JP3506650B2 - 脱水ケーキの乾燥速度推定方法及び蒸発速度測定方法 - Google Patents

脱水ケーキの乾燥速度推定方法及び蒸発速度測定方法

Info

Publication number
JP3506650B2
JP3506650B2 JP2000073431A JP2000073431A JP3506650B2 JP 3506650 B2 JP3506650 B2 JP 3506650B2 JP 2000073431 A JP2000073431 A JP 2000073431A JP 2000073431 A JP2000073431 A JP 2000073431A JP 3506650 B2 JP3506650 B2 JP 3506650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporation rate
drying
rate
dehydrated cake
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000073431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001259698A (ja
Inventor
極 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2000073431A priority Critical patent/JP3506650B2/ja
Publication of JP2001259698A publication Critical patent/JP2001259698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3506650B2 publication Critical patent/JP3506650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下水汚泥等の活性
汚泥処理由来の有機性汚泥を脱水して得られる脱水ケー
キの乾燥速度推定方法及び蒸発速度測定方法に関するも
のである。なおここでいう乾燥速度とは、脱水ケーキを
パドルドライヤーのような間接乾燥機や、ロータリード
ライヤーのような実機の乾燥機で乾燥させたときの乾燥
速度を意味するものである。
【0002】
【従来の技術】下水汚泥処理場等においては、脱水ケー
キをパドルドライヤーやロータリードライヤーで乾燥し
たうえ焼却炉等に送っているが、脱水ケーキの種類や性
状により乾燥速度や蒸発速度が異なるため、新規設備の
設計に際してはこれらの値を正確に把握することが求め
られる。また既設設備の運転に際しても、これらの値を
正確に把握しておくことが好ましい。ところが従来は、
汚泥脱水ケーキの乾燥速度を机上で事前に予測する手だ
ては皆無であり、小型実験機による確認が行われてい
た。しかし、ケーキ搬送の問題から現地実験が多く、費
用が多大で、しかも多くの実験員やショベルローダーな
どを必要とするという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を解決し、脱水ケーキの乾燥速度及び蒸発速度
を、現地実験を要することなく正確に把握することがで
きる脱水ケーキの乾燥速度推定方法及び蒸発速度測定方
法を提供するためになされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明の脱水ケーキの乾燥速度推定方法
は、脱水ケーキの平均蒸発速度を測定するとともに、こ
れら脱水ケーキの水分、粗脂肪、多糖類、粗蛋白、粗繊
維、強熱減量、SiO2のうち、少なくとも水分、粗脂
肪、粗蛋白、SiO2を含む4成分以上の濃度を測定し
て、脱水ケーキの平均蒸発速度と成分の関係を示す多重
回帰式を作成した後、試料の前記成分を測定して、測定
成分に対応した回帰式から平均蒸発速度を求めることに
より、当該試料の乾燥速度を推定することを特徴とする
ものである。なお、平均蒸発速度を測定する乾燥物の水
分区間を、75%以上の初期水分または75%以上の定
点を出発点とし、30%を終点とした区間とすることが
好ましい。
【0005】また上記の課題を解決するためになされた
本発明の脱水ケーキの蒸発速度測定方法は、試料の置か
れた乾燥皿の表面付近の温度を105〜110℃に制御
できる加熱装置、天秤、記録計からなる乾燥速度試験器
より出力された時間と試料重量の減量割合の関係を0.
5〜2分間隔でデータ採取して二次回帰により回帰式を
作成した後、 得られた二次回帰式をデータ処理して初期
蒸発速度、平均蒸発速度、乾燥時間を求めることを特徴
とするものである。
【0006】本発明の脱水ケーキの乾燥速度推定方法に
よれば、予め作成した多重回帰式に試料となる脱水ケー
キの成分測定値を代入することにより、その脱水ケーキ
の乾燥速度を正確に推定することができる。また本発明
の脱水ケーキの蒸発速度測定方法は、通常の赤外線水分
計を利用して、脱水ケーキの乾燥に関する情報である、
初期蒸発速度、平均蒸発速度、乾燥時間を簡便に求める
ことができる。以下に各発明を詳細に説明する。
【0007】
【発明の実施の形態】(請求項1及び請求項2の説明)
請求項1及び請求項2に記載の本発明の脱水ケーキの乾
燥速度推定方法は、予め脱水ケーキの平均蒸発速度と成
分の関係を示す多重回帰式を作成しておき、試料となる
脱水ケーキの組成濃度を測定し、上記の多重回帰式に代
入して平均蒸発速度を求めた後、実機乾燥機の乾燥速度
と平均蒸発速度の関係から試料の乾燥速度を推定する方
法である。この多重回帰式の作成には、脱水ケーキの平
均蒸発速度を測定するとともに、これら脱水ケーキの水
分、粗脂肪、多糖類、粗蛋白、粗繊維、強熱減量、Si
2のうち、少なくとも水分、粗脂肪、粗蛋白、SiO2
を含む4成分以上の濃度を使用する。
【0008】ここで用いられる脱水ケーキの平均蒸発速
度を測定する乾燥物の水分区間は、75%以上の初期水
分から75%迄を出発点とし、30%を終点とした区間
とすることが好ましい。この水分区間の出発点が75%
を越えるか75%であるかによって、脱水ケーキの平均
蒸発速度と成分の関係を示す多重回帰式の具体的な形
は、下記のようになる。
【0009】まず水分区間の出発点が75%以上の初期
水分の場合には、成分数に応じて多重回帰式は例えば下
記の数1〜数4に示されるようになる。
【数1】
【数2】
【数3】
【数4】
【0010】ここに、 J :平均蒸発速度(KgH2O /m2 皿.Hr) X1 :水分(W.B.%:Wet base %) X2 :粗脂肪(D.B.%:dry base %) X3 :多糖類(D.B.%) X4 :粗蛋白(D.B.%) X5 :粗繊維(D.B.%) X6 :強熱減量(D.B.%) X7 :SiO2(D.B.%)である。
【0011】例として、7成分で重回帰したとき算出さ
れた平均蒸発速度と測定値との関係を図1に示す。この
図1に示されるように、本発明の方法による計算値と実
測値は正確に一致することが分かる。このようにして成
分濃度から計算した初期水分〜30%間の平均蒸発速度
から乾燥速度を推定するには、7因子の例では数5とし
て示す次式による(図2)。
【数5】 ここに、Jt: 実機の乾燥速度予測値(KgH2O
2.Hr) J : 平均蒸発速度(KgH2O/m2皿.Hr)
【0012】また水分区間の出発点が例えば75%の定
点である場合には、成分数に応じて多重回帰式は例えば
下記の数6〜数9に示されるようになる。
【数6】
【数7】
【数8】
【数9】
【0013】ここに、 J :平均蒸発速度(KgH2O /m2皿.Hr) X1 :水分(W.B.%) X2 :粗脂肪(D.B.%) X3 :多糖類(D.B.%) X4 :粗蛋白(D.B.%) X5 :粗繊維(D.B.%) X6 :強熱減量(D.B.%) X7 :SiO2(D.B.%)である。
【0014】例として、7成分で重回帰したとき算出さ
れた平均蒸発速度と測定値との関係を図3に示す。ま
た、成分濃度から計算した水分75〜30%間の平均蒸
発速度から乾燥速度を推定するには7因子の例では数1
0として示す次式による(図4)。
【数10】
【0015】ここに、 Jt :実機の乾燥速度予測値(KgH2O /m2.H
r) J :平均蒸発速度(KgH2O /m2皿.Hr) いずれの場合でも、成分を3因子以下にすると、多重回
帰式の相関係数が極端に低下するので、少なくとも、水
分,粗脂肪,粗蛋白,SiO2の4因子は回帰に必要と
なる。
【0016】なお、平均蒸発速度と成分濃度の重回帰を
行ううえで、平均蒸発速度算出のための出発点を75%
以上の初期水分または75%以上の定点と限定している
のは、75%未満を出発点にすると図5に示すように、
相関係数が極端に低下するためであるが、通常、75%
未満の脱水ケーキの例はフィルタープレスのケーキくら
いしかないので、本発明の対象からは除外した。また、
乾燥物水分が30%になる点を終点としているのは、実
機の乾燥機の乾燥物がこの程度の水分だからである。
【0017】このように、本発明の乾燥速度推定方法に
よれば、予め作成した多重回帰式に試料となる脱水ケー
キの成分測定値を代入して平均蒸発速度を求め、更に乾
燥速度を算出することにより、その脱水ケーキの成分測
定を行うだけで乾燥速度を正確に推定することができ
る。
【0018】(請求項3の説明)請求項3に記載の本発
明の脱水ケーキの蒸発速度測定方法は、通常の記録計付
きの赤外線水分計にデータ処理装置を連結した装置によ
り、当該脱水ケーキの乾燥に関する情報を得る方法であ
る。この方法では、図6に示す赤外線水分計の乾燥皿1
に試料となる脱水ケーキをセットし、赤外線ランプ2に
より試料の置かれた乾燥皿1の表面付近の温度を105
〜110℃に制御して乾燥を行いながら電子天秤部3で
0.5〜2分間隔で重量を測定する。そしてデータを記
録部4に記録するとともに、データ処理装置5で演算す
る。その結果、例えば図7のように、時間に対応した初
期試料重量に対する減量割合が出力される。これを二次
回帰すると相関性の高い二次式が得られる。この関係式
が一次式、三次式、高次式でもなく、また、他の指数
式,対数式等でもない、二次式であることが重要であ
る。
【0019】この二次式を、蒸発面積(乾燥皿面積)を
考慮して単位蒸発面積当たりの重量の変化に変換する。
この二次式を微分すれば、蒸発速度を表わす一次式とな
り、t=0とおけば初期蒸発速度が、また、J=0とお
けば乾燥時間を示すtが求まる。また、別途の計算式か
ら乾燥物(皿上試料)の出発及び終点の水分に対応する
時間を求めて、tに関して一次式を定積分すれば平均蒸
発速度を求めることができる。なお、試料の乾燥温度を
105〜110℃としたのは、その範囲未満の温度では
乾燥効率が悪く、また、その範囲を越えると試料表面か
らの発火の恐れがあるためである。また測定間隔を0.
5〜2分としたのは、高い精度を確保するためである。
この発明における具体的な計算式は次の通りである。
【0020】
【数11】 y:試料重量に対する減量割合(%) t:時間(min)
【数12】 ,:試料重量の変化(KgH2O/m2皿。Hr) K:換算係数 K=60・10-1・(H0+DS)/s H0:試料水分量(g) DS:試料固形物量(g) s:蒸発面積[乾燥皿面積] (cm2
【数13】 J:蒸発速度(KgH2O/m2皿。Hr)
【数14】
【0021】ここに, Jm:平均蒸発速度(KgH2O /m2皿。Hr) t:設定乾燥物水分に対応する経過時間(min) Jt:設定乾燥物水分に対応する経過時間における蒸発
速度(KgH2O/m2 皿。Hr) H0+DS :初期試料重量(g) W:設定乾燥物水分(%)
【0022】なお、図7のように相関性の高い二次回帰
式を得るには0.5〜2分間隔程度の測定が必要で、 蒸
発速度が大きい場合には、特に、必要となる。蒸発速度
が小さいときは4〜5分間隔でもよい。このように本発
明によれば、通常の記録計付きの赤外線水分計にデータ
処理装置を連結した装置により、脱水ケーキの乾燥に関
する正確な情報を得ることができる。
【0023】
【実施例】以下に、請求項1及び2の発明の実施例を示
す。ある下水処理場から発生した脱水ケーキの実機乾燥
機(間接乾燥)の乾燥速度は、13.1KgH2O
2。Hrであった。また、水分区間81.6%→30
%の平均蒸発速度の計算値は、3.83KgH2O /m2
皿。Hrであった。一方、この脱水ケーキの成分濃度
(7成分)は、水分:81.6W.B.% 、粗脂肪:9.5
D.B.% ,多糖類13.4D.B.% 、粗蛋白28.1D.B.%
,粗繊維4.7D.B.% 、強熱減量80.4D.B.% 、S
iO24.4D.B.% であった。水分区間が75%以上の
初期水分→30%の7因子の重回帰式にこれらの成分の
測定値を代入して平均蒸発速度を求め、さらに、この平
均蒸発速度と実機乾燥機乾燥速度の関係式から実機乾燥
機の乾燥速度を予測したところ、乾燥速度予想値は1
4.0KgH2O /m2。Hrとなり、実際の値である1
3.1KgH2O/ m2。Hrとよく一致することが確認
された。
【0024】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の脱水ケ
ーキの乾燥速度推定方法及び蒸発速度測定方法によれ
ば、脱水ケーキの乾燥速度及び蒸発速度を現地実験を要
することなく正確に把握することができるため、従来の
ように多くの人員や費用をかけて現地実験を行う必要が
なく、設備の設計や設備の運転を適切に行ううえで優れ
た効果を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】平均蒸発速度の実測値と計算値との関係を示す
グラフである。
【図2】平均蒸発速度の計算値と実機乾燥速度との関係
を示すグラフである。
【図3】平均蒸発速度の実測値と計算値との関係を示す
グラフである。
【図4】平均蒸発速度の計算値と実機乾燥速度との関係
を示すグラフである。
【図5】平均蒸発速度計算時の出発点水分が、平均蒸発
速度/実機乾燥速度の相関値に及ぼす影響を示すグラフ
である。
【図6】請求項3の発明に使用される乾燥装置の概要図
である。
【図7】乾燥装置からの出力例を示すグラフである。
【符号の説明】
1 乾燥皿、2 赤外線ランプ、3 電子天秤部、4
記録部、5 データ処理装置

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱水ケーキの平均蒸発速度を測定すると
    ともに、これら脱水ケーキの水分、粗脂肪、多糖類、粗
    蛋白、粗繊維、強熱減量、SiO2のうち、少なくとも
    水分、粗脂肪、粗蛋白、SiO2を含む4成分以上の濃
    度を測定して、脱水ケーキの平均蒸発速度と成分の関係
    を示す多重回帰式を作成した後、試料の前記成分を測定
    して、測定成分に対応した回帰式から平均蒸発速度を求
    めることにより、当該試料の乾燥速度を推定することを
    特徴とする脱水ケーキの乾燥速度推定方法。
  2. 【請求項2】 平均蒸発速度を測定する乾燥物の水分区
    間が、75%以上の初期水分または75%以上の定点を
    出発点とし、30%を終点とした区間であることを特徴
    とする請求項1記載の脱水ケーキの乾燥速度推定方法。
  3. 【請求項3】 試料の置かれた乾燥皿の表面付近の温度
    を105〜110℃に制御できる加熱装置、天秤、記録
    計からなる乾燥速度試験器より出力された時間と試料重
    量の減量割合の関係を0.5〜2分間隔でデータ採取し
    て二次回帰により回帰式を作成した後、 得られた二次回
    帰式をデータ処理して初期蒸発速度、平均蒸発速度、乾
    燥時間を求めることを特徴とする脱水ケーキの蒸発速度
    測定方法。
JP2000073431A 2000-03-16 2000-03-16 脱水ケーキの乾燥速度推定方法及び蒸発速度測定方法 Expired - Fee Related JP3506650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073431A JP3506650B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 脱水ケーキの乾燥速度推定方法及び蒸発速度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073431A JP3506650B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 脱水ケーキの乾燥速度推定方法及び蒸発速度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001259698A JP2001259698A (ja) 2001-09-25
JP3506650B2 true JP3506650B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=18591674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000073431A Expired - Fee Related JP3506650B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 脱水ケーキの乾燥速度推定方法及び蒸発速度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3506650B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL1850111T3 (pl) * 2006-04-25 2015-02-27 Mettler Toledo Ag Urządzenie pomiarowe do grawimetrycznego wyznaczania wilgotności
JP5381676B2 (ja) * 2009-12-14 2014-01-08 株式会社大林組 表面仕上げ方法
JP5445094B2 (ja) * 2009-12-14 2014-03-19 株式会社大林組 セメント組成物の乾燥状態確認方法
CN104749064A (zh) * 2015-03-04 2015-07-01 山东农业大学 一种饲料粗脂肪的测定方法
CN104677768B (zh) * 2015-03-19 2017-11-14 重庆益新阳工贸有限公司 一种冶金熔渣中水分的测定方法
CN108458948B (zh) * 2017-12-27 2020-10-16 清华大学 一种定量分析SiC-SiO2混合组分的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001259698A (ja) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tsang et al. Moisture distribution in sludges
CN101393099B (zh) 烟草含水率连续测量的方法及其装置
JP3506650B2 (ja) 脱水ケーキの乾燥速度推定方法及び蒸発速度測定方法
Parikh et al. Thermal diffusivity and conductivity of moist porous media
Lindholm et al. Climatic signals extracted from ring-width chronologies of Scots pines from the northern, middle and southern parts of the boreal forest belt in Finland
Gilliland et al. The drying of solids. VI. Diffusion equations for the period of constant drying rate
DE59709355D1 (de) Verfahren zur prüfung des frost-tau-widerstands von festkörpern
Kuzel et al. Time-resolved terahertz transmission spectroscopy of dielectrics
CN103217515A (zh) 一种水泥混凝土拌合物水胶比的测定方法
Lindholm et al. A ring-width chronology of Scots pine from northern Lapland covering the last two millennia
Sabbah et al. Simulation of solar drying of shelled corn using the logarithmic model
DE50114068D1 (de) Verfahren zur bestimmung des anteils einer gaskomponente in einem gasgemisch
Hanway et al. Soil potassium‐moisture relations: III. Determining the increase in exchangeable soil potassium on drying soils
SU1476368A1 (ru) Способ определени количества незамерзшей влаги в капилл рно-пористых материалах
Witz Effect of environmental factors on filter alkalinity and artifact formation
JPS5660698A (en) Moisture estimation method of mechanically dehydrated cake of sludge
JP3455711B2 (ja) 有機性汚泥脱水ケーキの乾燥付着性推定方法
Hooghoudt 115. IRREVERSIBLY DESICCATED PEAT, CLAYEY PEAT AND PEATY CLAY SOILS; THE DETERMINATION OF THE DEGREE OF REVERSIBILITY
SU645078A1 (ru) Способ определени окончани процесса замачивани зерна при производстве крахмала
Malicki et al. Dielectric determination of moisture of wood using time domain reflectometry
Herbert et al. Heat and mass transfer in a batch dry rendering cooker
JP5696719B2 (ja) 転炉オフガスダスト濃度測定方法
Kliman et al. Method for determination of water in butteroil by near-Infrared spectrophotometry
JP2001337085A (ja) 生コンクリートの単位水量推定方法
RU2340854C1 (ru) Способ определения длительности сушки продуктов, содержащих свободную и связанную влагу, при смене режима сушки

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3506650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees