JP3495170B2 - ベルト式連鋳機 - Google Patents

ベルト式連鋳機

Info

Publication number
JP3495170B2
JP3495170B2 JP00840096A JP840096A JP3495170B2 JP 3495170 B2 JP3495170 B2 JP 3495170B2 JP 00840096 A JP00840096 A JP 00840096A JP 840096 A JP840096 A JP 840096A JP 3495170 B2 JP3495170 B2 JP 3495170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type continuous
belt
continuous casting
casting machine
fins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00840096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09192793A (ja
Inventor
均 松崎
克之 吉川
清信 坂口
浩太郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP00840096A priority Critical patent/JP3495170B2/ja
Publication of JPH09192793A publication Critical patent/JPH09192793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3495170B2 publication Critical patent/JP3495170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、ベルト式連鋳機に
関し、より詳細には、改良されたベルト背面支持用バッ
クアップロールと、そのバックアップロールを備えたベ
ルト式連鋳機に関するものである。 【0002】 【従来の技術】ベルト式連鋳機は、特公昭58−6589号公
報、特公平 6− 67536号公報などに開示されて周知のも
のである。図3は、代表的なベルト式連鋳機の概要図で
あってこの図を基にベルト式連鋳機を説明する。すなわ
ち、図において、鋳型は、上下無端ベルト6a, 6bおよび
両側のサイドダム7a, 7bにより構成され、上下の各プー
リ8,9の回転により移動する。また無端ベルト6a, 6b
は、背面を鋳造方向に配列されたバックアップロール14
により支持されるとともに、背面に給水可能に配設され
た冷却水供給ヘッダ15からの冷却水の給水により冷却さ
れる構成となっている。このような構成において、移動
している上下無端ベルト6a, 6bの間に給湯部12より溶湯
を注入する。注入された溶湯は、無端ベルト6a, 6bの移
動につれて冷却凝固され、厚さが薄く幅広の鋳片13とし
て連続的に取り出される。 【0003】上記ベルト式連鋳機のバックアップロール
14は、無端ベルト6a, 6bの背面において冷却水の通路を
確保するため、通常、図4に示すような、鋳片幅方向に
ほぼ等間隔で且つ一様な径で形成された多数のフィン15
を有する。そしてこのバックアップロール14を、鋳造方
向に所定間隔で配列することにより無端ベルト6a, 6bの
背面を支持している。なお、図において、符号16は支持
軸、符号17はキャスターフレームを示す。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】ところで、上記ベルト
式連鋳機においては、バックアップロール14の外周面に
形成されたフィン15は鋳片幅方向にほぼ等間隔で且つ一
様な径で形成されているため、フィン15の外周が常に無
端ベルト6a, 6bの同じ部位に当接して支持することにな
り、このため、鋳造を繰り返している内に、無端ベルト
6a, 6bの背面のフィン15の外周との当接位置が局所的に
摩耗し、また傷付き易く、無端ベルト6a,6bの寿命が短
いと言う問題がある。 【0005】また、フィン16の外周が当接している無端
ベルト6a, 6bの背面部分には冷却水が流れ難くなるた
め、冷却不均一となり、鋳片13の凝固遅れによる組織む
らや、鋳片の表面割れなど品質不良を起こすことにな
る。 【0006】本発明は、上記の問題点を解消するために
なしたものであって、その目的は、無端ベルトの背面を
偏摩耗させることないベルト式連鋳機のベルト背面支持
用バックアップロールを提供すると同時に、無端ベルト
の背面を均一に冷却し、以て鋳片の凝固遅れを防止し高
品質な薄鋳片を得るベルト式連鋳機を提供するものであ
る。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係るベルト式連鋳機は、外周面に正ネジ螺
旋状フィンを有するバックアップロールと逆ネジ螺旋状
フィンを有するバックアップロールとを、鋳造方向に交
互に配列してなるものである。 【0008】 【0009】 【0010】 発明のベルト式連鋳機では、外周面に
正ネジ螺旋状フィンを有するバックアップロールと逆ネ
ジ螺旋状フィンを有するバックアップロールとが、鋳造
方向に交互に配列されているので、無端ベルトの背面を
支持して鋳造に使用したとき、前記フィンの外周が無端
ベルトの背面に均一に当接し、無端ベルトの偏摩耗や傷
発生が防止され寿命の向上が図れる。また同時に、無端
ベルトの背面を流れる冷却水が、交互に配列された正ネ
ジ螺旋状フィンと逆ネジ螺旋状フィンにより鋳片幅方向
に交互に強制された流れを形成するので、均一化された
流れとなり、均一な冷却効果が期待され、鋳片の凝固遅
れによる組織むらや表面割れなど品質不良が改善され
る。またさらに、無端ベルトは正ネジ螺旋状フィンと逆
ネジ螺旋状フィンによって鋳造方向に交互に支持される
ので、無端ベルトの蛇行が抑制され生産性の向上が図れ
る。 【0011】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
基に説明する。図1は、本発明に係るバックアップロー
ルの全体図であって、バックアップロール1は、そのロ
ール軸2の外周面3の両端部に平行フィン4が、またそ
の内側に所定ピッチの螺旋状フィン5が形成されてい
る。 【0012】図2は、本発明に係るベルト式連鋳機の説
明図であって、aは全体概要図、bはaのX矢視拡大説
明図である。この図に示すベルト式連鋳機は、バックア
ップロール1を除いては、基本的に図3に示すベルト式
連鋳機と同様の構成であって、鋳型は、上下無端ベルト
6a, 6bおよび両側のサイドダム7a, 7bにより構成され、
上下の各プーリ8,9の回転により移動する。 【0013】バックアップロールは、上記図1に示した
バックアップロール1と同じ形状のもので、螺旋状フィ
ン5が正ネジ方向に形成されたバックアップロール1a
と、逆ネジ方向に形成されたバックアップロール1bとが
交互に配列されている(図2a参照)。また、交互に配
列されたバックアップロール1a(1b)を挟んで上流側に
冷却水供給ヘッダ10が、また下流側に冷却水の回収装置
11がそれぞれ設けられた構成となっている。 【0014】上記構成において、移動する上下無端ベル
ト6a, 6bの間に給湯部12より溶湯が注入され、この注入
された溶湯は、無端ベルト6a, 6bの移動につれて冷却凝
固され、厚さが薄く幅広の鋳片13として連続的に取り出
される。この鋳造中、無端ベルト6a, 6bは、その背面を
螺旋状フィン5が形成されたバックアップロール1a,1b
により支持されているので、無端ベルト6a, 6bの背面に
螺旋状フィン5が幅方向に均一に当接し、無端ベルト6
a, 6bの偏摩耗や傷発生が防止され寿命の向上が図れ
る。また、無端ベルト6a, 6bの背面を流れる冷却水が、
交互に配列された正ネジ螺旋状フィンと逆ネジ螺旋状フ
ィンによって鋳片幅方向に交互に強制された流れを形成
するので、均一化された流れとなり、均一な冷却効果が
期待され、鋳片13の凝固遅れによる組織むらや、表面割
れなど品質不良が改善される。 【0015】 【実施例】 〔実施例1〕因みに、上記構成のベルト式連鋳機を使用
し、1100アルミ合金鋳片(サイズ:幅1000mm×厚さ25m
m) を鋳造した。また、比較のため平行フィンを形成し
たバックアップロールを備えるベルト式連鋳機を使用
し、1100アルミ合金鋳片(サイズ:幅1000mm×厚さ25m
m) を鋳造し、これらの鋳造における無端ベルトの寿命
(時間)と、得られた鋳片の表面割れを調査した。その
結果、無端ベルトの寿命は、比較例では70時間であった
ものが本実施例では 110時間と約50%強のアップとなっ
た。また、鋳片の表面割れは、割れ指数〔鋳片表面 1m2
当たりの割れ長さ(mm)の合計〕で、比較例では10.9mm
であったものが本実施例では 3.2mmと約70%強の低下と
なった。 【0016】〔実施例2〕また、上記と同要領で、3004
アルミ合金鋳片(サイズ:幅1200mm×厚さ25mm)および3
004アルミ合金鋳片(サイズ:幅1000mm×厚さ20mm) を
鋳造し、得られた鋳片の表面割れを調査したところ、前
者は、割れ指数で、比較例が 6.6mmであったものが本実
施例では 2.0mm、後者は、比較例が 6.7mmであったもの
が本実施例では 1.8mmといずれも表面割れは本実施例の
方が小さく大幅な改善が認められた。 【0017】 【発明の効果】上述したように、本発明に係るベルト式
連鋳機によれば、バックアップロールの外周面に形成し
た正ネジ螺旋状フィンと逆ネジ螺旋状フィンとによって
無端ベルトの背面を鋳造方向に交互に支持することにな
り、フィンの外周が無端ベルトの背面に均一に当接する
ことから、無端ベルトの偏摩耗や傷発生が防止され寿命
の向上が図れる。また同時に、無端ベルトの背面を流れ
る冷却水が鋳片幅方向に交互に強制された流れを形成す
るので、均一化された流れとなり、均一な冷却効果が期
待され、鋳片の凝固遅れによる組織むらや、鋳片の表面
割れなど品質不良が改善される。またさらに、無端ベル
トは正ネジ螺旋状フィンと逆ネジ螺旋状フィンによって
鋳造方向に交互に支持されるので、無端ベルトの蛇行が
抑制され生産性の向上が図れる。 【0018】
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係るバックアップロールの全体図であ
る。 【図2】本発明に係るベルト式連鋳機の説明図であっ
て、aは全体概要図、bはaのX矢視拡大説明図であ
る。 【図3】従来のベルト式連続鋳造装置の説明図である。 【図4】従来のバックアップロールの説明図であって、
aは全体図、bはaの要部拡大図である。 【符号の説明】 1,1a, 1b:バックアップロール
2:ロール軸 3:外周面 4:平行フィン
5:螺旋状フィン 6a, 6b:無端ベルト 7a, 7b:サイドダム
8,9:プーリ 10:冷却水供給ヘッダ 11:冷却水の回収装置 1
2:給湯部 13:鋳片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂口 清信 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所 神戸総合技術研 究所内 (72)発明者 山本 浩太郎 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所 神戸総合技術研 究所内 (56)参考文献 特開 平1−99754(JP,A) 特開 昭63−286247(JP,A) 特開 平2−155542(JP,A) 特開 昭47−23328(JP,A) 特開 平1−181950(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 11/06 340 B22D 11/06 320 B22D 11/04 311

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 外周面に正ネジ螺旋状フィンを有するバ
    ックアップロールと逆ネジ螺旋状フィンを有するバック
    アップロールとが、鋳造方向に交互に配列されてなるこ
    とを特徴とするベルト式連鋳機。
JP00840096A 1996-01-22 1996-01-22 ベルト式連鋳機 Expired - Fee Related JP3495170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00840096A JP3495170B2 (ja) 1996-01-22 1996-01-22 ベルト式連鋳機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00840096A JP3495170B2 (ja) 1996-01-22 1996-01-22 ベルト式連鋳機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09192793A JPH09192793A (ja) 1997-07-29
JP3495170B2 true JP3495170B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=11692141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00840096A Expired - Fee Related JP3495170B2 (ja) 1996-01-22 1996-01-22 ベルト式連鋳機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3495170B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1059737A4 (en) * 1998-12-24 2006-04-05 Sumitomo Electric Industries ROAD / VEHICLE COMMUNICATION SYSTEM

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09192793A (ja) 1997-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5515908A (en) Method and apparatus for twin belt casting of strip
US5909764A (en) Vertical caster and associated method
US7380583B2 (en) Belt casting of non-ferrous and light metals and apparatus therefor
US5640868A (en) Apparatus and method for work hardening an endless belt for use in a belt caster
US6581675B1 (en) Method and apparatus for continuous casting of metals
JP3495170B2 (ja) ベルト式連鋳機
EP0735931B1 (en) Method and apparatus for twin belt casting
JP7196318B2 (ja) 双ベルト式鋳造機用のショートベルトサイドダム
JPH09192792A (ja) ベルト式連続鋳造方法
JPH0667536B2 (ja) 薄鋳片連鋳機のベルトバックアップロール
JP2974543B2 (ja) 連続鋳造方法
JPS63313638A (ja) ツインベルト式連続鋳造装置
JP2004050219A (ja) 帯板製造設備
JPS5865556A (ja) 連続鋳造装置
JPS6313652A (ja) 連続鋳造装置
JPH05285601A (ja) 双ロール式連続鋳造装置
JPH07110399B2 (ja) 連続鋳造装置
JPH05177315A (ja) 金属薄帯連続鋳造機
JPH05329582A (ja) 金属線条体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees