JP3492119B2 - 連続熱間圧延装置 - Google Patents

連続熱間圧延装置

Info

Publication number
JP3492119B2
JP3492119B2 JP30160896A JP30160896A JP3492119B2 JP 3492119 B2 JP3492119 B2 JP 3492119B2 JP 30160896 A JP30160896 A JP 30160896A JP 30160896 A JP30160896 A JP 30160896A JP 3492119 B2 JP3492119 B2 JP 3492119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolled material
machine
rolling
winding
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30160896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10137808A (ja
Inventor
信広 田添
紀夫 岩波
正海 沖
浩一 坂本
傑浩 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP30160896A priority Critical patent/JP3492119B2/ja
Priority to TW086116594A priority patent/TW340067B/zh
Priority to DE69732383T priority patent/DE69732383T2/de
Priority to CA002542190A priority patent/CA2542190C/en
Priority to EP97119805A priority patent/EP0842714B1/en
Priority to EP01117133A priority patent/EP1157754B1/en
Priority to EP01117132A priority patent/EP1160022B1/en
Priority to DE69720649T priority patent/DE69720649T2/de
Priority to DE69733324T priority patent/DE69733324T2/de
Priority to CA002541957A priority patent/CA2541957C/en
Priority to US08/967,903 priority patent/US6010055A/en
Priority to CA002541938A priority patent/CA2541938C/en
Priority to CA002220801A priority patent/CA2220801C/en
Priority to CN97126480A priority patent/CN1096317C/zh
Priority to AU45193/97A priority patent/AU720836B2/en
Priority to CNB021220247A priority patent/CN1229202C/zh
Publication of JPH10137808A publication Critical patent/JPH10137808A/ja
Priority to US09/384,593 priority patent/US6257812B1/en
Priority to US09/384,592 priority patent/US6189763B1/en
Priority to US09/855,766 priority patent/US6406413B2/en
Priority to CNB021220573A priority patent/CN1228150C/zh
Priority to CNB021220239A priority patent/CN1234500C/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3492119B2 publication Critical patent/JP3492119B2/ja
Priority to KR1020050016350A priority patent/KR100520673B1/ko
Priority to KR1020050016351A priority patent/KR100520672B1/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、熱間圧延設備にお
いて圧延材とともに走行しながら、先行する圧延材の後
端と後行する圧延材の先端とを接合する走間接合機を備
えた連続熱間圧延装置に関する。 【0002】 【従来の技術】従来の熱間圧延設備では加熱炉から供給
されるスラブをスラブ単位ごとに粗圧延機及び仕上圧延
機で圧延し、所望の板厚のストリップ材を得ている。し
かしかかる方法ではスラブ単位ごとに圧延作業が行われ
るため圧延生産効率が劣ることになるので、連続して圧
延作業を行うことが要望されていた。またこのようにス
ラブ単位で圧延する場合、圧延材の端部(先端部と後端
部)に欠陥を生じ易く圧延材の歩留まりを低下させ、か
つ噛込みや尻抜け等のため圧延速度を高速化しにくい問
題点があった。このため粗圧延機で圧延された先行の圧
延材の後端部と後行の圧延材の先端部とを接合して仕上
圧延機に供給する圧延材接合機が開発されている。 【0003】特開平7−214104号公報には接合機
を用いた熱間圧延設備が記載されており、図4にこの設
備列を示す。加熱炉1の出側にサイジングプレス2が設
けられ、この出側に設けられた粗圧延機3により圧延さ
れたシートバー4の先端、後端をクロップシャー5で切
断する。切断された先行シートバーの後端と、切断され
た後行シートバーの先端とを融着接合装置6で接合し仕
上げ圧延機群7で仕上げ圧延した後、巻取機8に巻き取
る。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】上記熱間圧延設備で
は、圧延材は粗圧延の後巻き取ることをしてないため圧
延ラインが長くなる。この場合上記の設備では仕上げ圧
延機に供給する圧延材の温度が低下し仕上げ圧延が適切
に行えないケースが多々ある。また接合部は板幅方向に
はみ出している場合が多く、このはみ出しは後工程での
圧延により拡大される。図5は接合部のはみ出し形状を
示す。圧延材10の接合位置の板幅ははみ出し10aを
有している。また圧延材10の厚みは幅端で先細りとな
ったエッジドロップ10bとなっている。このようなエ
ッジドロップ10bが生じると板幅端の板厚の精度を確
保できないのでトリムされ、歩留まり低下を招く。上述
の設備にはこのような接合や圧延による板幅端の板厚不
良の修正装置がない。また巻取機の前にシャーがないた
め巻取機で巻き取る分の圧延材の量ごとに圧延材を切断
しておく必要があり、接合機で連続的に作業を行うこと
のできる能力が生かされていない。なお、特開平7−2
4503号公報には接合機の出側に接合による不良部分
を取り除く後成形機が示されているが、この後成形機の
配置では仕上げ圧延で生ずるエッジドロップは修正でき
ない。 【0005】本発明は上述した問題点を解決するために
創案されたものである。すなわち本発明は、圧延ライン
を短縮化し、また連続圧延によりストリップ材の生産性
を向上させることを目的とする。さらに板幅精度、板厚
精度を向上させることを目的とする。またスラブ幅調整
能力を大きくしスラブを供給する連続鋳造機側のスラブ
幅の種類を少なくして生産性を向上させることを目的と
する。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、加熱炉から供給される圧延材を
幅方向に圧下して所定幅にプレスするサイジングプレス
と、このプレスされた圧延材を圧延する粗圧延機と、こ
の粗圧延機で圧延された圧延材を巻取り巻戻す巻取巻戻
機と、巻戻しされた圧延材の先端部および後端部を切断
して接合可能な形状とするクロップシャーと、巻戻しさ
れた圧延材の搬送速度で走行し前記クロップシャーで切
断された先行圧延材の後端部と後行圧延材の先端部の重
ね合わせ接合面を還元炎で覆いながら圧接する還元炎圧
接型走間接合機と、接合された圧延材の仕上げ圧延をす
複数の仕上圧延機と、該各仕上圧延機のうち最上流側
の仕上圧延機の入側と最下流側の仕上圧延機の入側にそ
れぞれ設けられ、前記圧延材の両側を挟む竪型ロールを
有し、該竪型ロールにより前記圧延材を板幅方向に圧下
して、前記走間接合機により接合した接合部の板幅方向
のはみ出しとエッジドロップを所定幅及び所定厚に成形
するエッジ成形機と、仕上げ圧延された圧延材を巻取る
巻取機と、この巻取機の入側に配置され巻取量に応じて
圧延材を切断する切断機とを備える。 【0007】 サイジングプレスはプレスにより板幅方
向に圧下するので板幅の調整能力が大きく、供給される
スラブ幅の種類が少なくても多くの幅のスラブにするこ
とができる。このようなスラブ幅の集約化により連続鋳
造機側はスラブ幅を変更する作業が少なくなり生産性が
向上する。また粗圧延機の後に巻取巻戻機を設けること
により粗圧延ラインが短縮され、コイル状に巻かれるこ
とによる保温効果により仕上げ圧延機に供給される圧延
材の冷却が防止される。クロップシャーにより圧延材の
先端,後端部を接合に適するように切断し接合機で接合
し、仕上圧延後のストリップは、その出側のシャーにて
適宜切断され、順次複数の巻取機に巻き取ることによ
り、連続圧延が可能になり生産性が向上する。また、還
元炎圧接型走間接合機により接合した接合部のはみ出し
およびエッジドロップをエッジ成形機により成形するの
で板幅精度および板厚精度が向上する。またエッジ成形
機は竪型ロールで成形するため、不良部分を切断する成
形機のように切断されて製品とならない部材は発生しな
いので材料の歩留まりが向上する。 【0008】 【0009】 【0010】 【0011】 【0012】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。なお各図において同一の符号
は同一の意味を表す。図1は本発明の実施形態の構成を
示す図である。図1において、11は連続鋳造機で厚さ
250mm前後までのスラブを予め定められたスラブ幅
の種類の内から選定して供給することができる。12は
加熱炉でスラブ(圧延材10)を以降の圧延作業に適し
た温度に加熱する。13は板幅方向にプレスでスラブを
圧下する幅大圧下装置で、通常圧下量は約300mm程
度まで可能である。サイジングプレス13を用いない場
合、連続鋳造機11では仕様に応じてスラブ幅を小刻み
にして供給する必要があった。例えば、スラブ幅を60
0,620,640mmというように小刻みにする必要
があったが、サイジングプレス13の300mmの幅調
整能力を用いることにより、600,900,120
0,1500mm単位の幅とすればよいので、幅毎に必
要となる連続鋳造機11のモールドの種類が大幅に減少
すること、これに伴いモールド交換作業も大幅に減少し
生産性が向上する。 【0013】粗圧延機14はスラブ10を粗圧延し後述
する巻取巻戻機16で巻取可能でかつ仕上げ圧延に適し
た厚み、例えば30mm前後に圧延する。粗圧延機台数
は供給されるスラブ10の厚みにより、例えば250m
m前後であればリバース型2台、または一方向粗圧延機
5〜6台位でよく、スラブ10が厚くなれば増加する。
なお各粗圧延機14には両側に竪型圧延機15が設けら
れ板幅の制御を行う。 【0014】巻取巻戻機16は粗圧延された圧延材10
をコイルに巻取り、このコイルを巻戻す装置で、心棒を
入れないで巻取り、巻戻し位置に移動して心棒なしで、
または心棒を移動用を兼ねて用いて巻戻す。心棒を入れ
て巻取る装置も用いられる。このようにコイルに巻取る
ことにより粗圧延ラインを短縮することができる。また
コイルにすることにより冷却が少なくなり、適切な仕上
げ圧延温度を保持できる。なお巻取巻戻機16を保温材
で覆った装置も用いられる。 【0015】クロップシャー17は後述する還元炎圧接
型走間接合機18で接合する先行圧延材の後端と後行圧
延材の先端を適切に接合できるように切断する装置であ
る。還元炎圧接型走間接合機18は先のコイルより巻戻
された圧延材10の後端と次のコイルより巻戻された圧
延材10の先端とを、圧延材10と同じ速度で走行しな
がら、接合面を還元雰囲気として酸化を防ぎながら圧接
する。 【0016】仕上げ圧延機19は接合された圧延材10
を仕上げ圧延し、例えば通常最小厚1.2mm程度のス
トリップに圧延する。台数は6〜7台程度で最終仕上げ
板厚により決まる。仕上げ圧延機19の幾つかの入側に
はエッジ成形機20が設けられている。通常1台目と最
後の1〜2台に設けるのが効果的である。エッジ成形機
20は圧延材10の両側に設けられた竪型ロールよりな
り、板幅方向に圧下することにより圧延材10を所定の
幅に成形し板幅精度および板厚精度を向上させる。エッ
ジ成形機20は、図5に示したはみ出し10aを修正し
て他と同一幅あるいは、さらに狭幅とし、図6に示すエ
ッジドロップ10bを修正して板幅端まで同一厚みと
し、かつ所定の板幅とする。1台目の入側に設けたエッ
ジ成形機20により仕上げ圧延機19列に入る圧延材1
0の幅を揃え最後の1〜2台目の入側に設けたエッジ成
形機20により仕上げ圧延により発生したエッジドロッ
プ10bを修正し所定の板厚とする。 【0017】仕上げ圧延機19で最終板厚まで圧延され
た圧延材10は巻取機22によりコイル状に巻取られ
る。所定の直径となると高速で作動する切断機21で切
断され巻取を終了する。切断された以降の圧延材10は
別の巻取機22により巻取が開始される。還元炎圧接型
走間接合機18により接合された圧延材10は仕上げ圧
延機19および巻取機22により連続的処理が行われ生
産性が向上し歩留まりも向上する。 【0018】図2は還元炎圧接型走間接合機の構成を示
す。還元炎圧接型走間接合機18は、圧延方向に走行す
る台車32と、台車32上に取付けられ先行する圧延材
30の後端部を水平に挟持して昇降可能な後端ピンチロ
ール34と、台車32上に取付けられ後行する圧延材3
1の先端部を水平に挟持する先端ピンチロール36と、
先行圧延材30の後端部下面と後行圧延材31の先端部
上面を切削加工する加工装置38と、加工面を還元状態
に保持する還元炎バーナ40a,40bと、先行圧延材
30と後行圧延材31の加工面を重合わせて圧延材3
0,31とほぼ同じ厚さまで圧縮して接合する圧接装置
42とを備えている。 【0019】かかる構成により、後端ピンチロール34
により先行圧延材30の後端部を水平に支持したまま、
昇降シリンダ33により先行圧延材30を加工高さHに
保持して、カッター38aで先行圧延材30の後端部下
面と後行圧延材31の先端部上面を切削加工することが
でき、次に先行圧延材30の後端部を水平に保持したま
ま、後端ピンチロール34を降下して先行圧延材30と
後行圧延材31の加工面を重合わせ、圧接装置22によ
り圧縮して接合することができる。なお、切削加工中お
よび圧接中は還元炎バーナ40a,40bにより切削面
を還元雰囲気とし切削面の酸化を防止する。 【0020】図3はエッジ成形機20の概念図を示す。
圧延材10の両側に設けられた竪型ロール20aにより
圧延材10を板幅方向に圧下して所定の板幅とする。竪
型ロール20aは板幅方向に図示しない装置により移動
し、所定の板幅間隔に設定できるようになっている。 【0021】以上の実施形態ではスラブは連続鋳造機1
1から供給される250mm前後の厚みのものとして説
明したが、これより厚い、例えば110mm前後のスラ
ブにも本発明は適用できる。この場合スラブ厚みに応じ
て粗圧延機14の台数は増加する。 【0022】 【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は熱間圧延ラインにサイジングプレス、巻取巻戻機、接
合機、エッジ成形機、切断機を含めることにより、連続
鋳造機から供給するスラブ幅を集約することができ、連
続鋳造機側の生産性の向上および熱間圧延設備の生産性
が向上する。またストリップの連続圧延が可能になり生
産性が向上し歩留まりが向上する。さらに仕上げ圧延機
の前やその間のエッジ成形機により板幅精度が向上しエ
ッジドロップが改善される。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施の形態の全体構成を示す図であ
る。 【図2】還元炎圧接型走間接合機の構成を示す図であ
る。 【図3】エッジ成形機の構成を示す図である。 【図4】従来の熱間圧延設備の構成を示す図である。 【図5】接合部に生じるはみ出しを示す図である。 【図6】板の幅端に生じるエッジドロップを示す図であ
る。 【符号の説明】 10 圧延材(粗バー) 10a はみ出し 10b エッジドロップ 11 連続鋳造機 12 加熱炉 13 サイジングプレス 14 粗圧延機 15 竪型圧延機 16 巻取巻戻機 17 クロップシャー 18 還元炎圧接型走間接合機 19 仕上げ圧延機 20 エッジ成形機 20a 竪型ロール 21 切断機 22 巻取機 30 先行圧延材 31 後行圧延材 32 台車 33 昇降シリンダ 34 後端ピンチロール 36 先端ピンチロール 38 加工装置 38a カッター 40a,40b 還元炎バーナ 42 圧接装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B23K 20/00 330 B23K 20/00 330C (72)発明者 岩波 紀夫 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石川島播磨重工業株式会社 横浜エンジ ニアリングセンター内 (72)発明者 沖 正海 大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友 金属工業株式会社内 (72)発明者 坂本 浩一 大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友 金属工業株式会社内 (72)発明者 福島 傑浩 大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友 金属工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−167902(JP,A) 特開 平7−275902(JP,A) 特開 平8−252678(JP,A) 特開 昭63−93409(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21B 1/00 - 1/46 B21B 13/06 B21B 15/00 B23K 20/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 加熱炉から供給される圧延材を幅方向に
    圧下して所定幅にプレスするサイジングプレスと、 このプレスされた圧延材を圧延する粗圧延機と、 この粗圧延機で圧延された圧延材を巻取り巻戻す巻取巻
    戻機と、 巻戻しされた圧延材の先端部および後端部を切断して接
    合可能な形状とするクロップシャーと、 巻戻しされた圧延材の搬送速度で走行し前記クロップシ
    ャーで切断された先行圧延材の後端部と後行圧延材の先
    端部の重ね合わせ接合面を還元炎で覆いながら圧接する
    還元炎圧接型走間接合機と、 接合された圧延材の仕上げ圧延をする複数の仕上圧延機
    と、該各仕上圧延機のうち最上流側の仕上圧延機の入側と最
    下流側の仕上圧延機の入側にそれぞれ設けられ、前記圧
    延材の両側を挟む竪型ロールを有し、該竪型ロールによ
    り前記圧延材を板幅方向に圧下して、前記走間接合機に
    より接合した接合部の板幅方向のはみ出しとエッジドロ
    ップを所定幅及び所定厚に成形するエッジ成形機と、 仕上げ圧延された圧延材を巻取る巻取機と、 この巻取機の入側に配置され巻取量に応じて圧延材を切
    断する切断機と、を備えたことを特徴とする連続熱間圧
    延装置。
JP30160896A 1996-11-13 1996-11-13 連続熱間圧延装置 Expired - Fee Related JP3492119B2 (ja)

Priority Applications (23)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30160896A JP3492119B2 (ja) 1996-11-13 1996-11-13 連続熱間圧延装置
TW086116594A TW340067B (en) 1996-11-13 1997-11-07 Rolled strip joining device and a hot strip mill having such a device
CA002542190A CA2542190C (en) 1996-11-13 1997-11-12 Rolled plate joining apparatus and continuous hot rolling apparatus equipped with the same
EP97119805A EP0842714B1 (en) 1996-11-13 1997-11-12 Rolled plate joining apparatus and continuous hot rolling apparatus equipped with the same
EP01117133A EP1157754B1 (en) 1996-11-13 1997-11-12 Rolled plate joining apparatus
EP01117132A EP1160022B1 (en) 1996-11-13 1997-11-12 Continuous hot rolling apparatus
DE69720649T DE69720649T2 (de) 1996-11-13 1997-11-12 Vorrichtung zum Verbinden von gewalzten Blechen und damit ausgerüstete Anlage zum kontinuierlichen Walzen
DE69733324T DE69733324T2 (de) 1996-11-13 1997-11-12 Vorrichtung zum Verbinden von gewalzten Blechen
CA002541957A CA2541957C (en) 1996-11-13 1997-11-12 Rolled plate joining apparatus and continuous hot rolling apparatus equipped with the same
US08/967,903 US6010055A (en) 1996-11-13 1997-11-12 Rolled plate joining apparatus and continuous hot rolling apparatus equipped with the same
CA002541938A CA2541938C (en) 1996-11-13 1997-11-12 Rolled plate joining apparatus and continuous hot rolling apparatus equipped with the same
CA002220801A CA2220801C (en) 1996-11-13 1997-11-12 Rolled plated joining apparatus and continuous hot rolling apparatus equipped with the same
DE69732383T DE69732383T2 (de) 1996-11-13 1997-11-12 Kontinuierliche Warmwalzanlage
AU45193/97A AU720836B2 (en) 1996-11-13 1997-11-13 Rolled plate joining apparatus and continuous hot rolling apparatus equipped with the same
CN97126480A CN1096317C (zh) 1996-11-13 1997-11-13 轧制材料接合装置及带有该装置的连续热轧设备
CNB021220247A CN1229202C (zh) 1996-11-13 1997-11-13 轧制材料接合装置
US09/384,593 US6257812B1 (en) 1996-11-13 1999-08-27 Hot rolled plate joining apparatus
US09/384,592 US6189763B1 (en) 1996-11-13 1999-08-27 Rolled plate joining apparatus and continuous hot rolling apparatus equipped with the same
US09/855,766 US6406413B2 (en) 1996-11-13 2001-05-16 Rolled plate joining apparatus and continuous hot rolling apparatus equipped with the same
CNB021220573A CN1228150C (zh) 1996-11-13 2002-05-29 连续热轧设备
CNB021220239A CN1234500C (zh) 1996-11-13 2002-05-29 轧制材料接合装置
KR1020050016350A KR100520673B1 (ko) 1996-11-13 2005-02-28 압연재 접합장치의 커터 냉각장치
KR1020050016351A KR100520672B1 (ko) 1996-11-13 2005-02-28 압연재 접합장치를 구비한 연속 열간 압연장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30160896A JP3492119B2 (ja) 1996-11-13 1996-11-13 連続熱間圧延装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10137808A JPH10137808A (ja) 1998-05-26
JP3492119B2 true JP3492119B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=17899001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30160896A Expired - Fee Related JP3492119B2 (ja) 1996-11-13 1996-11-13 連続熱間圧延装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3492119B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10137808A (ja) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2216416C2 (ru) Установка и способ горячей прокатки плоского проката
US5579658A (en) Method of and apparatus for producing large metal plates
SU1569050A1 (ru) Способ изготовлени гнутых профилей
JP3492119B2 (ja) 連続熱間圧延装置
JPH08276202A (ja) 熱間圧延帯鋼の製造方法及び装置
JP2002219501A (ja) 熱間鋼帯の製造方法及びその製造設備
JP4165723B2 (ja) 熱間圧延方法及び設備
JPH04105701A (ja) 連続熱間薄板圧延方法及び設備
GB2030491A (en) Process for rolling plates, and plate mill therefor
JP3980740B2 (ja) 熱間圧延方法及び設備
JPH01254302A (ja) 熱間薄板圧延設備、及び圧延方法
JPH10192938A (ja) 熱間圧延設備及び熱間圧延方法
JP4218115B2 (ja) 板厚プレスによる熱延鋼板の製造方法及び製造装置
JP3103260B2 (ja) 鋼片の連続熱間圧延設備
JP2798024B2 (ja) 熱間圧延設備
JP2000126803A (ja) 熱間圧延方法及び設備
JPH11207402A (ja) 熱間帯板圧延設備及びその圧延方法
JP3183011B2 (ja) 熱間薄板材製造設備及び熱間薄板材の製造方法
JP3294138B2 (ja) 熱間圧延設備及び熱間圧延方法
JPS60111701A (ja) 連続鋳造圧延設備列
JPH0237903A (ja) 熱間圧延設備、及び圧延方法
JPH06170411A (ja) 鋼片の連続熱間圧延設備
JP4056086B2 (ja) 熱間圧延鋼板を製造する方法
JP2004261838A (ja) 熱間圧延ラインにおける条取り用鋼板の製造方法、条取り用鋼板、装置、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001079605A (ja) 異幅ストリップの切断方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees