JP3500258B2 - 樹脂材料の混練り・シート状成形方法及びそれに用いる装置 - Google Patents

樹脂材料の混練り・シート状成形方法及びそれに用いる装置

Info

Publication number
JP3500258B2
JP3500258B2 JP31868296A JP31868296A JP3500258B2 JP 3500258 B2 JP3500258 B2 JP 3500258B2 JP 31868296 A JP31868296 A JP 31868296A JP 31868296 A JP31868296 A JP 31868296A JP 3500258 B2 JP3500258 B2 JP 3500258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading
sheet
extruder
rolling roll
kneaded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31868296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10138243A (ja
Inventor
三谷  充男
誠 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd filed Critical Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Priority to JP31868296A priority Critical patent/JP3500258B2/ja
Publication of JPH10138243A publication Critical patent/JPH10138243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3500258B2 publication Critical patent/JP3500258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/484Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws with two shafts provided with screws, e.g. one screw being shorter than the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • B29B7/489Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/52Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices with rollers or the like, e.g. calenders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/52Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices with rollers or the like, e.g. calenders
    • B29B7/56Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices with rollers or the like, e.g. calenders with co-operating rollers, e.g. with repeated action, i.e. the material leaving a set of rollers being reconducted to the same set or being conducted to a next set
    • B29B7/566Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices with rollers or the like, e.g. calenders with co-operating rollers, e.g. with repeated action, i.e. the material leaving a set of rollers being reconducted to the same set or being conducted to a next set provided with means to take material away from a set of rollers and to reconduct it to the same set; provided with endless belts, e.g. which can be in or out of cooperation with at least one of the rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/582Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for discharging, e.g. doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/60Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material
    • B29B7/606Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material specially adapted for feeding calenders or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7495Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants for mixing rubber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は各種熱可塑性プラス
チックやゴム等(以下単に樹脂材料という)を混練機に
より混練りし、これをシート状に成形する樹脂材料の混
練り・シート状成形方法及びそれに用いる装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】混練りされた熱可塑性の樹脂材料をシー
ト状に成形する方法として、押出し成形法と共に対をな
すロールにより成形する方法と圧延ロールによる方法が
ある。前者は押出機の先端にダイを配備し、ダイに形成
したスリットを通過させることによりシート状に形成す
る方法である。この方法では運転終了時にはダイ内に材
料が残存し、その除去が困難となる等の問題がある。
【0003】これに対し、後者の圧延ロールによる方法
では、運転停止時の残存材料の除去清掃は比較的容易に
行うことができる。その樹脂材料のシート状成形装置と
しては、例えば特公平2ー42331号公報に示された
装置がある。その概要を図2及び図3に示す。この成形
装置50は2軸コーン型押出機51を備え、この押出機
51の筐体52は上部に材料投入口53を形成し内部に
2本のコーン型スクリューロール54、55を収納す
る。このロール54、55は先端側が低くなるように設
けられ、互いに逆方向に回転が与えられ、供給される材
料を順次押し出し、その先端に隣接して設けられる対を
なす2軸の圧延ロール56、57に供給される。ただし
下部圧延ロール56は材料の押し出し方向が略々接線を
形成するよう近接して設けられ、上部ロール57は若干
の距離を存して後方に位置するように設けられ、下部圧
延ロール56の上方にはコーン型スクリューロール先端
との間に材料蓄積空間58を形成し、両側に側板60、
61を配備する。両側板の間隔は成形するシート幅を決
定する。62は上部圧延ロール57の昇降機構を示し、
該上部圧延ロール57を下部圧延ロール56との間の距
離、即ち成形するシートの厚みを調整するようにしたも
のである。
【0004】これによりスクリューロール54、55に
より押し出された材料は、上下の圧延ロール56、57
により所定幅のシートWaに成形され、送り出しコンベ
ア63により次工程に送り出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記押出機51には、
予め混練機により混練りされた材料が供給されるが、使
用目的によっては、更に添加剤を投入し、または添加剤
を必要としなくても更に混練りを必要とする場合があ
る。その場合、その量の少ないときは、通常2本ロール
による手作業の混練りが行われる。その要領を図4に示
す。この混練機70は2本ロール71、72を主体と
し、手作業により混練りされた材料Wを投入し、ロール
71、72は若干の回転速度に差を有せしめ、回転差に
より混練りを行い、出てきた混練り材料を手作業で上部
に配置された案内ロール73を介して再び2本ロール7
1、72間に供給して混練りを繰り返す。
【0006】所定の混練り終了後はカッタ74により切
断して次工程へ送り出される。
【0007】しかしこの作業は作業性が極めて悪い上、
危険が伴い、かつ添加剤の粉末等が飛散する悪環境での
作業で、しかも熟練を要する等の問題がある。本発明は
かゝる点に鑑み、上記再度の混練作業と共にシート状の
成形とを1台の装置により選択して切替えて行い、作業
能率及び品質の向上とを計る新規な樹脂材料の混練り・
シート状成形方法及びそれに用いる装置を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の樹脂材料の混練り・シート状成形方法は、供
給される混練り材料を押出す押出機の排出開口部に隣接
して配設された上下一対の圧延ロールから繰り出された
混練り材料を、圧延ロールにより混練りし、移送機構の
返送手段により押出機に返却して混練りを繰り返す混練
り作業と、前記混練り材料を、圧延ロールによりシート
状にし、送り出し手段により次工程に送り出すシート状
成形材送り出し作業とを選択的に切替えて行うことを特
徴とする。
【0009】また、上記方法を実施するための本発明の
装置は、供給される混練り材料を押出す押出機と、該
出機の排出開口部に隣接して配設された上下一対の圧延
ロールと、該圧延ロールにより繰り出された材料の移送
機構とを備え、該移送機構は圧延ロールから繰り出され
た混練り材料を押出機側に返却する返送手段と、これを
次工程に送り出す送り出し手段との切り替え手段を備
え、混練り材料を上記対をなす圧延ロールにより混練り
し押出機に返却して混練りを繰り返す混練り作業と、混
練り材料を圧延ロールによりシート状とし、次工程へ移
送するシート状成形材送り出し作業を選択して切替え行
うことを特徴とする。
【0010】上記の構成からなる本発明の樹脂材料の
練り・シート状成形方法及びそれに用いる装置は、押出
機に供給された混練り材料を対をなす圧延ロールにより
混練りを行い、これを移送機構により返還して再度混練
りを行う。所定の混練りが終了後、移送機構の切替えに
より圧延ロールによりシート状とした成形材を次工程に
送り出す。
【0011】この場合において、上記移送機構は、圧延
ロールの排出側に設けられる送り出しコンベアと、この
コンベアにより移送される混練り材料を押出機側に返送
する返送コンベアとより構成され、上記送り出しコンベ
アは回動機構により圧延ロール側を中心として揺動可能
に構成され、かつ適所に混練材料切断カッタを対設した
ことを特徴とする。
【0012】これにより、切替え手段としての回動機構
により送り出しコンベアは圧延ロール側を中心として揺
動可能に構成したことにより、次工程への送り出しに際
しては、該送り出しコンベアとシート状成形材料とを若
干離間せしめカッタをシート状成形材料の幅方向に移行
させシート状成形材を切断し、ついで該送り出しコンベ
アを押出機側とは、反対方向の送り出し方向に回動する
ことにより容易に行われる。
【0013】また、上記上下の圧延ロールは、混練りの
ための両者を異なる回転速度と、シート状として送り出
しのための等速度回転とに切替えを行うことを特徴とす
る。
【0014】これにより、圧延ロールの回転速度の調整
により、容易に混練りとシート状成形とを選択して行う
ことが出来る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下本発明を図1に基づいて説明
する。図において、樹脂材料の混練り・シート状成形装
置1は2軸型コーン押出機2と、該押出機による材料押
出し部に配置される対をなす圧延ロール3、4と、該圧
延ロール3、4から繰り出される材料の移送機構5とを
備える。押出機2、圧延ロール3、4は前述の公知構造
と同一であり、説明を省略する。但し図中6は押出機1
の材料投入口、7はコーン型スクリューロールを示し、
該ロール7は対をなすものであるが、図示を省略する。
なお、押出機は2軸型に限ることはなく、1軸若しくは
3軸以上であっても差し支えはない。
【0016】上記移送機構5は、一端を下部圧延ロール
3に近接して設けられる送り出しコンベア10と、この
コンベア10の回動機構11及びこのコンベア10に連
設され排出側を押出機2の材料投入口6側に延長して設
けられる返送コンベア12とを備える。13は適所に取
付けられる切断用カッタで通常は送り出されるシート状
材料の外側に位置している。送り出しコンベア10は圧
延ロール4側の駆動軸14を中心として回動機構11に
より図示の上方に傾斜した返送位置と、鎖線で示す排出
位置と、更に搬送する材料を切断のための返送位置から
若干離間した位置にも揺動される。即ち回動機構11は
混練りされた材料またはシート成形材の送り出し方向の
切り替え手段を構成するものである。15は送り出しコ
ンベア10により移送される材料を返送コンベア12側
に送り出すガイドローラ、16は送り出しローラをそれ
ぞれ示す。また17は送り出しコンベア10から送り出
された材料が送り出しローラ16の上部を通過しないた
めのジャマ板を示す。
【0017】また、18は圧延ロール3、4から送り出
された混練材料の送り出し速度を検知する揺動ローラを
示し、支点19を中心に上下に揺動するように取り付け
られ、その位置は適宜の検知手段のより検知される。返
送コンベア12の移行速度が送り出しコンベア10の移
行速度に比して速くなった場合、揺動ローラ18は点線
で示す上方に移行し、適宜の検知手段により検知した
後、返送コンベア12の移行速度を低下せしめる。ま
た、反対に返送コンベア12の移行速度が遅い場合、揺
動ローラ18は下方に移行し、その移行を検知した際
は、返送コンベア12の移行速度を上昇せしめる。な
お、移行速度の変化は送り出しコンベア10であっても
かまわない。上記構成において、通常は送り出しコンベ
ア10は図示の位置にあり、適宜の混練機により混練り
された材料Wは押出機2の材料投入口6から投入され、
スクリューロール7により押し出され圧延ロール3、4
側に送り出す。送り出された材料は、該ロール3、4に
より混練りされる。この際両ロールの回転速度を異なら
しめることにより、材料は剪断作用を受けて混練りは効
果的に行われる。この回転速度の調整は図示省略した
が、それぞれのロールを単独の駆動機構により、あるい
は変速機構を介して混練材料毎に最適の混練を得る任意
の速度で回転される。
【0018】混練りされた材料は、揺動ローラ18で案
内され、送り出しコンベア10上に供給され、該コンベ
ア10により上方に移送され、ガイドローラ15により
返送コンベア12に受け渡されて、押出機2の材料投入
口6に返送され、混練りを繰り返す。
【0019】所定の混練り作業が終了後は圧延ロール
3、4を同一速度にて回転し、所定厚みのシートとして
繰り出し、送り出しコンベア10をシート状材料から若
干離間せしめカッタ13をシート状材料の幅方向に移行
させて材料(この時該材料はシート状に形成されてい
る)を切断する。なおこの際、圧延ロール3、4及び送
り出しコンベア10は一時的に停止し、返送コンベア1
2のみを駆動して成形されたシートに張力を付与するこ
とが好ましい。ついで送り出しコンベア10を鎖線の位
置に回動しシート状材料を次工程に送り出す。
【0020】なお、再度の混練りを必要としないとき
は、送り出しコンベア10を鎖線の位置に保持し、通常
のシート成形装置として使用することは勿論である。
【0021】
【発明の効果】以上の如く本発明によるときは、混練り
された材料を移送機構による返送により再度の混練り作
業と、移送機構の切替えにより混練りされた材料をシー
ト状として送り出すシート成形作業とを同一機台により
選択して行うことができ、品質及び作業能率の向上を計
ることが出来る。また、上記移送機構は送り出しコンベ
アは切替手段により上記返送位置と送り出し位置とに切
り替えられる故、送り出し位置への移行の切り替えは迅
速に行うことが出来る。また、対をなす圧延ロールの回
転を混練りのためのそれぞれの回転速度を異ならしめる
ことにより、混練りを効果的に行うことができると共
に、同一回転速度とすることによりシート状としての送
り出しをスムーズに行うことの出来る2種類の作用を行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の樹脂材料の混練り・シート状成形装置
の全体縦断面図である。
【図2】従来のシート状成形装置の縦断面図である。
【図3】図2における押出機のスクリュー配置説明図で
ある。
【図4】従来の2ローラ式混練機の説明図である。
【符号の説明】
1 樹脂材料の混練り・シート状成形装置 2 押出機 3 圧延ロール 4 圧延ロール 5 移送機構 10 送り出しコンベア 11 コンベア回動機構 12 返送コンベア
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01F 9/00 - 13/10 B01F 13/00 B29B 7/00 - 7/94 B29C 43/00 - 43/34 B29C 43/44 - 43/48 B29C 43/52 - 43/58

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給される混練り材料を押出す押出機の
    排出開口部に隣接して配設された上下一対の圧延ロール
    から繰り出された混練り材料を、圧延ロールにより混練
    りし、移送機構の返送手段により押出機に返却して混練
    りを繰り返す混練り作業と、前記混練り材料を、圧延ロ
    ールによりシート状にし、送り出し手段により次工程に
    送り出すシート状成形材送り出し作業とを選択的に切替
    えて行うことを特徴とする樹脂材料の混練り・シート状
    成形方法。
  2. 【請求項2】 供給される混練り材料を押出す押出機
    と、該押出し機の排出開口部に隣接して配設された上下
    一対の圧延ロールと、該圧延ロールにより繰り出された
    材料の移送機構とを備え、該移送機構は圧延ロールから
    繰り出された混練り材料を押出機側に返却する返送手段
    と、これを次工程に送り出す送り出し手段との切り替え
    手段を備え、混練り材料を上記対をなす圧延ロールによ
    り混練りし押出機に返却して混練りを繰り返す混練り作
    業と、混練り材料を圧延ロールによりシート状とし、次
    工程へ移送するシート状成形材送り出し作業を選択して
    切替え行うことを特徴とする樹脂材料の混練り・シート
    状成形装置。
  3. 【請求項3】 移送機構は、圧延ロールの排出側に設け
    られる送り出しコンベアと、該コンベアにより移送され
    る混練り材料を押出機側に返送する返送コンベアとより
    構成され、上記送り出しコンベアは回動機構により圧延
    ロール側を中心として揺動可能に構成され、かつ適所に
    混練材料切断カッタを対設したことを特徴とする請求項
    記載の樹脂材料の混練り・シート状成形装置。
  4. 【請求項4】 上下の圧延ロールは、混練りのための両
    者を異なる回転速度と、シート状として送り出しのため
    の等速度回転とに、切替えを行うことを特徴とする請求
    項2または3記載の樹脂材料の混練り・シート状成形装
    置。
JP31868296A 1996-11-13 1996-11-13 樹脂材料の混練り・シート状成形方法及びそれに用いる装置 Expired - Lifetime JP3500258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31868296A JP3500258B2 (ja) 1996-11-13 1996-11-13 樹脂材料の混練り・シート状成形方法及びそれに用いる装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31868296A JP3500258B2 (ja) 1996-11-13 1996-11-13 樹脂材料の混練り・シート状成形方法及びそれに用いる装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10138243A JPH10138243A (ja) 1998-05-26
JP3500258B2 true JP3500258B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=18101854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31868296A Expired - Lifetime JP3500258B2 (ja) 1996-11-13 1996-11-13 樹脂材料の混練り・シート状成形方法及びそれに用いる装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3500258B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4064308B2 (ja) * 2002-07-17 2008-03-19 鈴鹿エンヂニヤリング株式会社 ゴム練り機
JP4802754B2 (ja) * 2006-02-20 2011-10-26 横浜ゴム株式会社 ゴム材料の混練方法
JP4830590B2 (ja) * 2006-04-05 2011-12-07 横浜ゴム株式会社 ゴム材料の混練方法
JP4844269B2 (ja) * 2006-07-21 2011-12-28 横浜ゴム株式会社 ゴム材料の混練方法および混練装置
JP6128561B2 (ja) * 2014-01-24 2017-05-17 日本スピンドル製造株式会社 材料の成形払出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10138243A (ja) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7730817B2 (en) Apparatus for cutting ductile materials and a method of operating the apparatus
JP2546880B2 (ja) スクリュー押出機
JP3500258B2 (ja) 樹脂材料の混練り・シート状成形方法及びそれに用いる装置
KR101906935B1 (ko) 만두 성형 기계
US20200367509A1 (en) Dough kneading and feeding system of dough processing machine
JPH0347131B2 (ja)
CA2152564C (en) Extrusion machine
US4929086A (en) Continuous rate feed hopper
CN216300229U (zh) Pvc地板生产线
JP4345880B2 (ja) 帯状ゴム材料の供給方法及びその装置
CN213165750U (zh) 一种塑料片材加工用裁剪边带输送切断装置
CN110640832A (zh) 同模多段异步模切装置
CN219926338U (zh) 板材自动生产流水线
JP3840327B2 (ja) ゴムシート成形用ロールのプッシャー装置
US4576769A (en) Process for extruding and sizing foamed thermoplastic cigarette filter rods
KR100284056B1 (ko) 플라스틱시이트의 성형방법 및 장치
JPH0289608A (ja) 熱可塑性樹脂スクラップ材の再生装置及びその再生装置を備えた熱可塑性樹脂シート等の成形ライン
JP2941612B2 (ja) ロール混練機の材料取出装置
CN214191931U (zh) 一种用于挤出机的边料回流装置
JP3412127B2 (ja) 巻き寿司用寿司米の定量供給機構
CN212653704U (zh) 一种塑料片材生产用切割边带循环回用机构
CN220075205U (zh) 一种开炼机的导料机构
CN216100387U (zh) 一种pvc加强筋膜生产线用成型机
JP3280648B2 (ja) ゴム押出し成形装置
JPH0752229A (ja) プラスチックシートの成形方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term