JP3513759B2 - 平型柔軟回路用の電気コネクタ組立体 - Google Patents

平型柔軟回路用の電気コネクタ組立体

Info

Publication number
JP3513759B2
JP3513759B2 JP2001377080A JP2001377080A JP3513759B2 JP 3513759 B2 JP3513759 B2 JP 3513759B2 JP 2001377080 A JP2001377080 A JP 2001377080A JP 2001377080 A JP2001377080 A JP 2001377080A JP 3513759 B2 JP3513759 B2 JP 3513759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible circuit
conductor
flat flexible
edge
body member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001377080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002203621A (ja
Inventor
エム ファースト ロベルト
ルポッティエ イーブス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JP2002203621A publication Critical patent/JP2002203621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3513759B2 publication Critical patent/JP3513759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/87Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting automatically by insertion of rigid printed or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/61Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/78Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to other flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、電気コネ
クタに係り、より詳細には、平型柔軟回路を電気的に相
互接続するためのコネクタに係る。
【0002】
【従来の技術】平型柔軟回路は、従来、細長い平型柔軟
絶縁基板と、その片面又は両面に設けられた横方向に離
間されたストリップ即ち導体とを備えている。これら導
体は、回路の片面又は両面において薄い柔軟な保護層で
覆われる。保護層が使用される場合に、所望の接触位置
でその下の導体を露出するように欠切部が形成され、そ
れら導体を、相補的な相手接続装置の導体又は端子に係
合させる。この相手接続装置は、第2平型柔軟回路、プ
リント回路板、個別電気ワイヤ又は相手コネクタの端子
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】平型柔軟回路を相補的
な相手接続装置に終端又は相互接続するために種々様々
なコネクタが長年にわたって設計されてきた。このよう
なコネクタを悩ませ続けている重大な問題は、特に、コ
スト及び信頼性にある。このようなコネクタの直接的な
材料コストが不当に高いだけでなく、このようなコネク
タを組み立てるのに不当に長い作業時間を必要とする。
これらの問題は、本発明の譲受人に譲渡された米国特許
第6,039,600号及び第6,077,124号に
開示されたように、導電性端子を使用しない簡単で、安
価で且つ信頼性の高いコネクタ構造体によって解決され
ている。
【0004】上記特許及び他の公知文献に開示されたコ
ネクタ構造体は、種々の形式の本体部材を使用し、その
周りに平型柔軟回路が巻き付けられ、回路の導体は本体
部材から離れる方を向く。通常、本体部材は、ほぼフラ
ット即ち平面であり、そして平型柔軟回路の導体は、本
体部材の平面にほぼ垂直な方向に相手導体と係合するよ
うにバイアスされる。この形式のシステムは、垂直接続
を行うための直角荷重のそりに耐えるように、本体部材
の厚みを増加する構造が必要となる。従って、比較的薄
く即ち低背型である平型柔軟回路用のコネクタが要望さ
れ、本発明は、この要望を満足すると共に、平型柔軟回
路用のコネクタにおける過剰厚みの問題を解消すること
に向けられる。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の目的
は、平型柔軟回路用の新規で且つ改良されたコネクタ組
立体を提供することである。本発明のコネクタ組立体
は、導電性端子を使用せずに平型柔軟回路の第1導体を
複数の第2導体に相互接続する。このコネクタ組立体
は、エッジをもつ比較的堅牢でフラットな雄本体部材を
有する雄型コネクタを備え、エッジにおいて平型柔軟回
路の第1導体が外を向くようにして平型柔軟回路が雄本
体部材に沿い、かつ、エッジの周りに巻き付けられる。
雌型接続装置は、挿入される雄コネクタを受け入れるた
めのリセプタクルを含む。この雌型接続装置には、雄本
体部材のエッジにおいて平型柔軟回路の第1導体に係合
するように第2導体を配置するための手段が設けられ
る。そして、第1導体と第2導体は、上記エッジの外側
で、平型柔軟回路の延びる方向及び雄本体部材の長手方
向に対して垂直ではなくほぼ平行な方向で対向して相互
に係合するようにされる。
【0006】本発明の1つの特徴によれば、雌型接続装
置は、エッジを先頭に挿入された雄型コネクタを受け入
れるためのリセプタクルを含むアダプタより成る。この
アダプタは、雄本体部材のエッジにおける平型柔軟回路
の第1導体に係合する位置に第2導体を受け入れるため
の第2リセプタクルを含む。本発明の別の特徴によれ
ば、雄本体部分は、平型柔軟回路が巻き付けられるエッ
ジを有する前方本体部分と、アダプタにラッチされる後
本体部分とを含む。前方本体部分と後方本体部分との
間にはスプリングが配置されて、前方本体部分をバイア
スし、ひいては、平型柔軟回路の第1導体を第2導体に
対してバイアスする。
【0007】雄本体部材にはそのエッジにおいて平型柔
軟回路の下に比較的弾力性のあるバッキング構造体が設
けられ、これは、平型柔軟回路の第1導体を第2導体に
対して弾力でバイアスする。雄本体部材は細長いもので
あり、そして弾力性バッキング構造体は、雄本体部材
エッジに沿った長手方向の弾力性ストリップより成る。
雄本体部材のエッジに巻き付けられた平型柔軟回路を位
置設定するために雄本体部材には位置設定手段も設けら
れる。好適な実施形態では、この位置設定手段は、平型
柔軟回路を接着するように設けられる本体部材と平型柔
軟回路との間の接着剤より成る。
【0008】又、本発明は、アダプタの第2リセプタク
ルに挿入されるプリント回路板との組合せも意図し、こ
のプリント回路板は、平型柔軟回路の第1導体に係合し
得る第2導体を有する。別の意図された組合せは、アダ
プタの第2リセプタクルに挿入される第2の平型柔軟回
路を設けることである。第2の平型柔軟回路は、第1導
体に係合し得る第2導体を有する。本発明に意図される
更に別の組合せは、アダプタの第2リセプタクルに挿入
される複数の個別電気ワイヤである。この個別電気ワイ
ヤは、平型柔軟回路の第1導体に係合し得る第2導体を
有する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の好適な実施形態を詳細に説明する。先ず、図1ない
し図3を参照し、導電性端子を使用せずに、第1平型柔
軟回路16の複数の第1導体14を第2平型柔軟回路2
0の複数の第2導体18に取り外し可能に相互接続する
ためのコネクタ組立体12の第1実施形態について説明
する。第1平型柔軟回路16は、第1の比較的堅牢でフ
ラットな雄本体部材24に沿わせてエッジ22の周りに
巻き付けられ、平型柔軟回路16の第1導体14は、エ
ッジ22において雄本体部材24から離れる方向、即ち
を向く。雄本体部材24は、薄くてフラットな即ちほ
ぼ平面の構造体である。エッジ22は細長く、そして長
手方向の弾力性ストリップ26の形態の弾力性バッキン
グ構造体がエッジ22に沿って雄本体部材24に接着さ
れる。雄本体部材24は、プラスチックのような絶縁材
料で成形され、そして一対の柔軟なラッチアーム28が
雄本体部材24の両側に片持梁支持される。各ラッチア
ーム28は、外方を向いたラッチフック28aを有す
る。
【0010】第2平型柔軟回路20は、第2の雄本体部
材32に沿い、エッジ30の周りに巻き付けられ、この
平型柔軟回路20の第2導体18は、エッジ30におい
て雄本体部材32から離れる方向、即ち外を向く。第2
雄本体部材32は、絶縁材料でフラットに即ちほぼ平
面に形成され、そして一対の外方に突出するラッチボス
34を含む。第1の雄本体部材24の周りの第1平型柔
軟回路16は、アダプタ36の形態の雌型接続装置内で
第2の雄本体部材32の周りの第2平型柔軟回路20と
相互接続される。アダプタ36は、ほぼフラット即ち平
面である。アダプタ36は、前部フランジ38及び中空
本体40を含む。中空本体40は、一対の側部ウインド
ウ42と、狭い上部ウインドウ即ちスリット44と、大
きな後部ウインドウ46とを含む。以下に述べる目的
で、第2の雄本体部材32及び第2平型柔軟回路20を
第1の雄本体部材24及び第1平型柔軟回路16に向か
ってバイアスするために波状スプリング48が設けられ
ている。この波状スプリング48をカバーするためにカ
バープレート50が設けられている。ハウジングの底部
には、第2のカバープレート(図示せず)が設けられて
もよい。
【0011】図2は、第1平型柔軟回路16の第1導体
14がエッジ22において第1の雄本体部材24から
を向いた状態で第1平型柔軟回路16が第1の雄本体部
材24に沿い、かつ、エッジ22の周りに巻き付けられ
たところを示す。第1平型柔軟回路16は、弾力性スト
リップ26の周りに巻かれ、この弾力性ストリップ26
は、第1導体14を第2平型柔軟回路20の第2導体1
8に向かってバイアスするよう作用する。第1平型柔軟
回路16は、これを接着するのに適した領域において雄
本体部材24の両面に塗布される接着剤の形態の位置設
定手段により雄本体部材24の周りに巻き付けられた状
態で位置保持される。本発明によれば、第1平型柔軟回
16に接着剤を塗布して雄本体部材24第1平型柔
軟回路16を接合してもよい。接着剤を使用することに
より、雄本体部材24の全包絡線を非常に薄く維持する
ことができる。第1の雄本体部材24と第1平型柔軟回
路16のサブ組立体は、アダプタ36の第1リセプタク
ル49へ矢印A(図2)の方向に挿入される。サブ組立
体が挿入されるにつれて、柔軟なラッチアーム28の面
取りされたエッジ28bが第1リセプタクル49の側面
に係合して、ラッチアーム28を矢印Bの方向に内方に
バイアスする。図3に示すようにサブ組立体が完全に挿
入されると、ラッチフック28aが側部ウインドウ42
により弾力で外方にパチンと戻り、前部フランジ38の
後側に係合する。
【0012】第2の雄本体部材32及び第2平型柔軟回
路20のサブ組立体は、アダプタ36の後部ウインドウ
46の下から第2リセプタクル52へと矢印Cの方向に
挿入される。ラッチボス34は、アダプタ36内の内部
ラッチ(図示せず)に相互係合する。第2平型柔軟回路
20は、第1の雄本体部材24及び第1平型柔軟回路1
6に関連して上述したように接着剤により形成される位
置設定手段により第2の雄本体部材32のエッジ30の
周りに配置される。第2の雄本体部材32及び第2平型
柔軟回路20のサブ組立体が、図2に示すように、アダ
プタ36に挿入された後、波状スプリング48が後部
インドウ46を通して第2平型柔軟回路20の上に配置
される。この波状スプリング48は、第2の雄本体部材
32の後部エッジ32aと、後部ウインドウ46の後部
エッジ46aとの間にサンドイッチされ、第2の雄本体
部材32及び第2平型柔軟回路20の第2導体18を矢
印Cの方向に前方にバイアスする。第2の雄本体部材3
2の後方の波状スプリング48と、第1の雄本体部材2
4のエッジ22における弾力性ストリップ26との組合
せは、第1平型柔軟回路16の第1導体14と第2平型
柔軟回路20の第2導体18との間に確実な界面53
(図3)を与えるように作用する。最終的に、カバープ
レート50がアダプタ36の上に配置されて、図3に示
すように、後部ウインドウ46を閉じると共に波状スプ
リング48を捕獲する。カバープレート50の穴50a
及びアダプタ36の穴54に適当な固定具(図示せず)
が挿入される。
【0013】以上のことから明らかなように、第1平型
柔軟回路16及び第2平型柔軟回路20の第1導体14
及び第2導体18は、平らな雄本体部材24及び32に
ほぼ平行な方向「A」及び「C」において界面53で
互係合して電気的に接続される。この相互係合は、雄本
体部材24、32のエッジ22、30の周りの平型柔軟
回路16、20が巻き付けられた部分で形成される。第
1導体14と第2導体18はエッジ22、30の外側
で、コネクタ組立体12内の平型柔軟回路16、20の
延びる方向に対してほぼ平行の方向で対向して、相互係
合する。これは、公知技術において平型柔軟回路の導体
をそれら平型柔軟回路にほぼ垂直な方向に接続するのと
対照的である。その結果、非常に薄い低背型のコネクタ
組立体が提供される。更に、雄本体部材に平型柔軟回路
を配置するのに接着剤を使用することにより、著しく薄
い組立体が形成されると共に、スペースを占有する位置
決め穴を平型柔軟回路に形成する必要がないので、平型
柔軟回路の全巾をアクティブな導体として使用すること
ができる。
【0014】図4及び5に示された本発明の第2の実施
形態は、図1ないし3の実施形態と同様で、第1平型柔
軟回路16の第1導体14を第2平型柔軟回路20の
導体18に相互接続するように構成されている。平型
柔軟回路16、20は、後部ウインドウ46が除去され
た以外は図1ないし3の示すアダプタと同一のアダプタ
36を経て相互接続される。図4及び5の第2実施形態
と、図1ないし3の第1実施形態との主たる相違は、第
1実施形態の1部片雄本体部材24が、スプリング負荷
された2部片雄本体部材56に置き換えられたことであ
る。図4及び5では、図1ないし3の同じ部品を指示す
るのに同じ参照番号が使用されている。
【0015】より詳細には、雄本体部分56は、比較的
堅牢な薄いフラットな前方本体部分58及び後方本体部
分60を備えている。前方本体部分58は、図示明瞭化
のために、図4では上下反転して示されている。組み立
てに際し、前方本体部分58は、矢印Dの方向に180
°回転され、そして矢印Eの方向に後方本体部分60に
組み立てられる。前方本体部分58のエッジ22には、
第1の実施形態と同様に、弾力性バッキング構造体即ち
弾力性ストリップ26が接着される。前方本体部分58
は、一対のリブ62を有し、それらの間に溝64が形成
される。リブ62は、後方本体部分60の一対の溝65
へ移動され、これらの溝65は、突起66によって分離
されている。前方本体部分58の溝64内にはスプリン
グ68が配置され、そして溝64の基部と、後方本体部
分60の突起66の遠方端との間にサンドイッチされ
る。後方本体部分60の両側には一対のラッチ70が設
けられる。前方本体部分58は、後方本体部分60の一
対のラッチボス74を受け入れるために一対のラッチ穴
72を含む。
【0016】図5は、2部片雄本体部材56を組み立て
状態で示し、第1平型柔軟回路16は前方本体部分58
のエッジ22の周りに巻き付けられ、その第1導体14
はエッジ22において前方本体部材56から離れる
向、即ち外を向いている。第1実施形態と同様に、この
サブ組立体は、矢印Aの方向にアダプタ36に挿入さ
れ、やがてラッチ70がアダプタ36の前部フランジ3
8の後方で側部ウインドウ42内にラッチする。雄本体
部材56の2つの部分のラッチ72及びラッチボス
4が相互係合し、従って、前方本体部分58は、後方本
体部分60に対し双頭矢印Fの方向に移動することがで
きる。第2平型柔軟回路20は、アダプタ36の後側に
挿入されており、第2平型柔軟回路20の第2導体18
は、上部ウインドウ44の下で雄本体部材56の前方本
体部分58のエッジ22に巻き付けられている第1平型
柔軟回路16の第1導体14と係合する。
【0017】図6ないし8は、第1平型柔軟回路16の
第1導体14が、プリント回路板78の導体76に相互
接続される本発明の第3実施形態を示す。2部片雄本体
部材56及びアダプタ36は、図4及び5の第2実施形
態と実質的に同じであり、従って、その説明はここで繰
り返さない。図6ないし8では、図4及び5に示した同
様の部品に対応する同じ参照番号が使用されている。図
6ないし8の実施形態でも、雄本体部材56及び第1
型柔軟回路16のサブ組立体が矢印Aの方向にアダプタ
36の第1リセプタクル48に挿入される。プリント回
路板78は、矢印Gの方向に上部ウインドウ44に挿入
され、従って、導体76は第1平型柔軟回路16の第1
導体14の方を向く。この実施形態では、上部ウインド
ウ44がプリント回路板78を受け入れるためのアダプ
タ36の第2リセプタクルとなる。アダプタ36の後側
が開放されるのではなく、プリント回路板78の後方を
支持するために当接壁80が設けられる。リセプタクル
となる上部ウインドウ44は、図8に示すように、アダ
プタ36にプリント回路板78を保持するためのプレス
フィットを確立するようにプリント回路板78に対して
大きさが決められる。
【0018】図9及び10は、第1平型柔軟回路16の
第1導体14が複数の個別の電気ワイヤ82の導体に相
互接続される本発明の第4実施形態を示す。この実施形
態では、図1ないし3の第1実施形態と実質的に同一の
比較的堅牢な雄本体部材24及びアダプタ36が使用さ
れる。第1実施形態と同様に、波状スプリング48が
ウインドウ46内に配置されそして一対のカバープレ
ート50によって支持される。この波状スプリング48
はテール整列具84に係合し、このテール整列具84及
び電気ワイヤ82を矢印Hの方向に前方にバイアスす
る。図9では、電気ワイヤ82がテール整列具84に組
み立てられて示されているが、これは実際の組み立て順
序ではないことに注意されたい。図10から明らかなよ
うに、電気ワイヤ82は、実際には、上部のカバープレ
ート50の上に配置される。実際の組み立てでは、テー
ル整列具84が最初にアダプタ36内に取り付けられ、
電気ワイヤ82の端から絶縁被覆を剥離してその導体を
露出させ、そして導体をテール整列具84の適当な間隔
の穴にプレスフィットすることによりメタル端子(又は
他の機械的又は電気的接続手段)に圧着し、第1平型柔
軟回路16の第1導体14に整列及び係合させる。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
により、比較的薄く即ち低背型である平型柔軟回路用コ
ネクタが提供された。
【図面の簡単な説明】
【図1】一対の平型柔軟回路を相互接続するための本発
明によるコネクタ組立体の第1実施形態を示す分解斜視
図である。
【図2】図1と同様の分解斜視図であるが、コネクタ組
立体が部分的に組み立てられた状態を示す図である。
【図3】図1及び2のコネクタ組立体を組み立て嵌合状
態で示す斜視図である。
【図4】一対の平型柔軟回路を相互接続するための本発
明によるコネクタ組立体の第2実施形態を示す分解斜視
図である。
【図5】図4のコネクタ組立体を、組み立てられたが嵌
合されていない状態で示す斜視図である。
【図6】平型柔軟回路をプリント回路板に相互接続する
ための本発明によるコネクタ組立体の第3実施形態を示
す分解斜視図である。
【図7】図6のコネクタ組立体を、組み立てられたが嵌
合されていない状態で示す斜視図である。
【図8】図7と同様の図であるが、完全に嵌合された状
態で示す図である。
【図9】平型柔軟回路を複数の個別電気ワイヤに相互接
続するための本発明によるコネクタ組立体の第4実施形
態を示す分解斜視図である。
【図10】図9のコネクタ組立体を、完全に組み立てら
れて嵌合された状態で示す図である。
【符号の説明】
12 コネクタ組立体 14 第1導体 16 第1平型柔軟回路 18 第2導体 20 第2平型柔軟回路 22、30 エッジ 24、32 雄本体部材 26 弾力性ストリップ 28 ラッチアーム 36 アダプタ 38 前部フランジ 40 中空本体42 側部ウインドウ 44 上部ウインドウ 46 後部ウインドウ 48 波状スプリング 49 第1リセプタクル 50 カバープレート 52 第2リセプタクル 53 界面 56 雄本体部分 58 前方本体部分 60 後方本体部分 76 導体 78 プリント回路板 82 電気ワイヤ 84 テール整列具
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−195464(JP,A) 特開 平7−183070(JP,A) 実開 平6−23182(JP,U) 実開 昭61−88674(JP,U) 実開 昭62−158778(JP,U) 実開 昭49−24990(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 9/07 H01R 9/09 H01R 23/68 H01R 23/66

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性端子を使用せずに平型柔軟回路
    (16)の第1導体(14)を複数の第2導体(18、
    76、82)に取り外し可能に相互接続するためのコネ
    クタ組立体(12)において、 エッジ(22)を有する比較的堅牢でフラットな雄本体
    部材(24、56)を含む雄型コネクタを備え、エッジ
    (22)において平型柔軟回路(16)の第1導体(1
    4)が外を向くようにして平型柔軟回路(16)が雄本
    体部材(24、56)に沿い、かつ、エッジ22の周り
    に巻き付けられ、そしてアダプタ(36)を更に備え、
    このアダプタ(36)は、エッジ(22)から先に挿入
    される雄本体部材(24、56)を受け入れるための第
    1リセプタクル(49)と、雄本体部材(24、56)
    のエッジ(22)にある平型柔軟回路(16)の第1導
    体(14)に係合する位置に第2導体(18、76、8
    2)を受け入れるための第2リセプタクル(52、4
    4、46)とを含み、 第1導体(14)と第2導体(18、76、82)が上
    記エッジ(22)の外側で、平型柔軟回路(16)の延
    びる方向及び雄本体部材(24、56)の長手方向に対
    してほぼ平行な方向で対向して相互係合するようにした
    ことを特徴とするコネクタ組立体。
  2. 【請求項2】 平型柔軟回路(16)の第1導体(1
    4)を第2導体(18、76、82)に対して相互係合
    する方向に弾力でバイアスするために雄本体部材(2
    4、56)のエッジ(22)において平型柔軟回路(1
    6)の下に比較的弾力性のあるバッキング構造体(2
    6)を含む請求項1に記載のコネクタ組立体。
  3. 【請求項3】 上記雄本体部材(24、56)は細長い
    ものであり、そして上記弾力性のあるバッキング構造体
    は、上記エッジ(22)に沿った長手方向弾力性ストリ
    ップ(26)より成る請求項2に記載のコネクタ組立
    体。
  4. 【請求項4】 上記エッジ(22)の周りに巻き付けた
    状態で平型柔軟回路(16)を配置するための位置設定
    手段を上記雄本体部材(24、56)に含む請求項1に
    記載のコネクタ組立体。
  5. 【請求項5】 上記位置設定手段は、平型柔軟回路(1
    6)を接着するために雄本体部材(24、56)に設け
    られる接着剤を含む請求項4に記載のコネクタ組立体。
  6. 【請求項6】 上記フラットな雄本体部材(56)は、
    平型柔軟回路(16)が巻き付けられる上記エッジ(2
    2)を有する前方本体部分(58)と、アダプタ(3
    6)にラッチされる後方本体部分(60)と、それらの
    間に設けられたスプリング(68)とを備え、該スプリ
    ング(68)は、前方本体部分(58)、ひいては、平
    型柔軟回路(16)の第1導体(14)を第2導体(1
    8、76)に対して相互係合する方向にバイアスする請
    求項1に記載のコネクタ組立体。
  7. 【請求項7】 アダプタ(36)の第2リセプタクル
    (44)にはプリント回路板(78)が挿入され、この
    プリント回路板(78)は、平型柔軟回路(16)の第
    1導体(14)に係合し得る第2導体(76)を有する
    請求項1に記載のコネクタ組立体。
  8. 【請求項8】 アダプタ(36)の第2リセプタクル
    (46)には第2平型柔軟回路(20)が挿入され、こ
    の第2平型柔軟回路(20)は、第1導体(14)に係
    合し得る第2導体(18)を有する請求項1に記載のコ
    ネクタ組立体。
  9. 【請求項9】 アダプタ(36)の第2リセプタクル
    (44)には複数の個別電気ワイヤ(82)が挿入さ
    れ、これら個別電気ワイヤ(82)は、平型柔軟回路
    (16)の第1導体(14)に係合し得る第2導体を有
    する請求項1に記載のコネクタ組立体。
  10. 【請求項10】 導電性端子を使用せずに平型柔軟回路
    (16)の第1導体(14)を複数の第2導体(18、
    76、82)に取り外し可能に相互接続するためのコネ
    クタ組立体(12)において、 2部片の比較的堅牢でフラットな雄本体部材(56)を
    有する雄型コネクタを備え、該雄本体部材(56)は、
    エッジ(22)を有するフラットな前方本体部分(5
    8)を含み、エッジ(22)において平型柔軟回路(1
    6)の第1導体(14)が外を向くようにして平型柔軟
    回路(16)が雄本体部材(56)に沿い、かつ、エッ
    ジ(22)の周りに巻き付けられ、前方本体部分(5
    8)のエッジ(22)において平型柔軟回路(16)の
    下に設けられた比較的弾力性のあるバッキング構造体
    (26)を更に含み、ラッチ手段(70)を有する後方
    本体部分(60)を更に備え、前方本体部分(58)と
    後方本体部分(60)との間にはスプリング(68)が
    挿入され、前方本体部分(58)のエッジ(22)の周
    りに巻き付けた状態で平型柔軟回路(16)を配置する
    ための位置設定手段を前方本体部分(58)及び後方本
    体部分(60)の少なくとも一方に含み、そしてアダプ
    タ(36)を更に備え、このアダプタ(36)は、エッ
    ジ(22)から先に挿入される雄本体部材(56)を受
    け入れるための第1リセプタクル(49)と、雄本体部
    材(56)の前方本体部分(58)のエッジ(22)に
    ある平型柔軟回路(16)の第1導体(14)に係合す
    る位置に第2導体(18、76、82)を受け入れるた
    めの第2リセプタクル(44)とを含み、更に、アダプ
    タ(36)は、雄本体部材(56)の後方本体部分(6
    0)を固定するためにそのラッチ手段(70)に係合す
    るラッチ手段(38)を有し、これにより、上記スプリ
    ング手段(68)は、前方本体部分(58)及び平型柔
    軟回路(16)の第1導体(14)を第2導体(18、
    76、82)に対してバイアスし、第1導体(14)と
    第2導体(18、76、82)が上記エッジ(22)の
    外側で、平型柔軟回路(16)の延びる方向及び雄本体
    部材(56)の長手方向に対してほぼ平行な方向で対向
    して相互係合するようにしたことを特徴とするコネクタ
    組立体。
JP2001377080A 2000-12-13 2001-12-11 平型柔軟回路用の電気コネクタ組立体 Expired - Fee Related JP3513759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/737265 2000-12-13
US09/737,265 US6688911B2 (en) 2000-12-13 2000-12-13 Electrical connector assembly for flat flexible circuitry

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002203621A JP2002203621A (ja) 2002-07-19
JP3513759B2 true JP3513759B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=24963224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001377080A Expired - Fee Related JP3513759B2 (ja) 2000-12-13 2001-12-11 平型柔軟回路用の電気コネクタ組立体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6688911B2 (ja)
EP (1) EP1215761B1 (ja)
JP (1) JP3513759B2 (ja)
KR (1) KR100403531B1 (ja)
DE (1) DE60117336T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100505650B1 (ko) * 2002-11-26 2005-08-03 삼성전자주식회사 플렉시블 인쇄회로용 콘넥터
US20040224555A1 (en) * 2003-05-08 2004-11-11 Visteon Global Technologies, Inc. Automotive flatwire connector
JP4777984B2 (ja) * 2004-07-13 2011-09-21 パンドウィット・コーポレーション フレキシブルプリント回路板を備えた通信コネクタ
TW200803057A (en) * 2006-06-27 2008-01-01 P Two Ind Inc Electrical connector
CN200941318Y (zh) * 2006-08-02 2007-08-29 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 柔性扁平线缆
US7530839B1 (en) * 2008-04-15 2009-05-12 Jess-Link Products Co., Ltd. Electrical connector
JP5826565B2 (ja) * 2011-08-31 2015-12-02 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US9653639B2 (en) * 2012-02-07 2017-05-16 Apic Corporation Laser using locally strained germanium on silicon for opto-electronic applications
TWM519847U (zh) * 2015-11-19 2016-04-01 Niceconn Technology Co Ltd 改良式連接器(一)
EP3387715B1 (en) 2015-12-08 2021-05-12 Panduit Corp. Rj45 shuttered jacks and related communication systems
US9887503B1 (en) * 2016-12-15 2018-02-06 Timex Group Usa, Inc. Mating connector for a micro USB connector
US10637171B1 (en) * 2019-03-15 2020-04-28 Aptiv Technologies Limited Electrical connector
KR20210022452A (ko) 2019-08-20 2021-03-03 주식회사 엘지화학 Fpcb 커넥터, 이를 포함하는 배터리 모듈 및 배터리 팩

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3082398A (en) 1960-05-24 1963-03-19 Amphenol Borg Electronics Corp Electrical connectors
US3114587A (en) 1961-10-02 1963-12-17 Adolf L Herrmann Flat cables and corresponding connector
US3602870A (en) 1969-04-30 1971-08-31 Westinghouse Electric Corp Connector apparatus for effecting electrical connections
DE2234960C3 (de) 1971-11-26 1975-04-30 Teledyne, Inc., Los Angeles, Calif. (V.St.A.) Elektrischer Stecker
US3825878A (en) 1973-09-10 1974-07-23 Motorola Inc Flexible flat cable system
US3924925A (en) * 1974-01-30 1975-12-09 Rca Corp Focussed image hologram projector using a long narrow light source
US4581495A (en) 1984-05-02 1986-04-08 Buscom Systems Inc. Modular telephone housing
US4717345A (en) * 1985-07-22 1988-01-05 Rogers Corporation Solderless connector technique and apparatus
EP0235916B1 (en) * 1986-01-27 1993-03-24 The Whitaker Corporation Daisy chain connector
US4802866A (en) 1987-08-10 1989-02-07 Alfiero Balzano Connector
US4921437A (en) * 1989-03-29 1990-05-01 Amp Incorporated Sealed electrical connector assembly with terminal retainer
US4971575A (en) * 1989-07-14 1990-11-20 North American Specialties Of California, Inc. High density connector
US5111362A (en) 1990-09-18 1992-05-05 Intel Corporation Enclosure assembly with two identical covers having modifiable supports for asymmetrically housing a printed circuit board or the like
US5133667A (en) * 1991-06-20 1992-07-28 Digital Equipment Corporation Flexible circuit connector
US5246382A (en) * 1992-03-02 1993-09-21 G & H Technology, Inc. Crimpless, solderless, contactless, flexible cable connector
US5297968A (en) * 1993-01-12 1994-03-29 The Whitaker Corporation Pluggable connector systems for flexible etched circuits
US5383788A (en) 1993-05-20 1995-01-24 W. L. Gore & Associates, Inc. Electrical interconnect assembly
US5529502A (en) 1994-06-01 1996-06-25 Motorola, Inc. Solderless flexible circuit carrier to printed circuit board interconnection
US5470246A (en) 1994-07-18 1995-11-28 Itt Industries Low profile edge connector
US5661348A (en) * 1995-07-18 1997-08-26 Dell Usa L.P. Method and apparatus for passive input current waveform correction for universal offline switchmode power supply
US6234820B1 (en) * 1997-07-21 2001-05-22 Rambus Inc. Method and apparatus for joining printed circuit boards
US6039600A (en) 1997-10-10 2000-03-21 Molex Incorporated Male connector for flat flexible circuit
US6086412A (en) * 1998-04-22 2000-07-11 Molex Incorporated Electrical connector for flat flexible circuitry
US6010359A (en) * 1998-07-08 2000-01-04 Molex Incorporated Electrical connector system for shielded flat flexible circuitry
US6608770B2 (en) * 2001-08-31 2003-08-19 Vlt Corporation Passive control of harmonic current drawn from an AC input by rectification circuitry

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020046965A (ko) 2002-06-21
EP1215761B1 (en) 2006-02-22
US7025626B2 (en) 2006-04-11
EP1215761A2 (en) 2002-06-19
EP1215761A3 (en) 2003-08-13
DE60117336T2 (de) 2006-11-09
KR100403531B1 (ko) 2003-10-30
DE60117336D1 (de) 2006-04-27
US20020072271A1 (en) 2002-06-13
US6688911B2 (en) 2004-02-10
JP2002203621A (ja) 2002-07-19
US20050153595A1 (en) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4802866A (en) Connector
KR100323555B1 (ko) 가요성평면회로용커넥터
US4630874A (en) Zero insertion force electrical interconnection assembly
US6039600A (en) Male connector for flat flexible circuit
JP3513759B2 (ja) 平型柔軟回路用の電気コネクタ組立体
US4634195A (en) Electrical interconnection device
JP2769638B2 (ja) 電気コネクタ及びその電気端子
JPH0294377A (ja) 高密度バックプレーン・コネクタ
JP4351051B2 (ja) キー付きコネクタ組み立て体
JP3082085B2 (ja) 個別電気ワイヤを平型柔軟回路に接続する電気コネクタ組立体
JPS6329471A (ja) 基板用コネクタおよびそれに使用する電気端子
US6840798B2 (en) Shielding connector, a shielding connector system, a terminal fitting and use thereof
JP3296731B2 (ja) ケーブルコネクタ組立体及びその製造方法
US20090233462A1 (en) Cable connector assembly with FFC module
US6726504B2 (en) Electrical connector for connecting flat flexible circuitry to discrete terminal pins
JP3294279B2 (ja) スナップ・イン機能を有するコンタクト・ブロック
JP3389043B2 (ja) 電気端子、それを含むコネクタ、及びコネクタの組立方法
JP3523030B2 (ja) 端子構造
US5246382A (en) Crimpless, solderless, contactless, flexible cable connector
JPS6213332Y2 (ja)
US6010357A (en) System for connecting flat flexible circuitry
JPS6227508B2 (ja)
JP3473897B2 (ja) 電気接続箱
JPH0531818Y2 (ja)
JPS5841668Y2 (ja) 双子形タブリセプタクル

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031225

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees