JP3471096B2 - 可変ハーフトーン動作インクジェット印刷ヘッド - Google Patents

可変ハーフトーン動作インクジェット印刷ヘッド

Info

Publication number
JP3471096B2
JP3471096B2 JP25656294A JP25656294A JP3471096B2 JP 3471096 B2 JP3471096 B2 JP 3471096B2 JP 25656294 A JP25656294 A JP 25656294A JP 25656294 A JP25656294 A JP 25656294A JP 3471096 B2 JP3471096 B2 JP 3471096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pulse width
energy
operating energy
drop volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25656294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07178930A (ja
Inventor
ジェイム・エイチ・ボホークエズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH07178930A publication Critical patent/JPH07178930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3471096B2 publication Critical patent/JP3471096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2121Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter
    • B41J2/2128Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter by means of energy modulation

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に、サーマルインク
ジェットプリンタの分野に関し、特に、サーマルインク
ジェット印刷ヘッドから噴射されるインク滴量の制御に
関する。
【0002】
【従来の技術】サーマルインクジェットプリンタは、広
く受け入れられるものとなった。このプリンタは、W.J.
LloydおよびH.T.Taubによって「Output Hardcopy Devic
es」の第13章「Ink Jet Devices」(Ed. R.C. Durbeck
and S. Sherr, San Diego: Academic Press, 1988)に
記載され、および、米国特許第4,490,728号および第4,3
13,684号に記載されている。サーマルインクジェットプ
リンタは、高品質の印字を生成し、また小形で移動可能
なものであり、更に、インクが用紙に当たるだけである
ため迅速かつ静粛に印刷を行うものである。
【0003】インクジェットプリンタは、印刷媒体につ
いて規定された特定のアレイ位置に個々のドットからな
るパターンを印刷することにより、印刷画像を形成す
る。その各位置は、直線アレイ中の小さなドットとして
適宜に視覚化される。この位置は、「ドットロケーショ
ン」、「ドットポジション」、または「画素」と呼ばれ
る場合がある。したがって、その印刷動作は、各ドット
位置からなるパターンをインクのドットで満たすことで
あるとみなすことができる。
【0004】インクジェットプリンタは、非常に小さな
インク滴を印刷媒体上に噴射することによってドットを
印刷し、典型的には、インク噴射ノズルを各々が有する
1つ以上の印刷ヘッドを保持する可動キャリッジを備え
ている。このキャリッジは、印刷媒体の表面上を横切
り、前記ノズルが、マイクロコンピュータその他の制御
装置のコマンドに従って適当な時点でインク滴を噴射す
るように制御される。この場合、インク滴を付与するタ
イミングは、印刷中の画像の画素パターンに対応するよ
うに意図されたものとなる。
【0005】カラーサーマルインクジェットプリンタは
一般に、異なる色を生成するために印刷キャリッジに据
え付けられた複数(例えば4つ)の印刷ヘッドを採用し
ている。各印刷ヘッドは、異なる色のインクを収容した
ものであり、一般に使用されている色は、シアン、マゼ
ンタ、黄、および黒である。これら基本色は、必要とさ
れる色の1インク滴を1ドット位置に堆積させることに
より生成され、一方、加色法三原色(secondary color
s)または明暗(shaded)色は、異なる基本色の複数イン
ク滴を同一のドット位置上に堆積させることにより生成
され、この場合には、2つ以上の基本色が重なり合うこ
とにより、十分に確立された光学原理に従って加色法三
原色が生成される。
【0006】典型的なサーマルインクジェット印刷ヘッ
ド(即ち、シリコン基板と、その基板上に形成された構
造と、その基板との接続部)は、液体インク(即ち、溶
媒中で溶解または分散された着色剤)を使用する。この
印刷ヘッドは、インク溜めからの液体インクを受容する
噴射チャンバアレイを組み込んだ印刷ヘッド基板に取り
付けられた精密に形成されたノズルアレイを有してい
る。各チャンバは、サーマルインクジェット噴射チャン
バ抵抗体として知られる薄膜抵抗体を有しており、この
薄膜抵抗体は、それ自体とノズルとの間にインクを収集
することができるようにノズルに対向して配置される。
印刷用電気パルスがサーマルインクジェット噴射チャン
バ抵抗体を加熱すると、その抵抗体に隣接するインクの
少部分が蒸発して印刷ヘッドからインク滴が噴射され
る。ノズルを適当に配列させることによりドットマトリ
ックスパターンが形成される。各ノズルの動作を適当に
順序付けることにより、印刷ヘッドが用紙を通過する際
に文字または画像が用紙上に印刷されることになる。
【0007】印刷品質は、カラーインクジェットプリン
タ業界における競争に関する最も重要な考慮事項の1つ
である。カラーインクジェットプリンタの画像出力は、
何千もの個々のインク滴から形成されるので、その画像
品質は最終的には、各インク滴の品質と印刷媒体上にお
けるインク滴の配置とによって決まる。
【0008】サーマルインクジェット印刷ヘッドを使用
したプロッタおよびプリンタは通常は、単一のインク滴
量を提供するモードでの動作に限られたものである。ハ
ーフトーン画像を印刷する場合、または、一層大きな色
範囲が必要とされる場合には、複数のノズルや、複数の
インク滴や、先行(pre-cursor)加熱や、ディザリングそ
の他のディジタルハーフトーン化方法等の、連続階調印
刷をシミュレートする人為的な方法が使用される。これ
ら方法の大部分は、重大な欠点や設計上の制限を有する
ものである。
【0009】インク滴量を変化させると、白黒テキスト
の暗度が変動し、グレースケール画像のコントラストが
変動し、また、カラー画像の彩度、色相、および明度が
変動することになる。印刷された色の彩度、色相、およ
び明度は、その印刷色を生成する全ての原色インク滴の
量によって決まる。インク滴量を制御することにより、
印刷されたテキスト、印刷されたグラフィクスおよび画
像の品質が向上する。
【0010】インクジェット印刷ヘッドからのインク滴
量は、以下の因子を用いて調節することができる。即
ち、その因子とは、(1)インク滴生成形態(抵抗体の物
理的なサイズおよび出口オリフィスのサイズ)、(2)背
圧、フィルタ抵抗、および入口チャネルの制限等の、再
充填速度に影響を及ぼす力、(3)インクの温度、沸騰表
面の加熱速度、および沸騰表面の清浄度等の、ドライブ
バブル(drive bubble)のサイズおよび強さに影響を及ぼ
す因子、および、(4)インク温度の関数となるインクの
粘度等の流体応答(fluidic response)に影響を及ぼす因
子である。
【0011】上記因子は、2つの範疇に分けることがで
き、即ち、(1)プリンタが動的に変更することのできる
因子と、(2)一定の設定パラメータである因子とに分け
ることができる。上記因子のうち、プリンタで動的に調
整できるのは、(パルス幅に関連する)印刷ヘッドの温
度、および、沸騰表面の加熱速度のみである。
【0012】供給されるインク滴量を変化させるために
別の方法が使用されてきた。その第1の方法として、印
刷ヘッドの温度を変化させてインクの粘度を変化させ、
噴射効率を増大させるという方法があるが、この場合に
は、印刷ヘッド基板に対する応力が増大し、インクと印
刷ヘッド基板との化学相互作用が生じる可能性が増大す
ることになる。その結果として、印刷ヘッドの耐薬品性
が低減する。また、第2の方法としては、媒体上の1画
素位置につき2つ以上のインク滴を使用するという方法
があるが、これに伴いプリンタのスループットが低減す
ることになる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】したがって、サーマル
インクジェット印刷ヘッドのインク滴量を変更するため
に、簡単で廉価な方法が利用可能となれば、大きな利点
が得られることになる。この利点には、改良されたハー
フトーン画像をインクジェットプリンタで生成すること
ができる、ということが含まれる。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記理由により、インク
滴量を制御しおよび変化させてハーフトーン印刷を行う
ための装置および方法を得ることが好適である。上述そ
の他の利点は、同一のサーマルインクジェット印刷ヘッ
ドを用いてハーフトーン印刷を行うための本発明の方法
によって提供される。この方法は、第1のインク滴量を
選択し、その選択された第1のインク滴量を生成するた
めの第1のパルス幅および電圧を決定し、その第1のパ
ルス幅および電圧を供給するように電圧電源を制御し、
第1の印刷時に前記第1の電圧およびパルス幅を印刷ヘ
ッドに供給し、第2のインク滴量を選択し、その選択さ
れた第2のインク滴量を生成するための第2のパルス幅
および電圧を決定し、前記第2のパルス幅および電圧を
供給するように電圧電源を制御し、第2の印刷時に前記
第2の電圧およびパルス幅を前記印刷ヘッドに供給す
る、という各ステップを含むものである。
【0015】本発明は、インク滴量を制御してハーフト
ーン印刷の品質を向上させるという利点を有するもので
ある。本発明の別の主な利点は、既存のプリンタおよび
既存の印刷ヘッドで簡単に実施できるという点である。
インクジェットプリンタは、マイクロプロセッサにより
制御されるものであり、パルス幅の制御に必要な追加コ
ーディングは最小限のものとなる。したがって、本発明
は、極めて廉価に実施可能なものとなる。
【0016】
【実施例】当業者であれば、図面に関する以下の詳細な
説明を参照することにより、本開示の発明の利点および
特徴を容易に理解することができよう。
【0017】ここで図1を参照する。同図は、本発明の
技術を用いたサーマルインクジェットプリンタの概要を
示すブロック図である。制御装置11は、印刷データ入力
を受信し、その印刷データの処理を行って、印刷ヘッド
駆動回路13に印刷制御情報を提供する。電圧制御電源15
は、制御装置11により大きさが制御された既制御電源電
圧VSを印刷ヘッド駆動回路13へ提供する。印刷ヘッド駆
動回路13は、制御装置11により制御された際に、インク
滴噴射用ヒータのための薄膜抵抗体17を備えた薄膜集積
回路によるサーマルインクジェット印刷ヘッド19に、電
圧VPの駆動電圧パルスまたは付勢電圧パルスを印加す
る。
【0018】制御装置11は、既知の制御装置の構造に従
ってマイクロプロセッサアーキテクチャから構成可能な
ものであり、更に詳細には、パルス幅およびパルス周波
数のパラメータを印刷ヘッド駆動回路13に提供するもの
である。この印刷ヘッド駆動回路13は、制御装置11によ
り選択された幅および周波数と、制御装置11により制御
される電圧制御電源15によって提供される電源電圧VS
よって決まる電圧VPとを有する駆動電圧パルスを生成す
る。基本的には、制御装置11は、駆動回路13によりヒー
タ抵抗体に印加される電圧パルスのパルス幅、周波数、
および電圧を制御する。
【0019】既知の制御装置の構造と同様に、制御装置
11は典型的には、印刷ヘッドのキャリッジ(図示せず)
の制御や印刷媒体の移動制御等の他の機能を提供するも
のとなる。本発明によれば、制御装置11は、ヒータ抵抗
体が適当量のインク滴を生成する最小パルスエネルギー
である、印刷ヘッド19についてのターンオンパルスエネ
ルギーを決定する。ここで、パルスエネルギーとは、電
圧パルスにより提供されるエネルギーの量、即ち、瞬時
電力とパルス幅との積を意味している。
【0020】本発明の他の態様は、図1に示す暗度制御
調整機構9である。これは、ユーザが基準インク滴量を
変更し、これにより、個人的な好みまたはカートリッジ
性能の変化に応じて印刷の暗度またはインクの乾燥に必
要な時間を調整することを可能にする。サーマルインク
ジェット印刷ヘッドは、適当量のインク滴を噴射するた
めに或る最小エネルギー(本明細書ではターンオンエネ
ルギーと称す)を必要とする。ターンオンエネルギー
は、異なる印刷ヘッド設計については異なるものとな
り、実際に、製造公差に起因して、所与の印刷ヘッド設
計についての異なるサンプル間で異なるものとなる。そ
の結果として、サーマルインクジェットプリンタは、そ
れが収容できる印刷ヘッドカートリッジについて予想さ
れる最大のターンオンエネルギーよりも大きな一定のイ
ンク噴射エネルギーを提供するように構成される。この
ターンオンエネルギーを越える過剰エネルギーの量は、
過エネルギー(over-energy)として定義されている。
【0021】本発明によれば、ターンオンエネルギーお
よびインク滴量に対する、一定エネルギーでのパルス幅
変動による影響が用いられて、異なる印刷状況で使用す
るための異なるドットサイズを生成するためにインク滴
量が変更される。インク滴量は、(1)パルス幅によるタ
ーンオンエネルギーのシフトが明らかになり、(2)全て
のインク滴量が一定の過エネルギーにおけるものとなる
ように、15%の過エネルギーで測定された。ターンオン
エネルギーのシフトは、パルス幅が短ければ短いほど抵
抗体およびインクが迅速かつ効率的に加熱され、これに
より、必要なエネルギー量が小さくなる、という事実に
よるものである。ターンオンエネルギーは、1.5〜3.5μ
secの範囲のパルス幅に関して約0.50μJ/μsecで線形変
化する。インク滴量は、このパルス幅範囲を超えると5.
0pl/μsecの勾配で変化した。
【0022】任意の特定パルス幅でのターンオンエネル
ギーは、一定パルス幅で印刷ヘッドを噴射させてパルス
電圧VPを変化させることにより決定される。試験を行っ
たエネルギーの範囲に対するインク滴量の応答を、1パ
ルス幅について図2に示す。消衰エネルギー20として示
すエネルギーの下方では、インク蒸発事象が発生しない
ので、インク滴は噴射されない。エネルギーがそのエネ
ルギーから増加していくにつれて、ターンオンエネルギ
ーと称される点21に達するまで、噴射されるインク滴が
大きくなっていく。その点21より後では、更にエネルギ
ーを追加しても、それ以上インク滴量は増大せず、[イ
ンク滴生成機構が成熟(mature)エネルギー領域で動作し
ている」と言われる。動作エネルギー22は、この成熟領
域に設定される。
【0023】図3は、同じインク滴生成アーキテクチャ
について、2つの異なるパルス幅で図2の応答を示すも
のである。ターンオンエネルギー21は、成熟領域でイン
ク滴量が変化するのと同様に2つのパルス幅間で変化し
た。この成熟インク滴量の変化が、本発明で使用する効
果である。ターンオンエネルギー21の変化は、2つのパ
ルス幅間で使用される動作エネルギー22をそのターンオ
ンエネルギー21の変化と同じ率で、即ち図4に示す0.5
μJ/μsecで変化させることにより補償される。
【0024】図5は、本発明による特定の印刷ヘッドお
よびインクに関する「インク滴量」対「パルス幅」を示
すグラフである。インクは、ポリマー分散剤を含む黒顔
料インクである。印刷ヘッドの抵抗体のサイズは45μm
であった。図5は、噴射パルスのパルス幅を変化させる
本発明を使用することにより得られるインク滴量制御を
示している。この方法はまた、許容可能な信頼性を得る
ために、パルス幅が最小値を下回ることを防ぐ。
【0025】このインク滴量の変更による効果は、より
大きなインク滴量を生成して光学的な密度を増大させる
ため、または、より小さなインク滴量を生成して乾燥時
間を短縮させるために、プリンタにより使用することが
できる。この効果はまた、プリンタが、パルス幅および
動作エネルギーをその動作エネルギー曲線に沿って動的
に調整して、インク滴量ひいては媒体上に付着されるド
ットのサイズをキャリッジの各スイープ毎に動的に調整
することを可能にする。
【0026】1ドットとは、インク滴により用紙その他
の媒体上に印刷されるインクの単一の点のことである。
単位インク滴量とは、インク滴により生成される1ドッ
トが所与の印刷媒体上の1つの画素位置を概ね覆うよう
に選択された公称インク滴量である。グリッド位置と
は、印刷装置がドットを付着させることのできる最も微
細な解像度のことである。例えば、300ドット/インチ
(dpi)のマシンは、300分の1インチのグリッド位置で
印刷を行うことになる。本発明によれば、印刷カートリ
ッジによる1グリッド位置の通過毎に単一ドットサイズ
を印刷することにより、各グリッド位置に異なる多数の
インク滴量のドットを印刷することができる。したがっ
て、各位置に印刷されるドットの総数は印刷パス数以下
となる。
【0027】典型的には、1枚の用紙は、指定されたド
ット位置(画素)にインクを付与することにより印刷さ
れる。その各ドットは、単色(例えば黒)または多色で
印刷可能なものである。用紙の水平方向部分を横切って
インクジェットノズルにより形成されるドットからなる
列は、スワス(swath:1区画)と呼ばれることがある。ス
ワスは、必要とされる印刷モードに応じて、同じ水平方
向部分を横切るインクジェットノズルの1回以上のパス
またはスイープにより印刷することができる。多色画像
を印刷する場合には、米国特許第4,855,752号に記載さ
れているように、キャリッジが印刷媒体を横切って2回
以上スイープを行って、異なる原色の2つの以上のイン
ク滴を同じドット位置(画素)に付与する必要がある。
【0028】プリンタは通常は、複数の異なる印刷モー
ドを有している。異なる各モードは、異なる種類または
品質の画像を生成するために使用される。不所望の「バ
ンディング(banding)」を低減させるために、既知の印
刷モードの中には、キャリッジに対して垂直方向に単一
スワスの高さの数分の一だけ印刷媒体を進めるものがあ
る。また、「ブリーディング(bleeding)」を低減させる
ために、連続するパスで付与されるドットが垂直方向お
よび水平方向にインタリーブされるマルチパス印刷モー
ドを使用することができる。更に、単一パス印刷モード
およびマルチパス印刷モードは共に「解像度向上技術」
を使用することができる。この解像度向上技術では、隣
接する画素間に追加のインクドットが選択的に付与され
て、画像密度が増大され、および/または、湾曲した画
像または斜めの画像に一層滑らかな境界が提供される。
【0029】更に、印刷ドットの密度を増大させて印刷
画像の品質を向上させる「高品質」モードを指定するこ
ともできる。プリンタによっては、「高品質」印刷モー
ドが、ページの実質的に同じ水平部分を横切る多数パス
を必要とする場合がある。例えば、高品質3パスモード
では、プリンタは単一のスワスを印刷するために1ペー
ジを3回スイープする。3回の各スイープにおいて、プ
リンタは、1つのドットがそれと隣接するドットが印刷
される前に乾燥するための時間をより多く与えるように
3つの連続ドットのそれぞれを印刷することになり、こ
れにより、2つの隣接ドットが組み合わされて不所望の
形状または色が生成されることが防止される。また、こ
のような3パス印刷モードを用いて、高さが減じられた
3つのバンドにスワスを分割することにより、バンディ
ングを低減させることもできる。その3つのバンドは、
連続的ではあるが重複する複数の印刷サイクルで印刷さ
れ、その各印刷サイクルにより、関連する高さの減じら
れたバンドを横切る3つのパスが提供される。
【0030】図1は、電子機器および駆動回路に最小限
の変更を加えることによって現行のプリンタで使用する
ことのできる本発明の一実施例を示すものである。加熱
要素の信頼性に影響を与えることのないように、加熱要
素への印刷エネルギーを非常に厳密な限界内に維持する
必要があるので、印刷パルスのパルス幅を変更する際に
は加熱要素への電圧が調整される。このような方法の1
つに、スワス毎を基本として電圧を調整する、という方
法がある。
【0031】本発明の一実施例では、(1)「減少され
た」量と、(2)「公称」インク滴量と、(3)「増加され
た」インク滴量とを有するインク滴を提供するように、
3つの異なるインク量が使用される。キャリッジが印刷
媒体に対して1回目のパスを行う際に、所望の画像に応
じて、各画素位置にインク滴を全く堆積させず、また
は、減少された量のインク滴を堆積させる。キャリッジ
が印刷媒体に対して2回目のパスを行う際には、プリン
タはやはり、あらゆる特定画素位置に滴を一切堆積させ
ず、または、普通のインク滴量を堆積させることができ
る。更に、キャリッジが印刷媒体に対して3回目のパス
を行う際には、プリンタはやはり、あらゆる特定画素位
置にインク滴を一切堆積させないことも、増加されたイ
ンク滴量を堆積させることもできる。したがって、3回
のパスを使用して各画素位置に対して3つの異なる組み
合わせ(インク滴なし、単一のインク滴、2つのインク
滴、3つのインク滴)を利用することが可能となる。
【0032】これは、通常の2値モードではなく、4つ
のレベル、即ち、ゼロ、減少された量、単位量、増加さ
れた量の選択を提供することにより印刷密度の解像度を
向上させるという利点を有するものである。印刷グリッ
ド解像度(例えば300dpi)が保持されるので、一層高い
カラー解像度またはグレースケール解像度を実施するの
に必要となる費用の増分は妥当なものとなる。したがっ
て、本発明を使用するために、印刷グリッドを規定する
プリンタ機構および駆動手段を修正する必要はない。
【0033】図6は、3ドットサイズによる3パス印刷
モードを詳細に示すものであるが、本発明はこの印刷モ
ードに限られるものではない。符号1で示すドットは、
1つのパルス幅および電圧によってパス1中に印刷さ
れ、符号2で示すドットは、適当な電圧およびパルス幅
によってパス2中に印刷され、最後に、符号3で示すド
ットは、適当な電圧およびパルス幅によってパス3中に
印刷される。これによる効果は、多数のノズルサイズま
たは着色剤濃度を有さない印刷ヘッドを使用して3つの
異なるドットサイズのドットを印刷することが可能とな
り、したがって、それら代替方法に付随するスループッ
トやインクと媒体との相互作用に関連する問題を回避す
ることができる、ということである。この本発明の原理
は、2つのインク量レベルおよび3つ以上のインク量レ
ベルも含むものである。
【0034】本発明の好適実施例に関する上記説明は、
例示および説明のために提示されたものである。その説
明は、本発明を網羅すること、および、本開示の形態に
厳密に本発明を限定することを意図したものではない。
上記教示に鑑みて多数の修正例および変形例が実施可能
であることは明らかである。本実施例は、本発明の最良
態様を最もよく説明するために選択されたものである。
したがって、本発明の範囲が特許請求の範囲によって規
定されることが意図されている。
【0035】以下においては、本発明の種々の構成要件
の組み合わせからなる例示的な実施態様を示す。
【0036】1.サーマルインクジェット印刷ヘッドを
有するサーマルインクジェットプリンタによるハーフト
ーン印刷方法であって、この方法が、選択された第1の
インク滴量を有するインク滴の堆積を前記サーマルイン
クジェット印刷ヘッドに行わせる第1のパルス幅および
電圧を決定し、前記第1のパルス幅および電圧を提供す
るように電源を制御し、前記の選択された第1のインク
滴量を各々が有する第1のインク滴を所定の画素アレイ
上に堆積させるように前記第1のパルス幅および電圧で
前記サーマルインクジェット印刷ヘッドを動作させ、選
択された第2のインク滴量を生成するための第2のパル
ス幅および電圧を決定し、前記第2のパルス幅および電
圧を提供するように電源を制御し、前記の選択された第
2のインク滴量を各々が有する第2のインク滴を所定の
画素アレイ上に堆積させるように前記第2のパルス幅お
よび電圧で前記サーマルインクジェット印刷ヘッドを動
作させる、という各ステップを含み、これにより、異な
るインク滴量のインク滴を堆積させるように単一のサー
マルインクジェット印刷ヘッドを制御する、ということ
を特徴とする、前記ハーフトーン印刷方法。
【0037】2.サーマルインクジェット印刷ヘッドを
有するサーマルインクジェットプリンタによるハーフト
ーン印刷方法であって、この方法が、選択された第1の
インク滴量を有するインク滴の堆積を前記サーマルイン
クジェット印刷ヘッドに行わせる第1のパルス幅および
電圧を決定し、前記の選択された第1のインク滴量を有
するインク滴を堆積させるように前記第1のパルス幅お
よび電圧で前記サーマルインクジェット印刷ヘッドを動
作させ、前記の選択された第1のインク滴量とは異なる
選択された第2のインク滴量を生成するための第2のパ
ルス幅および電圧を決定し、その選択された第2のイン
ク滴量を有するインク滴を堆積させるように前記第2の
パルス幅および電圧で前記サーマルインクジェット印刷
ヘッドを動作させる、という各ステップを含み、これに
より、異なるインク滴量のインク滴を堆積させるように
単一のサーマルインクジェット印刷ヘッドを制御する、
ということを特徴とする、前記ハーフトーン印刷方法。 3.前記の選択された第1のインク滴量および前記の選
択された第2のインク滴量とは異なる選択された第3の
インク滴量を生成するための第3のパルス幅および電圧
を決定し、その選択された第3のインク滴量を有するイ
ンク滴を堆積させるように前記第3のパルス幅および電
圧で前記サーマルインクジェット印刷ヘッドを動作させ
る、という各ステップを更に含む、前項2記載のハーフ
トーン印刷方法。
【0038】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したので、サ
ーマルインクジェット印刷ヘッドのインク滴量を変更す
るための簡単で廉価な方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を用いたサーマルインクジェットプリン
タの概要を示すブロック図である。
【図2】1パルス幅についての「インク滴量」対「パル
スエネルギー」の関係を示すグラフである。
【図3】2つの異なるパルス幅についての「インク滴
量」対「パルスエネルギー」の関係を示すグラフであ
る。
【図4】「パルスエネルギー」対「パルス幅」の関係を
示すグラフである。
【図5】サーマルインクジェット印刷ヘッドについてイ
ンク滴量に対するパルス幅の影響を示すグラフである。
【図6】複数量のインク滴の配置を示す説明図である。
【符号の説明】
9 暗度制御調整機構 11 制御装置 13 印刷ヘッド駆動回路 15 電圧制御電源 19 サーマルインクジェット印刷ヘッド VP 電圧(駆動電圧パルス) VS 電源電圧
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/205 B41J 2/05

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サーマルインクジェット印刷ヘッドにより
    所定の画素アレイのハーフトーン印刷を行う方法であっ
    て、この方法が、 第1のインク適量を選択し、 該選択された第1のインク滴量を生成するための第1の
    パルス幅および第1の動作エネルギーを決定し、該第1
    の動作エネルギーが、前記第1のパルス幅に関する対応
    するターンオンエネルギーと所定の過エネルギーとの和
    に実質的に等しいものであり、 前記第1の動作エネルギーで前記第1のパルス幅を提供
    するように電圧電源を制御し、 前記所定の画素アレイ上に前記選択された第1のインク
    滴量で画像の一部の第1の印刷を行う際に前記印刷ヘッ
    ドの噴射チャンバ抵抗体に前記第1の動作エネルギーで
    前記第1のパルス幅を提供し、 前記選択された前記第1のインク適量とは異なる第2の
    インク適量を選択し、 該選択された第2のインク滴量を生成するための第2の
    パルス幅および第2の動作エネルギーを決定し、該第2
    のパルス幅が前記第1のパルス幅とは異なり、、該第2
    の動作エネルギーが、前記第2のパルス幅に関する対応
    するターンオンエネルギーと前記所定の過エネルギーと
    の和に実質的に等しいものであり、 前記第2の動作エネルギーで前記第2のパルス幅を提供
    するように前記電圧電源を制御し、 前記所定の画素アレイ上に前記選択された第2のインク
    滴量で前記画像の別の部分の第2の印刷を行う際に前記
    印刷ヘッドの前記噴射チャンバ抵抗体に前記第2の動作
    エネルギーで前記第2のパルス幅を提供する、という各
    ステップを有する、サーマルインクジェット印刷ヘッド
    により所定の画素アレイのハーフトーン印刷を行う方
    法。
  2. 【請求項2】 前記選択された前記第1のインク適量及び
    前記選択された前記第2のインク適量とは異なる第3の
    インク適量を選択し、 該選択された第3のインク滴量を生成するための第3の
    パルス幅および第3の動作エネルギーを決定し、該第3
    のパルス幅が、前記第1のパルス幅及び前記第 2のパル
    ス幅とは異なり、該第3の動作エネルギーが、前記第3
    のパルス幅に関する対応するターンオンエネルギーと前
    記所定の過エネルギーとの和に実質的に等しいものであ
    り、 前記第3の動作エネルギーで前記第3のパルス幅を提供
    するように前記電圧電源を制御し、 前記所定の画素アレイの第3の印刷時に前記印刷ヘッド
    に前記第3の動作エネルギーで前記第3のパルス幅を提
    供する、という各ステップを更に有する、請求項1に記
    載のハーフトーン印刷方法。
  3. 【請求項3】サーマルインクジェット印刷ヘッドを有す
    るサーマルインクジェットプリンタによるハーフトーン
    印刷方法であって、この方法が、 選択された第1のインク滴量を有するインク滴の堆積を
    前記サーマルインクジェット印刷ヘッドの噴射チャンバ
    抵抗体に行わせる第1のパルス幅および第1の動作エネ
    ルギーを決定し、該第1の動作エネルギーが、該第1の
    パルス幅に関する対応するターンオンエネルギーと所定
    の過エネルギーとの和に実質的に等しいものであり、 前記第1の動作エネルギーで前記第1のパルス幅を提供
    するように電圧電源を制御し、 前記選択された第1のインク滴量を各々有する複数の第
    1のインク滴を所定の画素アレイ上に堆積させることに
    より画像の一部を印刷するように前記第1の動作エネル
    ギーで前記第1のパルス幅により前記サーマルインクジ
    ェット印刷ヘッドを動作させ、 前記選択された前記第1のインク適量とは異なる選択さ
    れた第2のインク適量を有する複数のインク滴の堆積を
    前記サーマルインクジェット印刷ヘッドの前記噴射チャ
    ンバ抵抗体に行わせることになる第2のパルス幅および
    第2の動作エネルギーを決定し、該第2のパルス幅が前
    記第1のパルス幅とは異なり、該第2の動作エネルギー
    が、該第2のパルス幅に関する対応するターンオンエネ
    ルギーと前記所定の過エネルギーとの和に実質的に等し
    いものであり、 前記第2の動作エネルギーで前記第2のパルス幅を提供
    するように前記電圧電源を制御し、 前記選択された第2のインク滴量を各々有する複数の第
    2のインク滴を前記所定の画素アレイ上に堆積させる
    とにより前記画像の別の部分を印刷するように前記第2
    の動作エネルギーで前記第2のパルス幅により前記サー
    マルインクジェット印刷ヘッドを動作させ、 これにより、前記所定の画素アレイ上に異なるインク滴
    量のインク滴を堆積させるように単一のサーマルインク
    ジェット印刷ヘッドを制御する、サーマルインクジェッ
    ト印刷ヘッドを有するサーマルインクジェットプリンタ
    によるハーフトーン印刷方法。
  4. 【請求項4】 前記選択された前記第1のインク適量及び
    前記選択された前記第2のインク適量とは異なる第3の
    インク適量を生成するための第3のパルス幅および第3
    の動作エネルギーを決定し、該第3のパルス幅が、前記
    第1のパルス幅及び前記第2のパルス幅とは異なり、該
    第3の動作エネルギーが、該第3のパルス幅に関する対
    応するターンオンエネルギーと前記所定の過エネルギー
    との和に実質的に等しいものであり、 前記第3のパルス幅および前記第3の動作エネルギーを
    提供するように前記電圧電源を制御し、 前記選択された第3のインク滴量を各々有する複数の第
    3のインク滴を前記所定の画素アレイ上に堆積させるよ
    うに前記第3の動作エネルギーで前記第3のパルス幅に
    より前記サーマルインクジェット印刷ヘッドを動作させ
    る、という各ステップを更に含む、請求項3に記載のハ
    ーフトーン印刷方法。
JP25656294A 1993-10-26 1994-10-21 可変ハーフトーン動作インクジェット印刷ヘッド Expired - Fee Related JP3471096B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14394593A 1993-10-26 1993-10-26
US143945 1993-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07178930A JPH07178930A (ja) 1995-07-18
JP3471096B2 true JP3471096B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=22506382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25656294A Expired - Fee Related JP3471096B2 (ja) 1993-10-26 1994-10-21 可変ハーフトーン動作インクジェット印刷ヘッド

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0649746A1 (ja)
JP (1) JP3471096B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6312078B1 (en) 1997-03-26 2001-11-06 Eastman Kodak Company Imaging apparatus and method of providing images of uniform print density
US6109732A (en) * 1997-01-14 2000-08-29 Eastman Kodak Company Imaging apparatus and method adapted to control ink droplet volume and void formation
EP0867284A3 (en) * 1997-03-26 1999-08-25 Eastman Kodak Company Imaging apparatus and method adapted to control ink droplet volume and void formation
US6467864B1 (en) 2000-08-08 2002-10-22 Lexmark International, Inc. Determining minimum energy pulse characteristics in an ink jet print head
JP2003127438A (ja) 2001-10-24 2003-05-08 Seiko Epson Corp 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した媒体、印刷装置、印刷方法
JP4012023B2 (ja) 2002-09-09 2007-11-21 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法、記録システム、インクジェット記録装置、制御方法およびプログラム
GB2448119B (en) * 2007-01-25 2012-04-25 Inca Digital Printers Ltd Droplet size in inkjet printing
US8419145B2 (en) * 2008-07-25 2013-04-16 Eastman Kodak Company Inkjet printhead and method of printing with multiple drop volumes

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4746935A (en) * 1985-11-22 1988-05-24 Hewlett-Packard Company Multitone ink jet printer and method of operation
US5198833A (en) * 1987-11-04 1993-03-30 Sharp Kabushiki Kaisha Variable density ink-jet dot printer
EP0373894B1 (en) * 1988-12-16 1994-05-18 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for gray scale printing with a thermal ink jet pen
EP0517521B1 (en) * 1991-06-05 2000-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Tone recording method using ink jet recording head

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07178930A (ja) 1995-07-18
EP0649746A1 (en) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5726690A (en) Control of ink drop volume in thermal inkjet printheads by varying the pulse width of the firing pulses
US5642142A (en) Variable halftone operation inkjet printheads
US5736995A (en) Temperature control of thermal inkjet printheads by using synchronous non-nucleating pulses
JP3738041B2 (ja) サーマル・インキ・ジェット・プリンタ・システム
JP3504367B2 (ja) インク・ジェット・プリンタのための電圧降下用修正装置
JP3423412B2 (ja) インクジェット記録方法及び記録装置
JPH06206322A (ja) サーマル・インクジェット・プリンタ
US5673069A (en) Method and apparatus for reducing the size of drops ejected from a thermal ink jet printhead
US5764252A (en) Method and apparatus for producing ink intensity modulated ink jet printing
JP3471096B2 (ja) 可変ハーフトーン動作インクジェット印刷ヘッド
US6312078B1 (en) Imaging apparatus and method of providing images of uniform print density
EP0354982A1 (en) A process for producing successive droplets of ink of different sizes
US6565178B1 (en) Temperature measurement device
US6902253B2 (en) Fluid ejection
US20050007403A1 (en) Printing apparatus and method for maintaining temperature of a printhead
JP2986883B2 (ja) インクジェット記録装置
EP0867284A2 (en) Imaging apparatus and method adapted to control ink droplet volume and void formation
EP0600648B1 (en) Method and apparatus for the control of thermal ink jet printers
JP3072792B2 (ja) インクジェット記録装置
US6648442B2 (en) Compensation for temperature dependent drop quantity variation
EP0650836B1 (en) Temperature control of thermal ink-jet print heads by using synchronous non-nucleating pulses
JP4299902B2 (ja) 媒体表面に印刷する方法
JP3021088B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH0970989A (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JPH06316078A (ja) インクジェットプリントヘッド,該プリントヘッドを用いたインクジェットヘッドカートリッジ及びプリント装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees