JP3479278B2 - 塩化カルシウム造粒物の製造方法および製造装置 - Google Patents

塩化カルシウム造粒物の製造方法および製造装置

Info

Publication number
JP3479278B2
JP3479278B2 JP2000351854A JP2000351854A JP3479278B2 JP 3479278 B2 JP3479278 B2 JP 3479278B2 JP 2000351854 A JP2000351854 A JP 2000351854A JP 2000351854 A JP2000351854 A JP 2000351854A JP 3479278 B2 JP3479278 B2 JP 3479278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
calcium chloride
particles
solution
granulated product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000351854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002160919A (ja
Inventor
光宏 西本
和仁 西本
敬司 市村
聡 諏訪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsukishima Kikai Co Ltd
Original Assignee
Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsukishima Kikai Co Ltd filed Critical Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority to JP2000351854A priority Critical patent/JP3479278B2/ja
Publication of JP2002160919A publication Critical patent/JP2002160919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3479278B2 publication Critical patent/JP3479278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Particles Using Liquids (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に融雪剤として
用いて好適な塩化カルシウム造粒物の製造方法および
造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】このような塩化カルシウム造粒物の製造
方法および製造装置として、本発明の発明者らは、流動
層において種粒子を流動させつつ塩化カルシウム水溶液
を噴霧して造粒物を生成するに際し、この流動層内の水
蒸気分圧を調整することにより、所定の水分子数の塩化
カルシウム水和物よりなる造粒物を製造することを提案
している。また、上記流動層から排出された塩化カルシ
ウムを含む排気をスクラバーに導入して洗浄水により洗
浄し、この排気を洗浄した後の塩化カルシウムが溶け込
んだ洗浄水を循環させて再び排気の洗浄に用いるととも
に、その一部を、タンクを介して流動層に供給して上記
塩化カルシウム水溶液として噴霧することも提案してい
る。
【0003】その一方で、本発明の発明者らは、先に特
願2000−201538号において、このように流動
層で種粒子を流動させつつ塩化カルシウム水溶液を噴霧
して造粒物を製造するに際し、この種粒子として、噴霧
される水溶液と同じ塩化カルシウムの粒子の他に、塩化
ナトリウムや塩化マグネシウムなどの粒子を用いること
も提案している。しかるに、この場合には、これら塩化
ナトリウムや塩化マグネシウムよりなる種粒子の周囲に
塩化カルシウムが被覆された造粒物が製造されることと
なるが、このうち特に塩化ナトリウムを種粒子としたも
のは、取り分けこれを融雪剤として用いたときに、表面
の塩化カルシウムによって氷雪面が速やかに溶かされる
ため風などで吹き飛ばされにくく、その一方で中心の種
粒子を構成する塩化ナトリウムは融雪効果が長持ちする
ので、融雪させようとする氷雪面に留まって長時間に渡
り融雪効果を維持することが可能な融雪剤を得ることが
できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
種粒子として塩化ナトリウムを流動層において流動させ
るといった構成を採用した場合、この流動層から排出さ
れる排気には、噴霧された塩化カルシウム水溶液が乾燥
して生成された微粒子とともに、上記種粒子から削られ
たりした塩化ナトリウムの微粒子も含有されることとな
る。しかるに、こうして排出された排気中の塩化ナトリ
ウム微粒子は、上記スクラバーにおいて洗浄された際
に、塩化カルシウムが溶け込んだ洗浄水には溶け込まず
に該洗浄水に粒子のまま浮遊し、これによって洗浄水は
粘性の高いスラリー状となってしまうが、上述した先の
提案におけるスクラバーは絞りを有するベンチュリ式の
ものであったため、これに上記構成をそのまま適用して
このように粘性の高いスラリー状の洗浄水が供給される
と、特に上記絞りの部分にこのスラリー状の洗浄水が付
着して詰まりが生じやすく、効率的な排気の洗浄が阻害
されてしまうおそれがあった。
【0005】本発明は、このような背景の下になされた
ものであって、上述のように種粒子として塩化ナトリウ
ムを用いた場合でも、スクラバーに詰まりを生じて排気
の洗浄が阻害されたりすることのない塩化ナトリウム造
粒物の製造方法および製造装置を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決して、こ
のような目的を達成するために、本発明の製造方法は、
流動層において塩化ナトリウムを含んだ種粒子を流動さ
せつつ塩化カルシウムを含んだ溶液を噴射して造粒物を
生成する塩化カルシウム造粒物の製造方法であって、上
記流動層から排出される塩化ナトリウムと塩化カルシウ
ムとを含んだ排気を、スプレー塔を備えたスクラバーに
導入して該スプレー塔内に噴霧される洗浄液により洗浄
し、この排気を洗浄した洗浄液の少なくとも一部を上記
溶液として上記流動層に供給して噴射することを特徴と
し、また本発明の製造装置は、流動層において塩化ナト
リウムを含んだ種粒子を流動させつつ塩化カルシウムを
含んだ溶液を噴射して造粒物を生成する塩化カルシウム
造粒物の製造装置であって、上記流動層に、スプレー塔
を備えたスクラバーを接続して、該流動層から排出され
る塩化ナトリウムと塩化カルシウムとを含んだ排気を
上記スクラバーに導入して上記スプレー塔内に噴射され
る洗浄液により洗浄するとともに、この排気を洗浄した
洗浄液の少なくとも一部を上記溶液として上記流動層に
供給して噴射することを特徴とする。
【0007】しかるに、このようにスプレー塔を備え
て、導入された排気を該スプレー塔内に噴霧される洗浄
液により洗浄する、いわゆるスプレー式のスクラバー
は、内部が空洞とされたスプレー塔内に洗浄液を噴霧す
るスプレーノズルが設けられているだけであって、ベン
チュリ式のスクラバーのように内部に絞りを有する構造
ではない。従って、このようなスプレー式のスクラバー
によって塩化ナトリウムと塩化カルシウムとを含んだ排
気を洗浄することにより、本発明の製造方法および製造
装置によれば、該スクラバーにおける洗浄液の詰まりや
固結を防止して、排気洗浄の効率性を維持することが可
能となる。
【0008】ところで、こうして流動層において塩化ナ
トリウムを含んだ種粒子を流動させることにより、スク
ラバーにおける洗浄液に塩化ナトリウムと塩化カルシウ
ムとが含有された場合において、この洗浄液の少なくと
も一部を流動層に噴射する溶液として該流動層に供給す
ると、この種粒子の周囲にはこれら塩化ナトリウムと塩
化カルシウムとの混合物が付着して被覆されることとな
る。従って、このようにして製造される塩化カルシウム
造粒物は、塩化ナトリウムを種粒子として、その周囲に
塩化ナトリウムと塩化カルシウムとを含んだ混合物を被
覆したものとなる
【0009】しかるに、このような構成の塩化カルシウ
ム造粒物においては、特にこれを融雪剤として用いた場
合、上述した塩化ナトリウムを種粒子としてその周囲に
塩化カルシウムが被覆された造粒物と同様に、風などで
吹き飛ばされにくくなるとともに長時間に渡って融雪効
果が得られるといった効果が得られるのは勿論、この表
面の混合物中の塩化カルシウムが塩化ナトリウムよりも
先に溶解して氷雪面を溶かすことにより、造粒物の表面
に溶解時間の遅い塩化ナトリウムが残されて細かい凹凸
が形成されることとなり、この凹凸が塩化カルシウムに
よって溶かされた氷雪面に食い込むことになるため、融
雪させようとする氷雪面に当該融雪剤を一層確実に留め
させることができ、しかも混合物中に含まれる分だけ塩
化ナトリウムの含有量が多いので、より長時間に渡って
融雪効果を維持することが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1ないし図3は、本発明の塩化
カルシウム造粒物の製造装置の一実施形態を示すもので
ある。この図において符号1で示すのは流動層であっ
て、その底部には分散板2を介して加圧室3が形成され
ており、この加圧室3には、押込ブロア4および焼却ブ
ロア5を備えて加熱された流動用ガスAを供給する熱風
炉6が、水分調整装置7を介して接続されている。ま
た、流動層1内の分散板2よりも上部にはスプレーノズ
ル8が上下動可能に垂下されるとともに、このスプレー
ノズル8には、濃度調整装置9を備えたタンク10が供
給ポンプ11を介して供給管11Aにより接続されてお
り、このタンク10には塩化カルシウムを含んだ溶液
(以下、単に溶液と称する。)Bが保持されていて、こ
れらタンク10や供給ポンプ11、および供給管11A
により、流動層1に噴射される溶液Bの供給系が構成さ
れている。さらに、流動層1にはシードホッパー12が
接続されていて、このシードホッパー12には塩化ナト
リウムの粒子が保持されており、この塩化ナトリウム粒
子がその供給量を制御されつつ、上記分散板2のやや上
方から該流動層1内に種粒子Cとして供給可能とされて
いる。
【0011】ここで、本実施形態において、上記水分調
整装置7は、上記熱風炉6から流動層1の加圧室3に供
給される加熱されて乾燥した流動用ガスAに蒸気または
水を放射あるいは噴霧することにより、この流動用ガス
Aの含有水分量すなわち湿度を所定の値に調整可能な構
成とされている。なお、供給される蒸気または水の供給
量(流量)は流量センサF1によって測定されるととも
に、この水分調整装置7によって水分調整された流動用
ガスAの温度および湿度は、温度センサT1および湿度
センサH1によってそれぞれ測定される。
【0012】また、上記濃度調整装置9は、原料として
塩化カルシウムや必要に応じて塩化ナトリウムが供給可
能とされた上記タンク10内に、高温の蒸気が供給され
る蒸気管が配設された構成とされており、このタンク1
0に保持された溶液Bを加熱して水分を蒸発させ、その
濃度を所定の値に調整するような構成とされている。な
お、こうして調整されて供給ポンプ11によりスプレー
ノズル8に供給される溶液Bの濃度は濃度センサD1
より、供給量は流量センサF2により、それぞれ測定さ
れる。また、流動層1内における温度は温度センサT2
により、湿度は湿度センサH2により、それぞれ測定さ
れ、さらに湿度センサH3によって流動層1から排出さ
れる排気Dの湿度が測定される。
【0013】一方、流動層1からの塩化カルシウム造粒
物Eの排出口にはバケットエレベータ13を介して振動
篩装置14が接続されている。この振動篩装置14は、
上段から下段に向けて網目が小さくなる複数の篩網が、
それぞれ水平面に対して傾斜して振動装置により振動可
能に設けられたものであって、バケットエレベータ13
から供給された造粒物Eを、一般的に製品とされる所定
の粒度分布の範囲内の中粒子Fと、これよりも粒度の大
きい粗粒子Gと粒度の小さい細粒子Hとに分別可能とさ
れている。なお、上記篩網の段数や網目の大きさ、水平
面に対する傾斜角等は、製品として分別される造粒物E
の粒子の大きさや形状に応じて適宜設定される。
【0014】また、この振動篩装置14において分別さ
れた造粒物Eのうち上記粗粒子Gは、ダンパー15を介
して、同じく分別された中粒子Fのうち製品として排出
される以外の一部の中粒子Fとともに粉砕機16に供給
されて粉砕され、さらに細粒子Hとともに循環路17を
介して種粒子Cとして流動層1に循環可能とされてい
る。ここで、上記ダンパー15は、図2に示すように上
記分別された粗粒子Gを給送する給送管18が二股に分
岐させられるとともに、この給送管18内の分岐部分に
遮蔽板19が揺動可能に取り付けられたもので、この遮
蔽板19が分岐した給送管18の一方を塞ぐことによ
り、他方に粗粒子Gが選択的に給送可能な構成とされて
おり、この分岐した給送管18は上記粉砕機16と乾燥
冷却機20とにそれぞれ接続されている。
【0015】さらに、上記振動篩装置14により分別さ
れた中粒子Fは、その全量が図3に示すような貯留器2
1に供給されて一旦保持される。この貯留器21は、供
給された中粒子Fを貯留するホッパー21Aと、このホ
ッパー21Aの下端に取り付けられた振動コンベア21
Bと、当該ホッパー21Aの高さ方向において中程の位
置に設けられて上記粉砕機16に接続される供給管21
Cとから構成されている。しかして、このホッパー21
Aに貯留された中粒子Fは、上記振動コンベア21Bに
よって必要な量ずつ抜き出され乾燥冷却機20に供給さ
れる一方、上記供給管21Cの位置を越えてホッパー2
1A内に貯留された中粒子Fは、この供給管21Cから
排出されて上記粉砕機16に供給され、上述のように粗
粒子Gとともに粉砕されるようになされており、この貯
留器21において上記振動コンベア21Bにより抜き出
された中粒子Fと、上記ダンパー15によって選択的に
排出される粗粒子Gとは、乾燥冷却機20において固結
防止処理が施されて製品とされる。
【0016】そして、湿度センサH3が設けられた流動
層1の排気口はスクラバー22に接続されており、この
スクラバー22は、本実施形態では内部が空洞状とされ
たスプレー塔22A内に導入された流動層1からの排気
Dを、該スプレー塔22A内の上部に設けられたスプレ
ーノズル22Bから噴霧される洗浄液(洗浄水)Iによ
って洗浄するスプレー式のものとされている。また、こ
の排気Dを洗浄した洗浄液Iはスプレー塔22A内底部
に保持可能とされるとともに、このスプレー塔22A底
部にはスクラバーポンプ23が接続されており、このス
クラバーポンプ23は上記スプレーノズル22Bに接続
されていて、スプレー塔22A底部に保持された洗浄後
の洗浄液Iはこのスプレーノズル22Bに供給されて循
環させられ、該スプレー塔22A内に再び噴霧可能とさ
れている。さらに、このスクラバーポンプ23からスプ
レーノズル22Bに至る洗浄液Iの流路は途中で分岐さ
せられていて、この分岐路は上記タンク10に接続され
ており、これにより洗浄液Iはタンク10を介して上記
溶液Bとして流動層1にスプレーノズル8から噴射され
て供給可能とされている。なお、このスクラバー22に
よって洗浄された排気は、排気ブロア24によって排出
可能とされている。
【0017】さらにまた、本実施形態の製造装置では、
流動層1への溶液Bの上記供給系に、該供給系内での溶
液Bの滞留を防いでその固結を防止する固結防止手段が
備えられている。すなわち、本実施形態では、まず第1
の固結防止手段として、上記タンク10に保持された溶
液Bを供給ポンプ11を介して流動層1に供給して上記
スプレーノズル8から噴射する供給管11Aに、その流
動層1側近傍において返送管25の一端が接続されてお
り、この返送管25の他端は上記タンク10に接続され
ている。なお、上記供給管11Aの返送管25との接続
部から流動層1内のスプレーノズル8に至るまでの間に
はバルブ11Bが設けられている。また、本実施形態で
は、第2の固結防止手段として、上記供給管11Aの供
給ポンプ11側にバルブ26Aを介して排液管26の一
端が接続されており、この排液管26の他端は上記スク
ラバー22に接続されている。なお、供給管11Aにお
いて排液管26との接続部より僅かに流動層1側にもバ
ルブ11Cが設けられている。
【0018】次に、このように構成された製造装置を用
いて塩化カルシウム造粒物Eを製造する場合の、本発明
の製造方法の一実施形態について説明すると、まず押込
ブロア4から熱風炉6に押し込まれた空気が、焼却ブロ
ア5からの空気で燃料を燃焼して生じた熱により所定の
温度に加熱され、乾燥した状態で水分調整装置7に送ら
れる。そして、この乾燥した空気は、水分調整装置7に
おいて蒸気または水が付与されて所定の水分量となるよ
うに調整された後、通常120〜180℃程度の高温の
流動用ガスAとして流動層1の加圧室3に供給されて分
散板2から噴出させられ、流動層1内に保持された塩化
ナトリウムを含んだ種粒子Cを流動させる。なお、この
種粒子Cとしては、当該製造装置の運転初期や流動層1
内の粒子に不足が生じたような場合にはシードホッパー
12から塩化ナトリウム粒子が供給されて用いられ、製
造装置が通常運転している間は上記振動篩装置14から
循環させられた細粒子Hおよび粉砕機16によって破砕
された一部の中粒子Fや粗粒子Gといった塩化ナトリウ
ムを含んだ粒子が循環路17から供給されて用いられ
る。
【0019】一方、この流動層1内ではスプレーノズル
8が適宜上下動させられて所定の噴射高さに配置されて
おり、上記濃度調整装置9によって濃度調整された溶液
Bが、タンク10から供給ポンプ11により供給管11
Aを介して供給されて、このスプレーノズル8から噴射
される。ただし、この濃度調整装置9によって調整され
る溶液Bの塩化カルシウム濃度は、5wt%程度の希薄な
ものから高くても60wt%程度までとされており、通常
は37〜53wt%程度とされている。そして、こうして
噴射された溶液Bは、流動する種粒子Cの表面に付着し
て乾燥し、種粒子Cを肥大させて造粒物Eを生成する。
【0020】次いで、こうして流動層1において生成さ
れた造粒物Eは、バケットコンベア13によって上記振
動篩装置14に投入され、傾斜した複数段の振動篩によ
って篩分けられて、所定の粒度分布の範囲よりも粒度の
大きい粗粒子Gと、所定の粒度分布範囲内の中粒子F
と、この範囲よりも粒度の小さい細粒子Hとに分別され
る。そして、上述のように粗粒子Gはダンパー15を介
して、一部が選択的に製品造粒物として排出され、また
残りは粉砕機16により粉砕されて細粒子Hおよび一部
の中粒子Fとともに流動層1に返送される一方、残りの
中粒子Fは乾燥冷却機20により固結防止処理が施さ
れ、上記粗粒子Gの一部と同様に融雪剤や吸湿剤等の製
品として利用される。
【0021】さらに、上記流動層1から排出された排気
Dは、スプレー塔22Aを備えた上記スプレー式のスク
ラバー22に導入され、このスプレー塔22A内上部に
設けられたスプレーノズル22Bから噴霧される洗浄液
Iによって洗浄される。すなわち、この排気Dには、流
動層1内に噴射された上記溶液Bが乾燥して生成された
塩化カルシウムの微粒子や、種粒子Cから流動によって
削られたりして生成された塩化ナトリウムの微粒子が固
形分として含まれており、これらの固形分がスプレー塔
22A内に噴霧される上記洗浄液Iに吸収されて除去さ
れることにより、該排気Dが洗浄されて清浄化されるの
である。そして、このように洗浄された排気Dは上述の
ように排気ブロア24によって排出される一方、排気D
を洗浄した後の洗浄液Iは、スプレー塔22A内底部に
保持された後にスクラバーポンプ23によって給送され
て、その一部がスプレーノズル22Bに供給されて排気
Dを洗浄するとともに、残りの洗浄液Iは上記分岐路か
らタンク10に供給され、上記スプレーノズル8から溶
液Bとして流動層1内に噴射される。
【0022】しかるに、このように構成された塩化カル
シウム造粒物Eの製造装置および製造方法においては、
流動層1で流動させられるのが塩化ナトリウムを含んだ
種粒子Cであるため、この流動層1から排出される排気
Dには上述のように塩化カルシウムの微粒子に加えて塩
化ナトリウムの微粒子も含まれることとなるが、これに
対して、この流動層1から排出された排気Dを洗浄する
スクラバー22がスプレー式のものとされており、従っ
て、上記塩化カルシウムと塩化ナトリウムの微粒子を含
んだ排気Dを洗浄することによって洗浄液Iが粘性の高
いスラリー状になったとして、かかる洗浄液Iを循環さ
せて洗浄に使用する場合でも、例えばベンチュリ式のス
クラバーのように絞りの部分でこの洗浄液Iが詰まりを
生じたりすることはない。
【0023】すなわち、かかるスプレー式のスクラバー
22は、上述のように内部が空洞状とされたスプレー塔
22Aを備えて、該スプレー塔22A内に設けたスプレ
ーノズル22Bから噴霧される洗浄液Iにより、導入さ
れた排気Dを洗浄するものであるから、ベンチュリ式ス
クラバーの上記絞りの部分のように排気Dが吸引される
部分に洗浄液Iが付着したりすることがなく、従ってこ
の洗浄液Iがスラリー状であったとしても、排気Dの吸
引が阻害されて洗浄が妨げられるような事態を防ぐこと
ができ、円滑かつ効率的な造粒物Eの製造を図ることが
可能となるのである。しかも、このようなスプレー式の
スクラバー22は、例えば上述のベンチュリ式のスクラ
バー等に比べて処理する排気Dのガス流速が遅くなり、
これにより圧損が小さくなるので、上記スプレー塔22
Aから洗浄された排気を排出するための排気ブロア24
の動力も小さくてすむという利点を有しており、従って
本実施形態によれば、一層経済的な造粒が可能となると
いう効果も得られる。
【0024】また、本実施形態によれば、流動層1内で
流動する種粒子Cに塩化カルシウムを含んだ溶液Bを噴
射してその表面に付着させ、これを加熱された流動用ガ
スAによって乾燥することにより造粒物Eが生成される
ので、塩化カルシウム濃度が希薄な溶液Bを用いて造粒
が可能であって、設備の腐食のおそれが少ないととも
に、この溶液Bを高濃度に濃縮するような加熱手段も必
要としない。さらに、一般的に製品として使用される塩
化カルシウム2、4、6水和物に関しては、流動層1内
の温度が例えば60〜150℃程度の比較的低い温度の
場合でもその蒸気圧を適当に設定することによって造粒
可能であり、しかもこの流動層1内の温度は、熱風炉6
によって空気等の流動用ガスAを加熱することにより、
比較的容易に昇温させたり安定的に維持したりすること
が可能である。
【0025】さらにまた、本実施形態の製造装置では、
流動層1に供給される流動用ガスAの水分は上記水分調
整装置7によって調整されるとともに、流動層1内に噴
射される溶液Bの水分は上記濃度調整装置9によって該
溶液Bの濃度が調整されることにより調整され、すなわ
ち流動層1に供給される水分量が調整されるので、これ
らによって流動層1内における水蒸気分圧が調整可能と
なる。そこで、このようにして流動層1内における水蒸
気分圧を調整することにより、図4に示すような塩化カ
ルシウム水和物の水分子数に応じた蒸気圧線図に基づ
き、流動層1内の塩化カルシウムの蒸気圧を、該流動層
1内の温度に合わせて、造粒しようとする塩化カルシウ
ム造粒物Eの水和物の水分子数に応じた蒸気圧に設定す
ることができる。
【0026】すなわち、例えば流動層1内の温度が90
℃であるときに、塩化カルシウム2水和物(CaCl2
・2H2O)を生成する場合には塩化カルシウム蒸気圧
が5.3kPa(40mmHg)程度に設定されるように、
上記水分調整装置7および濃度調整装置9により流動層
1内の水蒸気分圧をそれぞれ調整する。なお、この水蒸
気分圧の調整による流動層1内の塩化カルシウム蒸気圧
の設定は、本実施形態では上記温度センサT1,T2、湿
度センサH1〜H3、流量センサF1,F2、および濃度セ
ンサD1による測定結果に基づき、望ましくは自動的に
制御される。従って、上記構成の造粒装置によれば、こ
のように流動層1内の温度に応じて該流動層1内におけ
る水蒸気分圧を調整することにより、造粒すべき所定の
塩化カルシウム水和物の水分子数に合わせた蒸気圧に流
動層1内の塩化カルシウム水和物の蒸気圧を設定するこ
とができ、これによって所望の水分子数の塩化カルシウ
ム水和物の造粒物Eを生成することができる。このた
め、製品としての用途に応じた適当な水分子数の塩化カ
ルシウム水和物の造粒物Eを確実に製造することがで
き、その後の処理を効率的かつ簡略に行うことが可能と
なる。
【0027】さらにまた、上記構成の製造装置において
は、流動層1に溶液Bを供給する上記供給系において、
固結防止手段として返送管25や排液管26が設けられ
ているので、塩化カルシウム造粒物Eの造粒を一旦停止
したり造粒作業が終了したりしたときに、この溶液Bが
滞留することにより固結を生じて次に造粒を再開する際
に支障を生じるような事態を防ぐことができる。これ
は、特に上記構成の製造装置および製造方法のように、
スクラバー22からスクラバーポンプ23を介して塩化
カルシウムと塩化ナトリウムとを含んだ固結を生じ易い
スラリー状の洗浄液Iの一部がタンク10に循環させら
れ、上記溶液Bとして流動層1に噴射される場合におい
て、より好適である。
【0028】すなわち、例えばスプレーノズル8から流
動層1内への溶液Bの噴射を中断して造粒を停止した場
合、そのままでは供給管11A内に溶液Bが残されて滞
留することにより固結して詰まりを生じ、次に造粒を再
開する際にスプレーノズル8から溶液Bを噴射しようと
しても、供給管11Aに溶液Bを供給することができな
くなるおそれがあるが、本実施形態においてはこのよう
な場合、上記バルブ11Bを閉じることによって供給管
11A内に残された溶液Bを返送管25を介してタンク
10に返送したり、あるいは供給管11Aと返送管25
とによって溶液Bを循環させたりすることにより、供給
管11A内の溶液Bの滞留を防いでその固結を防止する
ことができるのである。
【0029】また、このような一時的な造粒の中断では
なく、例えば所定の造粒物Eの生成が完了して造粒作業
を終了し、比較的長い時間当該造粒装置を停止しておく
場合などには、上記タンク10に保持された溶液Bにお
いても滞留により固結が生じるおそれがある。しかる
に、このようなタンク10における固結を防ぐには、こ
の造粒装置が停止している間でもタンク10に蒸気を与
え続けるとともに撹拌を行わなければならず、熱的にも
動力的にも経済性が損なわれることが避けられないが、
本実施形態においてはこのような場合、上述のように供
給管11Aに残された溶液Bを返送管25によってタン
ク10に返送した上で、バルブ11Cを閉じて排液管2
6のバルブ26Aを開き、タンク10内の溶液Bをスク
ラバー22に排液することにより、このタンク10を空
にして固結を防止することが可能となる。従って、この
場合には、同じ塩化カルシウムを含む洗浄液Iととも
に、上記タンク10内の溶液Bをスクラバー22に保持
しておくことができるので、このスクラバー22内の上
記溶液Bおよび洗浄液Iのみを固結が生じないように加
熱したりしておけばよく、タンク10でも固結の防止を
図るのに比べて経済的かつ効率的である。また、次に造
粒作業を再開する際には、このスクラバー22から上述
のようにスクラバーポンプ23によってタンク10に溶
液Bを供給すればよい。
【0030】ところで、このように造粒作業が終了した
後、次に作業を再開するときには、通常まず流動層1内
を洗浄した後に上記熱風炉6から加熱された流動用ガス
Aを供給して流動層1内を乾燥、昇温させるとともに、
上記タンク10において溶液Bを濃縮してその濃度を調
整しなければならないが、本実施形態では上述のように
スクラバー22において洗浄液Iが循環可能とされると
ともに、その少なくとも一部がタンク10に供給可能と
されており、これにより、この造粒作業再開前の溶液B
の濃縮時間を短縮することも可能となる。すなわち、こ
の造粒作業再開前において、予めスクラバー22内に例
えば35〜37wt%程度の濃度の塩化カルシウム水溶液
を供給して循環させておき、このスクラバー22に、流
動層1の昇温、乾燥時に発生した高温の排気を導入する
ことで、このスクラバー22に供給される蒸気の熱と合
わせて、該スクラバー22に供給された塩化カルシウム
水溶液を短時間で例えば50wt%程度の濃度まで濃縮し
て流動層1に供給することが可能となるのである。
【0031】従って、本実施形態によれば、このような
造粒作業再開時に必要とされる準備時間の短縮を図るこ
とができるとともに、例えば造粒作業再開当初はタンク
10を介さずにスクラバー22から流動層1に直接的に
濃度調整された上記塩化カルシウム水溶液を溶液Bとし
て供給して噴射したり、場合によってはタンク10自体
を省略したりすることも可能となる。しかも、本実施形
態では、このように流動層1から排出された排気Dをス
クラバー22で洗浄したその洗浄液Iの一部を、流動層
1に噴射する溶液Bのタンク10に循環させることによ
り、排気D中に含まれる塩化カルシウムの微細粒子が溶
け込んである程度の濃度を有した洗浄液Iをタンク10
に供給することができるので、同じ濃度の溶液Bをこの
タンク10から流動層1に供給するにしても、タンク1
0に供給すべき原料塩化カルシウムの量を低減すること
ができ、より経済的な塩化カルシウム造粒物Eの生成を
促すことが可能となる。
【0032】また、本実施形態では、上述のように流動
層1内における水蒸気分圧を水分調整装置7や濃度調整
装置9によって調整することにより、造粒すべき所定の
塩化カルシウム水和物の水分子数に合わせた蒸気圧に流
動層1内の塩化カルシウム水和物の蒸気圧を設定して、
所望の水分子数の塩化カルシウム水和物よりなる造粒物
Eを生成可能としているが、この流動層1内における水
蒸気分圧を塩化カルシウムの蒸気圧に対して所定の圧力
に調整することにより、所定の形状の粒子を含んだ造粒
物を生成することも可能となる。すなわち、流動層1内
の水蒸気分圧を塩化カルシウムの蒸気圧に対して十分に
低く設定すれば、表面に突起を有する金平糖形状の粒子
が造粒物E中に含まれる割合が高くなり、これとは逆に
流動層1内の水蒸気分圧を塩化カルシウムの蒸気圧に近
づけた場合には、丸粒状の粒子の割合が高くなる。従っ
て、例えば生成された塩化カルシウム造粒物Eを融雪剤
や吸湿剤として使用する場合には、前者のような金平糖
形状の造粒物Eにより粒子の氷雪面への食い付き性を向
上させたり、粒子の周囲に十分な空間を確保して吸湿性
の向上を図ったりすることができる一方、後者の丸粒状
の造粒物Eでは吸湿剤として使用する際に前者に比べて
単位容積当たりの容器への充填率を高くして長期に渡っ
て安定した吸湿性を発揮することができるなど、目的に
合わせた形状の造粒物Eを得ることが可能となる。
【0033】しかも、上記製造装置においては、上記溶
液Bが噴射されるスプレーノズル8が上述のように上下
動可能とされており、この溶液Bの噴射高さを適当な高
さに設定することによっても、この噴射高さに応じて所
定の形状の造粒物Eを生成することができる。すなわ
ち、この噴射高さが比較的低い場合には、溶液Bは種粒
子Cの表面に液状のまま満遍なく均一に付着するため、
造粒物Eは丸粒状の粒子に生成される。また、逆に噴射
高さが比較的高い場合には、噴射された溶液Bは飛沫と
なって種粒子Cの表面に点々と付着するため、この付着
した部分が種粒子Cの表面に突起をなし、造粒物Eは金
平糖形状の粒子に生成される。勿論、上記流動層1内の
水蒸気分圧の調整とこのような噴射高さの調整とを合わ
せて行えば、それぞれの形状の粒子の割合は一層高くな
る。
【0034】なお、この噴射高さを調整した場合におい
て造粒された粒子が金平糖形状となるか丸粒状となるか
は、上記溶液Bの濃度や供給量、スプレーノズル8の形
状や大きさ、流動層1内に保持される種粒子Cの量や流
動用ガスAの空塔速度などによっても影響を受けること
が予想されるが、種々の条件において上記噴射高さを変
化させた実験の結果、流動層1の静止層高さに対する上
記噴射高さが300mm以上に設定された場合に金平糖形
状の粒子が顕著に生成されることが確認された。ただ
し、これは、噴射高さが上記範囲に設定された場合にす
べての粒子が金平糖形状になるというわけではなく、ま
た噴射高さが上記範囲を1mmでも下回った場合に金平糖
形状の粒子が全く生成されないというわけでもなく、噴
射高さが上記範囲に設定された場合には、生成された造
粒物E中の金平糖形状の粒子の割合が顕著に高くなった
という結果である。
【0035】一方、本実施形態では、上述のように流動
層1内の水蒸気分圧を調整するに際して、上記水分調整
装置7により流動層1に供給される流動用ガスAの水分
量すなわち湿度を調整するとともに、上記濃度調整装置
9により流動層1内に噴射されて供給される溶液Bの濃
度を調整するようにしているが、例えばこれらのうちの
一方により単独で流動層1内の水蒸気分圧を調整するよ
うに構成することも可能である。しかしながら、特に濃
度調整装置9だけで水蒸気分圧の調整を図ろうとした場
合には流動層1内の温度の変動などに対する即応性が不
十分となるおそれがあるので、流動層1内の温度に合わ
せて濃度調整装置9により溶液Bの濃度を適当な濃度に
保持しつつ水分調整装置7によって流動用ガスAの水分
を調整するようにし、すなわちこれら水分調整装置7と
濃度調整装置9とを併用するようにして、流動層1内の
水蒸気分圧の調整を図るのが望ましい。
【0036】また、本実施形態では、上記水分調整装置
7に供給される蒸気または水の流量や水分調整された流
動用ガスAの温度および湿度、濃度調整装置9によって
調整された溶液Bの濃度および流量、さらに流動層1内
の温度および湿度と流動層1からの排気Dの湿度が、そ
れぞれ温度センサT1,T2、湿度センサH1〜H3、流量
センサF1,F2、および濃度センサD1によって測定さ
れている。そして、このうち少なくとも流動層1内の温
度および流動層1からの排気Dの湿度の測定結果によ
り、上述した塩化カルシウム水和物の蒸気圧線図に基づ
いて塩化カルシウム水和物の蒸気圧が最適に設定される
ように、水蒸気分圧を確実に調整することが可能とな
る。また、これに加えて本実施形態では、その他のセン
サによる測定結果に基づき、流動用ガスAの温度や湿度
(水分量)、塩化カルシウムを含んだ溶液Bの濃度や流
量をコンピュータ等を用いて自動的に制御することによ
り、一層正確な水蒸気分圧の調整を図ることが可能とな
る。
【0037】さらに、本実施形態では、流動層1から排
出された造粒物Eは振動篩装置14によって粗粒子Gと
中粒子Fと細粒子Hとに分別され、このうち所定の粒度
分布範囲内の中粒子Fや粗粒子Gが乾燥冷却機20によ
って固結防止処理されて製品とされ、残りの粉砕機16
によって破砕された粗粒子Gや中粒子Fと細粒子Hと
が、種粒子Cとして流動層1に直接循環させられるよう
になされている。従って、例えば上記製品として排出さ
れる造粒物E中の塩化カルシウム量と原料として供給さ
れる上記溶液B中の塩化カルシウム量をバランスさせた
場合には、シードホッパー12からは運転初期や種粒子
Cが不足したときなど必要に応じて塩化ナトリウム粒子
を種粒子Cとして流動層1に供給すればよく、通常の運
転時には循環する上記粒子によって種粒子Cをまかなう
ことが可能となるので、効率的な運転を図ることができ
る。
【0038】ただし、このように振動篩装置14によっ
て分別された粒子を流動層1に循環させるに際しては、
この循環させられる粒子の量が製品とされる粒子の量に
対して多くなりすぎると製品の歩留まりの劣化を招く結
果となる一方、逆に循環する粒子量が製品粒子の量に対
して少なすぎると、流動層1における種粒子Cの量が不
足して頻繁にシードホッパー12から塩化ナトリウム粒
子を補充しなければならず、運転操作が煩雑となる。従
って、流動層1から排出される塩化カルシウム造粒物E
の総重量と分別されて製品とされる上記粒子の重量との
比、すなわち塩化カルシウム造粒物Eの循環比は、1.
5〜10の範囲に設定されるのが望ましい。なお、本実
施形態では、振動篩装置14によって分別された中粒子
Fの一部を流動層1に循環させるようにしているが、こ
の中粒子Fをすべて乾燥冷却機20に送って製品とする
ようにしてもよい。
【0039】また、本実施形態では、特にこの振動篩装
置14が水平面に対して傾斜した複数段の篩網を振動装
置によって振動させることにより造粒物Eを分別する構
成とされていて、篩網を傾斜させることによって分別す
べき粒子の大きさに対して目開き量を大きくすることが
でき、篩網を振動させることとも相俟って、目詰まりの
発生を防止して効率的な分別を図ることができる。しか
も、本実施形態では、この振動篩装置14によって分別
された粒子のうち、製品とされる粗粒子Gや中粒子Fの
みが乾燥冷却機20に送られて冷却されるだけであり、
残りの破砕された粗粒子G、中粒子Fと細粒子Hとは冷
却されないまま流動層1に循環させられるので、これら
の粒子の循環によって流動層1内の温度が大きく低下す
るのを避けることができ、熱的にも効率的な塩化カルシ
ウム造粒物Eの生成を図ることができる。
【0040】ところで、本実施形態の製造方法および製
造装置では、上記スプレー式のスクラバー22において
排気Dを洗浄した後の洗浄液Iは、スクラバーポンプ2
3によってその一部がスプレーノズル22Bから再びス
プレー塔22A内に噴霧されるとともに、残りは上述の
ようにタンク10を介して流動層1に供給されてそのス
プレーノズル8から該流動層1内に上記溶液Bとして噴
射可能とされている。しかして、この洗浄後の洗浄液I
には、上述のように塩化カルシウムが溶解するとともに
スクラバー22で捕集された塩化ナトリウムも含まれて
いることから、流動層1において生成される造粒物Eに
おいては、図5に模式的に示すように、塩化ナトリウム
を含んだ種粒子Cの周囲に、塩化カルシウムと塩化ナト
リウムとを含んだ上記洗浄液Iが溶液Bとして付着して
乾燥させられることにより、これら塩化カルシウム成分
Jと塩化ナトリウム成分Kとの混合物Lが被覆された構
造をなすこととなる。
【0041】しかるに、このようにして得られる塩化カ
ルシウム造粒物Eでは、特にこれを融雪剤として利用す
る場合において氷雪面に散布すると、まず造粒物Eの表
面を被覆する混合物L中の塩化カルシウム成分Jが塩化
ナトリウム成分Kよりも先に素早く溶けて周囲の氷雪を
溶解し、この溶解によりできた氷雪面の窪みに造粒物E
が埋没するとともに、その溶解水によって造粒物Eが氷
雪面に固着される一方、こうして造粒物E表面の混合物
Lのうち塩化カルシウム成分Jが先に溶け出すことによ
り、この造粒物Eの表面には多数の凹凸が形成されるこ
ととなる。従って、この凹凸が氷雪面に食い込むことに
より、当該造粒物Eは、より強固に氷雪面に固着させら
れることになり、こうして氷雪面に強固に固着した後
に、表面の混合物L中の塩化ナトリウム成分Kおよび種
粒子Cの塩化ナトリウムによって長時間に渡り融雪効果
が発揮される。
【0042】このように、本実施形態の造粒物Eによる
融雪剤においては、単に塩化ナトリウムよりなる種粒子
の周囲を塩化カルシウムで被覆した造粒物よりなる融雪
剤に比べ、その表面に形成される凹凸が氷雪面に食い込
むことによって該氷雪面への定着性を向上させることが
できるので、多少の風では該融雪剤が吹き飛ばされたり
るようなことはなく、また凍結路面に当該融雪剤を散布
したりした場合に自動車の走行によって融雪剤が弾き飛
ばされたりすることもなく、むしろタイヤによって押し
付けられることにより上記凹凸が一層強固に氷雪面に食
い付かされることとなる。その一方で、種粒子Cに含ま
れる塩化ナトリウムに加えて、その周囲を被覆する混合
物L中にも塩化ナトリウム成分Kが含まれていて、塩化
ナトリウムの含有量が多く、従ってより長時間に渡って
融雪効果を持続させることができるので、本実施形態に
よれば、融雪剤として散布された場所の氷雪をより長時
間に渡って融解させることが可能な塩化カルシウム造粒
物Eを提供することが可能となる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の塩化カル
シウム造粒物の製造方法および製造装置によれば、流動
層から排出された排気をスプレー式のスクラバーによっ
て洗浄することにより、塩化ナトリウムを種粒子として
造粒物を製造する場合でも、スラリー状となる洗浄液に
よってスクラバーに詰まりを生じたりすることがなく、
これにより円滑かつ効率的な造粒物の製造を図ることが
できる。また、このような製造方法および製造装置によ
って製造される塩化カルシウム造粒物においては、氷雪
面への定着性がより高く、しかも融雪効果の持続時間が
さらに長い、融雪剤として極めて好適な塩化カルシウム
造粒物を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の塩化カルシウム造粒物の製造装置の
一実施形態を示す図である。
【図2】 図1に示す実施形態のダンパー15の断面図
である。
【図3】 図1に示す実施形態の貯留器21を示す断面
図である。
【図4】 塩化カルシウム水和物の蒸気圧線図である。
【図5】 本発明の塩化カルシウム造粒物Eの一実施形
態を示す模式的断面図である。
【符号の説明】
1 流動層 6 熱風炉 12 シードホッパー 22 スクラバー 22A スプレー塔 22B スクラバー22のスプレーノズル 23 スクラバーポンプ A 流動用ガス B 塩化カルシウムを含む溶液 C 種粒子 D 流動層1から排出される排気 E 造粒物 I 洗浄液 J 混合物L中の塩化カルシウム成分 K 混合物L中の塩化ナトリウム成分 L 塩化カルシウムと塩化ナトリウムとを含んだ混合物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西本 和仁 香川県宇多津町浜一番丁1番地 開成工 業株式会社内 (72)発明者 市村 敬司 千葉県習志野市袖ヶ浦5丁目7番20号 アイテック有限会社内 (72)発明者 諏訪 聡 東京都中央区佃2丁目17番15号 月島機 械株式会社内 (56)参考文献 特開 平11−100570(JP,A) 特開 平10−183105(JP,A) 特開 昭57−7245(JP,A) 特開2000−203833(JP,A) 特開2002−102336(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01F 11/24 B01J 2/16 C01D 3/22 C09K 3/00 102

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流動層において塩化ナトリウムを含んだ
    種粒子を流動させつつ塩化カルシウムを含んだ溶液を噴
    射して造粒物を生成する塩化カルシウム造粒物の製造方
    法であって、上記流動層から排出される塩化ナトリウム
    と塩化カルシウムとを含んだ排気を、スプレー塔を備え
    たスクラバーに導入して該スプレー塔内に噴霧される洗
    浄液により洗浄し、この排気を洗浄した洗浄液の少なく
    とも一部を上記溶液として上記流動層に供給して噴射す
    ることを特徴とする塩化カルシウム造粒物の製造方法。
  2. 【請求項2】 流動層において塩化ナトリウムを含んだ
    種粒子を流動させつつ塩化カルシウムを含んだ溶液を噴
    射して造粒物を生成する塩化カルシウム造粒物の製造装
    置であって、上記流動層には、スプレー塔を備えたスク
    ラバーが接続されていて、該流動層から排出される塩化
    ナトリウムと塩化カルシウムとを含んだ排気は、上記ス
    クラバーに導入されて上記スプレー塔内に噴射される洗
    浄液により洗浄されるとともに、この排気を洗浄した洗
    浄液の少なくとも一部は上記溶液として上記流動層に供
    給されて噴射されることを特徴とする塩化カルシウム造
    粒物の製造装置。
JP2000351854A 2000-11-17 2000-11-17 塩化カルシウム造粒物の製造方法および製造装置 Expired - Fee Related JP3479278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351854A JP3479278B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 塩化カルシウム造粒物の製造方法および製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351854A JP3479278B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 塩化カルシウム造粒物の製造方法および製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002160919A JP2002160919A (ja) 2002-06-04
JP3479278B2 true JP3479278B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=18824834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000351854A Expired - Fee Related JP3479278B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 塩化カルシウム造粒物の製造方法および製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3479278B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014162899A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Joy:Kk 凍結防止剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002160919A (ja) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7955566B2 (en) Fluid bed granulator
JP4852270B2 (ja) 顆粒尿素製品の製造方法
NL8102239A (nl) Granulator met wervellaag.
AU2005231564B2 (en) Fluid bed granulation process and apparatus
CN107213845A (zh) 复合肥造粒系统及复合肥造粒系统的造粒方法
JP4589225B2 (ja) 顆粒製品の製造方法
JP3479278B2 (ja) 塩化カルシウム造粒物の製造方法および製造装置
US9505146B2 (en) Mobile apparatus and method for producing concrete with cooling of bulk material
JPS6271529A (ja) 造粒装置
JP4646331B2 (ja) 既設舗装のアスファルト混合物を移動しながら路上で連続的に分級するためのスクリーナ装置
JP2000279736A (ja) 尿素ダスト及びアンモニアを含有する流体の処理装置、それを用いた処理方法及びそれを付設した尿素製造装置
CN207210288U (zh) 复合肥造粒系统
JP3499821B2 (ja) 融雪剤およびその製造方法
JP4162837B2 (ja) 塩化カルシウム水和物の造粒装置および造粒方法
WO2003059501A1 (fr) Appareil et procede de granulation d'hydrates mixtes de chlorure de calcium et de chlorure de sodium et granules de ces hydrates mixtes
RU2328338C1 (ru) Способ получения гранулированного продукта и барабанный гранулятор
NO166761B (no) Granuleringsinnretning.
WO2002004351A1 (fr) Procede de granulation d'hydrate de chlorure de calcium et appareil de granulation
JPH09173037A (ja) 顆粒の連続造粒装置及び連続造粒方法
RU2505347C2 (ru) Устройство для подготовки водного раствора соли, в частности хлорида кальция, для использования в качестве поверхностного антиобледенителя, а также устройство для распределения водного раствора для использования в качестве поверхностного антиобледенителя
JP4418980B2 (ja) 粉粒体生成装置
CN101657251A (zh) 流化床造粒方法
RU2283336C1 (ru) Гранулированное противогололедное средство и способ его получения
JPS6140631B2 (ja)
CN1454182A (zh) 氯化钙水合物的造粒方法及造粒装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030826

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees