JP3481265B2 - 長距離用バスの競合解決方法 - Google Patents

長距離用バスの競合解決方法

Info

Publication number
JP3481265B2
JP3481265B2 JP29286192A JP29286192A JP3481265B2 JP 3481265 B2 JP3481265 B2 JP 3481265B2 JP 29286192 A JP29286192 A JP 29286192A JP 29286192 A JP29286192 A JP 29286192A JP 3481265 B2 JP3481265 B2 JP 3481265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
scsi
segment
control
network segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29286192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05225105A (ja
Inventor
ゼネック・イー・スコーカン
ダブリュ・ゴードン・マテソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH05225105A publication Critical patent/JPH05225105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3481265B2 publication Critical patent/JP3481265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4027Coupling between buses using bus bridges
    • G06F13/4031Coupling between buses using bus bridges with arbitration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、調停の際に用いられる
標準プロトコル時定数を大きくすることなく長距離に渡
るバスの競合の解決を可能にする方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ネット
ワークアーキテクチャのあるカテゴリーにおいては、ネ
ットワーク装置は共通の通信バスに接続される。このネ
ットワーク装置の一つがバスを介したデータ転送の開始
を所望する際、このネットワーク装置はバスの制御を得
ようとする。このネットワーク装置がバスの制御を獲得
すると、データの転送を行うことができる。
【0003】一般に、一度に一つのネットワーク装置だ
けがバスの制御を得ることができる。二つ以上のネット
ワーク装置が同時に通信バスの制御を得ようとする場合
には、一つのネットワーク装置だけが通信の制御を得る
ようにするために、ある種の競合解決機構が必要にな
る。この競合解決は様々な方法で行うことができる。例
えば、通信バスが解放されると、この通信バスの制御は
バス制御を要求する最初のネットワーク装置に与えるこ
とができる。あるいは、通信バスの制御は、特定の時間
内にバスアクセスを要求したネットワー装置中で最も
優先順位の高いネットワーク装置に与えることができ
る。このネットワーク装置間の相対的な優先順位は、永
久的に割り当てることができ、また、一つ以上のパラメ
ータに基づいて変えることもできる。
【0004】例えば、小型コンピュータ標準インターフ
ェース(SCSI)はパーソナルコンピュータに用いられる
入出力(I/O)インターフェース接続である。SCSIは、
ディスクメモリインターフェースとしてその源を発し、
汎用高速I/Oプロトコルとなった。SCSIプロトコルに従
って動作する通信バスシステムにおいては、通信バスに
接続されたSCSI装置は、固定のネットワークアクセス優
先順位を有する。SCSIバスプロトコルでは、競合の
解決は、調停期間中に通信バスの制御を要求するSCS
I装置中で最も高いネットワークアクセス優先順位を有
するSCSI装置にバス制御を与えることによって達成され
る。
【0005】より詳細に言うと、SCSIプロトコルによれ
ば、通信バスが解放されている特定の期間の後に、その
バスの制御を求める各SCSI装置は、8本のワイヤードOR
データバスラインのうちの一つにIDコードを表明し、BS
Y制御信号を表明する。SCSIバスプロトコルは負論理を
用い、従ってここでSCSIバスプロトコルについて述べる
際には、表明とは、ライン上に論理0を置くことを意味
する(正論理プロトコルでは、表明とは一般に、ライン
上に論理1を置くことを意味する)。それぞれのSCSI装
置についてのネットワークアクセス優先順位は、そのID
コードによって判定される。SCSI装置は、2.4マイクロ
秒の調停期間だけ待機する。この調停期間は、SCSI装置
の一つが初めにBSY制御信号を表明したときに始まる。
この調停期間の後、SCSI装置はデータバスライン上の信
号を評価する。優先順位の最も高いIDを有するSCSI装置
に、通信バスの制御が与えられる。バスの制御を獲得し
たSCSI装置は、SEL制御信号を表明する。他のSCSI装置
は、BSY信号を発して通信バスが解放されるのを待った
後に再度トライしなければならない。
【0006】SCSIプロトコルを用いた通信バスのハード
ウエアによる実施は、一般に、特性インピーダンスが10
0オームの50芯フラットリボンケーブルあるいは丸束(ro
undbundle)ケーブルを用いて行われる。公称距離は、単
一終端モードでは6メートル、差動モードでは25メート
ルである。SCSIプロトコルに関してさらに情報が必要な
場合には、California 92714, Irvine, 2805 McGaw の
Global EngineeringDocumentsよりDocument X3.131-199
Xとして入手可能なSCSI-2に関する米国標準規格を参照
されたい。ここでは、SCSIバスは、本規格により規定さ
れるSCSI-2プロトコルに適合するバスシステムとする。
【0007】SCSI-2プロトコル等のプロトコルを長距離
に渡って使用しようとする場合には、バスの各セグメン
トの間での信号の伝送遅延により、競合解決における誤
動作が発生することがある。例えば、2.4マイクロ秒の
調停期間を有するSCSIシステムにおいては、バスのセグ
メント間の伝送遅延が1.2マイクロ秒以上である場合
に、優先順位の低いアクセスIDを有する第1のSCSI装置
は、この調停期間中に、それより優先順位の高いアクセ
スIDプロセッサを有する第2のSCSI装置による優先順位
の高いアクセスIDの表明を検出しない可能性がある。同
時に、この第2のSCSI装置は、第1のネットワークによ
るSEL制御ラインの表明を適切な時間に検出しない場合
がある。その結果、第1のSCSI装置と第2のSCSI装置の
両方が通信バス上の制御を同時に表明する場合がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の好適実施例によ
れば、第1のネットワークセグメント及び第2のネット
ワークセグメントの一つに接続されたネットワーク装置
間で調停を行う方法が提供される。ここで、第1のネッ
トワークセグメントは、長距離に渡り長い接続媒体によ
って第2のネットワークセグメントに接続されている。
【0009】この方法では、第1のネットワークセグメ
ントに接続された一つ以上のネットワーク装置が、ネッ
トワークが解放されていることを検知し、データ転送の
ためのネットワークの制御を希望する。これらのネット
ワーク装置はそれぞれ第1のネットワーク制御信号を表
明する。第1のネットワーク制御信号は例えばSCSI BSY
信号に対応する。第1のネットワーク制御信号が最初に
表明されたとき、これは第1のネットワークセグメント
に対する調停期間の始まりを表す。
【0010】第1のネットワーク制御信号は第2のネッ
トワークセグメントに送られる。第2のネットワークセ
グメントが第1のネットワーク制御信号を受け取ると、
第2のネットワークセグメントで現在進行中のいかなる
調停も中止される。この調停期間が終了し、第1のネッ
トワークセグメント上での調停が中止されていない場
合、第1のネットワークセグメントに接続されたネット
ワーク装置のうちの一つにネットワークの制御が与えら
れる。
【0011】本発明の第1実施例において、第1のネッ
トワークセグメントと第2のネットワークセグメントの
優先順位は等しい。従って、この実施例では、第2のネ
ットワークセグメントに接続された一つ以上のネットワ
ーク装置は、ネットワークが解放されていることを検知
し、データ転送のためにそのネットワークの制御を所望
する際、これらのネットワーク装置のそれぞれが第1の
ネットワーク制御信号を表明する。第1のネットワーク
制御信号が最初に表明されるとき、これは第2のネット
ワークセグメントに対する調停期間の始まりを表す。
【0012】第1のネットワーク制御信号は、第1のネ
ットワークセグメントに送られる。第1のネットワーク
セグメントが第1のネットワーク制御信号を受け取り、
第1のネットワークセグメント上での調停が中止されて
いない場合、第1のネットワークセグメント上で現在進
行中のいかなる調停も中止される。この調停期間が終了
し、第2のネットワークセグメント上での調停が中止さ
れていない場合、第1のネットワークセグメントに接続
された第2のネットワーク上のネットワーク装置のうち
の一つにネットワークの制御が与えられる。
【0013】第1実施例において、第1のネットワーク
セグメントと第2のネットワークセグメントとの両方で
調停が中止される場合、待機期間の後に、ネットワーク
装置が第1のネットワーク制御信号を再度表明してそれ
ぞれのネットワークセグメント上で新しい調停期間を開
始する。
【0014】本発明の第2実施例においては、第1のネ
ットワークセグメントには、第2のネットワークセグメ
ントより高い優先順位が与えられている。この実施例で
は、第2のネットワークセグメントに接続された一つ以
上のネットワーク装置が、ネットワークが解放されてい
ることを検知し、データ転送のためこのネットワークの
制御を所望する際、これらのネットワーク装置のそれぞ
れがネットワーク制御信号を表明する。
【0015】第1のネットワーク制御信号が第2のネッ
トワークセグメント上で最初に表明されるとき、第2の
ネットワークセグメント上の調停が中止される。要求が
行われ、第1のネットワークセグメントの制御が得られ
る。これにより、第1のネットワークセグメントに接続
されたいかなるネットワーク装置もネットワークの制御
を得ることができなくなる。第1のネットワークセグメ
ントの制御が得られると、第2のネットワークセグメン
トに接続された一つ以上のネットワーク装置によって第
1のネットワーク制御信号を再度表明することができ
る。調停の後、第2のネットワークセグメントに接続さ
れたネットワーク装置のうちの一つがネットワークの制
御を得る。
【0016】本発明の第1実施例と第2実施例とのいず
れにおいても、バスセグメント上での調停は、例えば、
あるネットワーク装置が調停に勝ったことを示す第2の
ネットワーク制御信号をネットワークセグメント上に表
明することにより中止することができる。例えば、この
第2のネットワーク制御信号は、SCSI SEL信号に対応す
る。さらに、最優先ネットワーク装置の同定を表明する
こともできる。例えば、この最優先ネットワーク装置の
同定はSCSI ID7信号に対応する。
【0017】同様に、本発明の第2実施例において、第
1のネットワークセグメントの制御が第2のネットワー
クセグメントの要求で得られるとき、この制御は第2の
ネットワーク制御信号を第1のネットワークセグメント
上で表明することにより得ることができる。さらに、第
1のネットワークセグメント上で最優先ネットワーク装
置の同定を表明することもできる。
【0018】
【実施例】図1は、SCSIバスセグメント10に接続された
SCSI装置3,4,5を示し、またSCSIバスセグメント30
に接続されたSCSI装置6,7,8,9を示す概念ブロッ
ク図である。SCSIバスセグメント10とSCSIバスセグメン
ト30はSCSIバスの公称距離よりも長い距離だけ離されて
いる。
【0019】図2は、この長い距離にわたってSCSIバス
セグメント10をSCSIバスセグメント30に接続するSCSI延
長器40のブロック図を示す。SCSIバスセグメント10は9
本の制御ライン12と9本のデータライン11とを有する。
SCSIバスセグメント30もまた9本の制御ライン32と9本
のデータライン31とを有する。9本のデータラインはデ
ータ信号が入る8本のラインとパリティチェック用のも
う一つのラインとからなる。SCSIバスセグメント10ある
いはSCSIバスセグメント30に接続されたSCSI装置は「ワ
イヤードOR」接続によって接続される。即ち、制御ライ
ンとデータラインは、任意のSCSI装置がその制御ライン
あるいはデータラインを表明する際にその各制御ライン
あるいはデータラインが表明されるように、SCSI装置に
接続される。制御ラインあるいはデータラインは、その
制御ラインあるいはデータラインを表明するSCSI装置が
ないときにのみ、表明されないままとなる。
【0020】SCSI延長器40は、SCSIバスセグメント10の
データライン11及び制御ライン12上の値をサンプリング
することによって動作し、SCSIバスセグメント30のデー
タライン31及び制御ライン32上の値をSCSIバスセグメン
ト10からのサンプリング値で更新する。同様に、SCSI延
長器40は、SCSIバスセグメント30のデータライン31及び
制御ライン32上の値をサンプリングし、SCSIバスセグメ
ント10のデータライン11及び制御ライン12上の値をSCSI
バスセグメント30からの値で更新する。
【0021】SCSIバスセグメント10上の値のサンプリン
グは、送信TAXIユニット19により行われる。サンプリン
グ値は、長い接続媒体41を介して受信TAXIユニット43に
送信される。この長い接続媒体41を介して送信を行う際
に利用可能な帯域幅を最大限にするために、制御ライン
12上の値は符号ユニット17を介して符号化される。例え
ば、符号ユニット17は9本の制御ライン12を3本の符号
化制御ライン15に符号化する。さらに、図示しないスト
ローブラインが符号ユニット17から送信TAXIユニット19
に延びる。符号化制御ライン15上の値及び復号ユニット
18からの入力が、8つの制御符号又はデータライン11か
らのデータのうちの一つを長い接続媒体41を介して受信
TAXIユニット43に送信するように、送信TAXIユニット19
に指令する。制御符号が送信されると、受信TAXIユニッ
ト43はその送信された値を3本の符号化制御ライン36に
入れる。復号ユニット38は、制御ライン36上の値を復号
してSCSIバスセグメント30の制御ライン32上の値を更新
する。受信TAXIユニット43の受信したデータはデータラ
イン31に入る。
【0022】同様に、SCSIバスセグメント30上の値のサ
ンプリングは送信TAXIユニット39により行われる。サン
プリング値は長い接続媒体42を介して受信TAXIユニット
20に送信される。この長い接続媒体42を介して送信を行
う際に利用可能な帯域幅を最大限にするために、制御ラ
イン32上の値が符号ユニット37を介して符号化される。
例えば、符号ユニット37は9本の制御ライン32を3本の
符号化制御ライン35に符号化する。さらに、図示しない
ストローブラインが符号ユニット37から送信TAXIユニッ
ト39に延びる。符号化制御ライン35上の値及び復号ユニ
ット38からの入力が、8つの制御符号又はデータライン
31からのデータのうちの一つを長い接続媒体42を介して
受信TAXIユニット20に送信するように、送信TAXIユニッ
ト39に指令する。復号ユニット18は、制御ライン16上の
値を復号してSCSIバスセグメント10の制御ライン12上の
値を更新する。受信TAXIユニット20の受信したデータは
データライン11に入る。
【0023】あるバスの一つのセグメント上の値をサン
プリングし、その値を長い接続媒体を介してバスの他の
セグメントに送信するバス延長器は、当業界において周
知である。例えば、CA 94304 、Palo Alto 、3000 Hano
ver Street にある HewlettPackard Co. の販売する HP
IB 延長器 モデル番号 HP 37203A 、あるいは CA 9211
1、San Diego 、7171 Ronson Road にある Paralan Cor
p. の販売するParaline-SF40 バス延長器を参照された
い。また、California 94086、Sunny-vale、901 Thomps
on Place にある Advanced Micro Devices, Inc. の販
売するモデル AM7968/7969 を参照されたい。
【0024】接続媒体41及び接続媒体42に光ファイバー
ケーブルあるいは同軸ケーブルを用い、また約10.5MHz
のサンプリング速度を用いると、延長器40は、100メー
トル離れたSCSIバスの二つのセグメントの間の接続に用
いることができる。SCSI-2プロトコルは、ただ一つの例
外を除き、延長器40により導かれる遅延を許容し得るも
のである。延長器40を介した伝送遅延は、この競合解決
機構に悪影響をもたらすことがある。
【0025】図3は、SCSIバスシステム用の競合解決法
のタイミングチャートを示すものである。プロット101
はデータライン上に置かれたSCSI IDのタイミングを表
す。プロット102はSCSI BSY信号のタイミングを表す。
プロット103はSCSI SEL信号のタイミングを表す。
【0026】SCSIバス上でデータ伝送を開始することを
所望する各SCSI装置毎に、それらのSCSI装置がSCSIバス
が解放されていることを検出すると、そのSCSI装置はID
をデータラインに置く。これはプロット101のダウンエ
ッジによって表される。このIDは期間105の間データラ
イン上にとどまる。SCSI装置がそのIDをデータライン上
に置くと、そのSCSI装置はプロット102のダウンエッジ
で表されるSCSI BSY信号を表明する。
【0027】SCSI BSY信号を表明すべき第1のSCSI装置
は調停期間107を開始する。調停期間107の始まりは、時
間ライン104上の「0」点であり、この調停期間の終り
は図示のように、2.4マイクロ秒後に発生する。調停期
間107の最後に、それぞれのSCSI装置はデータライン上
のIDを調べる。IDの最も高いSCSI装置がその調停に勝
つ。そのSCSI装置は、プロット103のダウンエッジによ
って表されるSEL信号を表明する。SEL信号が表明された
ときから期間108の最後において、それぞれのSCSI装置
がBSY信号を発する。また、期間106中に、調停に勝った
SCSI装置は、データライン上に他のSCSI装置のIDを置
き、SCSI装置間の通信が進行する。
【0028】上述したように、長い距離によって分離さ
れたセグメントを有するSCSIバスに対し、調停処理は、
セグメント間の伝送遅延が調停期間の半分より長いとき
失敗することがある。このような場合、伝送遅延のため
に、SCSIバスの異なるセグメントにおける二つのSCSI装
置が調停に「勝つ」ことがある。
【0029】図4及び図5は、SCSIバスのセグメント間
の伝送遅延が調停期間より小さい場合に調停を成功させ
る本発明の実施例による方法のタイミングチャートを示
す。この実施例は、SCSI SEL信号が表明されたことをSC
SI装置が判定すると、そのSCSI装置はバスに関する競合
を停止する、という条件を利用している。例えば、次の
例では、図2に示すSCSIバスセグメント10とSCSIバスセ
グメント30との間の伝送遅延は2マイクロ秒である。
【0030】図4は、SCSIバスセグメント10上の一つ以
上のSCSI装置がSCSI BSY信号を表明し、SCSIバスセグメ
ント30上にはSCSI BSY信号を表明するSCSI装置がない場
合のタイミングチャートを示す。図4において、プロッ
ト112は、制御ライン12上のSCSI BSY信号のタイミング
を表す。プロット113は、制御ライン12上のSCSI SEL信
号のタイミングを表す。プロット122は、制御ライン32
上のSCSI BSY信号のタイミングを表す。プロット123
は、制御ライン32上のSCSI SEL信号のタイミングを表
す。
【0031】SCSIバスセグメント10上のSCSI装置が、プ
ロット112のダウンエッジによって表されるようにSCSI
BSY信号を表明するとき、調停期間117が始まる。調停期
間117の始まりは、時間ライン114上の「0」点であり、
この調停期間の終りは図示するように2.4マイクロ秒後
に発生する。SCSI BSY信号の表明は、プロット122のダ
ウンエッジによって表されるようにSCSIバスセグメント
30へ伝搬するのに2マイクロ秒を要する。矢印111は、
プロット112のダウンエッジによって表されるSCSIバス
セグメント10上のSCSI BSY信号の表明と、プロット122
のダウンエッジによって表されるSCSIバスセグメント30
上のSCSI BSY信号の表明との間の因果関係を表してい
る。SCSIプロトコルと著しく異なる点では、延長器40が
プロット122のダウンエッジによって表されるように、S
CSIバスセグメント30上にSCSI BSY信号を表明すると、
延長器40はまたプロット123のダウンエッジによって表
されるようにSCSIバスセグメント30上にSCSI SEL信号を
表明する。プロット122のダウンエッジによって表され
るSCSIバスセグメント30上のSCSI BSY信号の表明と、プ
ロット123のダウンエッジによって表されるSCSIバスセ
グメント30上のSCSI SEL信号の表明との間の因果関係を
矢印126で示す。このSCSIバスセグメント30上のSCSI SE
L信号の早期表明により、調停期間117の開始後に調停に
入ろうとするSCSIバスセグメント30上のいかなるSCSI装
置もバスの制御を得ることなく調停を終了する。SCSI S
EL信号は、例えば復号ユニット38あるいは符号ユニット
17により生成し、長い接続媒体41を介して送信すること
ができるものである。
【0032】調停期間117の終りに、SCSIバスセグメン
ト10上の各SCSI装置は、データライン11上のIDを調べ
る。最も高い表明されたIDを有するSCSIバスセグメント
10上のSCSI装置が調停に勝つ。このSCSI装置は、プロッ
ト113のダウンエッジによって表されるようにSEL信号を
表明する。矢印115は、プロット113のダウンエッジによ
って表される制御ライン12上のSCSI SEL信号の表明によ
り、期間118の後にプロット112のアップエッジによって
表される制御ライン12上のSCSI BSY信号の解除が生じる
ことを表す。矢印116は、プロット113のダウンエッジに
より表されるSCSIバスセグメント10上のSCSI SEL信号の
表明によって、SCSIバスセグメント30上のSCSI SEL信号
の表明が発生したことを表す。ただし、調停期間117の
開始後に始まったいかなる調停をも中止するようSCSIバ
スセグメント30上のSCSI SEL信号が早期表明された場合
を除く。矢印128は、プロット112のアップエッジにより
表されるSCSIバスセグメント10上のSCSI BSY信号の解除
によって、伝送遅延の後に、プロット112のアップエッ
ジにより表されるバスセグメント30上のSCSI BSY信号の
解除が発生することを表す。
【0033】本発明の第1実施例において、SCSIバスセ
グメント10及びSCSIバスセグメント30はいずれも対称的
に動作する。SCSI SEL信号が表明される第1のSCSIバス
セグメントは、他のSCSIバスセグメントに、その後に発
生するあらゆる調停を中止させることになる。この実施
例では、衝突状態があり、この状態ではSCSI BSY信号は
同一のあるいは非常に近接した時間においてそれぞれの
バス上で表明される。この場合、調停は両方のバスセグ
メント上で中止され、SCSI装置はリトライしてバスへの
アクセスを得ることになる。
【0034】図5は、SCSIバスセグメント10上のSCSI B
SY信号の表明が、SCSIバスセグメント30上のSCSI BSY信
号の表明に非常に近接した時間において行われる場合の
タイミングチャートを示す。図5において、プロット13
2は制御ライン12上のSCSI BSY信号のタイミングを表
す。プロット133は制御ライン12上のSCSI SEL信号のタ
イミングを表す。プロット142は制御ライン32上のSCSI
BSY信号のタイミングを表す。プロット143は制御ライン
32上のSCSI SEL信号のタイミングを表す。
【0035】SCSIバスセグメント10上のSCSI装置が、プ
ロット132のダウンエッジによって表されるようにSCSI
BSY信号を表明するとき、調停期間が始まる。調停期間
の始まりは、時間ライン134上の「0」点である。プロ
ット132のダウンエッジのすぐ後に、SCSIバスセグメン
ト30上のSCSI装置が、プロット142のダウンエッジによ
って表されるようにSCSI BSY信号を表明する。SCSIバス
セグメント10上のSCSI BSY信号の表明は、矢印131によ
り表されるように、SCSIバスセグメント30へ伝搬するの
に2マイクロ秒を要する。同様に、SCSIバスセグメント
30上のSCSI BSY信号の表明は、矢印141により表される
ように、SCSIバスセグメント10へ伝搬するのに2マイク
ロ秒を要する。
【0036】延長器40が、SCSIバスセグメント10からSC
SIバスセグメント30にSCSI BSY信号のダウンエッジを送
信すると、延長器40は、矢印147によって表されるよう
に、SCSIバスセグメント30上のSCSI BSY信号が解除され
たことをSCSIバスセグメント10に示す。次に、SCSIバス
セグメント10上のBSY信号が、プロット132のアップエッ
ジにより表されるように解除され、それに続いてすぐ
に、プロット133のアップエッジにより表されるようにS
CSIバスセグメント10上のSEL信号が解除される。矢印14
6で示すように、延長器40はまた、プロット143のダウン
エッジによって示すようにバスセグメント30上にSCSI S
EL信号を表明する。このSCSIバスセグメント30上のSCSI
SEL信号の早期表明により、SCSIバスセグメント30上の
現在の調停が確実に終了する。SCSIバスセグメント30上
のSCSI装置は、矢印145により表されるようにSCSI BSY
信号142を解除する。しかし、SCSIバスセグメント10か
らのSCSI SEL信号の伝送遅延のため、SCSIバスセグメン
ト30上のSCSI SEL信号が表明されたままとなる。図示の
ように、SCSI延長器40がSCSI BSY信号142を表明された
ままに保持し続けている間にSCSIバスセグメント30上の
SCSI装置がSCSI BSY信号142を解除することにより、一
般にグリッチが発生することになる。
【0037】同様に、延長器40がSCSIバスセグメント30
からSCSIバスセグメント10にSCSI BSY信号のダウンエッ
ジを送出すると、延長器40は矢印137によって表される
ようにSCSIバスセグメント10上のSCSI BSY信号が解除さ
れたことをSCSIバスセグメント30に示す。次に、SCSIバ
スセグメント30上のBSY信号がプロット142のアップエッ
ジにより表されるように解除され、それに続いてすぐ
に、プロット143のアップエッジにより表されるようにS
CSIバスセグメント30上のSEL信号が解除される。矢印13
6に示すように、延長器40はまた、プロット133のダウン
エッジにより示すようにSCSIバスセグメント10上にSCSI
SEL信号を表明する。このSCSIバスセグメント10上のSC
SI SEL信号の早期表明によって、SCSIバスセグメント10
上での現在の調停が確実に終了する。SCSIバスセグメン
ト10上のSCSI装置は、矢印135で表されるようにSCSI BS
Y信号を解除する。しかし、SCSIバスセグメント30から
のSCSI SEL信号の伝送遅延のために、SCSIバスセグメン
ト10上のSCSI SEL信号は表明されたままとなる。図示す
るように、SCSI延長器40がSCSI BSY信号132を表明され
たままに保持し続けている間にSCSIバスセグメント10上
のSCSI装置がSCSI BSY信号132を解除することによっ
て、一般にグリッチが発生することになる。
【0038】本発明の上述した第1実施例において、調
停期間中にSCSIバスセグメント10とSCSIバスセグメント
30との間のデータラインのID値を転送することはSCSI延
長器40にとって必ずしも必要なことではない。これは、
SCSI延長器40を介して送信されるIDは、どのSCSI装置が
調停に勝つかに影響しないためである。
【0039】本発明の第1実施例が有効とならない状況
がある。例えば、上述の競合解決機構は、二つのSCSIバ
スセグメント間の伝送遅延が調停期間より大きい場合に
無効となる。さらに、図5のタイミングチャートに示す
ように、両方のSCSIバスセグメントで調停が同時に中止
される際、この競合解決機構は、SCSIバスセグメントの
うちの一つだけに調停の早期中止が起こるまでに蓄積す
る両方のSCSIセグメント上のSCSI装置間のリトライ時間
のスキューによって決まる。さらに、この競合解決は、
SCSI SEL信号が表明されたのを見て調停を中止するSCSI
装置によって決まる。
【0040】本発明の第2実施例は、SCSI延長器をより
複雑にすることによって第1実施例の潜在的な問題点を
解決する。この第2実施例では、一つのSCSIバスセグメ
ントに他のセグメントより高い優先順位が与えられる。
調停中、優先順位の低いSCSIバスセグメントの側のSCSI
装置が、SCSI BSY信号を表明することによってバスの制
御を要求すると、SCSIバス延長器がそのSCSI BSY信号、
SEL信号及びID7信号を表明する。SCSIバス信号ID7は最
も優先順位の高いID信号である。これらのSCSI信号の表
明により、優先順位の低い側の装置には調停に勝つもの
がなくなる。次に、SCSIバス延長器が優先順位の高い側
のバスについて調停を行う。SCSIバス延長器が優先順位
の高い側のSCSIバスの制御を獲得すると、SCSIバス延長
器は優先順位の低い側の調停の再開を可能にする。調停
に勝った優先順位の低い側のSCSI装置は次いでSCSIバス
の制御が与えられる。
【0041】図6は本発明の第2実施例の論理ブロック
図を示す。SCSI延長器60がSCSIバスセグメント70とSCSI
バスセグメント80との間に接続されている。この実施例
では、イニシエータである任意のSCSI装置がSCSIバスセ
グメント70に接続される。目標であるSCSI装置は、SCSI
バスセグメント70又はSCSIバスセグメント80のいずれか
に接続することができる。
【0042】SCSI延長器60は、ホスト延長器ユニット61
及び遠隔延長器ユニット62を含む。ホスト延長器ユニッ
ト61と遠隔延長器ユニット62とは、例えば約100メート
ルの光ケーブルあるいは同軸ケーブル63によって分離さ
れている。この調停機構を実施するために、ホスト延長
器ユニット61と遠隔延長器ユニット62は、それぞれ、状
態機械(state machine)、及び光ケーブル又は同軸ケー
ブル63を介して符号化されたメッセージを送受信する能
力を有する。
【0043】図7ないし図12は本発明の実施例による
SCSIネットワークについての調停を示すシステムプロト
コル図である。このプロトコル図において、それぞれの
ボックスは、延長器によって表明される信号セット、延
長器の特定の状態、又は延長器間で送られる特定の種類
の符号化メッセージを表す。信号セットが表明される
と、その信号セットは、同列の新しいボックスにより表
されるように次の信号セットが表明されるまで表明され
たままとなる。同様に、ある延長器が特定の状態になる
と、その延長器は、新しいボックスにより表されるよう
に新しい状態になるまでその状態にとどまる。また、新
しいボックスで表されるように新しい種類の符号化メッ
セージが送られるまで特定の種類の符号化メッセージが
送られ続ける。
【0044】図7ないし図9は、SCSIバスセグメント70
上のイニシエータがSCSIバスの制御を獲得し、SCSIバス
セグメント80上の目標を選択する場合についてのプロト
コル図200を示す。プロトコル図200の列201は、データ
トランザクションのためのイニシエータとして機能する
SCSI装置によりSCSIバスセグメント70上に置かれるSCSI
信号セットを示す。プロトコル図200の列202は、ホスト
延長器ユニット61によりSCSIバスセグメント70上に置か
れるSCSI信号セットを示す。列203は、ホスト延長器ユ
ニット61の現在の状態を示す。列204は、ホスト延長器
ユニット61から遠隔延長器ユニット62に送られるメッセ
ージ符号を示す。列205は、ホスト延長器ユニット61が
遠隔延長器ユニット62と通信を行う通信リンクを表す。
この通信リンクには例えば光ケーブル63が含まれる。プ
ロトコル図200の列209は、データトランザクションのた
めの目標として機能するSCSI装置によりSCSIバスセグメ
ント80上に置かれるSCSI信号セットを示す。プロトコル
図200の列208は、遠隔延長器ユニット62によってSCSIバ
スセグメント80上に置かれるSCSI信号セットを示す。列
207は、遠隔延長器ユニット62の現在の状態を示す。列2
06は、遠隔延長器ユニット62からホスト延長器ユニット
61に送られるメッセージ符号を示す。
【0045】プロトコル図200の最上部ではSCSIバスは
バス解放状態にある。SCSIバスセグメント70上のSCSI装
置は、SCSIバスセグメント70上のバス解放(FREE)状態21
1を可能にする。バス解放状態211では、SCSI装置によっ
て駆動されるSCSI制御信号は存在しない。ホスト延長器
ユニット61はまた、SCSIバスセグメント70上のバス解放
状態212を可能にする。これは、ホスト延長器ユニット6
1がSCSIバス上のいかなる制御信号も駆動しないことを
意味する。ホスト延長器ユニット61は見張り状態213に
ある。ホスト延長器ユニット61は、同期メッセージ214
をリンク205を介して遠隔延長器ユニット62に送る。SCS
Iバスセグメント80上のSCSI装置はSCSIバスセグメント8
0上にバス解放状態218を置く。遠隔延長器ユニット62は
SCSIバスセグメント80上のバス解放状態217を可能にす
る。遠隔延長器ユニット62は見張り状態216にある。遠
隔延長器ユニット62は、同期メッセージ215をリンク205
を介してホスト延長器ユニット61に送る。
【0046】前述のように、開始SCSI装置(イニシエー
タ)は、SCSIデータライン上にそのIDを置き、SCSIバス
セグメント70上にBSY制御信号セット219を表明すること
によって調停を開始する。SCSIバスセグメント70上でBS
Y制御信号セット219を検出するとホスト延長器ユニット
61はGRAB状態220になる。次に、ホスト延長器ユニット6
1は、符号化BSYメッセージ226をリンクを介して遠隔延
長器ユニット62に送る。符号化BSYメッセージ226を受信
すると遠隔延長器ユニット62はQUASH1状態222になる。Q
UASH1状態222において、遠隔延長器ユニット62は、SCSI
バスセグメント80上にID7及びBSY信号セット223を表明
することにより、SCSIバスセグメント80の制御を得る処
理を開始する。QUASH1状態222に入ってから約470ナノ秒
後に、遠隔延長器ユニット62はQUASH2状態224に入る。Q
UASH2状態224において、遠隔延長器ユニット62は、SEL
信号セット225を更に表明することにより、SCSIバスセ
グメント80の制御を得る処理を完了させる。
【0047】BSY信号セット219の表明で始まる2.4マイ
クロ秒の調停期間の後、調停に勝ったイニシエータがSE
L信号セット226を更に表明する。SCSIバスセグメント70
上のSEL信号を検出すると、ホスト延長器ユニット61はA
CTIV状態227に入る。ACTIV状態227において、ホスト延
長器ユニット61は、SCSIバスセグメント70上の信号の状
態を遠隔延長器ユニット62に送る。ホスト延長器ユニッ
ト61は、調停に勝ったイニシエータのIDを有するメッセ
ージ228を送る。ホスト延長器ユニット61はまた、バス
セグメント70のデータライン上に交互にデータ信号を送
り、またSCSI SEL及びSCSI BSYのための制御信号につい
ての符号を送る、符号化メッセージ229を送る。符号化
メッセージ229を受信すると遠隔延長器ユニット62は活
動状態231に入る。ホスト延長器ユニット61及び遠隔延
長器ユニット62の両方が活動状態にある場合、SCSI延長
器60は、SCSIバスセグメント70とSCSIバスセグメント80
との間で制御信号及びデータ信号を送るはたらきをす
る。活動状態231に入った後、遠隔延長器ユニット62
は、SCSIバスセグメント70からのID、BSY及びSEL信号セ
ット232をSCSIバスセグメント80に送る。
【0048】調停期間の終りから少なくとも1.2マイク
ロ秒後に、イニシエータは、BSY、SEL、ID及びATN信号
セット233を表明する。このIDは、データトランザクシ
ョンについての目標のIDである。ホスト延長器ユニット
61はこれらの信号をメッセージ235という形態で遠隔延
長器ユニット62に送る。このメッセージ235は、バスセ
グメント70のデータラインからのデータ信号を交互に送
り、またSCSI SEL、SCSI ATN、及びSCSI BSYの制御信号
のための符号を送るものである。次に、遠隔延長器ユニ
ット62は、SCSIバスセグメント80上にID、BSY、SEL、及
びATN信号セット237を置く。
【0049】信号セット233の表明の少なくとも90ナノ
秒後に、イニシエータは、SEL、ID及びATN信号セット23
8のみを表明し、BSY信号を解除する。ホスト延長器ユニ
ット61はこれらの信号をメッセージ240という形態で遠
隔延長器ユニット62に送る。このメッセージ240は、始
めにバスセグメント70のデータラインからのデータ信号
(ID)を送り、次に続けてSCSI SEL及びSCSI ATNの制御
信号の符号を送るものである。次に、遠隔延長器ユニッ
ト62はSCSIバスセグメント80上にID、SEL及びATN信号セ
ット242を置く。目標(Target)であるSCSI装置はSCSI
バスセグメント80上にBSY信号セット243を置く。
これは選択の肯定応答である。遠隔延長器ユニット62
は、メッセージ244を用いてこの信号をホスト延長器ユ
ニット61に送る。ホスト延長器ユニット61はSCSIバスセ
グメント70上にBSY信号セット246を置く。イニシエータ
は、SEL及びID信号を除去し、SCSIバス245上にATN信号
セット245を置く。ホスト延長器ユニット61は、この信
号をメッセージ248を用いて遠隔延長器ユニット62に送
る。遠隔延長器ユニット62は、SCSIバスセグメント80上
のATN信号セット250を除くすべての制御信号を解除す
る。目標は、次に、BSY、MSG及びC/D信号セット251をSC
SIバスセグメント80上に置く。遠隔延長器ユニット62
は、これらの信号をメッセージ254を用いてホスト延長
器ユニット61に送る。ホスト延長器ユニット61はBSY、M
SG及びC/D信号セット252をSCSIバスセグメント70上に置
く。上述の対話によりSCSIプロトコルのメッセージ出力
段階が確立された。ここからは、情報転送はSCSIプロト
コルに従って続行される。
【0050】図10ないし図12は、SCSIバスセグメン
ト80上のSCSI装置がSCSIバスの制御を得てSCSIバスセグ
メント70上のSCSI装置を再選択する場合のプロトコル図
300を示す。
【0051】プロトコル図300の列301は、データトラン
ザクションのためのイニシエータとして機能するSCSI装
置によってSCSIバスセグメント70上に置かれるSCSI信号
を示す。プロトコル図300の列302は、ホスト延長器ユニ
ット61によってSCSIバスセグメント70上に置かれるSCSI
信号を示す。列303は、ホスト延長器ユニット61の現在
の状態を示す。列304は、ホスト延長器ユニット61から
遠隔延長器ユニット62に送られるメッセージ符号を示
す。列305は、ホスト延長器ユニット61が遠隔延長器ユ
ニット62と通信を行う通信リンクを表す。この通信リン
クには、例えば光ケーブル63が含まれる。プロトコル図
300の列309は、データトランザクションのための目標と
して機能するSCSI装置によってSCSIバスセグメント80上
に置かれるSCSI信号を示す。プロトコル図300の列308
は、遠隔延長器ユニット62によりSCSIバスセグメント80
上に置かれるSCSI信号を示す。列307は、遠隔延長器ユ
ニット62の現在の状態を示す。列306は、遠隔延長器ユ
ニット62からホスト延長器ユニット61に送られるメッセ
ージ符号を示す。
【0052】プロトコル図300の最上部では、SCSIバス
はバス解放状態にある。SCSIバスセグメント70上のSCSI
装置は、SCSIバスセグメント70上のバス解放状態311を
可能にする。ホスト延長器ユニット61もまた、SCSIバス
セグメント70上のバス解放状態312を可能にする。ホス
ト延長器ユニット61は見張り状態313にある。ホスト延
長器ユニット61は、同期メッセージ314をリンク305を介
して遠隔延長器ユニット62に送る。SCSIバスセグメント
80上のSCSI装置はSCSIバスセグメント80上にバス解放状
態318を置く。遠隔延長器ユニット62はSCSIバスセグメ
ント80上のバス解放状態317を可能にする。遠隔延長器
ユニット62は見張り状態316にある。遠隔延長器ユニッ
ト62は同期メッセージ315をリンク305を介してホスト延
長器ユニット61に送る。
【0053】SCSIバスセグメント80上のSCSI装置(目
標)がSCSIバスセグメント70上のSCSI装置(イニシエー
タ)を再選択することを所望するとき、目標はBSY信号
セット319を表明する。BSY信号セット319を検出する
と、遠隔延長器ユニット62はQUERY1状態320になる。QUE
RY1状態320では、遠隔延長器ユニット62は、SCSIバスセ
グメント80上にID7及びBSY信号セット321を表明するこ
とによって、SCSIバスセグメント80の制御を得る処理を
開始する。QUERY1状態320に入ってから約470ナノ秒後
に、遠隔延長器ユニット62はQUERY2状態323に入る。QUE
RY2状態323において、遠隔延長器ユニット62は、さらに
SEL信号セット325を表明することによってSCSIバスセグ
メント80の制御を得る処理を完了させる。これによりSC
SI装置がSCSIバスセグメント80から離される。さらに、
QUERY2状態323ではBSYメッセージ324が発生する。
【0054】また、QUERY1状態320において、遠隔延長
器ユニット62はホスト延長器ユニット61にBSYメッセー
ジ322を送る。BSYメッセージ322を受け取ると、ホスト
延長器ユニット61はGRANT状態327に入る。GRANT状態327
では、ホスト延長器ユニット61は、SCSIバスが依然とし
て解放されている場合に、SCSIバスセグメント70上にID
7及びBSY信号セット321を表明することによって、SCSI
バスセグメント70の制御を得る処理を開始する。GRANT
状態327に入ってから約470ナノ秒後に、ホスト延長器ユ
ニット61はQUASH状態330に入る。QUASH状態330におい
て、ホスト延長器ユニット61は、さらにSEL信号セット3
31を表明することにより、SCSIバスセグメント70の制御
を得る処理を完了させる。これによりSCSI装置がSCSIバ
スセグメント70から離される。また、QUASH状態330で
は、SYNCメッセージ332が発生する。
【0055】GRANT状態327において、SCSIバスセグメン
ト70が解放されていることをホスト延長器ユニット61が
検出した際、ホスト延長器ユニット61がSELメッセージ3
28を生成する。このSELメッセージ328を受け取ると、遠
隔延長器ユニット62はBUMP状態333に入る。このBUMP状
態333において、遠隔延長器ユニット62はBSYメッセージ
信号セット324の生成を継続する。遠隔延長器ユニット6
2は引き続きSCSIバスセグメント80上にBSY、ID7及びSEL
信号セット325を置く。BUMP状態333から遠隔延長器ユニ
ット62はLEGGO状態336に入る。これは、QUERY1状態320
に入ってから6.1マイクロ秒後に起こる。LEGGO状態336
で、遠隔延長器ユニット62はSCSIバスセグメント80上の
バス解放337を可能にする。遠隔延長器ユニット62はま
たDATA(ID)メッセージ338を生成する。このDATA(ID)メ
ッセージ338を受け取ると、依然としてQUASH状態330に
あるホスト延長器ユニット61は、SCSIバスセグメント70
上にID7、BSY及びSEL信号セット339を置く。
【0056】LEGGO状態336から、遠隔延長器ユニット62
はALLOW状態340に入る。ALLOW状態340において、遠隔延
長器ユニット62はメッセージ341を生成する。このメッ
セージ341は、バスセグメント80のデータラインからのI
Dの送出と、SCSIBSY信号及びSCSI SEL信号を示す符号信
号の送出とを交互に行うものである。このメッセージ34
1を受け取ると、ホスト延長器ユニット61は、ACTIV状態
342に入り、遠隔延長器からSYNCメッセージを受け取る
までこの状態にとどまる。ACTIV状態342において、ホス
ト延長器61はSCSIバスセグメント70にBSY、SEL、DATA I
D信号セット343を置く。またALLOW状態340で、遠隔延長
器ユニット62はSCSIバスセグメント80上でバス解放337
を維持する。約1.2マイクロ秒後に、SCSIバスの制御を
希望するSCSIバスセグメント80上のSCSI装置が、SCSIバ
スセグメント80上にBSY及びID信号セット345を置くこと
により調停を開始する。2.4マイクロ秒の調停期間の
後、調停に勝ったSCSI装置(目標)がSCSIバスセグメン
ト80上にBSY、ID及びSEL信号セット346を置く。さらに
少なくとも1.2マイクロ秒後に、その目標はSCSIバスセ
グメント80上にBSY、SEL、ID及びI/O信号セット347を置
く。
【0057】遠隔延長器ユニット62がSCSIバスセグメン
ト80上で信号セット347を検出すると、遠隔延長器ユニ
ット62はACTIV状態348に入り、符号化メッセージ349の
生成を継続する。このメッセージ349は、SCSIバスセグ
メント80のデータラインからのIDとSCSI SEL及びSCSI B
SYの制御信号のための符号とを交互に送る。信号セット
347をSCSIバスセグメント80上に置いてから約90ナノ秒
後に、目標はSCSIバスセグメント80上にSEL、ID及びI/O
信号セット350を置く。遠隔延長器ユニット62がSCSIバ
スセグメント80上の信号セット350を検出すると、遠隔
延長器ユニット62は符号化メッセージ351を生成し、こ
のメッセージ351は、バスセグメント80のデータライン
からのIDとそれに続く符号化メッセージ354とを送る。
符号化メッセージ351及び符号化メッセージ354を受け取
った結果、ホスト延長器ユニット61がSCSIバスセグメン
ト70上に信号セット353、信号セット355、及び信号セッ
ト356を連続して置く。信号セット353はID、BSY、及びS
EL信号を含む。信号セット355はID、BSY、I/O、及びSEL
信号を含む。信号セット356はID、I/O、及びSEL信号を
含む。
【0058】信号セット356に応じて、IDが信号セット3
56中に含まれているSCSIバスセグメント70上のSCSI装置
(イニシエータ)は、BSY信号セット357を表明して、目
標による再選択について肯定応答する。BSY信号セット3
57を検出すると、ホスト延長器ユニット61は符号化メッ
セージ359を生成する。この符号化メッセージ359を受け
取ると、遠隔延長器ユニット62はSCSIバスセグメント80
上にBSY信号セット361を置く。BSY信号セット361に応じ
て、目標装置が、SCSIバスセグメント80上に信号セット
362、信号セット364及び信号セット368を連続して置
く。これら信号セット間には不定の時間間隔が存在す
る。信号セット362はSCSIBSY、SEL及びI/O信号を含む。
信号セット364はSCSI I/O及びBSY信号を含む。信号セッ
ト368はSCSII/O、C/D、MSG及びBSY信号を含む。信号セ
ット362、信号セット364、信号セット368に応じて、遠
隔延長器ユニット62が、符号化メッセージ363を生成
し、符号化メッセージ365及び符号化メッセージ370を交
互に生成する。符号化メッセージ363、符号化メッセー
ジ365及び符号化メッセージ370を受け取った結果、ホス
ト延長器ユニット61は、SCSIバスセグメント70上に信号
セット367、信号セット371及び信号セット372を連続し
て置く。信号セット367はMSG、I/O、C/D及びBSY信号を
含む。信号セット371はI/O及びBSY信号を含む。信号セ
ット372はMSG、I/O、C/D及びBSY信号を含む。ここから
は、データ転送はSCSIプロトコルに従って継続する。
【0059】以上の説明は、本発明の方法とその実施例
を単に例として開示ないし説明するものである。当業者
に理解されるように、本発明はその思想又は基本的な特
徴から逸脱することなく他の特定形態で実施することが
できる。従って、本発明の開示は、例として掲げるに過
ぎず、特許請求の範囲で定める本発明の範囲を限定する
ものではない。
【0060】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したので、調
停の際に用いられる標準プロトコル時定数を大きくする
ことなく長距離に渡るバスの競合を解決することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適実施例による、長距離に分離され
たネットワークの二つの端部を示す機能ブロック図であ
る。
【図2】長い接続媒体によるバスの二つのセグメントの
接続に備える本発明の好適実施例によるネットワークア
ーキテクチャを示すブロック図である。
【図3】従来のSCSIネットワーク用の調停制御信号を示
すタイミングチャートである。
【図4】本発明の好適実施例による、二つのバスセグメ
ントが長い接続媒体により接続されたSCSIネットワーク
用の調停制御信号を示すタイミングチャート(ケース
1)である。
【図5】本発明の好適実施例による、二つのバスセグメ
ントが長い接続媒体により接続されたSCSIネットワーク
用の調停制御信号を示すタイミングチャート(ケース
2)である。
【図6】長い接続媒体によるバスの二つのセグメントの
接続に備える本発明の代替好適実施例によるネットワー
クアーキテクチャを示すブロック図である。
【図7】本発明の代替好適実施例による、二つのバスセ
グメントが長い接続媒体により接続されたSCSIネットワ
ークについての調停を示すシステムプロトコル図(ケー
ス1)の図面構成を示す説明図である。
【図8】前記システムプロトコル図(ケース1)の1/
2。
【図9】前記システムプロトコル図(ケース1)の2/
2。
【図10】本発明の代替好適実施例による、二つのバス
セグメントが長い接続媒体により接続されたSCSIネット
ワークについての調停を示すシステムプロトコル図(ケ
ース2)の図面構成を示す説明図である。
【図11】前記システムプロトコル図(ケース2)の1
/2。
【図12】前記システムプロトコル図(ケース2)の2
/2。
【符号の説明】
3〜9 SCSI装置 10 SCSIバスセグメント 11 データライン 12 制御ライン 30 SCSIバスセグメント 31 データライン31 32 制御ライン 40 SCSI延長器 60 SCSI延長器 61 ホスト延長器ユニット 62 遠隔延長器ユニット 63 光ケーブルあるいは同軸ケーブル
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−125251(JP,A) 特開 昭64−68865(JP,A) 特開 平2−87255(JP,A) 特開 昭61−156455(JP,A) 特開 昭61−220057(JP,A) 特開 平2−307150(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 13/37 H04L 12/46

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のネットワークセグメント(10、7
    0)及び第2のネットワークセグメント(30、80)のう
    ちの一方に接続されたネットワーク装置(3〜9)間の
    調停を行うための方法であって、前記ネットワークセグ
    メント(10、70:30、80)が、SCSIバスの公称距離
    よりも長い距離にわたり接続媒体(41、42、63)によ
    続され、この方法が、 (a)前記第1のネットワークセグメント(10、70)に
    接続された少なくとも1つのネットワーク装置(3〜
    9)が、ネットワークが解放されていることを検出し、
    データ転送のためにネットワークの制御を行う際に、少
    なくとも1つのネットワーク装置(3〜9)により、第
    1のネットワーク制御信号を表明し、少なくとも前記第
    1のネットワークセグメント(10、70)に接続されたネ
    ットワーク装置(3〜9)のうちの1つによる前記第1
    のネットワーク制御信号の表明時に、前記第1のネット
    ワークセグメント(10、70)についての調停期間を開始
    し、 (b)前記第1のネットワーク制御信号を前記第2のネ
    ットワークセグメント(30、80)に送信し、 (c)前記第2のネットワークセグメント(30、80)が
    前記第1のネットワーク制御信号を受信した際に、前記
    第2のネットワークセグメント(30、80)に接続された
    ネットワーク装置(3〜9)のいずれにも制御を与える
    ことなく、前記第2のネットワークセグメント(30、8
    0)上で現在進行中のあらゆる調停を中止し、 (d)前記第1のネットワーク装置(3〜9)について
    の調停期間が終了し、前記第1のネットワークセグメン
    ト(10、70)上での調停が中止されていない場合に、少
    なくとも前記第1のネットワークセグメント(10、70)
    に接続されたネットワーク装置(3〜9)のうちの1つ
    に制御を与える、 というステップよりなることを特徴とする、長距離用バ
    スの競合解決方法。
  2. 【請求項2】 (e)前記第2のネットワークセグメン
    ト(30、80)に接続された少なくとも1つのネットワー
    ク装置(3〜9)が、ネットワークが解放されているこ
    とを検出し、データ転送のためにネットワークの制御を
    行う際に、前記第2のネットワークセグメント(30、8
    0)に接続された少なくとも1つのネットワーク装置
    (3〜9)により、前記第1のネットワーク制御信号を
    表明し、少なくとも前記第2のネットワークセグメント
    (30、80)に接続されたネットワーク装置(3〜9)の
    うちの1つによる前記第1のネットワーク制御信号の表
    明時に、前記第2のネットワークセグメント(30、80)
    についての調停期間を開始し、 (f)前記第1のネットワーク制御信号を前記第1のネ
    ットワークセグメント(10、70)に送信し、 (g)前記第1のネットワークセグメント(10、70)が
    前記第1のネットワーク制御信号を受信した際に、前記
    第1のネットワークセグメント(10、70)に接続された
    ネットワーク装置(3〜9)のいずれにも制御を与える
    ことなく、前記第1のネットワークセグメント(10、7
    0)上で現在進行中のあらゆる調停を中止し、 (h)第2のネットワーク装置(3〜9)についての調
    停期間が終了し、前記第2のネットワークセグメント
    (30、80)上での調停が中止されていない場合に、少な
    くとも前記第2のネットワークセグメント(30、80)に
    接続されたネットワーク装置(3〜9)のうちの1つに
    制御を与える、 というステップをさらに含む、請求項1の長距離用バス
    の競合解決方法。
  3. 【請求項3】 前記ステップ(c)が、 (c.1)ネットワーク装置(3〜9)が調停に勝ったこ
    とを示す第2のネットワーク制御信号を前記第2のネッ
    トワークセグメント(30、80)上に表明する、というサ
    ブステップを含む、請求項1又は2の長距離用バスの競
    合解決方法。
  4. 【請求項4】 前記ステップ(c)が、 (c.2)最優先ネットワーク装置の同定を前記第2のネ
    ットワークセグメント(30、80)上に表明する、 というサブステップをさらに含む、請求項3の長距離用
    バスの競合解決方法。
  5. 【請求項5】 前記ステップ(c.2)が前記ステップ
    (c.1)以前に発生する、請求項4の長距離用バスの競
    合解決方法。
  6. 【請求項6】 (e)前記第2のネットワークセグメン
    ト(30、80)に接続された少なくとも1つのネットワー
    ク装置(3〜9)が、ネットワークが解放されているこ
    とを検出し、データ転送のためにネットワークの制御を
    行う際に、前記第2のネットワークセグメント(30、8
    0)に接続された少なくとも1つのネットワーク装置
    (3〜9)により、前記第1のネットワーク制御信号を
    表明し、 (f)前記第1のネットワーク制御信号が前記第2のネ
    ットワークセグメント(30、80)上に表明され、前記第
    1のネットワークセグメント(10、70)の制御が獲得さ
    れていない場合に、前記第2のネットワークに接続され
    るネットワーク装置(3〜9)が前記ネットワークの制
    御を得ることができるように、以下のサブステップを実
    行し、 (f.1)前記第2のネットワークセグメント(30、80)
    上で調停を中止し、 (f.2)前記第2のネットワークに接続されるネットワ
    ーク装置(3〜9)が前記ネットワークの制御を得るこ
    とができるように、前記第1のネットワークセグメント
    (10、70)の制御を獲得し、 (g)前記第1のネットワーク制御信号が前記第2のネ
    ットワークセグメント(30、80)上に表明され、前記第
    1のネットワークセグメント(10、70)の制御が獲得さ
    れている場合に、前記第2のネットワークに接続される
    ネットワーク装置(3〜9)が前記ネットワークの制御
    を得ることができるように、以下のサブステップを実行
    し、 (g.1)前記ネットワークの制御を前記第2のネットワ
    ークセグメント(30、80)上の装置に与えるように、前
    記第2のネットワークセグメント(30、80)のネットワ
    ーク装置(3〜9)の間で調停する、 というステップをさらに含む、請求項1の長距離用バス
    の競合解決方法。
  7. 【請求項7】 前記ステップ(f.1)が、 ネットワーク装置(3〜9)が調停に勝ったことを示す
    第2のネットワーク制御信号を前記第2のネットワーク
    セグメント(30、80)上に表明し、 最優先ネットワーク装置の同定を前記第2のネットワー
    クセグメント(30、80)上に表明する、 というサブステップを含む、請求項6の長距離用バスの
    競合解決方法。
  8. 【請求項8】 前記ステップ(f.2)が、 最優先ネットワーク装置の同定を前記第1のネットワー
    クセグメント(10、70)上に表明し、 ネットワーク装置(3〜9)が調停に勝ったことを示す
    第2のネットワーク制御信号を前記第1のネットワーク
    セグメント(10、70)上に表明する、 というサブステップを含む、請求項6又は7の長距離用
    バスの競合解決方法。
  9. 【請求項9】 前記ステップ(f.2)が、 前記第1のネットワークセグメント(10、70)の制
    御が獲得されたときに、前記第2のネットワークセグメ
    ントに通知する、 というステップを含む、請求項7の長距離用バスの競合
    解決方法。
JP29286192A 1991-11-01 1992-10-30 長距離用バスの競合解決方法 Expired - Fee Related JP3481265B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/786,667 US5237695A (en) 1991-11-01 1991-11-01 Bus contention resolution method for network devices on a computer network having network segments connected by an interconnection medium over an extended distance
US786667 1991-11-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05225105A JPH05225105A (ja) 1993-09-03
JP3481265B2 true JP3481265B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=25139267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29286192A Expired - Fee Related JP3481265B2 (ja) 1991-11-01 1992-10-30 長距離用バスの競合解決方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5237695A (ja)
EP (1) EP0540001B1 (ja)
JP (1) JP3481265B2 (ja)
DE (1) DE69223486T2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5369748A (en) * 1991-08-23 1994-11-29 Nexgen Microsystems Bus arbitration in a dual-bus architecture where one bus has relatively high latency
JP2531903B2 (ja) * 1992-06-22 1996-09-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション コンピュ―タ・システムおよびシステム拡張装置
FR2698464B1 (fr) * 1992-11-24 1997-06-20 Bull Sa Systeme d'appareils distribues en reseau.
US5410886A (en) * 1992-12-08 1995-05-02 American Cryogas Industries, Inc. Method and apparatus for supplementing mechanical refrigeration by the controlled introduction of a cryogen
JPH06205313A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Sony Corp Avシステム
US5528765A (en) * 1993-03-15 1996-06-18 R. C. Baker & Associates Ltd. SCSI bus extension system for controlling individual arbitration on interlinked SCSI bus segments
US5471461A (en) * 1993-04-28 1995-11-28 Allen-Bradley Company, Inc. Digital communication network with a moderator station election process
DE4426123C2 (de) * 1994-07-22 1998-05-20 Siemens Nixdorf Inf Syst Arbitrierung bei verzögernder Buskopplung
EP0715262B1 (en) * 1994-12-02 2000-08-30 Bull S.A. A differential SCSI/single-ended SCSI interface adapter/converter
US5740386A (en) * 1995-05-24 1998-04-14 Dell Usa, L.P. Adaptive expansion bus
GB2308904A (en) * 1996-01-06 1997-07-09 Earl Walter Roper SCSI bus extension over the ethernet
US6359899B1 (en) * 1997-05-28 2002-03-19 Lucent Technologies Inc. Priority access for real-time traffic in contention-based networks
US6317417B1 (en) * 1998-10-05 2001-11-13 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for dynamic signal modification on a parallel bus
US6611529B1 (en) 1999-03-03 2003-08-26 Lucent Technologies Inc. Priority access for real-time traffic in contention-based networks
US6996630B1 (en) 1999-06-18 2006-02-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Integrated network system
WO2000079719A2 (en) * 1999-06-18 2000-12-28 Massachusetts Institute Of Technology Integrated network system
US6675209B1 (en) * 1999-07-19 2004-01-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for assigning priority among network segments
US7002984B1 (en) * 2000-03-10 2006-02-21 Cheng Alexander L Method and apparatus for parallel operation in a multiple access network
US6415369B1 (en) * 2000-08-29 2002-07-02 Agere Systems Guardian Corp. Shared devices and memory using split bus and time slot interface bus arbitration
US7058788B2 (en) * 2001-02-23 2006-06-06 Falconstor Software, Inc. Dynamic allocation of computer memory
US20040233910A1 (en) * 2001-02-23 2004-11-25 Wen-Shyen Chen Storage area network using a data communication protocol
US6715098B2 (en) 2001-02-23 2004-03-30 Falconstor, Inc. System and method for fibrechannel fail-over through port spoofing
US7093127B2 (en) * 2001-08-09 2006-08-15 Falconstor, Inc. System and method for computer storage security
US7251246B2 (en) 2001-09-14 2007-07-31 Snowshore Networks, Inc. Selective packet processing in a packet based media processor for latency reduction
US7567509B2 (en) * 2002-09-13 2009-07-28 Dialogic Corporation Methods and systems for jitter minimization in streaming media
US7107375B2 (en) * 2003-05-13 2006-09-12 Lsi Logic Corporation Method for improving selection performance by using an arbitration elimination scheme in a SCSI topology
US10496577B2 (en) 2017-02-09 2019-12-03 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Distribution of master device tasks among bus queues
DE102018200396A1 (de) 2018-01-11 2019-07-11 Robert Bosch Gmbh Radarsystem mit mindestens einer verschlüsselbaren Datenleitung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4620278A (en) * 1983-08-29 1986-10-28 Sperry Corporation Distributed bus arbitration according each bus user the ability to inhibit all new requests to arbitrate the bus, or to cancel its own pending request, and according the highest priority user the ability to stop the bus
US4941086A (en) * 1984-02-02 1990-07-10 International Business Machines Corporation Program controlled bus arbitration for a distributed array processing system
US4897784A (en) * 1985-06-10 1990-01-30 Nay Daniel L Multi-level bus access for multiple central processing unit
US4779089A (en) * 1985-11-27 1988-10-18 Tektronix, Inc. Bus arbitration controller
US4837682A (en) * 1987-04-07 1989-06-06 Glen Culler & Associates Bus arbitration system and method
US4982321A (en) * 1987-10-23 1991-01-01 Honeywell Inc. Dual bus system
DD266436B3 (de) * 1987-12-11 1993-02-04 Jenoptik Jena Gmbh Systembuserweiterung zur kopplung multimasterfaehiger mehrrechnersysteme
US5081576A (en) * 1988-03-24 1992-01-14 Encore Computer U.S., Inc. Advance polling bus arbiter for use in multiple bus system
US5129090A (en) * 1988-05-26 1992-07-07 Ibm Corporation System bus preempt for 80386 when running in an 80386/82385 microcomputer system with arbitration
US4864291A (en) * 1988-06-21 1989-09-05 Tandem Computers Incorporated SCSI converter
US4972313A (en) * 1989-08-07 1990-11-20 Bull Hn Information Systems Inc. Bus access control for a multi-host system using successively decremented arbitration delay periods to allocate bus access among the hosts
US5101482A (en) * 1989-10-16 1992-03-31 Massachusetts Institute Of Technology Bus-based priority arbitration system with optimum codewords
WO1991014989A1 (en) * 1990-03-19 1991-10-03 Thomas Austin Gafford A repeater/switch for distributed arbitration digital data buses

Also Published As

Publication number Publication date
EP0540001A1 (en) 1993-05-05
DE69223486T2 (de) 1998-04-02
EP0540001B1 (en) 1997-12-10
DE69223486D1 (de) 1998-01-22
US5237695A (en) 1993-08-17
JPH05225105A (ja) 1993-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3481265B2 (ja) 長距離用バスの競合解決方法
US5528765A (en) SCSI bus extension system for controlling individual arbitration on interlinked SCSI bus segments
CA2223930C (en) Burst-broadcasting on a peripheral component interconnect bus
US6477165B1 (en) Broadcast command packet protocol for SCSI interface
KR100417839B1 (ko) 컴퓨터 구성요소들 간의 개선된 인터페이스 방법 및 장치
EP0870240B1 (en) Dynamic deferred transaction mechanism
JP2531903B2 (ja) コンピュ―タ・システムおよびシステム拡張装置
US5625779A (en) Arbitration signaling mechanism to prevent deadlock guarantee access latency, and guarantee acquisition latency for an expansion bridge
US5764929A (en) Method and apparatus for improving bus bandwidth by reducing redundant access attempts
US5812875A (en) Apparatus using a state device and a latching circuit to generate an acknowledgement signal in close proximity to the request signal for enhancing input/output controller operations
JP2003281082A (ja) 二バス間のトランザクションを制御する再試行方法
US6598104B1 (en) Smart retry system that reduces wasted bus transactions associated with master retries
JP2001075918A (ja) 可変優先順位およびフェアネスを使用する、機能強化されたバス・アービタ
US5951667A (en) Method and apparatus for connecting expansion buses to a peripheral component interconnect bus
EP1226504B1 (en) Method and apparatus for supporting multi-clock propagation in a computer system having a point to point half duplex interconnect
US6260093B1 (en) Method and apparatus for arbitrating access to multiple buses in a data processing system
JP4583590B2 (ja) バストランザクションにおける制御チップセットのアービトレーション
US6289402B1 (en) Bidirectional data transfer protocol primarily controlled by a peripheral device
US6209054B1 (en) Reliable interrupt reception over buffered bus
US5737545A (en) Computer bus mastery system and method having a lock mechanism
US6058436A (en) Quick arbitration and select (QAS) protocol in SCSI interface for configuring a current target device to assert a QAS message code during a message-in phase
US6463490B1 (en) Dual data rate transfer on PCI bus
US5805841A (en) Symmetric parallel multi-processing bus architeture
US20030110317A1 (en) Method and apparatus for an improved interface between a memory control hub and an input/output control hub
US6052745A (en) System for asserting burst termination signal and burst complete signal one cycle prior to and during last cycle in fixed length burst transfers

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees