JP3483077B2 - 擬似魚眼及びこの擬似魚眼を有するルアー - Google Patents

擬似魚眼及びこの擬似魚眼を有するルアー

Info

Publication number
JP3483077B2
JP3483077B2 JP31663295A JP31663295A JP3483077B2 JP 3483077 B2 JP3483077 B2 JP 3483077B2 JP 31663295 A JP31663295 A JP 31663295A JP 31663295 A JP31663295 A JP 31663295A JP 3483077 B2 JP3483077 B2 JP 3483077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fisheye
pseudo
lure
pupil
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31663295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09154439A (ja
Inventor
浩一 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Megabass Inc
Original Assignee
Megabass Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Megabass Inc filed Critical Megabass Inc
Priority to JP31663295A priority Critical patent/JP3483077B2/ja
Publication of JPH09154439A publication Critical patent/JPH09154439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3483077B2 publication Critical patent/JP3483077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、釣用ルアーに好適
な人工の擬似魚眼に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、クランクベイトルアー等を始め
とする釣用ルアーにおいて、図4及び図5に示した例の
ように、ルアーボディ1における実際の魚の魚眼の対応
部位に擬似魚眼2が形成される。このように擬似魚眼2
を設けることにより、ルアーボディ1の形状或いは模様
等と相まって、小魚に似るように工夫されている。この
ように実際の魚の形態に似せることで、高い釣効果を狙
ったものである。
【0003】従来、この種のルアーにおける特に擬似魚
眼2の代表的な例としては、円形の白色下地2aの中央
部に円形の黒色瞳部2bが配置形成されたものであり、
単純な構成となっている。また、擬似魚眼2を形成する
場合、下地2a上にシール印刷法等によって瞳部2bを
貼着することにより形成することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
擬似魚眼2において、円形の黒色瞳部2bが円形の白色
下地2aの上に配置されるという単純な配置構成である
ため、実際の魚眼に似せるのが必ずしも容易でなかっ
た。従って、ルアー使用による釣効果の点でも、特に擬
似魚眼2まわりの改善の余地があった。
【0005】本発明はかかる実情に鑑み、実際の魚の形
態に酷似し、高い釣効果を発揮し得る擬似魚眼及びこの
擬似魚眼を有するルアーを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による擬似魚眼
は、釣用ルアーに使用する擬似魚眼であって、ルミナス
シートを用いてほぼ円形に形成されたベースシート上
に、印刷法により概略楕円もしくはアーモンド状の環状
部を形成するとともに、前記環状部の内側に印刷法によ
り相似形の中核部を形成し、魚眼の瞳に対応するように
前記中核部とこの中核部の外周に沿って設けた幅狭の前
記環状部とから構成される2重構造の瞳部が形成され、
前記ベースシート全体に透明体を被着させて成ることを
特徴とする。
【0007】
【0008】また、本発明の擬似魚眼において、前記瞳
部の端部が、先細に形成されていることを特徴とする。
【0009】また、ルアーは、ルアーボディにおける魚
眼の対応部位に、前記擬似魚眼を有している。
【0010】
【作用】本発明によれば、この種の擬似魚眼において、
中核部と環状部とから成る相似形の2重構造の瞳部を有
している。瞳部の中核部及び環状部は好適には、異なる
色彩で概略楕円もしくはアーモンド状に成形されること
により、実際の魚眼に酷似する擬似魚眼を実現すること
ができる。本発明の擬似魚眼の代表的な形態例として
は、中核部を黒色及び環状部を金色とし、即ち金色の環
状部(金環)の内側にこれよりも1まわり小さい黒色の
中核部が配置される。かかる擬似魚眼を有するルアーに
よれば、極めて高い釣効果を発揮する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図3に基づき、従来
例と実質的に同一又は対応する部材には同一符号を用い
て、本発明による擬似魚眼及びこの擬似魚眼を有するル
アーの好適な実施の形態を説明する。
【0012】図1及び図2は、この実施形態における擬
似魚眼10の構成例を示している。図において、擬似魚
眼10は、ほぼ円形に形成されたベースシート11上
に、魚眼の瞳に対応するように中核部13とこの中核部
13の外周に沿って設けた幅狭の環状部14とから構成
される2重構造の瞳部12が形成されている。ベースシ
ート11全体には透明体15が被着されている。この透
明体15は、好適にはあめ色等の薄い色を付すとよい。
【0013】擬似魚眼10において、瞳部12の中核部
13及び環状部14は、異なる色彩を有している。これ
らの色彩の好適な例としては、例えば中核部13を黒
色、また環状部14を金色とする。即ち、金色の環状部
(金環)14の内側にこれよりも1まわり小さい黒色の
中核部13が配置される構成となっている。なお、ベー
スシート11は、虹色の光沢を有する所謂「ルミナスシ
ート」により形成されており、後述するようにこのベー
スシート11上に環状部14及び中核部13が順次形成
されるようになっている。
【0014】また、瞳部12は、この例では概略楕円も
しくはアーモンド状であって、中核部13及び環状部1
4が相似形に形成されている。瞳部12の端部12a
は、先細に形成されていると共に、該端部12aの反対
側は円弧もしくは適宜の湾曲形状に成形されている。
【0015】ここで、擬似魚眼10の製造方法もしくは
工程について説明する。先ず、所定のルミナスシート材
料を用いて、例えばポンチング加工法により円形のベー
スシート11が形成される。ここで用いるルミナスシー
トは、「箔」とも称し、色彩的には銀色又は白色系を基
調とした薄手のシートである。なお、ベースシート11
として、例えばホログラムシートを用いることもでき
る。次に、金色のインク材料を用いて、例えばスクリー
ン印刷法によりアーモンド状の環状部14が形成され
る。この印刷された環状部14上に更に、黒色のインク
材料を用いて、例えばスクリーン印刷法により該環状部
14よりも1まわり小さい中核部13が形成される。
【0016】前述のように瞳部12の中核部13及び環
状部14は、幅狭の環状部14が中核部13の外周に沿
って整合して配置されるように、相似形に形成される。
スクリーン印刷法によれば、従来のシール印刷法等と異
なり、高品質の印刷と高い位置精度を確保して、中核部
13のまわりに環状部14で成る金環を有する正確な相
似形の2重構造を実現することができる。そして、中核
部13及び環状部14は、きめ細かく鮮明に印刷される
と共に、それらの輪郭がくっきりと表現され、優れた視
覚性を備えている。
【0017】なお、中核部13及び環状部14を形成す
る場合、スクリーン印刷法の他に例えばパッド印刷法或
いはオフセット印刷法等により行うことができ、これら
の場合にも同様に、高品質で高い位置精度の印刷を確保
することができる。
【0018】瞳部12の中核部13及び環状部14を印
刷形成後、ベースシート11全体には透明体15が被着
される。この透明体15は、紫外線硬化樹脂或いはエポ
キシ樹脂等の材料を用いてポッティングし、これを硬化
させることで形成することができる。かくして透明体1
5によって被覆された擬似魚眼10において、各部材が
一体的に結合構成され、実際の魚眼に酷似する形態を呈
している。
【0019】かかる擬似魚眼10は、図3のようにルア
ーボディ1における実際の魚の魚眼の対応部位に付設さ
れる。この場合、瞳部12の端部12aが魚の口部側を
向いて配置されるものとする。小魚等の形態に似せて形
成されたルアーボディ1の塗装後、該ルアーボディ1の
所定部位に擬似魚眼10を貼着し、この後クリアコート
等によって全体が被覆される。なお、ベースシート11
の裏面には、図2に示したように薄い接着剤層11aが
設けられており、この接着剤層11aによって擬似魚眼
10を簡単且つ確実にルアーボディ1に貼着することが
できる。
【0020】このように下地のベースシート11上に、
黒色の中核部13のまわりに金色の環状部14を配して
成る瞳部12を設けることにより、実際の魚眼に酷似す
る擬似魚眼を実現することができる。しかも、色彩の異
なる2重構造の瞳部12を有する擬似魚眼10は、好適
には概略楕円もしくはアーモンド状の瞳部12が鮮明に
表現され、かかる擬似魚眼10を有するルアーによれ
ば、実使用において極めて高い釣効果を発揮する。
【0021】なお、上記実施形態における瞳部12の中
核部13及び環状部14の色彩については、上述の例の
他に例えば赤色、青色及び黄色等を始めとする種々の色
彩を選定し、それらを組み合わせて用いることができ
る。瞳部12の形状は、好適には概略楕円もしくはアー
モンド状とするが、その他に実際の魚眼に近いものを適
宜採用することができる。
【0022】また、本発明の擬似魚眼10は、この実施
形態で説明したルアーの場合の他に例えば魚の剥製、或
いは一般的な人形、更に毛針(フライ)等に対して有効
に適用可能であり、優れた視覚的効果を発揮することが
できる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、こ
の種のルアーにおいて、中核部と環状部とから成る相似
形の2重構造の瞳部を設けることにより、実際の魚眼に
酷似する擬似魚眼を実現することができる。そして、こ
の擬似魚眼を有するルアーを用い、実際のルアー釣にお
いて極めて高い釣効果が得られる等の利点を有してい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の擬似魚眼の実施形態における構成例を
示す平面図である。
【図2】本発明の擬似魚眼の実施形態における内部構造
例を示す図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】本発明の擬似魚眼を有するルアーの部分側面図
である。
【図4】従来の擬似魚眼を有するルアーの側面図であ
る。
【図5】従来の擬似魚眼を有するルアーの上面図であ
る。
【符号の説明】
1 ルアーボディ 10 擬似魚眼 11 ベースシート 12 瞳部 13 中核部 14 環状部 15 透明体

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釣用ルアーに使用する擬似魚眼であっ
    て、ルミナスシートを用いて ほぼ円形に形成されたベースシ
    ート上に、印刷法により概略楕円もしくはアーモンド状
    の環状部を形成するとともに、前記環状部の内側に印刷
    法により相似形の中核部を形成し、 魚眼の瞳に対応するように前記中核部とこの中核部の外
    周に沿って設けた幅狭の前記環状部とから構成される2
    重構造の瞳部が形成され、前記ベースシート全体に透明
    体を被着させて成ることを特徴とする擬似魚眼。
  2. 【請求項2】 前記瞳部の端部が、先細に形成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の擬似魚眼。
  3. 【請求項3】 ルアーボディにおける魚眼の対応部位
    に、請求項1又は2に記載の擬似魚眼を有していること
    を特徴とするルアー。
JP31663295A 1995-12-05 1995-12-05 擬似魚眼及びこの擬似魚眼を有するルアー Expired - Lifetime JP3483077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31663295A JP3483077B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 擬似魚眼及びこの擬似魚眼を有するルアー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31663295A JP3483077B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 擬似魚眼及びこの擬似魚眼を有するルアー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09154439A JPH09154439A (ja) 1997-06-17
JP3483077B2 true JP3483077B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=18079210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31663295A Expired - Lifetime JP3483077B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 擬似魚眼及びこの擬似魚眼を有するルアー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3483077B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7934339B2 (en) * 2008-02-28 2011-05-03 Linton Lowell Richie Fishing lure

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09154439A (ja) 1997-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3336412B2 (ja) 見る角度により多様な色相を示す印刷物
US20220030839A1 (en) Material application to fishing lures possessing temperature sensitive chromaticity vicissitude creating a color changing fishing lure or rubber bait
US4629442A (en) Artificial eye for doll
US6055738A (en) Stencil and kit for transferring images and method therefor
US4996087A (en) Personalized ornament having a design outline
JP3483077B2 (ja) 擬似魚眼及びこの擬似魚眼を有するルアー
JP3300843B2 (ja) 人形又は動物玩具用眼球
JPS5940467B2 (ja) 顔体壁布の表面に凹陥部を形成して取付けられた人形または動物おもちや用目玉
JPH11128249A (ja) 歯用装飾部材、人工歯、および、その製造方法
US6405476B1 (en) Method and article of manufacture to fabricate a pliable fishing lure
EP3431413B1 (en) Candy in original package
JP2003038065A (ja) ルアー
US20080221677A1 (en) Artificial eye socket system and method
JPS6213839Y2 (ja)
JP2018038575A (ja) ゴルフボール及びその製造方法
US20040106353A1 (en) Structure of soft eye ball for doll
JP3026527U (ja) 星座つき装飾品
CN1296114C (zh) 动物玩具的制造方法
JP3027911U (ja) ゲーム用キャラクタカプセル
CN2306538Y (zh) 儿童趣味涂色纸盒
JP3049271U (ja) 観念模様を付与した釣竿
JP2001000081A (ja) 釣糸ガイド体とそれを有する釣竿とそれらの製法
JPS6118794Y2 (ja)
JP3047149U (ja) ルアー用目玉
JP2001078625A (ja) ルアー及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term