JP3487862B2 - タバコの処理方法 - Google Patents

タバコの処理方法

Info

Publication number
JP3487862B2
JP3487862B2 JP51557797A JP51557797A JP3487862B2 JP 3487862 B2 JP3487862 B2 JP 3487862B2 JP 51557797 A JP51557797 A JP 51557797A JP 51557797 A JP51557797 A JP 51557797A JP 3487862 B2 JP3487862 B2 JP 3487862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tobacco
chamber
kpa
pressure
mbar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51557797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11513564A (ja
Inventor
ロバート、ネベット
クリフォード、ヘンドリック、ヘンネベルド
キース、アラン、マシューズ
ブライアン、チェスター、チャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Tobacco Co of Great Britain and Ireland Ltd
Original Assignee
Imperial Tobacco Co of Great Britain and Ireland Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Tobacco Co of Great Britain and Ireland Ltd filed Critical Imperial Tobacco Co of Great Britain and Ireland Ltd
Priority claimed from PCT/GB1995/002468 external-priority patent/WO1997014322A1/en
Publication of JPH11513564A publication Critical patent/JPH11513564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3487862B2 publication Critical patent/JP3487862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24BMANUFACTURE OR PREPARATION OF TOBACCO FOR SMOKING OR CHEWING; TOBACCO; SNUFF
    • A24B3/00Preparing tobacco in the factory
    • A24B3/18Other treatment of leaves, e.g. puffing, crimpling, cleaning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24BMANUFACTURE OR PREPARATION OF TOBACCO FOR SMOKING OR CHEWING; TOBACCO; SNUFF
    • A24B3/00Preparing tobacco in the factory
    • A24B3/18Other treatment of leaves, e.g. puffing, crimpling, cleaning
    • A24B3/182Puffing

Landscapes

  • Manufacture Of Tobacco Products (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、タバコの処理方法に関するものである。さ
らに詳しくは、本発明は、タバコの充填能力を増強させ
るタバコの膨張(expanding)法に関するものである。
収穫後、タバコの葉は、乾燥(curing)プロセスに付
される。この乾燥プロセスの間に水を減少させた結果、
タバコの葉は不定に縮まる。葉巻又は紙巻タバコの製造
用に乾燥させたタバコを処理して、その充填能力を増強
させることにより縮みを戻すことは、タバコ産業では慣
用の手段となっている。このようにしてタバコを処理す
ることによって、乾燥させたタバコの細胞構造を、乾燥
する前の葉に見られるのと同じ状態に膨張させること
が、一般的に検討されている。
タバコの充填能力を増強させるには、多くの方法があ
る。これらは、乾燥後に生成物を回復させるためにタバ
コ産業界で広く使用されている。本発明は、注意深く調
節したプロセスにおいて蒸気相の膨張媒体としてイソペ
ンタンを使用することによって、慣用的に使用される膨
張プロセス及びそのための回復によるレベルと同等及び
しばしばそれより良好である充填材膨張レベルを達成す
ることができる、との発見に基づいている。
従って、本発明は、下記の一連の工程(1)〜(5)
を含むタバコ処理方法を提供するものである。
(1)チャンバー内で、タバコを、70mbar(7kPa)以下
の低圧に付す工程、 (2)温度70℃〜90℃の範囲において、タバコの細胞構
造にイソペンタン蒸気を含浸させ、且つ少なくとも圧力
4bar(400kPa)の下で、30分までの間、タバコをイソペ
ンタン蒸気に接触させておいて、タバコの構造に含浸を
生じさせる工程、 (3)圧力を断熱的に変化させてチャンバーを排気する
ことによって、含浸させたタバコから過剰のイソペンタ
ン蒸気を取り除く工程、 (4)含浸させたタバコを水蒸気と接触させてタバコを
膨張させる工程、及び、 (5)膨張させたタバコを減圧処理に付す工程。
本発明の方法によって処理されるタバコは、典型的に
は、乾燥させたタバコの葉片の形態をしており、乾燥さ
せた葉全体を打穀し(threshing)、打ち(flailing)
又は薄く切ることによって得られる。或いは、該タバコ
は、葉全体から葉中央の脈を切り取った小片の形態であ
ることができ、又は細断された葉であることができる。
処理するタバコは、加工チャンバー内のバスケットに配
置される。
本発明によれば、乾燥させたタバコは、70mbar(7kP
a)以下の低圧に付される。この処理により、加工チャ
ンバー内の空気及びタバコの葉片の間に囲まれた部分の
中若しくは細胞構造中に保持された空気を取り除く。さ
もなければ、この空気が次に行うイソペンタン蒸気によ
る細胞構造の含浸を妨げることになる。低圧であって70
mbarより高い圧の使用は、タバコ内に吸蔵された空気を
取り除くには十分ではなく、結果として、続いて行うイ
ソペンタン蒸気によるタバコの細胞構造の含浸が損なわ
れる。好ましくは、チャンバー内の圧力は、出来る限り
70mbar(7kPa)より低くする。このことは、当然、使用
される排気回収系の性能により左右される。本発明者
は、このプロセスで、40〜70mbar(4〜7kPa)の範囲の
圧力が一貫して実現可能であると共に、良好な結果が得
られることを見出した。
次にイソペンタン蒸気をポンプで加工チャンバー内に
注入する。本発明では、液体イソペンタンを加工チャン
バーに導入しないことが重要である。そのため、加工チ
ャンバーの外で貯蔵した液体イソペンタンは、加工チャ
ンバーに導入してタバコと接触させる前に、完全に蒸発
させなければならない。イソペンタンは揮発性と引火性
が強い溶剤であるので、その加工と回収系の工業設計は
注意深く取り掛からなければならない。チャンバーに導
入するイソペンタン蒸気の温度は、70℃〜90℃の範囲と
なる。温度が90℃よりも高いイソペンタン蒸気は、本発
明においては使用すべきでない。このようなイソペンタ
ン蒸気は、次に行う水蒸気膨張処理を損ない、タバコの
膨張を充分に達成することが出来なくなるからである。
さらに、熱交換機を取り付けて70℃よりも低い温度でイ
ソペンタン蒸気を作る場合には、液体イソペンタンがそ
こを通り抜けて加工チャンバーに入る危険がある。その
ような温度のイソペンタン蒸気は、該チャンバーに入る
際に、チャンバーの内容物によって、イソペンタン蒸気
が凝縮する程度に冷却されることになろう。加工チャン
バー内に液体イソペンタンを入れると、該プロセスは混
乱してしまう。第一に、チャンバー内に少しでも液体イ
ソペンタンがあると液体イソペンタンが蒸発するので、
系からエネルギーが奪われることになる。第二に、過剰
のイソペンタンを回収する手順に必要とされるエネルギ
ーが増加することになる。
タバコの葉の細胞に含浸させるイソペンタンの量は、
加工チャンバー内で生じたイソペンタン蒸気圧により調
節される。イソペンタン蒸気は、チャンバーの内圧が少
なくとも4000mbar(400kPa)、好ましくは4000〜4500mb
ar(400〜450kPa)の範囲になるまで、チャンバー内に
導入される。この圧力値に達したときに、チャンバーを
密閉すると、その後、イソペンタン蒸気の温度が上昇し
続けるので、チャンバーの内圧は(典型的には、約5000
mbar(500kPa)に)上昇し続けることになる。少なくと
も圧力4000mbar(400kPa)の下で30分までの間、タバコ
をイソペンタン蒸気と接触させておいて、タバコの葉の
細胞にイソペンタンが完全に浸透するようにする。本発
明者は、約30分間、高圧を維持することにより、タバコ
の膨張が最適になることを見出した。含浸段階の間に、
細胞構造内に観られるイソペンタンは圧力で圧搾されて
液相に入ると考えられる。
この時間が経過した直後に、できる限り早くチャンバ
ー内を、好ましくはほぼ大気圧に減圧することによっ
て、全ての過剰なイソペンタン蒸気をチャンバーから取
り除く。従って、圧力の変化は断熱的である。圧力の断
熱的変化を確実にすることにより、破滅的な細胞構造の
破裂及び破損が回避される。本発明者は、この圧力の減
少が、15〜20分よりも短い間、典型的には約15分間で達
成され得ることを見出した。
チャンバーの排気に続いて直ぐに、含浸させたタバコ
を水蒸気と接触させることによって、含浸させたタバコ
の温度を素早く上昇させる。この温度上昇の結果、タバ
コの葉の細胞の内側に閉じこめられたイソペンタンの液
体は、体積が増加し、該イソペンタンの液体が放出され
て、タバコの細胞構造が膨張する。この処理の結果、細
胞壁が膨れることが電子鏡検法によってわかる。さら
に、該葉の表面は粗面化するようである。典型的には、
水蒸気をチャンバー内に導入して、その中の圧力を、10
00mbar(100kPa)〜1400mbar(140kPa)、好ましくは10
00mbar〜1200mbar(100〜120kPa)、の範囲の値に上昇
させる。該チャンバー内に、タバコの膨張に有害な影響
を与える乱流が生じないように、水蒸気の添加には注意
を払うべきである。排気回収系によりチャンバーから排
出される水蒸気の温度が、90〜95℃、特に約94℃、に上
昇したときに、膨張段階が完了したと考えるのが好まし
い。この温度で、水蒸気の導入が中止される。水蒸気の
導入開始からこの排出温度になるまでの時間は、好まし
くは、4分以下にすべきであり、可能ならば、2分以下
にすべきである。
膨張段階の完了に続いて直ぐに、膨張させた細胞を蒸
発を伴う再処理(reordering)をし、最終的に所望され
る膨張及び水分含量を達成する。典型的には、タバコの
最終的な水分含量は、このプロセスの前のレベルにでき
る限り近くなる。一般的には、膨張段階の完了に続い
て、加工チャンバーを排気して圧力を180〜220mbar(18
〜22kPa)の範囲にすることにより、再処理を行うこと
ができる。その後、該圧力を等温で大気圧に戻し、膨張
させたタバコを加工チャンバーから取り出す。
次に、このような処理をしたタバコは、必要により、
通常の方法でブレンドされ、次いで、必要に応じて葉巻
又は紙巻タバコの生産場所に運ばれる。
下記の諸例に記載されているように、乾燥され、打穀
された葉巻タバコの製品の充填値を測定するために、充
填値装置が使用される。この装置は、直径が64mmであっ
てその中に直径63mmのピストンが滑入するシリンダーか
ら本質的になっている。該ストンの側面には、目盛りの
ついたシールがある。ピストンに圧力を加え、所定のタ
バコ重量である14.18gの容積がミリリットルで測定され
る。この装置は厳密には、所定量の打穀された葉巻タバ
コの充填値を測定しており、その再現性も良好であるこ
とが、実験からわかっている。全ての例でピストンによ
って加えられたタバコへの圧力は、12.8kPaであり、10
分間加えられた。この時間は、充填値が読みとられる時
間である。タバコの水分含量は、この方法により測定し
た充填値に影響を及ぼすので、充填値の比較は同様の水
分含量において行なった。
例1 先に述べた手順により測定したときの水分含量が14〜
14.5%で充填値が5.08cc/gである、乾燥させて打穀した
葉巻タバコ150kgを、バスケット内に配置して、本発明
の方法に従って処理した。該タバコを64mbar(6.4kPa)
の低圧に付し、次いで加工チャンバー内へ70℃〜90℃の
範囲のイソペンタン蒸気をポンプで注入して、加工チャ
ンバーの圧力を4300mbar(430kPa)に上げた。タバコ
は、30分間イソペンタンと接触させておいた。その時間
の終了時には、圧力は4964mbarに上昇していた。約6分
間かけて断熱的に圧力を1100mbar(110kPa)に減らすこ
とによって、過剰なイソペンタン蒸気全てをチャンバー
から取り除いた。次に、排気回収系によってチャンバー
から排出された水蒸気が104℃に上昇するまで、この排
気水蒸気を加工チャンバーに導入した。チャンバーの排
気をさらに行って圧力を200mbar(20kPa)にすることに
より、蒸発を伴う再処理をし、続いて、最後に、大気圧
に戻して、膨張させたタバコを加工チャンバーから取り
出した。最終的なタバコの充填時は8.14cc/gであり、水
分の含有量は14%〜14.5%であった。
例1の手順をタバコの更なるサイクルで繰り返し、そ
の結果を表1に示した。例2、3及び4のプロセスのパ
ラメーターは、特に示さない限り、例1と同じである。
例1〜4の処理をする全期間の間に加工チャンバー内で
使用される圧力の値を、それぞれ図1〜4にグラフの形
で示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キース、アラン、マシューズ イギリス国ブリストル、ロングウェル、 グリーン、ホーウッド、コート、10 (72)発明者 ブライアン、チェスター、チャード イギリス国ニア、ペンスフォード、ノー トンホークフィールド、スクール、コテ ージズ、4 (56)参考文献 特開 昭63−254973(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A24B 3/18

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の一連の工程(1)〜(5)を含む、
    タバコの処理方法。 (1)チャンバー内で、タバコを、70mbar(7kPa)以下
    の低圧に付す工程、 (2)温度70℃〜90℃の範囲において、タバコの細胞構
    造にイソペンタン蒸気を含浸させ、且つ少なくとも圧力
    4bar(400kPa)の下で、30分までの間、タバコをイソペ
    ンタン蒸気に接触させておいて、タバコに含浸を生じさ
    せる工程、 (3)圧力を断熱的に変化させてチャンバーを排気する
    ことによって、含浸させたタバコから過剰のイソペンタ
    ン蒸気を取り除く工程、 (4)含浸させたタバコを水蒸気と接触させてタバコを
    膨張させる工程、及び、 (5)膨張させたタバコを再処理工程に付す工程。
  2. 【請求項2】工程(1)において、タバコを40〜70mbar
    (4〜7kPa)の範囲の低圧に付す、請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】工程(2)において、4000〜4500mbar(40
    0〜450kPa)の範囲の圧力の下で、約30分間、タバコを
    イソペンタン蒸気と接触させておく、請求項1又は2の
    いずれか一項に記載の方法。
  4. 【請求項4】工程(4)において、水蒸気をチャンバー
    内に導入して圧力を1000〜1400mbar(100〜140kPa)の
    値に上昇させる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の
    方法。
  5. 【請求項5】チャンバーから出る排出水蒸気の温度が、
    90〜95℃、特に約94℃、に達したときに、チャンバー内
    への水蒸気の導入を中断する、請求項に4記載の方法。
  6. 【請求項6】再処理工程が、膨張させたタバコを減圧状
    態に付して、180〜220mbar(18〜22kPa)の範囲の低圧
    下で乾燥させる工程を含む、請求項1〜5のいずれか一
    項に記載の方法。
JP51557797A 1995-10-19 1995-10-19 タバコの処理方法 Expired - Lifetime JP3487862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/GB1995/002468 WO1997014322A1 (en) 1995-10-19 1995-10-19 A process for treating tobacco

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11513564A JPH11513564A (ja) 1999-11-24
JP3487862B2 true JP3487862B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=10769284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51557797A Expired - Lifetime JP3487862B2 (ja) 1995-10-19 1995-10-19 タバコの処理方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6082369A (ja)
JP (1) JP3487862B2 (ja)
KR (1) KR100369942B1 (ja)
AT (1) ATE238701T1 (ja)
BG (1) BG63813B1 (ja)
DE (2) DE1014810T1 (ja)
DK (1) DK1014810T3 (ja)
ES (1) ES2149732T3 (ja)
HK (1) HK1017831A1 (ja)
RO (1) RO119219B1 (ja)
RU (1) RU2141780C1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10065123B4 (de) * 2000-12-28 2012-12-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Diagnose eines Katalysators im Abgas eines Verbrennungsmotors
AU2015327893A1 (en) 2014-10-02 2017-05-18 Best Rider Global Limited Disposable tank electronic cigarette, method of manufacture and method of use

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3575178A (en) * 1969-03-13 1971-04-20 Reynolds Tobacco Co R A process for increasing the filling capacity of tobacco
US3683937A (en) * 1970-12-24 1972-08-15 Reynolds Leasing Corp Tobacco expansion process

Also Published As

Publication number Publication date
KR100369942B1 (ko) 2003-04-21
KR19990064237A (ko) 1999-07-26
BG102391A (en) 1999-04-30
ES2149732T3 (es) 2003-10-16
DE69530624D1 (de) 2003-06-05
JPH11513564A (ja) 1999-11-24
DE1014810T1 (de) 2001-03-01
US6082369A (en) 2000-07-04
DK1014810T3 (da) 2003-06-02
BG63813B1 (bg) 2003-02-28
ATE238701T1 (de) 2003-05-15
DE69530624T2 (de) 2004-04-01
RU2141780C1 (ru) 1999-11-27
HK1017831A1 (en) 1999-12-03
RO119219B1 (ro) 2004-06-30
ES2149732T1 (es) 2000-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3763850B2 (ja) タバコの膨張方法
KR910000803B1 (ko) 담배의 충전용량 증가법
US3683937A (en) Tobacco expansion process
US5095922A (en) Process for increasing the filling power of tobacco material
JP3487862B2 (ja) タバコの処理方法
US5095923A (en) Tobacco expansion process using 1,1,1,2-tetrafluoroethane
US5065774A (en) Process for expanding tobacco under moderate conditions
US3828797A (en) Tobacco expansion process utilizing microwave energy
JPH08511947A (ja) 喫煙材料の処理法の改良
AU698420B2 (en) A process for treating tobacco
AP793A (en) A process for treating tobacco.
GB2293748A (en) A process for treating tobacco.
CN1059552C (zh) 一种处理烟草的方法
HU226078B1 (en) A process for treating tobacco
MXPA98003007A (en) Process to treat
PL178189B1 (pl) Sposób obróbki tytoniu

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term