JP3501478B2 - 建築部材輸送搬入方法 - Google Patents

建築部材輸送搬入方法

Info

Publication number
JP3501478B2
JP3501478B2 JP23715093A JP23715093A JP3501478B2 JP 3501478 B2 JP3501478 B2 JP 3501478B2 JP 23715093 A JP23715093 A JP 23715093A JP 23715093 A JP23715093 A JP 23715093A JP 3501478 B2 JP3501478 B2 JP 3501478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
floor
order
construction
truck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23715093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0762866A (ja
Inventor
正史 石井
五郎 鴨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP23715093A priority Critical patent/JP3501478B2/ja
Publication of JPH0762866A publication Critical patent/JPH0762866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3501478B2 publication Critical patent/JP3501478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工場で生産された内部
造作に使用する石膏ボ−ド、合板、天井板等を建築現場
まで安全に輸送すると共に、建築現場での作業能率を図
る建築部材納品方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、工場で生産された、石膏ボ−ド、
合板、天井板等建築部材を現場へ輸送する場合、図7に
示すごとく、輸送の安定上、寸法の長い部材aから順次
b、c、dと上へ積み上げてトラック輸送し、現場で大
工さんが輸送された建築部材を建築中の家屋内に運んで
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、トラッ
ク輸送の安定上、建築部材a、b、c、dと積んだ順序
と、大工さんが現場で使う順序とは必ずしも一致するも
のではない。もし、図7において、大工さんが現場で使
う順序がb→a→d→cだったとすると、大工さんは、
現場で順序を組み替えて再度積み上げなければならない
という問題点があった。
【0004】それを避けるために、図8に示す如く、大
工さんが現場で使う順序と合わせて上から順次b、a、
d、cと積んでトラック輸送すると、荷姿が不安定で荷
くずれが生じる恐れがあるという問題点があった。そこ
で、本発明は、上記のような問題点を解消するためにな
されたものであって、輸送の安定及び現場での作業能率
を図るための、建物の内部造作に使用する石膏ボ−ド、
合板、天井板等の建築部材納品方法を提供することを目
的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数種類の建
築部材を同時に生産工場から建築現場へトラック輸送
し、建築中の家屋内へ搬入する方法であって、その建築
部材の建築現場での使用順序が通常のトラック輸送時の
積上げ順序と一致しない場合において、トラック上への
積上げを建築部材の寸法の長い順に、しかも、中間にリ
ン木を介して下の建築部材のグループと上の建築部材の
グループとに分けて行う工程と、この建築部材の寸法の
長い順に積上げられた状態でトラック輸送する工程と、
該輸送のために積上げられた状態の荷姿で建築現場にお
ける洋間へ運び込む工程と、次にリン木より上のグルー
プを和室へ移しかえる工程と、最後にリン木より下のグ
ループを該リン木より上のグループの上に移しかえる工
程とからなり、その結果、建築現場での使用順序に合わ
せて複数種類の建築部材を積み上げ搬入することを特徴
とする建築部材輸送搬入方法である。また、上記運び込
み、移しかえ作業をクレーンによってなすことを特徴と
する。
【0006】
【作用】トラック輸送の安定上複数の建築部材を寸法の
長い順序に積み上げて生産工場から建築現場へ輸送する
場合、その積み上げ順序と大工さんが建築現場で使用す
る順序が一致しない場合であっても、大工さんが建築現
場で一番最初に使用する建築部材(壁部材)の上にリン
木をかわし、リン木より上の建築部材と下の建築部材と
にグル−プ分けし、建築現場でリン木より上のグル−プ
を下に積み、リン木より下のグル−プを上に積みかえる
ことによって大工さんの使用順序に建築部材を積み上げ
ることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明に係る実施例を図面に基づき詳
細に説明する。 (実施例1)図1において、Aは工場で生産された厚さ
が9mm、幅が1.5尺、長さが9尺の天井板の総称で
あり、Bは、厚さが12mm、幅が3尺、長さが8.5
尺の壁用の石膏ボ−ドの総称であり、Cは、厚さが9m
m、幅が3尺、長さが6尺の界床用の合板、石膏ボ−ド
の総称であり、Dは、厚さが9mm、幅が3尺、長さが
6尺の床用の普通合板の総称である。
【0008】このA、B、C、Dの天井板、壁用の石膏
ボ−ド、界床用の合板、石膏ボ−ド、床用の普通合板を
トラックで建築現場へ輸送する場合、図2の如く、壁用
の石膏ボ−ドBと界床用の合板、石膏ボ−ドCとの間に
リン木Eをかわす。かくした状態でトラック輸送する場
合、図8の状態でトラック輸送する場合に比して、荷姿
が安定しておりトラック輸送の途中荷くずれが生じる恐
れが少ない。
【0009】現場に到着すると、そのままの荷姿で骨組
みの一階の床ないし床と壁が施工されている家屋の洋間
へクレ−ンでもって一気に運び込む[図3(a)]。次
に、壁用の石膏ボ−ドBと界床用の合板、石膏ボ−ドC
との間にロ−プを通し、界床用の合板、石膏ボ−ドCと
床用の普通合板Dをワンセットにしてクレ−ンでもって
和室へ移す[図3(b)]。同様に、天井板A、壁用の
石膏ボ−ドBをワンセットにしてリン木Eをかわして和
室へ先に移された界床用の合板、石膏ボ−ドC、床用の
普通合板Dの上へクレ−ンでもって運び積み上げる[図
3(b)]。
【0010】ところで、家屋の施工順序は、まず壁を施
工して次に天井、床を施工する壁勝ち納まりの順序を採
っている。但し、天井と床の施工順序は入れ替えてもよ
い。なぜならば、天井の施工順序が床の施工順序に優先
させているのは、壁勝ち納まりの順序とは関係なく、床
の施工後に天井を施工すると木屑等が施工後の床に落下
してくるという不具合が生じるのを防ぐためのものに過
ぎないからである。
【0011】そこで、和室へ搬入された壁用の石膏ボ−
ドBでもって大工さんが、和室、洋間の壁の施工を行
い、次に天井板Aで和室、洋間の天井の施工を行う。そ
の次に、和室、洋間の床の施工を床用普通合板Dで行
う。そうすると、和室には、界床用の合板、石膏ボ−ド
Cが残る。ここで界床とは、遮音を目的としたもので合
板と石膏ボ−ドを増張りすることである。和室には畳を
敷くので界床は不要である。和室に残された界床用の合
板、石膏ボ−ドCを用いて最後に洋間の界床を行う。
【0012】(実施例2)図4は本発明の実施例2を示
す。実施例1では、建築部材を4段積んだ例を示した
が、この場合は5段積んでいる。実施例1と同じ部材に
ついては同一符号を付してその説明を省略する。実施例
1の壁用の石膏ボ−ドBと界床用の合板、石膏ボ−ドC
との間に厚さが9mm、幅が3尺、長さが8尺の壁用の
石膏ボ−ドBaが積まれている。この場合は、壁用の石
膏ボ−ドBaと界床用の合板、石膏ボ−ドCとの間にリ
ン木Eをかわしてグル−プ分けする。あとは、実施例1
の場合と同じく、このままの荷姿で現場までトラック輸
送を行い、そのままの荷姿でクレ−ンで洋間に運び込
む。次にクレ−ンで界床用の合板、石膏ボ−ドCと床用
の普通合板Dをワンセットにして和室に移しかえる。最
後に、天井板A、壁用の石膏ボ−ドB、Baをワンセッ
トにしてクレ−ンで界床用の合板、石膏ボ−ドC、床用
の普通合板Dの上にリン木をかわしてそのままの荷姿で
積みあげる。その後の施工方法は実施例1と全く同じで
ある。
【0013】実施例1、実施例2では、典型的に巧く行
くケ−スについて説明したが、その他のケ−スではどう
であろうか。図6を用いて検討する。説明の便宜上、壁
部材、天井板、床部材と3グル−プに大分けして説明す
る。そうすると、考えられるケ−スは6通りということ
になる。まず、(a)(b)の場合について説明する。
前記した如く、大工さんが現場で使う順序は壁部材→天
井板→床部材或いは壁部材→床部材→天井板である。従
って、(a)(b)の場合は、工場で生産された壁部
材、天井板、床部材をそのままの荷姿で現場まで運び、
和室へクレ−ンでそのまま運びこめば良い。尤も、天井
施工を床施工にどうしても優先させたい場合は、(b)
の場合、輸送の安定を少し犠牲にして、床部材の上に天
井板を積んで輸送する必要がある。
【0014】(c)(d)の場合は、壁部材が最下端に
積まれているから、(a)(b)の場合の様に行かな
い。壁部材の上にリン木をかわし、トラックで現場まで
輸送し、そのままの荷姿でクレ−ンで洋間に運び込み、
次に、床部材、天井板をワンセットにしてクレ−ンでも
って和室へ移しかえる。最後に壁部材をクレ−ンで和室
に移して、床部材[(c)の場合]天井板[(d)の場
合]の上にそれぞれリン木をかわして積む。尤も、天井
施工を床施工にどうしても優先させたい場合は、(c)
の場合は、(b)の場合と同じ操作をする必要がある。
【0015】(e)(f)の場合はどうか。(f)は実
施例1、実施例(2)の場合に相当する。壁部材の上に
リン木をかわし、そのままの荷姿でトラックで現場まで
輸送し、クレ−ンで一旦洋間へ運び込む。次に、天井板
[(e)の場合]床部材[(f)の場合]をクレ−ンで
和室へ移しかえる。最後に床部材、壁部材[(e)の場
合]、天井板、壁部材[(f)の場合]をクレ−ンで和
室に移し、天井板[(eの場合)]床部材[(f)の場
合]上にそれぞれリン木をかわして積む。尤も、天井施
工を床施工にどうしても優先させたい場合は、(e)の
場合は、(b)(c)の場合と同じ操作をする必要があ
る。
【0016】以上の如く、すべてのケ−スにおいて、リ
ン木をかわしてグル−プ分けし、一旦、洋間に運び込む
ことによって輸送中荷崩れを起こさず建築部材を輸送し
うると共に、大工さんの使う順序に建築中の家屋内に積
み上げることがことができる。尤も、壁部材、天井板、
床部材と一口に言って、それぞれの部材内において、長
さが異なり、輸送の安全と大工さんの使う順序を完全に
一致し得ない例外的なケ−スが出てくるかも知れない。
かような例外的なケ−スにおいては、輸送の安定を少し
犠牲にするか、または、大工さんの使う順序を少し犠牲
にして、例えば、天井施工の後に床施工を行うことが最
も望ましいが、床施工を天井施工に優先させて妥協する
必要がある。
【0017】なお、以上の実施例では壁部材、天井板、
床部材について述べたが、本発明の主旨とするところ
は、何らこれに限定するものではなく、成型押入セット
等をも輸送する場合に適用あることは言うまでもない。
そればかりでなく、長さの異なる複数の部材を数段に積
み上げて輸送すると共に、その積み上げ順序がその部材
の使用順序に関係する場合は、建築分野のみならず広く
他の分野にも適用しうることも言うまでもない。
【0018】また 、以上の実施例では、リン木のかわ
す時期をトラック輸送の前として説明したが、トラック
輸送後現場に到着後かわしても差し支えない。
【0019】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成して
いるので、以下に記載されるような効果を奏する。トラ
ック輸送の安定上複数の建築部材を寸法の長い順に上へ
積み上げて生産工場から建築現場へトラック輸送する場
合、その積み上げ順序と建築現場で大工さんが使用する
順序が一致しない場合であっても、大工さんが建築現場
で一番最初に使用する建築部材(壁部材)の上にリン木
をかわすことによってグル−プ分けし、一旦洋間にクレ
−ンで運び込むことによって、大工さんの使用順序に和
室へ建築部材を積み上げることができるので、輸送の安
定と共に現場での作業能率をあげることができる。
【0020】クレ−ンでもって、建築部材を現場の外か
ら洋間へ、洋間から和室へ移しかえているで、大工さん
の労力を節約することができる。特に、2階の洋間まで
建築部材を運び込む場合は、このことは一層当てはま
る。
【0021】建築部材を界床の不要な和室へ最終的には
運び込んでいるので、洋間の界床作業を建築部材の障害
もなくスム−ズに行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1にかかる建築部材の概略図で
ある。
【図2】本発明の実施例1にかかるリン木をかわした状
態の建築部材の概略図である。
【図3】本発明の実施例1にかかる洋間から和室へ建築
部材を移す方法を示す概略図である。
【図4】本発明の実施例2にかかる建築部材の概略図で
ある。
【図5】本発明の実施例2にかかるリン木をかわした状
態の建築部材の概略図である。
【図6】建築部材の積む方法を示すケ−ス図である。
【図7】従来例の一例を示す建築部材の輸送方法を示す
正面図である。
【図8】従来例の一例を示す建築部材の輸送方法を示す
正面図である。
【符号の説明】
A 天井板の総称 B 壁用の石膏ボ−ドの総称 C 界床用の合板、石膏ボ−ドの総称 D 床用の普通合板の総称 E リン木
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭57−64478(JP,U) 実開 平4−102227(JP,U) 実開 昭60−151832(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種類の建築部材を同時に生産工場か
    ら建築現場へトラック輸送し、建築中の家屋内へ搬入す
    る方法であって、その建築部材の建築現場での使用順序
    が通常のトラック輸送時の積上げ順序と一致しない場合
    において、トラック上への積上げを建築部材の寸法の長
    い順に、しかも、中間にリン木を介して下の建築部材の
    グループと上の建築部材のグループとに分けて行う工程
    と、この建築部材の寸法の長い順に積上げられた状態で
    トラック輸送する工程と、該輸送のために積上げられた
    状態の荷姿で建築現場における洋間へ運び込む工程と、
    次にリン木より上のグループを和室へ移しかえる工程
    と、最後にリン木より下のグループを該リン木より上の
    グループの上に移しかえる工程とからなり、その結果、
    建築現場での使用順序に合わせて複数種類の建築部材を
    積み上げ搬入することを特徴とする建築部材輸送搬入方
    法。
  2. 【請求項2】 上記運び込み、移しかえ作業をクレーン
    によってなすことを特徴とする請求項1記載の建築部材
    輸送搬入方法。
JP23715093A 1993-08-31 1993-08-31 建築部材輸送搬入方法 Expired - Fee Related JP3501478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23715093A JP3501478B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 建築部材輸送搬入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23715093A JP3501478B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 建築部材輸送搬入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0762866A JPH0762866A (ja) 1995-03-07
JP3501478B2 true JP3501478B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=17011149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23715093A Expired - Fee Related JP3501478B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 建築部材輸送搬入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3501478B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018047618A1 (ja) 2016-09-08 2018-03-15 ソニー株式会社 撮像素子および駆動方法、並びに電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0762866A (ja) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3216376A (en) Pallet
US11905752B2 (en) Systems and methods for assembling sub-components, sub-elements, and building elements
JP3501478B2 (ja) 建築部材輸送搬入方法
US3148773A (en) Banded brick package
WO2018154461A1 (en) Structural elements and assemblies for construction material packaging
US2967612A (en) Brick package
JP2018531339A (ja) 建設システムおよび建設材料
JP2018531339A6 (ja) 建設システムおよび建設材料
WO2019233363A1 (zh) 装配式墙体的制备平台和制备方法及制得的墙面单元
US6041570A (en) Palletizing method with compressive strength reinforcement
JP5294240B2 (ja) 木材の加工装置
JP2020046813A (ja) 積層体形成装置
JPH0642179A (ja) プレハブ用建築部材の供給方法
US20060174808A1 (en) Break-down pallet and method of use
JP2020015574A (ja) 荷積みプラン作成システム、荷積みプラン作成方法およびプログラム
CN112093133B (zh) 打包设备及模板打包方法
JPH05263529A (ja) プレハブ用建築部材の供給方法
RU2775277C1 (ru) Облицовочный строительный материал с печатными отметками и способ его изготовления
JPH0524654A (ja) 瓦積載方法
JP2000001985A (ja) パネルの積載構造
JP2000170307A (ja) 屋根パネルの製造方法及び屋根パネルの設計装置
JP2002080015A (ja) 荷造り方法及びその用具
JPS6033960A (ja) 壁式工法によるユニツト建物
JP2605909B2 (ja) 荷扱い装置
JP2848087B2 (ja) 自動荷積み装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees