JP3473164B2 - 給湯設備 - Google Patents

給湯設備

Info

Publication number
JP3473164B2
JP3473164B2 JP9503595A JP9503595A JP3473164B2 JP 3473164 B2 JP3473164 B2 JP 3473164B2 JP 9503595 A JP9503595 A JP 9503595A JP 9503595 A JP9503595 A JP 9503595A JP 3473164 B2 JP3473164 B2 JP 3473164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
water
hot water
pressure reducing
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9503595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08292815A (ja
Inventor
聖 近藤
志郎 清住
清貞 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP9503595A priority Critical patent/JP3473164B2/ja
Publication of JPH08292815A publication Critical patent/JPH08292815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3473164B2 publication Critical patent/JP3473164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は減圧弁を用いた給湯設備
に関する。詳しくは、給湯器から給水側への湯(膨張
水)の流出を防止するようにした給湯設備に関する。 【0002】 【従来の技術】従来の減圧弁と、それを用いた給湯設備
について第3,4図を参照して説明する。第3図は減圧
弁10の断面図であり、水はバルブボディー12の流入
ポート14からストレーナ15を通り、逆止弁16を押
し上げ、隔壁18に設けられた減圧ポート20に達す
る。減圧ポート20の2次側に減圧弁体22が配置され
ている。 【0003】この減圧弁体22は弁軸24の一端に弁体
カバー24a、ワッシャ24b及びナット24cによっ
て保持されている。弁軸24の途中部分は、筒状の減圧
弁体保持部26に摺動自在に保持されている。弁軸24
の他端は吐出水圧調節バネ28によって第3図の下方に
付勢されている。このバネ28はバネ圧調節ネジ30に
反力を得て該バネ28を押圧している。 【0004】このバネ28は、バネカバー32とダイヤ
フラム34とで囲まれたバネ設置室36内に配置されて
いる。ダイヤフラム34の外周部はバネカバー32とバ
ルブボディー1との間に挟持されている。ダイヤフラ
ム34の中央の開口の縁部が弁軸24のフランジ24a
とワッシャ37及びナット38との間に挟持されてい
る。 【0005】給水圧が高いときには、ダイヤフラム34
が水圧によって第3図の上方に押圧移動され、減圧弁体
22が減圧ポート20に近づき、流出ポート40からの
吐出水圧が設定圧となるように低下される。この設定圧
は、調節ネジ30を回すことにより調節される。 【0006】バルブボディー1には、減圧弁体22を
保持した弁軸24を該バルブボディー1内に挿入する
ための開口42が設けられている。この開口42はOリ
ング44を保持したキャップ46により閉鎖されてい
る。 【0007】なお、流入ポート14の上流側の吐水栓を
閉めた後、水抜き棒48を押して逆止弁16を押し上げ
ることにより、減圧弁10内の水を、ストレーナキャッ
プ50に設けられた水抜き棒保持孔52を介して抜き出
すことができる。 【0008】第4図はこの減圧弁10を備えた給湯設備
の系統図であり、減圧弁10は電気温水器56に取り付
けられている。止水栓58からの1次給水管60がこの
減圧弁10の流入ポート14に接続されている。減圧弁
10の流出ポート40は、三方継手62及びエルボ64
を介して電気温水器56の給水受入口66に接続されて
いる。電気温水器56の出湯口は逃し弁68、給湯管7
0を介して湯水混合水栓72の湯流入口74に接続され
ている。 【0009】前記三方継手62は、2次給水管76を介
して湯水混合水栓72の水流入口78に接続されてい
る。 【0010】湯水混合水栓72の湯ハンドル80及び水
ハンドル82を回すことにより、吐水口84から混合水
が吐出され、水ハンドル82だけを回すことにより吐水
口84から水が吐出される。 【0011】 【発明が解決しようとする課題】上記従来の減圧弁10
を用いた給湯設備にあっては、次の問題点があった。
三方継手62を用いているので、部品点数が多い。
電気温水器56内の貯湯圧が高い場合、水ハンドル8
2を回したときに電気温水器56内の湯が2次給水管7
6へ逆流し、吐水口84から湯が流出するおそれがあ
る。 【0012】すなわち、通常の場合、減圧弁10の設定
圧力は0.80kgf/cm程度であり、逃し弁68
の設定圧力は吹出し0.95kgf/cm程度、吹止
まり0.88kgf/cm程度である。このような減
圧弁10及び逃し弁68の設定圧力の関係より、電気温
水器貯湯水の圧力は0.80〜0.95の範囲内にあ
る。つまり、減圧弁設定圧力よりもわずかながら高い。
そこで、2ハンドルの湯水混合水栓72の水ハンドル8
2のみを開けたとき、止水栓58→減圧弁10→湯水混
合水栓72と流れるべき水が、水ハンドル82を開けた
直後だけ、電気温水器56→2次給水管76→湯水混合
水栓72と流れてしまう。そのため、一瞬ではあるが、
吐水口84から吐水温が高くなる現象が生じる。 【0013】 【課題を解決するための手段】発明の給湯設備は、給
水受入口及び出湯口を有した給湯器と、流入ポート及び
複数の流出ポートを備え、該流入ポートに1次給水管が
接続され、1つの該流出ポートが該給水受入口に接続さ
れた減圧弁と、他の1つの該流出ポートに対し 2次給水
管を介して接続されると共に、該給湯器の出湯口に対し
給湯管を介して接続された湯水混合器とを備えている給
湯設備であって該減圧弁は、これらの流出ポート及び
流入ポートを有したバルブボディーの内部に減圧作動部
が設置されているものであり、該減圧作動部は減圧弁体
を保持した弁軸を備えており、他の1つの前記流出ポー
トは、それを通して該減圧弁体を保持した該弁軸を該バ
ルブボディー内に挿入可能に構成されていることを特徴
とするものである。 【0014】 【作用】減圧弁に直に2次給水管をつなぐことにより、
従来必要であった三方継手62が不要となる。 【0015】また、電気温水器等の給湯器からの逆流湯
が減圧弁を通過することにより冷却される。 【0016】 【実施例】第1図は実施例に係る減圧弁10Aの断面図
であり、開口42にニップル90が螺じ込まれ、このニ
ップル90を介しても減圧された水を取り出すことが可
能とされている。その他の構成は第3図と同一であり、
同一符号は同一部分を示している。 【0017】第2図はこの減圧弁10Aを用いた実施例
に係る給湯設備の系統図であり、2次給水管76が該ニ
ップル90に接続され、三方継手62が省略されてい
る。その他の構成は第4図と同一であり、同一符号は同
一部分を示している。 【0018】この減圧弁10Aを用いた給湯設備にあっ
ては、三方継手62を省略した分だけ部品コストが低廉
であると共に、電気温水器56からの逆流湯が減圧弁1
0Aを通ることにより冷却される。即ち、第2図と第4
図との対比から明らかな通り、従来では電気温水器56
からの逆流湯がエルボ継手64、三方継手62を介して
直ちに2次給水管76に流入しているが、本実施例で
は、逆流湯はエルボ継手64を介して減圧弁10Aに流
入し、それから2次給水管76に流れ込むため、従来よ
りも逆流湯が長い経路を経て2次給水管76に達する。
このため、実際に2次給水管76にまで達する逆流湯の
量が減少する。また、この減圧弁10Aの熱容量が大き
く、しかも減圧弁10Aの内部が入り組んだ形状となっ
ているため、減圧弁10Aに流れ込んだ逆流湯が該減圧
弁10Aのバルブボディー12に奪熱され、冷却され
る。また、1次給水管側からの冷水と逆流湯とが減圧弁
10A内で十分に混ぜ合わされ、これによっても2次給
水管76へ流出する逆流湯温度が低下する。 【0019】上記実施例の給湯設備では電気温水器56
が用いられているが、ガスや石油給湯機の場合であって
も本発明の給湯設備を適用できる。 【0020】また、上記実施例では手動式の湯水混合水
栓が用いられているが、電動式の湯水混合水栓であって
も良い。 【0021】 【発明の効果】以上の通り、本発明の給湯設備による
と、2次給水管を接続するための三方継手が不要にな
り、部品コストを低減できる。また、水だけを吐出させ
るように水栓を操作したときに給湯器からの逆流湯によ
って温度の高い湯が吐出されることが防止される。
【図面の簡単な説明】 【図1】実施例に係る減圧弁の断面図である。 【図2】実施例に係る給湯設備系統図である。 【図3】従来例に係る減圧弁断面図である。 【図4】従来例に係る給湯設備の系統図である。 【符号の説明】 10,10A 減圧弁 12 バルブボディー 14 流入ポート 16 逆止弁 22 減圧弁体 34 ダイヤフラム 40 流出ポート 56 電気温水器 60 1次給水管 72 湯水混合水栓 76 2次給水管 90 ニップル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−49719(JP,A) 実開 平7−2845(JP,U) 実開 昭56−49373(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G05D 16/06 F16K 31/122 F24H 1/18 F24H 9/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 給水受入口及び出湯口を有した給湯器
    と、流入ポート及び複数の流出ポートを備え、該流入ポート
    に1次給水管が接続され、1つの該流出ポートが 該給水
    受入口に接続された減圧弁と、他の1つの該流出ポートに対し2次給水管を介して接続
    されると共に、該給湯器の出湯口に対し給湯管を介して
    接続された湯水混合器とを備えている給湯設備であっ
    該減圧弁は、これらの流出ポート及び流入ポートを有し
    たバルブボディーの内部に減圧作動部が設置されている
    ものであり、 該減圧作動部は減圧弁体を保持した弁軸を備えており、 他の1つの前記流出ポートは、それを通して該減圧弁体
    を保持した該弁軸を該バルブボディー内に挿入可能に構
    成されている ことを特徴とする給湯設備。
JP9503595A 1995-04-20 1995-04-20 給湯設備 Expired - Lifetime JP3473164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9503595A JP3473164B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 給湯設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9503595A JP3473164B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 給湯設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08292815A JPH08292815A (ja) 1996-11-05
JP3473164B2 true JP3473164B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=14126835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9503595A Expired - Lifetime JP3473164B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 給湯設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3473164B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09103156A (ja) * 1996-11-05 1997-04-22 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 田植機の苗植装置
JP4502821B2 (ja) * 2005-01-06 2010-07-14 株式会社ダンレイ 減圧弁
JP5287528B2 (ja) * 2009-06-12 2013-09-11 パナソニック株式会社 貯湯式給湯機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08292815A (ja) 1996-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5323803A (en) Instant hot water device
US6543474B2 (en) Pressure equalizing check valve
US20080142086A1 (en) Method for isolating an appliance in a plumbing system
US6418969B1 (en) In-line thermal expansion tank
GB2107829A (en) Thermostatic valves, and solar water heating systems incorporating the same
US4738280A (en) Hot water supply system
AU2122099A (en) Fail-safe proportional mixing valve
JP2004527703A (ja) 逆流阻止装置
US5546983A (en) Shut-off valve
EP0568122B1 (en) A valve assembly for plants providing both heating and domestic hot water
JP3473164B2 (ja) 給湯設備
AU2010241371A1 (en) Temperature Sensitive Relief Valve
JPH11311449A (ja) 燃焼機器およびその過圧防止機能付き逆止装置
US4745945A (en) Thermal expansion relief arrangement for closed plumbing system
JP2006112719A (ja) 蒸気給湯システム
US4648426A (en) Hot water supply system
AU767118B2 (en) Fail-safe proportional mixing valve
JP3968336B2 (ja) 逆流防止装置及び一缶多水路型給湯器
CA2097940C (en) Shut-off valve
GB2352506A (en) A water heating system
JPH10253159A (ja) 追焚付き給湯装置
JP3962159B2 (ja) 湯水混合栓における壁面取付機構
AU2021203096A1 (en) Pressure Control for a Hot Water Plumbing Installation
JP2002054198A (ja) 湯水混合水栓器具
JPH03267632A (ja) 即時給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9