JP3499898B2 - 改善された耐酸性を有するコンクリート成形品 - Google Patents

改善された耐酸性を有するコンクリート成形品

Info

Publication number
JP3499898B2
JP3499898B2 JP08494493A JP8494493A JP3499898B2 JP 3499898 B2 JP3499898 B2 JP 3499898B2 JP 08494493 A JP08494493 A JP 08494493A JP 8494493 A JP8494493 A JP 8494493A JP 3499898 B2 JP3499898 B2 JP 3499898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
plastic
dispersion
anionic
ethylenically unsaturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08494493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0648795A (ja
Inventor
フオルクマール・ベルク
ヘルムート・リンノ
Original Assignee
クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPH0648795A publication Critical patent/JPH0648795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3499898B2 publication Critical patent/JP3499898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/003Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • C04B24/161Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups
    • C04B24/163Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/243Phosphorus-containing polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2641Polyacrylates; Polymethacrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2664Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of ethylenically unsaturated dicarboxylic acid polymers, e.g. maleic anhydride copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2676Polystyrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2688Copolymers containing at least three different monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/40Compounds containing silicon, titanium or zirconium or other organo-metallic compounds; Organo-clays; Organo-inorganic complexes
    • C04B24/42Organo-silicon compounds
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F11/00Cesspools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F3/00Sewer pipe-line systems
    • E03F3/04Pipes or fittings specially adapted to sewers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00068Mortar or concrete mixtures with an unusual water/cement ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00422Magnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00586Roofing materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0075Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for road construction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/23Acid resistance, e.g. against acid air or rain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/56Compositions suited for fabrication of pipes, e.g. by centrifugal casting, or for coating concrete pipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S138/00Pipes and tubular conduits
    • Y10S138/07Resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/131Glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide or metal carbide containing [e.g., porcelain, brick, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2804Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸性の水性液体に対す
る改善された抵抗性を有するコンクリート成形品におよ
びそれを、水性プラスチック分散体を使用して水硬性結
合剤および骨材から製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、広い範囲にわたって、風雨にさら
されたコンクリート表面におよび地中の下水管に対する
損傷が知られてきている。損傷の原因は、主として、降
水、環境空気および下水の有する腐蝕性が増大化し、下
水管の場合さらに、非常に酷使される重い重量の道路交
通の結果としての外部圧縮荷重の増加により、生じる。
【0003】増大した下水の腐蝕性に対する下水管の抵
抗性の改善は、例えば、陶器管を使用すれば可能かもし
れない。しかしながら、特に小さい直径で利用されるこ
れらの管は、それらが破断しやすく、またそれらの機械
的強度が低いために、それらが建設用地に運ばれる間で
すら外部作用により損傷されそれにより使用不能になる
場合が往々にしてある。埋設後のそれらの外部圧縮抵抗
性も同様に不十分であり、それ故それらの有用性は、交
通量の増大から予期することができる影響のもとでは著
しく制限されるかまたは付加的な保護手段を必要とす
る。別の露出されたコンクリート製建材(コンクリート
プレキャスト要素)またはコンクリート成形品、例え
ば、構造コンクリート建築要素またはさらされたファサ
ードの場合、保護コートおよびトップコートは多くの場
合に一時的に有用であり得るが、例えば、しっくいの塗
られていないコンクリート表面の場合、望ましい構造コ
ンクリートの、元来の外観はトップコートのためにしば
しば失われる。
【0004】それらの機械的耐久性のために実際上有効
であるそして非常に大きい直径のものまで用いられてい
るセメント結合コンクリート管は、知られているよう
に、最近になって、化学的に安定でないことがしばしば
認めらており、そして、腐蝕損傷のために、ますますし
ばしば環境問題や損失を起こす。コンクリート管の耐蝕
性の改善は内面をプラスチックで裏打ちするかまたは被
覆することにしばしば事後的に達成することができ、そ
のために、種々の材料および方法が利用できる。いわゆ
るインライナー(inliner) の挿入は、同様に、地中に埋
設される損傷したコンクリート管を、管を掘り起こす必
要なしに、修復する興味深い可能性を提供する。このた
めの条件は、裏打ちされたコンクリート管のコンクリー
ト体が機械的負荷を支え続け得ることである。問題はこ
の際、しかしながら、建築物への側面の接合部および連
結部の修復であり、そして、最近、下水がインライナー
管の背後に移動し次いでコンクリート腐蝕が続きまた
は、新しいコンクリート管の場合、インライナー管の背
後でまたはコーティングの背後で腐蝕が始まることも認
められた。下水管のインライナー方法およびインライナ
ーコーティングは同様に、しばしば必要であるにもかか
わらずコンクリート管の外部保護のための解決法を提供
しない。
【0005】特に化学的および機械的抵抗性を有する下
水管は、知られているように、エポキシコンクリートか
ら作ることができる。しかしながら、これらの管は、特
に、非常に高い購入費用─それは、比較すると、コンク
リート管の費用の約10倍である─という重大な欠点を
有している。
【0006】セメント結合コンクリート管の製造におい
て、コンクリートを、水性プラスチック分散体の添加に
より変性することも可能である。ここで、変性は、全体
の管壁厚さに及ぶかまたは内側のまたは内側および外側
の補助層にのみ限定することができる。しかしながら、
この際、エチレン性不飽和モノマーのコポリマーに、特
に、周囲温度またはそれ以下付近の、好ましくは0〜1
5℃の最低被膜形成温度(MFT)を有するアクリレー
トコポリマーを主成分とする市販の、いわゆる建築材料
分散体を使用しても、コンクリートの耐酸性は事実上改
善され得ないことが見出された。これらの建築材料分散
体をコンクリート改善剤として使用して、セメント結合
コンクリート管を機械を用いて、例えば、振動プレス型
またはローラープレス型中で、製造する際に、これらの
分散体はさらに、その凝固または硬化時間従って引きは
がす(stripping)までの管プレス型中での滞留時間を延
長するように、引きはがした(stripped) 塑性粘性のコ
ンクリート混合物の内部粘度に影響を及ぼす。これは、
特に、湿ったコンクリート管未加工鋳造品(ブランク(b
lanks)) に固有の安定性を、所望の短時間での達成を不
能にし、コンクリート管プレス機のより長いサイクル時
間に従って損失を招く。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、水
性プラスチック分散体の形のコンクリート改良剤─それ
は、改善された耐酸性を有する、水硬性結合剤、好まし
くはセメントによって結合されたコンクリート成形品、
好ましくはコンクリート管の製造を可能にし、そしてさ
らに、湿ったコンクリート成形品を寸法的に安定な状態
で抜去するまでのサイクル時間を少なくとも延長しない
かまたは、湿ったコンクリート成形品またはコンクリー
ト管未加工鋳造品のより早い安定化により、サイクル時
間をさらに減少し、そして塑性粘性のコンクリート混合
物の流動学的挙動に不利な影響を及ぼさない──可能に
するという目的に基づいている。
【0008】
【課題を解決するための手段】今や驚くべきことに、上
記目的は、水硬性結合剤を含むそして補強されていない
かまたは補強されているコンクリート成形品、好ましく
はコンクリート管の製造のために使用することができる
コンクリート混合物を製造する際に、陰イオン性のそし
て加水分解抵抗性の、エチレン性不飽和モノマーからな
るコポリマーにを主成分とする水性プラスチック分散体
─その最低被膜形成温度(MFT)はコンクリート混合
物の硬化温度より高い─をコンクリート混合物に添加す
ることによって達成することができることが見出され
た。
【0009】それ故、本発明は、水硬性無機結合剤、好
ましくはセメント、骨材および水からなる塑性粘性のコ
ンクリート混合物の成形および硬化により製造された、
酸および酸性下水に対する改善された耐蝕性、無機およ
び有機液体および気体に対する改善された浸透抵抗性お
よび改善された機械的安定性を有する、水硬性無機結合
剤によって結合された、成形された、補強されていない
かまたは補強されているコンクリート成形品、好ましく
はコンクリート管に関し、それがさらに、エチレン性不
飽和モノマーから共重合により製造された、水硬性無機
結合剤に対しておよび酸性下水に対して加水分解抵抗性
のあるそして塑性粘性のコンクリート混合物と、水硬性
無機結合剤と相溶性を有する水性プラスチック分散体と
して混合された、陰イオン分散コポリマーからの微細に
分散されたプラスチック成分を含み、分散体の最低被膜
形成温度(MFT)は塑性粘性のコンクリート混合物の
硬化温度より高く、好ましくは23〜100℃、特に3
0〜50℃であり;陰イオン分散コポリマーのガラス転
移温度(Tg )は好ましくは23℃より高く、特に30
℃より高く、そして陰イオン分散コポリマーは、それぞ
れ分散コポリマーに対して、好ましくは0.05〜5重
量%、特に0.01〜2.5重量%の、エチレン性不飽
和カルボン酸、エチレン性不飽和スルホン酸、エチレン
性不飽和ホスホン酸からなる群からのモノマー単位およ
び0.01〜2重量%、好ましくは0.01〜0.5重
量%の、反応性であり得る有機珪素(organosilicon) 基
を有するエチレン性不飽和モノマーからのモノマー単
位、及び/または水性プラスチック分散体と混合された
エポキシシランを含むことを特徴とする、コンクリート
成形品に関する。
【0010】塑性粘性のコンクリート混合物中の陰イオ
ン性分散コポリマーの含有率は、適宜変えられ得そして
要求条件に適合することができる。それは、塑性粘性の
コンクリート混合物中に含まれる水硬性無機結合剤、好
ましくはセメント、特にポルトランドセメントに対し
て、好ましくは2.5〜25重量%、特に5〜15重量
%である。陰イオン性分散コポリマーの添加は、それら
の水性分散体の形で行われるがその固形分含量は、臨界
的ではなく、そして、分散体に対して、好ましくは2〜
70重量%、特に20〜50重量%である。分散体中の
水の割合は、コンクリート配合物中のその合計量中で混
合水として算入されていなければならない。
【0011】好ましく使用される陰イオン性分散コポリ
マーは、(メタ)アクリル酸エステルコポリマーおよび
(メタ)アクリル酸エステル/スチレンコポリマーであ
り、その際、コポリマーは、エチレン性不飽和カルボン
酸、エチレン性不飽和スルホン酸またはエチレン性不飽
和ホスホン酸の陰イオンコモノマー単位、好ましくは複
数のこれらの陰イオン性モノマー単位をさらに含まなけ
ればならず、そしてこれらの陰イオン性分散コポリマー
のガラス転移温度(Tg )は好ましくは23℃より高
い。ビニルエステル、好ましくは酢酸ビニル、プロピオ
ン酸ビニルおよびビニルバーサテート(vinyl Versatat
e) 、塩化ビニル、エチレンおよびエチレン性不飽和ジ
カルボン酸のモノ−またはジエステル、好ましくはマレ
イン酸エステルまたはフマル酸エステルのモノマー単位
を含む陰イオン分散コポリマーは、それらが、特に、加
水分解抵抗性のための特別な要求条件を満たすことがで
きるならば、場合によっては同様に有利であり得または
有利には本発明により使用することができるプラスチッ
ク分散体中に比例的に含まれ得る。考慮される(メタ)
アクリレートのコモノマー単位は、好ましくは、(C1
〜C18)アルキル(メタ)アクリレートでありその際個
々のコモノマーの選択は、特に、使用される陰イオン分
散コポリマーのTg が23℃を超えるようになされる。
モノマーまたはモノマー混合物は、23℃より高い、好
ましくは23〜100℃、特に30〜50℃のMFTを
有するホモポリマーまたはコポリマーに基づくプラスチ
ック分散体が生じるように選択される。ポリマーのTg
(Polymer Handbook, J. Brandrup, H.E. Immergut, Jo
hn Wiley & Sons, Inc., ニューヨーク (1975) を参
照) および重合パラメーターから、どのモノマーまたは
モノマー混合物がこのために使用されるべきかというこ
とは当業者に明らかである。
【0012】考慮される陰イオン性コモノマー単位は、
好ましくは、アクリル酸、メタクリル酸、ビニルスルホ
ン酸、(メタ)アクリルアミドプロパンスルホン酸、ビ
ニルホスホン酸およびビニルベンゼンスルホン酸であ
る。複数の異なる陰イオン性コモノマー単位を含む陰イ
オン性分散コポリマーが好ましくは使用される。陰イオ
ン性分散コポリマーは、本発明によれば、反応性であり
得る有機珪素基を有するエチレン性不飽和モノマーのコ
モノマー単位、及び/または水性プラスチック分散体と
混合されたエポキシシランを含む。それらの割合は、陰
イオン性分散コポリマーに対して、0.01〜2重量
%、好ましくは0.01〜0.5重量%である。適当な
コモノマーは、特に、ドイツ連邦共和国特許第2148
457号明細書およびドイツ連邦共和国特許第2148
458号明細書から知られているように、例えば、好ま
しくは、ビニルシランおよびビニルシロキサンである。
例えばエポキシシランを、水性の陰イオン性コポリマー
分散体に後から添加するのが有利であり得る。陰イオン
性分散コポリマーは好ましくは水性分散体として、一価
陽イオンとのそれらの塩の形で、好ましくはアルカリ金
属またはアンモニウム塩として、特にナトリウム塩また
はカリウム塩として、使用される。本発明により使用す
ることができる水性分散体の形の陰イオン性分散コポリ
マーの製造は、公知の方法により、好ましくは、陰イオ
ン性乳化剤のまたは陰イオン性および非イオン性乳化剤
を付加的に使用して、コモノマーを乳化重合することに
より好ましくは行われる。しかしながら、それらは、適
当な別の共重合方法によりおよびコポリマーを水性分散
体の形に変換することにより製造されることもできる。
水性プラスチック分散体は、周知のように、例えば噴霧
乾燥により水性プラスチック分散体から得られ得るよう
な再分散可能な分散コポリマー粉末からも製造すること
ができる。本発明による使用のために、陰イオン性コポ
リマー分散体は、特に、中性〜弱アルカリ性pHに、好
ましくはpH7〜8.5に調整される。
【0013】本発明により使用することができるプラス
チック分散体は、特に、耐アルカリ性、剪断安定そして
セメントと相溶性でなければならずそしてコンクリート
の硬化過程の間にセメント硬化に不利な影響を及ぼして
はならない。分散体はさらに好ましくは、低発泡性であ
るかまたは、抑泡剤の添加により、低発泡性もしくは発
泡しないように調製されなければならず、その結果、そ
れらを部分的に使用して製造されそして硬化されたコン
クリート中の空気孔含有率は、コンクリートに対して、
好ましくは1〜10容量%、特に1.5〜4容量%の範
囲を超えない(DIN 1045および1048による
試験)。
【0014】本発明により使用することができるプラス
チック分散体は、好ましくは、高分子保護コロイド、例
えば、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロースまたはポリビニルアルコールを含まず、そし
て好ましくは、慣用の低分子量陰イオン乳化剤に加え
て、特に乳化重合において通常使用されているような慣
用の非イオン乳化剤、例えばアルキルフェノールポリグ
リコールエーテルを含む。
【0015】特に好ましいプラスチック分散体は、例え
ば、アクリレートおよび/またはメタクリレート、(メ
タ)アクリレート/ビニル芳香族化合物、特にスチレン
/(メタ)アクリレート、α−メチルスチレン/(メ
タ)アクリレートのおよびスチレン/ブタジエン/(メ
タ)アクレートの陰イオン性モノマー単位を含むコポリ
マーに基づくもの─それらは全て、とりわけ、殊に良好
な加水分解抵抗性を有する─、さらに、酢酸ビニル/ジ
アルキルマレエートのおよび酢酸ビニル/ビニルバーサ
テート/エチレンの陰イオン性モノマー単位を含むコポ
リマーに基づくものである。
【0016】同様に特に好ましくは、殊に同様にそれら
の良好な加水分解抵抗性のために、同族の(C1
18)アルキルアクリレートおよび同族の(C1
18)アルキルメタクリルレート系のコポリマー─それ
らは、専門家の分野で、いわゆる純粋アクリレートまた
は純粋アクリレート分散体として知られている─、およ
びこれらの同族モノマーとスチレン、α−メチルスチレ
ンおよび、場合により、ブタジエンとのコポリマーであ
り、その際、全ての上記コポリマーはさらに、反応性で
あってもよい有機珪素基を有するエチレン性不飽和モノ
マーからのコモノマー単位、及び/または水性プラスチ
ック分散体と混合されたエポキシシランを含む。
【0017】本発明により殊に適当なのは、例えば、次
のコモノマー: a)53〜60 PBWのスチレン b)38〜45 PBWのn−ブチルアクリレート、 c) 2〜4 PBWの不飽和カルボン酸、好ましく
は、アクリル酸およびメタクリル酸からなる群からのも
の〔但し、PBW=重量部、a)+b)+c)の合計
は、コポリマー100PBWとならなければならな
い。〕からなる陰イオン性コポリマーに基づく水性プラ
スチック分散体でありそしてこれらのコポリマーはさら
に、それぞれ、100PBWのa)+b)+c)のコポ
リマーに対して、 d)0〜2重量%、場合により好ましくは0.5〜1.
5重量%の、スルホン酸基または、場合により、ホスホ
ン酸基、好ましくはスルホン酸基を含むエチレン性不飽
和コモノマー単位、および e)0〜2重量%、場合により好ましくは0.5〜1.
5重量%の、反応性であってもよい有機珪素基を有する
エチレン性不飽和コモノマー単位、またはこの有機珪素
コモノマー単位の部分的なまたは完全な置き換え成分と
しての次の成分、すなわち f)0〜2重量%、場合により好ましくは0.5〜1.
5重量%の、水性プラスチック分散体と混合したエポキ
シシラン、その際、e)+f)の合計は、0.01〜2
重量%である、を含む。
【0018】分散体は、乳化剤として、乳化重合に慣用
量の好ましくは慣用の陰イオン性そして特に陰イオン性
および慣用の非イオン性界面活性化合物を含む。特に好
ましい本発明によるプラスチック分散体は、例えば、次
の組成(PBW=重量部): a)53〜56PBWのスチレン b)40〜43PBWのn−ブチルアクリレート、 c) 2〜3 PBWのアクリル酸および/またはメタ
クリル酸、 d)0.5〜1.5PBWのスルホン酸基を含むエチレ
ン性不飽和コモノマー、 e)0〜2PBW、場合により好ましくは0.5〜1.
5PBWの、反応性であり得る有機珪素基を有するエチ
レン性不飽和コモノマー、またはこの有機珪素コモノマ
ー単位の部分的なまたは完全な置き換え成分としての次
の成分、すなわち f)0〜2PBWの、場合により好ましくは0.5〜
1.5PBWの、水性プラスチック分散体と混合したエ
ポキシシラン、その際、e)+f)の合計は、0.01
〜2PBWである、を有する陰イオン性コポリマーに基
づくものを含み、そしてプラスチック分散体は、乳化剤
として、それぞれ陰イオン性コポリマーに対して、0.
3〜2重量%、好ましくは0.5〜1.5重量%、特に
0.6重量%の陰イオン性性乳化剤、好ましくは、スル
ホ基を含む乳化剤、特にオキシエチル化アルキルフェノ
ールの硫酸半エステルのアルカリ金属塩、および1〜5
重量%、好ましくは1.5〜3重量%、特に2重量%の
非イオノゲン乳化剤、好ましくは、好ましくは15〜5
0のエチレンオキシド単位を有する、アルキルフェノー
ルポリグリコールエーテル、特にノニルフェノールポリ
グリコールエーテルまたはトリブチルフェノールポリグ
リコールエーテルを含み、そして、31℃以上の最低被
膜形成温度(MFT)を有する。
【0019】陰イオン性コポリマー中の有機珪素基を有
するコモノマー単位の本発明による含有率のためにまた
は本発明による水性プラスチック分散体と混合されたエ
ポキシシランのために、コンクリート混合物中でプラス
チック分散体の本発明による使用の際に、硬化コンクリ
ートの耐薬品性が一層さらに改善され得、それは、コン
クリート下水管の製造の際に特に重要でありかつ有利で
ある。
【0020】本発明による使用に適当な水硬性結合剤
は、好ましくは、セメントのように水と反応し得る無定
形で生じる全ての無機材料である。DIN1164で提
供される全てのセメントタイプ、特に高炉スラグセメン
トおよびポルトランドセメント、ならびにこれらのセメ
ントタイプと、セメント作用を補うかまたは改善するこ
とができる材料、好ましくは、例えば、石炭燃焼過程か
らまたは珪素製造過程からのフライアッシュとの混合物
が好ましい。
【0021】本発明による使用に適当な骨材は、全ての
慣用の鉱物の砂およびれき、砕かれた鉱物粒子混合物、
例えば、砕砂、チッピングおよびそれらの超微粒子分画
である。特に好ましいのは、DIN4032、4034
および4035により提供される全ての骨材である。骨
材の粒度の選択は、公知の規格および基準に従ってなさ
れる。
【0022】コンクリート混合物中の水の割合は、それ
ぞれの成分の組成におよびコンクリート成形の間の圧縮
の可能性によって決まる。それは、使用された水硬性無
機結合剤、好ましくはセメントの重量による量に対し
て、好ましくは約30〜50重量%であり、その際、プ
ラスチック分散体中の水の割合を考慮に入れる。
【0023】本発明により使用することができるプラス
チック分散体は、補強されていないかまたは補強されて
いるコンクリート成形品、好ましくは全ての慣用のサイ
ズ、標準型番および寸法のコンクリート管を機械を用い
て製造する際に有利に適しており、その際、管は、例え
ば、円形、長円形、矩形またはオープンシェル形、例え
ばU形にまたは軸管として造形することができる。好ま
しくはベル形の末端を有する管が製造され、それらは互
いに接合されて液体不浸透性管路とされ、そして好まし
くは、このように地中に、特に水導管および下水導管ま
たは水管路および下水管路として、埋設され得、その
際、例えば、家庭のおよび排泄物の下水に加えて、例え
ば醗酵工業、農業飼料の乳酸醗酵からのまたは態保全的
水処理プラントからの酸性の態保全的下水の分野がます
ます重要になってきている。
【0024】機械を用いる本発明によるコンクリート管
の製造は、好ましくは、公知の基準、例えば、補強され
ていない管のためのDIN4032、補強されている管
のためのDIN4035および軸のためのDIN403
4に従って、既知の製造機械に関する既知の製造技術に
従って、好ましくは、振動プレス方法によりまたはロー
ラープレス方法により、コンクリートプレキャスト材と
して行うことができる。
【0025】本発明による水性プラスチック分散体を付
加的に使用して製造されそして硬化されたコンクリート
成形品、特にコンクリート管は、需要の多いそして既に
記載した、驚くほどかつ思いがけなく非常に改善された
酸腐蝕抵抗性および非常に改善された、液体の無機およ
び有機媒体および気体に対する拡散不浸透性─それによ
って、例えば、下水管の場合、地下水を危険にさらす物
質の、土壌への浸透が減ぜられまたは防止される─に加
えて、本発明によるプラスチック分散体の添加なしに製
造された対応するコンクリート管と比べて著しく改善さ
れた機械的特性、例えば、増大した圧潰荷重、改善され
たリング曲げ引張強さ、より低い弾性率、増大した破断
点伸びおよび増大した水不浸透性ならびに芳香族および
脂肪族炭化水素におよびハロゲン置換芳香族および脂肪
族炭化水素に対する不浸透性を有する。さらに、出来上
がったコンクリート管のその、あとの有効寿命の間の炭
酸塩化は著しく減ぜられ、このことは、特に、補強の腐
蝕保護の長期間維持のための補強されているコンクリー
ト管の場合に非常に特に重要であり、それに、硬化した
コンクリートの改善された弾性によって補強されている
コンクリート中のヘアクラックの形成の減少に決定的に
寄与する。同一の有利な特性は、同様に、コンクリート
プレキャスト材として本発明により製造された全ての別
のコンクリート成形品、好ましくはプレス成形機または
押出機を用いて、補強してまたは補強せずに製造され
る、全ての技術的に可能な寸法および形状のコンクリー
トブロック成形品により与えられる。コンクリート下水
管およびコンクリート下水軸管に加えて、コンクリート
プレキャスト材として製造することができる原則として
全てのコンクリート成形品、好ましくは、例えば、ファ
サード建築要素、プレストレストコンクリート部品、ホ
ール屋根トラス、ホールはり、橋げた、鉄道まくら木、
建物の床および壁パネルならびにそれらの構造性支持建
築部品、屋根構造物、鉱油貯蔵タンク、プレハブ車庫、
プレハブコンクリート防空壕、放射線および火災保護燃
料庫および戦闘保護燃料庫、有害な、腐蝕性のそして環
境汚染性の液体用の移動性の受け面およびカップまたは
集積カップ、水泳プールおよび消火水プール用の建築要
素、道路建築用の歩道パネルおよびへり石、複合敷石、
コンクリートかわら、U形土工事石材、カバースラッ
グ、車体支持床または車道スラッグ、溝水路ならびにビ
ルコ(Birco) 水路がここで考慮に入る。
【0026】モルタル、コンクリートおよびスクリード
(screed)の製造の際に、最終生成物の改善のために既に
使用されている水性プラスチック分散体─それは、実際
上、いわゆる建築材料分散体として知られている─を、
コンクリート管を製造するためのコンクリート組成物
に、それにより、場合により、コンクリート管の性質の
改善を得るために、同様に添加する通常の試みは従来所
望の結果を生じさせなかった。これらの建築材料分散体
は、一般に、通常15℃以下の最低被膜形成温度(MF
T)を有している。しかしながら、これらの建築材料分
散体が通常の量でコンクリート改善剤として、セメント
結合コンクリート管を機械を用いて、例えば振動プレス
型またはローラープレス型で製造する際に使用される
と、これらの分散体は、特に、確かに塑性粘性のコンク
リート混合物の内部粘度を減ずるが、同時に、それら
は、コンクリート混合物の硬化時間および同様に、抜去
した後に湿ったコンクリート管未加工鋳造品が安定する
までの時間に不利な影響を及ぼし、詳しく言うと、特
に、当該時間を著しく増加し、このことは、コンクリー
ト管プレス機の場合により長いサイクル時間を必要とし
従って損失を起こす。さらに、建築材料分散体を添加し
て製造されたコンクリート管は実質的に、建築材料分散
体の付加的な使用なしに製造された対応するコンクリー
ト管と比べて、水性の酸および酸含有下水に対する改善
された表面腐蝕抵抗性を示さない。
【0027】今や驚くべきことに、本発明によるコンク
リート管の酸腐蝕抵抗性を改善するための既に記載した
詳記に対応する水性プラスチック分散体をコンクリート
改善剤として、セメント結合コンクリート管および別の
コンクリート成形品を機械を用いて製造する際に使用す
ると、当該分散体は、それを用いて強制ミキサー(posit
ive mixer)中で製造された塑性粘性のコンクリート混合
物にチキソトロープ性を付与でき、それは製造中に、思
いがけなく有利な効果を生じ得る。従って、コンクリー
ト混合物は、機械を使用して、例えばコンクリート管型
に、混合物に及ぼすせん断力作用の結果として同時に機
械的に圧縮しながら充填される時に、より良好に流動す
ることができ、このことは、プラスチック分散体を含ま
ない対応するコンクリート混合物と比較して、コンクリ
ート管型充填過程に、時間を節約するまたは時間を減ら
す効果を及ぼす。しかしながら、これらのせん断力作用
の終了後、コンクリート混合物はその塑性を急速に喪失
しそして直ちに、セメント硬化挙動に不利に影響を及ぼ
すことなく、硬化し始め、その結果、成形された湿った
コンクリート管未加工鋳造品は直ちに抜去され得そして
次元的に安定な固有の安定性を伴って得られ、従って、
それは寸法に安定に完全に硬化し得る。この思いがけな
く有利な、塑性粘性のコンクリート混合物─それは本発
明による水性プラスチック分散体の使用により得られる
─のチキソトロープ性に及ぼす影響と共に、驚くべきこ
とに、機械を用いてコンクリート管を製造する際に、コ
ンクリート管プレス機中の非常に短いサイクル時間従っ
て思いがけなく高い、単位時間あたりの製造能力が、著
しく改善されたコンクリート管の品質と同時に得られ得
る。
【0028】それ故、本発明は、補強されていないかま
たは補強されているコンクリート成形品、好ましくはコ
ンクリート管を、慣用の水硬性無機結合剤、好ましくは
セメント、および慣用の、好ましくは無機の、骨材を含
む水性の成形可能なコンクリート混合物から、塑性粘性
のコンクリート混合物を強制ミキサー中で製造し、コン
クリート成形品をプレス成形機または押出機により、そ
して、コンクリート管を好ましくはコンクリート管プレ
ス機中で、コンクリート振動プレス方法またはローラー
プレス方法により造形し、そして、湿ったコンクリート
成形品またはコンクリート管未加工鋳造品を抜去した後
にコンクリートを硬化させることにより製造する方法に
おいて、水硬性無機結合剤と相溶性のあるそしてエチレ
ン性不飽和モノマーの、陰イオン性のそして加水分解抵
抗性のコポリマーを主成分とする水性プラスチック分散
体─その最低被膜形成温度(MFT)はコンクリート混
合物の硬化温度より高い─の有効量を塑性粘性のコンク
リート混合物に添加しそして強制ミキサー中で混合する
ことを特徴とする上記方法にも関する。
【0029】水性の陰イオン性プラスチック分散体のM
FTは、好ましくは23〜100℃、特に30〜50℃
であり、陰イオン性分散コポリマーのガラス転移温度
(Tg )は好ましくは23℃より高く、特に30℃より
高く、そして陰イオン性分散コポリマーは、それぞれ分
散コポリマーに対して、好ましくは0.05〜5重量%
の、特に0.01〜2.5重量%の、エチレン性不飽和
カルボン酸、エチレン性不飽和スルホン酸、エチレン性
不飽和ホスホン酸のモノマー単位、および0.01〜2
重量%、好ましくは0.01〜0.5重量%の、反応性
であり得る有機珪素基を有するエチレン性不飽和モノマ
ーからのモノマー単位を含むか、及び/または水性プラ
スチック分散体と混合したエポキシシランを含む。
【0030】水性分散体の形で添加される陰イオン性分
散コポリマーの量は、塑性粘性のコンクリート混合物中
に含まれる水硬性無機結合剤、好ましくはセメント、特
にポルトランドセメントの量に対して、好ましくは2.
5〜25重量%、特に5〜15重量%であり、その際、
水性プラスチック分散体中の水の割合はコンクリート混
合水として考慮される。本発明により使用される水性の
プラスチック分散体の固形分(FS)は臨界的でない。
それは、分散体に対して、好ましくは2〜70重量%、
特に20〜50重量%である。
【0031】出来上がった塑性粘性のコンクリート混合
物中の水と水硬性結合剤との重量比、好ましくは水/セ
メント比(W/Z)は好ましくは0.3〜0.4、特に
0.34〜0.36の範囲内にある。
【0032】殊に有利に使用することができるプラスチ
ック分散体は、コンクリートの酸腐蝕抵抗性を改善する
ための本発明による上記陰イオン性分散コポリマーに基
づく水性分散体でありそしてそのMFTはコンクリート
の硬化温度より高く、好ましくは23℃より高く、特に
30〜50℃である。さらに上ですでに記載されている
ような、水性の陰イオン性の純粋アクリレート分散体お
よび水性の陰イオン性のスチレン/アクリレート分散体
が特に好ましい。
【0033】本発明により製造された湿ったコンクリー
ト成形品またはコンクリート管未加工鋳造品は、少なく
とも28日間にわたる貯蔵により、好ましくは空気中で
常温で乾燥され、その間、コンクリート硬化が終了しそ
してコンクリートは硬化する。次いで得られたコンクリ
ート成形品またはコンクリート管を慣用の特性試験に付
すかまたは意図された用途に使用される。本発明に従い
製造されたコンクリート管およびコンクリート軸管は、
好ましくはソケット管の形の個々の管を結合して、液体
−不浸透性管路に、好ましくは地中の下水管路または水
道水管路にするために使用することができる。
【0034】
【実施例】本発明を以下の実施例により、さらに詳細に
説明する。 例1および参考例2 流れている水性の酸またはアルカリの作用下での、コン
クリート試験片の耐蝕性の試験実験室で以下に列挙され
た成分量から強制ミキサー中で、プラスチック分散体
付加的に使用して、強く機械的に混合して、製造された
均質性のコンクリート混合物から、30×15×1.5
cmのフォーマットの1.5cm厚さのコンクリート試
験パネルを、振動注入型成形方法により成形しそして2
8日間標準気候条件下で(20℃および65%の相対大
気湿度)貯蔵することにより完全に硬化した。コンクリ
ート混合物をそれぞれ次の配合(PBWは重量部を意味
する)に従って製造した。
【0035】 1600PBWの川砂 1200PBWの玄武岩砂利石 560PBWのセメントPZ 35F 112PBW*)の、例1または参考例2による、50重
量%のポリマー(FS)を有する水性プラスチック分散
体 140PBWの、プラスチック分散体からの水56kg
を考慮して、水/セメントファクター(W/Z)=0.
35の水。*) =セメントの割合に基づいて、FSとして計算して、
10重量%のプラスチック。
【0036】比較として、比較例1中、分散体プラスチ
ックの添加のないコンクリート試験パネルを製造した。
耐酸性または耐アルカリ性試験を、それぞれ、完全に硬
化した固体のコンクリート試験パネル(FB)について
行った。コンクリートの改善のために使用される水性プ
ラスチック分散体を、塑性粘性のコンクリート混合物
に、それぞれ、混合物が、固形分(FS)として計算し
てそしてコンクリート混合物中のセメントの重量に基づ
いて、10重量%に相当する量で添加しそして均質に混
合した。
【0037】例1中、次の組成(PBW=重量部): 53 PBWのスチレン、 42.7PBWのn−ブチルアクリレート、 2 PBWのアクリル酸および/またはメタクリル酸、 1.5PBWの、スルホン酸基を含むエチレン性不飽和
コモノマー、 0.8PBWの、反応性を有していてもよい有機珪素基
を有するエチレン性不飽和コモノマー、 の陰イオン性コポリマーを主成分とする本発明による水
性プラスチック分散体を使用し、その際、プラスチック
分散体は、乳化剤として、それぞれ陰イオン性コポリマ
ーに対して、さらに、0.6重量%の、オキシエチル化
トリブチルフェノールの硫酸半エステルのアルカリ金属
塩、および2.0重量%のトリブチルフェノールポリグ
リコールエーテル(約30のエチレンオキシド単位を有
する)を含んでいた。プラスチック分散体は、50重量
%の固形分(FS)、pH8を有しそして低発泡性に調
整された。分散体の最低被膜形成温度(MFT)は32
℃でありそして陰イオン性分散コポリマーは35℃のガ
ラス転移温度(Tg )を有していた(示差熱分析により
求められた)。適用のため、分散体を有利には、それぞ
れ混合水の一部を用いて、より低い固形分濃度に稀釈し
た。
【0038】参考例2中、コポリマーの次の組成(PB
W=重量部): 56 PBWのスチレン、 40.5PBWのn−ブチルアクリレート、 2 PBWのアクリル酸および/またはメタクリル
酸、 1.5PBWの、スルホン酸基を含むエチレン性不飽和
コモノマー、 を有する有機珪素コモノマー単位のない陰イオン性コポ
リマーに基づく水性プラスチック分散体を使用し、その
際、プラスチック分散体は、乳化剤として、それそれ陰
イオン性コポリマーに対して、さらに0.6重量%の、
オキシエチル化ノニルフェノールの硫酸半エステルのア
ルカリ金属塩、および2.0重量%のノニルフェノール
ポリグリコールエーテル(約30のエチレンオキシド単
位を有する)を含んでいた。
【0039】プラスチック分散体は、50重量%の固形
分(FS)、pH8を有しそして低発泡性に調整され
た。分散体の最低被膜形成温度(MFT)は41℃であ
りそして陰イオン性分散コポリマーは45℃のガラス転
移温度(Tg )を有していた(示差熱分析により求めら
れた)。適用のため、分散体を有利には、それぞれ混合
水の一部を用いて、より低い固形分濃度に稀釈した。
【0040】上述したように、フォーマット30×15
×1.5cmのコンクリート試験パネルを、例1および
参考例2で前述したプラスチック分散体を付加的に使用
して製造しそしてそれらのコンクリート試験パネルを、
28日間、標準の気候条件下で完全に硬化した後、それ
ぞれ、流れている水性の酸またはアルカリの作用により
種々の腐蝕試験に付した。比較として、比較例1中で製
造したコンクリート試験パネルを同様の方法で試験し
た。
【0041】腐蝕試験のために、コンクリート試験パネ
ルをそれぞれ、水平の底面に対して45°の角度で縦に
長く立てそして室温で3日間(72日間)、腐蝕性につ
いて試験されるそれぞれ水性の試験液1500mlを、
パネルの上の横端の中央の下に均一に滴下し、こうし
て、試験液は、パネルの中央のパネル表面上で、上から
下まで縦方向に流れた。重炭酸ナトリウム溶液でおよび
硬水での試験はそれぞれ10.5リットルの試験液を用
いて、それぞれ21日間(504時間)続いた。
【0042】それぞれ、10重量%濃度の、次の化合物
の水溶液を試験した: a)塩酸(HCl) b)硫酸(H2 SO4 ) c)硝酸(HNO3 ) d)リン酸(H3 PO4 ) e)乳酸 f)クエン酸 g)カセイソーダ(NaOH) h)重炭酸ナトリウム(NaHCO3 )、および同様に i)稀釈されていない市販のミネラルウォーター、商標
Neuselters(Neuselters Mineralquelle, Loehnberg/Sel
ters) 。
【0043】全ての試験は、次の結果を伴って、3回繰
り返された:試験a)〜e)中、例1によるコンクリー
ト試験パネルは、弱いざらざらの形で弱い表面攻撃を示
していた。弱いざらざらは、最大0.5mmの深さまで
の表面浸食が意味される。試験f)〜i)中、表面侵蝕
もざらざらも見出されなかったが、コンクリート表面の
わずかな変色が見出された。
【0044】試験a)〜e)中、参考例2によるコンク
リート試験パネルは、よわいざらざらの形でわずかな表
面侵蝕を示していたが、それは、例1中よりいくぶん強
い。試験f)〜i)中、表面侵蝕もざらざらも見出され
なかったが、コンクリート表面のわずかな変色が見出さ
れた。
【0045】比較例1 例1および参考例2中に記載した実験を繰り返した。但
し、コンクリート試験パネルの製造のためのコンクリー
ト混合物の配合中、プラスチック分散体を省きそしてW
/Z値を水の割合を対応して増加する変更を伴った。
【0046】プラスチック分散体のないコンクリート試
験パネルに関する腐蝕試験は、例1および参考例2に記
載したように行われそして次の結果が得られた:試験
a)〜f)中、コンクリート試験パネルは、部分的に深
さ8mmまでの腐蝕を有する非常にひどい表面破壊を示
した。試験h)中、湿っている縁にエッチングのしるし
があった。試験g)中、表面侵蝕は見出されなかった
が、コンクリート表面のひどい退色は見出された。試験
i)中、表面侵蝕は見出されなかったがコンクリート表
面のわずかな変色が見出された。
【0047】例3a、3b並びに参考例4aおよび4b 機械を用いた公知の方法により、振動プレス方法および
ローラープレス方法の両方によって、それぞれ、2.5
mの据付長さ、0.3mの内径および6cmの壁厚さの
補強されていないコンクリート管を、強制ミキサー中
で、水性のプラスチック分散体を付加的に使用して製造
された塑性粘性のコンクリート混合物から製造し、そし
てそれらの特性を、抜去したコンクリート管未加工鋳造
品が28日間で完全に硬化した後に測定した。完全な硬
化は、通常の実際の作業条件下で、まず第一に、最初の
夜の間は製造ホール内で、続いて所蔵用地で野外で行わ
れた。
【0048】管を成形する際に使用されるそして強制ミ
キサー中で製造される塑性粘性のコンクリート混合物は
それぞれ、次のコンクリート管配合に従って製造され
た:流動性の、加工性のコンクリート混合物1m3 (=
2500kg)について、以下に列挙した成分量をそれ
ぞれ使用しそして慣用の強制ミキサー(遊星形ミキサ
ー)中で共に均質に混合し、次いで慣用のコンクリート
管型に機械を用いて注入し同時に機械的に圧縮した、す
なわち、振動プレス方法の場合、強い機械的振動によっ
てプレスしそして、充填および圧縮工程の完了後、管型
を除去しそして湿ったコンクリート管未加工鋳造品を直
ちに貯蔵のために運び出しそして28日にわたって乾燥
しそして硬化させた: 350kgのセメントPZ 45 F 70kg*)または105kg**) の、例1または参考例
による50重量%のポリマー(FS)を有する水性プ
ラスチック分散体 87.5kg*)または70kg**) の、プラスチック分
散体からの水、それぞれ35kgまたは52.5kg
**) を考慮して、W/Z=0.35の水 1992.5kg*)または1975kg**) の、DIN
4032による骨材(水のない)。
【0049】*)=セメントの割合に対して、FSとして
計算して、10重量%のプラスチック**) =セメントの割合に対して、FSとして計算して、
15重量%のプラスチック。
【0050】補強されているコンクリート管の製造のた
めに、実質的に同一のコンクリート配合を使用した。但
し、手順をDIN4032による代わりにDIN403
5に従って実施する変更を伴った。
【0051】例3aおよび3b中、例1において使用さ
れそして記載された本発明による水性プラスチック分散
体を、FSとして計算してそしてセメントの割合に対し
て10重量%のプラスチックの量で(=例3a)、およ
びFSとして計算してそしてセメントの割合に対して1
5重量%のプラスチックの量で(=例3b)、前述のコ
ンクリート管配合に従って使用して、2.5mの据付長
さ、0.3mの内径および6cmの壁厚さの補強されて
いない標準のコンクリート嵌め管(ソケット管)を、振
動プレス方法により製造した。
【0052】参考例4aおよび4b中、参考例2におい
て使用されそして記載された水性プラスチック分散体
を、FSとして計算してそしてセメントの割合に対して
10重量%のプラスチックの量で(=参考例4a)、お
よびFSとして計算してそしてセメントの割合に基づい
て15重量%のプラスチックの量で(=参考例4b)、
前述のコンクリート管配合に従って使用して、2.5m
の据付長さ、0.3mの内径および6cmの壁厚さの補
強されていない標準のコンクリート嵌め管を、ローラー
プレス方法により製造した。
【0053】比較例2および3 比較として、比較例2および3中で、それぞれ、2.5
mの据付長さ、0.3mの内径および6cmの壁厚さの
補強されていない標準嵌めコンクリート管を、振動プレ
ス方法により(=比較例2)およびローラープレス方法
により(=比較例3)、それぞれ、先行するコンクリー
ト管配合で製造した。但し、プラスチック分散体を除き
そしてW/Z値を、水の割合を対応して増加することに
よって達成する変更を伴った。この結果は、両方の場合
で、塑性粘性のコンクリート混合物は、機械でコンクリ
ート管型に、同時に機械的に圧縮しながら充填する間、
例3aおよび3bならびに参考例4aおよび4bのコン
クリート混合物─それらは、コンクリート管型に機械で
充填する間のはっきりしたチキソトロープ挙動を有して
いた─と比較して、小さいチキソトロープ挙動および比
較的大きい空気孔容積のみを有していることであった。
【0054】コンクリート管に関する腐蝕試験は、例1
および参考例2にならびに比較例1に類似して、酸性試
験液で行われた。使用したコンクリート試験パネルは、
乾燥しそして完全に硬化したコンクリート管から必要な
大きさにそれぞれ切断ディスクを用いて切断されそし
て、例1および参考例2ならびに比較例1からの平らな
試験パネルと対比して、湾曲した形状を有していた。
【0055】酸性の試験液として、それぞれ、次の化合
物の10重量%濃度の水溶液を試験した: a)硫酸(H2 SO4 ) b)硝酸(HNO3 ) c)乳酸 d)クエン酸。
【0056】全ての試験は、次の結果を伴って、3回繰
り返された:例3aおよび参考例4aによるコンクリー
ト管試験パネルは、試験a)中で、よわいざらざらの形
のわずかな表面侵蝕を有していることが、そして、試験
b),c)およびd)中で、比較的ひどい表面のざらざ
らを有していることが見出された。
【0057】比較例2および3によるコンクリート管試
験パネルは、試験a)〜d)中で、試験a)およびc)
では深さ8mmまでの腐蝕を、試験b)では深さ20〜
30mmの腐蝕をそして試験d)では深さ5〜15mm
の腐蝕を有するひどい表面損傷を有することが見出され
た。
【0058】例3a、3bならびに参考例4a、4b
塑性粘性のコンクリート混合物のチキソトロープ挙動の
ため、湿ったコンクリート管未加工鋳造品─それは、比
較例2および3により得られた管と比較してずっとより
滑らかなそしてまた緻密な表面構造を有している─を抜
去するまでの機械サイクル時間を、非常に短く保つこと
ができた。
【0059】例3a、3b並びに参考例4a、4bと同
様に製造された鋼補強されているコンクリート管(DI
N4035による)は、それらの減少したCO2 透過性
およびそれらの実質的に改善されたコンクリート弾性の
結果、補強鋼に思いがけなく良好な長期間の腐蝕保護作
用を有していることが見出された。なぜならば、コンク
リートは、本発明によらない鋼補強されたコンクリート
管─それらは、比較例2および3と同様に製造されそし
て、それらの場合、場合により腐蝕性の液体がコンクリ
ート内部に浸透しそして補強材の腐蝕を引き起こすこと
になる(このことは短時間後でさえ、特に季節的に決め
られる温度範囲でのたびたびの周期的な温度負荷の後
に、種々の程度で対応する試験片で観察することができ
た)─と比較して、たびたびの周期的な温度負荷を伴っ
て数ヵ月間貯蔵した後に実質的に全くヘアクラックを有
していなかったからである。
【0060】比較例2および3の補強されていないコン
クリート管試験片と比較することによる、例3a、3b
並びに参考例4a、4bの補強されていないコンクリー
ト管試験片に関するさらに別の使用特性の試験は、例3
a、3b並びに参考例4a、4bによるコンクリート管
試験片で、著しく増大した圧潰荷重(DIN4032,
パラグラフ8.3.1.1による試験)、著しく改善さ
れたリング曲げ引張強度(DIN4032,パラグラフ
8.3.1.2による試験)、著しくより低い弾性率
(DIN1048による試験)、中心引張試験を用いて
測定された、著しく増大した破断点伸び、および著しく
増大した水不浸透性(DIN1048,パラグラフ4.
7による試験)を明らかにした。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // C04B 111:23 C04B 111:23 (56)参考文献 特開 平5−124843(JP,A) 特開 昭61−31434(JP,A) 特開 昭49−10210(JP,A) 特開 昭59−207858(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 7/00 - 28/36

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸および酸性下水に対する改善された耐蝕
    性、無機および有機液体および気体に対する改善された
    浸透抵抗性および改善された機械的安定性を有する、水
    硬性無機結合剤によって結合された補強されていないか
    または補強されているコンクリート成形品であって、 ・前記コンクリート成形品は、水硬性無機結合剤、骨材
    及び水からなる塑性粘性コンクリート混合物を成形、硬
    化することによって製造されたものであり、そして陰イ
    オン性分散コポリマーに由来する微細に分配されたプラ
    スチック成分を追加的に含み、 ・前記陰イオン性分散コポリマーは、エチレン性不飽和
    モノマーを共重合することによって得られたものであ
    り、そして水硬性無機結合剤に対して及び酸性下水に対
    して加水分解抵抗性があり、そして水性プラスチック分
    散体の形で前記塑性粘性コンクリート混合物と混合され
    たものであり、なおここで、前記水性プラスチック分散
    体は、前記水硬性無機結合剤と相溶性があるものであり
    そしてその最低被膜形成温度(MFT)は前記塑性粘性
    コンクリート混合物の硬化温度より高く、 ・前記陰イオン性分散コポリマーのガラス転移温度(T
    g )は、23℃より高く、及び ・前記陰イオン性分散コポリマーは、各々この分散コポ
    リマーを基準にして、エチレン性不飽和カルボン酸、エ
    チレン性不飽和スルホン酸及びエチレン性不飽和ホスホ
    ン酸の群からのモノマー単位0.05〜5重量%、およ
    び反応性であってもよい有機珪素基含有エチレン性不飽
    和モノマーからのモノマー単位及び/または前記水性プ
    ラスチック分散体と混合されたエポキシシラン0.01
    〜2重量%を含む、前記コンクリート成形品。
  2. 【請求項2】 陰イオン性分散コポリマーの含有率が、
    固形分(FS)として計算してかつコンクリート成形品
    中の水硬性無機結合剤の含有率に対して、2.5〜25
    重量%である、請求項1記載のコンクリート成形品。
  3. 【請求項3】 (メタ)アクリレートコポリマーおよび
    /またはスチレンもしくはα−メチルスチレン/(メ
    タ)アクリレートコポリマーを主成分とする陰イオン性
    分散コポリマーを含む、請求項1または2記載のコンク
    リート成形品。
  4. 【請求項4】 塑性粘性コンクリート混合物を強制ミキ
    サー中で製造し、コンクリート成形品を成形し、そして
    湿ったコンクリート成形品を抜去後、コンクリートを硬
    化させることによって、慣用の水硬性無機結合剤及び慣
    用の骨材を含む成形可能な水性コンクリート混合物から
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の補強されていない
    かまたは補強されているコンクリート成形品を製造する
    方法であって、前記水硬性無機結合剤と相溶性でありそ
    して陰イオン性かつ加水分解抵抗性のエチレン性不飽和
    モノマーのコポリマーを主成分としそして最低被膜形成
    温度(MFT)がコンクリート混合物の硬化温度より高
    い水性プラスチック分散体の有効量を、塑性粘性コンク
    リート混合物に添加しそして強制ミキサー中で混合する
    ことを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 水性の陰イオン性プラスチック分散体の
    最低被膜形成温度(MFT)が23〜100℃であり、
    陰イオン性分散コポリマーのガラス転移温度(Tg )が
    23℃より高く、そして陰イオン性分散コポリマーが、
    それぞれ分散コポリマーに対して、エチレン性不飽和カ
    ルボン酸、エチレン性不飽和スルホン酸及びエチレン性
    不飽和ホスホン酸からなる群からのモノマー単位0.0
    5〜5重量%、および反応性であってもよい有機珪素基
    含有エチレン性不飽和モノマーからのモノマー単位及び
    /または水性プラスチック分散体と混合されたエポキシ
    シラン0.01〜2重量%を含み、そしてプラスチック
    分散体の固形分(FS)が、分散体に対して、2〜70
    重量%である、請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 水性の陰イオン性プラスチック分散体
    が、(メタ)アクリレートコポリマーおよび/またはス
    チレンもしくはα−メチルスチレン/(メタ)アクリレ
    ートコポリマーを主成分とする陰イオン性分散コポリマ
    ーを含む、請求項4または5記載の方法。
  7. 【請求項7】 出来上がった塑性粘性コンクリート混合
    物中の、水と水硬性結合剤との重量比が、0.3〜0.
    4の範囲にあり、その際、水性プラスチック分散体中の
    水の割合が、混合水全量中に算入されている、請求項4
    〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜3のいずれかに記載のまたは
    請求項4〜7のいずれかに記載されたように製造された
    コンクリート成形品を、ファサード建築要素、プレスト
    レストコンクリート部品、ホール屋根トラス、ホールは
    り、橋げた、鉄道まくら木、建物の床および壁パネルな
    らびにそれらの構造性支持建築部品、屋根構造物、鉱油
    貯蔵タンク、プレハブ車庫、プレハブコンクリート防空
    壕、放射線保護燃料庫および戦闘保護燃料庫、有害な、
    腐蝕性のそして環境汚染性液体用の移動性の受け面およ
    びカップまたは集積カップ、水泳プールおよび消火水プ
    ール用の建築要素、道路建築用の歩道パネルおよびへり
    石、複合敷石、コンクリートかわら、U形土工事石材、
    カバースラッブ、車体支持床または車道スラッブ、溝水
    路ならびにビルコ水路のためのコンクリートプレキャス
    ト要素として使用する方法。
  9. 【請求項9】 請求項1〜3のいずれかに記載のまたは
    請求項4〜7のいずれかに記載されたように製造された
    コンクリート管およびコンクリート軸管を、個々の管を
    結合して液体−不浸透性管路にするために、使用する方
    法。
JP08494493A 1992-04-13 1993-04-12 改善された耐酸性を有するコンクリート成形品 Expired - Fee Related JP3499898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4212325A DE4212325C2 (de) 1992-04-13 1992-04-13 Verfahren zur Herstellung von Betonformkörpern mit verbesserter Säurebeständigkeit sowie Verwendung der danach hergestellten Betonformkörper
DE4212325:9 1992-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0648795A JPH0648795A (ja) 1994-02-22
JP3499898B2 true JP3499898B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=6456705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08494493A Expired - Fee Related JP3499898B2 (ja) 1992-04-13 1993-04-12 改善された耐酸性を有するコンクリート成形品

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5599597A (ja)
EP (1) EP0565987B1 (ja)
JP (1) JP3499898B2 (ja)
AT (1) ATE186041T1 (ja)
AU (1) AU661386B2 (ja)
CA (1) CA2093606A1 (ja)
DE (2) DE4212325C2 (ja)
ES (1) ES2139611T3 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4439689C1 (de) * 1994-11-07 1996-08-08 Hoechst Ag Verwendung einer Betonmischung zur Herstellung von Drainbeton
US6127462A (en) 1995-04-12 2000-10-03 Osi Specialities, Inc. Compositions of epoxysilane and reactive polymer with cure catalyst and methods of preparation
US6369139B1 (en) 1995-04-12 2002-04-09 Crompton Corporation Compositions of epoxysilane emulsion additives in waterbased reactive polymer dispersions and methods of preparation
US6627682B1 (en) 1995-04-12 2003-09-30 Crompton Corporation Epoxy compositions
DE19514266A1 (de) 1995-04-15 1996-10-17 Basf Ag Verfahren zur Konservierung eines mineralischen Formkörpers
US5686523A (en) * 1995-05-26 1997-11-11 Osi Specialties, Inc. Aqueous curable silane/polymer compositions
US6069200A (en) * 1995-05-26 2000-05-30 Ck Witco Corporation Aqueous silylated polymer curable compositions
US5827922A (en) * 1995-05-26 1998-10-27 Osi Specialties, Inc. Aqueous silylated polymer curable compositions with tin catalysts
DE29518925U1 (de) * 1995-11-29 1997-04-10 Betonwerk Kwade GmbH & Co. KG, 48465 Schüttorf Rohrmuffe
ZA971233B (en) * 1996-02-23 1998-09-14 Thermax Brandschutzbauteile Ge Method of producing a non-flammable shaped part in particular a building-material panel
JP3568328B2 (ja) * 1996-07-31 2004-09-22 三洋電機株式会社 衣類乾燥機
KR100474017B1 (ko) * 1996-10-02 2005-05-16 위트코 코포레이션 반응성중합체수성분산액중의에폭시실란에멀션첨가제조성물및그의제조방법
DE19705753A1 (de) 1997-02-14 1998-08-20 Basf Ag Emulgatorsystem für die wässrige Emulsionspolymerisation
SE9803347D0 (sv) * 1998-10-02 1998-10-02 Golvutveckling Ab Alkali- och syrabeständig komposition samt användning därav
FR2815029B1 (fr) * 2000-10-09 2003-08-01 Inst Francais Du Petrole Laitiers de ciment alleges
WO2003020800A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-13 W.R.Grace & Co.-Conn. Superabsorbent-hydrophobic polymer two-phase compositions
DE10154030A1 (de) * 2001-11-02 2003-05-22 Basf Coatings Ag Effektgeber, wässriger Beschichtungsstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE10213712A1 (de) * 2002-03-26 2003-10-09 Schrickel Joerg Leichtbeton und daraus hergestellte Platten
KR20040016323A (ko) * 2002-08-16 2004-02-21 미래화학 주식회사 골재를 이용한 패널 제조방법
US20040259991A1 (en) * 2003-06-17 2004-12-23 Weizhen Cai Shelf-stable silane-modified aqueous dispersion polymers
WO2015022921A1 (ja) * 2013-08-16 2015-02-19 旭化成ケミカルズ株式会社 モルタル用水性樹脂分散体、モルタル組成物及びモルタル硬化物
CN112521042B (zh) * 2020-10-30 2022-01-25 湖南加美乐素新材料股份有限公司 一种提高混凝土强度和耐蚀性的外加剂及其制备方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3239479A (en) * 1961-01-23 1966-03-08 Dow Chemical Co Cement compositions containing a polymer latex
US3547853A (en) * 1967-09-20 1970-12-15 Rohm & Haas Dry polymer/cement compositions
DE2004603A1 (en) * 1970-02-02 1971-10-28 Kiefer, Hans Werner, 6200 Wiesbaden Concrete block with chemically resistant cement
NL180016C (nl) * 1971-09-28 1986-12-16 Wacker Chemie Gmbh Werkwijze ter bereiding van een bouwbekledingsmiddel.
BE789223A (fr) * 1971-09-28 1973-03-26 Wacker Chemie Gmbh Dispersions de polymeres vinyliques
GB1388350A (en) * 1972-04-13 1975-03-26 Ici Ltd Cementing compositions and concretes and mortars derived therefrom
GB1388349A (en) * 1972-04-13 1975-03-26 Ici Ltd Cementing compositions and concretes and mortars derived therefrom
DE2449211B2 (de) * 1974-05-20 1979-01-25 Olearit Ag, Zuerich (Schweiz) Mischung zur Herstellung eines zementgebundenen Baustoffs und seine Verwendung
DE2741245C3 (de) * 1977-09-14 1980-03-20 Reinhold 4520 Melle Gernandt Vorrichtung zur Herstellung von mit einer Schräge und einer Muffe versehenen Rohren aus Beton o.dgl
DE3010525C2 (de) * 1980-03-17 1983-03-03 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Verfahren zur Herstellung einer korrosionsbeständigen Schutzschicht auf der Innenfläche von Stahlrohren
BR8203920A (pt) * 1981-07-07 1983-06-28 Marley Tile Ag Processo para a producao de argamassa e concretos artigos formados de argamassa e concretos e dipositivo para conduzir o processo
DE3220384A1 (de) * 1982-05-29 1983-12-01 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Waessrige kunststoffdispersion auf basis eines copolymers von olefinisch ungesaettigten verbindungen
DE3344242A1 (de) * 1983-12-07 1985-06-20 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Verfahren zur herstellung eines redispergierbaren dispersionspulvers und seine anwendung
JPS6131434A (ja) * 1984-07-24 1986-02-13 Japan Exlan Co Ltd 無機成形体改質用エマルジヨン及びその製造法
US4614755A (en) * 1985-02-04 1986-09-30 Rodgers Jack L Protective coating composition comprising a blend of polyvinyl acetate, hydraulic cement, EVA, and limestone
DE3811102A1 (de) * 1987-04-02 1988-10-13 Lion Corp Waessriger polymerisatlatex und diesen enthaltende beschichtungs- oder verstaerkungsmasse
US4828716A (en) * 1987-04-03 1989-05-09 Andronic Devices, Ltd. Apparatus and method for separating phases of blood
DK160709C (da) * 1989-03-10 1991-09-16 Kkkk As Fremgangsmaade til fremstilling af syrefaste svovlbetonroer.
EP0405084A3 (en) * 1989-06-30 1992-11-19 Lion Corporation Additive for cement mortar and/or concrete
DE4006098A1 (de) * 1990-02-27 1991-08-29 Hoechst Ag Fluorurethangruppen enthaltende polymerisate aus ethylenisch ungesaettigten monomeren, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
US5691050A (en) 1997-11-25
EP0565987A3 (de) 1994-12-07
JPH0648795A (ja) 1994-02-22
EP0565987A2 (de) 1993-10-20
ATE186041T1 (de) 1999-11-15
AU3683793A (en) 1993-10-14
US5599597A (en) 1997-02-04
DE4212325A1 (de) 1993-10-14
EP0565987B1 (de) 1999-10-27
AU661386B2 (en) 1995-07-20
CA2093606A1 (en) 1993-10-14
ES2139611T3 (es) 2000-02-16
DE4212325C2 (de) 1994-05-05
DE59309842D1 (de) 1999-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3499898B2 (ja) 改善された耐酸性を有するコンクリート成形品
JP2506365B2 (ja) セメントモルタル又はコンクリ−ト補強用繊維及び該繊維を使用した組成物
KR101547895B1 (ko) 콘크리트 구조물 보수용 수용성 라텍스 모르타르 및 이의 제조 및 시공방법
US20020100394A1 (en) Admixture for cementitious compositions
KR101194556B1 (ko) 유황을 혼입한 무기계 결합재와 아크릴계 에멀젼을 이용한 개질 속경성 콘크리트 조성물 및 상기 조성물을 이용한 콘크리트 구조물의 보수공법
Surahyo et al. Concrete construction
CN113816643B (zh) 海绵城市建设用混凝土增强剂及其制备方法、透水混凝土
CN114573305A (zh) 一种湿陷性黄土固化剂的制备方法及其应用
CN113248219B (zh) 一种改性不饱和聚酯树脂透水混凝土及其制备方法
WO2006038225A2 (en) A reinforcing fiber for concrete, a flexible concrete and a method to prepare the concrete
CN110776293A (zh) 一种油污收集池防油渗混凝土施工方法
WO2022203901A1 (en) Cementitious composition
JPS598664A (ja) 繊維補強セメントモルタル及びコンクリ−ト組成物
CN112761376A (zh) 一种墙体沉降开裂的砂浆加固修补方法
JP4926387B2 (ja) ポリマーセメントモルタル硬化体
JP3742686B2 (ja) 水平垂直材料
KR102640197B1 (ko) 부착성이 개선된 초속경 경량 시멘트 모르타르, 이를이용한 콘크리트 구조물의 초속경 경량 보수보강재 및 이를 이용한 콘크리트 구조물의 보수보강 시공법
Qureshi Performance Assessment of Construction Chemical in Building Construction
Surahyo et al. Concrete
US20240294432A1 (en) Method of manufacturing concrete products with additives
CN115010435A (zh) 一种混凝土及施工方法和垃圾渗滤液处理系统
Mielenz Concrete, as a modern material
JPH1171157A (ja) 水硬性組成物
CN115288473A (zh) 一种砖柱聚合物砂浆及包钢加固方法
JP4298634B2 (ja) ひび割れ防止方法およびそのセメント硬化体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031118

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees