JP3472584B2 - IKK−βタンパク質、核酸及び方法 - Google Patents

IKK−βタンパク質、核酸及び方法

Info

Publication number
JP3472584B2
JP3472584B2 JP50737399A JP50737399A JP3472584B2 JP 3472584 B2 JP3472584 B2 JP 3472584B2 JP 50737399 A JP50737399 A JP 50737399A JP 50737399 A JP50737399 A JP 50737399A JP 3472584 B2 JP3472584 B2 JP 3472584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ikk
polypeptide
binding
seq
kinase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50737399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001510347A (ja
Inventor
ヴィー. ゲーデル,デイビッド
ウォロニッツ,ジョン
Original Assignee
トゥラリック インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トゥラリック インコーポレイテッド filed Critical トゥラリック インコーポレイテッド
Publication of JP2001510347A publication Critical patent/JP2001510347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3472584B2 publication Critical patent/JP3472584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1205Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. protein kinases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 緒言 発明の分野 この発明の分野は転写因子の活性に関与するタンパク
質である。
背景 サイトカイン類は、潜伏転写因子の活性等を改変する
ことにより遺伝子発現における変化をトリガーする(Hi
llとTreisman,1995)。核因子κB(NF−κB)は如何
にそのような外部刺激が活性な転写因子に転換されるか
の顕著な例である(Vermaら,1995)。NH−κB系は、数
多くの免疫及び炎症性応答遺伝子並びに重要なウィルス
遺伝子の発現を制御する関連転写因子のRelファミリー
のメンバーのホモ及びヘテロダイマーからなる(Lenard
oとBaltimore,1989;BaeuerleとHenkel,1994)。NF−κ
B転写因子の活性はその細胞下局在化により調節される
(Vermaら,1995)。大抵の細胞型において、NF−κBは
50kDaと65kDaのサブユニットからなるヘテロダイマーと
して存在する。このヘテロダイマーは抑制タンパク質の
IκBファミリーのメンバーであるIκBαと結合して
細胞質に隔絶される(FincoとBaldwin,1995;ThanosとMa
niatis,1995;Vermaら,1995)。IκBαはNF−κBの核
局在化シグナルをマスクし、それによってNF−κBの核
トランスロケーションを防ぐ。核中に転位置し同族DNA
配列に結合する活性な転写因子へのNF−κBの転換に
は、26sプロテアソームでのIκBαのリン酸化と続く
ユビキチン依存性分解が必要となる。IκBαのシグナ
ル誘導リン酸化はセリン32と36で起こる。これらのセリ
ンの一方又は両方の突然変異により、IκBαはユビキ
チン結合とタンパク分解性分解に対して耐性にする(Ch
enら,1995)。
多面的サイトカインである腫瘍壊死因子(TNF)及び
インターロイキン−1(IL−1)はIκBリン酸化と続
くNF−κB活性化の生理的誘導物質である(Osbornら,1
989;Begら,1993)。TNF及びIL−1は細胞表面レセプタ
ーの異なるファミリーを介してNF−κB活性化を導くシ
グナル伝達カスケードを開始させるが(Smithら,1994;D
inarello,1996)、両方の経路は、シグナルトランスデ
ューサーとしてアダプタータンパク質のTNFレセプター
関連因子(TRAF)ファミリーのメンバーを利用する(Ro
theら,1995;Hsuら,1996;Caoら,1996b)。TRAFタンパク
質は元来は、75kDaのTNFレセプター(TNFR2)、CD40、C
D30、及びリンホトキシン−βレセプターを含むTNFレセ
プターファミリーの幾つかのメンバーの細胞質ドメイン
に直接随伴することが見出された(Rotheら,1994;Huら,
1994;Chengら,1995;Mosialosら,1995;SongとDonner,199
5;Satoら,1995;Leeら,1996;Gedrichら,1996;Ansieauら,
1996)。また、TRAFタンパク質はアダプタータンパク質
TRADDにより55kDaのTNFレセプター(TNFR1)に間接的に
補充される(Hsuら,1996)。TNFよるNF−κBの活性化
にはTRAF2が必要となる(Rotheら,1995;Hsuら,1996)。
TRAF5もまたTNFレセプターファミリーのメンバーによる
NF−κB活性化に関係していた(Nakanoら,1996)。こ
れに対して、TRAF6はIL−1によりNF−κB活性化に関
与する(Caoら,1996b)。IL−1処理の際、TRAF6は、IL
−1レセプター複合体に結合するセリン−スレオニンキ
ナーゼであるIRAKに付随する(Caoら,1996a)。
NF−κB−誘導キナーゼ(NIK)はTRAF2−相互作用タ
ンパク質として同定されたMAPキナーゼキナーゼキナー
ゼ(MAP3K)ファミリーのメンバーである(Malininら,1
997)。NIKは過剰発現されたときNF−κBを活性化し、
そのTRAF2−相互作用C末端ドメインを含む(NIK
(624-947))又はそのキナーゼドメインに2つの重要な
リシン残基を欠く(NIK(KK429-430AA))NIKのキナーゼ
不活性突然変異体が、TNF−、IL−1−、及びTRAF2−誘
導NF−κB活性化を抑制するドミナントネガティブ阻害
剤として挙動する(Malininら,1997)。最近、NIKは、T
RAF5及びTRAF6を含むTRAFファミリーの更なるメンバー
と結合することが見出された。NIKの触媒的に不活性な
突然変異体もまたTRAF5−及びTRAF6−誘発NF−κB活性
化を抑制し、よってTRAFの下流のTNF及びIL−1により
トリガーされるNF−κBシグナル伝達カスケードにおけ
る共通のメディエータとしての統一概念をNIKに提供す
る。
ここで、我々は、NIK−相互作用タンパク質として新
規なキナーゼIκBキナーゼであるIKK−βを開示す
る。IKK−βは未知の機能のセリン−スレオニンキナー
ゼをコードすると推論された過去に同定されたオープン
リーディングフレームの概念的翻訳物と配列類似性を有
する(「保存されたヘリックス・ループ・ヘリックス遍
在性キナーゼ(Conserved Helix−loop−helix Ubiquit
ous Kinase)」又はCHUK,ConnellyとMarcu;Mockら,199
5)。IKK−βの触媒的に不活性な突然変異体は、TNF及
びIL−1刺激により並びにTRAF及びNIK過剰発現により
誘発されるNF−κB活性化を抑制することが示され;一
過性に発現したIKK−βは内在性IκBβ複合体に随伴
することが示され;そしてIKK−βがIκBαをセリン3
2及び36上でリン酸化することが示される。本明細書に
おいてIκBのSer32とSer36はコンセンサス配列DSGL/I
XSM/Lの一部分である2つのセリン残基(例えばIκB
αのser32と36、IκBβのser19と23、及びメチオニン
の使用に応じてIκBεのser157と161あるいは18と2
2)を集合的に指す。
発明の概要 本発明は、IKK−βポリペプチド、関連する核酸、及
びIKK−β−特異的構造及び活性及びIKK−β機能、特に
IκBキナーゼ活性を有するそのポリペプチドドメイン
に関する方法及び組成物を提供する。IKK−βポリペプ
チドは、NFκB活性化を調節することができ、よって細
胞機能の重要な調節因子を提供する。該ポリペプチド
は、主題のIKK−βポリペプチドコード核酸由来の形質
転換宿主細胞から組換え的に産生されても哺乳動物細胞
から生成されてもよい。本発明は、開示されたIKK−β
遺伝子と特異的にハイブリダイズ可能な単離IKK−βハ
イブリダイゼーションプローブとプライマー、特異的抗
体のようなIKK−β−特異的結合薬剤、及び主題組成物
を製造し、診断法(例えば、IKK−β転写物に対する遺
伝子ハイブリダイゼーションスクリーン)、治療法(例
えばTNFシグナル伝達を阻害するIKK−βキナーゼ阻害
剤)及び生物薬剤工業(例えば免疫原、他の転写調節因
子を単離するための試薬、薬理学的リード薬剤のために
化学ライブラリをスクリーニングするための試薬等々)
に使用する方法を提供する。
発明の詳細な説明 ヒトIKK−βポリペプチドをコードしている天然cDNA
の核酸配列は配列番号:1として示され、概念的全長翻訳
物は配列番号:2として示される。本発明のIKK−βポリ
ペプチドは配列番号:1の不完全翻訳物及び配列番号:2の
欠失変異体を含み、その翻訳物及び欠失変異体はIKK−
β特異的アミノ酸配列及び結合特異性又は機能を有す
る。
本発明のIKK−βポリペプチドドメインは、IKK−αか
ら区別可能なアミノ酸配列、一般には配列番号:2の少な
くとも11、好ましくは少なくとも21、より好ましくは少
なくとも31、より好ましくは少なくとも41の連続残基、
特に配列番号:2の残基1−190及び残基217−756を有
し、IKK−βドメイン特異的活性又は機能、例えばIKK−
β特異的キナーゼ又はキナーゼ抑制活性、NIK結合又は
結合抑制活性、IκB結合又は結合抑制活性、NFκB活
性化又は抑制活性又は抗体活性をもたらす。好ましいド
メインはIκBのセリン32と36の少なくとも一方、好ま
しくは両方をリン酸化させる(Verma,I.M.ら(199
5))。
IKK−β特異的活性又は機能は、簡便なインビトロ、
細胞ベース、又はインビボアッセイ:例えば動物でのイ
ンビトロ結合アッセイ、細胞培養アッセイ(例えば遺伝
子療法、遺伝子組換え等々)等々により決定することが
できる。結合アッセイは、結合標的とのIKK−βポリペ
プチドの分子相互作用が評価されるあらゆるアッセイを
包含する。結合標的は、例えばIKK−β基質のような天
然の細胞内結合標的、IKK−β調節タンパク質あるいはI
KK−β活性又はその局在化を直接変調するその他の制御
因子;あるいは抗体のような特異的免疫タンパク質、又
は以下に記載するようなスクリーニングアッセイにおい
て同定されるもののようなIKK−β特異的薬剤のような
非天然結合標的でもよい。IKK−β−結合特異性は、キ
ナーゼ活性又は結合平衡定数(通常少なくとも約10
7M-1、好ましくは少なくとも約108M-1、より好ましくは
少なくとも約109M-1)により、IKK−β−発現細胞にお
けるネガティブ変異体として機能し、異種性宿主(例え
ばげっ歯類又はウサギ)中でIKK−β特異的抗体を誘発
する等々の主題タンパク質の能力により、検定すること
ができる。とにかく、主題IKK−βポリペプチドのIKK−
β結合特異性はIKK−α(配列番号:4)を必ず区別す
る。IKK−β結合特異性を有するIKK−βポリペプチドの
例を表1に示す。
表1. IKK−β結合特異性を有するIKK−βポリペプチド
の例 hIKK−βΔ1(配列番号:2、残基1−9)hIKK−βΔ1
(配列番号:2、残基11−17)hIKK−βΔ1(配列番号:
2、残基21−29)hIKK−βΔ1(配列番号:2、残基42−5
1)hIKK−βΔ1(配列番号:2、残基73−89)hIKK−β
Δ1(配列番号:2、残基90−99)hIKK−βΔ1(配列番
号:2、残基120−130)hIKK−βΔ1(配列番号:2、残基
155−164)hIKK−βΔ1(配列番号:2、残基180−190)
hIKK−βΔ1(配列番号:2、残基217−229)hIKK−βΔ
1(配列番号:2、残基300−350)hIKK−βΔ1(配列番
号:2、残基419−444)hIKK−βΔ1(配列番号:2、残基
495−503)hIKK−βΔ1(配列番号:2、残基565−590)
hIKK−βΔ1(配列番号:2、残基610−627)hIKK−βΔ
1(配列番号:2、残基677−690)hIKK−βΔ1(配列番
号:2、残基715−740)hIKK−βΔ1(配列番号:2、残基
747−756) 本発明に係るIKK−βポリペプチドは単離されるか純
粋である:「単離」ポリペプチドは、天然の状態では付
随している物質の少なくとも幾らかを伴っておらず、こ
の量は、与えられた試料中の全ポリペプチドの好ましく
は少なくとも約0.5%,より好ましくは少なくとも約5
%を構成し、純粋なポリペプチドは与えられた試料中の
全ポリペプチドの少なくとも約90%、好ましくは少なく
とも約99%を構成する。IKK−βポリペプチドとポリペ
プチドドメインは合成されても、組換え技術により産生
されても、あるいは哺乳動物細胞、好ましくはヒト細胞
から精製されてもよい。非常に広範な分子及び生化学的
方法が主題組成物の生化学合成、分子発現及び精製に利
用でき、例えば、Molecular Cloning,A Laboratory Man
ual(分子クローニング、実験室マニュアル)(Sambroo
kら、コールド・スプリング・ハーバー・ラボラトリ
ー)、Current Protocols in Molecular Biology(分子
生物学における現在のプロトコール)(Ausubelら編、G
reene Publ.Assoc.,Wiley−Interscience,NY)あるいは
当該分野でその他知られているものを参照されたい。
本発明は、主題キナーゼプロテインに特異的な結合薬
剤で、基質、アゴニスト、アンタゴニスト、天然細胞内
結合標的等々を含むもの、かかる薬剤を同定し調製する
方法、及び診断法、治療法及び製薬開発におけるその用
途を提供する。例えば、特異的結合薬剤は、様々な診断
及び治療用途、特に疾病又は疾病予後に例えばNF−κB
活性化のような主題タンパク質を含む経路の不適切な利
用に関与する場合に有用である。新規なIKK−β特異的
結合薬剤には、IKK−β特異的レセプター、例えば特異
的抗体のような体細胞性組換えポリペプチドレセプター
又はT細胞抗原レセプター(例えばHarlowとLane(198
8)Antibodies,A Laboratory Manual(抗体、実験室マ
ニュアル)、コールド・スプリング・ハーバー・ラボラ
トリー)及び例えば一重、二重及び三重ハイブリッドス
クリーニングのようなアッセイで同定されるその他の天
然の結合薬剤、以下に記載するような化学ライブラリの
スクリーニングで同定される非天然細胞内結合薬剤等々
が包含される。特に興味深い薬剤はIKK−β機能、例え
ばIKK−β依存性転写活性化を変調する。例えばIKK−β
IκBキナーゼ活性の広範な阻害剤を、IκBを含むシ
グナル伝達を調節するために使用しても良い。IKK−β
IκBキナーゼ阻害剤の例には、セリン/スレオニンキ
ナーゼ(例えばPKC)阻害剤の既知のクラス、例えばATP
と基質結合の競合阻害剤、抗性物質、IKK−β誘導ペプ
チド阻害剤等々が含まれる。表2及び3を参照された
い。IKK−β特異性と活性は、プロテインキナーゼのパ
ネルを使用する高収量キナーゼアッセイにおいて即座に
定量される(引用文献と実施例を参照されたい)。
好適な阻害剤には、海生生物により生産されたスタウ
ロスポリン(Omura Sら,J Antibiot(Tokyo)1995 Jul;
48(7):535−48)のような天然化合物、及びEGFレセ
プタープロテインキナーゼをまた強力に阻害するPD1530
35のような合成化合物(Fry DWらScience 1994 Aug 19;
265(5157):1093−5)が含まれる。合成プロテインキ
ナーゼ阻害剤のチロホスチンファミリーのメンバーもま
た有用である;これらには純粋なATPコンピティターで
ある化合物、純粋な基質コンピティターである化合物、
及びATPと基質の両方と競合する混合コンピティターで
ある化合物が含まれる(Levitzki AとGazit A,Science
1995 Mar 24;267(5205):1782−8)。更なるIKK−β
阻害剤には、哺乳動物細胞により内在的に生産されるペ
プチド系基質コンピティター、例えばPKI(プロテイン
キナーゼ阻害剤,Seasholtz AFら,Proc Natl Acad Sci U
SA 1995 Feb 28;92(5):1734−8)、又はcdcキナー
ゼを阻害するタンパク質(Correa−Bordes J及びNurse
P,Cell 1995 Dec 15;83(6):1001−9)が含まれる。
更なる小ペプチドベース基質競合性キナーゼ阻害剤とア
ロステリック阻害剤(ATP又は基質競合と独立の抑制機
構)は確立された方法(Hvalby OらProc Natl Acad Sci
USA 1994 May 24;91(11):4761−5;Barja Pら,Cell I
mmunol 1994 Jan;153(1):28−38;Villar−Palasi C,
Biochim Biophys Acta 1994 Dec 30;1224(3):384−
8;Liu WZら,Biochemistry 1994 Aug 23;33(33):10120
−6)により直ぐに産生される。
表2. 選択された小分子IKKキナーゼ阻害剤 HA−1001 Iso−H712 A−318 チェレリスレン PKC19−31 HA100419,20 スタウロスポリン3,4,5 H−713,3,14 K−252a16,5 カルホスチンC6,7,8,9 H−8915 KT582316 K−252b10 KT572016 ML−921 PKC19−3611 cAMP−depPKinhib17 KT592622 引用文献 1.Hagiwara,M.らMol.Pharmacol.32:7(1987) 2.Harbert,J.M.らBiochem Biophys Res Com 172:993(1
990) 3.Schachtele,C.らBiochem Biophys Res Com 151:5542
(1988) 4.Tamaoki,T.らBiochem Biophys Res Com 135:397(198
6) 5.Tischler,A.S.らJ.Neurochemistry 55:1159(1990) 6.Bruns,R.F.らBiochem Biophys Res Com 176:288(199
1) 7.Kobayashi,E.らBiochem Biophys Res Com 159:548(1
989) 8.Tamaoki,T.らAdv2nd Mass Phosphoprotein Res 24:49
7(1990) 9.Tamaoki,T.らBiotechnology 8:732(1990) 10.Yasuzawa,T.J.Antibiotics 39:1972(1986) 11.House,C.らScience 238:1726(1987) 12.Quick,J.らBiochem Biophys Res Com 167:657(199
2) 13.Bouli,N.M.とDavis,M.Brain Res.525:198(1990) 14.Takahashi,I.らJ.Pharmacol.Exp.Ther.255:1218(19
90) 15.Chijiwa,T.らJ.Biol.Chem.265:5267(1990) 16.Kase,H.らBiochem Biophys Res Com 142:436(198
7) 17.Cheng,H.C.らJ.Biol.Chem.261:989(1986) 18.Inagaki,M.らMol.Pharmacol.29:577(1986) 19.Asano,T.とHidaka,H.J Pharmaco.Exp Ther 231:141
(1984) 20.Hidaka,H.らBiochemistry 23:5036(1984) 21.Nagatsu,T.らBiochem Biophys Res Com 143:1045(1
987) 22.Nakanishi,S.らMol.Pharmacol.37:482(1990) 表3. 選択されたペプチジルIKK−βキナーゼ阻害剤 hIκBα,残基24−39,32Ala hIKK−β,Δ5−203 hIκBα,残基29−47,36Ala hIKK−β,Δ1−178 hIκBα,残基26−46,32/36Ala hIKK−β,Δ368−756 hIκBβ,残基25−38,32Ala hIKK−β,Δ460−748 hIκBβ,残基30−41,36Ala hIKK−α,Δ1−289 hIκBβ,残基26−46,32/36Ala hIKK−α,Δ12−219 hIκBε,残基24−40,32Ala hIKK−α,Δ307−745 hIκBε,残基31−50,36Ala hIKK−α,Δ319−644 hIκBε,残基27−44,32/36Ala 従って、本発明は、例えばセリン/スレオニンキナー
ゼ阻害剤に細胞を接触させることにより、IKK−βキナ
ーゼ活性を変調する工程を含む細胞中にIκBを含むシ
グナル伝達を変調する方法を提供する。細胞は培養中か
インサイツ、すなわち天然宿主内に常在していてもよ
い。好適な阻害剤は哺乳動物宿主において経口的に活性
である。診断用途に対しては、阻害剤又は他のIKK−β
結合剤は、例えば蛍光、放射性、化学発光、又は、結合
薬剤に直接抱合されるか結合薬剤に特異的なプローブに
抱合される他の容易に検出可能な分子でしばしば標識さ
れる。
開示したIKK−βポリペプチドのアミノ酸配列は、選
択された発現系に対して最適化されたIKK−βポリペプ
チドコード核酸を逆翻訳するために使用されるか(Holl
erら(1993)Gene 136,323−328;Martinら(1995)Gene
154,150−166)、天然のIKK−βコード核酸配列の単離
に使用される変性オリゴヌクレオチドプライマー及びプ
ローブを産生するために使用される(「GCG」ソフトウ
ェア、ジェネティクス・コンピュータ・グループ・イン
ク、マディソンWI)。IKK−βコード核酸配列は、IKK−
β発現ベクターに使用され、例えば発現及びスクリーニ
ングのために組換え宿主細胞に、例えばIKK−β変調細
胞機能に関与する疾患に対する候補薬の効能等の機能性
研究等々のための遺伝子組換え動物に導入される。
本発明はまた、配列番号:1に含まれるIKK−βcDNA特
異的配列を有し、それとの特異的ハイブリダイゼーショ
ンを行う(すなわちIKK−αcDNA、配列番号:3の存在下
で配列番号:1と特異的にハイブリダイズする)のに充分
な核酸ハイブリダイゼーションプローブ及び複製/増幅
プライマーを提供する。このようなプライマー又はプロ
ーブは、配列番号:1の少なくとも12、好ましくは少なく
とも24、より好ましくは少なくとも36、最も好ましくは
少なくとも96の塩基、特に配列番号:1のヌクレオチド1
−567及びヌクレオチド693−2268を含んでなる。特異的
ハイブリダイゼーションを実証するには一般にストリン
ジェントな条件、例えば42℃の温度で5xSSPE(0.18M Na
Cl、0.01M NaPO4、pH7.7、0.001M EDTA)中に30%のホ
ルムアミドを含むバッファー中でハイブリダイズし42℃
において0.2xSSPEで洗浄を行ったとき結合したまま残る
条件、好ましくは42℃の温度で5xSSPEバッファー中に50
%のホルムアミドを含むバッファー中でハイブリダイズ
し42℃において0.2xSSPEバッファーで洗浄を行ったとき
結合したまま残る条件が必要となる。IKK−β核酸はま
た例えばBLASTX(Altschulら(1990)Basic Local Alig
nment Search Tool,J Mol Biol 215,403−410)のよう
な整合化アルゴリズムを使用して区別することもでき
る。
主題の核酸は、合成/非天然配列のものであり、及び
/又は単離される、すなわちその天然の状態で付随して
いる物質の少なくとも幾らかを伴っておらず、この量
は、好ましくは与えられた画分中に存在する全核酸の少
なくとも約0.5%,より好ましくは少なくとも約5%を
構成し、通常は、天然染色体上に結合しているもの以外
のヌクレオチド(群)に結合した天然配列又は非天然配
列を含んでなることを意味する組換え体である。配列番
号1の核酸配列又はそのフラグメントを含んでなる組換
え核酸は、そのような配列又はフラグメントを、天然染
色体上に結合しているもの以外の配列が直ぐ隣に位置し
ている末端か、天然染色体上に結合しているもの以外の
配列が直ぐに隣に位置しているか末端にある10kb、好ま
しくは2kbよりも小さい負のフランキング領域が隣に位
置している末端に含んでいる。核酸は通常はRNAもしく
はDNAであるが、他の塩基又はヌクレオチド類似体を含
んでなる核酸を使用して安定性を修正する等々もしばし
ば好適である。
主題の核酸には、翻訳可能な転写物、ハイブリダイゼ
ーションプローブ、PCRプライマー、診断用核酸等々と
しての使用;IKK−β遺伝子及び遺伝子転写物の存在を検
出し、更なるIKK−β相同体及び構造類似体をコードす
る核酸を検出又は増幅するための使用を含む広範な応用
範囲が見出される。診断法では、IKK−βハイブリダイ
ゼーションプローブが、臨床及び実験室試料中の野生型
及び変異体IKK−β対立遺伝子を同定する際に使用され
る。変異体対立遺伝子は、高処理臨床診断に対する対立
遺伝子特異的オリゴヌクレオチド(ASO)プローブを産
生するために使用される。治療法では、治療用IKK−β
核酸が活性なIKK−βの細胞発現もしくは細胞内濃度又
は利用能を変調するために使用される。
本発明はIKK−β変調性細胞機能のレベルで活性な薬
剤、化合物又は薬剤用のリード化合物を同定する効率的
な方法を提供する。一般に、これらのスクリーニング法
は、天然のIKK−β結合標的との相互作用を変調する化
合物、特にIκB誘導基質、特にIκB及びNIK基質と
のIKK−βリン酸化を変調する化合物に対するアッセイ
を含む。標識インビトロタンパク−タンパク結合アッセ
イ、イムノアッセイ、細胞ベースアッセイ等々を含む結
合薬剤に対する広範なアッセイが提供される。該方法
は、リード化合物に対しての化学ライブラリの自動でコ
スト性能の良い高処理スクリーニングに受け入れられ
る。同定された薬剤は動物及びヒト治験用に製薬工業で
使用される;例えば薬剤を誘導体化し、インビトロ及び
インビボアッセイで再スクリーニングして製薬開発のた
めの活性を最適化し毒性を最小化することができる。
インビトロ結合アッセイでは、他のペプチド又はポリ
ペプチド、例えば検出もしくは係留用のタグ等との融合
産物の一部であってもよいIKK−βポリペプチドを含む
成分の混合物を使用する。アッセイ混合物は、天然の細
胞内IKK−β結合標的を含む。特定の実施態様では、結
合標的はIκBセリン32及び/又は36を含んでなる基質
である。このような基質は、セリン32及び/又は36残基
と、少なくとも5、好ましくは少なくとも10、より好ま
しくは少なくとも20の天然に生じる直ぐ隣りに位置する
残基(例えば、セリン36ペプチドに対して、IκBα、
βもしくはε由来基質に対してそれぞれ残基26−46、22
−42、又は12−32もしくは151−171の残基)を各側に含
むIκBα、βもしくはεペプチドを含んでなる。天然
の全長結合標的を使用することもできるが、その部分が
アッセイにおいて簡便に測定可能な主題IKK−βポリペ
プチドに対して結合親和性とアビディティをもたらす限
り、かかる部分(例えばペプチド)を使用することがし
ばしば好ましい。アッセイ混合物はまた候補薬理剤を含
有する。候補薬剤には、典型的には有機化合物である
が、数多くの化学クラスが包含され、好ましくは小さな
有機化合物が含まれ、合成又は天然化合物のライブラリ
を含む広範な供給源から得られる。様々な他の試薬もま
た混合物に含めても良い。これらには、(キナーゼアッ
セイに対する)ATP又はATP類似体、塩、バッファー、中
性タンパク質、例えばアルブミン、洗浄剤、プロテアー
ゼ阻害剤、ヌクレアーゼ阻害剤、抗菌剤等々のような様
々なその他の試薬を含有する。
得られた混合物は、候補の薬理剤が存在しなかったら
IKK−βポリペプチドが細胞結合標的、部分又は類似体
に標準結合親和性をもって特異的に結合するような条件
下でインキュベートされる。混合物成分を、要求された
結合をもたらす任意の順序で添加することができ、最適
な結合を容易にする任意の温度でインキュベーションを
実施することができる。インキュベート期間は同様に最
適結合となるように選択されるが、迅速な高処理スクリ
ーニングを容易にするように最小化される。
インキュベート後、IKK−βポリペプチドと一又は複
数の結合標的の間の薬剤偏向結合が任意の簡便な方法で
検出される。IKK−βキナーゼ活性に対しては、「結
合」はIKK−β基質のリン酸化の変化により一般に検出
される。この実施態様では、キナーゼ活性は標識リン酸
塩の基質への移動により定量することができ、ここで、
標識は、放射能、発光、光学もしくは電子密度等々のよ
うな直接的検出をもたらすものでも、あるいはエピトー
プタグ等々のような間接的検出をもたらすものでもよ
い。標識と他のアッセイ成分、例えば光学又は電子密
度、放射線、非放射性エネルギー移動等々の性質に応じ
て、様々な方法を使用して標識を検出することができ、
あるいは抗体抱合体等々で間接的に検出される。
薬剤の存在下での結合アフィニティーと比較して薬剤
の非存在下における標的に対するIKK−βポリペプチド
の結合アフィニティーの差は、薬剤がIKK−β結合標的
に対するIKK−βポリペプチドの結合を変調することを
示している。同様に、以下に記載される細胞ベースアッ
セイにおいても、薬剤の存在及び不存在下におけるIKK
−β依存性転写活性化の差は、薬剤がIKK−β機能を変
調することを示している。本明細書において使用される
差は、統計的に有意であり、好ましくは少なくとも50
%、より好ましくは少なくとも90%の差を表す。
次の実験部分と実施例は例証のために提供するもので
限定をなすものではない。
実験 IKK−βの同定 NIK媒介NF−κB活性化のメカニズムを調べるため
に、我々は、最初に、酵母二重ハイブリッドタンパク質
相互作用クローニングによりNIKに直接結合するタンパ
ク質を同定した(FieldとSong,1989)。酵母転写因子GA
L4のDNA結合ドメインに融合したNIKをコードする発現ベ
クターを産生した。このベクターはヒトB細胞cDNAライ
ブラリの二重ハイブリッドスクリーニングにおいて餌と
して使用した。およそ600万の形質転換体から、his及び
lacZレポーター遺伝子の活性化により測定して8つの陽
性のクローンを得た。これらのクローンから、3つがTR
AFファミリーのメンバーであるTRAF3をコード化し(Hu
ら,1994;Chengら,1995;Mosialosら,1995;Satoら,199
5)、一つがIKK−αと我々が呼ぶ新規なタンパク質をコ
ード化した。酵母細胞への再形質転換によりNIKとIKK−
αの間の相互作用が証明された。全長ヒトIKK−αクロ
ーンは、IKK−αの二重ハイブリッドクローンの5'末端
から産生したプローブでジャーカットcDNAライブラリを
スクリーニングすることにより単離した。IKK−αは、
N末端セリン−スレオニンキナーゼ触媒作用ドメイン、
C末端ヘリックス・ループ・ヘリックスドメイン及びヘ
リックス・ループ・ヘリックスとキナーゼドメインの間
に並列したロイシンジッパー様両親媒性βヘリックスを
含む。
潜在的なIKK−α関連遺伝子を同定するために、我々
はヒト発現配列タグ(EST)の公のデータベースを検索
した。我々は二つのEST(W68756及びAA128064)を同定
したが、これらはIKK−αと配列類似性を持つ異なるペ
プチドをコード化しうることを決定した。IKK−α関連c
DNAは、ジャーカットcDNAライブラリ(ヒトT細胞)
を、ESTの一つからの配列に対応するオリゴヌクレオチ
ドプローブで探索することによりクローン化された。配
列解析により、2つのESTが同じ遺伝子の異なったフラ
グメントを含んでいたことが証明された。得られた最も
長いcDNAクローンは〜3.2kbの挿入断片(配列番号:1)
と756アミノ酸のオープンリーディングフレーム(配列
番号:2)を有していた。我々は、このcDNAによりコード
化されるタンパク質をIKK−βとして設計した。
ヒト細胞におけるIKK−βとNIKの相互作用 IKK−βのNIKとの相互作用は、哺乳動物細胞免疫共沈
降アッセイにおいて確認された。C末端フラッグエピト
ープタグを含むヒトIKK−βをMycエピトープタグNIKで
の293ヒト胚性腎臓細胞において一過性に同時発現させ
た。細胞溶解物をフラッグエピトープに対するモノクロ
ーナル抗体を使用して免疫沈降させ、共沈するNIKを抗M
yc抗体での免疫ブロット分析により検出した。このアッ
セイにおいて、IKK−βはNIKを共沈させることができ、
酵母二重ハイブリッド分析によるIKK−βについて検出
した両タンパク質間の相互作用を確認する。また、殆ど
のN末端キナーゼドメイン(IKK−β
(Δ5−203、すなわち1−4及び204−756))を欠く
欠失変異体IKK−βタンパク質はNIKと結合することがで
き、IKK−βのαヘリックスC末端の半分がNIKとの相互
作用を媒介することを示している。
NF−κB活性化に対するIKK−β及びIKK−β変異体の影
響 NF−κB活性化におけるIKK−βの可能な役割を調べ
るために、我々は、IKK−βの一過性過剰発現がNF−κ
B依存性レポーター遺伝子を活性化させるかどうかを調
べた。E−セレクチン−ルシフェラーゼレポーター作成
物(SchindlerとBaichwal,1994)及びIKK−β発現ベク
ターをHeLa細胞中に同時形質移入した。IKK−β発現は
レポーター遺伝子を用量依存的に活性化させ、ルシフェ
ラーゼ活性の最大の誘導はベクター対照と比較して約20
倍であった。同様な結果は293細胞において得られ、そ
こではIKK−βの過剰発現がおよそ20倍のレポーター遺
伝子活性を誘導した。従って、IKK−βは過剰発現した
ときNF−κBの活性化を誘発する。
我々は次に293細胞中のレポーター遺伝子アッセイに
おけるシグナル誘導NF−κB活性化の際にNIKになお随
伴するキナーゼ不活性IKK−β(Δ5−203)の過剰発現
の影響を決定した。IKK−β(Δ5−203)の過剰発現は
NIK(624-947)の過剰発現と同様なTNF−及びIL−1−誘
導レポーター遺伝子活性化を阻止した。IKK−β
(Δ5−203)はTRAF2、TRAF6及びNIKの過剰発現により
誘発されるNF−κB依存性レポーター遺伝子活性を阻害
したことがまた見出された。これらの結果を併せると、
触媒的に不活性なIKK−β突然変異体はTNF−、IL−1、
TRAF−及びNIK−誘発NF−κB活性化のドミナントネガ
ティブな阻害剤である。これは、IKK−βがNIKの下流の
TNF及びIL−1によるNF−κB活性化の共通のメディエ
ータとして機能することを示している。
括弧内の文献 Ansieau,S.ら(1996)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93,1405
3−14058。
Baeuerle,P.A.とHenkel,T(1994)Annu.Rev.Immunol.1
2,141−179。
Beg,A.A.ら(1993)Mol.Cell.Biol.13,3301−3310。
Cao,Z.,Henzel,W.J.,及びGao,X.(1996a)Science 271,
1128−1131。
Cao,Z.ら(1996b)Nature 383,443−446。
Chen,Z.ら(1995)Genes Dev.9,1586−1597。
Cheng,G.ら(1995)Science 267,1494−1498。
Connelly,M.A.とMarcu,K.B.(1995)Cell.Mol.Biol.Re
s.41,537−549。
Dinarello,C.A.(1996)Biologic basis for interleuk
in−1 in disease.Blood 87,2095−2147。
Fields,S.とSong,O.−k.(1989)Nature 340,245−24
6。
Finco,T.S.とBaldwin,A.S.(1995)Immunity 3,263−27
2。
Gedrich,R.W.ら(1996)J.Biol.Chem.271,12852−1285
8。
Hill,C.S.とTreisman,R.(1995)Cell 80,199−211。
Hsu,H.,Shu,H.−B.,Pan,M.−P.,及びGoeddel,D.V.(199
6)Cell 84,299−308。
Hu,H.M.ら(1994)J.Biol.Chem.269,30069−30072。
Lee,S.Y.ら(1996)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93,9699−
9703。
Lenardo,M.とBaltimore,D.(1989)Cell 58,277−229。
Malinin,N.L.ら(1997)Nature 385,540−544。
Mockら(1995)Genomics 27,348−351。
Mosialos.G.ら(1995)Cell 80,389−399。
Nakano,H.ら(1996)J.Biol.Chem.271,14661−14664。
Osborn,L.,Kunkel,S.,及びNabel,G.J.(1989)Proc.Nat
l.Acad.Sci.USA 86,2336−2340。
Rothe,M.,Sarma,V.,Dixit,V.M.,及びGoeddel,D.V.(199
5)Science 269,1424−1427。
Rothe,M.,Wong,S.C.,Henzel,W.J.,及びGoeddel,D.V.(1
994)Cell 78,681−692。
Sato,T.,Irie,S.,及びReed,J.C.(1995)FEBS Lett.35
8,113−118。
Schindler,U.,とBaichwal,V.R.(1994)Mol.Cell.Biol.
14,5820−5831。
Smith,C.A.,Farrah,T.,及びGoodwin,R.G.(1994)Cell
76,959−962。
Song,H.Y.とDonner,D.B.(1995)Biochem.J.809,825−8
29。
Thanos,D.,とManiatis,T.(1995)Cell 80,529−532。
Verma,I.M.ら(1995)Genes Dev.9,2723−2735。
実施例 1. IKK−β−IκBαリン酸化アッセイに対するプロ
トコール A. 試薬: −ニュートラライトアビジン:PBS中に20μg/ml。
−キナーゼ:PBSに20μg/mlで入れた10-8−10-5MのIKK−
β(配列番号:2)。
−基質:PBSに40μg/mlで入れた10-7−10-4Mのビオチン
化基質(ヒトIκBβの残基26−46からなる21残基ペプ
チド)。
−阻害バッファー:PBS中に5%BSA、0.5%トウィーン2
0;室温で1時間。
−アッセイバッファー:100mMのKCl、10mMのMgCl2、1mM
のMnCl2、20mMのHEPES、pH7.4、0.25mMのEDTA、1%の
グリセロール、0.5%のNP−40、50mMのBME、1mg/mlのBS
A、プロテアーゼ阻害剤カクテル。
−[32P]γ−ATPの10x保存液:100μCi[32P]γ−ATP
を伴う2x10-5Mの非放射性ATP。スクリーニングの間、4
℃のマイクロ冷蔵庫に配置。
−プロテアーゼ阻害剤カクテル(1000X):10mlのPBS中
に10mgのトリプシン阻害剤(BMB#109894)、10mgのア
プロチニン(BMB#236624)、25mgのベンズアミジン
(シグマ#B−6506)、25mgのロイペプチン(BMB#101
7128)、10mgのAPMSF(BMB#917575)、及び2mMのNaVo3
(シグマ#S−6508)。
B. アッセイプレートの調製: −4℃で一晩かけてウェル当り120μlの保存Nアビジ
ンでコーティング。
−200μlのPBSで2回洗浄。
−150μlの阻害バッファーで阻害。
−200μlのPBSで2回洗浄。
C. アッセイ: −40μlのアッセイバッファー/ウェルを添加。
−40μlのビオチン化基質(アッセイバッファー中に2
−200pmol/40ul)を添加。
−40μlのキナーゼ(アッセイバッファー中に0.1−10p
mol/40ul)を添加。
−10μlの化合物又は抽出物を添加。
−10μlの[32P]γ−ATPの10x保存液を添加。
−25℃で15分間振とう。
−25℃で更に45分間インキュベート。
−200μlのPBSで4回洗浄することにより反応を停止。
−150μlのシンチレーションカクテルを添加。
−トップカウントをカウント。
D. (各プレート上にある)全アッセイ用の対照: a.非特異的結合 b.80%阻害の非放射性ATP。
2. 高収量IKK−β−NIK結合アッセイに対するプロトコ
ール A. 試薬: −ニュートラライトアビジン:PBS中に20μg/ml。
−阻害バッファー:PBS中に5%のBSA、0.5%のトウィー
ン20;室温で1時間。
−アッセイバッファー:100mMのKCl、20mMのHEPES、pH7.
6、1mMのMgCl2、1%のグリセロール、0.5%のNP−40、
50mMのβ−メルカプトエタノール、1mg/mlのBSA、プロ
テアーゼ阻害剤カクテル。
32P IKK−βポリペプチドの10xストック:200,000−25
0,000cpmの標識IKK−β(ベックマンカウンター)が補
填された10-8−10-6Mの「非放射性」IKK−β。スクリー
ニングの間、4℃のマイクロ冷蔵庫に配置。
−プロテアーゼ阻害剤カクテル(1000X):10mlのPBS中
に10mgのトリプシン阻害剤(BMB#109894)、10mgのア
プロチニン(BMB#236624)、25mgのベンズアミジン
(シグマ#B−6506)、25mgのロイペプチン(BMB#101
7128)、10mgのAPMSF(BMB#917575)、及び2mMのNaVo3
(シグマ#S−6508)。
−NIK:PBS中の10-7−10-5Mのビオチン化NIK B. アッセイプレートの調製: −4℃で一晩かけてウェル当り120μlの保存N−アビ
ジンでコーティング。
−200μlのPBSで2回洗浄。
−150μlの阻害バッファーで阻害。
−200μlのPBSで2回洗浄。
C. アッセイ: −40μlのアッセイバッファー/ウェルを添加。
−10μlの化合物又は抽出物を添加。
−10μlの33P−IKK−β(20−25,000cpm/0.1−10pmol/
ウェル=10-9−10-7M最終濃度)を添加。
−25℃で15分間振とう。
−25℃で更に45分間インキュベート。
−40μMのビオチン化NIK(アッセイバッファー中に0.1
−10pmol/40ul)を添加。
−室温で1時間インキュベート。
−200μMのPBSで4回洗浄することにより反応を停止。
−150μMのシンチレーションカクテルを添加。
−トップカウントをカウント。
D. (各プレート上にある)全アッセイ用の対照: a.非特異的結合 b.80%阻害の可溶性(非ビオチン化NIK)。
本明細書中において引用した刊行物と特許出願の全て
を、あたかもそれぞれ個々の刊行物又は特許出願が出典
明示により特に個々に取り込まれることが示されている
ように、出典明示によりここに取り込む。前記の発明を
理解を容易にするために例証と実施例によりある程度詳
細に記載したが、この発明の教示に照らせば、添付の請
求の範囲の精神又は範囲から逸脱しないで、ある変更と
修正を行ってもよいことは当業者であれば容易に分かる
であろう。
配列表 (1)一般的情報: (i)出願人:Goeddel,David V. Woronicz,John (ii)発明の名称:IKK−βタンパク質、核酸及び方法 (iii)配列の数:4 (iv)通信宛先: (A)宛先:SCIENCE & TECHNOLOGY LAW GROUP (B)通り:268 BUSH STREET,SUITE 3200 (C)都市:SAN FRANCISCO (D)州:CALIFORNIA (E)国:米国 (F)ジップ:94104 (v)コンピューター読取可能形態: (A)媒体の型:フロッピーディスク (B)コンピューター:IBM PCコンパチブル (C)操作システム:PC−DOS/MS−DOS (D)ソフトウェア:PatentIn Release #1.0,Vers
ion #1.30 (vi)本出願のデータ: (A)出願番号: (B)出願日: (C)分類: (viii)代理人情報 (A)氏名:OSMAN,RICHARD A (B)登録番号:36,627 (C)参照/書類番号:T97−006−1 (ix)遠距離通信情報: (A)電話:(415)343−4341 (B)テレファックス:(415)343−4342 (2)配列番号:1 (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:2268塩基対 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:二本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)分子型:cDNA (xi)配列: (2)配列番号:2 (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:756アミノ酸 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)分子型:ペプチド (xi)配列: (2)配列番号:3 (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:2238塩基対 (B)配列の型:核酸 (C)鎖の数:二本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)分子型:cDNA (xi)配列: (2)配列番号:4 (i)配列の特徴: (A)配列の長さ:745アミノ酸 (B)配列の型:アミノ酸 (C)鎖の数:一本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)分子型:ペプチド (xi)配列:
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C12Q 1/02 G01N 33/53 D 1/48 C12N 15/00 ZNAA G01N 33/53 5/00 A (72)発明者 ウォロニッツ,ジョン アメリカ合衆国 カリフォルニア 94080,サウス サンフランシスコ,コ ーポレイト ドライブ 2,トゥラリッ ク インコーポレイテッド内 (56)参考文献 Cellular and Mole cular Biology Rese arch,1995,Vol.41,No. 6,p.537−549 The EMBO Journal, 1995,Vol.14,No.12,p.2876 −2883 Molecular and Cel lular Biology,1996,V ol.16,No.4,p.1295−1304 Cell,1997,Vol.88,p. 213−222 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12N 15/12 C12N 15/54 C12N 9/12 C12Q 1/02 C12Q 1/48 BIOSIS/WPI(DIALOG) PubMed SwissProt/PIR/GeneS eq GenBank/EMBL/DDBJ/G eneSeq

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】配列番号:2で表されるアミノ酸配列を有す
    る単離IKK−βポリペプチド。
  2. 【請求項2】配列番号:1で表されるヌクレオチド配列を
    有する単離された又は組換え核酸。
  3. 【請求項3】請求項1に記載のポリペプチドをコードす
    る組換え核酸。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の核酸を含んでなる細胞。
  5. 【請求項5】請求項1に記載のIKK−βポリペプチドの
    調製方法において、請求項3に記載の核酸を宿主細胞又
    は細胞抽出物中に導入し、上記核酸が転写物として発現
    し、該転写物が上記ポリペプチドを含んでなる翻訳産物
    として発現される条件下で上記宿主細胞又は抽出物をイ
    ンキュベートし、上記翻訳産物を単離する工程を含んで
    なる方法。
  6. 【請求項6】IKK−βポリペプチドの結合標的に対する
    相互作用を変調する薬剤のスクリーニング方法におい
    て、 請求項1に記載のIKK−βポリペプチド、前記ポリペプ
    チドの結合標的、及び候補薬剤を含む混合物を、該薬剤
    が存在しない場合に上記ポリペプチドが基準親和性をも
    って上記結合標的に特異的に結合する条件下でインキュ
    ベートし、 上記結合標的に対する上記ポリペプチドの結合親和性を
    検出して薬剤偏向親和性を決定する工程を含んでなり、 薬剤偏向親和性と基準親和性の間の差が、上記結合標的
    に対する上記ポリペプチドの結合を上記薬剤が変調する
    ことを示す方法。
JP50737399A 1997-07-01 1998-07-01 IKK−βタンパク質、核酸及び方法 Expired - Fee Related JP3472584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88711497A 1997-07-01 1997-07-01
US08/887,114 1997-07-10
US08/890,853 US5851812A (en) 1997-07-01 1997-07-10 IKK-β proteins, nucleic acids and methods
US08/890,853 1997-07-10
PCT/US1998/013783 WO1999001542A1 (en) 1997-07-01 1998-07-01 IKK-β PROTEINS, NUCLEIC ACIDS AND METHODS

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003013560A Division JP2003274984A (ja) 1997-07-01 2003-01-22 IKK−βタンパク質、核酸及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001510347A JP2001510347A (ja) 2001-07-31
JP3472584B2 true JP3472584B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=27128822

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50737399A Expired - Fee Related JP3472584B2 (ja) 1997-07-01 1998-07-01 IKK−βタンパク質、核酸及び方法
JP2003013560A Pending JP2003274984A (ja) 1997-07-01 2003-01-22 IKK−βタンパク質、核酸及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003013560A Pending JP2003274984A (ja) 1997-07-01 2003-01-22 IKK−βタンパク質、核酸及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (3) US5851812A (ja)
EP (1) EP1005540B1 (ja)
JP (2) JP3472584B2 (ja)
AT (1) ATE269402T1 (ja)
AU (1) AU725477B2 (ja)
CA (1) CA2294516C (ja)
DE (1) DE69824597T2 (ja)
DK (1) DK1005540T3 (ja)
ES (1) ES2218839T3 (ja)
WO (1) WO1999001542A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU726383B2 (en) * 1996-08-26 2000-11-02 Signal Pharmaceuticals, Inc. Stimulus-inducible I (KAPPA)B kinase (IKK) signalsome
US5972674A (en) 1996-08-26 1999-10-26 Signal Pharmaceuticals, Inc. Stimulus-inducible protein kinase complex and methods of use therefor
EP0981642A4 (en) * 1997-02-25 2003-03-19 Univ California NF-KAPPA B KAPPA B INHIBITOR KINASE, KAPPA B KINASE SUBUNITS AND METHODS OF USE
US6235512B1 (en) * 1997-07-01 2001-05-22 Tularik Inc. IKK-α proteins, nucleic acids and methods
US6087169A (en) * 1997-08-04 2000-07-11 Smithkline Beecham Plc HKABY60: polynucleotide encoding a helix-loop-helix ubiquitous kinase family polypeptide
EP0897009A3 (en) * 1997-08-04 1999-06-09 Smithkline Beecham Plc HKABY60 polypeptides
US6242253B1 (en) 1997-10-09 2001-06-05 Regents Of The University Of California IkB kinase, subunits thereof, and methods of using same
US6030834A (en) * 1997-12-30 2000-02-29 Chiron Corporation Human IKK-beta DNA constructs and cells
EP1146888A2 (en) * 1998-10-15 2001-10-24 BioImage A/S Specific therapeutic interventions obtained by interference with redistribution and/or targetting
ES2361660T3 (es) * 1998-12-10 2011-06-21 Signal Pharmaceuticals Llc Ubicutina-ligasa e3 humana para la modulación de nk-kappa b.
UA73492C2 (en) 1999-01-19 2005-08-15 Aromatic heterocyclic compounds as antiinflammatory agents
EP1157026A1 (en) 1999-02-22 2001-11-28 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Polycyclo heterocyclic derivatives as antiinflammatory agents
DE60014603T2 (de) * 1999-03-12 2006-02-16 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc., Ridgefield Heterocyklischer harnstoff und verwandte verbindungen als entzündungshemmende mittel
DE60023853T2 (de) 1999-03-12 2006-05-24 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc., Ridgefield Aromatische heterozyklische verbindungen als antientzündungwirkstoffe
DE60024830T2 (de) * 1999-07-09 2006-06-14 Boehringer Ingelheim Pharma Verfahren zur herstellung heteroarylsubstituierter ureaverbindungen
US6468755B1 (en) 1999-08-10 2002-10-22 Joslin Diabetes Center, Inc. Method for identifying compounds for treatment of insulin resistance
US6630312B2 (en) 1999-08-10 2003-10-07 Joslin Diabetes Center, Inc. Method for identifying compounds for treatment of insulin resistance
AU2007202315B2 (en) * 1999-09-30 2009-11-19 Yale University Anti-inflammatory compounds and uses thereof
US6864355B1 (en) * 2000-05-02 2005-03-08 Yale University Inhibition of NF-κB activation by blockade of IKKβ-NEMO interactions at the NEMO binding domain
WO2001040503A2 (en) * 1999-12-06 2001-06-07 Axxima Pharmaceuticals Ag Method for identification and quantification of kinase inhibitors
US20030134265A1 (en) * 1999-12-23 2003-07-17 Peter Buckel Screening method for nucleic acids
US6525046B1 (en) 2000-01-18 2003-02-25 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Aromatic heterocyclic compounds as antiinflammatory agents
US6608052B2 (en) 2000-02-16 2003-08-19 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as anti-inflammatory agents
US7049395B2 (en) * 2000-05-02 2006-05-23 Yale University Anti-inflammatory compounds and uses thereof
US20030044852A1 (en) * 2000-08-10 2003-03-06 Joslin Diabetes Center, Inc., A Massachusetts Corporation Methods for treatment of insulin resistance
US6869956B2 (en) * 2000-10-03 2005-03-22 Bristol-Myers Squibb Company Methods of treating inflammatory and immune diseases using inhibitors of IκB kinase (IKK)
CZ20032287A3 (cs) * 2001-02-01 2004-02-18 Bristol-Myers Squibb Company Způsoby léčení zánětlivých a imunitních nemocí za použití inhibitorů IkB kinázy (IKK)
DE10115073A1 (de) * 2001-03-27 2002-10-10 Procorde Gmbh Verwendung von Inhibitoren von IKK-ß und Verfahren zum Auffinden solcher Inhibitoren
US6794158B2 (en) * 2001-04-09 2004-09-21 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Fluorescence polarization assay
WO2003041640A2 (en) * 2001-11-09 2003-05-22 The General Hospital Corporation METHODS FOR TREATING ISCHEMIC REPERFUSION INJURY USING IkB KINASE-BETA INHIBITORS
WO2003049742A1 (en) * 2001-12-11 2003-06-19 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Method for administering birb 796 bs
ATE386030T1 (de) * 2002-02-25 2008-03-15 Boehringer Ingelheim Pharma 1,4-disubstituierte benzokondensierte cycloalkyl- harnstoffverbindungen zur behandlung von zytokinvermittelten erkrankungen
US8053243B2 (en) * 2004-04-12 2011-11-08 The University Of Vermont And State Agricultural College Detection of nitrosylated proteins
WO2007106884A2 (en) 2006-03-15 2007-09-20 Theralogics, Inc. Methods of treating muscular wasting diseases using nf-kb activation inhibitors
US7888498B2 (en) * 2006-05-22 2011-02-15 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibiting expression of IKK-B gene
JP5780521B2 (ja) 2008-05-28 2015-09-16 リベラジェン・バイオファーマ・インコーポレイテッドReveraGen BioPharma,Inc. 疾患を治療するための、NF−κBの非ホルモン性ステロイド調節因子
US10799514B2 (en) 2015-06-29 2020-10-13 Reveragen Biopharma, Inc. Non-hormonal steroid modulators of NF-kappa beta for treatment of disease
US11382922B2 (en) 2019-03-07 2022-07-12 Reveragen Biopharma, Inc. Aqueous oral pharmaceutical suspension compositions

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU726383B2 (en) * 1996-08-26 2000-11-02 Signal Pharmaceuticals, Inc. Stimulus-inducible I (KAPPA)B kinase (IKK) signalsome
EP0981642A4 (en) * 1997-02-25 2003-03-19 Univ California NF-KAPPA B KAPPA B INHIBITOR KINASE, KAPPA B KINASE SUBUNITS AND METHODS OF USE
US5843721A (en) * 1997-07-03 1998-12-01 Tularik Inc. Nucleic acids encoding human NIK protein
EP0897009A3 (en) * 1997-08-04 1999-06-09 Smithkline Beecham Plc HKABY60 polypeptides
US6030834A (en) * 1997-12-30 2000-02-29 Chiron Corporation Human IKK-beta DNA constructs and cells

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Cell,1997,Vol.88,p.213−222
Cellular and Molecular Biology Research,1995,Vol.41,No.6,p.537−549
Molecular and Cellular Biology,1996,Vol.16,No.4,p.1295−1304
The EMBO Journal,1995,Vol.14,No.12,p.2876−2883

Also Published As

Publication number Publication date
ATE269402T1 (de) 2004-07-15
AU725477B2 (en) 2000-10-12
EP1005540A1 (en) 2000-06-07
DE69824597T2 (de) 2005-06-09
DE69824597D1 (de) 2004-07-22
AU8283798A (en) 1999-01-25
US5851812A (en) 1998-12-22
EP1005540A4 (en) 2003-04-02
ES2218839T3 (es) 2004-11-16
WO1999001542A1 (en) 1999-01-14
CA2294516A1 (en) 1999-01-14
EP1005540B1 (en) 2004-06-16
CA2294516C (en) 2003-10-21
US5939302A (en) 1999-08-17
JP2003274984A (ja) 2003-09-30
DK1005540T3 (da) 2004-10-18
US5916760A (en) 1999-06-29
JP2001510347A (ja) 2001-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3472584B2 (ja) IKK−βタンパク質、核酸及び方法
US5843721A (en) Nucleic acids encoding human NIK protein
US20060019365A1 (en) IKK-alpha proteins, nucleic acids and methods
AU702844B2 (en) Interleukin-1 receptor-associated protein kinase and assays
US5654397A (en) Interleukin-1 receptor-associated protein kinase and assays
US5891719A (en) IKAP nucleic acids

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees