JP3509506B2 - Communication terminal device with e-mail function and recording medium - Google Patents

Communication terminal device with e-mail function and recording medium

Info

Publication number
JP3509506B2
JP3509506B2 JP30221397A JP30221397A JP3509506B2 JP 3509506 B2 JP3509506 B2 JP 3509506B2 JP 30221397 A JP30221397 A JP 30221397A JP 30221397 A JP30221397 A JP 30221397A JP 3509506 B2 JP3509506 B2 JP 3509506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
electronic mail
email
header
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30221397A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11146177A (en
Inventor
好史 谷本
岡田  和広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP30221397A priority Critical patent/JP3509506B2/en
Publication of JPH11146177A publication Critical patent/JPH11146177A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3509506B2 publication Critical patent/JP3509506B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子メールに接続
する機能を備えたファクシミリ装置の如き電子メール機
能付通信端末装置及びこの装置で読み取り可能な記録媒
体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication terminal device with an electronic mail function such as a facsimile device having a function of connecting to an electronic mail and a recording medium readable by this device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ローカルなコンピュータ通信網を
通信回線で接続してさらにネットワーク化したインター
ネット等を介して電子メールを配信するコンピュータ通
信網が普及しつつある。コンピュータ通信網は、誤り訂
正機能に優れており、またユーザは最寄りのプロバイダ
(コンピュータ通信網への接続業者)までの通信費用
(回線使用料及びプロバイダへの接続費用)を負担する
だけで日本国内のみならず全世界のコンピュータと通信
することができる。
2. Description of the Related Art In recent years, a computer communication network has become widespread in which a local computer communication network is connected by a communication line and an electronic mail is delivered via the Internet, which is further networked. The computer communication network has an excellent error correction function, and the user only has to bear the communication cost (line usage fee and connection cost to the provider) to the nearest provider (connection provider to the computer communication network) in Japan. Not only can it communicate with computers around the world.

【0003】ところで、従来のファクシミリ通信手順
は、上述の如きコンピュータ通信網を利用するコンピュ
ータ通信のそれとは異なるため、ファクシミリ装置から
コンピュータ通信網へ直接通信することができない。し
かし、ファクシミリ通信で通常送受信される送信原稿等
のイメージデータであっても、電子メール形式に変換す
ることにより、具体的にはテキスト化することにより、
コンピュータ通信網を介して送受信することができる。
By the way, since the conventional facsimile communication procedure is different from that of the computer communication using the computer communication network as described above, it is impossible to directly communicate from the facsimile apparatus to the computer communication network. However, even image data such as a transmission document that is normally transmitted and received by facsimile communication is converted into an e-mail format, specifically by being converted into text,
It can be transmitted and received via a computer communication network.

【0004】このような事情から、ファクシミリメッセ
ージを電子メールとしてインターネット通信で送受信す
ることが可能であり、そのような用途に使用される電子
メール機能付通信端末装置、特にファクシミリ装置が開
発されている。
Under these circumstances, it is possible to send and receive a facsimile message as an electronic mail by Internet communication, and a communication terminal device with an electronic mail function, particularly a facsimile device, used for such purpose has been developed. .

【0005】電子メール通信機能を備えたファクシミリ
装置が電子メールを受信する際は、ネットワークにログ
インし、送信されたメールを保管するメールサーバにメ
ールアドレス別に割り当てられているメールボックスを
チェックして、受信が可能なファクシミリメッセージの
如き電子メールがあればダウンロードする。
When a facsimile machine having an e-mail communication function receives an e-mail, it logs in to the network and checks the mailboxes assigned to each mail address in the mail server that stores the sent mail. If there is an e-mail such as a facsimile message that can be received, download it.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、インターネ
ットを介して配信される電子メールは前述の如く全てテ
キスト化されたテキストデータとなっており、このテキ
ストデータには、音声,アプリケーション,JPEG等の形
式の画像等のバイナリデータがインターネットで一般的
に用いられるMIME,uuencode 等のエンコーディング方
式を用いてテキスト化したものも含まれている。前述の
如きファクシミリ装置には、このようにテキスト化され
たバイナリデータを復号するための機能は付加されてお
らず、通常のテキストデータの如くプリントアウトさせ
てもユーザにはその意味を理解することができない。従
って、これら読むことができない電子メールの受信に画
像メモリの多くの容量を使用されて他の電子メールの受
信ができなくなる虞があるばかりでなく、通信費用が無
駄に増加するという問題があった。
By the way, the electronic mail distributed via the Internet is all text data as described above, and this text data has a format such as voice, application, JPEG and the like. It also includes binary data such as images converted to text using encoding methods such as MIME and uuencode generally used on the Internet. The facsimile machine as described above is not provided with a function for decoding the binary data converted into text in this way, and the user should understand the meaning even if printed out like ordinary text data. I can't. Therefore, not only is there a possibility that a large amount of image memory is used to receive these unreadable emails and other emails may not be received, and communication costs are unnecessarily increased. .

【0007】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、電子メールを受信する際にこの電子メールの符
号化方式を確認し、符号化方式が本装置で復号が可能
な、具体的には文書としてのテキストデータを含んだユ
ーザが読むことのできる電子メールのみを受信すること
により、受信に画像メモリの多くの容量を使用されるこ
とないファクシミリ装置の如き電子メール機能付通信端
末装置及びこの装置で読み取り可能な記録媒体を提供す
ることを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and when the electronic mail is received, the encoding system of the electronic mail is confirmed, and the encoding system can be decoded by this device. A communication terminal device with an e-mail function, such as a facsimile device, which receives a user-readable e-mail containing text data as a document and which does not use much of the image memory for reception. Another object of the present invention is to provide a recording medium readable by this device.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】第1発明に係る電子メー
ル機能付通信端末装置は、電子メールの符号化方式を示
す識別情報及び電子メール本体を含む電子メールの識別
情報を受信する第1受信手段と、該識別情報に基づいて
所定の符号化方式の電子メールを選別する選別手段と、
選別された電子メール本体を受信する第2受信手段とを
備える電子メール機能付通信端末装置において、前記第
1受信手段は、前記識別情報に加えて前記電子メールの
ヘッダを受信する手段であり、さらに前記所定の符号化
方式以外の電子メールのヘッダに前記電子メールが復号
不能であることを示す情報を付加する付加手段と、付加
結果を出力する出力手段とを備えることを特徴とする。
A communication terminal device with an electronic mail function according to a first aspect of the present invention receives first identification information indicating an encoding method of an electronic mail and identification information of an electronic mail including an electronic mail body. Means, and a selecting means for selecting an electronic mail of a predetermined encoding method based on the identification information,
A communication terminal device with an electronic mail function, comprising: second receiving means for receiving the selected electronic mail body;
1 Receiving means adds the identification information to the e-mail
Means for receiving a header, and further the predetermined encoding
Decryption of the e-mail in the header of non-method e-mail
Adding means for adding information indicating that the addition is impossible, and adding
And output means for outputting the result .

【0009】第2発明に係る記録媒体は、電子メール機
能付通信端末装置に、電子メールの符号化方式を示す識
別情報及び電子メール本体を含む電子メールの識別情報
を受信させる手段と、該識別情報に基づいて所定の符号
化方式の電子メールを選別させる手段と、選別された電
子メール本体を受信させる手段とを含むプログラムを記
録したことを特徴とする通信端末装置で読み取り可能な
記録媒体において、前記電子メールの識別情報を受信さ
せる手段は、前記識別情報に加えて前記電子メールのヘ
ッダを受信させる手段であり、さらに前記所定符号化
方式以外の電子メールのヘッダに前記電子メールが復号
不能であることを示す情報を付加させる手段と、付加結
果を出力させる手段とを含むプログラムを記録したこと
を特徴とする。
A recording medium according to the second invention is an electronic mail machine.
It is necessary to identify the e-mail encoding method on the communication terminal device with capability.
Identification information of e-mail including other information and e-mail body
And a predetermined code based on the identification information.
Of emails that are classified into
Write a program that includes the means to receive the child mail body.
It can be read by a communication terminal device characterized by being recorded.
Received the identification information of the e-mail on the recording medium.
Causing means is means which makes receiving the header of the e-mail in addition to the identification information, the additional information indicating that further the email to the predetermined encoding scheme other than the e-mail header is undecodable means for causing, it has recorded a program and means for causing output additional results
Is characterized by.

【0010】[0010]

【0011】第1及び第発明に係る電子メール機能付
通信端末装置及び記録媒体によれば、電子メールの符号
化方式を示す識別情報、例えばMIME(Multipurpose Int
ernet Mail Extensions )形式の電子メールである場合
には、"Content-Description ","Content-Type","Con
tent-Transfer-Encoding "等の符号化方式を示す識別情
報をまず受信して、この識別情報に基づいて符号化方式
を判別し、所定の符号化方式の電子メール、例えば"Con
tent-Transfer-Encoding "のヘッダ行において"Base64"
と記述されているBase64で符号化された電子メールのみ
を選別して受信する構成とする。これにより、本装置で
復号可能な、ユーザが読むことのできる形式の電子メー
ルのみを受信することが可能となり、ユーザが読むこと
ができない電子メールの受信に画像メモリの多くの容量
を使用されて他の電子メールの受信ができなくなる虞が
なく、しかも通信費用を抑制することができる。
According to the communication terminal device with the electronic mail function and the recording medium according to the first and second aspects of the present invention, the identification information indicating the encoding system of the electronic mail, such as MIME (Multipurpose Int.
ernet Mail Extensions) format email, "Content-Description", "Content-Type", "Con
First, the identification information indicating the encoding method such as "tent-Transfer-Encoding" is received, the encoding method is determined based on this identification information, and an e-mail of a predetermined encoding method, for example, "Con
"Base64" in the header line of "tent-Transfer-Encoding"
Only the e-mail coded with Base64 described as is selected and received . This makes it possible to receive only e-mail in a user-readable format that can be decrypted by this device, and a large amount of image memory is used to receive e-mail that the user cannot read. There is no fear that other e-mails cannot be received, and the communication cost can be suppressed.

【0012】[0012]

【0013】また、所定の符号化方式以外の電子メール
については、例えばRFC (Request For Comments)822
に規定されているような"Date: ","From: ","To: ",
"Subject:","Cc: "等の各項目からなるメールヘッダの
みを受信し、このメールヘッダに、電子メールが復号不
可能である旨の情報を付加して、表示装置,印字装置等
へ出力する構成とすることにより、ユーザに受信できな
い電子メールの存在を告知することができる。以上の発
明においては、インターネットを利用した電子メールの
送受信に適用する例を挙げたが、これに限るものではな
く、例えばパソコン通信経由でのインターネットを利用
した電子メール、又はパソコン通信のみを利用した電子
メールの送受信に適用され得ることはいうまでもない。
[0013] Also, the e-mail other than the predetermined encoding method, for example, RFC (Request For Comments) 822
"Date:", "From:", "To:", as specified in
Receives only the mail header consisting of items such as "Subject:" and "Cc:", adds the information that the e-mail cannot be decrypted to this mail header, and sends it to the display device, printer, etc. With the output configuration, it is possible to notify the user of the existence of the electronic mail that cannot be received. From the above
In the Ming, in the email using the Internet
The example applied to sending and receiving was given, but it is not limited to this.
For example, use the Internet via PC communication
E-mails sent or electronic using only personal computer communication
It goes without saying that it can be applied to sending and receiving mail.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下本発明をその実施の形態を示
す図面に基づいて詳述する。図1は、本発明に係る電子
メール機能付通信端末装置としてのファクシミリ装置
(以下、本発明装置という)の構成を示すブロック図で
ある。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention will be described in detail below with reference to the drawings showing the embodiments thereof. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a facsimile device (hereinafter, referred to as the device of the present invention) as a communication terminal device with an electronic mail function according to the present invention.

【0015】主制御部1は、MPU で構成されており、バ
ス13を通じて本発明装置のハードウェア各部を制御する
だけでなく、ROM 6に記憶されたソフトウェアに基づい
て、原稿の画像データをMH, MR, MMR 等の符号化方式に
よって符号化又は復号化する符号化・復号化,後述する
画像(TIFF)変換,バイナリ・テキスト変換,メール編
集,モデム切替え,ATコマンドによるRS232Cの制御等を
含む通信手順等のソフトウェアを実行する。
The main control unit 1 is composed of an MPU, and controls not only the hardware units of the device of the present invention through the bus 13 but also the image data of the original document based on the software stored in the ROM 6. Includes encoding / decoding that encodes or decodes by encoding methods such as MR, MR, MMR, image (TIFF) conversion described later, binary text conversion, mail editing, modem switching, RS232C control by AT command, etc. Execute software such as communication procedures.

【0016】本形態では、主制御部1は、電子メールを
受信する場合に、電子メールのヘッダ,メッセージ本体
の付加情報からこの電子メールの符号化方式を判断し、
ユーザが所望する符号化方式の電子メールのみを受信で
きるようにしてある。
In the present embodiment, the main control unit 1 determines the encoding system of the electronic mail from the header of the electronic mail and the additional information of the message body when receiving the electronic mail,
Only the electronic mail of the encoding method desired by the user can be received.

【0017】読取部2は、CCD 等を利用したスキャナで
原稿を読み取り、白黒2値に変換したドットイメージデ
ータを出力する。記録部3は、電子写真方式等のプリン
タ装置を備え、他のファクシミリ装置からファクシミリ
通信により受信したイメージデータ、並びにインターネ
ット通信により受信したイメージデータ又はテキストデ
ータをプリントアウトして記録する。
The reading unit 2 reads an original with a scanner using a CCD or the like, and outputs dot image data converted into binary black and white. The recording unit 3 includes a printer device such as an electrophotographic system, and prints out and records image data received by facsimile communication from another facsimile device and image data or text data received by internet communication.

【0018】表示部4は、液晶表示装置(LCD )又はCR
T ディスプレイ等の表示装置であり、本発明装置の動作
状態を表示したり、送信すべき原稿のイメージデータ,
受信したイメージデータ,テキストデータ等のデータの
表示を行なう。
The display unit 4 is a liquid crystal display (LCD) or CR.
A display device such as a T display, which displays the operating state of the device of the present invention, image data of an original to be transmitted,
Displays the received image data, text data, etc.

【0019】操作部5は、本発明装置を操作するために
必要な文字キー,テンキー(数字キー),短縮ダイヤル
キー,ワンタッチダイヤルキー,各種のファンクション
キー等を備えている。なお、上述の表示部4をタッチパ
ネル方式とすることにより、この操作部5の各種キーの
一部又は全部を代用することも可能である。
The operation unit 5 is provided with character keys, ten keys (numerical keys), speed dial keys, one-touch dial keys, various function keys and the like necessary for operating the apparatus of the present invention. It is also possible to substitute some or all of the various keys of the operation section 5 by using the touch panel method for the display section 4 described above.

【0020】ROM 6は、本発明装置の動作に必要な種々
のソフトウェアプログラムを予め格納している。RAM 7
は、SRAM又はフラッシュメモリ等で構成され、ソフトウ
ェアの実行時に発生する一時的なデータを記憶する。な
お、RAM 7にフラッシュメモリを使用した場合には、停
電,本発明装置の移動等のために電源が遮断された場合
にも記憶内容が失われることはない。
The ROM 6 stores in advance various software programs necessary for the operation of the device of the present invention. RAM 7
Is composed of SRAM, flash memory, or the like, and stores temporary data generated when software is executed. If a flash memory is used as the RAM 7, the stored contents will not be lost even when the power is cut off due to a power failure, movement of the device of the present invention, or the like.

【0021】RAM 7には、本発明装置の複数のユーザに
与えられているユーザコード別に、ユーザID及びパスワ
ードの設定を登録することができるユーザテーブルが設
けられている。また、このユーザテーブルには、インタ
ーネット通信によるTIFF形式のイメージデータを含む電
子メールのみを受信するように設定でき、ユーザテーブ
ルの所定の位置を予め”1”又は”0”としておくこと
により、夫々受信設定を”ON”又は”OFF ”とすること
ができるようになっている。
The RAM 7 is provided with a user table capable of registering user ID and password settings for each user code given to a plurality of users of the device of the present invention. Further, this user table can be set so as to receive only e-mails including TIFF format image data by internet communication. By setting a predetermined position of the user table to “1” or “0” in advance, respectively. The reception setting can be set to "ON" or "OFF".

【0022】画像メモリ8は、DRAM等を用いて構成さ
れ、送信すべきイメージデータ,受信したイメージデー
タ等のデータを記憶する。
The image memory 8 is composed of a DRAM or the like and stores data such as image data to be transmitted and received image data.

【0023】モデム9は、通常のファクシミリ通信用の
FAX モデムである。データモデム10は、インターネット
通信を行なうためのデータ通信用のモデムであり、外部
I/F12を介してバス13と接続されている。NCU (Network
Control Unit)11は、アナログ回線Lの閉結及び開放
の動作を行なうハードウェアであり、必要に応じてモデ
ム9又はデータモデム10をアナログ回線Lと接続する。
The modem 9 is for normal facsimile communication.
It is a fax modem. The data modem 10 is a data communication modem for performing internet communication, and
It is connected to the bus 13 via the I / F 12. NCU (Network
The control unit) 11 is hardware that performs the operation of closing and opening the analog line L, and connects the modem 9 or the data modem 10 to the analog line L as necessary.

【0024】なお、図1において参照番号Mは記録媒体
としてフレキシブルディスクを、参照番号16はフレキシ
ブルディスクドライブの如き外部記憶読取部であり、フ
レキシブルディスクMが挿入されることにより、それに
記録されているコンピュータプログラムを読み取ってRA
M 7に格納することが可能である。
In FIG. 1, reference numeral M is a flexible disk as a recording medium, and reference numeral 16 is an external storage reading unit such as a flexible disk drive, and is recorded on the flexible disk M when it is inserted. Read computer program RA
It is possible to store in M7.

【0025】なお、DSU (加入者線終端装置:Digital
Service Unit)を備えることにより、ベースバンド伝送
方式のデジタル回線に接続するようにしてもよい。
DSU (subscriber line termination device: Digital
A service unit) may be provided to connect to a digital circuit of a baseband transmission system.

【0026】本発明装置は、以上の如きハードウェア構
成を有しており、一般的なG3方式等のファクシミリ通信
機能は勿論のこと、例えばインターネットを介して、MI
ME(Multipurpose Internet Mail Extensions )形式に
テキスト化(符号化)された画像データとしての電子メ
ールを送受信する機能を有しているほか、ワードプロセ
ッサ,パーソナルコンピュータ等で作成された文書とし
ての電子メールを受信する機能を有している。但し、そ
のための機能はソフトウェアプログラムとしてROM 6に
格納されているため、以下にそのような機能について説
明する。
The device of the present invention has the hardware configuration as described above, and of course has a general facsimile communication function such as the G3 system, and, for example, MI via the Internet.
In addition to having the function of sending and receiving e-mail as image data encoded (encoded) in ME (Multipurpose Internet Mail Extensions) format, it also receives e-mail as documents created by word processors, personal computers, etc. It has a function to do. However, since the function therefor is stored in the ROM 6 as a software program, such a function will be described below.

【0027】インターネットを介して送信されるべき画
像データは、1枚単位、換言すれば頁単位で読取部2に
よりドットデータとして読取られ、ファクシミリ通信の
規格で定められているMH, MR, MMR 等の符号化方式に従
ってソフトウェアにより符号化イメージデータに変換さ
れ、また逆に外部から受信した符号化イメージデータも
ソフトウェアによりドットデータに復号化されて記録部
3からハードコピーとして出力される。なお、画像メモ
リ8は、符号化イメージデータを必要に応じて記憶し、
また、逆に記憶している符号化イメージデータを必要に
応じて出力する。
The image data to be transmitted via the Internet is read as dot data by the reading unit 2 in units of one sheet, in other words, in units of pages, and MH, MR, MMR etc. defined by the standard of facsimile communication. The coded image data is converted into coded image data by software in accordance with the coding method, and conversely, the coded image data received from the outside is also decoded into dot data by software and output from the recording unit 3 as a hard copy. The image memory 8 stores encoded image data as necessary,
On the contrary, the stored encoded image data is output as needed.

【0028】また、符号化イメージデータは、送信時に
は、コンピュータで使用される一般的な画像フォーマッ
トであるTIFF(Tagged Image File Format)形式にソフ
トウェアを用いて変換し、受信時には、ソフトウェアに
よりTIFF形式からG3形式の符号化イメージデータに変換
される。なお、TIFFの仕様は、米国Adobe System社によ
って公開されており、白黒2値だけでなく、白黒多値、
フルカラー等の種々のデータを扱うために夫々に対応し
たClass が定義されている。その中の一つであるCLASS
F は、G3形式の符号化イメージデータを定義している。
従って、G3形式の符号化イメージデータは、その先頭に
CLASS F のTIFFヘッダ情報を付加する等の比較的容易な
処理を施すことによってTIFF形式に変換することができ
る。
Further, the encoded image data is converted by software into a TIFF (Tagged Image File Format) format which is a general image format used in a computer at the time of transmission, and from the TIFF format by the software at the time of reception. Converted to encoded image data in G3 format. Note that the TIFF specifications are published by Adobe System, Inc. in the United States, and not only black and white binary but also black and white multivalued,
Classes corresponding to each are defined to handle various data such as full color. CLASS which is one of them
F defines G3 format encoded image data.
Therefore, the encoded image data in G3 format is
It can be converted to TIFF format by relatively easy processing such as adding TIFF header information of CLASS F.

【0029】このようにして得られたTIFFイメージデー
タはバイナリデータであるので、送信時には、ソフトウ
ェアによりテキストデータに変換し、受信時には、ソフ
トウェアによりその逆に、即ちテキストデータをバイナ
リデータに変換する必要がある。これは、インターネッ
トにはバイナリデータの電子メールを扱うことができな
いコンピュータも接続されているからである。このた
め、相手先に確実に電子メールが届くようにするため
に、TIFFイメージデータ等のバイナリデータを送信する
場合にはそれを一旦テキストデータに変換して送信す
る。なお、インターネットで扱うテキストデータは、IE
TF(Internet Engineering Task Force )が発行するド
キュメントであるRFC (Request For Comments)822 に
おいて、7ビットのコードとして規定されている。
Since the TIFF image data thus obtained is binary data, it must be converted into text data by software at the time of transmission, and vice versa, that is, the text data must be converted into binary data at the time of reception. There is. This is because computers connected to the Internet that cannot handle binary data e-mail are also connected. Therefore, in order to make sure that the e-mail reaches the recipient, when transmitting binary data such as TIFF image data, it is converted into text data and then transmitted. The text data handled on the Internet is IE
It is specified as a 7-bit code in RFC (Request For Comments) 822, which is a document issued by TF (Internet Engineering Task Force).

【0030】そこで、一例としてMIMEのエンコーディン
グタイプの一つであるBase64を利用してテキストデータ
への変換を行なうと、バイナリデータは6ビット単位で
64種類のキャラクタ(大文字及び小文字のアルファベッ
ト,数字,+,/)の一つに置換されることにより、テ
キストデータに変換される。なお、MIMEに関してはRFC1
521 で規定されており、例えば上述のBase64の他に”7
bit ”,”8bit ”,”binary”等のエンコーディング
タイプが規定されている。
Therefore, as an example, when conversion into text data is performed using Base64 which is one of the MIME encoding types, binary data is expressed in 6-bit units.
It is converted to text data by replacing it with one of 64 types of characters (upper and lower case alphabets, numbers, +, /). For MIME, RFC1
It is specified in 521. For example, in addition to the above Base64, "7
Encoding types such as "bit", "8bit", "binary" are defined.

【0031】上述の如く得られた送信すべきMIME形式に
テキスト化されたデータ(以下、MIMEデータという)の
ファイルはソフトウェアによりそれを本体として通信管
理情報(メールヘッダ)が付加されて電子メールの体裁
に編集され、また、逆に受信した電子メールはソフトウ
ェアにより本体、即ちMIMEデータとメールヘッダとが分
離されてMIMEデータのみが取り出される。
The file of text data in the MIME format to be transmitted (hereinafter referred to as "MIME data") obtained as described above is added by the software to the communication management information (mail header) as a main body of the electronic mail. The electronic mail that has been edited in the appearance and received, on the contrary, is separated by the software into the main body, that is, the MIME data and the mail header, and only the MIME data is taken out.

【0032】このようなソフトウェアによるメール編集
処理は、インターネットの電子メールには所定のメール
ヘッダを付加して本文とともに送信する必要があるため
に必須である。具体的には、送信時にTIFFイメージデー
タの先頭には、MIMEデータの前に”Date: ”(電子メー
ルの発信日時),”From: ”(電子メールの発信
者),”To: ”(電子メールの宛先),”Subject:”
(電子メールの題名等の付加的情報),”Cc: ”(電子
メールのコピーの宛先、カーボンコピー)等の各項目か
らなるメールヘッダが追加され、受信時にはこれらのメ
ールヘッダが分離される。
The mail editing process by such software is essential because it is necessary to add a predetermined mail header to the electronic mail on the Internet and send it together with the text. Specifically, at the beginning of TIFF image data at the time of transmission, “Date:” (e-mail sending date and time), “From:” (e-mail sender), “To:” (electronic E-mail address), “Subject:”
(Additional information such as the title of the email), "Cc:" (address of email copy, carbon copy), and other email headers are added, and these email headers are separated when received.

【0033】なお、本発明装置の如きファクシミリ装置
では、インターネットを介してファクシミリ送信する際
に”Subject:”の項目の内容として、インターネットを
利用したファクシミリ送信であることを示すコード”IF
AX”が設定される。
In a facsimile apparatus such as the apparatus of the present invention, when transmitting a facsimile via the Internet, the content of the item "Subject:" is a code "IF" indicating that the facsimile transmission is using the Internet.
AX ”is set.

【0034】また、ワードプロセッサ,パーソナルコン
ピュータ等で作成された文書としての電子メールを受信
する場合も、上述と同様にしてBase64で規定されている
キャラクタに符号化されたテキストデータとして受信さ
れる。
Also, when an electronic mail as a document created by a word processor, a personal computer or the like is received, it is received as text data encoded in a character defined by Base64 in the same manner as described above.

【0035】図2は、MIME形式の電子メールの一例を示
す図である。RFC822によれば、MIMEデータは、空白行
(CRLF: ASCII コードである連続する”CR”及び”L
F”)に続く”ヘッダ行”及び”メッセージ本体”から
構成される。MIMEは、以下のヘッダを追加することで、
RFC822の定義を拡大した。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a MIME format electronic mail. According to RFC822, MIME data is a blank line (CRLF: ASCII code consecutive "CR" and "L
F ”) followed by a“ header line ”and a“ message body. ”MIME adds the following header
Expanded the definition of RFC822.

【0036】”MIME-Version”は、”1.0 ”等のMIMEの
バージョン番号を示す。”Content-Description ”は、
ユーザが読むことができる追加説明を提供する。”Cont
ent-Type”は、メッセージに含まれているデータの種類
を指定する。”Content-Transfer-Encoding ”は、”Ba
se64”,”uuencode”等、データを7ビットテキストコ
ードにコード化する方法を指定する。
"MIME-Version" indicates the version number of MIME such as "1.0". "Content-Description" is
Provide additional instructions that the user can read. ”Cont
"ent-Type" specifies the type of data included in the message. "Content-Transfer-Encoding" is "Ba
Specify the method to encode data into 7-bit text code, such as "se64" and "uuencode".

【0037】MIMEでは、”Content-Type”と”Content-
Transfer-Encoding ”とにおいて、メッセージ本体の形
式を3層に分けて指定するように定義されている、第1
層は、データの一般的な種類を識別するおおざっぱなタ
イプを、”text”,”audio”,”image ”,”video
”,”application ”,”message ”,”multipart”
で指定する。第2層は、第1層で指定したタイプに加え
てメッセージ内のデータの正確な種類を、”text/plai
n”,”audio/basic ”,”image/tiff”,”video/mpe
g”,”application/octet-stream”等で指定する。第
3層は、例えば第2層が”text/plain”である場合、文
字符号の種類を、”us-ascii(アルファベット)”,”
iso-2022-jp (日本語)”,”Latin/Hebrew(ラテン語
・ヘブライ語)”等で指定する。
In MIME, "Content-Type" and "Content-
"Transfer-Encoding", it is defined to specify the format of the message body by dividing it into three layers, the first
Layers are rough types that identify common types of data: "text", "audio", "image", "video".
"," Application "," message "," multipart "
Specify with. The second layer specifies the exact type of data in the message in addition to the type specified in the first layer, "text / plai
n ”,“ audio / basic ”,“ image / tiff ”,“ video / mpe
Specify with "g", "application / octet-stream", etc. When the second layer is "text / plain", for example, the type of character code is "us-ascii (alphabet)", "
Specify with "iso-2022-jp (Japanese)", "Latin / Hebrew (Latin / Hebrew)", etc.

【0038】第1層の”multipart ”タイプを使えば、
夫々が異なる形式の複数のデータを1つのメッセージと
して組むことができる。このタイプで最も一般的な”mu
ltipart/mixed ”は、夫々が独自にContent-Typeヘッダ
行をもった複数のパートからメッセージが構成されてい
る。各パートは、バウンダリ(”boundary”)で定義さ
れる文字列(前にハイフンを2つ付ける)で区切る。メ
ッセージの最後は”--(boundary文字列)”の後に続
く”--”で示す。
Using the "multipart" type of the first layer,
It is possible to compose a plurality of data of different formats as one message. The most common "mu of this type"
“Ltipart / mixed” consists of multiple parts, each of which has its own Content-Type header line. Each part is a character string defined by a boundary (“boundary”) Separated by two), the end of the message is indicated by "-" following "-(boundary string)".

【0039】なお、図中においては、インターネットを
利用した電子メールであって、テキストデータ(日本
語)と、uuencodeでコード化されたデータとの2つのデ
ータを含んでなるmultipart メッセージを示したが、例
えばパソコン通信経由でのインターネットを利用した電
子メールである場合には、RFC822で規定されたメールヘ
ッダの前に更にパソコン通信のためのメールヘッダが付
加され、RFC822で規定されたメールヘッダの後には空白
行が付加される。また、パソコン通信のみを利用した電
子メールでは、パソコン通信のためのメールヘッダのみ
で、RFC822で規定されたメールヘッダは付加されない。
In the figure, an electronic mail using the Internet shows a multipart message including two data of text data (Japanese) and data encoded by uuencode. , For example, in the case of electronic mail using the Internet via PC communication, a mail header for PC communication is added before the mail header specified by RFC822, and after the mail header specified by RFC822. Is added with a blank line. In addition, in the case of electronic mail using only personal computer communication, only the mail header for personal computer communication is used, and the mail header specified by RFC822 is not added.

【0040】次に、前述の如き構成の本発明装置の動作
において、本発明装置が電子メールを受信する場合の主
制御部1による制御手順について、図3〜図5に示され
ているフローチャートを参照して説明する。
Next, in the operation of the device of the present invention having the above-described configuration, the control procedure by the main control unit 1 when the device of the present invention receives an electronic mail will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. It will be described with reference to FIG.

【0041】まず、メールチェックに伴う制御手順につ
いて図3のフローチャートを参照して説明する。RAM 7
のユーザテーブルに登録されているユーザID,パスワー
ドを使用してネットワークにログインする(ステップ
1)。メールボックスに到着している自機宛の電子メー
ルのメールリスト(”Date: ”,”From: ”,”To:
”,”Subject:”,”Cc: ”等)をネットワークに所
定のコマンドを送出して取り出し(ステップ2)、受信
メールの存否を確認する(ステップ3)。受信メールが
ない場合には、ネットワークからログアウトすべく終了
処理を行なう。一方、ステップ3にて受信メールがある
場合には、メールリストの先頭の電子メールから”Dat
e: ”,”From: ”,”To: ”,”Subject:”,”Cc:
”等のRFC822に準拠した文字列(メールヘッダ)を受
信する(ステップ4)。
First, the control procedure associated with the mail check will be described with reference to the flowchart of FIG. RAM 7
Log in to the network using the user ID and password registered in the user table (step 1). A list of emails that have arrived at your mailbox and are addressed to your machine (“Date:”, “From:”, “To:
"," Subject: "," Cc: ", etc.) is sent to the network by sending a predetermined command (step 2) and the existence of the received mail is confirmed (step 3). If there is no received mail, the network If there is a received mail in step 3, on the other hand, from the top e-mail of the mail list, click "Dat
e: ”,” From: ”,” To: ”,” Subject: ”,” Cc:
A character string (mail header) conforming to RFC822 such as "is received (step 4).

【0042】なお、パソコン通信のみを利用した電子メ
ールである場合には、RFC822のメールヘッダの代わりに
パソコン通信のヘッダ、例えばNIFTY-Serve では”送信
者”,”ID”,”タイトル”,”日付”,及び空白行に
続いて、例えばuuencode等で符号化方式で符号化された
メールメッセージを受信する。また、パソコン通信経由
でのインターネットを利用した電子メールである場合に
は、パソコン通信のメールヘッダ,空白行,RFC822のメ
ールヘッダ,及び空白行に続いて、MIMEヘッダを受信す
る。
In the case of electronic mail using only personal computer communication, a personal computer communication header is used instead of the RFC822 mail header, for example, "sender", "ID", "title", "in NIFTY-Serve. Following the "date" and a blank line, a mail message encoded by an encoding method such as uuencode is received. In the case of electronic mail using the Internet via personal computer communication, the MIME header is received after the personal computer communication mail header, blank line, RFC822 mail header, and blank line.

【0043】そして、インターネット通信を利用したTI
FFファイルのみを受信するか否かを示すユーザ設定を確
認し(ステップ5)、ユーザ設定が”OFF ”である場合
には、受信したメールヘッダの”Subject: ”の行に”
IFAX”があるか否か、即ちインターネット通信を利用し
たファクシミリ通信であるか否かを確認し(ステップ
6)、”IFAX”がある場合には、この電子メールをイン
ターネット通信を利用したファクシミリ通信であると判
断してダウンロードし(ステップ7)、次の電子メール
の処理に移行すべくステップ3からの処理を繰り返
す。”IFAX”がない場合には、次の電子メールの処理に
移行すべくステップ3からの処理を繰り返す。
Then, TI using Internet communication
Check the user setting that indicates whether to receive only the FF file (step 5). If the user setting is "OFF", enter "" in the "Subject:" line of the received mail header.
If there is "IFAX", that is, whether it is facsimile communication using Internet communication (step 6), and if "IFAX" exists, this e-mail is transmitted by facsimile communication using Internet communication. If it is determined to be downloaded (step 7), the process is repeated from step 3 to move to the process of the next e-mail. If there is no "IFAX", the process is moved to the process of the next e-mail. The process from 3 is repeated.

【0044】これに対して、ユーザ設定が”ON”である
場合には、ステップ6と同様に、受信したメールヘッダ
の”Subject: ”の行に”IFAX”があるか否かを確認し
(ステップ8)、”IFAX”がある場合には、この電子メ
ールをインターネット通信を利用したファクシミリ通信
であると判断してダウンロードすべくステップ7を行な
った後で、次の電子メールの処理に移行すべくステップ
3からの処理を繰り返す。また、”IFAX”がない場合に
は、この電子メールはインターネット通信を利用したフ
ァクシミリ通信以外の電子メールであると判断して「テ
キストメール受信処理サブルーチン」を行ない(ステッ
プ9)、次の電子メールの処理に移行すべくステップ3
からの処理を繰り返す。
On the other hand, if the user setting is "ON", as in step 6, it is confirmed whether "IFAX" is present in the "Subject:" line of the received mail header ( If there is "IFAX" in step 8), it is judged that this e-mail is facsimile communication using internet communication, and after step 7 is executed to download it, the process moves to the next e-mail. Therefore, the processing from step 3 is repeated. If "IFAX" does not exist, it is determined that this e-mail is an e-mail other than facsimile communication using Internet communication, and the "text mail reception processing subroutine" is performed (step 9), and the next e-mail is sent. Step 3 to shift to processing
Repeat the process from.

【0045】次に、テキストメール受信処理に伴う制御
手順について図4及び図5のフローチャートを参照して
説明する。まず、パソコン通信のメールヘッダを無視す
るために、電子メールを行毎に受信して連続した空白行
(CRLF)の検出を行ない(ステップ 901)、これを検出
するまで繰り返す。CRLFを検出した時点で次の行へ移行
する(ステップ 902)。なお、パソコン通信を介さない
電子メールの場合には、ステップ 901は省略する。次い
で、再びパソコン通信のメールヘッダを無視するために
CRLFの検出を行う(ステップ 903)。
Next, the control procedure involved in the text mail receiving process will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 4 and 5. First, in order to ignore the mail header of personal computer communication, an electronic mail is received line by line and a continuous blank line (CRLF) is detected (step 901), and this is repeated until it is detected. When CRLF is detected, the process moves to the next line (step 902). If the e-mail does not go through personal computer communication, step 901 is omitted. Then, again to ignore the PC communication mail header
CRLF is detected (step 903).

【0046】ステップ 902〜ステップ 904(次に説明す
る)は、RFC822のメールヘッダを検出するための手順で
あり、これを検出できずに空白行(CRLF)を検出した場
合には、ステップ 903で”YES ”に移行する。
Steps 902 to 904 (described next) are procedures for detecting the mail header of RFC822. If the blank line (CRLF) cannot be detected and a blank line (CRLF) is detected, the step 903 is executed. Move to "YES".

【0047】さて、ステップ 903でCRLFを検出しない場
合には、”Date: ”,”From: ”,”To: ”,”Subjec
t:”,”Cc: ”等のRFC822に準拠した文字列(メールヘ
ッダ)の検出を順番に行ない(ステップ 904)、メール
ヘッダを全て検出した後で、再びCRLFの検出を行ない
(ステップ 905)、これを検出するまで繰り返す。CRLF
を検出した時点で次の行へ移行し(ステップ 906)、こ
の行にMIMEヘッダがあるか否かを確認する(ステップ 9
07)。また、パソコン通信を介さない場合には、ステッ
プ 905を省略する。
If CRLF is not detected in step 903, "Date:", "From:", "To:", "Subjec"
Character strings (mail headers) conforming to RFC822 such as t: ”,“ Cc: ”are detected in order (step 904), and CRLF is detected again after all mail headers are detected (step 905). , Repeat until this is detected CRLF
Is detected, the process moves to the next line (step 906), and it is confirmed whether or not there is a MIME header in this line (step 9).
07). If the personal computer communication is not used, step 905 is omitted.

【0048】この行にMIMEヘッダがある場合には、次の
行へ移行し(ステップ 908)、”Content-Type: ”を含
む文字列の検出を行ない(ステップ 909)、”Content-
Type: ”に続く文字列が”multipart ”である場合に
は、”boundary= ”を含む文字列の検出を行い(ステッ
プ 910)、検出した時点で、”boundary= ”に続く文字
列であるバウンダリコードをRAM 7に予め設けてあるテ
ーブルに格納する(ステップ 911)。
If there is a MIME header in this line, the process moves to the next line (step 908), the character string containing "Content-Type:" is detected (step 909), and "Content-
If the string following "Type:" is "multipart", the string containing "boundary =" is detected (step 910), and at the time of detection, the boundary that is the string following "boundary =" is detected. The code is stored in a table provided in the RAM 7 in advance (step 911).

【0049】ステップ 911の後で、又はステップ 909
で”Content-Type: ”に続く文字列が”text/plain”で
ある場合には、通常”text/plain”に続く”charset ”
を検出し(ステップ 912)、”charset ”を検出した場
合には、さらに”charset ”に続くサブタイプを示す文
字が、”us-ascii”であるか否かを確認し(ステップ 9
13)、”us-ascii”でない場合には、さらに”charset
”に続くサブタイプを示す文字が、”iso-2022-jp ”
であるか否かを確認し(ステップ 914)、”iso-2022-j
p ”である場合には、メールメッセージ全体を日本語の
文字セットを含んだプレーンテキストとしてダウンロー
ドする(ステップ 915)。
After step 911, or step 909
If the character string following "Content-Type:" is "text / plain", it is usually "charset" following "text / plain".
Is detected (step 912), and when "charset" is detected, it is further confirmed whether the character indicating the subtype following "charset" is "us-ascii" (step 9).
13), if it is not "us-ascii", then "charset"
The character that indicates the subtype following "is" iso-2022-jp "
Check (step 914) and select “iso-2022-j
If p ”, download the entire mail message as plain text containing the Japanese character set (step 915).

【0050】そして、”multipart ”であるか否かを再
び確認し(ステップ 916)、”multipart ”である場合
には、ステップ 911でテーブルに格納したバウンダリコ
ードの文字列の検出を行う(ステップ 917)。検出した
バウンダリコードに続いて”--”があるか否かを検出し
(ステップ 918)、”--”がある場合には、又はステッ
プ 916で”multipart ”でない場合には、メインルーチ
ンにリターンする。また、ステップ 918で”--”がない
場合には、ステップ 908へ戻り、次の部分(multipart
で分割されたメールメッセージ)の処理を行う。
Then, it is checked again whether or not it is "multipart" (step 916). If it is "multipart", the character string of the boundary code stored in the table in step 911 is detected (step 917). ). It is detected whether or not there is "-" following the detected boundary code (step 918). If "-" is present or if it is not "multipart" in step 916, return to the main routine. To do. If "-" is not found in step 918, the process returns to step 908 and the next part (multipart
Process the mail message divided by.

【0051】なお、ステップ 903でCRLFを検出した場合
には、”uuencode”であるか否かを確認し(ステップ 9
19)、”uuencode”でない場合には、更にユーザ環境を
確認する(ステップ 920)。ステップ 920でユーザが日
本語をサポートしておらず、”us-ascii”しかサポート
していない場合には、メールメッセージ全体を純粋な”
us-ascii”のテキストデータとしてダウンロードし(ス
テップ 921)、ステップ 916へジャンプする。また、ス
テップ 907でMIMEヘッダがない場合、ステップ912で”c
harset ”を検出しない場合、ステップ 913で”us-asci
i”である場合にも夫々”us-ascii”のテキストデータ
としてダウンロードすべくステップ 921を実行した後で
ステップ 916へジャンプする。
When CRLF is detected in step 903, it is confirmed whether it is "uuencode" (step 9
19), if it is not "uuencode", further check the user environment (step 920). If the user does not support Japanese in step 920 and only supports "us-ascii", the entire email message is
Download as text data of "us-ascii" (step 921) and jump to step 916. If there is no MIME header in step 907, "c" in step 912
If no harset is detected, then in step 913 use "us-asci
Even in the case of i ", step 921 is executed to download as the text data of" us-ascii ", and then the process jumps to step 916.

【0052】また、ステップ 919で”uuencode”である
場合、ステップ 914で”iso-2022-jp ”でない場合、又
はステップ 909で”Content-Type: ”に続く文字が”au
dio”等のContent-Typeである場合には、メールヘッダ
の後に「解読不可能です」という旨のメッセージを付加
して電子メールをプリントアウトさせ(ステップ 92
2)、ステップ 916へジャンプする。
If it is “uuencode” in step 919, it is not “iso-2022-jp” in step 914, or the character following “Content-Type:” in step 909 is “au”.
In case of Content-Type such as "dio", the message "Unreadable" is added after the mail header and the e-mail is printed out (step 92).
2), jump to step 916.

【0053】また、ステップ 920でユーザが日本語をサ
ポートしている場合には、メールメッセージ全体を日本
語のテキストデータとしてダウンロードすべく、ステッ
プ 915へジャンプする。
[0053] In addition, in the case where the user has to support the Japanese in step 920, in order to download the entire e-mail message as Japanese text data, jumps to step 915.

【0054】なお、ステップ 901〜ステップ 908は、メ
ールヘッダ(パソコン通信のメールヘッダを含む)を評
価するための受信ステップであり、これらのステップ
と、ステップ 915及びステップ 921とを除くステップ
は、MIMEヘッダを評価するための受信ステップ(第1受
信段階)であり、更に図5において二重線で囲んだステ
ップ 915及びステップ 921は、電子メール本体たるメー
ルメッセージを評価するための受信ステップ(第2受信
段階)である。
Steps 901 to 908 are reception steps for evaluating a mail header (including a mail header for personal computer communication). These steps and steps other than step 915 and step 921 are MIME steps. The receiving step (first receiving step) for evaluating the header, and the step 915 and the step 921 surrounded by double lines in FIG. 5 are the receiving step (second step) for evaluating the mail message as the body of the email. It is the receiving stage).

【0055】なお、電子メールをダウンロードした後
に、ネットワークへコマンドを送出して、この電子メー
ルをメールボックスから消去する構成としたり、ダウン
ロードしなかった電子メールに「あなたのメールは受付
けられませんでした。プレーンテキストの形式で再送信
して下さい」といった内容の電子メールを発信者へ返送
する構成とすることもできる。
After downloading the e-mail, a command is sent to the network to delete the e-mail from the mailbox, or an e-mail that has not been downloaded says "Your mail was not accepted. It is also possible to have a configuration in which an e-mail message such as "Please resend in plain text format" is returned to the sender.

【0056】また、受信が可能な形式の電子メールは、
本実施の形態に示したものに限るものではなく、例え
ば”uuencode”に対応した変換プログラムを備えること
により、ユーザが読むことのできるテキストデータに変
換させることもでき、この場合には、ステップ 919が省
略される。
In addition, an electronic mail in a form that can be received is
The present invention is not limited to the one shown in the present embodiment, but it is also possible to convert it into text data that can be read by the user by providing a conversion program corresponding to, for example, "uuencode". In this case, step 919 Is omitted.

【0057】また、ユーザ環境及びMIMEヘッダに応じて
自動的にユーザ識別可能な電子メールの形式を認識させ
る構成としたが、例えば”Content-Type: 等の各MIMEヘ
ッダの記述に対してユーザが受信するテキストデータの
種類を個別に設定できる構成とすることもできる。
Also, the configuration is such that the user-identifiable electronic mail format is automatically recognized according to the user environment and the MIME header. However, for example, the user does not recognize the description of each MIME header such as "Content-Type:". The type of text data to be received can be set individually.

【0058】[0058]

【発明の効果】以上詳述した如く本発明に係る電子メー
ル機能付通信端末装置及びこの装置で読み取り可能な記
録媒体によれば、受信すべき電子メールの符号化方式を
示す識別情報、例えばMIME(Multipurpose Internet Ma
il Extensions )形式の電子メールである場合には、”
Content-Description ”,”Content-Type”,”Conten
t-Transfer-Encoding ”等のヘッダ行に記述された符号
化方式を示す識別情報に基づいて符号化方式を判別し、
所定の符号化方式の電子メール、例えば”Content-Tran
sfer-Encoding ”のヘッダ行において”Base64”と記述
されているBase64で符号化された電子メールのみを選別
して受信することにより、本装置で復号可能な、ユーザ
が読むことのできる形式の電子メールのみを受信するこ
とが可能となり、ユーザが読むことができない電子メー
ルの受信に画像メモリの多くの容量を使用されて他の電
子メールの受信ができなくなる虞がなく、通信費用を抑
制することができる。
As described above in detail, according to the communication terminal device with the electronic mail function and the recording medium readable by the device according to the present invention, the identification information indicating the encoding system of the electronic mail to be received, for example, the MIME. (Multipurpose Internet Ma
il Extensions) format email,
Content-Description ”,“ Content-Type ”,“ Conten
The encoding method is determined based on the identification information indicating the encoding method described in the header line such as "t-Transfer-Encoding",
E-mail of a predetermined encoding method, for example, "Content-Tran
By selecting and receiving only the Base64-encoded E-mail described as "Base64" in the header line of "sfer-Encoding", a user-readable electronic format that can be decoded by this device. It is possible to receive only emails, and there is no risk that a large amount of image memory will be used to receive emails that the user cannot read and other emails will not be able to be received, and communication costs will be suppressed. You can

【0059】また、所定の符号化方式以外の電子メール
については、例えばRFC (RequestFor Comments)822
に規定されているような”Date: ”,”From: ”,”T
o: ”,”Subject:”,”Cc: ”等の各項目からなるメ
ールヘッダのみを受信し、このメールヘッダに電子メー
ルが復号不可能である旨の情報を付加して、表示装置,
印字装置等に出力することにより、ユーザに受信できな
い電子メールの存在を告知することができる等、本発明
は優れた効果を奏する。
Regarding electronic mails other than the predetermined encoding method, for example, RFC (Request For Comments) 822 is used.
“Date:”, “From:”, “T as specified in
Only the mail header consisting of items such as o: ”,“ Subject: ”,“ Cc: ”is received, and information indicating that the e-mail cannot be decrypted is added to this mail header, and the display device,
The present invention has an excellent effect such that the user can be notified of the existence of an electronic mail that cannot be received by outputting the information to a printing device or the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る電子メール機能付通信端末装置と
してのファクシミリ装置の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a facsimile device as a communication terminal device with an electronic mail function according to the present invention.

【図2】MIME形式の電子メールの一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a MIME-type electronic mail.

【図3】本発明装置が電子メールを受信する場合の主制
御部による制御手順を示すフローチャートである(メイ
ンルーチン)。
FIG. 3 is a flowchart showing a control procedure by a main control unit when the device of the present invention receives an electronic mail (main routine).

【図4】本発明装置が電子メールを受信する場合の主制
御部による制御手順を示すフローチャートである(テキ
ストメール受信処理サブルーチン)。
FIG. 4 is a flowchart showing a control procedure by the main control unit when the device of the present invention receives an electronic mail (text mail reception processing subroutine).

【図5】本発明装置が電子メールを受信する場合の主制
御部による制御手順を示すフローチャートである(テキ
ストメール受信処理サブルーチン)。
FIG. 5 is a flowchart showing a control procedure by the main control unit when the device of the present invention receives an electronic mail (text mail reception processing subroutine).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 主制御部 2 読取部 3 記録部 6 ROM 7 RAM 8 画像メモリ 10 データモデム 12 外部I/F 16 外部記憶読取部 M フレキシブルディスク 1 Main control unit 2 reading section 3 recording section 6 ROM 7 RAM 8 image memory 10 data modem 12 External I / F 16 External memory reader M flexible disk

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−164638(JP,A) 特開 平8−116336(JP,A) 特開 平8−23345(JP,A) 特開 平4−105447(JP,A) 特開 平5−120335(JP,A) 特開 平5−63847(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 - 1/00 108 H04N 1/32 - 1/36 H04N 1/42 - 1/44 G06F 13/00 351 - 357 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) Reference JP-A-6-164638 (JP, A) JP-A-8-116336 (JP, A) JP-A-8-23345 (JP, A) JP-A-4- 105447 (JP, A) JP 5-120335 (JP, A) JP 5-63847 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 1/00-1 / 00 108 H04N 1/32-1/36 H04N 1/42-1/44 G06F 13/00 351-357

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 電子メールの符号化方式を示す識別情報
及び電子メール本体を含む電子メールの識別情報を受信
する第1受信手段と、 該識別情報に基づいて所定の符号化方式の電子メールを
選別する選別手段と、 選別された電子メール本体を受信する第2受信手段と を備える電子メール機能付通信端末装置において、 前記第1受信手段は、前記識別情報に加えて前記電子メ
ールのヘッダを受信する手段であり、 さらに前記所定の符号化方式以外の電子メールのヘッダ
に前記電子メールが復号不能であることを示す情報を付
加する付加手段と、 付加結果を出力する出力手段と を備える ことを特徴とする電子メール機能付通信端末装
置。
1. A first receiving means for receiving identification information indicating an encoding method of an email and identification information of the email including an email body, and an email of a predetermined encoding method based on the identification information. In a communication terminal device with an electronic mail function, which comprises a selecting means for selecting and a second receiving means for receiving the selected electronic mail body , the first receiving means includes the electronic mail in addition to the identification information.
A means for receiving a header of Lumpur, further wherein the predetermined encoding method other than e-mail header
Attach information indicating that the email cannot be decrypted
And adding means for pressurizing, e-mail function-equipped communication terminal apparatus and an outputting means for outputting the added results.
【請求項2】 電子メール機能付通信端末装置に、電子
メールの符号化方式を示す識別情報及び電子メール本体
を含む電子メールの識別情報を受信させる手段と、 該識別情報に基づいて所定の符号化方式の電子メールを
選別させる手段と、 選別された電子メール本体を受信させる手段と を含むプログラムを記録したことを特徴とする通信端末
装置で読み取り可能な記録媒体において、 前記電子メールの識別情報を受信させる 手段は、前記識
別情報に加えて前記電子メールのヘッダを受信させる
段であり、 さらに前記所定符号化方式以外の電子メールのヘッダ
に前記電子メールが復号不能であることを示す情報を付
させる手段と、 付加結果を出力させる手段と を含むプログラムを記録したことを特徴とする通信端末
装置で読み取り可能な記録媒体。
2. A communication terminal device with an electronic mail function,
Identification information indicating the mail encoding method and the body of the email
Means for receiving the identification information of the email including the email and an email of a predetermined encoding method based on the identification information.
A communication terminal characterized by recording a program including means for selecting and means for receiving the selected email body.
In-readable recording medium in the apparatus, means for receiving the identification information of the electronic mail, the a hand <br/> stage in addition to the identification information causes receives the header of the electronic mail, and even the predetermined coding A communication terminal characterized in that a program including a means for adding information indicating that the electronic mail cannot be decrypted to a header of an electronic mail other than the method and a means for outputting the addition result is recorded.
A recording medium that can be read by a device.
JP30221397A 1997-11-04 1997-11-04 Communication terminal device with e-mail function and recording medium Expired - Fee Related JP3509506B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30221397A JP3509506B2 (en) 1997-11-04 1997-11-04 Communication terminal device with e-mail function and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30221397A JP3509506B2 (en) 1997-11-04 1997-11-04 Communication terminal device with e-mail function and recording medium

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003299240A Division JP3919717B2 (en) 2003-08-22 2003-08-22 Communication terminal device with e-mail function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11146177A JPH11146177A (en) 1999-05-28
JP3509506B2 true JP3509506B2 (en) 2004-03-22

Family

ID=17906326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30221397A Expired - Fee Related JP3509506B2 (en) 1997-11-04 1997-11-04 Communication terminal device with e-mail function and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3509506B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11146177A (en) 1999-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1028217A (en) Communication terminal equipment, having electronic mail receiving function
JPH1127414A (en) Communication terminal with electronic mail function
JP2001313664A (en) System and method for performing e-mail and facsimile communication and recording medium
JP3509506B2 (en) Communication terminal device with e-mail function and recording medium
JP3582241B2 (en) Communication terminal device having e-mail receiving function
JP3919717B2 (en) Communication terminal device with e-mail function
JP4026024B2 (en) Communication terminal device with e-mail function
JP3551719B2 (en) Communication terminal device with e-mail function
JP3763186B2 (en) Communication terminal device with e-mail function
JP3613137B2 (en) Internet facsimile machine and recording medium
JP3196664B2 (en) Communication terminal device
JP3412481B2 (en) Communication terminal device with e-mail function and recording medium
JP4232359B2 (en) Internet fax machine
TW396678B (en) Communication terminal device and communication method
JP3697563B2 (en) Communication terminal device having e-mail transmission function
JP3612942B2 (en) Communication terminal device with e-mail function
JP3740828B2 (en) Communication terminal device with electronic mail function and recording medium
JP3710258B2 (en) Communication terminal device with electronic mail function and recording medium
JP2000076153A (en) Communication terminal equipment with electronic mail function and storage medium
JP3577899B2 (en) Communication terminal device with e-mail function
JPH1174980A (en) Communication terminal equipment with electronic mail function
JP2001217970A (en) Network facsimile terminal
JP3489552B2 (en) FAX server
JP2002199198A (en) Internet facsimile machine and internet facsimile communication control method
JPH1141403A (en) Communication terminal equipment with electronic mail function

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031222

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees