JP3483687B2 - 排ガス浄化装置 - Google Patents

排ガス浄化装置

Info

Publication number
JP3483687B2
JP3483687B2 JP31074595A JP31074595A JP3483687B2 JP 3483687 B2 JP3483687 B2 JP 3483687B2 JP 31074595 A JP31074595 A JP 31074595A JP 31074595 A JP31074595 A JP 31074595A JP 3483687 B2 JP3483687 B2 JP 3483687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
exhaust pipe
low temperature
catalyst
nox catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31074595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09150036A (ja
Inventor
正敏 下田
満 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP31074595A priority Critical patent/JP3483687B2/ja
Publication of JPH09150036A publication Critical patent/JPH09150036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3483687B2 publication Critical patent/JP3483687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディーゼルエンジン
の排ガスに含まれる窒素酸化物(以下、NOxという)
を低減する排ガス浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の排ガス浄化装置として、Al2
3等のセラミック材料で作られたハニカム状のモノリ
ス担体の表面にPtを担持したNOx触媒がエンジンの
排気管に設けられ、このNOx触媒に向けて炭化水素系
液体を噴射可能な噴射ノズルがNOx触媒より排ガス上
流側の排気管に挿入され、更にこの噴射ノズルに炭化水
素系液体供給手段により上記液体が供給されるように構
成された装置が知られている。この装置では、排ガス温
度が150〜300℃のときに軽油等の炭化水素系液体
を噴射ノズルから噴射してNOx触媒でNOと反応し、
排ガス中のNOxをN2に転化するようになっている。
【0003】一方、NOx触媒として銅イオン交換ゼオ
ライトからなるモノリス触媒を用いた装置が知られてい
る。この銅イオン交換ゼオライトはNa型のZSM−5
ゼオライトのNaイオンをCuイオンとイオン交換した
物質であって、銅イオン交換ゼオライト触媒はコージェ
ライト等のセラミック材料で作られたハニカム状のモノ
リス担体の表面に銅イオン交換ZSM−5ゼオライトを
コーティングして作られる。この銅イオン交換ゼオライ
ト触媒は触媒上に酸素と炭化水素が共存すると、排ガス
温度が主として350〜500℃の温度範囲でNOxの
選択還元が効率良く触媒的に進行し、ディーゼルエンジ
ン、希薄燃焼方式ガソリンエンジン等の排ガス浄化を可
能にする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の排
ガス浄化装置のうち前者では、排ガス温度が150〜3
00℃の比較的低温域で活性があり、しかも排ガス中の
NOxはNOx触媒にてN2だけでなく有害なN2Oにも
比較的多量に転化する不具合があった。また、上記従来
の排ガス浄化装置のうち後者では、350〜500℃の
温度範囲で高いNOxの選択還元機能を示す反面、分子
構造上、水が存在しこれを吸着するとNOxの選択還元
機能が低下する問題点があった。また上記後者では、3
00℃以下の温度ではNOxの選択還元機能が十分に発
揮されず、しかも水が存在し排ガス温度が高温になると
ゼオライトの結晶構造が破壊され易い欠点があった。本
発明の目的は、有害なN2Oを大気中に排出することな
く、また150〜500℃という広い排ガス温度範囲
で、排ガス中のNOxを効率良く浄化できる排ガス浄化
装置を提供することにある。本発明の別の目的は、装置
をコンパクトにすることができる排ガス浄化装置を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
図1に示すようにエンジン11の排気管13に設けられ
150〜300℃の低温域でNOxと反応可能な低温域
NOx触媒17と、排気管13のうち低温域NOx触媒
17より排ガス下流側の下流側排気管13bに設けられ
2Oを分解可能なN2O分解触媒18と、排気管13の
うち低温域NOx触媒17より排ガス上流側の上流側排
気管13aに挿入され低温域NOx触媒17に向けて炭
化水素系液体21cを噴射可能な噴射ノズル19と、噴
射ノズル19に上記液体21cを供給する炭化水素系液
体供給手段21とを備えた排ガス浄化装置の改良であ
る。その特徴ある構成は、300〜500℃の高温域で
NOxと反応可能な高温域NOx触媒16が上流側排気
管13aのうち噴射ノズル19と低温域NOx触媒17
との間の上流側排気管13aに設けられ、噴射ノズル1
9から高温域NOx触媒16に向けて炭化水素系液体2
1cを噴射可能に構成されたところにある。この排ガス
浄化装置では、排ガス温度が150〜300℃の低温時
には、噴射ノズル19から噴射された炭化水素系液体2
1c中のHCは高温域NOx触媒16にてクラッキング
されて、低温域NOx触媒17における上記クラッキン
グされたHCと排ガス中のNOとの反応が促進されるの
で、NOxのN 2 とN 2 Oとへの転化が促進される。また
2 OはN 2 O分解触媒18にてN 2 に分解される。 排ガ
ス温度が300〜500℃の高温になると、噴射ノズル
19から噴射された炭化水素系液体21c中のHCは高
温域NOx触媒16にて排ガス中のNOと反応してNO
xがN 2 に転化され、高温域NOx触媒16で完全燃焼
できなかったHCやCOは低温域NOx触媒17にて燃
焼処理される。
【0006】請求項2に係る発明は、請求項1に係る発
明であって、図1に示すように低温域NOx触媒17と
2O分解触媒18とが単一の触媒コンバータ14に収
容されたことを特徴とする。この装置では、排ガス浄化
装置をコンパクトにできるので、装置の取付スペースが
比較的僅かで済む。
【0007】
【0008】請求項に係る発明は、請求項1又は2
係る発明であって、図1に示すように高温域NOx触媒
16、低温域NOx触媒17及びN2O分解触媒18が
単一の触媒コンバータ14に収容されたことを特徴とす
る。この装置では、排ガス浄化装置をコンパクトにでき
るので、装置の取付スペースが比較的僅かで済む。
【0009】請求項に係る発明は、図4に示すように
エンジン11の排気管43に設けられ150〜300℃
の低温域でNOxと反応可能な低温域NOx触媒17
と、排気管43のうち低温域NOx触媒17より排ガス
下流側の下流側排気管43bに設けられ300〜500
℃の温度範囲で活性化してN2Oを分解可能なN2O分解
触媒18と、排気管43のうち低温域NOx触媒17よ
り排ガス上流側の上流側排気管43aに挿入され低温域
NOx触媒17に向けて炭化水素系液体21cを噴射可
能な噴射ノズル19と、噴射ノズル19に上記液体21
cを供給する炭化水素系液体供給手段21と、上流側排
気管43aのうち噴射ノズル19より排ガス上流側の上
流側排気管43aに接続された高温ガス通過部45と下
流側排気管43bのうち低温域NOx触媒17及びN2
O分解触媒18間の下流側排気管43bに接続された低
温ガス通過部46とを有し高温ガス通過部45を通過す
る高温の排ガスと低温ガス通過部46を通過する低温の
排ガスとが互いに熱交換可能に構成された熱交換器44
と、上流側排気管43aのうち熱交換器44と噴射ノズ
ル19との間の上流側排気管43aに設けられ上流側排
気管43aを通過する排ガスを冷却可能な冷却器47
と、下流側排気管43bに熱交換器44をバイパスして
接続されたバイパス管48と、低温域NOx触媒17か
ら排出された排ガスを熱交換器44又はバイパス管48
のいずれか一方に導くように切換える切換弁49と、上
流側排気管43aのうち冷却器47と低温域NOx触媒
17との間の上流側排気管43aに設けられ低温域NO
x触媒17に流入する排ガス温度を検出する温度センサ
22と、温度センサ22の検出出力に基づいて冷却器4
7及び切換弁49を制御するコントローラ23とを備え
た排ガス浄化装置である。
【0010】この排ガス浄化装置では、温度センサ22
が150〜300℃と比較的低い排ガス温度を検出する
と、コントローラ23は冷却器47を不作動にし、低温
域NOx触媒17から排出された排ガスをバイパス管4
8に導くように切換弁49を切換える。上記排ガスが炭
化水素系液体21cととともに低温域NOx触媒17に
流入すると、上記液体21c中のHCと排ガス中のNO
とが反応してNOxが効率良くN2とN2Oとに転化され
る。上記低温域NOx触媒17における反応で温度が上
昇した排ガスはバイパス管48を通ってN2O分解触媒
18に流入し、排ガス中のN2Oが比較的効率良くN2
分解される。また温度センサ22が300℃以上の高温
の排ガス温度を検出すると、コントローラ23は冷却器
47を作動させ、低温域NOx触媒17から排出された
排ガスを熱交換器44の低温ガス通過部46に導くよう
に切換弁49を切換える。エンジン11から排出された
排ガスは冷却器47により低温域NOx触媒17が活性
化する温度範囲に冷却され、低温域NOx触媒17にて
排ガス中のNOxは効率良くN2とN2Oとに転化され
る。低温域NOx触媒17から排出された排ガスは熱交
換器44にてN2O分解触媒18の活性化する温度範囲
に加熱され、N2O分解触媒18にて排ガス中のN2Oが
効率良くN2に分解される。
【0011】
【発明の実施の形態】次に本発明の第1の実施の形態を
図面に基づいて詳しく説明する。図1に示すように、デ
ィーゼルエンジン11の排気マニホルド12には排気管
13が接続され、この排気管13には単一の触媒コンバ
ータ14が設けられる。この触媒コンバータ14には排
ガス上流側から順に300〜500℃の高温域でNOx
と反応可能な,即ち上記温度範囲で活性化する高温域N
Ox触媒16と、150〜300℃の低温域でNOxと
反応可能な、即ち上記温度範囲で活性化する低温域NO
x触媒17と、N2Oを分解可能なN2O分解触媒18と
が収容される。高温域NOx触媒16はコージェライト
製のハニカム担体にγ−Al23粉末を含むスラリーを
コーティングした後、Co又はAgを担持させることに
より作られた触媒、即ちCo−Al23又はAg−Al
23をコーティングしたモノリス触媒である。また低温
域NOx触媒17はコージェライト製のハニカム担体に
γ−Al23粉末を含むスラリーをコーティングした
後、Pt又はPdを担持させることにより作られた触
媒、即ちPt−Al23又はPd−Al23をコーティ
ングしたモノリス触媒である。更にN2O分解触媒18
はコージェライト製のハニカム担体にγ−Al23粉末
を含むスラリーをコーティングした後、Rh又はRuを
担持させることにより作られた触媒、即ちRh−Al2
3又はRu−Al23をコーティングしたモノリス触
媒である。
【0012】排気管13のうち高温域NOx触媒16よ
り排ガス上流側の上流側排気管13aには噴射ノズル1
9が挿入される。このノズル19の先端は高温域NOx
触媒16に向けられ、基端は炭化水素系液体供給手段2
1に接続される。この供給手段21は流量調整弁21a
及びポンプ21bを介して炭化水素系液体21cが貯留
されたタンク21dに配管される。流量調整弁21aは
噴射ノズル19への液体21cの供給量を調整する三方
弁であり、液体21cとしては軽油又は灯油が用いられ
る。流量調整弁21aにはタンク21dに配管された戻
り管21eが接続される。調整弁21aがオフのときに
はポンプ21bから吐出された液体21cは戻り管21
eを通ってタンク21dに戻され、オンすると印加電圧
の変化により開度が変化して噴射ノズル19に供給され
る液体21cの流量が調整されるようになっている。
【0013】噴射ノズル19の近傍の触媒コンバータ1
4の入口、即ち高温域NOx触媒16の入口には、排気
管13内の排ガス温度を検出する温度センサ22が設け
られる。この温度センサ22の検出出力はマイクロコン
ピュータからなるコントローラ23の制御入力に接続さ
れる。その他コントローラ23の制御入力にはエンジン
11の回転速度を検出する回転センサ24と、エンジン
11の負荷を検出する負荷センサ26の各検出出力が接
続される。この負荷センサ26はこの実施の形態では図
示しない燃料噴射ポンプのロードレバーの変位量を検出
する。コントローラ23の制御出力は流量調整弁21a
及びポンプ21bに接続される。コントローラ23はメ
モリ23aを備える。メモリ23aにはエンジン回転、
エンジン負荷、高温域NOx触媒16入口の排ガス温度
等に応じた調整弁21aの開度及びポンプ21bの作動
の有無が予め記憶される。
【0014】このように構成された排ガス浄化装置の動
作を説明する。先ずエンジン11が軽負荷で、低速域の
運転状態にあって、排気マニホルド12から排出される
排ガス温度が150〜300℃の範囲にあるときには、
コントローラ23がメモリ23aの記憶内容に基づいて
ポンプ21bを作動して、調整弁21aを所定の開度に
調整する。これにより噴射ノズル19から炭化水素系液
体21cを高温域NOx触媒16に向けて噴射される。
この液体21c中のHCは高温域NOx触媒16にてク
ラッキングされ、このクラッキングされたHCは低温域
NOx触媒17にて排ガス中のNOと反応してNOxが
2とN2Oとに転化され、このN2OはN2O分解触媒1
8にてN2に分解される。この結果、有害なN2Oを大気
中に排出せずに、排ガス中のNOxを浄化できる。
【0015】排ガス温度が300〜500℃の温度範囲
にあってエンジン11が中高負荷で、中高速域の運転状
態にあるときには、コントローラ23は調整弁21aの
開度を大きくする。これにより高温域NOx触媒16へ
の液体21cの噴射量が増大し、この液体21c中のH
Cは高温域NOx触媒16にて排ガス中のNOと反応し
てNOxがN2に転化される。高温域NOx触媒16で
完全燃焼できなかった排ガス中のHCやCOは低温域N
Ox触媒17にて燃焼処理される。この結果、有害なN
2Oを大気中に排出することなく、150〜500℃と
いう広い排ガス温度範囲で排ガス中のNOxを効率良く
浄化できる。
【0016】図4は本発明の第2の実施の形態を示す。
図4において図1と同一符号は同一部品を示す。この排
ガス浄化装置では、排気管43に低温域NOx触媒17
が収容された第1触媒コンバータ41が設けられ、排気
管43のうち低温域NOx触媒17より排ガス下流側の
下流側排気管43bにN2O分解触媒18が収容された
第2触媒コンバータ42が設けられる。低温域NOx触
媒17及びN2O分解触媒18は第1の実施の形態の低
温域NOx触媒及びN2O分解触媒と同様に構成される
が、低温域NOx触媒17は排ガス温度が150〜30
0℃の範囲で活性化し、N2O分解触媒18は排ガス温
度が300〜500℃の範囲で活性化するようになって
いる。また排気管43のうち低温域NOx触媒17より
排ガス上流側の上流側排気管43aには低温域NOx触
媒17に向けて炭化水素系液体21cを噴射可能な噴射
ノズル19が挿入され、この噴射ノズル19には炭化水
素系液体供給手段21が上記液体21cを供給するよう
に構成される。上記供給手段21は第1の実施の形態の
炭化水素系供給手段と同様に構成される。
【0017】上流側排気管43aのうち噴射ノズル19
より排ガス上流側の上流側排気管43aには熱交換器4
4の高温ガス通過部45が接続され、下流側排気管43
bのうち低温域NOx触媒17及びN2O分解触媒18
間の下流側排気管43bには熱交換器44の低温ガス通
過部46が接続される。高温ガス通過部45は一端が排
気マニホルド12側の上流側排気管43aに接続され、
他端が噴射ノズル19側の上流側排気管43aに接続さ
れた多数の細管45aにより構成される。これらの多数
の細管45aは長手方向の中央で互いに離れるように湾
曲して形成され、細管45aの外周面には長手方向に所
定の間隔をあけて多数のフィン45bが固着される。低
温ガス通過部46は一端が低温域NOx触媒17側の下
流側排気管43bに接続され、他端がN2O分解触媒1
8側の下流側排気管43bに接続され、かつ上記多数の
細管45a及び多数のフィン45bを収容する箱状に形
成される。このフィン・チューブ式の熱交換器44は高
温ガス通過部45を通過する高温の排ガスと低温ガス通
過部46を通過する低温の排ガスとが互いに熱交換可能
に構成される。なお、熱交換器としては、上記のフィン
・チューブ式のものに限らず、シェル・アンド・チュー
ブ式、回転式、プレート式又はその他の形式の熱交換器
でもよい。
【0018】また上流側排気管43aのうち熱交換器4
4と噴射ノズル19との間の上流側排気管43aには冷
却器47が設けられる。この冷却器47は上流側排気管
43aの一部を囲み冷却水を通過させることにより上記
上流側排気管43a内の排ガスを冷却可能な冷却器本体
47aと、この冷却器本体47aに接続された冷却水供
給管47b及び冷却水排出管47cと、冷却水供給管4
7bに設けられ冷却水の流量を調整する冷却水調整弁4
7dとを有する。なお、上記冷却器は水冷式ではなく、
空冷式の冷却器でもよい。また下流側排気管43bには
熱交換器44をバイパスするバイパス管48が接続さ
れ、このバイパス管48の分岐部には低温域NOx触媒
17から排出された排ガスを熱交換器44又はバイパス
管48のいずれか一方に導くように切換える切換弁49
が設けられる。
【0019】上流側排気管43aのうち冷却器47と低
温域NOx触媒17との間の上流側排気管43a、即ち
噴射ノズル19の近傍の上流側排気管43aには、低温
域NOx触媒17に流入する排ガス温度を検出する温度
センサ22が設けられる。この温度センサ22、エンジ
ン11の回転センサ24及びエンジン11の負荷センサ
26の各検出出力はコントローラ23の制御入力に接続
される。またコントローラ23の制御出力は炭化水素系
供給手段21の流量調整弁21a、ポンプ21b、冷却
水調整弁47d及び切換弁49に接続される。メモリ2
3aにはエンジン回転、エンジン負荷、低温域NOx触
媒17入口の排ガス温度等に応じた流量調整弁21aの
開度、ポンプ21bの作動の有無及び冷却水調整弁47
dの開度が予め記憶される。
【0020】このように構成された排ガス浄化装置の動
作を説明する。エンジン11を始動して未だエンジン1
1が暖まっていない暖機運転時には、温度センサ22は
150〜300℃と比較的低い排ガス温度を検出する。
コントローラ23は上記温度センサ22の検出出力に基
づいて冷却器47の冷却水調整弁47dを閉じ、切換弁
49を破線で示す位置に回転させる。エンジン11から
排出された排ガスは冷却器47が不作動であるためこの
冷却器47にて冷やされずに、そのまま噴射ノズル19
から噴射された炭化水素系液体21cととともに低温域
NOx触媒17に流入する。低温域NOx触媒17に流
入した排ガス温度は低温域NOx触媒17が活性化する
温度であるため、低温域NOx触媒17にて上記液体2
1c中のHCと排ガス中のNOとが反応して排ガス中の
NOxが効率良くN2とN2Oとに転化される。低温域N
Ox触媒17から排出された排ガスは熱交換器44で温
度の低い排ガスにて冷やされることなく、バイパス管4
8を通ってN2O分解触媒18に流入する。N2O分解触
媒18に流入した排ガス温度は上記低温域NOx触媒1
7における反応で300℃近く又は300℃以上に上昇
しているので、N2O分解触媒18にて排ガス中のN2
がN2に比較的効率よく分解される。
【0021】また暖機運転が終了してエンジン11が暖
まると、温度センサ22が300℃以上の高温の排ガス
温度を検出する。コントローラ23は冷却水調整弁47
dを開き、切換弁49を実線で示す位置に回転させる。
エンジン11から排出された排ガスは冷却器47の冷却
器本体47を流れる冷却水により冷やされて、低温域N
Ox触媒17が活性化する150〜300℃の温度範囲
に冷却される。この結果、低温域NOx触媒17にて排
ガス中のNOxは上記と同様に効率良くN2とN2Oとに
転化される。低温域NOx触媒17から排出された排ガ
スは熱交換器44の低温ガス通過部46を通過する際に
高温ガス通過部45を通過する高温の排ガスによりN2
O分解触媒18の活性化する300〜500℃の温度範
囲に加熱される。この結果、N2O分解触媒18にて排
ガス中のN2Oが効率良くN2に分解される。従って、有
害なN2Oを大気中に排出することなく、排ガス中のN
Oxを効率良く浄化できる。
【0022】
【実施例】次に本発明の実施例を図面に比較例とともに
説明する。 <実施例1>図1に示すように、排気管13に触媒コン
バータ14を設け、この触媒コンバータ14に排ガス上
流側から順に高温域NOx触媒16、低温域NOx触媒
17及びN2O分解触媒18を収容した。高温域NOx
触媒16はハニカム担体にCo−Al23をコーティン
グしたモノリス触媒であり、低温域NOx触媒17はハ
ニカム担体にPt−Al23をコーティングしたモノリ
ス触媒であり、N2O分解触媒18はハニカム担体にR
h−Al23をコーティングしたモノリス触媒である。
また炭化水素系液体供給手段21に接続された噴射ノズ
ル19を排気管13のうち高温域NOx触媒16より排
ガス上流側の上流側排気管13aに挿入し、炭化水素系
液体21cとして軽油を用いた。高温域NOx触媒16
入口の排ガス温度を検出する温度センサ22、エンジン
11の回転速度を検出する回転センサ24及びエンジン
11の負荷を検出する負荷センサ26の各検出出力をコ
ントローラ23の制御入力に接続し、コントローラ23
の制御出力を上記供給手段21の流量調整弁21a及び
ポンプ21bに接続した。更にコントローラ23はエン
ジン回転、エンジン負荷、高温域NOx触媒16入口の
排ガス温度等に応じた調整弁21aの開度及びポンプ2
1bの作動の有無が予め記憶されたメモリ23aを備え
た。
【0023】<比較例1>図示しないが、触媒コンバー
タに低温域NOx触媒のみを収容したことを除いて、上
記実施例1と同様に構成した排ガス浄化装置を比較例1
とした。 <比較例2>図示しないが、触媒コンバータに高温域N
Ox触媒のみを収容したことを除いて、上記実施例1と
同様に構成した排ガス浄化装置を比較例2とした。
【0024】<比較試験1及び評価>実施例1、比較例
1及び比較例2の排ガス浄化装置に、次のディーゼルエ
ンジンの排ガスを導入してNOx低減率とN2O生成率
を調べた。エンジンの回転速度を1200rpmと一定
にし、エンジンの負荷を変えることによりエンジン排ガ
スの温度を150℃、200℃、250℃、300℃、
350℃、400℃、450℃、及び500℃の各温度
に制御し、これらの温度におけるNOx低減率とN2
生成率を23000hr-1の空間速度(SV)で測定し
た。その結果を図2及び図3に示す。図2及び図3中、
実施例1のNOx低減率及びN2O生成率を実線で示
し、比較例1のNOx低減率及びN2O生成率を一点鎖
線で示し、比較例2のNOx低減率及びN2O生成率を
二点鎖線でそれぞれ示した。ここでN2O生成率とは大
気に排出されるNOx濃度に対する大気に排出されるN
2O濃度の割合をいう。
【0025】図2から明らかなように、排ガス温度が2
40〜380℃の範囲で比較例1及び比較例2と比べて
実施例1のNOx低減率が大幅に向上することが判っ
た。図3から明らかなように、比較例1のN2O生成率
に対し、実施例1のN2O生成率は大幅に低減すること
が判った。
【0026】<実施例2>図4に示すように、排気管4
3に低温域NOx触媒17を収容した第1触媒コンバー
タ41を設け、排気管43のうち低温域NOx触媒17
より排ガス下流側の下流側排気管43bにN2O分解触
媒18を収容した第2触媒コンバータ42を設けた。低
温域NOx触媒17はハニカム担体にPt−Al23
コーティングしたモノリス触媒であり、N2O分解触媒
18はハニカム担体にRh−Al23をコーティングし
たモノリス触媒である。また炭化水素系液体供給手段2
1に接続された噴射ノズル19を排気管43のうち低温
域NOx触媒17より排ガス上流側の上流側排気管43
aに挿入した。熱交換器44の高温ガス通過部45を上
流側排気管43aのうち噴射ノズル19より排ガス上流
側の上流側排気管43aに接続し、低温ガス通過部46
を下流側排気管43bのうち低温域NOx触媒17及び
2O分解触媒18間の下流側排気管43bに接続し
た。
【0027】また上流側排気管43aのうち熱交換器4
4と噴射ノズル19との間の上流側排気管43aに冷却
器47を設け、下流側排気管43bに熱交換器44をバ
イパスしてバイパス管48を接続し、このバイパス管4
8の分岐部に低温域NOx触媒17から排出された排ガ
スを熱交換器44又はバイパス管48のいずれか一方に
導くように切換える切換弁49を設けた。更にコントロ
ーラ23の制御出力を冷却器47の冷却水流量を調整す
る冷却水調整弁47dと、切換弁49とに接続した。上
記以外は実施例1と同様に構成した。
【0028】<比較試験2と評価>実施例2及び比較例
1の排ガス浄化装置に、比較試験1と同一のエンジン排
ガスを導入してNOx低減率とN2O生成率を調べた。
比較試験1と同様にエンジンの回転速度を1200rp
mと一定にし、エンジンの負荷を変えることによりエン
ジン排ガスの温度を150℃、200℃、250℃、3
00℃、350℃、400℃、450℃、及び500℃
の各温度に制御し、これらの温度におけるNOx低減率
とN2O生成率を23000hr-1の空間速度(SV)
で測定した。その結果を図5及び図6に示す。図5及び
図6中、実施例2のNOx低減率及びN2O生成率を実
線で示し、比較例1のNOx低減率及びN2O生成率を
一点鎖線で示した。
【0029】図5から明らかなように、比較例1と比べ
て実施例2のNOx低減率は高温側で大幅に向上するこ
とが判った。図6から明らかなように、比較例1のN2
O生成率に対し、実施例2のN2O生成率は大幅に低減
することが判った。
【0030】
【0031】
【発明の効果】 以上述べたように、本発明によれば、
ガス温度が300〜500℃の高温域で活性化する高温
域NOx触媒を噴射ノズルと低温域NOx触媒との間の
上流側排気管に設け、噴射ノズルから高温域NOx触媒
に向けて炭化水素系液体を噴射可能に構成したので、排
ガス温度が150〜300℃と低いときには、噴射ノズ
ルから噴射された炭化水素系液体中のHCが高温域NO
x触媒にてクラッキングされ、低温域NOx触媒におけ
る上記クラッキングされたHCと排ガス中のNOとの反
応が促進されるので、NOxのN2とN2Oとへの転化が
促進され、N2OはN2O分解触媒にて分解される。また
排ガス温度が300〜500℃と高温になると、噴射ノ
ズルから噴射された炭化水素系液体中のHCが高温域N
Ox触媒にて排ガス中のNOと反応してNOxがN2
転化され、高温域NOx触媒で完全燃焼できなかったH
CやCOが低温域NOx触媒にて燃焼処理される。この
結果、有害なN2O,HC,CO等を大気中に排出する
ことなく、150〜500℃という広い排ガス温度範囲
で排ガス中のNOxを効率良く浄化できる。
【0032】また熱交換器の高温ガス通過部を噴射ノズ
ルより排ガス上流側の上流側排気管に接続し、低温ガス
通過部を低温域NOx触媒及びN2O分解触媒間の下流
側排気管に接続し、高温ガス通過部を通過する高温の排
ガスと低温ガス通過部を通過する低温の排ガスとを互い
に熱交換可能に構成し、更に上流側排気管に冷却器を設
け、下流側排気管に熱交換器をバイパスするバイパス管
を設ければ、低温域NOx触媒の活性化する温度範囲よ
りN2O分解触媒の活性化する温度範囲が高くても、有
害なN2Oを大気中に排出することなく、排ガス中のN
Oxを効率良く浄化できる。
【0033】即ち、排ガス温度が低いときには、冷却器
を不作動にして排ガスをそのまま低温域NOx触媒に導
き、低温域NOx触媒から排出された排ガスをバイパス
管を介してN2O分解触媒に導くことにより、低温域N
Ox触媒にて炭化水素系液体中のHCと排ガス中のNO
とが反応して排ガス中のNOxが効率良くN2とN2Oと
に転化され、N2O分解触媒にて排ガス中のN2OがN2
に比較的効率よく分解される。また排ガス温度が高いと
きには、冷却器を作動させて排ガスを低温域NOx触媒
の活性化する温度範囲まで冷却して上記低温域NOx触
媒に導き、低温域NOx触媒から排出された排ガスを熱
交換器の低温ガス通過部を通過させて排ガスをN2O分
解触媒が活性化する温度範囲まで加熱して上記N2O分
解触媒に導くことにより、低温域NOx触媒にて排ガス
中のNOxが効率良くN2とN2Oとに転化され、N2
分解触媒にて排ガス中のN2OがN2に効率よく分解され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の排ガス浄化装置の構成
図。
【図2】実施例1、比較例1及び比較例2のNOx触媒
入口温度の変化に対する、NOx低減率の変化を示す
図。
【図3】実施例1、比較例1及び比較例2のNOx触媒
入口温度の変化に対する、N2O生成率の変化を示す
図。
【図4】本発明の第2実施形態の排ガス浄化装置の構成
図。
【図5】実施例2及び比較例1のNOx触媒入口温度の
変化に対する、NOx低減率の変化を示す図。
【図6】実施例2及び比較例1のNOx触媒入口温度の
変化に対する、N2O生成率の変化を示す図。
【符号の説明】
11 ディーゼルエンジン 13,43 排気管 13a,43a 上流側排気管 13b,43b 下流側排気管 16 高温域NOx触媒 17 低温域NOx触媒 18 N2O分解触媒 19 噴射ノズル 21 炭化水素系液体供給手段 21c 炭化水素系液体 22 温度センサ 23 コントローラ 44 熱交換器 45 高温ガス通過部 46 低温ガス通過部 47 冷却器 48 バイパス管 49 切換弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 21/00 - 38/74 B01D 53/86,53/94 B01D 53/56 F01N 3/28 301

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン(11)の排気管(13)に設けられ1
    50〜300℃の低温域でNOxと反応可能な低温域N
    Ox触媒(17)と、 前記排気管(13)のうち前記低温域NOx触媒(17)より排
    ガス下流側の下流側排気管(13b)に設けられN2Oを分解
    可能なN2O分解触媒(18)と、 前記排気管(13)のうち前記低温域NOx触媒(17)より排
    ガス上流側の上流側排気管(13a)に挿入され前記低温域
    NOx触媒(17)に向けて炭化水素系液体(21c)を噴射可
    能な噴射ノズル(19)と、 前記噴射ノズル(19)に前記液体(21c)を供給する炭化水
    素系液体供給手段(21)とを備えた排ガス浄化装置におい
    て、 300〜500℃の高温域でNOxと反応可能な高温域
    NOx触媒(16)が前記上流側排気管(13a)のうち前記噴
    射ノズル(19)と前記低温域NOx触媒(17)との間の前記
    上流側排気管(13a)に設けられ、 前記噴射ノズル(19)から前記高温域NOx触媒(16)に向
    けて前記液体(21c)を噴射可能に構成された ことを特徴
    とする 排ガス浄化装置。
  2. 【請求項2】 低温域NOx触媒(17)とN2O分解触媒
    (18)とが単一の触媒コンバータ(14)に収容された請求項
    1記載の排ガス浄化装置。
  3. 【請求項3】 高温域NOx触媒(16)、低温域NOx触
    媒(17)及びN2O分解触媒(18)が単一の触媒コンバータ
    (14)に収容された請求項1又は2記載の排ガス浄化装
    置。
  4. 【請求項4】 エンジン(11)の排気管(43)に設けられ1
    50〜300℃の低温域でNOxと反応可能な低温域N
    Ox触媒(17)と、 前記排気管(43)のうち前記低温域NOx触媒(17)より排
    ガス下流側の下流側排気管(43b)に設けられ300〜5
    00℃の温度範囲で活性化してN2Oを分解可能なN2
    分解触媒(18)と、 前記排気管(43)のうち前記低温域NOx触媒(17)より排
    ガス上流側の上流側排気管(43a)に挿入され前記低温域
    NOx触媒(17)に向けて炭化水素系液体(21c)を噴射可
    能な噴射ノズル(19)と、 前記噴射ノズル(19)に前記液体(21c)を供給する炭化水
    素系液体供給手段(21)と、 前記上流側排気管(43a)のうち前記噴射ノズル(19)より
    排ガス上流側の上流側排気管(43a)に接続された高温ガ
    ス通過部(45)と前記下流側排気管(43b)のうち前記低温
    域NOx触媒(17)及び前記N2O分解触媒(18)間の下流
    側排気管(43b)に接続された低温ガス通過部(46)とを有
    し前記高温ガス通過部(45)を通過する高温の排ガスと前
    記低温ガス通過部(46)を通過する低温の排ガスとが互い
    に熱交換可能に構成された熱交換器(44)と、 前記上流側排気管(43a)のうち前記熱交換器(44)と前記
    噴射ノズル(19)との間の上流側排気管(43a)に設けられ
    前記上流側排気管(43a)を通過する排ガスを冷却可能な
    冷却器(47)と、 前記下流側排気管(43b)に前記熱交換器(44)をバイパス
    して接続されたバイパス管(48)と、 前記低温域NOx触媒(17)から排出された排ガスを前記
    熱交換器(44)又は前記バイパス管(48)のいずれか一方に
    導くように切換える切換弁(49)と、 前記上流側排気管(43a)のうち前記冷却器(47)と前記低
    温域NOx触媒(17)との間の上流側排気管(43a)に設け
    られ前記低温域NOx触媒(17)に流入する排ガス温度を
    検出する温度センサ(22)と、 前記温度センサ(22)の検出出力に基づいて前記冷却器(4
    7)及び前記切換弁(49)を制御するコントローラ(23)とを
    備えた排ガス浄化装置。
JP31074595A 1995-11-29 1995-11-29 排ガス浄化装置 Expired - Fee Related JP3483687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31074595A JP3483687B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 排ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31074595A JP3483687B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 排ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09150036A JPH09150036A (ja) 1997-06-10
JP3483687B2 true JP3483687B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=18008981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31074595A Expired - Fee Related JP3483687B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 排ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3483687B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006057578A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP4704964B2 (ja) * 2006-06-15 2011-06-22 本田技研工業株式会社 NOx浄化システム及びNOx浄化方法
EP2116293B1 (de) 2008-04-11 2010-03-17 Umicore AG & Co. KG Abgasreinigungssystem zur Behandlung von Motorenabgasen mittels SCR-Katalysator
JP2012082727A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Hino Motors Ltd 排ガス後処理装置
JP5778951B2 (ja) * 2010-10-08 2015-09-16 日野自動車株式会社 排ガス浄化装置
JP6107487B2 (ja) * 2013-07-09 2017-04-05 株式会社豊田中央研究所 N2o分解触媒及びそれを用いたn2o含有ガスの分解方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09150036A (ja) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7188469B2 (en) Exhaust system and methods of reducing contaminants in an exhaust stream
US7584603B2 (en) Method and system for regenerating NOx adsorbers and/or particulate filters
US6314722B1 (en) Method and apparatus for emission control
KR100922513B1 (ko) 린번 내연기관용 배기가스 후처리 시스템, 및 린번내연기관용 배기가스 후처리 방법
US5603215A (en) Method and apparatus for treatment of exhaust streams
JP4478368B2 (ja) 排気ガスの処理
US8181445B2 (en) Device and method for exhaust gas aftertreatment
US7152396B2 (en) Reductant distributor for lean NOx trap
KR101697498B1 (ko) 디젤 배기 가스의 정화를 위한 방법 및 장치
US7198764B2 (en) Gas treatment system and a method for using the same
JPH0932540A (ja) ディーゼルエンジンの排ガス浄化装置
EA000916B1 (ru) Способ и устройство для очистки газов после двигателей внутреннего сгорания
JP2004532374A (ja) 還元剤供給部付き排気ガス浄化ユニット
US20060248877A1 (en) Exhaust system and method for operating the same
JP2008530434A (ja) 燃料プロセッサバイパスを用いて、内燃機関のエミッションを削減するためのシステムと方法
US20030077212A1 (en) Method and device for exhaust gas purification
JP2004511711A (ja) 触媒コンバータを備えた排ガス浄化装置と排ガスを浄化するための方法
EP3699408A1 (en) Exhaust gas purification system for vehicle and method of controlling the same
CN1171008C (zh) 具有NOx存储催化器和前置催化器的尾气净化方法和尾气净化装置
US5455012A (en) Exhaust gas purifying apparatus
JP3483687B2 (ja) 排ガス浄化装置
EP1857649B1 (en) System and methods for improving emission control of internal combustion engines
JPH0559933A (ja) 還元剤改質リアクターおよび排ガス浄化装置
US7767163B2 (en) Exhaust treatment devices
JP3782698B2 (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees