JP3478335B2 - 製紙用パルプの漂白方法 - Google Patents
製紙用パルプの漂白方法Info
- Publication number
- JP3478335B2 JP3478335B2 JP2001103311A JP2001103311A JP3478335B2 JP 3478335 B2 JP3478335 B2 JP 3478335B2 JP 2001103311 A JP2001103311 A JP 2001103311A JP 2001103311 A JP2001103311 A JP 2001103311A JP 3478335 B2 JP3478335 B2 JP 3478335B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bleaching
- tudo
- pulp
- reaction
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Paper (AREA)
Description
造二酸化チオ尿素(TUDOと略す)による製紙用パルプ
の漂白方法に関する。さらに詳しくは、漂白現場でTU
DOを製造し、製造されたTUDO液またはスラリー状
TUDOをパルプに付与して漂白を行う、経済的で且つ
効率的なTUDOの漂白方法を提供するものである。
塩素系酸化剤漂白・還元剤漂白に大別され、パルプの種
類・使用目的に応じて、それぞれの漂白特質・効果と照
らし合わせながら行われてきている。H2O2に代表され
る過酸化物漂白は、リグニンを含有するパルプに対し漂
白力があることから機械パルプ・新聞古紙の脱墨漂白に
主に使用されている。塩素系酸化剤による漂白は、リグ
ニンの少ない化学パルプに対し効果がある事から、BK
P多段漂白においては、Cl2・NaClO・ClO2の
各漂白が、上中質古紙漂白においてNaClO漂白が主
に行われている。たとえば、上中質古紙漂白において
は、12%NaClO溶液を対パルプ8%程度添加、ミ
キシングすることにより漂白が行われている。
るものの、過酸化物系・塩素系薬品に比し漂白能力に限
界があり、又コストが高いこと等から新聞紙配合用低白
色度機械パルプの漂白に、また高白色度機械パルプのH
2O2漂白後の後段漂白及び新聞古紙H2O2脱墨漂白後の
後段漂白に使用されてきている。一般に還元剤として
は、亜二チオン酸系のNa2S2O4またはTUDOが使
用される。その中でも、Na2S2O4がその漂白能力、
薬品コスト等の観点より主流として使用されてきた。一
方、TUDOはNa2S2O4と同じ亜二チオン酸系還元
剤で、Na2S2O4と同等の漂白効果を持ちながらも、
薬品コストが高いことより、これまで余り使用されてこ
なかった。しかし、最近、ダイオキシンに代表される有
機塩素化合物による排水汚染問題・省エネルギーへの要
請・染料色素に対する脱色効果等の観点より、TUDO
漂白が、上中質古紙脱墨漂白におけるNaClO漂白の
代替として、また、新聞古紙H2O2脱墨漂白後の後段漂
白におけるNa2S2O4漂白の代替として脚光を浴びて
きている。まず、上中質古紙の脱墨漂白では、NaCl
O漂白が安価で、且つ染料系色素にも脱色能力が優れる
ことから、従来、概ね下記に代表される工程により実施
されてきた。 [パルパー]→[熟成脱墨]→[洗浄]→[ニーディン
グ]→[NaClO漂白]→[洗浄]→[抄紙工程] しかし、塩素系薬品使用による有機塩素化合物の副生問
題から、その副生回避対策としてNaClOに代わる漂
白法が望まれてきている。NaClO漂白の代替法とし
て、H2O2漂白・Na2S2O4漂白・TUDO漂白等が
検討され、その中で以下の理由よりTUDO漂白がNa
ClO漂白代替として有望視されてきている。
分な漂白効果を示すが、上中質古紙中のチラシ・色上質
紙からの染料系色素に対しては、脱色効果が弱くNaC
lO漂白の代替として不充分である。また、Na2S2O
4漂白は本来染料系色素の脱色効果は充分に有するが、
空気中の酸素により簡単に酸化分解を受け易い欠点を持
つため、空気を遮断する特別な漂白装置を必要とする。
現行のNaClO漂白装置では、空気中の酸素の影響を
受け満足な漂白ができず、Na2S2O4漂白はNaCl
O漂白の代替として不適当である。すなわち、現行のN
aClO漂白装置は、PC10〜30%と比較的高濃度
パルプ状態での操業漂白となっているので、薬品ミキシ
ング装置から漂白タワーまで、殆ど空気開放系にあり、
この空気がNa2S2O4の漂白効果を阻害する。それに
対し、TUDO漂白はNa2S2O4漂白と同様に染料系
色素に対し相当の脱色効果を有すると共に、Na2S2O
4に比し空気中の酸素との反応が遅いという性質を持
ち、現行NaClO漂白装置によっても、酸化分解ロス
が比較的少なく、適当な使用量によりNaClO漂白と
同等の漂白白色度を得る事ができる。次に、新聞古紙H
2O2脱墨漂白後の後段漂白用としては、薬品コストの観
点よりNa2S2O4漂白が主体であった。従来のNa2S
2O4による漂白は、PC3〜5%の低パルプ濃度、温度
50〜70℃の条件で行われてきていたが、低パルプ濃
度状態で温度50〜70℃にするには、多大の熱エネル
ギーを必要とすることから、最近は省エネの為、PC1
0〜30%の高濃度パルプ状態での漂白が意図されてき
ている。高濃度パルプ状態の漂白は、前記上中質古紙の
場合と同様空気が混入し易い状態となるので、Na2S2
O4漂白が満足にできなくなる。また、Na2S2O4の効
果を出すには、空気による酸化分解を防ぐため空気を遮
断できる漂白装置にする必要があり、その場合相当の設
備投資を必要とする。
る分解を比較的受けにくいことから、通常設備による省
エネ・高濃度パルプ漂白に対応できる。以上の様に、T
UDOは空気中の酸素による酸化分解を比較的受けにく
いという特徴を持つことから、上中質古紙脱墨漂白のN
aClO漂白、及び新聞古紙H 2O2脱墨漂白後のNa2
S2O4漂白の代替漂白法として、有用となってきてい
る。しかしながら、一方TUDO漂白は以下の欠点を有
する。現在のTUDO漂白は、メーカーで製品化された
粉末状TUDOを使用して漂白が行われているが、以下
のことから漂白処理コストが高いものとなっている。一
つは、TUDO粉末は、例えばチオ尿素溶液にH2O2液
を加えて反応させ、生成TUDO液を精製・濃縮・乾燥
することによって得られるが、その際、高価な反応・精
製・濃縮・乾燥装置を必要とし、また、反応の制御・精
製・濃縮・乾燥に多大なエネルギーを必要とし、更に反
応・製品化過程での一部TUDOの分解損失があり、結
果として薬品製造コストそのものが大幅に高くなってい
る。今一つの問題点は、漂白現場で粉末状TUDOを溶
解して、パルプに付与する場合、攪拌溶解時及びパルプ
との混合時に空気中の酸素の影響を受けて、有効成分の
分解ロスを引き起こし、その分漂白作用が低下する。
における薬品コストが高くつく。また、TUDO製品の
運搬・貯蔵・使用時に、徐々に空気中の酸素よる酸化分
解を受け、ロスを生じる。漂白業界では、上記欠点の改
善された、現場適用実施し易い様な、TUDO漂白法が
望まれている。
質古紙脱墨漂白におけるNaClO漂白の代替として、
また、新聞古紙H2O2脱墨漂白後の後段Na2S2O4漂
白の代替として、更に各種古紙・機械パルプ・クラフト
パルプ等の漂白方法として、薬品の損失およびの消費エ
ネルギーが小さく、且つ漂白効果の高い、工業的に有用
なTUDO漂白方法を提供するものである。本発明の今
一つの目的は、漂白用のTUDOを漂白現場で安価に得
ることである。
は主にチオ尿素(TUと略す)と過酸化物を反応させて
作られること、そして実際のパルプ漂白におけるTUD
Oの使用量はそう多くないことから、漂白現場でTUと
過酸化物を混合してTUDO液またはスラリー状TUD
Oを製造し、それをパルプに付与して、漂白コストを大
幅に低減できるのではないかと考え、TUと過酸化物と
の反応性、TUDOの安定性、現場漂白装置状態、及び
TUDO漂白実施条件等を勘案しながら鋭意研究した結
果、一般的漂白使用量範囲内のTUDO生成量であれ
ば、漂白現場でTUと過酸化物と反応触媒、さらにはキ
レート剤を混合することによって、低コストで容易にT
UDOが製造でき、生成されたTUDOの漂白効果には
何ら問題なく、そして生成されたTUDOは溶液状態で
そのままパルプと混合されるので空気中の酸素による有
効成分の消失を殆ど被ることなく、低漂白コストでTU
DO漂白ができる事を見いだし本発明を完成させた。
(2)過酸化物、(3)タングステン、モリブテン、バ
ナジウム、セレンおよびチタンの酸素酸並びにその塩か
らなる群から選ばれる少なくとも一種を水に混合して反
応させ、該反応液をパルプに添加することを特徴とする
製紙用パルプの漂白方法、また、前記に加え(4)キレ
ート剤を水に混合させて反応させる製紙用パルプの漂白
方法、さらには該反応液を精製・分離することなく直接
パルプに添加する製紙用パルプの漂白方法に関するもの
である。
生成されることは公知であるが、この生成TUDOを漂
白に使用する場合は、未反応物質・副生成物質の存在、
反応収率等の観点から、TUDOを反応液から精製・分
離・乾燥粉末化し、その粉末化TUDO製品が従来漂白
に使用されてきた。しかし、本発明では、TUと過酸化
物の反応液からTUDOを精製・分離せずともその反応
液をそのままパルプに付与し漂白することを可能とし
た。本発明は、精製・分離・乾燥粉末化されたTUDO
製品と同等以上の漂白ができ、精製・分離・乾燥粉末化
・運搬工程等を省略できるので著しく安価なTUDO漂
白ができる。
Oは一応生成されるが、反応が不充分でTUDOの生成
収率が今一つ低く、充分な漂白効果を出すにはTUと過
酸化物を多く必要とする。本発明では、少量の反応触媒
を存在させることにより生成収率が著しく向上し、理論
収率に近づき、更に良好な漂白が行える。また、反応触
媒を存在させた場合、漂白反応そのものには余り影響は
ないが、若干着色現象が発生する場合がある。その場合
には、キレート剤を併用すると着色の減少と共に収率向
上があり、更に良好な漂白が行える。
酸化物を、反応液のPHを2〜6に保って作用させTU
DOを製造する方法が米国特許第2783272号にお
いて知られているが該特許ではTUDO生成収率が低
く、原料であるTUと過酸化物を多く必要とする。ま
た、収率向上策として、特公昭58−39155号にお
いて反応液に重炭酸アンモニュウムの添加が提案されて
いるが、本発明者らが検討した結果では、この方法では
大きな収率向上効果は認められなかった。
配合用等の低白色度高収率パルプ、上中質紙配合用のす
でにH2O2漂白が施された高白色度高収率パルプ、H2
O2脱墨漂白が施された新聞古紙パルプ、上中質古紙パ
ルプ、封筒紙用等の半晒化学パルプ等が挙げられる。ま
た、一般にNa2S2O4漂白またはTUDO漂白が実施
されているパルプに、更にはH2O2漂白またはNaCl
O漂白が実施されているパルプに適用される。また本発
明法は、パルプ漂白だけに限定されるものでなく、繊維
の染色・漂白等のNa2S2O4またはTUDO処理が実
施されている分野にも適用できる。また本発明法のTU
DO製造法は、漂白現場だけでなく他場所での製造にも
適用でき、他場所でTUDOを製造し、それを漂白現場
などの使用場所に輸送して使用しても何等問題はない。
たは水溶液として使用され、TUの量は、生成TUDO
必要量に応じて選定する。オンサイトTUDO製造の場
合、実用的にはTUDO生成液当り1〜100g/L、
好ましくは、7〜40g/L使用する。但しこれ以上、
以下でも特に問題はない。またTUをそのままパルプに
付与し、パルプ上でTUDOを生成させながら漂白する
場合は、一般に漂白におけるTUDO必要量が、絶乾パ
ルプ重量基準0.05〜2.5%であるので、それにTU
を対応させると、絶乾パルプ重量基準0.03〜1.8%
使用すればよい。本発明に使用される過酸化物として
は、H2O2、Na2O2、過酢酸、過蟻酸、及び各種のH
2O2付加化合物、そして各種の無機または有機の過酸化
化合物またはその水溶液が使用しうるが、好ましくはH
2O2が使用される。過酸化物はTU量に対比させて使用
し、その使用量は、100%H2O2に換算してTUとの
モル比1.0〜3.0、好ましくは1.5〜2.0である。
過酸化物を上記範囲より多く使用すると、過剰の過酸化
物が生成TUDOと反応し、TUDOがその分消失す
る。上記範囲より少なく使用すると、反応に与らないT
Uが増加し、その分ロスになる。
・V・VI族元素の酸素酸塩、またはその塩が使用され、
代表的にはタングステン、モリブテン、バナジウム、セ
レン、チタンの種々の酸素酸塩またはその塩類が挙げら
れ、そして塩類としてはアルカリ金属、アルカリ土類金
属、アンモニウム塩からなるものが挙げられ、少なくと
もそれらの中の一種が使用される。例えばタングステン
酸及びその塩としては、H2WO4及びそのナトリウム
塩、カルシウム塩、アンモニウム塩等が挙げられ、モリ
ブテン酸及びその塩としては、H2MoO4、H2Mo2O
7、H6Mo7O24及びそれらのナトリウム塩、カルシウ
ム塩、アンモニウム塩等が挙げられ、バナジウム酸及び
その塩としては、HVO3、H3VO4、H4V2O7及びそ
れらのナトリウム塩、カルシウム塩、アンモニウム塩等
が挙げられ、セレン酸及びその塩としては、H2SeO4
及びそのナトリウム塩、カルシウム塩、アンモニウム塩
等が挙げられ、チタン酸及びその塩としては、H2Ti
O3、H4TiO4及びそれらのナトリウム塩、カルシウ
ム塩、アンモニウム塩等が挙げられる。
生成必要量によって異なるが、オンサイト製造TUDO
液の場合はTUDO生成液当り1〜200mg/L、好
ましくは5〜200mg/L使用する。またTU、H2
O2、触媒をそのままパルプに付与し、パルプ上でTU
DOを生成させながら漂白する場合は、絶乾パルプ重量
基準1×10-6〜0.5%、好ましくは5×10-6〜5
×10-2%を使用する。
カルボキシレート系キレート剤、ポリリン酸系キレート
剤、および下記一般式(1)で表されるアミノアルキル
リン酸系キレート剤からなる群から選ばれた少なくとも
一種以上が使用される。 (X2O3PCH2)2・N・{(CH2)m・N・CH2PO3X2}n・CH2PO3X2 (1) [式中Xは水素、アンモニウム、またはアルカリ金属を
示し、mは2〜3の整数、nは0〜3の整数を示す。]
レート剤として、エチレンジアミン四酢酸(EDT
A)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、N−
ヒドロキシエチルエチレンジアミン−N,N’,N”−
トリ酢酸(HEDTA)、ニトリロトリ酢酸(NT
A)、シクロヘキサンジアミン四酢酸(CyDTA)お
よびそれらの塩等、アミノアルキルリン酸系キレート剤
として、アミノトリメチレンホスホン酸(ATMP)、
エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸(EDTM
P)、ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸
(DTPMP)、プロピレンジアミンテトラメチレンホ
スホン酸(PDTMP)、ジプロピレントリアミンペン
タメチレンホスホン酸(DPTPMP)およびそれらの
塩等、ポリリン酸系キレート剤としたは、ピロリン酸、
トリポリリン酸、トリメタリン酸、テトラメタリン酸、
ヘキサメタリン酸およびそれらの塩等が挙げられる。キ
レート剤の使用量は、その分子量及びTUDO生成必要
量によって異なるが、オンサイト製造TUDO液の場合
はTUDO生成液当り5〜4000mg/L、好ましく
は20〜1000mg/L使用する。次にTU、H
2O2、反応触媒、キレート剤をそのままパルプに付与
し、パルプ上でTUDOを生成させながら漂白する場合
は、5×10-6〜1.0%、好ましくは20×10-6〜
0.25%使用する。
る必要はないが、好ましくは、反応終了時に1〜4、更
に好ましくは、2〜3になるようにする。次に、TUD
O漂白で満足な漂白効果を出すには一般に漂白初期PH
を9〜11程度にしておく事が好ましい。漂白パルプが
このPHにない場合は、一般的には予めパルプにアルカ
リ剤を添加しTUDO漂白に好ましいPHに調整する方
法が行われるが、別法としてTUDO液製造時に、また
はパルプ上でTUDOを生成させながらの漂白時に、ア
ルカリ剤を添加して漂白初期PHが9以上になるように
することも可能である。その場合のアルカリ剤として
は、苛性ソーダ等の強塩基性アルカリ剤またはその水溶
液の他、炭酸ソーダ、ほう酸ソーダ、ケイ酸ソーダ、リ
ン酸ソーダ、ポリリン酸ソーダ等の弱塩基性アルカリ剤
またはその水溶液等が挙げられ、アルカリ性作用化合物
であればいずれのアルカリ剤でもよい。
用アルカリ剤のアルカリ度により異なり、漂白反応初期
PHが9〜11になる量を使用する。すでに漂白パルプ
のPHが9〜11の範囲にある場合は、またはTUDO
漂白の為に予めパルプPHを別に調整しておく場合は、
特にこのアルカリ添加操作は必要ない。次にTUDO液
を製造するための薬品の混合反応装置、及び薬品とパル
プの混合装置としては、均一混合反応ができ且つ迅速に
薬品がパルプ中に均等にいきわたる装置であればいずれ
でもよく、薬品混合槽、スタティックミキサー、インラ
インミキサー、ニーダー、デフューザー、二軸ミキサー
等通常の装置を組み合わせて使用できる。
DO液を一旦ストックタンクに溜めそれを順次パルプに
付与し漂白する方法、またはスタティックミキサー、イ
ンラインミキサー、カスケード方式薬品混合反応機等使
用し、連続的にTUDO液を製造しながら、製造された
TUDOを連続的にパルプに付与し漂白する方法が考え
られるがいずれの方法でもよい。またTUDO液製造に
おいては、冷却は必ずしも必要ないが、発熱反応である
ので好ましくは反応液を5〜80℃、更に好ましくは2
0〜60℃に冷却しながら、また空気中酸素混入防止対
策として、N2ガス、CO2ガスでシールしながら操作し
てもよい。次に薬品使用量、混合方法、添加方法以外の
パルプ漂白条件は、従来から行われているNa2S2O4
漂白条件またはTUDO漂白条件に準じて行う。例え
ば、漂白パルプ濃度は従来行われてきたNa2S2O4漂
白のPC3〜5%の低濃度から、最近のTUDO漂白で
行われているPC20%以上の高濃度に適用できる。パ
ルプの種類、漂白目的にもよるが漂白温度は通常、室温
以上、好ましくは40〜100℃、漂白時間は5分以
上、好ましくは30〜120分である。尚これらの条件
はパルプの種類、漂白目的、漂白装置の形態や状況によ
って選定されるので限定的なものでない。
来からNa2S2O4漂白、TUDO漂白、NaClO漂
白、またはH2O2漂白に使用されているタイプの装置で
あれば、いずれの装置にも適用できる。本発明によれ
ば、TUDOの原料である比較的安価なTU、過酸化物
単体を使用し、また高価な設備を必要とせずに、主にオ
ンサイトでTUDOを生成させ、TUDOを精製・分離
させることなく漂白に使用する方法であることから、従
来の高価な市販TUDO製品を購入して漂白する方法に
比し、著しい漂白コストの低減化ができる。また本発明
法によれば、パルプ漂白の他に繊維の染色・漂白等TU
DO処理が実施されている分野においても著しい処理コ
ストの低減化ができる。
詳しく説明する。尚、本発明は以下の実施例によって何
ら制限されるものではない。また、実施例、比較例中の
薬品濃度、白色度、パルプ種略号等の詳細は次の通りで
ある。 薬品濃度:TUDO液製造の場合はg/L パルプ付与の場合は絶乾パルプ重量基準の重量% 白色度 :漂白終了後のパルプを絶乾量で15g採取
し、イオン交換水にてPC1.0%に希釈離解後亜硫酸水
でpHを5.0に調整。その後希釈パルプ溶液を吸引濾
過し、2枚のパルプシートに抄紙後、一夜風乾して白色
度をJIS−P8123(ハンター白色度測定法)に従
って測定した。 パルプ種略号 TMP:サーモメカニカルパルプ…高収率パルプの一
種。 新聞古紙DIP:新聞古紙からの脱墨処理パルプ。 上中質古紙DIP:上中質古紙からの脱墨処理パルプ 尚、下記実施例、比較例の結果については、表1〜3に
記載した。 TUDOとNa2S2O4の還元当量比:両者が水溶液
中で次の様に加水分解した時に、生成すると仮想される
H2SO2量が1モル当り同じ当量となる。 (NH2)2CSO2+H20=(NH2)2CO+H2SO2 Na2S2O4 +H2O=Na2SO3 +H2SO2 よって両者の重量当りの還元当量比は次の様になる。 TUDO:Na2S2O4=1:0.62
4.1gおよび下記触媒の1種を50mg含む水溶液
に、35%H2O236gを添加混合しTUDO液1Lを
製造した。結果を表1に示した。 Na4TiO4 Na2SeO4 NaVO3 N
a2WO4 Na2MoO4 (NH4)6Mo7O24 比較例1 触媒を存在させない以外は、実施例1同様にTUDO液
を製造した。結果を表1に示した。 比較例2 生成TUDO理論濃度が20g/LとなるようにTU1
4.1g、重炭酸アンモニウム1.46gを含む水溶液
に、35%H2O236gを添加混合しTUDO液1Lを
製造した。結果を表1に示した。
24.7g、触媒としてNaVO3100mgおよび下記
キレート剤400mgを含む水溶液に、35%H2O26
3.0gを添加混合しTUDO液1Lを製造した。結果
を表2に示した。 EDTA・4Na DTPA・5Na EDTM
P・4Na DTPMP・5Na トリポリリン酸Na 実施例12 キレート剤を存在させない以外は、実施例7と同様にT
UDO液を製造した。結果を表2に示した。 比較例3 キレート剤、触媒を存在させない以外は、実施例7と同
様にTUDO液を製造した。結果を表2に示した。
5、PC4%のスラリーにNa2CO3を加えて漂白初期
PHが10になるように調整し、その後比較例1で製造
したオンサイトTUDO液を対パルプ0.55%(10
0%固形換算)添加、ミキシングし、60℃、90分間
の漂白を行った。結果を表3に示した。 実施例14 比較例1で製造したオンサイトTUDO液の代わりに、
実施例1で製造したオンサイトTUDO液を対パルプ
0.55%(100%固形換算)使用した他は実施例1
3と同様な漂白を行った。結果を表3に示した。 比較例4 オンサイト製造TUDO液の代わりに、市販のTUDO
製品(DEGUSSA社製、純度99.55%)を対パル
プ0.55%(100%固形換算)とTUDO漂白初期
PHが10になる量のNa2CO3を添加した他は実施例
13と同様な漂白を行った。結果を表3に示した。 比較例5 実施例13と同じ未晒TMPのPH5.5、PC4%の
スラリーに、TUDOの代わりに同還元当量のNa2S2
O4粉末(三菱瓦斯化学(株)製、純度85%)を対パ
ルプ1.1%添加、ミキシングし、その後60℃、90
分間の漂白を行った。結果を表3に示した。
の、上中質紙向けの新聞古紙DIP(白色度68.1%)
のPH7.5、PC25%のスラリーに、空気解放系に
て、実施例12で製造したオンサイトTUDO液を対パ
ルプ0.27%(100%TUDO固形換算)およびN
aOHを対パルプ0.3%添加、ミキシングし、PC2
0%、70℃で60分間の漂白を行った。結果を表3に
示した。 [パルピング]→[希釈脱水]→[ニーディング]→
[薬品ミキシング]→[H2O2熟成脱墨漂白]→[フロ
ーテーション]→[洗浄]→[脱水(PC25%)] 実施例16 実施例12で製造したオンサイトTUDO液の代わり
に、実施例8で製造したオンサイトTUDO液を対パル
プ0.27%(100%TUDO固形換算)使用した他
は実施例15と同様な漂白を行った。結果を表3に示し
た。 比較例6 実施例15のオンサイト製造TUDO液の代わりに、同
還元当量のTUDO製品を対パルプ0.27%(固形10
0%TUDO換算)添加した他は実施例15と同様な漂
白を行った。結果を表3に示した。 比較例7 実施例15のオンサイト製造TUDO液およびNaOH
の代わりに、同還元当量の85%Na2S2O4粉末を対
パルプ0.55%添加、ミキシングし、PC20%、7
0℃、60分間の漂白を行った。結果を表3に示した。
なお、この漂白中、Na2S2O4の空気酸化分解物の臭
気が周囲に立ちこめ作業環境が著しく悪くなった。
質古紙DIP(白色度71.0%)のPH11.0、PC
30%のスラリーに、空気解放系にて、対パルプでチオ
尿素1.10%、35%H2O22.81%を添加、ミキシ
ングし、60℃、180分間の漂白を行った。結果を表
3に示した。 [パルピング]→[アルカリ熟成脱墨]→[フローテー
ション]→[洗浄]→[脱水(PC30%)] 実施例18 チオ尿素1.10%、35%H2O22.81%の代わり
に、実施例17とTUDO生成量が同等となるチオ尿素
0.8%、35%H2O22.05%、反応触媒としてNa
2SeO40.001%およびキレート剤としてトリポリ
リン酸Na0.005%を使用した他は実施例17と同
様な漂白を行った。結果を表3に示した。 比較例8 実施例17のチオ尿素、H2O2の代わりに、実施例17
のオンサイト製造TUDO生成量と同還元当量となるT
UDO製品1.08%を使用した他は、実施例17と同
様な漂白を行った。結果を表3に示した。 比較例9(Na2S2O4漂白) 実施例17と同じ上中質古紙DIPを亜硫酸水にてPH
6に調整し、実施例17のチオ尿素、H2O2の代わり
に、オンサイト製造TUDO生成量と同還元当量となる
85%Na2S2O4粉末を対パルプ2.05%添加、ミキ
シングし、60℃、180分間の漂白を行った。結果を
表3に示した。 比較例10(現行のNaClO漂白) 実施例17のチオ尿素、H2O2の代わりに、12%Na
ClO溶液を対パルプ8%添加、ミキシングし、常温で
180分間の漂白を行った。結果を表3に示した。
を製造し、TUDOを精製・分離することなしに、その
製造TUDO液を直接漂白に使用できるので、安価なT
UDO漂白が行える。また、本発明によれば僅かな反応
触媒の添加、更に僅かなキレート剤の添加により反応収
率が高まり、現場で安価にTUDOを製造でき、更に安
価なTUDO漂白が行える。本発明によれば、新聞紙配
合用向け低白色度TMPについて、市販TUDO製品漂
白より漂白効果が大きく、また、Na2S2O4漂白と同
等効果の漂白が行える。本発明法ではNa2S2O4漂白
におけるが如き分解臭気がほとんどなく、作業環境面で
も大きなメリットがある。本発明法によれば、上中質紙
向け高白色度新聞古紙DIPの漂白において、空気中の
酸素の影響もかなり回避され、製品TUDOあるいはN
a2S2O4よりも漂白効果がよく、そして漂白現場で製
造されるTUDOであるためTUDOそのもののコスト
が著しく安くなり、TUDO漂白薬品コストを大幅に安
価にできる。高濃度パルプ漂白処理は省熱エネルギーの
観点から有利であることが知られているが、高濃度パル
プ漂白処理に本発明を適用すれば、空気中の酸素に強
い、効果的で且つ安価なTUDO漂白ができ、更に省熱
エネルギーの意義が大きくなる。
ペーパー等)向け上中質古紙DIPにおいて、低漂白薬
品コストで現行NaClO漂白とほぼ同等の漂白が行
え、かつ、NaClO漂白の大きな問題点である有機塩
素化合物生成を回避できる。本発明によれば、漂白現場
にてTUDOを収率よく、低コストにて得ることがで
き、且つ生成したTUDOを、空気中の酸素による分解
を実質上受けることがなく、漂白工程に有効に利用する
ことができる。その結果、薬品コスト及び熱エネルギー
コストの低い漂白を行うことができ、また、上中質古紙
パルプ漂白については、現行NaClO漂白装置等の空
気解放系装置においても、安価な漂白コストで現行Na
ClOとほぼ同等の漂白が行うことができ、NaClO
漂白の場合のような有機塩素化合物の副生を回避するこ
とができる。本発明の触媒を使用したTUDO製造法は
市販用TUDO製品の製造にも適用でき、TUDO製造
コストの低減化ができる。
Claims (4)
- 【請求項1】 (1)チオ尿素、(2)過酸化物、
(3)タングステン、モリブテン、バナジウム、セレン
およびチタンの酸素酸並びにその塩からなる群から選ば
れる少なくとも一種を水に混合して反応させ、該反応液
をパルプに添加することを特徴とする製紙用パルプの漂
白方法。 - 【請求項2】 さらに、前記に加え(4)キレート剤を
水に混合させて反応させる請求項1記載の製紙用パルプ
の漂白方法。 - 【請求項3】 キレート剤がアミノカルボキシレート系
キレート剤、ポリリン酸系キレート剤、および下記一般
式(1)で表されるアミノアルキルリン酸系キレート剤
からなる群から選ばれた少なくとも一種である請求項2
記載の製紙用パルプの漂白方法。 (X2O3PCH2)2・N・{(CH2)m・N・CH2PO3X2}n・CH2PO3X2 (1) [式中Xは水素、アンモニウム、またはアルカリ金属を
示し、mは2〜3の整数、nは0〜3の整数を示す。] - 【請求項4】 反応液を精製・分離することなくパルプ
に添加する請求項1又は2記載の製紙用パルプの漂白方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001103311A JP3478335B2 (ja) | 1992-06-10 | 2001-04-02 | 製紙用パルプの漂白方法 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15077392 | 1992-06-10 | ||
JP4-150773 | 1992-06-10 | ||
JP9949893 | 1993-04-26 | ||
JP5-99498 | 1993-04-26 | ||
JP2001103311A JP3478335B2 (ja) | 1992-06-10 | 2001-04-02 | 製紙用パルプの漂白方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13762893A Division JP3237681B2 (ja) | 1992-06-10 | 1993-06-08 | 二酸化チオ尿素の製造法および同製造法による二酸化チオ尿素を用いた製紙用パルプの漂白方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001316994A JP2001316994A (ja) | 2001-11-16 |
JP3478335B2 true JP3478335B2 (ja) | 2003-12-15 |
Family
ID=27308977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001103311A Expired - Lifetime JP3478335B2 (ja) | 1992-06-10 | 2001-04-02 | 製紙用パルプの漂白方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3478335B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010013696A1 (ja) | 2008-07-28 | 2010-02-04 | 国立大学法人京都大学 | マイクロ波照射装置、連結型マイクロ波照射装置、及び植物材料から糖成分を製造する方法 |
-
2001
- 2001-04-02 JP JP2001103311A patent/JP3478335B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001316994A (ja) | 2001-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6048437A (en) | Process for bleaching chemical pulp with chlorine dioxide, peroxide and Na2 M0 O4 as reaction catalyt | |
US4427490A (en) | Delignification and bleaching process for lignocellulosic pulp with peroxide in the presence of metal additives | |
US8268123B2 (en) | Process for producing bleached pulp | |
CN103109016B (zh) | 来自富含木质素的废纸的高白度纸浆 | |
US4459174A (en) | Process for the delignification and bleaching of chemical and semi-chemical cellulosic pulps | |
US4400237A (en) | Process for bleaching cellulose with organic peracid | |
KR101818921B1 (ko) | 화학 펄프의 탈리그닌 및 표백 방법 | |
CA1129161A (en) | Delignification and bleaching process and solution for lignocellulosic pulp with peroxide in the presence of metal additives | |
US5639348A (en) | Bleaching compositions comprising sulfamates and borates or gluconates and processes | |
USH479H (en) | Wood pulp bleaching process | |
JP3478335B2 (ja) | 製紙用パルプの漂白方法 | |
JP3237681B2 (ja) | 二酸化チオ尿素の製造法および同製造法による二酸化チオ尿素を用いた製紙用パルプの漂白方法 | |
US20080087390A1 (en) | Multi-step pulp bleaching | |
JP3444306B2 (ja) | 二酸化チオ尿素の製造法および同製造法による二酸化チオ尿素を用いた製紙用パルプの漂白方法 | |
EP0464110A1 (en) | BLEACHING METHOD FOR PRODUCING HIGH-WHITE CELLULA. | |
US5958184A (en) | Process for producing thiourea dioxide | |
KR0140901B1 (ko) | 이산화 티오요소를 사용한 제지용 펄프의 표백 방법 | |
CA2576882C (en) | Composition and process for bleaching mechanical wood pulp | |
JPS5927436B2 (ja) | 木材パルプの過酸化物漂白方法 | |
JP2001192991A (ja) | アルカリパルプの漂白方法 | |
JP3509832B2 (ja) | 製紙用化学パルプの漂白方法 | |
JPH10219575A (ja) | 製紙用化学パルプの漂白方法 | |
JP2005154937A (ja) | 金属二置換欠損型ヘテロポリオキソメタレートによる漂白方法 | |
WO1996015317A1 (en) | Process for gas phase chlorine dioxide delignification | |
SU1326692A1 (ru) | Способ приготовлени раствора полисульфида натри дл варки целлюлозы |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |