JP3491146B2 - 電子機器の制御方法、電子機器及び情報記録媒体 - Google Patents

電子機器の制御方法、電子機器及び情報記録媒体

Info

Publication number
JP3491146B2
JP3491146B2 JP2000070665A JP2000070665A JP3491146B2 JP 3491146 B2 JP3491146 B2 JP 3491146B2 JP 2000070665 A JP2000070665 A JP 2000070665A JP 2000070665 A JP2000070665 A JP 2000070665A JP 3491146 B2 JP3491146 B2 JP 3491146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
map file
displayed
file
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000070665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001256507A (ja
Inventor
智 大石
孝 名取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000070665A priority Critical patent/JP3491146B2/ja
Publication of JP2001256507A publication Critical patent/JP2001256507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3491146B2 publication Critical patent/JP3491146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも2種類
以上の縮尺の地図を表示する電子機器の制御方法、電子
機器及び情報記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子機器においては、予め縮尺の
異なる複数の地図ファイルを保持することにより、地図
画像の縮尺を切替表示できるものがある。この場合、電
子機器は、保持する地図の縮尺として、例えば、日本地
図、都道府県地図、主要な道路が判別できる縮尺の広域
地図、主要な建物の位置が判別できる縮尺の中域地図、
建物の形状が判別できる縮尺の詳細地図を備えている。
従って、ユーザは、日本地図→都道府県地図→広域地図
→中域地図→詳細地図に順次縮尺を切替表示させること
により、所望の地図を簡易に表示できるようになってい
る。また、このような電子機器においては、ネットワー
クを介して所定のサーバから所望の地図ファイルを取得
できるようになされたものがあり、これにより表示可能
な地図を増やすことができるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
地図表示を行う電子機器においては、メモリ容量の制限
などからデフォルトの状態では首都圏、関西圏などの一
部の地域の地図ファイルしか保持しない場合が多い。こ
のため、ユーザが必要とする地域の地図ファイルがなか
った場合は、サーバからダウンロードして取得すること
になる。しかし、サーバにおいては、日本全国の領域に
ついて中域地図や詳細地図を全て作成するのは困難など
の理由から、サーバに蓄積された膨大な地図ファイルの
中にも全国の所々の地図が存在しないのが現状である。
従って、電子機器は、必要とする地図ファイルをサーバ
からダウンロードすべくサーバにアクセスした場合で
も、その地図ファイルがサーバに蓄積された地図ファイ
ルの中に存在しない場合があり、このような場合には通
信費が無駄になってしまう。さらに、電子機器が携帯型
の場合は、ユーザはサーバとの間で通信を行うための準
備(例えば電話回線への接続)を行う必要があるため、
サーバに目的の地図ファイルがない場合はこの準備作業
も無駄になってしまう。この場合、サーバに蓄積された
地図ファイルの有無情報を電子機器側で全て持っていれ
ば、上述したダウンロードをする場合を回避することが
可能になると考えられる。しかし、上述したように、サ
ーバに蓄積された地図ファイルの数は膨大であるため、
サーバが保持する地図ファイルの有無情報を電子機器側
で全て持つことはメモリ容量の制限から困難である。
【0004】そこで本発明の目的は、メモリ資源を有効
に利用して地図ファイルのダウンロード処理に伴う無駄
な通信を回避することができる電子機器の制御方法、電
子機器及び情報記録媒体を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に記載の構成は、保持部に保持された地図
ファイルを用いて少なくとも2種類以上の縮尺の地図を
表示する電子機器の制御方法であって、表示中の地図に
対して縮尺の大きい地図の地図ファイルを表示対象の地
図ファイルとし、前記表示対象の地図ファイルが前記保
持部に保持されているか否かを判定する第1の判定ステ
ップと、前記第1の判定ステップにおいて、前記表示対
象の地図ファイルが前記保持部に保持されていないと判
定されると、前記表示中の地図範囲内の地図であって当
該表示中の地図に対して縮尺の大きい地図の地図ファイ
ルが地図ファイル提供サーバにあるか否かを示す有無情
報を前記保持部より読み出し、前記有無情報に基づいて
前記地図ファイル提供サーバに前記表示対象の地図ファ
イルがあるか否かを判定する第2の判定ステップと、前
記第2の判定ステップにおいて、前記地図ファイル提供
サーバに前記表示対象の地図ファイルがないと判定され
た場合は、ユーザの指示に応じて当該表示対象の地図フ
ァイルを前記地図ファイル提供サーバから取得すべく取
得試行処理を行う取得試行ステップとを有することを特
徴としている。
【0006】請求項2に記載の構成は、請求項1に記載
の電子機器の制御方法において、前記第2の判定ステッ
プにおいて、前記地図ファイル提供サーバに前記表示対
象の地図ファイルがあると判定されると、当該表示対象
の地図ファイルを前記地図ファイル提供サーバから取得
する取得ステップを有することを特徴としている。
【0007】請求項3に記載の構成は、請求項に記載
の電子機器の制御方法において、前記取得試行ステップ
においては、前記表示対象の地図ファイルを取得するか
否かの選択をユーザに促す選択画面を表示し、この表示
に応じてユーザの指示があった場合に限って前記取得試
行処理を行う一方、前記取得ステップにおいては、前記
選択画面を表示することなく前記表示対象の地図ファイ
ルを前記地図ファイル提供サーバから取得することを特
徴としている。
【0008】請求項4に記載の構成は、請求項1乃至3
のいずれかに記載の電子機器の制御方法において、前記
第2の判定ステップは、前記表示中の地図の地図ファイ
ルに含まれる前記有無情報に基づいて、前記地図ファイ
ル提供サーバに前記表示対象の地図ファイルがあるか否
かを判定することを特徴としている。
【0009】請求項5に記載の構成は、少なくとも2種
類以上の縮尺の地図を表示する電子機器において、地図
ファイルを保持する保持手段と、前記保持手段に保持し
た地図ファイルを用いてユーザが所望する地図を表示さ
せる制御手段と、地図ファイル提供サーバから通信回線
を介して地図ファイルを取得する取得手段とを備え、前
記制御手段は、表示中の地図に対して縮尺の大きい地図
の地図ファイルを表示対象の地図ファイルとし、前記表
示対象の地図ファイルが前記保持手段に保持されている
か否かを判定する第1の判定手段と、前記表示対象の地
図ファイルが前記保持手段に保持されていないと前記第
1の判定手段が判定した場合は、前記表示中の地図範囲
内の地図であって当該表示中の地図に対して縮尺の大き
い地図の地図ファイルが前記地図ファイル提供サーバに
あるか否かを示す有無情報を前記保持手段より読み出
し、前記有無情報に基づいて前記地図ファイル提供サー
バに前記表示対象の地図ファイルがあるか否かを判定す
る第2の判定手段と、前記地図ファイル提供サーバに前
記表示対象の地図ファイルがないと前記第2の判定手段
が判定した場合は、ユーザの指示に応じて当該表示対象
の地図ファイルを前記地図ファイル提供サーバから取得
すべく取得試行処理を行う取得試行手段とを備えること
を特徴としている。
【0010】請求項6に記載の構成は、請求項5に記載
の電子機器において、前記地図ファイル提供サーバに前
記表示対象の地図ファイルがあると前記第2の判定手段
判定した場合は、当該表示対象の地図ファイルを前記
地図ファイル提供サーバから前記取得手段により取得す
る取得制御手段とを有することを特徴としている。請求
項7に記載の構成は、請求項5または6に記載の電子機
器において、前記表示中の地図の地図ファイルは、前記
有無情報を含むことを特徴としている。請求項8に記載
の構成は、請求項5または6に記載の電子機器におい
て、前記取得手段は、前記地図ファイル提供サーバから
地図ファイルを取得する場合には、当該地図ファイルと
共に当該地図ファイルに対応する前記有無情報を取得す
ることを特徴としている。請求項9に記載の構成は、請
求項に記載の電子機器において、前記取得試行手段
は、前記表示対象の地図ファイルを取得するか否かの選
択をユーザに促す選択画面を表示し、この表示に応じて
ユーザの指示があった場合に限って前記取得試行処理を
行う一方、前記取得制御手段は、前記選択画面を表示す
ることなく前記表示対象の地図ファイルを前記地図ファ
イル提供サーバから前記取得手段により取得することを
特徴としている。
【0011】
【0012】
【0013】請求項10に記載の構成は、保持部に保持
された地図ファイルを用いて少なくとも2種類以上の縮
尺の地図を表示する処理を行う電子機器のプログラムを
記録した情報記録媒体であって、表示中の地図に対して
縮尺の大きい地図の地図ファイルを表示対象の地図ファ
イルとし、前記表示対象の地図ファイルが前記保持部に
保持されているか否かを判定し、前記表示対象の地図フ
ァイルが前記保持部に保持されていないと判定される
と、前記表示中の地図範囲内の地図であって当該表示中
の地図に対して縮尺の大きい地図の地図ファイルが地図
ファイル提供サーバにあるか否かを示す有無情報を前記
保持部より読み出し、前記有無情報に基づいて前記地図
ファイル提供サーバに前記表示対象の地図ファイルがあ
るか否かを判定し、前記地図ファイル提供サーバに前記
表示対象の地図ファイルがないと判定された場合は、ユ
ーザの指示に応じて当該表示対象の地図ファイルを前記
地図ファイル提供サーバから取得すべく取得試行処理を
行うためのプログラムが記録されたことを特徴としてい
る。
【0014】請求項11に記載の構成は請求項10
記載の情報記録媒体において、前記地図ファイル提供サ
ーバに前記表示対象の地図ファイルがあると判定される
と、当該表示対象の地図ファイルを前記地図ファイル提
供サーバから取得するためのプログラムが記録されたこ
とを特徴としている。請求項12に記載の構成は、請求
10または11に記載の情報記録媒体において、前記
表示対象の地図ファイルが前記地図ファイル提供サーバ
にないと判定されると、前記表示対象の地図ファイルを
取得するか否かの選択をユーザに促す選択画面を表示
し、この表示に応じてユーザの指示があった場合に限っ
て前記取得試行処理を行う一方、前記表示対象の地図フ
ァイルが前記地図ファイル提供サーバにあると判定され
ると、前記選択画面を表示することなく前記表示対象の
地図ファイルを前記地図ファイル提供サーバから取得す
るためのプログラムが記録されたことを特徴としてい
る。請求項13に記載の構成は、請求項10乃至12
いずれかに記載の情報記録媒体において、前記表示中の
地図の地図ファイルに含まれる前記有無情報に基づい
て、前記地図ファイル提供サーバに前記表示対象の地図
ファイルがあるか否かを判定するためのプログラムが記
録されたことを特徴としている。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しながら本
発明の実施形態について説明する。
【0016】(1) 実施形態 (1−1) 携帯型情報端末装置の構成 図1は、本発明の実施形態に係る携帯型情報端末装置の
構成を示すブロック図である。携帯型情報端末装置1
は、各種操作画面や地図などを表示すると共に、タッチ
パネルを介してユーザによるペンなどのタッチ操作を受
け付ける表示部2と、データ通信用の入出力部3と、G
PS(Global Positioning System)ユニット4と、デ
ィジタルカメラユニット5と、ユーザの操作入力用のユ
ーザ入力部6と、携帯型情報端末装置1全体を制御する
ための中央演算処理ユニット(CPU)7と、各種メモ
リ8、9、10とを備えて構成される。
【0017】入出力部(取得手段)3は、後述する地図
ファイル提供サーバ20や外部機器と通信を行うための
通信用コネクタと、モデムカードまたはメモリカード挿
入用のカードスロットとを有しており、これにより、携
帯型情報端末装置1は、地図ファイル提供サーバ20か
ら必要な地図ファイルをダウンロードしたり、パーソナ
ルコンピュータとの間でデータ通信を行ったり、PHS
(Personal Handy phone)を接続することによりPHS
位置情報サービスを使って位置情報を取得することがで
きるようになっている。また、GPSユニット4は、G
PS衛星からの電波を受信して携帯型情報端末装置1の
現在位置を算出して位置情報を取得するものであり、デ
ィジタルカメラユニット5は、外の風景をディジタルデ
ータ形式の画像ファイルとして取得するカメラである。
ユーザ入力部(位置検出手段)6は、この携帯型情報端
末装置1に設けられた各種ボタンの操作や、表示部2の
タッチ操作を検出し、その検出結果を中央演算処理ユニ
ット7に出力する。
【0018】この携帯型情報端末装置1において、RO
M(Read Only Memory)8は、更新の可能性が少ない情
報を保持するメモリであり、後述する地図表示用のプロ
グラムや文字のフォント情報を保持する。フラッシュR
OM(保持手段)9は、更新の可能性がある情報を不揮
発状態で保持するメモリであり、地図ファイルや電子メ
ールを保持するメモリとして機能する。従って、携帯型
情報端末装置1は、地図ファイル提供サーバ20から取
得した地図ファイルや電子メールを電源オフにしても保
持できるようになっている。ここで、地図ファイルに
は、複数の縮尺の地図画像の地図ファイルがあり、縮尺
が小さい順から、日本地図ファイル、都道府県地図ファ
イル、広域地図ファイル、中域地図ファイル、詳細地図
ファイルの5種類に分類され、日本地図ファイル及び都
道府県地図ファイルについては予め全て保持している。
なお、広域地図ファイルは、主要な道路が判別できる縮
尺の広域地図の地図ファイルであり、中域地図ファイル
は、主要な建物の位置が判別できる縮尺の中域地図の地
図ファイルであり、詳細地図ファイルは、建物の形状が
判別できる最も縮尺が大きい詳細地図の地図ファイルで
ある。また、RAM(Random Access Memory)10は、
中央演算処理ユニット7が各種処理を実行する際の実行
メモリとして機能する。
【0019】地図ファイル提供サーバ20は、広域地図
ファイル、中域地図ファイルまたは詳細地図ファイルを
この種の携帯型情報端末装置に提供するサーバであり、
これら地図ファイルを蓄積する蓄積部21と、蓄積部2
1に蓄積された地図ファイルの中から携帯型情報端末装
置1のユーザが所望する地図ファイルを携帯型情報端末
装置1に送信する送信部22とから構成される。また、
地図ファイル提供サーバ20においては、広域地図ファ
イルについては全国全ての領域の広域地図が存在するの
に対して、中域地図ファイル及び詳細地図ファイルにつ
いては全国の所々の地図が存在しないものとする。ここ
で、広域地図ファイル以外の地図ファイル、すなわち、
中域地図ファイル、詳細地図ファイル、日本地図ファイ
ル及び都道府県地図ファイルは、対応する地図画像とそ
の地図の4隅の緯度と経度の情報とを有する地図ファイ
ルである。これに対して、広域地図ファイルは、これら
情報(地図画像と4隅の緯度経度)に加えて、地図ファ
イル提供サーバ20の蓄積部21に、その地図範囲内の
地図であって当該広域地図ファイルの地図に対して縮尺
の大きい地図の地図ファイルである中域地図ファイルま
たは詳細地図ファイルがあるか否かを示す有無情報を有
している。
【0020】(1−2) 携帯型情報端末装置の動作 この携帯型情報端末装置1は、中央演算処理ユニット
(制御手段)7がユーザ入力部6を介して検出したユー
ザの操作に基づき、ROM8に保持された地図表示用の
プログラムを実行することにより、フラッシュROM9
やメモリカードに保持した地図ファイルを用いて表示部
2に目的の地図を表示できるようになっている。
【0021】以下、図2に示すフローチャートを参照し
ながら目的の地図を表示する場合の携帯型情報端末装置
1の動作を説明する。携帯型情報端末装置1において、
中央演算処理ユニット7は地図表示用のプログラムを実
行すると、フラッシュROM9に保持される日本地図フ
ァイルを読み込み、日本地図を表示部2に表示する。次
に、表示された日本地図上でユーザにより目的の都道府
県の位置がタッチ操作などにより指定されると(ステッ
プSP1)、中央演算処理ユニット7は、日本地図ファ
イルに含まれる4隅の緯度と経度の情報に基づいて指定
位置の緯度と経度を計算する(ステップSP2)。そし
て、中央演算処理ユニット7は、算出した指定位置の緯
度と経度が含まれる都道府県地図の都道府県地図ファイ
ルをフラッシュROM9に保持される地図ファイルの中
から検索する(ステップSP3)。この場合、フラッシ
ュROM9には全ての都道府県に対応する都道府県地図
ファイルが保持されているため、中央演算処理ユニット
7は対応する都道府県地図ファイルを見つけると(ステ
ップSP4:YES)、その都道府県地図ファイルを読
み込み、都道府県地図を表示部2に表示する(ステップ
SP5)。
【0022】次に、表示された都道府県地図上でユーザ
により所定の位置が指定されると、上述の場合と同様
に、中央演算処理ユニット7は、指定位置の緯度と経度
を計算して、指定位置を範囲に含む広域地図ファイルを
フラッシュROM9より検索し(ステップSP1〜ステ
ップSP3)、指定位置を範囲に含む広域地図ファイル
を見つかけた場合は(ステップSP4:YES)、その
広域地図ファイルを読み込んで対応する広域地図を表示
する(ステップSP5)。同様にして、携帯型情報端末
装置1においては、表示された広域地図上でユーザによ
り所定の位置が再び指定されると、その指定位置を範囲
に含む中域地図ファイルが検索され、指定位置を範囲に
含む中域地図ファイルを見つけた場合は、その中域地図
ファイルの中域地図が表示される。そして、表示された
中域地図上でユーザにより所定の位置が再び指定される
と、その指定位置を含む詳細地図ファイルが検索され、
指定位置を含む詳細地図ファイルを見つけた場合は、そ
の詳細地図ファイルの詳細地図が表示される(ステップ
SP1〜ステップSP5)。
【0023】このようにして、携帯型情報端末装置1
は、フラッシュROM9に指定位置を含む地図ファイル
が保持されている場合は、ユーザが位置を指定する毎に
その指定位置を含む地図画像が日本地図→都道府県地図
→広域地図→中域地図→詳細地図へと順次切替表示す
る。これにより、ユーザは、目的の位置を含む所望の縮
尺の地図を簡易に表示させることができ、GPSユニッ
ト4やPHSを使ってこの携帯型情報端末装置1の現在
の位置情報を取得した場合は、表示した地図上に現在位
置を表示したり、予め設定した目的地までの距離や方位
を表示させることができるようになっている。また、こ
の携帯型情報端末装置1は、ユーザにより緯度及び経
度、都道府県、市区町村などの位置情報の入力を受け付
け、位置情報を入力した場合は、その位置情報を含む地
図画像を検索して表示できるようにもなっている。
【0024】これに対して、フラッシュROM9にユー
ザが指定した位置を含む広域地図ファイルや中域地図フ
ァイル若しくは詳細地図ファイルが保持されていなかっ
た場合は、中央演算処理ユニット7は以下の処理を行う
ようになっている。すなわち、都道府県地図を表示して
いる際に、ユーザが指定した位置を含む広域地図ファイ
ルがフラッシュROM9より見つからなかった場合は
(ステップSP4:NO)、図3に示すように、中央演
算処理ユニット7は、ユーザが指定した位置を含む広域
地図ファイルを地図ファイル提供サーバ20からダウン
ロードするか否かの選択画面Aを表示する。そして、ユ
ーザにより「OK」が選択された場合は、ダウンロード
を開始すべく地図ファイル提供サーバ20にアクセスを
開始する。
【0025】上述したように、地図ファイル提供サーバ
20は広域地図ファイルについては全国全ての領域の範
囲を蓄積しているため、携帯型情報端末装置1は目的の
広域地図ファイルを確実にダウンロードすることができ
る。なお、選択画面Aにおいて、「キャンセル」が選択
された場合は、選択画面Aを閉じて都道府県地図が表示
される。これにより、ユーザは、地図ファイル提供サー
バ20に蓄積される広域地図ファイルの中から所望の広
域地図ファイルを簡易な操作で携帯型情報端末装置1に
ダウンロードさせることができるようになっている。
【0026】なお、図3において、表示画面の上側に
は、表示地図の地域名(例えば、「東京」)が表示さ
れ、表示画面の左下領域には、月日または時刻(例え
ば、月日の場合「12/02」)、中央下領域には、地
図ファイルの種類(例えば、「都道府県地図」)が表示
され、右下領域には、バッテリーの残量を示す「B」
と、GPSユニットを駆動させているか否かを示す情報
(例えば、非駆動情報であることを示す「GPSOF
F」)が表示される。また、表示画面の右上領域に表示
される「+」または「−」をタッチ操作することによっ
ても、表示する地図画像を拡大地図または縮小地図に切
替表示することができるようになっている。
【0027】さらに、広域地図を表示している際にユー
ザが指定した位置を含む中域地図ファイルがフラッシュ
ROM9より見つからなかった場合、または、中域地図
を表示している際にユーザが指定した位置を含む詳細地
図ファイルがフラッシュROM9より見つからなかった
場合は(ステップSP4:NO)、中央演算処理ユニッ
ト7は、そのユーザが指定した位置を含む広域地図ファ
イルが有する有無情報、すなわち、地図ファイル提供サ
ーバ20の蓄積部21に、その地図範囲内の地図であっ
て当該表示中の地図に対して縮尺の大きい地図の地図フ
ァイルである中域地図ファイルまたは詳細地図ファイル
があるか否かを示す情報を参照し、目的の地図ファイル
(中域地図ファイルまたは詳細地図ファイル)が地図フ
ァイル提供サーバ20にあるか否かを判定する(ステッ
プSP6)。そして、中央演算処理ユニット7は、地図
ファイル提供サーバ20に目的の地図ファイルがあると
判定した場合は(ステップSP6:YES)、図4に示
すように、上述した広域地図ファイルが見つからなかっ
た場合と同様の選択画面Aを表示し、ユーザの選択操作
に応じて目的の地図ファイルを地図ファイル提供サーバ
20からダウンロードする(ステップSP7)。
【0028】これに対して、地図ファイル提供サーバ2
0に目的の地図ファイルがないと判定した場合は(ステ
ップSP6:NO)、図5に示すように、中央演算処理
ユニット7は、ユーザが指定した位置を含む目的の地図
ファイルを強行してダウンロードするか否かの選択画面
Bを表示する(ステップSP8)。これは、携帯型情報
端末装置1は、有無情報に地図ファイル提供サーバ20
に目的の地図ファイルがないと記述されていても、携帯
型情報端末装置1が上述の有無情報を有する広域地図フ
ァイルを取得した後に新たに目的の中域地図ファイルま
たは詳細地図ファイルが追加される場合などがあるため
である。これにより、ユーザは、新たに追加された目的
の地図ファイルをダウンロードできるようになってい
る。従って、ユーザにおいては、ダウンロードが失敗す
る可能性を予め確認でき、目的の地図ファイルの重要性
に応じてダウンロードを強行するか否かを指示すること
ができるようになっているため、携帯型情報端末装置1
と地図ファイル提供サーバ20との間の無駄な通信を回
避できるようになっている。
【0029】(2) 実施形態の効果 本実施形態に係る携帯型情報端末装置1は、地図ファイ
ル提供サーバ20に蓄積される中域地図ファイル及び詳
細地図ファイルのうち、フラッシュROM9に保持され
る広域地図ファイルの地図範囲内の地図であって、当該
広域地図ファイルの地図に対して縮尺の大きい地図の地
図ファイルがあるか否かを示す有無情報を保持する。従
って、地図ファイル提供サーバ20に蓄積される中域地
図ファイル及び詳細地図ファイル全ての有無情報を保持
する場合に比して、有無情報のデータ量を大幅に少なく
することができる。これにより、携帯型情報端末装置1
は、メモリ資源を有効に利用して地図ファイルのダウン
ロード処理に伴う無駄な通信を回避することができる。
また、この有無情報は広域地図ファイルに含まれている
ことにより、ユーザが広域地図ファイルを新たにダウン
ロードする毎に必要とする有無情報を適宜追加すること
ができる。
【0030】(3) 変形例 (3−1) 第1変形例 上述の実施形態においては、広域地図ファイルの中に地
図ファイル提供サーバ20にその地図範囲内の地図であ
って、当該地図に対して縮尺の大きい地図の地図ファイ
ルがあるか否かを示す有無情報を含める場合について述
べたが、要は、所定の縮尺の地図ファイルに対し、その
地図ファイルの地図範囲内の地図であって、当該地図に
対して縮尺の大きい地図の地図ファイルがあるか否かを
示す有無情報を含めればよく、中域地図ファイルに当該
中域地図範囲内の詳細地図ファイルの有無情報を含ませ
るなどの様々な方法を適用することができる。また、有
無情報は地図ファイルに含める場合に限らず、地図ファ
イルに付加するようにしてもよい。すなわち、地図ファ
イル提供サーバ20は、広域地図画像のみの広域地図フ
ァイルを送信する場合に、併せて対応する有無情報を送
信すればよい。また、携帯型情報端末装置1は、地図フ
ァイル提供サーバ20から地図ファイルをダウンロード
する際、既に内部に保持している有無情報と同一の有無
情報、あるいは、ユーザにより自動更新が指示されてい
る有無情報を併せてダウンロードすることにより、内部
に保持する有無情報を自動的に更新させるようにしても
よい。
【0031】(3−2) 第2変形例 上述の実施形態においては、地図ファイル提供サーバ2
0にフラッシュROM9に保持されていない目的の地図
ファイルがある場合は選択画面Aを表示し、ダウンロー
ドするか否かの選択をユーザに促す場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、地図ファイル提供サーバ2
0にフラッシュROM9に保持されていない目的の地図
ファイルがある場合は、選択を促すことなく自動的に目
的の地図ファイルをダウンロードするようにしてもよ
い。この場合は、確実に目的の地図ファイルをダウンロ
ードすることが可能だからである。従って、この場合、
有無情報に基づいて地図ファイル提供サーバ20に目的
の地図ファイルがないと判定された場合のみ強行してダ
ウンロードするか否かの選択画面Bを表示すればよい。
【0032】(3−3) 第3変形例 上述の実施形態においては、携帯型情報端末装置に本発
明を適用する場合について述べたが、本発明はこれに限
らず、一般にPDA(Personal Digital Assistants)
と呼ばれるこの種の携帯型情報端末装置を含む小型の電
子機器や、パーソナルコンピュータやカーナビゲーショ
ン装置などの電子機器に広く適用することができる。ま
た、上述の地図表示用のプログラムはROM、ICカー
ドなどの半導体記憶装置や、CD(Compact Disk)やD
VD(Digital Video Disk)、MO(Magneto Optica
l)などの光記憶媒体や、FD(Flexible Disk)やHD
(Hard Disk)などの磁気記録媒体などの情報記録媒体
に記録してもよい。
【0033】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、メモ
リ資源を有効に利用して地図ファイルのダウンロード処
理に伴う無駄な通信を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係る携帯型情報端末装置
の構成を地図ファイル提供サーバと共に示すブロック図
である。
【図2】 前記携帯型情報端末装置の動作の説明に供す
るフローチャートである。
【図3】 前記携帯型情報端末装置において目的の広域
地図ファイルがなかった場合の選択画面Aを示す平面図
である。
【図4】 前記携帯型情報端末装置において目的の中域
地図ファイルがなかった場合の選択画面Aを示す平面図
である。
【図5】 前記携帯型情報端末装置において目的の中域
地図ファイルがなかった場合の選択画面Bを示す平面図
である。
【符号の説明】
1……携帯型情報端末装置 2……表示部 3……入出力部 4……GPSユニット 5……ディジタルカメラユニット 6……ユーザ入力部 7……中央演算処理ユニット 8……ROM 9……フラッシュROM 10……RAM 20……地図ファイル提供サーバ 21……蓄積部 22……送信部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06T 11/00 - 11/60 G06T 17/50 G06F 17/30 G09B 29/00 - 29/10

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保持部に保持された地図ファイルを用い
    て少なくとも2種類以上の縮尺の地図を表示する電子機
    器の制御方法であって、 表示中の地図に対して縮尺の大きい地図の地図ファイル
    を表示対象の地図ファイルとし、前記表示対象の地図フ
    ァイルが前記保持部に保持されているか否かを判定する
    第1の判定ステップと、 前記第1の判定ステップにおいて、前記表示対象の地図
    ファイルが前記保持部に保持されていないと判定される
    と、前記表示中の地図範囲内の地図であって当該表示中
    の地図に対して縮尺の大きい地図の地図ファイルが地図
    ファイル提供サーバにあるか否かを示す有無情報を前記
    保持部より読み出し、前記有無情報に基づいて前記地図
    ファイル提供サーバに前記表示対象の地図ファイルがあ
    るか否かを判定する第2の判定ステップと 前記第2の判定ステップにおいて、前記地図ファイル提
    供サーバに前記表示対象の地図ファイルがないと判定さ
    れた場合は、ユーザの指示に応じて当該表示対象の地図
    ファイルを前記地図ファイル提供サーバから取得すべく
    取得試行処理を行う取得試行ステップと を有する ことを
    特徴とする電子機器の制御方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電子機器の制御方法に
    おいて、 前記第2の判定ステップにおいて、前記地図ファイル提
    供サーバに前記表示対象の地図ファイルがあると判定さ
    れると、当該表示対象の地図ファイルを前記地図ファイ
    ル提供サーバから取得する取得ステップを有することを
    特徴とする電子機器の制御方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の電子機器の制御方法に
    おいて、 前記取得試行ステップにおいては、前記表示対象の地図
    ファイルを取得するか否かの選択をユーザに促す選択画
    面を表示し、この表示に応じてユーザの指示があった場
    合に限って前記取得試行処理を行う一方、 前記取得ステップにおいては、前記選択画面を表示する
    ことなく前記表示対象の地図ファイルを前記地図ファイ
    ル提供サーバから取得する ことを特徴とする電子機器の
    制御方法。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載の電子
    機器の制御方法において、 前記第2の判定ステップは、前記表示中の地図の地図フ
    ァイルに含まれる前記有無情報に基づいて、前記地図フ
    ァイル提供サーバに前記表示対象の地図ファイルがある
    か否かを判定することを特徴とする電子機器の制御方
    法。
  5. 【請求項5】 少なくとも2種類以上の縮尺の地図を表
    示する電子機器において、 地図ファイルを保持する保持手段と、 前記保持手段に保持した地図ファイルを用いてユーザが
    所望する地図を表示させる制御手段と、 地図ファイル提供サーバから通信回線を介して地図ファ
    イルを取得する取得手段とを備え、 前記制御手段は、 表示中の地図に対して縮尺の大きい地図の地図ファイル
    を表示対象の地図ファイルとし、前記表示対象の地図フ
    ァイルが前記保持手段に保持されているか否かを判定す
    る第1の判定手段と、 前記表示対象の地図ファイルが前記保持手段に保持され
    ていないと前記第1の判定手段が判定した場合は、前記
    表示中の地図範囲内の地図であって当該表示中の地図に
    対して縮尺の大きい地図の地図ファイルが前記地図ファ
    イル提供サーバにあるか否かを示す有無情報を前記保持
    手段より読み出し、前記有無情報に基づいて前記地図フ
    ァイル提供サーバに前記表示対象の地図ファイルがある
    か否かを判定する第2の判定手段と 前記地図ファイル提供サーバに前記表示対象の地図ファ
    イルがないと前記第2の判定手段が判定した場合は、ユ
    ーザの指示に応じて当該表示対象の地図ファイルを前記
    地図ファイル提供サーバから取得すべく取得試行処理を
    行う取得試行手段と を備えることを特徴とする電子機
    器。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の電子機器において、 前記地図ファイル提供サーバに前記表示対象の地図ファ
    イルがあると前記第2 の判定手段が判定した場合は、当
    該表示対象の地図ファイルを前記地図ファイル提供サー
    バから前記取得手段により取得する取得制御手段とを有
    することを特徴とする電子機器。
  7. 【請求項7】 請求項5または6に記載の電子機器にお
    いて、 前記表示中の地図の地図ファイルは、前記有無情報を含
    むことを特徴とする電子機器。
  8. 【請求項8】 請求項5または6に記載の電子機器にお
    いて、 前記取得手段は、前記地図ファイル提供サーバから地図
    ファイルを取得する場合には、当該地図ファイルと共に
    当該地図ファイルに対応する前記有無情報を取得するこ
    とを特徴とする電子機器。
  9. 【請求項9】 請求項に記載の電子機器において、前記取得試行手段は、前記表示対象の地図ファイルを取
    得するか否かの選択をユーザに促す選択画面を表示し、
    この表示に応じてユーザの指示があった場合に限って前
    記取得試行処理を行う一方、 前記取得制御手段は、前記選択画面を表示することなく
    前記表示対象の地図ファイルを前記地図ファイル提供サ
    ーバから前記取得手段により取得する ことを特徴とする
    電子機器。
  10. 【請求項10】 保持部に保持された地図ファイルを用
    いて少なくとも2種類以上の縮尺の地図を表示する処理
    を行う電子機器のプログラムを記録した情報記録媒体で
    あって、 表示中の地図に対して縮尺の大きい地図の地図ファイル
    を表示対象の地図ファイルとし、前記表示対象の地図フ
    ァイルが前記保持部に保持されているか否かを判定し、 前記表示対象の地図ファイルが前記保持部に保持されて
    いないと判定されると、前記表示中の地図範囲内の地図
    であって当該表示中の地図に対して縮尺の大きい地図の
    地図ファイルが地図ファイル提供サーバにあるか否かを
    示す有無情報を前記保持部より読み出し、前記有無情報
    に基づいて前記地図ファイル提供サーバに前記表示対象
    の地図ファイルがあるか否かを判定し、 前記地図ファイル提供サーバに前記表示対象の地図ファ
    イルがないと判定され た場合は、ユーザの指示に応じて
    当該表示対象の地図ファイルを前記地図ファイル提供サ
    ーバから取得すべく取得試行処理を行う ためのプログラ
    ムが記録されたことを特徴とする情報記録媒体。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の情報記録媒体にお
    いて、 前記地図ファイル提供サーバに前記表示対象の地図ファ
    イルがあると判定されると、当該表示対象の地図ファイ
    ルを前記地図ファイル提供サーバから取得するためのプ
    ログラムが記録されたことを特徴とする情報記録媒体。
  12. 【請求項12】 請求項10または11に記載の情報記
    録媒体において、 前記表示対象の地図ファイルが前記地図ファイル提供サ
    ーバにないと判定されると、前記表示対象の地図ファイ
    ルを取得するか否かの選択をユーザに促す選択画面を表
    示し、この表示に応じてユーザの指示があった場合に限
    って前記取得試行処理を行う一方、 前記表示対象の地図ファイルが前記地図ファイル提供サ
    ーバにあると判定されると、前記選択画面を表示するこ
    となく前記表示対象の地図ファイルを前記地図ファイル
    提供サーバから取得する ためのプログラムが記録された
    ことを特徴とする情報記録媒体。
  13. 【請求項13】 請求項10乃至12のいずれかに記載
    の情報記録媒体において、 前記表示中の地図の地図ファイルに含まれる前記有無情
    報に基づいて、前記地図ファイル提供サーバに前記表示
    対象の地図ファイルがあるか否かを判定するためのプロ
    グラムが記録されたことを特徴とする情報記録媒体。
JP2000070665A 2000-03-14 2000-03-14 電子機器の制御方法、電子機器及び情報記録媒体 Expired - Fee Related JP3491146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000070665A JP3491146B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 電子機器の制御方法、電子機器及び情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000070665A JP3491146B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 電子機器の制御方法、電子機器及び情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001256507A JP2001256507A (ja) 2001-09-21
JP3491146B2 true JP3491146B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=18589368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000070665A Expired - Fee Related JP3491146B2 (ja) 2000-03-14 2000-03-14 電子機器の制御方法、電子機器及び情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3491146B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4902463B2 (ja) * 2007-08-22 2012-03-21 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001256507A (ja) 2001-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1133150B1 (en) Digital photographing apparatus
US7492966B2 (en) Image mapping method and image mapping program
CN101819595B (zh) 信息处理方法
KR101099071B1 (ko) 지도갱신서버, 지도갱신시스템 및 카내비게이션시스템
JP3473398B2 (ja) 地図応用システムおよび地図表示制御方法
US5471392A (en) Geographic information display apparatus
US8254727B2 (en) Method and apparatus for providing picture file
US20060265422A1 (en) Point searching apparatus and method of searching
US20010002455A1 (en) Navigation device
US8762052B2 (en) Method and terminal for providing a route in a navigation system using satellite image
JP2003075171A (ja) ナビゲーション装置、電子地図表示システム、ナビゲーション装置における電子地図表示方法、およびプログラム
JP4900725B2 (ja) 地図更新システム及び地図更新プログラム
JP4186094B2 (ja) ナビゲーション装置及び探索経路表示方法
JPH0981885A (ja) ナビゲーション装置及び携帯型情報記録再生装置
JP3491146B2 (ja) 電子機器の制御方法、電子機器及び情報記録媒体
JP2003307422A (ja) 車載情報端末
JP3723457B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2003316711A (ja) カーナビゲーション装置およびデバイス動作用プログラム
JP3501501B2 (ja) 情報処理装置及びその方法
TW200910277A (en) Method, user interface, apparatus, server, system, and computer program for providing a map view
JP2006010685A (ja) ワイヤレスデバイスを使用して位置を指定する方法とシステム
JP3847539B2 (ja) 画像情報処理装置
JP4581278B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2003308272A (ja) 通信機能付き地図表示装置
JP2006003664A (ja) 地図表示装置及びナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees