JP3512537B2 - 回転速度検出器 - Google Patents

回転速度検出器

Info

Publication number
JP3512537B2
JP3512537B2 JP26695295A JP26695295A JP3512537B2 JP 3512537 B2 JP3512537 B2 JP 3512537B2 JP 26695295 A JP26695295 A JP 26695295A JP 26695295 A JP26695295 A JP 26695295A JP 3512537 B2 JP3512537 B2 JP 3512537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
magnetic
magnetoelectric conversion
rotor
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26695295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0915252A (ja
Inventor
明 小川
武司 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calsonic Kansei Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP26695295A priority Critical patent/JP3512537B2/ja
Publication of JPH0915252A publication Critical patent/JPH0915252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3512537B2 publication Critical patent/JP3512537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車のミッシ
ョンの出力軸などから2種類以上の回転速度パルスを検
出するのに用いる回転速度検出器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、自動車用の車速センサにおい
て単位時間あたりのパルス数が異なる複数種類の車速信
号を各種の電子機器に供給することが必要となるときが
あり、その場合には、例えば図13に示すような回転速
度検出器Rが用いられている。
【0003】この回転速度検出器Rはミッションの出力
軸に連繋するケース本体32内の回転軸31に、外周に
磁極数が異なる磁極を有する大小の二つのマグネットロ
ータ33,34を取り付け、これらの各マグネットロー
タ33,34の外周に各一の磁電変換素子35,36を
対向配置した構成をなす。
【0004】これによれば、ミッションの出力軸の回転
に伴う上記回転軸31の回転により、上記マグネットロ
ータ33,34の外周に設けた各磁極が上記磁電変換素
子35,36の対向面を次々と通過する毎に、これらの
磁電変換素子35,36のそれぞれから回転数に応じ、
かつ互いに異なる数のパルス電圧が検出される。
【0005】しかしながら、この回転速度検出器Rは回
転数に応じて、単位時間あたりに必要なパルス数を出力
できるマグネットロータを選択して回転軸方向に直列に
組み合わせることが必要になり、構成の大型化と複雑化
が避けられないという問題点があった。
【0006】一方、これに対して、外周に複数の磁極を
有する一つのマグネットロータに対して一つの磁電変換
素子を対向配置し、そのマグネットロータの回転に伴っ
て磁電変換素子に発生するパルスの周波数を分周器で分
周して、そのパルスの周波数よりも低い他のパルスを発
生させる構造のものが考えられている。
【0007】これによれば、例えば1/2分周により1
回転で16パルスから8パルスの電圧パルスを出力する
ことが容易にできる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような回転速度検出器にあっては、分周器を用いるため
に装置全体の形状を小型化することが可能となるが、上
記ミッションの出力軸の1回転につき出力可能なマグネ
ットロータを用いて25パルスおよび8パルスの2種類
のパルスを発生させようとする場合には、上記25パル
スの整数分の1が8パルスとならないため、その25パ
ルスから8パルスを簡単な分周処理によって作る場合に
は誤差を発生させるという課題があった。また、これを
解消するためにソフトウエアによってマイクロコンピュ
ータで計算を行い分周パルスを発生させることが考えら
れるが、マイクロコンピュータを使用した場合には、分
周器を使用した場合に比べて回路が大型化し、コストu
pになるという課題があった。
【0009】また、上記各マグネットロータ33,34
が近接して配置される場合には、磁電変換素子35,3
6も互いに近接することとなり、例えば単体で回転させ
た場合、マグネットロータ33の回転によって磁電変換
素子35から図14(b)に示される高い周波数の信号
波形(磁束密度の変化を示す)が得られる。
【0010】また、マグネットロータ34の回転によっ
て磁電変換素子36から図14(a)に示される低い周
波数の信号波形(磁束密度の変化を示す)が得られると
ころ、磁電変換素子35は上記マグネットロータ33、
34の両方の磁極からの磁束の影響を受け、この磁電変
換素子35の高い周波数の上に低い周波数を重ね合わさ
れた、図14(c)に示す出力波形、すなわち磁束密度
の変化に相当する出力波形が出力される。なお、ここで
の信号波形とは磁束密度の変化の状態を示している。
【0011】この結果、その磁束変化のパルスを所定の
感度レベル、例えば±lパルスの感度レベルの磁電変換
素子35で検出する場合には、図14(d)に示すよう
に、この磁電変換素子35に得られる出力パルスは一部
で欠落して、各出力パルス間の周期変動を招くなどの課
題があった。
【0012】この発明は上記のような課題を解消するた
めになされたものであり、一つのロータを用いてパルス
数の異なる2種類の回転速度信号を簡単な構成にてロー
コストに取り出すことができる回転速度検出器を得るこ
とを目的とする。
【0013】また、この発明は二つの磁界の相互干渉を
低く抑えることにより、第1の磁電変換部および第2の
磁電変換部のそれぞれから安定した出力パルスを得るこ
とができる回転速度検出器を得ることを目的とする。
【0014】さらに、この発明は二つの磁界の相互干渉
に基づく磁界のうねりの影響を最小限に抑えて、安定し
た出力パルスを得ることができる回転速度検出器を得る
ことを目的とする。
【0015】さらに、この発明は第1の磁極部にバイア
ス磁界をかけることで、対向する第1の磁電変換部の感
度マージンを上げ、これにより第1の磁極部および第2
の磁極部からの二つの磁界の干渉による出力パルスの不
安定化を解消できる回転速度検出器を得ることを目的と
する。
【0016】さらに、この発明は第1の磁電変換部およ
び第2の磁電変換部を容易に支持固定できる回転速度検
出器を得ることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る回転速度検出器は、回転する円盤状のロータの外周面
部に該ロータの円周方向に複数の磁極が配設されてなる
第1の磁極部と、上記ロータの平面部に該ロータの円周
方向に複数の磁極が配設され、かつその磁極数が上記第
1の磁極部より少ない磁極数が第2の磁極部と、上記第
1の磁極部に対向配置された第1の磁電変換部と、上記
第2の磁極部に対向配置された第2の磁電変換部とを備
、上記ロータの平面部が少なくとも上記第2の磁極部
を設けた部分で外方へ突出するように構成したものであ
る。
【0018】請求項2記載 の発明に係る回転速度検出器
は、請求項1記載の発明を前提とし、第1の磁電変換部
または/および第2の磁電変換部を、互いに一定距離の
位置に配置した2個の磁界検出素子と、これらの各磁界
検出素子からの検出信号の差に応じたパルスを出力する
差動アンプとから構成したものである。
【0019】 請求項3記載の発明に係る回転速度検出器
は、請求項1記載の発明を前提とし、第1の磁電変換部
の少なくとも一面を支持する第1の支持部および上記第
2の磁電変換部を支持固定する第2の支持部を有し、そ
れら第1および第2の支持部が一体に成形された保持部
材と、この保持部材が装着され、かつ上記第1,第2の
磁電変換部が回路パターンに電気的に接続されると共
に、コネクタが接続された回路基板と、上記円盤状のロ
ータを囲むように形成され、上記回路基板に電気的に接
続されたコネクタとでその回路基板の周縁部を保持する
と共に、切り欠き部に上記第1の磁電変換部を挿入して
位置決めするホルダとを設けたものである。
【0020】 請求項4記載の発明に係る回転速度検出器
は、回転する円盤状のロータの外周面部に該ロータの円
周方向に複数の磁極が配設されてなる第1の磁極部と、
上記ロータの平面部に該ロータの円周方向に複数の磁極
が配設され、かつその磁極数が上記第1の磁極部より少
ない第2の磁極部と、上記第1の磁極部に対向配置され
た第1の磁電変換部と、上記第2の磁極部に対向配置さ
れた第2の磁電変換部とを備え、第1の磁極部と第2の
磁極部との間にリング状の第3の磁極部を設けたもので
ある。
【0021】 請求項5記載の発明に係る回転速度検出器
、請求項4記載の発明を前提とし、第1の磁電変換部
または/および第2の磁電変換部を、互いに一定距離の
位置に配置した2個の磁界検出素子と、これらの各磁界
検出素子からの検出信号の差に応じたパルスを出力する
差動アンプとから構成したものである。
【0022】請求項6記載の発明に係る回転速度検出器
は、請求項4記載の発明を前提とし、第1の磁電変換部
の少なくとも一面を支持する第1の支持部および上記第
2の磁電変換部を支持固定する第2の支持部を有し、そ
れら第1および第2の支持部が一体に成形された保持部
材と、この保持部材が装着され、かつ上記第1,第2の
磁電変換部が回路パターンに電気的に接続されると共
に、コネクタが接続された回路基板と、上記円盤状のロ
ータを囲むように形成され、上記回路基板に電気的に接
続されたコネクタとでその回路基板の周縁部を保持する
と共に、切り欠き部に上記第1の磁電変換部を挿入して
位置決めするホルダとを設けたものである。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1. 図1はこの発明の実施の形態1による回転速度検出器A
を示し、これが例えば車両のミッションの出力軸側に取
り付けられている。
【0024】 また、この回転速度検出器Aは円盤状のロ
ータ1の外周面部に、回転方向に複数の磁極を並べて形
成した第1の磁極部2が設けられており、そのロータ1
の内径側の平面部には複数の磁極をリング状に並べて形
成した第2の磁極部3が設けられている。
【0025】 なお、これらの第1の磁極部2および第2
の磁極部3は、例えばロータ1の上記外周面部および平
面部にそれぞれ磁気的なパルス記録によって等間隔にS
極およびN極の磁極が交互に形成され、第1の磁極部2
の数(例えば50個)は第2の磁極部3の数(例えば1
6個)より多く形成されている。
【0026】 そして、上記第1の磁極部2には所定間隔
をおいて第1の磁電変換部4が対向配置され、第2の磁
極部3には所定間隔をおいて第2の磁電変換部5が対向
配置されている。
【0027】 また、かかる構成になる回転速度検出器A
のうち回路基板24に固定された第1の磁電変換部4お
よび第2の磁電変換部5を除く他のものは、図2に示す
ように、回転速度検出装置を構成するケース(スリー
ブ)11内で軸受12により支持されたシャフト13端
部に固定されており、上記シャフト13に連繋されたカ
ップリング軸14を通して、外部の例えばミッションの
出力軸から回転が伝えられるようになっている。
【0028】 さらに、ミッションの出力軸部をケース1
1に取り付けたときの取付け部における互いの気密性を
保持するためのパッキン16は、ケース11の凹部に圧
入固定されている。なお、18は上記カップリング軸1
4の一部に取り付けられた抜け止め用のワッシャであ
る。
【0029】 また、19はこのワッシャ18とシャフト
13との間に介装されて、該シャフト13を、これの先
端部がスライダ20に対して所定の接触圧にて接触する
ように付勢するスラストスプリング、21は上記ケース
11の一端(左端)部の凹所22内に嵌挿された有底円
筒状のホルダであり、このホルダ21の上記シャフト1
3側に臨む底部中心には、上記スライダ20が設けられ
ている。
【0030】 さらに、23は上記凹所22内であって上
記ホルダ21の外側に装着されたコネクタであり、この
コネクタ23と上記ホルダ21との間には回転速度検出
用の処理回路などを載せた回路基板24が介装されてお
り、この回路基板24上には、上記ロータ1の外周面部
の第1の磁極部2および平面部の第2の磁極部3に対向
する位置に、それぞれ第1の磁電変換部4および第2の
磁電変換部5が設けられている。
【0031】 また、25は上記処理回路の出力をコネク
タ23の外部へ取り出す端子、26,27はケース11
の凹所22内を水密的に封止し、処理回路を保護するた
めに、ホルダ21の外周およびコネクタ23の外周に嵌
挿されたOリングである。
【0032】 次に動作について説明する。まず、ミッシ
ョンの出力軸から上記カップリング軸14を介してシャ
フト13に回転が伝えられると、このシャフト13に取
り付けられたロータ1が回転する。
【0033】 このため、このロータ1の第1の磁極部2
および第2の磁極部3に臨む上記第1の磁電変換部4お
よび第2の磁電変換部5が、それぞれロータ1の1回転
ごとに、例えば25個および8個の電圧パルスを出力す
る。そして、これらの各電圧パルスは回路基板24上の
処理回路を通じて端子25へ出力され、これらの2種類
の電圧パルスである車速データを所望の用途に利用する
ことができる。
【0034】 ここで、上記第1の磁極部2および第2の
磁極部3をそれぞれロータ1の外周面部および平面部に
設けられることによって、これらの各磁界の各磁電変換
部4、5に及ぼす方向が90゜異なるため、互いに他に
対し磁束が干渉しにくくすることができる。
【0035】 例えばホールICで第1の磁極部2および
第2の磁極部3の磁束密度に応じた電圧パルスを発生す
る場合、16個の電圧パルスを発生させるのに、一般
に、32個の電極が必要となる。
【0036】 そして、安定した電圧パルスを発生させる
ためには、上記ホールICの感度(動作磁束密度)に見
合った大きさの磁界を印加しなければならず、磁極数が
多くなると各磁極間の距離が狭くなり、磁束密度が低下
してくるが、この発明では1回転当たり多くの電圧パル
スを出力する第1の磁極部2を着磁ピッチが大きく取れ
るロータ1の外周面部に設け、1回転当たり上記のもの
より少ない電圧パルスを出力する第2の磁極部3をロー
タ1の平面部に設けることで、安定した2種類の電圧パ
ルスを取り出すことができる。
【0037】 この場合において、第2の磁電変換部5に
得られる電圧パルス数が第1の磁電変換部4に得られる
電圧パルス数の整数分の1にならない場合でも、これら
を一つのロータ1を用いて容易かつ確実に、しかも効率
よく取り出すことができる。
【0038】 実施の形態2. 図3はこの発明の実施の形態2による回転速度検出器B
を示す斜視図である。これは上記のようにロータ1の平
面部に形成される第2の磁極部3Aを、ロータ1の厚さ
方向へ(図上では上方へ)突出させて、新たな平面部を
形成し、その周縁平面部の第2の磁極部3Aに対向する
位置に、上記と同様に第2の磁電変換部5を一定の間隔
をおいて配置してある。
【0039】 上記の如く、同一のロータ1上に2種類の
着磁面(磁極部)を設けた場合には、一方の磁極部の磁
界が他方の磁極部の磁界に影響し、図14に示したよう
に、低周波の信号に高周波が重ね合わされた磁束波形が
得られると出力波形にもその影響、すなわちビートが発
生する恐れがあり、実用上問題となる場合が起きる可能
性があるので使用条件によっては好ましくない。
【0040】 しかし、上記のように第2の磁極部3Aを
ロータ1の外部へ突出させることで、第1の磁極部2に
対する距離が離れ、しかも磁界の方向が異なることで、
各一方の磁極部2,3に対する他方の磁極部3,2への
磁気的影響(干渉)をそれぞれ低減でき、これにより各
磁電変換部4,5から安定したパルスを出力させること
ができる。
【0041】 実施の形態3. 図4はこの発明の実施の形態3による回転速度検出器C
を示す。この実施の形態では、図4に示すようなロータ
1の第1の磁極部2および第2の磁極部3に対して、図
5に示すように、互いに離れた設定位置に2個の磁界検
出素子P,Q(第1の磁電変換部、第2の磁電変換部に
対応する)を有し、かつ差動アンプ31にて互いの検出
信号の差に応じた電圧パルスを出力させる第1の磁電変
換部4Aおよび第2の磁電変換部5Aを対向配置してあ
る。
【0042】 この実施の形態によれば、上記各磁界検出
素子P,Qに得られた各電圧パルスは、互いにエンベロ
ープが大きくうねり、例えば図6(a),(b)に示す
ように位相が180°ずれたパルス波形となるが、これ
らの各電圧パルスの差に応じたパルスを差動アンプ31
を通して取り出すと、図6(c)に示すような出力パル
スが得られる。
【0043】 こうすることで、各磁電変換部4A,5A
に得られる検出パルス(電圧パルス)の絶対値を約2倍
にすることができ、磁界の干渉によって生じるうねりに
基づく出力波形のうねりの振幅を小さく抑えることがで
き、安定した出力を取り出すことができる。
【0044】 なお、この場合において、上記磁界検出素
子P,Qを持った特殊な磁電変換部4A,5Aを用いず
に、上記磁界検出素子P,Qに対応する位置に小形の各
磁電変換部を設け、これらの出力を差動アンプ31に導
いて、上記同様の差動演算処理を行うことにより、同様
に安定した出力を回路処理によって取り出すこともでき
る。
【0045】 実施の形態4. 図7はこの発明の実施の形態4による回転速度検出器D
を示す斜視図である。この実施の形態はロータ1の第1
の磁極部2および第2の磁極部3間に、リング状の第3
の磁極部6を設けたものである。また、ここでも、各磁
電変換部4A,5Aは図4に示したものと同様の差動型
の磁電変換部が用いられる。
【0046】 このような第3の磁極部6を設けること
で、例えば第1の磁極部2に対してS極のバイアス磁界
を印加することができる。
【0047】 なお、第3の磁極部6が設けられず、図8
(a)に示すように、磁界検出素子P,Qの出力信号の
差に応じた電圧パルスp−qの電圧パルスに対して、検
出感度レベルが例えばb,b’に設定されている場合に
は、その検出出力は図8(b)に示すようにデューティ
比の大きいパルス波形となる。
【0048】 しかし、上記のように、第3の磁極部6を
用いてバイアス磁界をかけると、図8(c)に示すよう
に上記電圧パルスp−qの波形の中央部に感度レベル
b,b’が位置することとなり、従って、その検出出力
は図8(d)に示すようにデューティが50%に近づ
き、しかも感度マージンが上昇することとなる。
【0049】 このように、バイアス磁界の印加により、
磁極を持つロータ1の回転数を検出する目的で設定され
た磁電変換部を効率的に使うことができ、磁界の干渉に
よる出力の不安定を緩和することができる。
【0050】 なお、上記実施の形態でロータ1に第1の
磁極部2および第2の磁極部3を設けたものについて説
明したが、これらの各磁極部2,3に対応する部分を強
磁性材からなるギアとし、これらの各ギアに磁石を対向
させて、この磁石の磁界を上記ギアの各歯が切るときの
磁束の変化を、そのギアに対向する差動型磁電変換素子
を用いて検出することによっても、回転速度信号を一つ
のロータを用いて取り出すことができる。
【0051】 実施の形態5. 図9はこの発明の実施の形態5による回転速度検出装置
を示す断面図である。図9(a)において、4,5は第
1および第2の磁電変換部であり、それぞれ保持部財4
1に支持固定されている。24aは回路基板であり、保
持部財41が装着されると共に、第1,第2の磁電変換
部4,5がそのリード線42により電気的に接続されて
いる。23は回路基板24aに端子25によって電気的
に接続されたコネクタ、21aはホルダで、図9(c)
に示す円盤状のロータ1を囲むように形成され、コネク
タ23との間で回路基板24aを保持すると共に、周面
に形成された切り欠き部21bに第1の磁電変換部4が
挿入されることによってその第1の磁電変換部4を位置
決めする。
【0052】 図9(b)はコネクタ23にホルダ21a
を結合した状態を示す組立て断面図である。また、図9
(c)はそれらコネクタ23とホルダ21aをケース1
1に納めた状態を示す断面図である。図に示すように、
ホルダ21a内に円盤状のロータ1が配置され、保持部
財41に固定された第1および第2の磁電変換部4,5
がその円盤状のロータ1の円周方向および平面部に対向
することから、それら第1および第2の磁電変換部4,
5が第1および第2の磁極部2,3の磁気を読み取るこ
とができる。
【0053】 また、図9(d)は図9(c)のA−A’
矢視図、すなわち、第1の磁電変換部4とホルダ21a
に形成された切り欠き部21bを示す詳細図である。図
に示すように、コネクタ23にホルダ21aを結合する
ことによって、第1の磁電変換部4は軸方向および周方
向ばかりでなく、半径方向にも支持固定される。
【0054】 図10(a)は保持部財41を示す斜視図
であり、保持部財41は第1及び第2の支持部41a,
41bを有し、第1の支持部41aは第1の磁電変換部
4を支持する。また、第2の支持部41bは第2の磁電
変換部5を支持固定し、それら第1および第2の支持部
41a,41bは一体に成形されている。また、図10
(b)はその保持部財41に第1および第2の磁電変換
部4,5を取り付けた状態を示す斜視図である。図10
(b)に示すように、第1の支持部41aは第1の磁電
変換部4の下面しか支持していないが、図9(c),
(d)に示したように、ホルダ21aに形成された切り
欠き部21bによって、充分に支持固定することができ
る。
【0055】 図11,図12はその保持部財41の詳細
を示す図であり、図11(a)は側面図、図11(b)
は平面図、図11(c)は第1および第2の磁電変換部
4,5を取り付けた状態の平面図である。また、図12
(a)は横断面図、図12(b)は底面図、図12
(c),(d)は第1および第2の磁電変換部4,5を
取り付けた状態の横断面図および底面図である。このよ
うに、配置の方向の異なる2つの第1および第2の磁電
変換部4,5を1つの保持部財41によって極めて容易
に支持固定することができる。また、コネクタ23とホ
ルダ21aとの結合によって第1の磁電変換部4を容易
に固定することができる。
【0056】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、回転する円盤状のロータの外周面部に該ロータの
円周方向に複数の磁極が配設されてなる第1の磁極部
と、上記ロータの平面部に該ロータの円周方向に複数の
磁極配設され、かつその磁極数が上記第1の磁極部よ
り少ない第2の磁極部と、上記第1の磁極部に対向配置
された第1の磁電変換部と、上記第2の磁極部に対向配
置された第2の磁電変換部とを備え、上記ロータの平面
部が少なくとも上記第2の磁極部を設けた部分で外方へ
突出している構成としたので、一つのロータを用いてパ
ルス数の異なる2種類の回転速度信号を簡単な構成にて
ローコストに取り出すことができるものが得られる。ま
た、二つの磁界の相互干渉を低く抑えることができ、第
1の磁電変換部および第2の磁電変換部のそれぞれから
安定した出力パルスを得ることができる等の効果があ
る。
【0057】請求項2 記載の発明によれば、請求項 1
載の発明を前提とし、第1の磁電変換部または/および
第2の磁電変換部を、互いに一定距離の位置に配置した
2個の磁界検出素子と、これらの各磁界検出素子からの
検出信号の差に応じたパルスを出力する差動アンプとか
ら構成したので、二つの磁界の相互干渉に基づく磁界の
うねりの影響を最小限に抑えて、安定した出力パルスを
得ることができるものが得られる効果がある。
【0058】 請求項3記載の発明によれば、請求項 1
載の発明を前提とし、第1および第2の磁電変換部を支
持固定する第1および第2の支持部が一体に成形された
保持部材を回路基板に装着すると共に、その回路基板を
コネクタとホルダとの間で介装して、ホルダに形成され
た切り欠き部によって上記第1の磁電変換部をさらに固
定するように構成したので、配置の方向の異なる2つの
第1および第2の磁電変換部を1つの保持部材によって
極めて容易に支持固定することができる。また、コネク
タとホルダとの結合によって第1の磁電変換部をさらに
容易に固定することができる効果がある。
【0059】 請求項4記載の発明によれば、回転する円
盤状のロータの外周面部に該ロータの円周方向に複数の
磁極が配設されてなる第1の磁極部と、上記ロータの平
面部に該ロータの円周方向に複数の磁極が配設され、か
つその磁極数が上記第1の磁極部より少ない第2の磁極
部と、上記第1の磁極部に対向配置された第1の磁電変
換部と、上記第2の磁極部に対向配置された第2の磁電
変換部とを備え、第1の磁極部と第2の磁極部との間に
リング状の第3の磁極部を設けるように構成したので
一つのロータを用いてパルス数の異なる2種類の回転速
度信号を簡単な構成にてローコストに取り出すことがで
きるものが得られる。また、第1の磁極部にバイアス磁
界をかけることができ、対向する第1の磁電変換部の感
度マージンを上げ、これにより二つの磁界の干渉による
出力パルスの不安定さを解消できる等の効果がある。
【0060】 請求項5記載の発明によれば、請求項4記
載の発明を前提とし、第1の磁電変換部または/および
第2の磁電変換部を、互いに一定距離の位置に配置した
2個の磁界検出素子と、これらの各磁界検出素子からの
検出信号の差に応じたパルスを出力する差動アンプとか
ら構成したので、二つの磁界の相互干渉に基づく磁界の
うねりの影響を最小限に抑えて、安定した出力パルスを
得ることができるものが得られる効果がある。
【0061】請求項6記載の発明によれば、請求項4記
載の発明を前提とし、第1および第2の磁電変換部を支
持固定する第1および第2の支持部が一体に成形された
保持部材を回路基板に装着すると共に、その回路基板を
コネクタとホルダとの間で介装して、ホルダに形成され
た切り欠き部によって上記第1の磁電変換部をさらに固
定するように構成したので、配置の方向の異なる2つの
第1および第2の磁電変換部を1つの保持部材によって
極めて容易に支持固定することができる。また、コネク
タとホルダとの結合によって第1の磁電変換部をさらに
容易に固定することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1による回転速度検出器
を示す斜視図である。
【図2】図1における回転速度検出器を持った回転速度
検出装置を示す断面図である。
【図3】この発明の実施の形態2による回転速度検出器
を示す斜視図である。
【図4】この発明の実施の形態3による回転速度検出器
を示す斜視図である。
【図5】図4における磁電変換部の接続を示す回路図で
ある。
【図6】図4における磁電変換部の出力信号を示す信号
波形図である。
【図7】この発明の実施の形態4による回転速度検出器
を示す斜視図である。
【図8】図7の第3の磁極の有無による出力信号の違い
を示す信号波形図である。
【図9】この発明の実施の形態5による回転速度検出装
置を示す断面図である。
【図10】図9における治具を示す斜視図である。
【図11】図10における治具の詳細図である。
【図12】図10における治具の詳細図である。
【図13】従来の回転速度検出装置を示す正面図であ
る。
【図14】従来の回転速度検出装置各部における検出信
号を示す信号波形図である。
【符号の説明】
1 ロータ 2 第1の磁極部 3,3A 第2の磁極部 4,4A 第1の磁電変換部 5,5A 第2の磁電変換部 6 第3の磁極部 P,Q 磁界検出素子 21a ホルダ 21b 切り欠き部 23 コネクタ 24a 回路基板 31 差動アンプ 41 治具 41a 第1の支持部 41b 第2の支持部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−240663(JP,A) 特開 平6−174409(JP,A) 特開 昭58−155312(JP,A) 実開 平3−78257(JP,U) 実開 平3−104857(JP,U) 実開 昭61−80459(JP,U) 実開 昭61−129112(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01P 3/487 G01D 5/245

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転する円盤状のロータの外周面部に該
    ロータの円周方向に複数の磁極が配設されてなる第1の
    磁極部と、上記ロータの平面部に該ロータの円周方向に
    複数の磁極が配設され、かつその磁極数が上記第1の磁
    極部より少ない第2の磁極部と、上記第1の磁極部に対
    向配置された第1の磁電変換部と、上記第2の磁極部に
    対向配置された第2の磁電変換部とを備え、上記ロータ
    の平面部が少なくとも上記第2の磁極部を設けた部分で
    外方へ突出していることを特徴とする回転速度検出器。
  2. 【請求項2】 上記第1の磁電変換部または/および第
    2の磁電変換部を、互いに一定距離の位置に配置した2
    個の磁界検出素子と、これらの各磁界検出素子からの検
    出信号の差に応じたパルスを出力する差動アンプとから
    構成したことを特徴とする請求項1記載の回転速度検出
    器。
  3. 【請求項3】 上記第1の磁電変換部の少なくとも一面
    を支持する第1の支持部および上記第2の磁電変換部を
    支持固定する第2の支持部を有し、それら第1および第
    2の支持部が一体に成形された保持部と、この保持部
    を装着すると共に、上記第1,第2の磁電変換部に電
    気的に接続された回路基板と、上記円盤状のロータを囲
    むように形成され、上記回路基板に電気的に接続された
    コネクタとの間でその回路基板を介装すると共に、形成
    された切り欠き部によって上記第1の磁電変換部を固定
    するホルダとを設けたことを特徴とする請求項1記載の
    回転速度検出器。
  4. 【請求項4】 回転する円盤状のロータの外周面部に該
    ロータの円周方向に複数の磁極が配設されてなる第1の
    磁極部と、上記ロータの平面部に該ロータの円周方向に
    複数の磁極が配設され、かつその磁極数が上記第1の磁
    極部より少ない第2の磁極部と、上記第1の磁極部に対
    向配置された第1の磁電変換部と、上記第2の磁極部に
    対向配置された第2の磁電変換部とを備え、上記第1の
    磁極部と上記第2の磁極部との間にリング状の第3の磁
    極部を設けたことを特徴とする回転速度検出器。
  5. 【請求項5】 上記第1の磁電変換部または/および第
    2の磁電変換部を、互いに一定距離の位置に配置した2
    個の磁界検出素子と、これらの各磁界検出素子からの検
    出信号の差に応じたパルスを出力する差動アンプとから
    構成したことを特徴とする請求項4記載の回転速度検出
    器。
  6. 【請求項6】 上記第1の磁電変換部の少なくとも一面
    を支持する第1の支持部および上記第2の磁電変換部を
    支持固定する第2の支持部を有し、それら第1および第
    2の支持部が一体に成形された保持部と、この保持部
    を装着すると共に、上記第1,第2の磁電変換部に電
    気的に接続された回路基板と、上記円盤状のロータを囲
    むように形成され、上記回路基板に電気的に接続された
    コネクタとの間でその回路基板を介装すると共に、形成
    された切り欠き部によって上記第1の磁電変換部を固定
    するホルダとを設けたことを特徴とする請求項4記載の
    回転速度検出器。
JP26695295A 1995-04-24 1995-10-16 回転速度検出器 Expired - Fee Related JP3512537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26695295A JP3512537B2 (ja) 1995-04-24 1995-10-16 回転速度検出器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-98440 1995-04-24
JP9844095 1995-04-24
JP26695295A JP3512537B2 (ja) 1995-04-24 1995-10-16 回転速度検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0915252A JPH0915252A (ja) 1997-01-17
JP3512537B2 true JP3512537B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=26439609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26695295A Expired - Fee Related JP3512537B2 (ja) 1995-04-24 1995-10-16 回転速度検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3512537B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2790800B1 (fr) * 1999-03-10 2001-04-20 Roulements Soc Nouvelle Ensemble preassemble formant joint d'etancheite a codeur incorpore et roulement ou palier comportant un tel ensemble
JP4587656B2 (ja) * 2003-10-22 2010-11-24 Ntn株式会社 アブソリュートエンコーダ付軸受
US7537388B2 (en) * 2003-10-22 2009-05-26 Ntn Corporation Bearing assembly with built-in absolute encoder
DE102004010948B4 (de) * 2004-03-03 2008-01-10 Carl Freudenberg Kg Winkelmesseinrichtung
JP4609000B2 (ja) * 2004-08-26 2011-01-12 日立電線株式会社 磁気式運動センサ
CN105572411B (zh) * 2016-01-08 2019-02-12 华南农业大学 基于Arduino的差分式抗强干扰实时测速器及控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0915252A (ja) 1997-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7021160B2 (en) Apparatus for sensing position and/or torque
JP5666886B2 (ja) ロータリエンコーダ
US9702735B2 (en) Magnetic rotation-angle detector
JP2720681B2 (ja) 移動体の移動検出装置
CN103443590A (zh) 绝对编码装置及电动机
WO1999013296A1 (fr) Codeur magnetique
US4962331A (en) Rotatable control signal generator
US4791366A (en) Apparatus including a pair of angularly spaced sensors for detecting angle of rotation of a rotary member
US4899145A (en) Encoder and method of adjusting magnetic fields of the same
US5243279A (en) Angular position detector employing magnetoresistors positioned in pairs at an electrical angle of one hundred and eighty degrees
JP3512537B2 (ja) 回転速度検出器
US5574361A (en) Switched reluctance angular velocity sensor
KR20190122141A (ko) 인코더
JP2012103242A (ja) トルクセンサ
JPH11118517A (ja) 回転体用センサ
EP1016852A1 (en) Apparatus for measuring the position of a movable member
KR20190122144A (ko) 인코더
JP3812807B2 (ja) 真空モータにおける真空位置検出装置
US20220136867A1 (en) Angular position sensor
JP2613059B2 (ja) 磁気センサ
JPH01185414A (ja) 磁気式ロータリーエンコーダ
US3222660A (en) Magnetic position encoder
JPH11295330A (ja) 車速センサ
JP2009270914A (ja) レゾルバ及び角度検出装置
KR100458192B1 (ko) 차량의 조향각 검출 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040107

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees