JP3492649B2 - 排出装置及びその排出装置を使用した乾燥装置及びその排出装置の掃除方法 - Google Patents

排出装置及びその排出装置を使用した乾燥装置及びその排出装置の掃除方法

Info

Publication number
JP3492649B2
JP3492649B2 JP2001177496A JP2001177496A JP3492649B2 JP 3492649 B2 JP3492649 B2 JP 3492649B2 JP 2001177496 A JP2001177496 A JP 2001177496A JP 2001177496 A JP2001177496 A JP 2001177496A JP 3492649 B2 JP3492649 B2 JP 3492649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
seal
opening
valve body
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001177496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002361073A (ja
Inventor
元士 渡辺
Original Assignee
株式会社ニツセン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニツセン filed Critical 株式会社ニツセン
Priority to JP2001177496A priority Critical patent/JP3492649B2/ja
Priority to CN 02105544 priority patent/CN1214844C/zh
Publication of JP2002361073A publication Critical patent/JP2002361073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3492649B2 publication Critical patent/JP3492649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、容器の開孔を開い
てその開孔から前記容器内の粉体あるいは粉体に水分が
含有されたケーキを排出する排出装置及びその排出装置
を使用した乾燥装置及びその排出装置の掃除方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】薬品、その他の化学製品等を含むスラリ
ー液から水分を除去する濾過乾燥装置は、乾燥後の粉体
あるいはケーキ(以下、粉体等という)を容器から取出
す排出装置を備えている。排出装置100は、図6
(A)、(B)に示すように、容器Hの横開孔Hh周縁
に設けられたリング状の弁座102と、その弁座102
と同軸に配置されて軸方向に移動可能な円板状の弁体1
07とを備えている。排出装置100は、弁座102の
シール部103と弁体107のシール部108とを当接
させることで容器Hの横開孔Hhを閉鎖し、また、弁座
102のシール部103から弁体107のシール部10
8を離すことで容器Hの横開孔Hhを開放する。
【0003】上記排出装置100では、容器Hから乾燥
後の粉体等を排出するときに、その粉体等が弁座102
と弁体107との間を通過するため、両者102,10
7のシール部103,108等に粉体等が付着する。シ
ール部103,108に粉体等が付着すると、弁座10
2と弁体107と間に粉体等の噛み込みが発生し、シー
ル性が悪化する。そこで、弁体107と弁座102間の
粉体等の噛み込みを防止するために、横開孔Hhの閉鎖
前に弁座102のシール部103及び弁体107のシー
ル部108等を洗浄する必要がある。図6(B)に示す
ように、弁座102のシール部103近傍には、洗浄液
のヘッダ109が設けられており、そのヘッダ109の
スリット110から洗浄液が弁座102の半径方向内側
に噴射される。これによって、弁体107が弁座102
に接近すると、スリット110から噴射された洗浄液が
弁体107のシール部108に衝突してそのシール部1
08を洗浄する。また、弁体107から反射した洗浄液
が弁座102のシール部103に衝突してそのシール部
103を洗浄する。これによって、シール部103,1
08から粉体等が除去され、容器Hの横開孔Hhを閉鎖
する際に粉体等の噛み込みを防止できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、洗浄液で弁座
102のシール部103等を洗浄する方法では、弁座1
02や弁体107及びその周辺に洗浄液が付着するた
め、乾燥後の粉体等を容器Hから排出する際にその粉体
等が洗浄液で湿るという問題がある。この点を改善する
ために、ヘッダ109のスリット110から洗浄液の代
わりに気体を放出して弁座102のシール部103等を
掃除する方法も考えられる。しかし、スリット110は
シール部103を囲んで形成されているため、開口面積
が大きく、気体の流速を粉体等の除去に必要な程度にま
で上昇させるのは難しい。なお、気体供給源の容量を大
きくすれば、気体の流速をある程度上昇させることも可
能であるが、設備費等の観点から現実的ではない。
【0005】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
であり、気体を用いて効率的に弁座及び弁体の掃除を行
える排出装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した課題は、各々の
請求項に記載の発明によって解決される。請求項1の発
明は、容器の開孔の周縁に設けられた第1部材の第1シ
ール部と、移動可能に構成された第2部材の第2シール
部とを当接させて前記開孔を閉鎖し、前記第1シール部
から第2シール部を離すことにより前記開孔を開放して
前記容器内の粉体等を排出する排出装置であって、前記
第1シール部の一部に集中して気体を吹付ける第1気体
噴射手段と、前記第1気体噴射手段と第1シール部とを
相対移動させて、気体が吹付けられる部位を第1シール
部に沿って移動させる第1移動手段と、前記第2シール
部の一部に集中して気体を吹付ける第2気体噴射手段
と、前記第2気体噴射手段と第2シール部とを相対移動
させて、気体が吹付けられる部位を第2シール部に沿っ
て移動させる第2移動手段とを有することを特徴とす
る。
【0007】本発明によると、第1気体噴射手段及び第
2気体噴射手段を使用して第1シール部及び第2シール
部の一部に集中して気体を吹付ける方法のため、各々の
シール部に吹付ける気体の流速を粉体等の除去に必要な
値にまで上昇させることが可能になる。このため、第1
移動手段により、第1シール部と第1気体噴射手段とを
相対移動させて、気体が吹付けられる部位を第1シール
部に沿って移動させれば、第1部材の第1シール部から
粉体等を均等に除去できる。同様に、第2移動手段によ
り、第2シール部と第2気体噴射手段とを相対移動させ
て、気体が吹付けられる部位を第2シール部に沿って移
動させれば、第2シール部から粉体等を均等に除去でき
る。即ち、気体で効率的に第1シール部と第2シール部
との掃除を行うことができるため、洗浄液を使用しなく
ても良くなり、乾燥後の粉体等を容器から排出する際に
その粉体等が洗浄液で湿るという問題が生じない。
【0008】また、請求項2に示すように、一の移動手
段が第1移動手段と第2移動手段とに兼用されるように
することで、移動手段の機構を簡素化できる。また、請
求項3に示すように、第1気体噴射手段と第2気体噴射
手段とが異なるタイミングで駆動されるようにすれば、
気体圧力低下を抑制でき、気体供給源の容量を小さく設
定することが可能になる。
【0009】 また、請求項4の発明は、第1シール部
と第2シール部との当接部が円環状に形成されており、
第1移動手段は、第2部材を軸心回りに回転させること
で、その第2部材に設けられた第1気体噴射手段の噴出
口を第1部材の前記第1シール部に対して移動させる構
成であり、第2移動手段は、前記第2部材を軸心回りに
回転させることで、前記第1部材に設けられた第2気体
噴射手段の噴出口をその第2部材の前記第2シール部に
対して相対的に移動させる構成である
【0010】また、請求項5に示すように、粉体等を乾
燥する乾燥容器と、前記乾燥容器内で乾燥された粉体等
をその乾燥容器に設けられた開孔から排出する排出装置
とを備える乾燥装置における排出装置として、請求項1
から請求項3のいずれかに記載された排出装置を使用す
ることも可能である。また、請求項6に示す掃除方法
は、請求項1に示す排出装置を使用して実施することが
できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図5に基づいて、本
発明の実施形態1に係る排出装置の説明を行う。本実施
形態に係る排出装置は、薬品、その他の化学製品等を含
むスラリー液から水分を除去する濾過乾燥装置において
乾燥後の粉体あるいはケーキ(以下、粉体等という)を
取出すために使用されるものである。ここで、図1は掃
除時における排出装置の弁座及び弁体部分の縦断面図、
図2は図1のII矢視拡大図、図3は図1のIII矢視拡大
図である。また、図4は排出装置の全体縦断面図、図5
は排出装置の全体平面図である。なお、排出装置の幅方
向をX方向、前後方向(軸方向)をY方向、高さ方向を
Z方向として以下の説明を行う。
【0012】濾過乾燥装置は、図4の一部に示すよう
に、スラリー液(図示されていない)の水分を抜く濾板
Hfが容器Hの底部に設置される構造であり、乾燥後の
粉体等はその容器Hの下部側面に形成された横開孔Hh
から排出される。容器Hの横開孔Hhの周縁には、排出
装置10を容器Hに固定するとともにその排出装置10
の弁座13としても機能するパットフランジ12が例え
ば溶接等により固定されている。
【0013】排出装置10の弁座13は、図1、図2等
に示すように、パットフランジ12の内周部分及びその
周縁に形成されている。弁座13は、パットフランジ1
2の表面に形成された受け面13u(図2参照)と、そ
の受け面13uに対して約45°傾斜したシール円錐面1
3sと、そのシール円錐面13sに対して水平方向に約
30°傾斜したガイド円錐面13xとから構成されてい
る。なお、本実施形態では弁座13を円錐面等で形成し
たが、円錐面以外の傾斜面で形成することも可能であ
る。また、傾斜角度も任意に設定可能である。
【0014】また、パットフランジ12には弁座13の
位置に噴出口14bを備える第2ノズル14が形成され
ている。第2ノズル14は、後記する弁体20が弁座1
3に対して所定距離Lまで接近したときに、その弁体2
0のシール材22及びその周辺に気体を吹付けるノズル
であり、鉛直部14mと傾斜部14fとから構成されて
いる。第2ノズル14の鉛直部14mは、パットフラン
ジ12の外周面12rの上端から弁座13の近傍まで縦
方向(Z方向)に形成されており、その先端が傾斜部1
4fに接続されている。傾斜部14fは鉛直部14mに
対して角度θ1だけ傾斜した状態で、その鉛直部14m
の先端位置から弁座13の受け面13uとシール面13
sとの境目まで形成されている。即ち、傾斜部14fは
弁座13の受け面13uとシール面13sとの境目で開
口しており、この開口が第2ノズル14の噴出口14b
となる。
【0015】第2ノズル14の鉛直部14mに対する傾
斜部14fの傾斜角度θ1は、弁座13に対して弁体2
0が所定距離Lまで接近したときに、第2ノズル14の
噴出口14bが弁体20のシール材22を指向するよう
に設定されている。パットフランジ12の外周面には、
第2ノズル14の鉛直部14mに接続されるコネクタ1
5cが取付けられており、そのコネクタ15cに第2自
動開閉弁15vを介して窒素配管15が接続されてい
る。なお、第2ノズル14の構成及び設置位置等は適宜
変更可能である。即ち、弁体20が本発明の第2部材に
相当し、弁体20のシール材22が本発明に第2シール
部に相当する。また、第2ノズル14が本発明の第2気
体噴射手段に相当する。
【0016】パットフランジ12には、図1等に示すよ
うに、ケーシング30の前部フランジ32がボルト等
(図示されていない)により固定されている。ケーシン
グ30の前部フランジ32とパットフランジ12との間
には、弁座13を囲んで洗浄液のヘッダ34が形成され
ており、そのヘッダ34の半径方向内側に弁座13の受
け面13uに沿って洗浄液を噴射するスリット34s
(図2参照)が形成されている。
【0017】ケーシング30は筒状に形成されており、
その下部に粉体等の排出孔35が下向きに形成されてい
る。なお、排出孔35には粉体等を次の工程に搬送する
配管(図示されていない)が接続されている。ケーシン
グ30の上部には、図5に示すように、そのケーシング
30の内部を掃除するための開口36が形成されてお
り、その開口36が上蓋36uによって閉じられてい
る。また、ケーシング30の上部には、図1等に示すよ
うに、上蓋36uと干渉しない位置に第3ノズル37が
取付けられている。
【0018】第3ノズル37は、後記する弁体20が開
限位置(後退限位置)まで後退したときに、その弁体2
0(二点鎖線参照)のシール材22に気体を吹付けるノ
ズルであり、第2ノズルの傾斜部14fとほぼ平行に設
置されている。また、第3ノズル37の基端部には第3
自動開閉弁15rを介して窒素配管15が接続されてい
る。ケーシング30の後端部には後部フランジ38が形
成されており、その後部フランジ38に弁体20の駆動
機構40が連結されている(図4、図5参照)。
【0019】弁体20は略円板状に形成されており、軸
方向(Y方向)に移動して弁座13に当接することによ
り、排出装置10を閉状態に保持し、容器Hの横開孔H
hを閉鎖する。弁体20は、その前面中央に円錐台形の
凸部21が形成されており、その凸部21の外周面21
rが、図2等に示すように、弁座13のガイド円錐面1
3xと等しい傾斜を有して、そのガイド円錐面13xと
嵌合可能になっている。また、弁体20の前面端縁には
凸部21の外側に当接面21tが形成されており、その
当接面21tが弁座13の受け面13uと面接触可能と
なっている。なお、凸部21の形状等は弁座13に合わ
せて適宜変更可能である。
【0020】また、弁体20の凸部21と当接面21t
との境部分には、弁座13のシール円錐面13sと面接
触するリング状のシール部材22が装着されている。シ
ール部材22は、凸部21の外周面21rに形成された
周方向の突条(図示されていない)と当接面21tとに
挟まれることで脱落が防止されている。
【0021】弁体20には、図3等に示すように、当接
面21tの位置に噴出口24bを備える第1ノズル24
が形成されている。第1ノズル24は、弁体20が弁座
13に対して所定距離Lまで接近したときに、その弁座
13のシール円錐面13sに対して気体を吹付けるノズ
ルであり、直線部24mと傾斜部24fとから構成され
ている。
【0022】第1ノズル24の直線部24mは、弁体2
0の後面中央に形成された凹部23からその弁体20の
端縁近傍まで半径方向に形成されており、その先端近傍
が傾斜部24fに接続されている。傾斜部24fは凸部
21の外周面21rとほぼ平行な状態で、直線部24m
の先端近傍から弁体20の当接面21tの位置まで形成
されている。即ち、傾斜部24fは弁体20の当接面2
1tの位置で開口しており、この開口が第1ノズル24
の噴出口24bとなる。第1ノズル24の直線部24m
に対する傾斜部24fの傾斜角度θ2は、弁座13に対
して弁体20が所定距離Lまで接近したときに、第1ノ
ズル24の噴出口24bが弁座13のシール円錐面13
sを指向するように設定されている。なお、第2ノズル
14の構成及び設置位置等は適宜変更可能である。即
ち、弁座13が本発明の第1部材に相当し、弁座13の
シール円錐面13sが本発明の第1シール部に相当す
る。また、弁体20の第1ノズル24が本発明の第1気
体噴射手段に相当する。
【0023】弁体20の後面中央には、駆動機構40の
駆動軸42が連結される。駆動機構40は、弁体20を
軸方向に進退させるとともに、その弁体20を軸心回り
に回転させる機構であり、弁体20の第1ノズル24に
対して気体を供給する機能も併せ持っている。駆動機構
40の駆動軸42は、その内部に通路42kを備えるパ
イプ状の部材であり、その先端に設けられたフランジ4
2fがボルト等(図示されていない)により弁体20の
後面に接続される。
【0024】駆動軸42のフランジ42fは、弁体20
の凹部23を被った状態でその弁体20の後面に接続さ
れるため、その凹部23の内側空間と第1ノズル24及
び駆動軸42の通路42kとは連通する。駆動機構40
は、図4に示すように、駆動軸42を軸方向に進退可
能、かつ、軸心回りに回転可能に支持する軸受けフラン
ジ44を備えている。軸受けフランジ44は、中央に軸
受け部44jを備えており、その周縁部分44rがボル
ト等によりケーシング30の後部フランジ38に固定さ
れる。さらに、軸受けフランジ44の側面と後部フラン
ジ38の側面とは、図5に示すように、ヒンジ39を介
して連結されている。このため、後部フランジ38と軸
受けフランジ44とからボルト等が取り外された状態
で、その軸受けフランジ44はケーシング30に対して
ヒンジ39を中心に水平回動が可能となる。
【0025】軸受けフランジ44の後面には駆動機構4
0の筒体45がその軸受けフランジ44と同軸に固定さ
れており、筒体45の後面に歯車機構46が装着されて
いる。歯車機構46は、駆動軸42を軸心回りに回転さ
せる機構であり、図4に示すように、例えば円筒ウォー
ムギヤ46xと円筒ウォームホイール46yとから構成
されている。円筒ウォームホイール46yには中央軸方
向に貫通孔46kが形成されており、その貫通孔46k
に駆動軸42が軸方向(Y方向)にスライド可能に挿通
されている。円筒ウォームホイール46yの貫通孔46
kには軸方向に突条46tが形成されており、この突条
46tが駆動軸42の外周面軸方向に形成された長溝4
2eと嵌合している。ここで、長溝42eの長さ寸法
は、駆動軸42のスライド距離に合わせて設定される。
この構造により、駆動軸42と円筒ウォームホイール4
6yとは軸方向の相対移動を許容された状態で、相対回
転不能に保持される。
【0026】歯車機構46の円筒ウォームギヤ46xは
モータ46mの回転軸(図示されていない)に連結され
る。このため、モータ46mが起動されると、モータ4
6mの回転力が円筒ウォームギヤ46x、円筒ウォーム
ホイール46y、突条46t及び長溝42eを介して駆
動軸42に伝わり、その駆動軸42と弁体20とが一体
で軸心回りに回転する。駆動軸42の後端部近傍は後部
軸受け48によって回転可能に支持されている。後部軸
受け48は、駆動軸42を回転可能に支持するととも
に、その駆動軸42に対して前進方向あるいは後退方向
の押圧力を付与する部材であり、駆動軸42と軸方向に
おいて相対移動不能に保持されている。
【0027】後部軸受け48のハウジング48hには支
持材48sが固定されており、その支持材48sに油圧
シリンダ47のピストンロッド47rが回動可能な状態
で連結されている。油圧シリンダ47は、駆動軸42及
び弁体20を軸方向(Y方向)に移動させるシリンダで
あり、そのケース部47cが筒体45の前部下側に固定
された支持材45dに回動可能な状態で連結されてい
る。
【0028】駆動軸42の後端にはロータリジョイント
49が取付けられている。ロータリジョイント49は窒
素ガス本管から駆動軸42に気体を供給するためのジョ
イントであり、固定部49sと回転部49mとを備えて
いる。回転部49mは固定部49sに対してシールされ
た状態で回転が可能であり、その回転部49mが駆動軸
42の後端に接続される。また、固定部49sには窒素
ガス本管のフレキシブルチューブ(図示されていない)
が接続される。なお、前記窒素ガス本管と、前述の第2
ノズル14、第3ノズル37用の窒素配管15とは同じ
窒素供給源に接続されている。
【0029】次に、本実施の形態に係る排出装置10の
動作を説明する。先ず、図4に示すように、弁体20が
弁座13に当接して容器Hの横開孔Hhが閉鎖されてい
る状態で、その容器Hの内部には薬品等を含むスラリー
液が注入される。スラリー液が注入されると、容器Hの
底部に設けられた濾板Hfを介して水分等が除去され、
さらにスラリー液は攪拌等によって乾燥される。
【0030】このようにして乾燥が進行し、粉末あるい
はケーキ(粉体等)が得られると、排出装置10の開弁
操作が行われる。開弁操作は、油圧シリンダ47がピス
トンロッド47rを延出する方向に駆動されることによ
り行われる。これによって、駆動軸42には、油圧シリ
ンダ47の押圧力が支持材48s、後部軸受け48を介
して後退方向に加わり、弁体20が駆動軸42と共に軸
方向に後退して開弁が行われる。排出装置10の開弁操
作により容器Hの横開孔Hhが開かれると、乾燥後の粉
体等は攪拌機等によって横開孔Hhから押出され、弁体
20と弁座13間を通過して排出孔35から下方に排出
される。なお、開弁操作時に、弁体20と駆動軸42と
は後退限位置(図4の二点鎖線参照)まで移動する。
【0031】このようにして、乾燥後の粉体等の排出が
完了すると、窒素配管15の第3自動開閉弁15rが開
かれて第3ノズル37から後退限位置にある弁体20の
シール部材22に窒素(以下、気体という)が吹付けら
れる。次に、モータ46mが駆動されてそのモータ46
mの回転力が歯車機構46を介して駆動軸42に伝わ
り、その駆動軸42と共に弁体20が軸回りに回転す
る。これによって、第3ノズル37によって気体が吹付
けられる部位が弁体20のシール部材22に沿って移動
するようになり、弁体20のシール部材22に付着した
粉体等がぼぼ均等に除去される。なお、モータ46mで
弁体20を回転させた後、第3ノズル37からその弁体
20のシール部材22に気体を吹付けるようにしても良
い。
【0032】弁体20の掃除がほぼ完了すると第3自動
開閉弁15rによって第3ノズル37が閉じられ、次に
油圧シリンダ47がピストンロッド47rを収納する方
向に駆動される。これによって、駆動軸42には、油圧
シリンダ47の押圧力が支持材48s、後部軸受け48
を介して前進方向に加わり、弁体20が後退限位置から
駆動軸42と共に軸方向に前進する。そして、図1、図
2等に示されるように、弁体20が弁座13に対して所
定距離Lまで接近したときに、油圧シリンダ47の動作
が停止し、弁体20はその位置(以下、掃除位置とい
う)に保持される。
【0033】ここで、弁体20を後退限位置から掃除位
置まで前進させる際にその弁体20を回転させたままで
も良いし、回転を止めた後、弁体20を後退限位置から
掃除位置まで前進させ、掃除位置で再び弁体20を回転
させても良い。次に、図示されていない窒素ガス本管の
自動開閉弁が開かれ、気体がロータリージョイント4
9、駆動軸42の通路42k及び弁体20の凹部23を
介して第1ノズル24に供給される。これによって、第
1ノズル24から弁座13のシール円錐面13sに気体
が吹付けられる。このとき、弁体20が回転すること
で、第1ノズル24は弁座13に対して移動し、気体が
吹付けられる部位は弁座13のシール円錐面13s沿っ
て移動する、これによって、弁座13のシール円錐面1
3sに付着した粉体等がぼぼ均等に掃除される。
【0034】弁座13の掃除が完了すると窒素ガス本管
の自動開閉弁により第1ノズル24が閉じられる。次
に、窒素配管15の第2自動開閉弁15vが開かれて第
2ノズル14から弁体20のシール部材22に気体が吹
付けられる。このとき、弁体20は回転しているため、
第2ノズル14は弁体20に対して相対的に移動し、気
体が吹付けられる部位は弁体13のシール部材22に沿
って移動する、これによって、弁座13のシール円錐面
13sを掃除する際に飛散した粉体等が弁体20のシー
ル部材22等に付着しても、その付着した粉体等を容易
に落すことができる。即ち、モータ46m、歯車機構4
6及び駆動軸42等が本発明の第1移動手段及び第2移
動手段として機能する。
【0035】このようにして、弁体20の掃除が終了す
ると、第2自動開閉弁15vによって第2ノズル14が
閉じられ、さらにモータ46mが停止して弁体20の回
転が止められる。次に、油圧シリンダ47が再びピスト
ンロッド47rを収納する方向に駆動され、弁体20が
掃除位置から駆動軸42と共に前進し、その弁体20が
弁座13に当接して排出装置10が閉弁される。前述の
ように、弁体20及び弁座13は第1ノズル24〜第3
ノズル37から放出された気体によって掃除されるた
め、閉弁時に弁体20のシール部材22と弁座13のシ
ール円錐面13sとの間に粉体等が挟まることがない。
これにより、良好にシール性を維持できる。
【0036】排出装置10が閉弁状態になると、再び容
器Hに薬品等を含むスラリー液が注入され、前述のよう
に、そのスラリー液の濾過乾燥が行われる。このように
して、スラリー液の濾過乾燥及び粉体等の排出が繰り返
し行われて、第1ノズル24〜第3ノズル37による弁
座13、弁体20の掃除効率が低下すると、洗浄液によ
り弁体20と弁座13との洗浄が行われる。即ち、ヘッ
ダ34のスリット110から噴射させた洗浄液を掃除位
置にある弁体20のシール部材22に衝突させてそのシ
ール部材22を洗浄し、その弁体20から反射した洗浄
液を弁座13のシール円錐面13sに衝突させてそのシ
ール円錐面13sの洗浄を行う。これによって、気体で
は除去できない粉体等を弁座13、弁体20から効率的
に除去できる。
【0037】このように、本実施形態に係る排出装置1
0によると、ノズル14,24,37を使用して弁座1
3のシール円錐面13s及び弁体20のシール部材22
に集中的に気体を吹付ける方法のため、各々のシール部
に吹付ける気体の流速を粉体等の除去に必要な値にまで
上昇させることができる。このため、移動手段(歯車機
構等)により、弁座13と第1ノズル24とを相対移動
させて、気体が吹付けられる部位を弁座13のシール円
錐面13sに沿って移動させれば、弁座13の全体を気
体で掃除することができる。同様に、弁体20と第2ノ
ズル14,37とを相対移動させて、気体が吹付けられ
る部位を弁体20のシール部材22に沿って移動させれ
ば、弁体20のシール部材22の全体を気体で掃除する
ことができる。即ち、気体で効率的に弁座13及び弁体
20の掃除を行うことができるため、乾燥後の粉体等を
容器から排出する際にその粉体等が洗浄液で湿るという
問題が生じない。
【0038】また、弁座13のシール円錐面13sと弁
体20のシール部材22とがリング状に、かつ、同軸に
配置されているため、弁体20を軸心回りに回転させる
ことで、弁座13と第1ノズル24とを相対移動させる
とともに、弁体20と第2ノズル14とを相対移動させ
ることができる。このため、弁座13と第1ノズル14
とを相対移動させる機構と、弁体20と第2ノズル14
とを相対移動させる機構とを別々に設ける必要がなくな
り、機構を簡素化できる。また、第1ノズル24と第2
ノズル14,37とを異なるタイミングで駆動させるた
め、気体圧力低下を抑制でき、気体供給源の容量を小さ
く設定することが可能になる。
【0039】本実施形態では、弁座13の第2ノズル1
4とケーシング30の第3ノズル37とでそれぞれ弁体
20の掃除を行う例を示したが、いずれか一方のノズル
で弁体20の掃除を行う方式であっても良い。また、本
実施形態では、弁座13と弁体20とを別々のノズル1
4,24で掃除する例を示したが、例えば、ノズルをロ
ボット等で移動させるようにすれば一本のノズルであっ
ても弁座13及び弁体20のシール部を良好に掃除する
ことができる。また、弁座13及び弁体20の双方を掃
除する例を示したが、いずれか一方のみを掃除すること
も可能である。
【0040】また、本実施形態では掃除用の気体として
窒素を使用したが、粉体の種類に応じて空気等を使用す
ることも可能である。また、本実施形態では、気体によ
る掃除と液体洗浄とが可能な排出装置10を例に説明し
たが、液体洗浄装置(ヘッダ等)を省略することも可能
である。また、本実施形態では、濾過乾燥装置における
排出装置を例に説明したが、粉体収納タンク等における
排出装置に本発明を適用することも可能である。
【0041】なお、本実施形態には記載されているが、
特許請求の範囲に記載されていない発明を以下に列記す
る。 (1) 容器の開孔の周縁に設けられた第1部材の第1
シール部と、移動可能に構成された第2部材の第2シー
ル部とを接触させて前記開孔を閉鎖し、前記第1シール
部から第2シール部を離すことにより前記開孔を開放し
て前記容器内の粉体等を排出する排出装置であって、前
記第1シール部の一部に集中して気体を吹付ける第1気
体噴射手段と、前記第1気体噴射手段と第1シール部と
を相対移動させて、気体が吹付けられる部位を第1シー
ル部に沿って移動させる第1移動手段と、を有すること
を特徴とする排出装置。 (2) (1)記載の排出装置であって、第1気体噴射
手段は第2部材に設けられていることを特徴とする排出
装置。 (3) (2)記載の排出装置であって、第1気体噴射
手段は、第1シール部と第2シール部間の距離が設定値
であるときに、気体が第1シール部に吹付けられるよう
に構成されている排出装置。 (4) 容器の開孔の周縁に設けられた第1部材の第1
シール部と、移動可能に構成された第2部材の第2シー
ル部とを接触させて前記開孔を閉鎖し、前記第1シール
部から第2シール部を離すことにより前記開孔を開放し
て前記容器内の粉体等を排出する排出装置であって、前
記第2シール部の一部に集中して気体を吹付ける第2気
体噴射手段と、前記第2気体噴射手段と第2シール部と
を相対移動させて、気体が吹付けられる部位を第2シー
ル部に沿って移動させる第2移動手段と、を有すること
を特徴とする排出装置。 (5) (4)記載の排出装置であって、第2気体噴射
手段は第1部材に設けられていることを特徴とする排出
装置。 (6) (5)記載の排出装置であって、第2気体噴射
手段は、第1シール部と第2シール部間の距離が設定値
であるときに、気体が第2シール部に吹付けられるよう
に構成されている排出装置。
【0042】
【発明の効果】本発明によると、気体で効率的に弁座及
び弁体の掃除を行うことができるため、洗浄液を使用し
なくても良くなり、粉体等を容器から排出する際にその
粉体等が洗浄液で湿るという問題は生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1に係る排出装置の掃除時に
おける弁座及び弁体部分の縦断面図である。
【図2】図1のII矢視拡大図である。
【図3】図1のIII矢視拡大図である。
【図4】排出装置の全体縦断面図である。
【図5】排出装置の全体平面図である。
【図6】従来の排出装置の全体縦断面図(A図)、A図
の弁座及び弁体部分の拡大図である(B図)。
【符号の説明】
H 容器 Hh 横開孔(開孔) 10 排出装置 13 弁座(第1部材) 13s シール円錐面(第1シール部) 14 第2ノズル(第2気体噴射手段) 20 弁体(第2部材) 22 シール部材(第2シール部) 24 第1ノズル(第1気体噴射手段) 30 ケーシング 37 第3ノズル 42 駆動軸(第1、第2移動手段) 46 歯車機構(第1、第2移動手段) 46m モータ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 4/00 - 4/02 B08B 5/02 F26B 25/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器の開孔の周縁に設けられた第1部材
    の第1シール部と、移動可能に構成された第2部材の第
    2シール部とを当接させて前記開孔を閉鎖し、前記第1
    シール部から第2シール部を離すことにより前記開孔を
    開放して前記容器内の粉体等を排出する排出装置であっ
    て、 前記第1シール部の一部に集中して気体を吹付ける第1
    気体噴射手段と、 前記第1気体噴射手段と第1シール部とを相対移動させ
    て、気体が吹付けられる部位を第1シール部に沿って移
    動させる第1移動手段と、 前記第2シール部の一部に集中して気体を吹付ける第2
    気体噴射手段と、 前記第2気体噴射手段と第2シール部とを相対移動させ
    て、気体が吹付けられる部位を第2シール部に沿って移
    動させる第2移動手段と、を有することを特徴とする排
    出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の排出装置であって、 一の移動手段が第1移動手段と第2移動手段とに兼用さ
    れることを特徴とする排出装置。
  3. 【請求項3】 請求項1、請求項2のいずれかに記載の
    排出装置であって、 第1気体噴射手段と第2気体噴射手段とは異なるタイミ
    ングで駆動されることを特徴とする排出装置。
  4. 【請求項4】請求項1から請求項3のいずれかに記載の
    排出装置であって、 第1シール部と第2シール部との当接部は円環状 に形成
    されており、第1移動手段は、第2部材を軸心回りに回転させること
    で、その第2部材に設けられた第1気体噴射手段の噴出
    口を第1部材の前記第1シール部に対して移動させる構
    成であり、 第2移動手段は、前記第2部材を軸心回りに回転させる
    ことで、前記第1部材に設けられた第2気体噴射手段の
    噴出口をその第2部材の前記第2シール部に対して相対
    的に移動させる構成であること を特徴とする排出装置。
  5. 【請求項5】 粉体等を乾燥する乾燥容器と、前記乾燥
    容器内で乾燥された粉体等をその乾燥容器に設けられた
    開孔から排出する排出装置とを備える乾燥装置であっ
    て、 前記排出装置として請求項1から請求項3のいずれかに
    記載された排出装置を使用することを特徴とする乾燥装
    置。
  6. 【請求項6】 容器の開孔の周縁に設けられた第1部材
    の第1シール部と、移動可能に構成された第2部材の第
    2シール部とを当接させて前記開孔を閉鎖し、前記第1
    シール部から第2シール部を離すことにより前記開孔を
    開放して前記容器内の粉体等を排出する排出装置の掃除
    方法であって、 第1シール部から第2シール部が離されているときに、
    第1気体噴射手段から前記第1シール部の一部に集中し
    て気体を吹付けるとともに、前記第1気体噴射手段と第
    1シール部とを相対移動させて、気体が吹付けられる部
    位を第1シール部に沿って移動させる工程と、 第1シール部から第2シール部が離されているときに、
    第2気体噴射手段から前記第2シール部の一部に集中し
    て気体を吹付けるとともに、前記第2気体噴射手段と第
    2シール部とを相対移動させて、気体が吹付けられる部
    位を第2シール部に沿って移動させる工程と、を有する
    ことを特徴とする排出装置の掃除方法。
JP2001177496A 2001-06-12 2001-06-12 排出装置及びその排出装置を使用した乾燥装置及びその排出装置の掃除方法 Expired - Lifetime JP3492649B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001177496A JP3492649B2 (ja) 2001-06-12 2001-06-12 排出装置及びその排出装置を使用した乾燥装置及びその排出装置の掃除方法
CN 02105544 CN1214844C (zh) 2001-06-12 2002-04-15 排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001177496A JP3492649B2 (ja) 2001-06-12 2001-06-12 排出装置及びその排出装置を使用した乾燥装置及びその排出装置の掃除方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002361073A JP2002361073A (ja) 2002-12-17
JP3492649B2 true JP3492649B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=19018331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001177496A Expired - Lifetime JP3492649B2 (ja) 2001-06-12 2001-06-12 排出装置及びその排出装置を使用した乾燥装置及びその排出装置の掃除方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3492649B2 (ja)
CN (1) CN1214844C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112019003517T5 (de) * 2018-07-10 2021-04-29 Cummins Filtration Ip, Inc. Ausrichtungskerbe für eine endkappe eines filterelements
CN111036146B (zh) * 2019-12-31 2020-09-29 德杰(浙江)润滑科技有限公司 一种反应釜出料口的盖合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002361073A (ja) 2002-12-17
CN1214844C (zh) 2005-08-17
CN1390617A (zh) 2003-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4521056B2 (ja) 基板処理方法、基板処理装置および記録媒体
JP4511371B2 (ja) 非接触スプレー器具洗浄装置
US8231715B2 (en) Filter arrangement for cleaning process gases contaminated with particles and process for cleaning filter units of such a filter arrangement
JP5161437B2 (ja) 流動層装置及び流動層装置におけるフィルタ洗浄方法
JP5989489B2 (ja) 塗装機用洗浄機構、塗装機の洗浄方法
US20100083987A1 (en) Cleaning device comprising a cleaning head and method for cleaning hose-type tube filters
JP3492649B2 (ja) 排出装置及びその排出装置を使用した乾燥装置及びその排出装置の掃除方法
JP2006314936A (ja) 容器の洗浄装置および洗浄方法、並びにタンク
JP4734077B2 (ja) 粉粒体処理装置のフィルタ洗浄装置及びフィルタ洗浄方法
JPH05228353A (ja) 流動層造粒乾燥機の洗浄装置及び洗浄方法
JP2006187754A (ja) 遠心分離機
US5472604A (en) Filtration device with swiveling spray tube
JP5219536B2 (ja) 洗浄装置とこれを備える粉粒体処理装置
CN101198413A (zh) 改进的避免交叉污染的离心机
JP3892947B2 (ja) 粉粒体処理装置およびその洗浄方法
JP2004024950A (ja) 塗装機洗浄装置
CN104249839B (zh) 用于清洁贴标机的能旋转的元件的系统和方法
JPH0549902A (ja) 造粒装置のフイルター及びフイルター処理装置
JP4958031B2 (ja) 缶の清掃装置
JP3398256B2 (ja) 流動層装置およびそのバグフィルタの洗浄方法
JPH1043532A (ja) フィルターおよび洗浄装置
FR2795655A1 (fr) Dispositif de filtration d'un fluide et procede de nettoyage automatique d'un tel dispositif
JP5047927B2 (ja) 流動層装置
JP7150576B2 (ja) 塗料充填ユニット及びそれを備えた塗料充填装置
JP2847621B2 (ja) 洗浄液再生供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3492649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term