JP3482915B2 - メモリカードおよびメモリカードホルダー - Google Patents

メモリカードおよびメモリカードホルダー

Info

Publication number
JP3482915B2
JP3482915B2 JP22483499A JP22483499A JP3482915B2 JP 3482915 B2 JP3482915 B2 JP 3482915B2 JP 22483499 A JP22483499 A JP 22483499A JP 22483499 A JP22483499 A JP 22483499A JP 3482915 B2 JP3482915 B2 JP 3482915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
card
sides
removal direction
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22483499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000105811A (ja
Inventor
新治 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP22483499A priority Critical patent/JP3482915B2/ja
Publication of JP2000105811A publication Critical patent/JP2000105811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3482915B2 publication Critical patent/JP3482915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば放送局用ビデオ
カメラ等の電子機器に使用するメモリカードおよびメモ
リカードホルダーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオカメラには、例えば撮影時
の色合わせ等を厳密に行う目的から、色合わせ設定情報
等が記憶されたメモリカードが使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記メモリカードは、
単に板状に形成されているだけであったたために、ビデ
オカメラ等のメモリカード着脱装置への挿抜やメモリカ
ード単体での持ち運び等に不便であった。
【0004】本発明は、ビデオカメラ等のメモリカード
着脱装置への挿抜等を容易に行うことの出来るメモリカ
ードおよびメモリカードホルダー(メモリカードを持ち
運ぶ際などに使用する)を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係るメモリカ
ードの構成は、2つの主面と、挿抜方向と直交する方向
に延びる2つの端部と、挿抜方向と平行な方向に延びる
2つの側部とを有する略矩形状のメモリカードにおい
て、前記2つの側部のうちの一方には、凹部が形成さ
れ、前記凹部は、前記2つの主面のうちの一方に臨み、
他方には臨まないことを特徴とする。請求項2に係るメ
モリカードの構成は、請求項1において、挿抜方向と直
交する方向に延びる前記2つの端部のうち、メモリカー
挿抜方向での後方の端部付近には、該後方の端部に沿
って延びる角丸四角形の孔部が設けられたことを特徴と
する。請求項3に係るメモリカードの構成は、請求項1
において、前記2つの側部のうちの一方には、カード挿
抜方向に延在する誤挿入防止用の凹溝が設けられること
を特徴とする。請求項4に係るメモリカードの構成は、
2つの主面と、挿抜方向と直交する方向に延びる2つの
端部と、挿抜方向と平行な方向に延びる2つの側部とを
有する略矩形状のメモリカードにおいて、前記2つの側
部のうちの一方の側部に、カード挿抜方向に延在する誤
挿入防止用の凹溝が設けられることを特徴とする。請求
項5に係るメモリカードの構成は、請求項4において、
挿抜方向と直交する方向に延びる前記2つの端部のう
ち、メモリカード挿抜方向での後方の端部付近には、該
後方の端部に沿って延びる角丸四角形の孔部が設けられ
たことを特徴とする。
【0006】請求項6に係るメモリカードホルダの構成
は、2つの主面と、挿抜方向と直交する方向に延びる2
つの端部と、挿抜方向と平行な方向に延びる2つの側部
とを有する略矩形状のメモリカードが挿抜されるカード
収納空間を有するメモリカードホルダーにおいて、上記
メモリカードは、前記2つの側部のうちの一方には凹部
が形成され、前記凹部が、前記2つの主面のうちの一方
に臨み、他方には臨まない構成であり、前記カード収納
空間の内部には、収容されたメモリカードの凹 部に臨ん
で該メモリカードを押圧保持する弾性片が形成されるこ
とを特徴とする。 請求項7に係るメモリカードホルダの
構成は、請求項6において、前記カード収容空間の反開
口側端部に、両面に開口する孔部が設けられたことを特
徴とする。 請求項8に係るメモリカードホルダの構成
は、請求項6において、前記カード収容空間の奥行きの
長さは、メモリカードの挿抜方向でのメモリカードの長
さよりも短く、メモリカードを前記収容空間に装着した
際にメモリカードの一部が露出する構成としたことを特
徴とする。 請求項9に係るメモリカードホルダの構成
は、請求項6において、前記カード収納空間の内部に
は、一方の側部に第1弾性片が形成され、他方の側部に
第2弾性片が形成され、前記第1弾性片と第2弾性片と
が、相互に異なるカード厚さ方向位置に形成されること
を特徴とする。
【0007】
【実施例】以下、本発明の構成等を図に示す実施例によ
って詳細に説明する。本発明のメモリカードおよびメモ
リカードホルダーを説明する前に電子機器のメモリカー
着脱装置を説明する。
【0008】図1および図2は電子機器のメモリカード
着脱装置の開蓋状態と閉蓋状態を示す断面図、図3は同
じく電子機器のメモリカード着脱装置を示す正面図、図
4は電子機器のメモリカード着脱装置の内部構造を示す
平面図、図5は電子機器のメモリカード着脱装置のコネ
クタにメモリカードを挿入した状態を示す分解斜視図、
図6は電子機器のメモリカード着脱装置を備えたビデオ
カメラを示す側面図である。
【0009】同図において、符号1で示すものはビデオ
カメラの本体で、カメラ操作用スイッチ2を有するショ
ルダーパッド3と、このショルダーパッド3の上方に設
けられ外部側方に開口する凹部4を有する金属製の筐体
5とからなり、内部には例えば固体撮像素子およびプリ
ント基板等の構成部品(図示せず)が収納されている。
この本体1の筐体5には、接眼レンズ6をその先端部に
有するビューファインダー7が回動かつ進退自在に設け
られている。また、この筐体5には、前方に突出する撮
像用レンズ8および上方に突出する携帯用ハンドル9が
取り付けられている。なお、この筐体5の凹部4には、
底部に開口する貫通窓4aが設けられている。
【0010】10は例えばゴム等からなるシール部材
で、前記貫通窓4aの開口周縁に対接する基端部10a
と、この基端部10aに連設され前記本体1の側方に突
出する側壁部10bとからなり、全体が前記凹部4内に
臨み前記筐体5に取り付けられている。このシール部材
10の基端部10aには、前記筐体5内に臨む取付用足
部10cが一体に設けられている。
【0011】11および12は各々が互いに左右方向に
並列する弾性変形可能な金属製の係止片で、前記貫通窓
4aの開口側縁上方部に対接する基部11a,12a
と、これら各基部11a,12aに折り曲げ形成され後
述する蓋体を閉状態において係止する係止曲部11b,
12bとからなり、前記筐体5に固定されている。
【0012】13は合成樹脂製のコネクタホルダーで、
前記筐体5に固定されており、下方部には両側方に開口
するシャフト挿通孔14aおよび上方に開口する断面視
L字状の係止凹部14bを有する第1保持体14が設け
られている。また、このコネクタホルダー13には、各
々が互いに前記シャフト挿通孔14aの開口方向に所定
の間隔をもって並列する2つの第2保持体15が設けら
れている。そして、このコネクタホルダー13の片側側
部には、一方側に突出するストッパ16が設けられてい
る。なお、このコネクタホルダー13の各保持体14,
15には、各々が互いに平行する第1シャフト17と第
2シャフト18が支承されている。
【0013】19は金属製のコネクタ押えで、コネクタ
押圧用の突部20aを有する基部片20と、この基部片
20に折り曲げ形成され前記本体1の側方に突出するカ
ード規制片21とからなり、前記コネクタホルダー13
の上方中央部に固定されている。
【0014】22は前記凹部4を開閉する蓋体で、前記
第1シャフト17によって挿通され、かつ前記第1保持
体14の両側方に回動自在に設けられている。この蓋体
22の片側上端部には操作者の手指を挿入可能な空間部
23aを有する回動操作部23が設けられており、下方
両側部には前記第1シャフト17の両端部が臨むシャフ
ト挿入孔24a,25aを有する枢支部24,25が設
けられている。この蓋体22には、内外に開口する矩形
窓26およびこの矩形窓26を閉塞する例えばアクリル
等の合成樹脂からなる透明体27が接着されている。ま
た、この蓋体22には、前記各係止片11,12の係止
曲部11a,12aに係合可能な爪部28,29と、後
述するメモリカードコネクタの外面に当接する断面視半
円形状の突子30,31が設けられている。なお、この
蓋体22は、前記爪部28,29と前記係止曲部11
b,12bの係止状態を解除すると、その自重によって
上端部が前記筐体5に当接するように回動する。また、
この蓋体22の上端部および下端部とは、各々反枢支側
端部と枢支側端部とする。
【0015】32はメモリカード33の一部を挿抜可能
なカード収納空間32aおよびこのカード収納空間32
a内に臨むリードピン32bを有するメモリカードコネ
クタで、前記コネクタホルダー13に前記第2シャフト
18を介して回動自在に保持されており、前記蓋体22
の開閉によって前記凹部4内のシール部材10内外に出
入し得るように構成されている。このメモリカードコネ
クタ32の下端部には前記第2シャフト18が挿通しか
つ前記両第2保持体15間に臨む凸部34が設けられて
おり、この凸部34にはコネクタ裏側に開口するスプリ
ング収納空間34aおよびこのスプリング収納空間34
aの開口方向と同一の方向に開口する断面視L字状の係
止凹部34bが設けられている。そして、このメモリカ
ードコネクタ32の片側側部には、前記ストッパピン1
6が臨むコネクタ回動規制孔35aを有する案内部35
が設けられている。
【0016】なお、この案内片35のコネクタ回動規制
孔35aは、メモリカードコネクタ32が開方向に略4
5°回動するような円弧状の開口部によって形成されて
いる。また、メモリカードコネクタ32の裏側には、前
記リードピン32bに接続するカード基板36が装着さ
れている。
【0017】37は前記メモリカードコネクタ32に出
方向の回動力を付与するトーションスプリングで、巻線
部が前記スプリング収納空間34a内に臨み前記第2シ
ャフト18の周囲に設けられており、両端部が前記各係
止凹部14b,34bに係止されている。
【0018】なお、同図中符号Aは前記メモリカード
ネクタ32の平面を示す。
【0019】このように構成された電子機器のメモリカ
ード着脱装置において、メモリカード33を本体1に装
着するには、メモリカードコネクタ32のリードピン3
2bにメモリカード33を接続させ、これを筐体5の凹
部4内に収納することにより行う。
【0020】この場合、先ず操作者の手指によって蓋体
22を開方向に回動させることにより爪部28,29と
係止曲部11b,12bの係止状態を解除する。このと
き、メモリカードコネクタ32は、トーションスプリン
グ37の弾撥力が作用することから、蓋体22の回動動
作に追随して開方向に45°回動し、筐体5の凹部4外
に露呈する。また、蓋体22とメモリカードコネクタ3
2が互いに異なる回動軌跡を描くことから、突子30,
31がメモリカードコネクタ32の平面A上を摺動す
る。次いで、メモリカードコネクタ32のカード収納空
間32aにメモリカード33の一部が挿入する。しかる
後、蓋体22をトーションスプリング37の弾撥力に抗
して閉方向に回動させる。このとき、メモリカードコネ
クタ32が筐体5の凹部4内に臨み、蓋体22の爪部2
8,29が係止片11,12の係止曲部11b,12b
に係止される。
【0021】このようにして、メモリカード33を本体
1に装着することができる。
【0022】一方、本体1からメモリカード33を離脱
させるには、筐体5の凹部4外にメモリカードコネクタ
32を露呈させ、このメモリカードコネクタ32外に
モリカード33を取り出すことにより行う。
【0023】この場合、先ず操作者の手指によって蓋体
22を開方向に回動させることにより爪部28,29と
係止曲部11b,12bの係止状態を解除する。このと
き、メモリカードコネクタ32は、トーションスプリン
グ37の弾撥力が作用することから、蓋体22の回動動
作に追随して開方向に45°回動し、筐体5の凹部4外
に露呈する。また、蓋体22およびメモリカードコネク
タ32が各々が互いに異なる回動軌跡を描くことから、
突子30,31がメモリカードコネクタ32の平面A上
を摺動する。次いで、メモリカードコネクタ32のカー
ド収納空間32a外にメモリカード33を引き抜く。こ
のようにして、本体1からメモリカード33を離脱させ
ることができる。
【0024】また、蓋体22と筐体5が係止曲部11
b,12bに対する爪部28,29の係合によって電気
的に接続することになるから、閉蓋時に筐体5内外の電
磁波を遮断することができる。
【0025】さらに、閉蓋時に蓋体22と筐体5間のコ
ネクタ収納空間一部をシール部材10によって囲繞する
ことができるから、防滴規格に適合する効果を得ること
ができる。
【0026】さらにまた、構成部品をユニット化するこ
とができるから、電子機器に対する組立性を高めること
ができると共に、機種変更時における設計工数を削減す
ることができる。
【0027】この他、閉蓋時にメモリカード押え19に
よってメモリカード33のメモリカードコネクタ32外
への離脱を阻止することができるから、耐振性および耐
衝撃性を高めることもできる。
【0028】図7および図8は、本発明のメモリカード
33とメモリカードホルダー51を示す。
【0029】上記メモリカード33は、挿抜方向に沿う
方向の一端部側に図示省略のリード孔(端子)を有し、
他端部側に挿抜用の孔部33bを有し、挿抜方向と直交
する方向の一方の側部に抜止用の凹部33aを有し、
抜方向に伸びる誤挿入防止用の凹溝33cを有してい
る。
【0030】上記メモリカードホルダー51は、上記
モリカード33の携帯性を高めるためのもので、カード
挿入口が一側に開口するカード収納空間51a及び該カ
ード収納空間51aのカード挿入用の開口と反対側の端
部で、且つ上記カード収納空間51aから逸脱した位置
に上下面を貫通するキーホルダー取付用の孔部51bが
設けられている。上記メモリカードホルダー51は、全
体が導電性樹脂あるいは例えばABS樹脂等の素材にス
テンレスが貼付された導電材からなる静電破壊防止材
(電磁シールド材)によって形成されている。このカー
ドホルダー51内には、カード収納状態において上記
モリカード32のリード孔の開口部を覆う弾性変形可能
な防滴・防塵用のゴムシート52が貼付されている。ま
た、このカードホルダー51の両側縁には、カード収納
状態においてメモリカード33の片側に設けた抜止用の
凹部33aに選択的に臨んでメモリカード33を押圧保
持する弾性片53,54が一体に設けられている。これ
ら両弾性片53,54は、同一のカード挿入方向位置に
設定され、かつ相互に異なるカード厚さ方向位置に設定
されている。
【0031】
【発明の効果】本発明には、次に述べるような効果があ
る。(1)請求項1に係るメモリカードによれば、一方の側
部に凹部を形成したので、メモリカードをビデオカメラ
等のメモリカード着脱装置やメモリカードホルダー等に
挿入したときに、メモリカード着脱装置の弾性片等が前
記凹部を押圧保持するので、メモリカードの抜け落ちが
防止される。 (2)請求項2に係るメモリカードによれば、請求項1
において、メモリカードに角丸四角形の孔部を設けたの
で、孔部を把持することにより、ビデオカメラ等のメモ
リカード着脱装置やメモリカードホルダー等へのメモリ
カードの挿抜を容易に行うことが出来る。 (3)請求項3に係るメモリカードによれば、請求項1
において、誤挿入防止用の凹溝が設けられているので、
メモリカードをビデオカメラ等のメモリカード着脱装置
やメモリカードホルダー等に挿入したときに、メモリカ
ード着脱装置等の凸部が凹溝に係合すれば挿入でき、係
合しなければ挿入できないことになり、メモリカードの
誤挿入が防止される。 (4)請求項4に係るメモリカードによれば、一方の側
部に凹溝が形成されているので、メモリカードをビデオ
カメラ等のメモリカード着脱装置やメモリカードホルダ
ー等に挿入したときに、メモリカード着脱装置等の凸部
が凹溝に係合すれば挿入でき、係合しなければ挿入でき
ないことになり、メモリカードの誤挿入が防止される。 (5)請求項5に係るメモリカードによれば、請求項4
において、メモリカードに角丸四角形の孔部を設けたの
で、孔部を把持することにより、ビデオカメラ等のメモ
リカード着脱装置やメモリカードホルダー等へのメモリ
カードの挿抜を容易に行うことが出来る。 (6)請求項6に係るメモリカードホルダーによれば、
メモリカードの凹部に臨んで当該メモリカードを押圧保
持する弾性片を設けたので、メモリカードをメモリカー
ドホルダーに挿入したときに、メモリカードホルダーの
弾性片がメモリカードの凹部を押圧保持し、メモリカー
ドの抜け落ちが防止される。 (7)請求項7に係るメモリカードホルダーによれば、
請求項6において、両面に開口する孔部を設けたので、
当該孔部を利用してメモリカードホルダーを吊り下げた
り、キーホルダ等を取り付けたりすることができる。 (8)請求項8に係るメモリカードホルダーによれば、
請求項6において、メモリカードホルダーの収容空間に
メモリカードを装着した際にメモリカードの一部が露出
するので、メモリカードの種類を目視することができ、
遠くからでもメモリカードの装着状態が確認できる。 (9)請求項9に係るメモリカードホルダーによれば、
請求項6において、メモリカードの凹部に臨んで当該メ
モリカードを押圧保持する第1弾性片・第2弾性片を設
けたので、メモリカードをメモリカードホルダーに挿入
したときに、メモリカードホルダーの第1弾性片または
第2弾性片がメモリカードの凹部を押圧して当該メモリ
カードを保持するので、メモリカードの抜け落ちが確実
に防止され、メモリカードの装着状態が安定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子機器のメモリカード着脱装置の開蓋状態を
示す断面図。
【図2】電子機器のメモリカード着脱装置の閉蓋状態を
示す断面図。
【図3】電子機器のメモリカード着脱装置を示す正面
図。
【図4】電子機器のメモリカード着脱装置の内部構造を
示す平面図。
【図5】電子機器のメモリカード着脱装置のコネクタに
メモリカードを挿入した状態を示す分解斜視図。
【図6】電子機器のメモリカード着脱装置を備えたビデ
オカメラを示す側面図。
【図7】本発明のメモリカード及びメモリカードホルダ
ーの斜視図。
【図8】メモリカードメモリカードホルダーに挿入し
た状態を示す断面図。
【符号の説明】
33…メモリカード 33a…抜止用の凹部 33b…挿抜用の孔部 33c…誤挿入防止用の凹部 51…メモリカードホルダー 51a…カード収納空間 51b…孔部 53,54…抜止用の弾性片
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06K 19/00 - 19/077

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの主面と、挿抜方向と直交する方向
    に延びる2つの端部と、挿抜方向と平行な方向に延びる
    2つの側部とを有する略矩形状のメモリカードにおい
    て、 前記2つの側部のうちの一方には、凹部が形成され、 前記凹部は、前記2つの主面のうちの一方に臨み、他方
    には臨まないことを特徴とするメモリカード。
  2. 【請求項2】 挿抜方向と直交する方向に延びる前記2
    つの端部のうち、メモリカード挿抜方向での後方の端部
    付近には、該後方の端部に沿って延びる角丸四角形の孔
    部が設けられたことを特徴とする請求項1記載のメモリ
    カード。
  3. 【請求項3】 前記2つの側部のうちの一方には、カー
    ド挿抜方向に延在する誤挿入防止用の凹溝が設けられる
    ことを特徴とする請求項1記載のメモリカード。
  4. 【請求項4】 2つの主面と、挿抜方向と直交する方向
    に延びる2つの端部と、挿抜方向と平行な方向に延びる
    2つの側部とを有する略矩形状のメモリカードにおい
    て、 前記2つの側部のうちの一方の側部に、カード挿抜方向
    に延在する誤挿入防止用の凹溝が設けられることを特徴
    とするメモリカード。
  5. 【請求項5】 挿抜方向と直交する方向に延びる前記2
    つの端部のうち、メモリカード挿抜方向での後方の端部
    付近には、該後方の端部に沿って延びる角丸四角形の孔
    部が設けられたことを特徴とする請求項4記載のメモリ
    カード。
  6. 【請求項6】 2つの主面と、挿抜方向と直交する方向
    に延びる2つの端部と、挿抜方向と平行な方向に延びる
    2つの側部とを有する略矩形状のメモリカードが挿抜さ
    れるカード収納空間を有するメモリカードホルダーにお
    いて、 上記メモリカードは、前記2つの側部のうちの一方には
    凹部が形成され、前記凹部が、前記2つの主面のうちの
    一方に臨み、他方には臨まない構成であり、 前記カード収納空間の内部には、収容されたメモリカー
    ドの凹部に臨んで当該メモリカードを押圧保持する弾性
    片が形成されることを特徴とするメモリカード ホルダ
    ー。
  7. 【請求項7】 前記カード収容空間の反開口側端部に、
    両面に開口する孔部が設けられたことを特徴とする請求
    項6記載のメモリカードホルダー。
  8. 【請求項8】 前記カード収容空間の奥行きの長さは、
    メモリカードの挿抜方向でのメモリカードの長さよりも
    短く、メモリカードを前記収容空間に装着した際にメモ
    リカードの一部が露出する構成としたことを特徴とする
    請求項6記載のメモリカードホルダー。
  9. 【請求項9】 前記カード収納空間の内部には、一方の
    側部に第1弾性片が形成され、他方の側部に第2弾性片
    が形成され、前記第1弾性片と第2弾性片とが、相互に
    異なるカード厚さ方向位置に形成されることを特徴とす
    る請求項6記載のメモリカードホルダー。
JP22483499A 1999-08-09 1999-08-09 メモリカードおよびメモリカードホルダー Expired - Lifetime JP3482915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22483499A JP3482915B2 (ja) 1999-08-09 1999-08-09 メモリカードおよびメモリカードホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22483499A JP3482915B2 (ja) 1999-08-09 1999-08-09 メモリカードおよびメモリカードホルダー

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01246492A Division JP3153924B2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 電子機器のメモリーカード着脱装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003010790A Division JP3528845B2 (ja) 2003-01-20 2003-01-20 ビデオカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000105811A JP2000105811A (ja) 2000-04-11
JP3482915B2 true JP3482915B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=16819921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22483499A Expired - Lifetime JP3482915B2 (ja) 1999-08-09 1999-08-09 メモリカードおよびメモリカードホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3482915B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001067442A (ja) * 2000-10-02 2001-03-16 Kenji Sato 可搬型記憶媒体携帯装置
EP1333401B1 (en) 2000-11-09 2011-01-05 Sony Corporation Holder for card-like electronic device and holding device for card-like electronic device
JP2009093359A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Alps Electric Co Ltd 電子機能カード
JP3179414U (ja) * 2012-08-20 2012-11-01 株式会社レーベン販売 情報記憶カード
JP6303349B2 (ja) * 2013-09-17 2018-04-04 株式会社リコー 液体カートリッジ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000105811A (ja) 2000-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6480390B2 (en) Card-type peripheral device
US7500866B2 (en) Lid with projections for covering an opening formed at a mobile communication terminal
JP3078227U (ja) Icカードコネクタ
US20130314854A1 (en) Surface contact card holder for electronic device
TW201311108A (zh) 具有頂出機構的電子設備
JP3250789B2 (ja) 表面接点をもつカード用電気コネクタ
JP5218799B2 (ja) カバー及び筐体
TW201237767A (en) Chip card holding structure
US20060192890A1 (en) Electronic device
TW201018011A (en) Module connector
JP3482915B2 (ja) メモリカードおよびメモリカードホルダー
JP4247702B2 (ja) カード保持装置およびそれを備えた携帯端末機
JP3528845B2 (ja) ビデオカメラ
CN214205604U (zh) 移动终端
JP3153924B2 (ja) 電子機器のメモリーカード着脱装置
JP4022874B2 (ja) 電子機器
JPH11266293A (ja) 携帯電話機
JP3662861B2 (ja) メモリーカード付携帯端末機器
JPH05284400A (ja) 電子機器のメモリーカード着脱装置
JP3249290B2 (ja) 二次電池を内蔵する電池機器と充電器
JPH08167403A (ja) 電池収納構造
JP3497604B2 (ja) 電子機器
CN108667475B (zh) 插卡装置及电子设备
JP2002057767A (ja) 電話器
JP2003142205A (ja) カードコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9