JP3490467B2 - 赤外線検知器 - Google Patents

赤外線検知器

Info

Publication number
JP3490467B2
JP3490467B2 JP21049892A JP21049892A JP3490467B2 JP 3490467 B2 JP3490467 B2 JP 3490467B2 JP 21049892 A JP21049892 A JP 21049892A JP 21049892 A JP21049892 A JP 21049892A JP 3490467 B2 JP3490467 B2 JP 3490467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
infrared
cooling
infrared detector
heat generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21049892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0661511A (ja
Inventor
陽一郎 坂地
健司 粟本
岸夫 米山
正二 土肥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21049892A priority Critical patent/JP3490467B2/ja
Publication of JPH0661511A publication Critical patent/JPH0661511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3490467B2 publication Critical patent/JP3490467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は赤外線検知器に係り、特
に冷却器により冷却された状態で動作する赤外線検知器
に関する。
【0002】赤外線検知器においては、冷却温度の変動
が赤外線検知器の性能を大きく左右するため、冷却温度
の変動を抑えることが必要とされている。
【0003】
【従来の技術】従来、赤外線検知器に設けられた赤外線
検知素子であるフォトダイオードを冷却する手段とし
て、例えばジュール・トムソン型冷却器を用いる方法が
ある。この方法は、高圧ガス吹き出し口に設けられたオ
リフィス弁が、液化を開始したことを検出するベロー容
器の体積変化に連動して開閉を起こし、ガス供給量を調
整する仕組みのものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】HgCdTeのような
化合物半導体を材料に用いた赤外線検知素子において
は、冷却温度の変動は検知素子の性能を大きく左右す
る。その最も顕著な例として、温度分解能の劣化があ
る。例えば、温度分解能が0.1℃である赤外線検知素
子でも、冷却温度が1℃変動すると、フォトダイオード
の暗電流特性の不均一が原因で、温度分解能は0.1℃
程度劣化する。この劣化を抑えるためには、冷却温度の
変動を0.1℃以内に抑えなければならない。
【0005】しかるに、従来のジュール・トムソン型冷
却器を用いる方法では、冷却弁の開閉の特性のために、
冷却温度の変動が0.1℃以内に安定しない。このた
め、赤外線検知素子は十分な温度分解能が得られないと
いう問題点があった。
【0006】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、赤外線検知素子の冷却温度の変動を十分抑えること
ができ、十分な温度分解能を得ることができる赤外線検
知器を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の赤外線検知器
は、赤外線検知素子を冷却する冷却手段により冷却され
た状態で動作し、赤外線を検知する赤外線検知器におい
て、赤外線検知素子の近傍に配置されており、赤外線検
知素子の温度を検出する温度検出手段と、温度検出手段
より供給される温度検出信号と基準電圧とに基づき、前
記基準電圧に対する前記温度検出信号の位相と反転した
位相を有する発熱制御信号を生成する発熱制御部と、発
熱制御信号に応じて赤外線検知素子を加熱する発熱体と
を有する構成とする。
【0008】
【作用】本発明は、赤外線検知素子の温度を検出して、
この温度検出信号により冷却手段に起因する赤外線検知
素子の温度変動を発熱体の発熱により補正する。このた
め、赤外線検知素子の冷却温度の変動を抑えることを可
能とする。
【0009】
【実施例】図1は本発明の一実施例の平面図を示し、図
2は本発明の一実施例の側面図を示す。赤外線検知器4
の素子実装基板6上に、赤外線検知素子(フォトダイオ
ードアレイ)14が実装され、赤外線検知素子14の近
傍に温度検出手段である温度センサ11が配置されてい
る。この温度センサ11はフォトダイオードを用いてい
る。
【0010】また、発熱制御部である発熱制御回路12
が温度センサ11の近傍に配置されており、発熱体13
が赤外線検知素子14の近傍両脇に配置されている。ま
た、赤外線検知素子14以外からの外光を遮蔽するため
のシールド15が、温度センサ11を覆うように設けら
れている。
【0011】図3は本発明を適用した赤外線検知装置を
示す図である。図3に示すように、赤外線検知装置に
は、ジュール・トムソン型冷却器本体5と圧縮ガス源6
とから構成されるジュール・トムソン型冷却器8が組み
込まれている。赤外線検知器4は、ジュール・トムソン
型冷却器本体5が組み込まれた容器2の内部に配置して
ある。
【0012】容器2は筒状の容器であり、一端に集光レ
ンズ3が設けてある。容器2の奥部であって、集光レン
ズ3に対向する部位に、赤外線検知器4が組込まれてい
る。この赤外線検知器4は、HgCdTeの化合物半導
体材料よりなるフォトダイオードに信号読出し用回路が
組合わされた構成である。
【0013】圧縮ガス源6からの圧縮ガスが、冷却器本
体5に供給され、噴出口7より噴出することにより、噴
出口7の付近が冷却され、赤外線検知器4は例えば80
Kに冷却される。
【0014】上記の赤外線検知器4は温度が高くなる
と、フォトダイオード中の暗電流成分が増加してしま
う。この暗電流の増加を抑えるために、赤外線検知器4
を上記の温度に冷却している。
【0015】図4は本実施例の温度調節回路の説明図を
示す。温度調節回路は、赤外線検知器4上に設けられた
温度検出手段である温度センサ11、発熱制御部である
発熱制御回路12、及び発熱体13から構成される。
【0016】赤外線検知器4は前記のように、ジュール
・トムソン型冷却器8により冷却される。図5は冷却器
8による冷却熱源の温度変動を示す。冷却器8は、ガス
流制御弁の開閉により、赤外線検知器4の冷却温度を制
御する。
【0017】従って、冷却熱源の温度(赤外線検知器4
の冷却端の温度)は、ジュール・トムソン型冷却器8の
ガス流制御弁の開閉のみに依存するため、図5に示すよ
うに、パルス状の波形となる。
【0018】ところで、図6に示すように、ジュール・
トムソン型冷却器8による冷却用熱源Qと赤外線検知素
子14との間には、熱抵抗R1と熱容量(実装容器内
筒、検知素子等の)C1がある。今、温度調節回路が無
い場合を考えると、赤外線検知素子14の温度は、ジュ
ール・トムソン型冷却器8による冷却熱源Qの温度(赤
外線検知器4の冷却端の温度)と、上記の熱抵抗R1、
熱容量C1により定まる。
【0019】従って、上記の熱抵抗R1、熱容量C1が
なければ、赤外線検知素子14の温度は、図7(A)の
点線に示すようにパルス状になる。しかし、実際には、
上記の熱抵抗R1、熱容量C1のために、赤外線検知素
子14の温度は図6(A)の実線に示すように、なまり
のある波形となる。このなまりの時定数τは、上記の熱
抵抗R1、熱容量C1の値で定まる。
【0020】以下に、本実施例の温度調節回路の動作に
ついて説明する。温度調節回路では、温度センサ11に
より検出した赤外線検知素子14の温度に対応する温度
検出信号を基に、発熱体13の発熱量の制御し、図7
(A)に示す赤外線検知素子14の温度変動を抑えるよ
うに補正する。即ち、図7(A)の温度変動と逆位相で
振幅の等しい温度変動を赤外線検知素子14に与えるよ
うに、発熱体13の発熱量を制御する。
【0021】発熱制御回路12は、抵抗R23、抵抗R
22、及び演算増幅器21で構成される増幅回路であ
る。演算増幅器31の反転入力端子は抵抗R23を介し
て温度センサ11の出力端子に接続され、非反転入力端
子は固定の基準電圧を供給され、この例では接地されて
いる。
【0022】温度センサ11のフォトダイオードには、
赤外線検知素子14の温度に比例した電流が流れる。こ
の電流は温度センサ11中の変換回路により電圧信号に
変換されて、温度検出信号として発熱制御回路12に供
給される。この温度検出信号は、発熱制御回路12で反
転増幅されて、発熱制御信号として発熱体13に供給さ
れる。発熱体13は上記の発熱制御信号を供給されて、
発熱量を制御され、冷却器8による温度変動を補正する
温度変動を赤外線検知素子14に与える。
【0023】この温度調節回路では、温度センサ11で
検出される赤外線検知素子14の温度変動をなくすよう
に、発熱制御回路12が発熱体13の発熱量を制御す
る。
【0024】このため、発熱体13が赤外線検知素子1
4に与える温度変動分は、図7(B)に示すように、図
7(A)に示す赤外線検知素子14の温度変動と逆位相
で振幅がほぼ等しいものとなる。従って、赤外線検知素
子14の温度は、図7(A)に示す温度変動と、図7
(B)に示す温度変動分との和になるので、所定の設定
冷却温度にほぼ一致した値となる。
【0025】なお、設定冷却温度は、冷却器8の冷却熱
源の温度、発熱制御回路12の増幅度(R22/R2
3)、基準電圧等により定まる。このため、発熱制御回
路12の増幅度(R22/R23)、基準電圧を調整し
て、設定冷却温度を冷却熱源の温度よりも幾分高い所定
の値に設定しておく。
【0026】図8は本実施例における赤外線検知素子1
4の温度変動を示す。温度調節回路による温度制御がな
いときは、0.1℃を越える温度変動があるのに対し
て、温度調節回路による温度制御を行ったときは、温度
変動は、0.1℃よりも十分小さくなる。
【0027】上記のように、本実施例では、赤外線検知
素子14の温度を検出して、この検出した温度によって
冷却器8に起因する赤外線検知素子14の温度変動を発
熱体13の発熱により補正するため、赤外線検知素子1
4の冷却温度の変動を0.1℃以内に抑えることがで
き、十分な温度分解能を得ることができる。
【0028】図9は温度調節回路の別の例の説明図を示
す。図9の温度調節回路では、発熱制御回路12の演算
増幅器21の非反転入力端子を赤外線検知器4の外部に
出し、基準電圧を温度設定用電圧として外部から調整可
能としている。
【0029】このため、赤外線検知素子14の冷却温度
の設定、変更を、温度設定用電圧の調整により容易に行
うことができる。なお、赤外線検知素子14の冷却温度
の変動を抑える効果は、図4の温度調整回路と同じであ
る。
【0030】
【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、赤外線検
知素子の温度を検出して、この温度検出信号により冷却
手段に起因する赤外線検知素子の温度変動を発熱体の発
熱により補正するため、赤外線検知素子の冷却温度の変
動を十分抑えることができ、十分な温度分解能を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の平面図である。
【図2】本発明の一実施例の側面図である。
【図3】本発明を適用した赤外線検知装置を示す図であ
る。
【図4】温度調節回路の説明図である。
【図5】冷却熱源の温度変動を示す図である。
【図6】冷却熱源と赤外線検知素子間の熱抵抗及び熱容
量を示す図である。
【図7】赤外線検知素子の温度変動と発熱体による補正
分を示す図である。
【図8】本実施例における赤外線検知素子の温度変動を
示す図である。
【図9】温度調節回路の別の例の説明図である。
【符号の説明】
4 赤外線検知器 8 ジュール・トムソン型冷却器 11 温度センサ 12 発熱制御回路 13 発熱体 14 赤外線検知素子 15 シールド 16 素子実装基板 21 演算増幅器
フロントページの続き (72)発明者 土肥 正二 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−125426(JP,A) 特開 平2−221823(JP,A) 特開 平3−87619(JP,A) 特開 昭61−189657(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 31/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤外線検知素子を冷却する冷却手段によ
    り冷却された状態で動作し、赤外線を検知する赤外線検
    知器において、 該赤外線検知素子の近傍に配置されており、該赤外線検
    知素子の温度を検出する温度検出手段と、 該温度検出手段より供給される温度検出信号と基準電圧
    とに基づき、前記基準電圧に対する前記温度検出信号の
    位相と反転した位相を有する発熱制御信号を生成する発
    熱制御部と、 該赤外線検知素子の近傍に配置されており、該発熱制御
    信号に応じて前記赤外線検知素子を加熱する発熱体とを
    有する構成としたことを特徴とする赤外線検知器。
  2. 【請求項2】 前記基準電圧は外部より調整可能な構成
    としたことを特徴とする請求項1記載の赤外線検知器。
  3. 【請求項3】 前記温度検出手段は、前記赤外線検知素
    子と同一の半導体材料により作られている構成としたこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項2記載の赤外線検知
    器。
JP21049892A 1992-08-06 1992-08-06 赤外線検知器 Expired - Fee Related JP3490467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21049892A JP3490467B2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 赤外線検知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21049892A JP3490467B2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 赤外線検知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0661511A JPH0661511A (ja) 1994-03-04
JP3490467B2 true JP3490467B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=16590359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21049892A Expired - Fee Related JP3490467B2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 赤外線検知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3490467B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016213307A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 新日本無線株式会社 反射型センサ装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0661511A (ja) 1994-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7105818B2 (en) Microbolometer focal plane array with temperature compensated bias
US7709793B2 (en) Bolometer array compensation
US6812465B2 (en) Microbolometer focal plane array methods and circuitry
US6730909B2 (en) Methods and apparatus for compensating a radiation sensor for temperature variations of the sensor
US8080793B2 (en) Device for detecting infrared radiation comprising a resistive imaging bolometer, a system comprising an array of such bolometers and a method for reading an imaging bolometer integrated into such a system
US6610984B2 (en) Method and apparatus for correction of microbolometer output
US20020185601A1 (en) Microbolometer focal plane array with controlled bias
US20050029453A1 (en) Real-time radiation sensor calibration
JPH01316641A (ja) 赤外線ガス濃度計
JP3490467B2 (ja) 赤外線検知器
US4761556A (en) On board receiver
US4716315A (en) Temperature compensation apparatus for an electrical circuit
US20010050366A1 (en) Semiconductor sensor device having a correction circuit
Tanaka et al. Low-noise readout circuit for uncooled infrared FPA
JP3237822B2 (ja) 赤外線撮像装置
Ropson et al. a-Si 160 x 120 micro IR camera: operational performance
JP3537354B2 (ja) 温度制御方法及び装置
JPH05164721A (ja) 湿度検出回路
US5574287A (en) Response excursion reduction method for radiant flux sensors
JPS6221024A (ja) 赤外撮像装置の信号補正回路
JPH07117428B2 (ja) 薄膜センサ
WO2001071299A2 (en) Method and apparatus for correction of microbolometer output
JP2673075B2 (ja) 湿度検出回路
JPS5925133B2 (ja) 結露防止制御方式
JPH05249128A (ja) 風速センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees