JP3503931B2 - 微分型電気移動度分析器および微粒子処理装置 - Google Patents

微分型電気移動度分析器および微粒子処理装置

Info

Publication number
JP3503931B2
JP3503931B2 JP22176099A JP22176099A JP3503931B2 JP 3503931 B2 JP3503931 B2 JP 3503931B2 JP 22176099 A JP22176099 A JP 22176099A JP 22176099 A JP22176099 A JP 22176099A JP 3503931 B2 JP3503931 B2 JP 3503931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
slit
outer electrode
electrode
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22176099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001050886A (ja
Inventor
ペンハ カマタ レナート
田 芳 樹 岡
内 一 夫 武
村 昌 平 磯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP22176099A priority Critical patent/JP3503931B2/ja
Publication of JP2001050886A publication Critical patent/JP2001050886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3503931B2 publication Critical patent/JP3503931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は微分型電気移動度分
析器(DMA:differential mobility analyzer)に係
り、とりわけ、粒径が1nm程度の微粒子(ナノ粒子)
の分析および分級に適した微分型電気移動度分析器およ
びそれを用いた微粒子処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、帯電した微粒子の電場中での
移動速度(電気移動度)の相違を利用して微粒子の粒径
を分析する装置として、微分型電気移動度分析器が知ら
れている(文献1(Knutson, E.O. and Whitby, K.T.
(1975). “Aerosol Classification by Electric Mobil
ity: Apparatus, Theory, and Applications,” J. Aer
osol Sci., vol.6, pp.453-460.)参照)。このような
微分型電気移動度分析器においては、微粒子の粒径を分
析する他、微粒子を粒径ごとに分級することも可能であ
り、粒径の揃った微粒子を堆積させて薄膜等を形成する
ことができる。現在、大規模な微粒子群の特性が粒径ご
とに研究されており、粒径が1nm程度の微粒子を用い
て良好な特性を有する新たな材料を生成することが期待
されている。
【0003】なお、微分型電気移動度分析器としては、
上記文献1に記載されたものの他、現在までに各種のも
のが提案されている(文献2(Winklmayr, W., Reisch
l, G.P., Lindner, A.O., and Berner, A. (1991). “A
new electromobility spectrometer for the measurem
ent of aerosol size distributions in the size rang
e from 1 to 1000 nm,” J. Aerosol Sci., vol.22, p
p.289-296.)、文献3(Chen, D.-R., Pui, D.Y.H., Hu
mmes, D., Fissan, H., Quant, F.R. and Sem, G.J. (1
998). “Design and evaluation of a nanometer aeros
ol differentialmobility analyzer (Nano-DMA),” J.
Aerosol Sci., vol.29, pp.497-509.)、文献4(Seto,
T., Nakamoto, T., Okuyama, K., Adachi, M., Kuga,
Y. and Takeuchi, K. (1997). “Size Distribution Me
asuremento of Nanometer-Sized Aerosol Particles Us
ing DMA Under Low-Pressure Conditions,” J. Aeroso
l Sci., vol.28, pp.193-206.)、文献5(de Juan, L.
and Fernandez de la Mora, J. (1998). “High resol
ution size analysis of nanoparticles and ions:runn
ing a Vienna DMA of near optimal length at Reynold
s numbers up to 5000,” J. Aerosol Sci., vol.29, p
p.617-626.)、および文献6(Okuyama, K.,Shimada,
M., Okita, A., Otani, Y. and Cho, S.-J. (1998).
“Performanceevaluation of cluster-DMA with integr
ated electrometer and its application to ion mobil
ity measurements,” J. Aerosol Res. Japan, Vol.13,
pp.83-93.)参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の微分型電気移動度分析器ではいずれも、微粒子
の粒径が1nm程度となると、(1)分級後に得られる
微粒子の量(スループット)、(2)分級後の微粒子の
粒径のばらつき(解像度)、(3)分級から処理(堆積
等)までの間での微粒子の損失等に関する性能が悪化
し、微粒子を用いて薄膜等を形成することができなくな
るという問題がある。
【0005】本発明者らは、このような状況の下で、粒
径が1nm程度の微粒子を用いて薄膜等の形成を可能に
する条件について研究を重ねた結果、上述したスループ
ットおよび解像度の問題に関して、微分型電気移動度分
析器の形状を規定する設計パラメータ(後述するR
,R,L)を所定条件の下で適切に選択すること
により解決できることを見出した。
【0006】また、上述した損失の問題に関して、微分
型電気移動度分析器による分級後の微粒子の取出し手法
を改良することにより、微粒子の損失を格段に少なくで
きることを見出した。
【0007】本発明はこのような知見に基づいてなされ
たものであり、高スループット、高解像度および低損失
の分級および処理(堆積等)を実現し、粒径が1nm程
度の微粒子を用いて薄膜形成等の手法により新たな材料
を生成することを可能にする、微分型電気移動度分析器
および微粒子処理装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の原理 図3に示すように、微分型電気移動度分析器1は一般
に、内側電極3および外側電極2からなる二重円筒構造
を有し、外側電極2の内周面(半径R)と内側電極3
の外周面(半径R)との間には所定電圧Vが印加され
ている。また、外 側電極2には帯電した微粒子(帯電
微粒子)を内部に導入するための第1スリット4が設け
られ、内側電極3には第1スリット4から導入された帯
電微粒子を外部に取り出すための第2スリット5が設け
られている。なお、第1スリット4と第2スリット5と
は軸方向に所定距離(距離L)だけ離間して配置されて
いる。さらに、外側電極2の内周面と内側電極3の外周
面との間の空間には上方からシースガス(流量Qsh
が供給され、下方から余剰ガス(流量Q)が排出され
る ようになっている。
【0009】図3において、帯電微粒子が所定流量(流
量Q)のガスとともに外側電極2の第1スリット4か
ら導入されると、この導入された帯電微粒子は上方から
供給されるシースガスとともに軸方向下方に移動すると
ともに、外側電極2の内周面と内側電極3の外周面との
間に形成される電場の影響を受けて個々の帯電微粒子が
電気移動度Zに応じた速度で外側電極2側から内側電
極3側へ引き寄せられ る。そして、印加電圧Vに対応
する所定粒径の帯電微粒子のみが所定の軌跡を描いて内
側電極3の第2スリット5へ到達し、所定流量(流量Q
)のガスととも に外部に取り出される。なお、全て
の微粒子が同一の電荷を有している場合には、取り出さ
れた微粒子の粒径が分級され、個々の微粒子は粒径D
(±ΔD)を有することとなる。
【0010】ここで、本発明は、微分型電気移動度分析
器1の形状を規定する設計パラメータR−R
,Lを適切に選択するための選択条件を与えること
により、粒 径が1nm程度の微粒子の場合でもスルー
プットおよび解像度を向上させることも可能である。こ
の選択条件は、空間電荷の影響を表すパラメータSc
と、ブラウン拡散の影響を表すパラメータσという2つ
のパラメータを導入することにより得られる。
【0011】以下、これら2つのパラメータSc,σに
ついて詳細に説明する。なお、以下の説明において、N
は微粒子の数密度、eは電気素量、εは誘電率、νは
気体動粘性率、Reはレイノルズ数、Z(D)は電気
移動度、D(D)は微粒子拡 散率、Dは微粒子の
粒径、Vは印加電圧である。また、Qは第1スリット
から導入されるガスの流量、Qは第2スリットから取
り出されるガスの流量、Qは余剰ガスの流量、Qsh
はシースガスの流量である。
【0012】[パラメータSc]まず、空間電荷の影響
を表すパラメータScについて説明する。
【0013】微粒子を用いて新たな材料を生成するため
の代表的な方法は、基板上に微粒子を堆積させる方法で
ある。この方法において、微粒子を基板上の所定領域
(面積A)に1層分だけ堆積させるのに必要とされる時
間tは、次式(7)により与えられる。
【数3】
【0014】上式(7)の関係は、粒径D=1,3,
10nmの微粒子を直径1mmの円形領域にQ=1S
LM(standard liter per minute)のガスとともに導
入する場合を想定すると、図4のように表される。図4
に示すように、微粒子の典型的な数密度であるN=10
cm−3では、微粒子の粒径D=10nmの微粒子
を1層分だけ形成する場合でも数日が必要とされ、より
小さな粒径の微粒子では数週間が必要とされることが分
かる。このような期間は現実的ではなく、実用上は数層
分の堆積を数時間(できれば数分)で行う必要がある。
このため、微粒子の数密度Nはかなり大きくする必要が
あり、具体的には10cm−3以上(好ましく は1
cm−3以上)とする必要がある。
【0015】しかしながら、従来の微分型電気移動度分
析器では、微粒子の数密度Nを大きな値とすることがで
きず、微粒子の数密度Nを必要以上に大きくすると装置
が正確に動作しなくなり、信頼性のある分級を行うこと
ができなくなる。これは、微粒子の数密度Nを大きくす
ると、帯電した微粒子自体が形成する電場(空間電荷電
場)が大きくなり、印加電圧Vにより与えられる外部電
場に対して無視できない値となるためである。
【0016】本発明では、このような空間電荷の影響を
表すパラメータとして、外部電圧に対する空間電荷電場
の比に相当するパラメータScを導入する。このパラメ
ータScは、物理的な現象を詳細に記述するものではな
いが、微粒子の数密度Nの大きさを高めることができる
微分型電気移動度分析器の設計パラメータを求める上で
は非常に有用なものである。
【0017】このパラメータScは、図3に示すような
二重円筒型の微分型電気移動度分析器の場合には、次式
(8)(9)により与えられる。
【数4】
【0018】なお、上式(8)(9)において、印加電
圧Vおよびシースガスの流量Qshは設計パラメータR
,R,Lに依存している(次式(10)(11)参
照)。
【数5】
【0019】従って、上式(10)(11)を上式
(8)(9)に代入すると、パラメータScは最終的に
次式(12)により与えられることとなる。
【数6】
【0020】[パラメータσ]次に、ブラウン拡散の影
響を表すパラメータσについて説明する。
【0021】微分型電気移動度分析器により分級される
微粒子の解像度はブラウン拡散の影響を受けることが知
られている(文献7(Kousaka, Y., Okuyama, K., Adac
hi,M. and Mimura, T. (1986). “Effect of Brownian
diffusion on electrical classification of ultrafin
e aerosol particles in differential mobility analy
zer,” J. Chem. Eng. Japan, vol.19, pp.401-407.)
参照)。
【0022】ここで、微分型電気移動度分析器において
ブラウン拡散の影響を考慮する単純なモデルはStolzenb
urgにより与えられている(文献8(Stolzenburg, M.R.
(1988). “in An Ultrafine Aerosol Size Distributi
on Measuring System,” Ph.D. Thesis, University of
Minnesota.)参照)。このモデルについては多数の実
験が行われており、粒径が1nm程度の微粒子において
も妥当するモデルであることが分かっている(上記文献
8および文献9(Zhang, S.-H. and Flagan, R.C., (19
96). “Resolution of the radial differential mobil
ity analyzer,” J. Aerosol Sci., vol.27, pp.1179-1
200.)参照)。
【0023】このモデルによれば、ある正規化された電
気移動度
【数7】 の微粒子がDMAから分級される確率Ω(D)は、次
式(13)(14)(15)により与えられる。
【数8】
【0024】なお、上式(13)において、Ε(x)は
エラー関数erf(x)を用いて次式(16)により求められ
る。
【数9】
【0025】ここで、上式(13)から分かるように、
パラメータσは、微分型電気移動度分析器により分級さ
れる微粒子の解像度の影響を表している。このパラメー
タσは、図3に示すような二重円筒型の微分型電気移動
度分析器の場合には、次式(17)により与えられる
(文献10(Flagan, R.C., (1999). “Resolution ofa
n Ideal Differential Mobility Analyzer,” J. Aeros
ol Sci. in press.)参照)。
【数10】
【0026】以上の説明から分かるように、パラメータ
Sc,σはそれぞれ、上式(12)(17)により与え
られる。ここで、高スループットの分級を実現するため
には、上式(12)で与えられるパラメータScの値を
所定値以下に保って空間電荷効果の影響による電場の乱
れを抑えつつ、微粒子の数密度Nを上げる必要がある。
また、高解像度の分級を実現するためには、上式(1
7)で与えられるパラメータσの値を空気力学的な制限
の下で可能な限り小さくする必要がある。
【0027】具体的には、粒径Dが1nm程度の微粒
子の分級において高スループットを達成する場合にはS
c≦0.05(=Sc)であることが好ましく、高解
像度 を達成する場合にはσ≦0.05(=σ)であ
ることが好ましい。
【0028】ここで、Sc≦Scの条件の下で上式
(12)を解くと、設計パラメータR −R,R
Lが満たすべき範囲として、次式(18)(19)(2
0)が得られる。
【数11】
【0029】また、σ≦σの条件の下で上式(17)
を解くと、R−R,R,Lが満たすべき範囲とし
て、次式(21)(22)(23)が得られる。
【数12】 一例として、R=25mm、Re=2200、D
1nm、β=0.1の場合を想定すると、上式(18)
(19)(20)は次式(24)(25)のようにな
り、上式(21)(22)(23)は次式(26)(2
7)のようになる。なお、次式(24)(25)(2
6)(27)の長さの単位はmmである。
【数13】
【0030】図5(a)(b)は上式(24)(25)
(26)(27)の関係を示す図であり、このうち図5
(a)はLとR−Rとの関係を表す全体図、図5
(b)は図5(a)に示すIIb部分の拡大図である。図
5(a)(b)において、領域A1は上式(24)(2
5)の関係を満足する領域であり、この領域でN≧10
cm−3の高スループットが達成される。また、領
域A2は上式(26)(27)の関係を満足する領域で
あり、この領域で高解像度(粒径の偏差ΔDが4%以
下)が達成される。なお、領域A3は領域A1および
領域A2が重なり合った領域であり、この領域で高スル
ープットおよび高解像度の両方が達成される。なお、こ
の領域A3は次式(28)(29)により表すことがで
きる。
【数14】
【0031】このような原理に従って、後述する本発明
の実施の形態では、図1に示す微分型電気移動度分析器
(HT−DMA(High Throughput DMA))において、
その設計パラメータをR=25.0mm、R−R
=2.5mm、L=2.4mmと した(図5(b)の
HT−DMAのプロット参照)。なお、図5(a)
(b)においては、比較のために、図1に示す微分型電
気移動度分析器(HT−DMA)とともに、従来の他の
微分型電気移動度分析器、すなわちKnutson & Whitby
DMA(上記文献1参照)、Reishl DMA(上記文献2参
照)、nano-DMA(上記文献3参照)、RIKEN DMA
(上記文献4参照)、de la Mora DMA(上記文献5
参照)、cluster DMA(上記文献6参照)の6つの微
分型電気移動度分析器の 設計パラメータを同時にプロ
ットしている。
【0032】解決手段 本発明は以上のような新規な知見に基づいてなされたも
のであり、その第1の解決手段として、帯電した微粒子
を内部に導入するための第1スリットを有する筒状の外
側電極と、前記外側電極内にて前記外側電極と同心軸状
に延びるとともに微粒子を外部に取り出すための第2ス
リットを有する筒状の内側電極とを備え、前記外側電極
と前記内側電極との間には帯電した微粒子が前記外側電
極側から前記内側電極側へ移動するよう所定電圧が印加
され、前記外側電極の前記第1スリットから導入された
微粒子はシースガスとともに移動し、その一部が前記内
側電極の前記第2スリットから取り出されるとともに残
りが余剰ガスとして排出され、前記外側電極および前記
内側電極はそれぞれ円形の断面を有する内周面および外
周面を有し、前記内周面および前記外周面の断面半径を
それぞれR,Rとし、前記第1スリットと前記第2
スリットとの間の軸方向の距離をLとしたときに、前記
−R,R,Lが、空間電荷の影響を表すパラメ
ータScの下で、次式(30)(31)(32)の関
係、すなわち、
【数15】 (ここで、Nは微粒子の数密度、eは電気素量、ε
誘電率、νは気体動粘性率、Reはレイノルズ数、Z
は電気移動度、Qは前記第1スリットから導入される
ガスの流量、Qは前記第2スリットから取り出される
ガスの流量、Q は余剰ガスの流量、Qshはシースガ
スの流量である)の関係を満足するよう設定されている
ことを特徴とする微分型電気移動度分析器を提供する。
【0033】なお、上述した第1の解決手段において、
前記パラメータScはその値が0.05以下であるこ
とが好ましい。また、前記R−R,R,Lが、ブ
ラウン 拡散の影響を表すパラメータσの下で、前記
式(1)(2)(3)の関係とと もに次式(33)
(34)(35)の関係、すなわち
【数16】 (ここで、Dは微粒子拡散率である)の関係を満足する
よう設定されていることが好ましい。なお、前記パラメ
ータσ はその値が0.05以下であることが好まし
い。
【0034】 本発明はその第2の解決手段として、帯
電した微粒子を内部に導入するための第1スリットを有
する筒状の外側電極と、前記外側電極内にて前記外側電
極と同心軸状に延びるとともに微粒子を外部に取り出す
ための第2スリットを有する筒状の内側電極と、前記内
側電極の前記第2スリットから取り出された微粒子を捕
集する捕集器とを備え、前記外側電極と前記内側電極と
の間には帯電した微粒子が前記外側電極側から前記内側
電極側へ移動するよう所定電圧が印加され、前記外側電
極の前記第1スリットから導入された微粒子はシースガ
スとともに移動し、その一部が前記内側電極の前記第2
スリットから取り出されるとともに残りが余剰ガスとし
て排出され、前記内側電極は前記第2スリットと連通す
るとともに前記内側電極と同心軸状に延びる微粒子取出
管を有し、前記捕集器は前記微粒子取出管の吹出口の直
下に配置された微粒子捕集部を有し、前記微粒子取出管
はその吹出口にガスの流れを絞り込むためのノズル部を
有し、このノズル部の先端部と前記微粒子捕集部との間
の距離が0.5〜1.5mm程度に設定されていること
を特徴とする微粒子処理装置を提供する。
【0035】 なお、上述した第2の解決手段におい
て、前記微粒子取出管と前記微粒子捕集部との間には前
記第2スリットから取り出された微粒子が前記ノズル部
を介して前記微粒子捕集部まで移動するよう所定電圧が
印加されていることが好ましい。
【0036】ここで、本発明の第1の解決手段によれ
ば、微分型電気移動度分析器の形状を規定する設計パラ
メータR−R,R,LがパラメータSc(およ
びパラメータσ)の下で適切に設定されているので、
粒径が1nm程度の微粒子の場合で も、高スループッ
トおよび高解像度の分級を実現することができる。
【0037】また、本発明の第2の解決手段によれば、
内側電極と同心軸状に延びる微粒子取出管の直下に微粒
子補集部が配置されているので、微粒子取出管で集めら
れた分級後の微粒子を短時間にかつ直線的に移動させる
ことができ、移動経路中での微粒子の損失を最小限に抑
えることができる。
【0038】このため、粒径が1nm程度の微粒子の場
合でも粒径が揃った微粒子を効率良く処理(堆積等)さ
せることが可能となり、薄膜形成等の手法により新たな
材料を生成することができる。
【0039】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1は本発明による微分型
電気移動度分析器および微粒子処理装置の一実施の形態
を示す図である。
【0040】図1に示すように、微粒子処理装置1は、
微分型電気移動度分析器21と、微分型電気移動度分析
器21により分級された微粒子を捕集して基板20上に
堆積させる静電捕集器22とを備えている。
【0041】このうち、微分型電気移動度分析器21
は、帯電した微粒子(帯電微粒子)を内部に導入するた
めの第1スリット4を有する外側電極2と、外側電極2
内にて外側電極2と同心軸状に延びるとともに帯電微粒
子を外部に取り出すための第2スリット5を有する内側
電極3とを備えている。ここで、第1スリット4は外側
電極2の内周面(半径R)に沿って環状に設けられ、
第2スリット5は内側電極3の外周面(半径R)に沿
って環状に設けられている。なお、第1スリット 4と
第2スリット5とは軸方向に所定距離(距離L)だけ離
間して配置されている。なおここでは、上述した原理に
従って、ε=8.854×10−12F/m、ν=
1.424×10−5/s、Re=2200、D
=1nm、β=0.1の下で、R,R,Lを選択
し、R=25.0mm、R−R=2.5mm、L
=2.4mmとした。
【0042】ここで、第1スリット4には微粒子導入管
6が接続されており、外部に設けられた微粒子源(図示
せず)から帯電微粒子が供給されるようになっている。
また、第2スリット5には微粒子取出管12が接続され
ている。なお、微粒子取出管12は内側電極2と同心軸
状に延びており、その吹出口にガスの流れを絞り込むた
めのノズル部12aを有している。
【0043】また、外側電極2の上部には、外側電極2
の内周面と内側電極3の外周面との間の空間にシースガ
スを供給するためのシースガス導入管7が設けられると
ともに、シースガスの流れを整えるとともに不純物を除
去するための二枚の整流フィルタ8,8が取り付けられ
ている。なお、外側電極2の第1スリット4から導入さ
れた帯電微粒子はシースガス導入口7から供給されたシ
ースガスとともに軸方向下方に移動し、その一部が内側
電極2の第2スリット5から取り出されるとともに残り
が外側電極2の下部に設けられた余剰ガス排出管9から
余剰ガスとして排出されるようになっている。
【0044】さらに、外側電極2および内側電極3はと
もに導体からなり、外側電極2が接地された状態で、内
側電極3には第1高圧源10が接続されている。これに
より、外側電極2と内側電極3との間に所定電圧V
印加され、帯電微粒子が外筒電極2側から内筒電極3側
へ移動するようになっている。
【0045】なお、微粒子取出管12にはモニタ用ガス
取出管13が接続されており、外部に設けられた計数計
(図示せず)により分級後の微粒子の一部についてその
粒子数が計数されるようになっている。なお、このよう
な計数は、静電捕集器22における基板20上での微粒
子の堆積に伴って行われ、分級後の微粒子の数密度等を
測定することにより、校正やオンライン監視等が行われ
る。なお、モニタ用ガス取出管13へのガスの取出し
は、基板20上での微粒子の堆積と同時に行うことがで
きる他、基板20上での微粒子の堆積が行われていない
タイミングで行うことも可能である。
【0046】一方、静電捕集器22は、微分型電気移動
度分析器21の微粒子取出管12に接続されている。静
電捕集器22は、基板20を保持する基板保持部14を
有し、この基板保持部14は基板20を載置する載置台
(微粒子捕集部)14aと、この載置台14aの下面を
支持する直線状の支持部14bとを有している。このう
ち、基板20が載置される載置台14aは、微粒子取出
管12のノズル部12aの吹出口の直下に配置されてお
り、基板20は微粒子取出管12のノズル部12aから
導入された分級後の微粒子の流れに対して略直交するよ
う配置されている。
【0047】ここで、基板保持部14の支持部14bは
上下方向に移動するマニピュレータ15に接続されてお
り、微粒子取出管12のノズル部12aに対して基板保
持部14の載置台14aの上下方向の位置を位置決めす
ることができる。なおここでは、粒径が1nm程度の微
粒子の堆積の場合にはノズル部12aの先端部と載置台
14aとの距離は、例えば0.5〜1.5mm程度に設
定することが好ましい。
【0048】また、基板保持部14は導体からなり、基
板保持部14には第1高圧源10よりも高圧な所定電圧
を印加することができる第2高圧源11が接続され
ている。これにより、基板保持部14の載置台14aと
微粒子取出管12のノズル部12aとの間に所定電圧V
−Vが印加され、第2スリット5から取り出された
帯電微粒子がノズル部12aを介して載置台14aまで
移動するようになっている。なお、載置台14aとノズ
ル部12aとの間の電位差V−Vは、基板20上で
の微粒子の堆積時の流れの条件、圧力および微粒子の粒
径に応じて例えば100〜1000Vの範囲で任意に設
定することができる。
【0049】なお、静電捕集器22に導入されたガスは
堆積済みガス排出管16を介して外部に排出されるよう
になっている。
【0050】次に、図1および図2により、このような
構成からなる本実施の形態の作用について説明する。な
お、図2は図1に示す微粒子処理装置の作用を説明する
ための模式図である。
【0051】微粒子源(図示せず)から微粒子導入管6
を介して供給された帯電微粒子は、外側電極2に設けら
れた第1スリット4を介して、外側電極2の内周面と内
側電極3の外周面との間の空間に導入される。この導入
された帯電微粒子は、シースガス導入口7から供給され
るシースガスとともに軸方向下方に移動し、その一部が
内側電極2の第2スリット5から取り出されるとともに
残りが余剰ガス排出管9から余剰ガスとして排出され
る。
【0052】このとき、帯電微粒子は、外側電極2の内
周面と内側電極3の外周面との間の空間にて第1高圧源
10により印加される電圧により形成される電場の影響
を受けて個々の微粒子が電気移動度Zに応じた速度で
外側電極2側から内側電極3へ引き寄せられる。そし
て、印加電圧Vに対応する所定粒径の微粒子のみが所
定の軌跡を描いて内側電極3の第2スリット5へ到達
し、外部に取り出される。
【0053】その後、このようにして内側電極3の第2
スリット5から取り出された帯電微粒子は、微粒子取出
管12内を軸方向下方に落下し、ノズル部12aを介し
て静電捕集器22に導入される。なお、静電捕集器22
に導入された帯電微粒子は、第2高圧源11および第1
高圧源10により印加される電圧V−Vにより形成
される電場の影響を受けてノズル部12aから基板保持
部14の載置台14aまで移動し、載置台14a上に載
置された基板20上に堆積する。なお、静電捕集器22
に導入されたガスは堆積済みガス排出管16を介して外
部に排出される。
【0054】このように本実施の形態によれば、微分型
電気移動度分析器21の形状を規定する設計パラメータ
−R,R,Lが上述した原理に従って適切に設
定され ているので、粒径が1nm程度の微粒子の分級
において、高スループットおよび高解像度の分級を実現
することができる。具体的には、スループットを10
粒 子/cm以上にすることが可能となり、解像度
(粒径の偏差ΔD)を4%以下とすることが可能とな
る。
【0055】また本実施の形態によれば、内側電極3と
同心軸状に延びる微粒子取出管12のノズル部12の直
下に載置台14aが配置されているので、微粒子取出管
12で集められた分級後の微粒子を基板20上まで短時
間にかつ直線的に移動させることができ、移動経路中で
の微粒子の損失を最小限に抑えることができる。具体的
には、粒径が1nm程度の微粒子の場合でも、分級後の
微粒子の移動時間を50ms程度(従来の1/20程
度)にすることが可能となり、微粒子の損失を50%以
下に抑えることが可能となる。
【0056】このため本実施の形態によれば、粒径が1
nm程度の微粒子の場合でも粒径が揃った微粒子を効率
良く基板20上に堆積させることが可能となり、薄膜形
成等の手法により新たな材料を生成することができる。
【0057】なお、上述した実施の形態においては、微
分型電気移動度分析器21を静電捕集器22とともに用
いているが、これに限らず、微粒子の粒径を分析する等
の目的のためにファラデーカップ電流計等の測定器と組
み合わせて用いることも可能である。また、上述した実
施の形態においては、静電捕集器22にて微粒子を基板
20上に堆積させているが、これに限らず、微粒子を用
いた各種の処理を行うことが可能である。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、微
分型電気移動度分析器の形状を規定する設計パラメータ
−R,R,LがパラメータSc(およびパラ
メータσ )の下で適切に設定されているので、粒径
が1nm程度の微粒子の分級において、高スループット
および高解像度の分級を実現することができる。また、
内側電極と同心軸状に延びる微粒子取出管の直下に微粒
子補集部が配置されているので、微粒子取出管で集めら
れた分級後の微粒子を短時間にかつ直線的に移動させる
ことができ、移動経路中での微粒子の損失を最小限に抑
えることができる。このため、粒径が1nm程度の微粒
子の場合でも粒径が揃った微粒子を効率良く処理(堆積
等)させることが可能となり、薄膜形成等の手法により
新たな材料を生成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による微分型電気移動度分析器および微
粒子処理装置の一実施の形態を示す概略断面図。
【図2】図1に示す微粒子処理装置の作用を説明するた
めの模式図。
【図3】微粒子の数密度と堆積時間との関係を示す図。
【図4】微分型電気移動度分析器の原理を説明するため
の図。
【図5】高スループットおよび高解像度の分級を実現す
るための微分型電気移動度分析器の設計パラメータの範
囲を示す図。
【符号の説明】
1 微粒子処理装置 2 外側電極 3 内側電極 4 第1スリット 5 第2スリット 6 微粒子導入管 7 シースガス導入管 8 整流フィルタ 9 余剰ガス排出管 10 第1高圧源 11 第2高圧源 12 微粒子取出管 12a ノズル部 13 モニタ用ガス取出管 14 基板保持部 14a 載置台(微粒子捕集部) 14b 支持部 15 マニピュレータ 16 堆積済みガス排出管 20 基板 21 微分型電気移動度分析器 22 静電捕集器
フロントページの続き (72)発明者 磯 村 昌 平 東京都練馬区豊玉北1−3−16 (56)参考文献 特開2000−282222(JP,A) 特開 平10−288600(JP,A) 特開 平10−288602(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 15/02 G01N 27/60 JICSTファイル(JOIS)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】帯電した微粒子を内部に導入するための第
    1スリットを有する筒状の外側電極と、 前記外側電極内にて前記外側電極と同心軸状に延びると
    ともに微粒子を外部に取り出すための第2スリットを有
    する筒状の内側電極とを備え、 前記外側電極と前記内側電極との間には帯電した微粒子
    が前記外側電極側から前記内側電極側へ移動するよう所
    定電圧が印加され、前記外側電極の前記第1スリットか
    ら導入された微粒子はシースガスとともに移動し、その
    一部が前記内側電極の前記第2スリットから取り出され
    るとともに残りが余剰ガスとして排出され、 前記外側電極および前記内側電極はそれぞれ円形の断面
    を有する内周面および外周面を有し、前記内周面および
    前記外周面の断面半径をそれぞれR,Rとし、前記
    第1スリットと前記第2スリットとの間の軸方向の距離
    をLとしたときに、前記R−R,R,Lが、空間
    電荷の影響を表すパラメータScの下で、次式(1)
    (2)(3)の関係、すなわち、 【数1】 (ここで、Nは微粒子の数密度、eは電気素量、ε
    誘電率、νは気体動粘性 率、Reはレイノルズ数、Z
    は電気移動度、Qは前記第1スリットから導入され
    るガスの流量、Qは前記第2スリットから取り出され
    るガスの流量、Qは余剰ガスの流量、Qshはシース
    ガスの流量である)の関係を満足するよう設定されてい
    ることを特徴とする微分型電気移動度分析器。
  2. 【請求項2】前記パラメータScはその値が0.05
    以下であることを特徴とする請求項 1記載の微分型電
    気移動度分析器。
  3. 【請求項3】前記R−R,R,Lが、ブラウン拡
    散の影響を表すパラメータσの下で、前記式(1)
    (2)(3)の関係とともに次式(4)(5)(6)の
    関係、すなわち 【数2】 (ここで、Dは微粒子拡散率である)の関係を満足する
    よう設定されていることを特徴とする請求項1または2
    記載の微分型電気移動度分析器。
  4. 【請求項4】前記パラメータσはその値が0.05以
    下であることを特徴とする請求項3 記載の微分型電気
    移動度分析器。
  5. 【請求項5】帯電した微粒子を内部に導入するための第
    1スリットを有する筒状の外側電極と、 前記外側電極内にて前記外側電極と同心軸状に延びると
    ともに微粒子を外部に取り出すための第2スリットを有
    する筒状の内側電極と、 前記内側電極の前記第2スリットから取り出された微粒
    子を捕集する捕集器とを備え、 前記外側電極と前記内側電極との間には帯電した微粒子
    が前記外側電極側から前記内側電極側へ移動するよう所
    定電圧が印加され、前記外側電極の前記第1スリットか
    ら導入された微粒子はシースガスとともに移動し、その
    一部が前記内側電極の前記第2スリットから取り出され
    るとともに残りが余剰ガスとして排出され、 前記内側電極は前記第2スリットと連通するとともに前
    記内側電極と同心軸状に延びる微粒子取出管を有し、前
    記捕集器は前記微粒子取出管の吹出口の直下に配置され
    た微粒子捕集部を有し、 前記微粒子取出管はその吹出口にガスの流れを絞り込む
    ためのノズル部を有し、このノズル部の先端部と前記微
    粒子捕集部との間の距離が0.5〜1.5mm程度に設
    定されていることを特徴とする微粒子処理装置。
  6. 【請求項6】前記微粒子取出管と前記微粒子捕集部との
    間には前記第2スリットから取り出された微粒子が前記
    ノズル部を介して前記微粒子捕集部まで移動するよう所
    定電圧が印加されていることを特徴とする請求項5記載
    の微粒子処理装置。
JP22176099A 1999-08-04 1999-08-04 微分型電気移動度分析器および微粒子処理装置 Expired - Fee Related JP3503931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22176099A JP3503931B2 (ja) 1999-08-04 1999-08-04 微分型電気移動度分析器および微粒子処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22176099A JP3503931B2 (ja) 1999-08-04 1999-08-04 微分型電気移動度分析器および微粒子処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001050886A JP2001050886A (ja) 2001-02-23
JP3503931B2 true JP3503931B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=16771784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22176099A Expired - Fee Related JP3503931B2 (ja) 1999-08-04 1999-08-04 微分型電気移動度分析器および微粒子処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3503931B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002348333B2 (en) * 2001-11-02 2007-02-01 Michael J. Labowsky Method and apparatus to increase the resolution and widen the range of differential mobility analyzers (DMAS)
US7806968B2 (en) * 2007-10-16 2010-10-05 Horiba Ltd. Calibration unit for volatile particle remover
JP5975100B2 (ja) * 2012-06-06 2016-08-23 株式会社島津製作所 微粒子分級測定装置、粒子濃度分布が一様なサンプル作成装置、及びナノ粒子膜成膜装置
CN103499516B (zh) * 2013-10-22 2015-04-22 东南大学 一种高压密相气力输送煤粉流动状态的检测方法
CN109991133B (zh) * 2019-05-17 2020-11-13 中国科学院化学研究所 一种纳米颗粒物化学组分检测系统及检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001050886A (ja) 2001-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4561835B2 (ja) 分級装置及び微粒子測定装置
JP2874786B2 (ja) エーロゾル粒子のための静電検出器
CN107921443B (zh) 带纳米颗粒浓度和粒度测定器件的气溶胶中颗粒收集装置
CN107921444A (zh) 根据颗粒尺寸实现选择性气溶胶颗粒收集的方法和装置
CN107847945B (zh) 用于选择性纯化气溶胶的方法
US5150036A (en) Process and apparatus for calibrating a particle counter
CN106769707B (zh) 一种势阱电压可调的颗粒物粒径谱测量装置及其测量方法
US7145320B2 (en) Particle counting method and particle counter
Chen et al. Size and structural characterization of Si nanocrystal aggregates from a low pressure nonthermal plasma reactor
US6892142B2 (en) Method of analyzing particles suspended in liquid and liquid-suspended particle analyzer for carrying out the method
US5621208A (en) Particle, particularly submicron particle spectrometer
JP3294228B2 (ja) 微粒子計測装置、微粒子捕集装置および微粒子分析装置
US9222856B2 (en) Measurement of particle morphology using filtration
WO2010003613A1 (en) Electrostatic aerosol collector
JP3503931B2 (ja) 微分型電気移動度分析器および微粒子処理装置
JP3487729B2 (ja) 微粒子分析装置およびその方法
JP3459359B2 (ja) 微分型電気移動度測定器
KR200378620Y1 (ko) 대기중 부유 입자상 물질의 실시간 측정 장치
EP4011496A1 (en) Electrostatic particle collector
WO2006098397A1 (ja) 超微粒子用静電濃縮捕集装置及びそれに用いるサブミクロン粒子除去器
Camata et al. Space-charge effects in nanoparticle processing using the differential mobility analyzer
JP3487756B2 (ja) 微分型電気移動度測定器
Intra et al. Aerosol size distribution measurement using multi-channel electrical mobility sensor
Cheng et al. Experimental design of high volume electrostatic charger
JP3466416B2 (ja) 微分型電気移動度測定器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031208

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees