JP3469733B2 - Display device drive control method - Google Patents

Display device drive control method

Info

Publication number
JP3469733B2
JP3469733B2 JP00313897A JP313897A JP3469733B2 JP 3469733 B2 JP3469733 B2 JP 3469733B2 JP 00313897 A JP00313897 A JP 00313897A JP 313897 A JP313897 A JP 313897A JP 3469733 B2 JP3469733 B2 JP 3469733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bit
subfield
error diffusion
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00313897A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10198305A (en
Inventor
敦弘 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP00313897A priority Critical patent/JP3469733B2/en
Publication of JPH10198305A publication Critical patent/JPH10198305A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3469733B2 publication Critical patent/JP3469733B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、プラズマディス
プレイのように点灯および非点灯のみしか表示すること
ができず、階調が点灯時間によって制御される表示装置
の駆動制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a drive control method for a display device such as a plasma display which can display only lighting and non-lighting, and whose gradation is controlled by lighting time.

【0002】[0002]

【従来の技術】プラズマディスプレイパネル(以下、P
DP:plasma display panelという)のように点灯およ
び非点灯のみしか表示することができない表示装置にお
いては、1フィールド内での点灯時間を制御することに
よって、階調が制御されている。
2. Description of the Related Art Plasma display panels (hereinafter referred to as P
In a display device such as a DP (plasma display panel) capable of displaying only lighting and non-lighting, gradation is controlled by controlling lighting time within one field.

【0003】たとえば、AC型のPDPにおいて、8ビ
ットの映像データによって256階調を実現する際に
は、1フィールドが、128:64:32:16:8:
4:2:1の比率の発光期間を有する8つのサブフィー
ルドに分割される。各サブフィールドは、書き込み期間
(アドレス期間)と発光期間(表示期間)とからなる。
書き込み期間では、全画面の表示したい放電セルに初期
的に壁電荷が形成される。発光期間では、放電維持パル
スが全画面同時に印加される。これにより、壁電荷が形
成されていた放電セルのみ放電が継続的に起こる。1フ
ィールド内のサブフィールド数がデータのビット数に対
応し、かつ各サブフィールドの発光期間の比率が、順次
2倍(または1/2倍)となっているような、PDPの
駆動制御方法を通常のサブフィールド法ということにす
る。
For example, in an AC type PDP, when 256 gradations are realized by 8-bit video data, one field is 128: 64: 32: 16: 8:
It is divided into eight subfields having a light emission period of 4: 2: 1. Each subfield includes a writing period (address period) and a light emitting period (display period).
In the writing period, wall charges are initially formed in the discharge cells to be displayed on the entire screen. In the light emission period, the sustaining pulse is applied simultaneously to the entire screen. As a result, discharge is continuously generated only in the discharge cells in which the wall charges have been formed. A drive control method for a PDP in which the number of subfields in one field corresponds to the number of bits of data and the ratio of the light emitting period of each subfield is sequentially doubled (or 1/2 times). We will call it the normal subfield method.

【0004】ところで、動画像を表示する場合には、階
調が変化する部分でサブフレームが分離して認識され、
疑似輪郭となる現象がある。この、疑似輪郭現象は、階
調が滑らかに変化する部分に色と輝度の異なる疑似輪郭
を生じるため、著しく画質を劣化させていた。
By the way, when a moving image is displayed, subframes are separately recognized at a portion where gradation changes,
There is a phenomenon that becomes a pseudo contour. In this pseudo contour phenomenon, a pseudo contour having different color and brightness is generated in a portion where the gradation changes smoothly, so that the image quality is remarkably deteriorated.

【0005】そこで、最上位ビットに対応するサブフィ
ールドの発光期間を2分割し、各サブフィールドにおけ
る発光期間の比率を、64:64:64:32:16:
8:4:2:1にし、この2分割したサブフィールドの
発光順位が連続しないように並べ替えることが考えられ
る。しかしながら、このようにすると、サブフィールド
数が増加してしまう。サブフィールド数が増加すると、
PDPの画質の低下(コントラストの低下、高精細化の
低下)を招くことがあるので、サブフィールド数が増加
することは好ましくない。
Therefore, the light emitting period of the subfield corresponding to the most significant bit is divided into two, and the ratio of the light emitting period in each subfield is 64: 64: 64: 32: 16 :.
It is conceivable that the subfields are set to 8: 4: 2: 1 and rearranged so that the emission order of the two divided subfields is not continuous. However, this would increase the number of subfields. As the number of subfields increases,
Since the image quality of the PDP may be deteriorated (the contrast may be deteriorated and the high definition may be deteriorated), it is not preferable that the number of subfields is increased.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】この発明は、疑似輪郭
の発生を防止できるとともに、サブフィールド数の低減
化が図れる表示装置の駆動制御方法を提供することを目
的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a drive control method for a display device which can prevent the generation of pseudo contours and can reduce the number of subfields.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明による表示装置
の駆動制御方法は、映像データに対して、得られるビッ
ト数が互いに異なる少なくとも2系統の誤差拡散処理を
行う第1ステップ、1フィールド内のサブフィールド数
を、各系統の誤差拡散処理のうち最も多いビット数に応
じた数とし、当該ビット数からなるデータの少なくとも
最上位ビットに対応するサブフィールドの発光期間の1
フィールド内の全発光期間に対する比率を、当該ビット
数からなるデータに対する通常のサブフィールド法にお
ける最上位ビットに対応するサブフィールドの発光期間
の1フィールド内の全発光期間に対する比率に比べて小
さくし、かつ最上位ビットに対応するサブフィールドと
最上位ビットの一つ下位のビットに対応するサブフィー
ルドとが連続しないように、1フィールド内のサブフィ
ールドを配置する第2ステップ、ならびに映像データの
階調レベルに応じて各系統の誤差拡散処理の出力を切り
替えて選択し、選択された出力に基づいて上記各サブフ
ィールドの駆動処理を行なう第3ステップを備えている
ことを特徴とする。
According to the drive control method for a display device of the present invention, the first step of performing error diffusion processing of at least two systems in which the obtained bit numbers are different from each other is performed on the video data. The number of subfields is set to a number corresponding to the largest number of bits in the error diffusion processing of each system, and 1 of the light emitting period of the subfield corresponding to at least the most significant bit of data having the number of bits is set.
The ratio of all the light emitting periods in the field is made smaller than the ratio of the light emitting period of the subfield corresponding to the most significant bit in the normal subfield method to the data of the number of bits to all the light emitting periods in one field, And the second step of arranging the subfields within one field so that the subfield corresponding to the most significant bit and the subfield corresponding to the bit one lower than the most significant bit are not continuous, and the gradation of the video data It is characterized by comprising a third step in which the output of the error diffusion processing of each system is switched and selected according to the level and the drive processing of each subfield is performed based on the selected output.

【0008】第1ステップは、たとえば、映像データに
対して、得られるビット数がmビットと(m−1)ビッ
トとの2系統の誤差拡散処理を行う系統の誤差拡散処理
を行う。第2ステップは、たとえば、1フィールド内の
サブフィールド数をmとし、mビットからなるデータの
最上位ビットに対応するサブフィールドの発光期間の1
フィールド内の全発光期間に対する比率を、mビットか
らなるデータに対する通常のサブフィールド法における
最上位ビットに対応するサブフィールドの発光期間の1
フィールド内の全発光期間に対する比率に比べて小さく
し、かつ最上位ビットに対応するサブフィールドと最上
位ビットの一つ下位のビットに対応するサブフィールド
とが連続しないように、1フィールド内のサブフィール
ドを配置する。第3ステップは、たとえば、所定の階調
以下の映像データに対しては、2系統の誤差拡散処理の
うち、mビットのデータが得られる誤差拡散処理の出力
を選択し、上記所定の階調より大きな階調以下の映像デ
ータに対しては、(m−1)ビットのデータが得られる
誤差拡散処理の出力を選択し、選択された出力に基づい
て上記各サブフィールドの駆動処理を行なう。
In the first step, for example, the error diffusion process of the system is performed on the video data so as to perform the error diffusion process of two systems in which the number of obtained bits is m bits and (m-1) bits. In the second step, for example, when the number of subfields in one field is m, 1 of the light emitting period of the subfield corresponding to the most significant bit of the data of m bits is set.
The ratio to the total light emitting period in the field is 1 of the light emitting period of the subfield corresponding to the most significant bit in the normal subfield method for m-bit data.
The sub-field within one field should be smaller than the ratio of all the light emitting periods in the field, and the sub-field corresponding to the most significant bit and the sub-field corresponding to one bit below the most significant bit should not be continuous. Arrange the fields. In the third step, for example, for video data having a predetermined gradation or less, the output of the error diffusion processing that obtains m-bit data is selected from the error diffusion processing of two systems, and the predetermined gradation is selected. For video data having a larger gradation or less, the output of the error diffusion processing that obtains (m-1) -bit data is selected, and the drive processing of each subfield is performed based on the selected output.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0010】〔1〕基本となる実施の形態についての説
[1] Description of Basic Embodiment

【0011】図1は、PDPの駆動制御回路の構成を示
している。
FIG. 1 shows the configuration of a drive control circuit for a PDP.

【0012】RGB映像信号は、逆ガンマ補正回路1に
よって逆ガンマ補正処理が施される。つまり、テレビジ
ョン伝送系では、CRTの発光輝度が直線的に変化する
ように、予め送り側でγ補正が行なわれている。表示装
置がCRTではなくPDPであるので、逆ガンマ補正回
路1によって、送り側から送られてきたγ補正後の映像
信号を、γ補正前の映像信号に戻している。なお、ここ
では、AC型のPDPが用いられているものとする。
The inverse gamma correction circuit 1 performs inverse gamma correction processing on the RGB video signal. That is, in the television transmission system, γ correction is performed in advance on the sending side so that the emission brightness of the CRT changes linearly. Since the display device is a PDP instead of a CRT, the inverse gamma correction circuit 1 returns the video signal after the γ correction sent from the sending side to the video signal before the γ correction. Here, it is assumed that an AC PDP is used.

【0013】逆ガンマ補正回路1の出力は、A/D変換
器2によってRGB各8ビットのディジタル信号に変換
される。A/D変換器2によって得られた各8ビットの
信号は、階調補正回路3で階調補正される。後述するよ
うに、この実施の形態では、ある階調以下の階調のデー
タに対しては、誤差拡散処理によって5ビットに変換さ
れたデータが用いられ、ある階調より大きな階調に対す
るデータに対しては、誤差拡散処理によって4ビットに
変換されたデータが用いられる。
The output of the inverse gamma correction circuit 1 is converted by the A / D converter 2 into a digital signal of 8 bits for each of RGB. Each 8-bit signal obtained by the A / D converter 2 is gradation-corrected by the gradation correction circuit 3. As will be described later, in this embodiment, the data converted into 5 bits by the error diffusion process is used for the data of the gradation below a certain gradation, and the data for the gradation larger than the certain gradation is used. On the other hand, data converted into 4 bits by the error diffusion process is used.

【0014】したがって、階調補正回路3によって階調
補正を行なわない場合には、図2に折れ線aで示すよう
に、逆ガンマ補正後の信号レベルと、PDPの輝度レベ
ルとが直線的に変化しなくなる。そこで、階調補正回路
3によって、逆ガンマ補正後の信号レベルとPDPの輝
度レベルとが、図2に直線bで示すように、直線的に変
化するように、逆ガンマ補正後の信号に対して階調補正
を行なっている。
Therefore, when the gradation correction circuit 3 does not perform the gradation correction, the signal level after the inverse gamma correction and the brightness level of the PDP change linearly, as shown by the polygonal line a in FIG. Will not do. Therefore, the tone correction circuit 3 changes the signal level after the inverse gamma correction and the brightness level of the PDP so that they change linearly as indicated by a straight line b in FIG. To correct the gradation.

【0015】階調補正回路3の出力は、疑似階調化回路
4に送られる。疑似階調化回路4は、第1誤差拡散処理
部41(5ビット出力処理部)と、第2誤差拡散処理部
(4ビット出力処理部)42とを備えている。第1誤差
拡散処理部41は、入力された8ビットデータを5ビッ
トデータに低下させる誤差拡散処理を行なう。第2誤差
拡散処理部42は、入力された8ビットデータを4ビッ
トデータに低下させる誤差拡散処理を行なう。誤差拡散
処理の詳細については、後述する。
The output of the gradation correction circuit 3 is sent to the pseudo gradation circuit 4. The pseudo gradation circuit 4 includes a first error diffusion processing unit 41 (5-bit output processing unit) and a second error diffusion processing unit (4-bit output processing unit) 42. The first error diffusion processing section 41 performs an error diffusion processing to reduce the input 8-bit data to 5-bit data. The second error diffusion processing unit 42 performs an error diffusion processing to reduce the input 8-bit data to 4-bit data. Details of the error diffusion processing will be described later.

【0016】各誤差拡散処理部41、42の出力は、選
択回路5に送られる。選択回路5は、予め定められた規
則にしたがって、各データごとに、両誤差拡散処理部4
1、42の出力のうちの一方を選択して、変換回路6に
送る。つまり、5ビットデータの最上位ビットが”0”
のときに5ビットデータを選択し、5ビットデータの最
上位ビットが”1”のときに、4ビットデータを選択す
る。
The outputs of the error diffusion processing units 41 and 42 are sent to the selection circuit 5. The selection circuit 5 uses the error diffusion processing unit 4 for each data according to a predetermined rule.
One of the outputs of 1 and 42 is selected and sent to the conversion circuit 6. That is, the most significant bit of 5-bit data is "0"
In the case of, the 5-bit data is selected, and when the most significant bit of the 5-bit data is "1", the 4-bit data is selected.

【0017】したがって、階調数0〜127に対する映
像データ(00000000〜01111111)につ
いては、表1に示すように、5ビットデータが選択され
る。この例では、選択回路5によって選択される5ビッ
トデータは、表1に示すように、”00000”から”
01111”までの16種類である。また、階調数12
8〜255に対する映像データ(10000000〜1
1111111)については、表1に示すように、4ビ
ットデータが選択される。この例では、選択回路5によ
って選択される4ビットデータは、表1に示すよう
に、”1000”から”1111”までの8種類であ
る。
Therefore, for the video data (00000000 to 01111111) for the gradation numbers 0 to 127, 5-bit data is selected as shown in Table 1. In this example, the 5-bit data selected by the selection circuit 5 is from "00000" to "5" as shown in Table 1.
There are 16 types up to 01111 ". Also, the number of gradations is 12
Video data for 8 to 255 (10000000 to 1
11111111), 4-bit data is selected as shown in Table 1. In this example, as shown in Table 1, the 4-bit data selected by the selection circuit 5 is of eight types from "1000" to "1111".

【0018】[0018]

【表1】 [Table 1]

【0019】変換回路6は、所定の変換規則にしたがっ
て、いずれのデータに対しても5ビットのデータを生成
する。この例では、表1に示すように、5ビットデータ
が入力された場合には、変換回路6は入力された5ビッ
トデータをそのまま出力する。4ビットデータが入力さ
れた場合には、変換回路6は入力された4ビットデータ
に、”1”を表す最上ビットを追加して出力する。
The conversion circuit 6 generates 5-bit data for any data according to a predetermined conversion rule. In this example, as shown in Table 1, when 5-bit data is input, the conversion circuit 6 outputs the input 5-bit data as it is. When 4-bit data is input, the conversion circuit 6 adds the most significant bit representing “1” to the input 4-bit data and outputs it.

【0020】変換回路6の出力は、信号処理回路7に送
られる。信号処理回路7は、図3に示すように、PDP
8における1フィールド内の各サブフィールドの発光期
間の比率が8:8:4:2:1となるようにかつ発光期
間”8”の2つのサブフィールドが連続しないように、
PDP8を制御する。つまり、8:8:4:2:1に対
応するサブフィールドをS1、S2、S3、S4、S5
とすると、S2、S3、S1、S4、S5の順にサブフ
ィールドが配置されるように、PDP8を制御する。
The output of the conversion circuit 6 is sent to the signal processing circuit 7. The signal processing circuit 7, as shown in FIG.
In order that the ratio of the light emitting period of each subfield in one field in 8 is 8: 8: 4: 2: 1 and the two subfields of the light emitting period “8” are not continuous,
Control PDP8. That is, the subfields corresponding to 8: 8: 4: 2: 1 are S1, S2, S3, S4, S5.
Then, the PDP 8 is controlled so that the subfields are arranged in the order of S2, S3, S1, S4, and S5.

【0021】なお、S1は変換回路6から出力される5
ビットデータの最上位ビットに対応し、S2は最上位ビ
ットから2番目のビットに対応し、S3は最上位ビット
から3番目のビットに対応し、S4は最上位ビットから
4番目のビットに対応し、S5は最下位ビットに対応す
る。図3においてαは書き込み期間を示し、βは発光期
間を示している。また、信号処理回路7は、送られたデ
ータのビット毎に、対応するサブフィールドの書き込み
・発光制御を行なうように、PDP8を制御する。
Note that S1 is 5 output from the conversion circuit 6.
Corresponds to the most significant bit of bit data, S2 corresponds to the second bit from the most significant bit, S3 corresponds to the third bit from the most significant bit, and S4 corresponds to the fourth bit from the most significant bit. However, S5 corresponds to the least significant bit. In FIG. 3, α indicates a writing period and β indicates a light emitting period. Further, the signal processing circuit 7 controls the PDP 8 to perform writing / light emission control of the corresponding subfield for each bit of the transmitted data.

【0022】疑似階調化回路4で用いられる誤差拡散法
について説明する。誤差拡散法は、そもそも、表示色数
を増加するために使用される手法であり、たとえば、5
12色しか表示できない液晶パネルで、フルカラー(た
とえば、26万2000色以上)を疑似的に表現するた
めに使用されている(「誤差拡散法で512色表示液晶
を1670万色に、専用LSI開発」 日経エレクトロ
ニクス 1994.8.22(no.615)のP13
1〜142参照)。
The error diffusion method used in the pseudo gradation circuit 4 will be described. The error diffusion method is a method used to increase the number of display colors in the first place.
It is a liquid crystal panel that can display only 12 colors, and is used to simulate full-color (for example, 262,000 colors or more). "P13 of Nikkei Electronics 1994.8.22 (no.615)
1-142).

【0023】図4は、第1誤差拡散処理部41による誤
差拡散処理手順の一例を示している。また、図5は、第
1誤差拡散処理部41による誤差拡散処理内容を模式的
に示している。
FIG. 4 shows an example of an error diffusion processing procedure by the first error diffusion processing section 41. Further, FIG. 5 schematically shows the content of error diffusion processing by the first error diffusion processing unit 41.

【0024】また、図6のフレームnのEは処理対象画
素に対する入力データを表している。フレームnのB
は、処理対象画素の左隣の画素に対する入力データが誤
差拡散処理された結果、得られたフレーム内の誤差信号
を表している。フレームnのCは、処理対象画素に対す
る入力データEが誤差拡散処理された結果、得られたフ
レーム内誤差信号を表している。また、フレーム(n−
1)のAは、フレーム(n−1)において、上記処理対
象画素と同一座標の画素に対する入力データが誤差拡散
処理された結果、得られたフレーム間誤差信号を表して
いる。また、フレーム(n+1)のDは、上記処理対象
画素に対する入力データが誤差拡散処理された結果、得
られたフレーム間誤差信号を表している。
Further, E of the frame n in FIG. 6 represents input data for the pixel to be processed. B in frame n
Represents the error signal in the frame obtained as a result of the error diffusion processing of the input data for the pixel on the left of the pixel to be processed. C of the frame n represents an in-frame error signal obtained as a result of the error diffusion processing of the input data E for the pixel to be processed. In addition, the frame (n-
A of 1) represents an inter-frame error signal obtained as a result of the error diffusion processing of the input data for the pixel having the same coordinates as the processing target pixel in the frame (n-1). Further, D of the frame (n + 1) represents an inter-frame error signal obtained as a result of the error diffusion processing of the input data for the processing target pixel.

【0025】図4〜図6を参照して、第1誤差拡散処理
部41による誤差拡散処理について説明する。
The error diffusion processing by the first error diffusion processing section 41 will be described with reference to FIGS. 4 to 6.

【0026】フレームnの処理対象画素に対する画像デ
ータ(E:8ビット)が入力されると、画像データ
(E)に、その左隣画素からのフレーム内誤差データ
(B:2ビット)が加算される(ステップ1)。
When the image data (E: 8 bits) for the pixel to be processed in frame n is input, the in-frame error data (B: 2 bits) from the pixel adjacent to the left is added to the image data (E). (Step 1).

【0027】そして、得られた8ビットデータのうちの
下位2ビットが、処理対象画素の右隣画素に配分される
フレーム内の誤差データ(C)として、抽出される(ス
テップ2)。
Then, the lower 2 bits of the obtained 8-bit data are extracted as error data (C) in the frame distributed to the pixel to the right of the pixel to be processed (step 2).

【0028】また、ステップ1で得られた8ビットデー
タのうちの上位6ビット(フレーム間処理用データ)
に、前フレーム(n−1)における今回の処理対象画素
と同一座標の画素からのフレーム間誤差データ(A:1
ビット)が加算される(ステップ3)。
The upper 6 bits of the 8-bit data obtained in step 1 (interframe processing data)
, The inter-frame error data (A: 1) from the pixel of the same coordinates as the current processing target pixel in the previous frame (n-1).
Bits) are added (step 3).

【0029】得られた6ビットデータのうち、上位5ビ
ットが今回の処理対象画素に対する表示データ(G)と
して出力されるとともに、下位1ビットが次フレーム
(n+1)における今回の処理対象画素と同一座標の画
素に配分されるフレーム間誤差データ(D)として、抽
出される(ステップ4)。
Of the obtained 6-bit data, the upper 5 bits are output as the display data (G) for the pixel to be processed this time, and the lower 1 bit is the same as the pixel to be processed this time in the next frame (n + 1). It is extracted as inter-frame error data (D) distributed to the pixel of the coordinate (step 4).

【0030】つまり、8ビットの入力データ(E)は、
5ビットの表示データ(G)として、出力される。本
来、5ビットでは、32階調しか表現できないが、8ビ
ットデータから誤差拡散処理によって5ビットの表示デ
ータが得られているため、この5ビットの表示データに
よって256階調が疑似的に表現される。
That is, the 8-bit input data (E) is
It is output as 5-bit display data (G). Originally, with 5 bits, only 32 gradations can be expressed, but since 5 bits of display data are obtained from 8-bit data by error diffusion processing, 256 gradations are pseudo-represented by this 5 bits of display data. It

【0031】なお、図7に示すように、フレーム内誤差
データのみを用いた誤差拡散処理法を用いてもよい。こ
の場合には、フレームnの処理対象画素に対する画像デ
ータ(E:8ビット)が入力されると、画像データ
(E)に、その左隣画素からのフレーム内誤差データ
(B:3ビット)が加算される。そして、得られた8ビ
ットデータのうちの上位5ビットが今回の処理対象画素
に対する表示データ(G)として出力されるとともに、
下位3ビットが次処理対象画素の右隣画素に配分される
フレーム内の誤差データ(C)として、抽出される。
As shown in FIG. 7, an error diffusion processing method using only intraframe error data may be used. In this case, when the image data (E: 8 bits) for the pixel to be processed in the frame n is input, the intra-frame error data (B: 3 bits) from the pixel adjacent to the left of the image data (E) is input. Is added. Then, the upper 5 bits of the obtained 8-bit data are output as the display data (G) for the pixel to be processed this time, and
The lower 3 bits are extracted as error data (C) in the frame distributed to the pixel to the right of the pixel to be processed next.

【0032】第2誤差拡散処理部42による誤差拡散処
理について、図8および図9を用いて説明する。
The error diffusion processing by the second error diffusion processing section 42 will be described with reference to FIGS. 8 and 9.

【0033】フレームnの処理対象画素に対する画像デ
ータ(E:8ビット)が入力されると、画像データ
(E)に、その左隣画素からのフレーム内誤差データ
(B:3ビット)が加算される(ステップ11)。
When the image data (E: 8 bits) for the pixel to be processed in frame n is input, the in-frame error data (B: 3 bits) from the pixel adjacent to the left of the image data (E) is added. (Step 11).

【0034】そして、得られた8ビットデータのうちの
下位3ビットが、処理対象画素の右隣画素に配分される
フレーム内の誤差データ(C)として、抽出される(ス
テップ12)。
Then, the lower 3 bits of the obtained 8-bit data are extracted as error data (C) in the frame distributed to the pixel on the right of the pixel to be processed (step 12).

【0035】また、ステップ11で得られた8ビットデ
ータのうちの上位5ビット(フレーム間処理用データ)
に、前フレーム(n−1)における今回の処理対象画素
と同一座標の画素からのフレーム間誤差データ(A:1
ビット)が加算される(ステップ13)。
The upper 5 bits of the 8-bit data obtained in step 11 (interframe processing data)
, The inter-frame error data (A: 1) from the pixel of the same coordinates as the current processing target pixel in the previous frame (n-1).
Bits) are added (step 13).

【0036】得られた5ビットデータのうち、上位4ビ
ットが今回の処理対象画素に対する表示データ(G)と
して出力されるとともに、下位1ビットが次フレーム
(n+1)における今回の処理対象画素と同一座標の画
素に配分されるフレーム間誤差データ(D)として、抽
出される(ステップ14)。
Of the obtained 5-bit data, the upper 4 bits are output as the display data (G) for the pixel to be processed this time, and the lower 1 bit is the same as the pixel to be processed this time in the next frame (n + 1). It is extracted as inter-frame error data (D) distributed to the pixel of the coordinate (step 14).

【0037】なお、第2誤差拡散処理部42において
も、フレーム内誤差データのみを用いた誤差拡散処理法
を用いてもよい。
The second error diffusion processing section 42 may also use the error diffusion processing method using only the intra-frame error data.

【0038】ところで、8ビットの映像データに対して
誤差拡散処理によって得られた5ビットデータのみに基
づいて、PDP8を通常のサブフィールド法で駆動した
場合を想定する。通常のサブフィールド法では、図11
に示すように、1フィールド内の各サブフィールドS
1、S2、S3、S4、S5の発光期間の比率が16:
8:4:2:1とされる。5ビットデータの値が”10
000”(輝度50%)である静止画像においては、図
11(a)に示すように、サブフィールドS1のみが発
光する。
Now, assume that the PDP 8 is driven by a normal subfield method based on only 5-bit data obtained by error diffusion processing for 8-bit video data. In the normal subfield method, FIG.
As shown in, each subfield S in one field
The ratio of the light emitting periods of 1, S2, S3, S4, and S5 is 16:
It is set to 8: 4: 2: 1. The value of 5-bit data is "10"
In a still image of 000 ″ (luminance 50%), only the subfield S1 emits light, as shown in FIG.

【0039】動画像において、滑らかに輝度が変化して
いる場合には、次のような問題が生じる。つまり、5ビ
ットデータの値が”10000”と”01111”との
間で変化しているような動画像の場合を想定する。5ビ
ットデータの値が”10000”のフィールドにおいて
は、サブフィールドS1のみが発光し、5ビットデータ
の値が”01111”のフィールドにおいては、サブフ
ィールドS1以外の全てのサブフィールドS2、S3、
S4、S5が発光する。ある画素において、このような
変化点で階調が変化すると、図11(b)に示すよう
に、本来50%の輝度が0%または100%の輝度に見
えてしまう。この結果、正確な階調表現ができず、疑似
輪郭が発生してしまう。
When the brightness of the moving image changes smoothly, the following problems occur. That is, it is assumed that the value of 5-bit data is a moving image in which the value changes between “10000” and “01111”. In the field where the 5-bit data value is "10000", only the sub-field S1 emits light, and in the field where the 5-bit data value is "01111", all the sub-fields S2, S3 other than the sub-field S1,
S4 and S5 emit light. When the gradation changes at such a change point in a certain pixel, as shown in FIG. 11B, the luminance of 50% originally appears to be 0% or 100%. As a result, accurate gradation expression cannot be performed and a pseudo contour is generated.

【0040】そこで、最上位ビットに対応するサブフィ
ールドの発光期間を2分割し、1フィールド内の各サブ
フィールドおける発光期間の比率を8:8:8:4:
2:1にし、2分割されたサブフィールドの発光順序を
連続しないように、サブフィールドを並び替えることが
考えられる。しかしながら、このようにすると、サブフ
ィールド数が6となり、サブフィールド数が増加してし
まう。
Therefore, the light emitting period of the subfield corresponding to the most significant bit is divided into two, and the ratio of the light emitting period in each subfield within one field is 8: 8: 8: 4 :.
It is conceivable that the subfields are rearranged so that the light emission order of the subfields divided into two is set to 2: 1 so as not to continue. However, in this case, the number of subfields becomes 6, and the number of subfields increases.

【0041】上記実施の形態では、PDP8における1
フィールド内の各サブフィールドの発光期間の比率が
8:8:4:2:1となるようにかつ発光期間”8”の
2つのサブフィールドが連続しないように、PDP8が
制御されている。選択回路5から得られた5ビットデー
タの値が”10000”である静止画像においては、図
10(a)に示すように、サブフィールドS2およびS
1が発光する。
In the above embodiment, 1 in PDP8 is used.
The PDP 8 is controlled so that the ratio of the light emitting period of each subfield in the field is 8: 8: 4: 2: 1 and the two subfields of the light emitting period “8” are not continuous. In a still image in which the value of the 5-bit data obtained from the selection circuit 5 is "10000", as shown in FIG.
1 emits light.

【0042】5ビットデータの値が”10000”と”
01111”との間で変化しているような動画像の場合
を想定する。選択回路5から得られた5ビットデータの
値が”10000”のフィールドにおいては、サブフィ
ールドS2およびS1が発光し、5ビットデータの値
が”01111”のフィールドにおいては、サブフィー
ルドS1以外の全てのサブフィールドS2、S3、S4
およびS5が発光する。したがって、隣り合うフィール
ドにおいて、発光が連続したり、非発光が連続すること
がなく、疑似輪郭が防止される。しかも、サブフィール
ド数は5であり、上述した最上位ビットに対応するサブ
フィールドの発光期間を2分割する場合に比べてサブフ
ィールド数を少なくできる。
When the value of 5-bit data is "10000"
Assume a case of a moving image that changes between 0111 "and" 01111 ". In the field in which the value of the 5-bit data obtained from the selection circuit 5 is" 10000 ", the subfields S2 and S1 emit light, In the field whose 5-bit data value is "01111", all the subfields S2, S3, S4 other than the subfield S1.
And S5 emits light. Therefore, in adjacent fields, light emission does not continue or non-light emission does not continue, and pseudo contours are prevented. Moreover, the number of subfields is 5, and the number of subfields can be reduced as compared with the case where the light emitting period of the subfield corresponding to the most significant bit is divided into two.

【0043】この実施の形態では、低い階調(入力映像
データ:00000000〜01111111)におい
ては、疑似階調化回路4から出力される5ビットのデー
タ(00000〜01111)を選択し、高い階調(入
力映像データ:10000000〜11111111)
においては、疑似階調化回路4から出力される4ビット
のデータ(1000〜1111)を選択している。この
ため、何ら補正処理を行なわない場合には、図2の折れ
線aで示すように、逆ガンマ補正後の信号レベルと、P
DPの輝度レベルとが直線的に変化しなくなる。
In this embodiment, for low gradation (input video data: 00000000-01111111), 5-bit data (00000-01111) output from the pseudo gradation circuit 4 is selected and high gradation is selected. (Input video data: 10000000-11111111)
In, the 4-bit data (1000 to 1111) output from the pseudo gradation circuit 4 is selected. Therefore, when no correction processing is performed, as shown by the polygonal line a in FIG. 2, the signal level after inverse gamma correction and P
The brightness level of DP does not change linearly.

【0044】そこで、上述したように、逆ガンマ補正後
の信号レベルとPDPの輝度レベルとが図2の直線bに
示すように直線的に変化するように、階調補正回路3で
階調補正を行なっているのである。この結果、図2に示
すように、4ビットデータは、4ビットよりも大きいビ
ット数に対する表示特性となり、5ビットデータは5ビ
ットよりも小さいビット数の表示特性となり、全体とし
て、8ビットデータが、誤差拡散処理によって4.5ビ
ット程度のデータに変換されたような表示特性が得られ
る。
Therefore, as described above, the gradation correction circuit 3 performs gradation correction so that the signal level after the inverse gamma correction and the brightness level of the PDP change linearly as shown by the straight line b in FIG. Is being carried out. As a result, as shown in FIG. 2, the 4-bit data has a display characteristic with respect to the number of bits larger than 4 bits, and the 5-bit data has a display characteristic with the number of bits smaller than 5 bits. The display characteristic as if converted into data of about 4.5 bits is obtained by the error diffusion processing.

【0045】〔2〕第1変形例についての説明[2] Description of First Modification

【0046】第1変形例について説明する。PDPの駆
動制御回路の構成は図1と同じである。ただし、階調補
正回路3、選択回路5、変換回路6および信号処理回路
7の動作が上記実施の形態と異なる。選択回路5は、表
2に示すように、00000000〜01011111
の入力映像データに対しては、疑似階調化回路4から出
力される5ビットのデータ(00000〜01011)
を選択し、01100000〜11111111の入力
映像データに対しては、疑似階調化回路4から出力され
る4ビットのデータ(0110〜1111)を選択して
いる。また、変換回路6は、表2に示すような変換を行
なって、5ビットデータを出力する。
The first modification will be described. The structure of the drive control circuit of the PDP is the same as that of FIG. However, the operations of the gradation correction circuit 3, the selection circuit 5, the conversion circuit 6, and the signal processing circuit 7 are different from those in the above-described embodiment. As shown in Table 2, the selection circuit 5 includes 00000000 to 010111111.
Input video data of 5 bits data output from the pseudo gradation circuit 4 (0000 to 01011)
And the 4-bit data (0110-1111) output from the pseudo gradation circuit 4 is selected for the input video data of 01100000-111111111. Further, the conversion circuit 6 performs conversion as shown in Table 2 and outputs 5-bit data.

【0047】[0047]

【表2】 [Table 2]

【0048】信号処理回路7は、PDP8における1フ
ィールド内の各サブフィールドの発光期間の比率が8:
6:4:2:1となるようにかつ発光期間”8”と”
6”の2つのサブフィールドが連続しないように、PD
P8を制御する。つまり、8:6:4:2:1に対応す
るサブフィールドをS1、S2、S3、S4、S5とす
ると、S2、S3、S1、S4、S5の順にサブフィー
ルドが配置されるように、PDP8を制御する。
In the signal processing circuit 7, the ratio of the light emitting period of each subfield in one field in the PDP 8 is 8:
The light emission period is "8" and "6: 4: 2: 1".
PD so that two 6 "subfields are not consecutive
Control P8. That is, if the subfields corresponding to 8: 6: 4: 2: 1 are S1, S2, S3, S4, and S5, the PDP8 is arranged such that the subfields are arranged in the order of S2, S3, S1, S4, and S5. To control.

【0049】S1は変換回路6から出力される5ビット
データの最上位ビットに対応し、S2は最上位ビットか
ら2番目のビットに対応し、S3は最上位ビットから3
番目のビットに対応し、S4は最上位ビットから4番目
のビットに対応し、S5は最下位ビットに対応する。ま
た、信号処理回路7は、送られたデータのビット毎に、
対応するサブフィールドの書き込み・発光制御を行なう
ように、PDP8を制御する。
S1 corresponds to the most significant bit of the 5-bit data output from the conversion circuit 6, S2 corresponds to the second most significant bit, and S3 corresponds to the most significant 3 bits.
The S4 corresponds to the 4th bit from the most significant bit, and the S5 corresponds to the least significant bit. In addition, the signal processing circuit 7, for each bit of the transmitted data,
The PDP 8 is controlled so as to perform writing / light emission control of the corresponding subfield.

【0050】この場合、何ら補正処理を行なわない場合
には、図12の折れ線aで示すように、逆ガンマ補正後
の信号レベルと、PDPの輝度レベルとが直線的に変化
しなくなる。そこで、上述したように、逆ガンマ補正後
の信号レベルとPDPの輝度レベルとが図12の直線b
に示すように直線的に変化するように、階調補正回路3
で階調補正が行なわれる。
In this case, when no correction processing is performed, the signal level after the inverse gamma correction and the brightness level of the PDP do not change linearly, as shown by the broken line a in FIG. Therefore, as described above, the signal level after the inverse gamma correction and the brightness level of the PDP are the straight line b in FIG.
Gradation correction circuit 3 so that it changes linearly as shown in FIG.
The gradation correction is performed with.

【0051】〔3〕第2変形例についての説明[3] Description of Second Modification

【0052】第2変形例について説明する。PDPの駆
動制御回路の構成は図1と同じである。ただし、階調補
正回路3、選択回路5および変換回路6の動作が上記実
施の形態と異なる。
The second modification will be described. The structure of the drive control circuit of the PDP is the same as that of FIG. However, the operations of the gradation correction circuit 3, the selection circuit 5, and the conversion circuit 6 are different from those in the above embodiment.

【0053】選択回路5は、表3に示すように、000
00000〜01101111の入力映像データに対し
ては、疑似階調化回路4から出力される4ビットのデー
タ(0000〜0110)を選択し、01110000
〜11111111の入力映像データに対しては、疑似
階調化回路4から出力される5ビットのデータ(011
10〜11110)を選択する。また、変換回路6は、
表3に示すような変換を行なって、5ビットデータを出
力する。
The selection circuit 5, as shown in Table 3,
For input video data of 0000 to 01101111, 4-bit data (0000 to 0110) output from the pseudo gradation circuit 4 is selected, and 01110,000 is selected.
For the input video data of ˜11111111, the 5-bit data (011
10-11110) is selected. In addition, the conversion circuit 6
Conversion as shown in Table 3 is performed and 5-bit data is output.

【0054】[0054]

【表3】 [Table 3]

【0055】信号処理回路7は、PDP8における1フ
ィールド内の各サブフィールドの発光期間の比率が8:
8:4:2:1となるようにかつ発光期間”8”と”
8”の2つのサブフィールドが連続しないように、PD
P8を制御する。つまり、8:8:4:2:1に対応す
るサブフィールドをS1、S2、S3、S4、S5とす
ると、S2、S3、S1、S4、S5の順にサブフィー
ルドが配置されるように、PDP8を制御する。
In the signal processing circuit 7, the ratio of the light emitting period of each subfield in one field in the PDP 8 is 8:
8: 4: 2: 1 and the emission period "8" and "
PD so that two subfields of 8 "are not consecutive
Control P8. That is, if the subfields corresponding to 8: 8: 4: 2: 1 are S1, S2, S3, S4, and S5, the PDP 8 is arranged such that the subfields are arranged in the order of S2, S3, S1, S4, and S5. To control.

【0056】S1は変換回路6から出力される5ビット
データの最上位ビットに対応し、S2は最上位ビットか
ら2番目のビットに対応し、S3は最上位ビットから3
番目のビットに対応し、S4は最上位ビットから4番目
のビットに対応し、S5は最下位ビットに対応する。ま
た、信号処理回路7は、送られたデータのビット毎に、
対応するサブフィールドの書き込み・発光制御を行なう
ように、PDP8を制御する。
S1 corresponds to the most significant bit of the 5-bit data output from the conversion circuit 6, S2 corresponds to the second most significant bit, and S3 corresponds to the most significant bit to three.
The S4 corresponds to the 4th bit from the most significant bit, and the S5 corresponds to the least significant bit. In addition, the signal processing circuit 7, for each bit of the transmitted data,
The PDP 8 is controlled so as to perform writing / light emission control of the corresponding subfield.

【0057】この場合、何ら補正処理を行なわない場合
には、図13の折れ線aで示すように、逆ガンマ補正後
の信号レベルと、PDPの輝度レベルとが直線的に変化
しなくなる。そこで、上述したように、逆ガンマ補正後
の信号レベルとPDPの輝度レベルとが図13の直線b
に示すように直線的に変化するように、階調補正回路3
で階調補正が行なわれる。
In this case, when no correction processing is performed, the signal level after the inverse gamma correction and the brightness level of the PDP do not change linearly, as shown by the polygonal line a in FIG. Therefore, as described above, the signal level after the inverse gamma correction and the brightness level of the PDP are the straight line b in FIG.
Gradation correction circuit 3 so that it changes linearly as shown in FIG.
The gradation correction is performed with.

【0058】〔4〕第3変形例についての説明[4] Description of Third Modification

【0059】第3変形例について説明する。PDPの駆
動制御回路の構成は図1と同じである。ただし、階調補
正回路3、疑似階調化回路4、選択回路5、変換回路6
および信号処理回路7の動作が上記実施の形態と異な
る。
The third modification will be described. The structure of the drive control circuit of the PDP is the same as that of FIG. However, the gradation correction circuit 3, the pseudo gradation conversion circuit 4, the selection circuit 5, and the conversion circuit 6
And the operation of the signal processing circuit 7 is different from that of the above-described embodiment.

【0060】疑似階調化回路4は、入力された8ビット
データを5ビットデータに低下させる誤差拡散処理を行
なう上記第1誤差拡散処理部(5ビット出力処理部)4
1および入力された8ビットデータを4ビットデータに
低下させる誤差拡散処理を行なう第2誤差拡散処理部
(4ビット出力処理部)42の他、入力された8ビット
データを3ビットデータに低下させる誤差拡散処理を行
なう第3誤差拡散処理部(3ビット出力処理部)を備え
ている。
The pseudo gradation circuit 4 performs the error diffusion processing for reducing the input 8-bit data to 5-bit data, and the first error diffusion processing unit (5-bit output processing unit) 4 described above.
In addition to the second error diffusion processing unit (4 bit output processing unit) 42 that performs the error diffusion process of reducing 1 and the input 8 bit data to 4 bit data, it also reduces the input 8 bit data to 3 bit data. A third error diffusion processing unit (3-bit output processing unit) that performs error diffusion processing is provided.

【0061】選択回路5は、表4に示すように、000
00000〜01111111の入力映像データに対し
ては、疑似階調化回路4から出力される5ビットのデー
タ(00000〜01111)を選択し、100000
00〜10111111の入力映像データに対しては、
疑似階調化回路4から出力される4ビットのデータ(1
000〜1011)を選択し、11000000〜11
111111の入力映像データに対しては、疑似階調化
回路4から出力される3ビットのデータ(110〜11
1)を選択する。また、変換回路6は、表4に示すよう
な変換を行なって、5ビットデータを出力する。
As shown in Table 4, the selection circuit 5 uses 000
For the input video data of 0000 to 01111111, 5-bit data (0000 to 01111) output from the pseudo gradation circuit 4 is selected, and 100000 is selected.
For input video data of 00 to 10111111,
The 4-bit data (1
000 to 1011), and 11,000,000 to 11
For the input video data of 111111, 3-bit data (110 to 11) output from the pseudo gradation circuit 4 is input.
Select 1). The conversion circuit 6 also performs conversion as shown in Table 4 and outputs 5-bit data.

【0062】[0062]

【表4】 [Table 4]

【0063】信号処理回路7は、PDP8における1フ
ィールド内の各サブフィールドの発光期間の比率が8:
6:4:2:1となるようにかつ発光期間”8”と”
6”の2つのサブフィールドが連続しないように、PD
P8を制御する。つまり、8:6:4:2:1に対応す
るサブフィールドをS1、S2、S3、S4、S5とす
ると、S2、S3、S1、S4、S5の順にサブフィー
ルドが配置されるように、PDP8を制御する。
In the signal processing circuit 7, the ratio of the light emitting period of each subfield in one field in the PDP 8 is 8:
The light emission period is "8" and "6: 4: 2: 1".
PD so that two 6 "subfields are not consecutive
Control P8. That is, if the subfields corresponding to 8: 6: 4: 2: 1 are S1, S2, S3, S4, and S5, the PDP8 is arranged such that the subfields are arranged in the order of S2, S3, S1, S4, and S5. To control.

【0064】S1は変換回路6から出力される5ビット
データの最上位ビットに対応し、S2は最上位ビットか
ら2番目のビットに対応し、S3は最上位ビットから3
番目のビットに対応し、S4は最上位ビットから4番目
のビットに対応し、S5は最下位ビットに対応する。ま
た、信号処理回路7は、送られたデータのビット毎に、
対応するサブフィールドの書き込み・発光制御を行なう
ように、PDP8を制御する。
S1 corresponds to the most significant bit of the 5-bit data output from the conversion circuit 6, S2 corresponds to the second bit from the most significant bit, and S3 corresponds to 3 from the most significant bit.
The S4 corresponds to the 4th bit from the most significant bit, and the S5 corresponds to the least significant bit. In addition, the signal processing circuit 7, for each bit of the transmitted data,
The PDP 8 is controlled so as to perform writing / light emission control of the corresponding subfield.

【0065】この場合、何ら補正処理を行なわない場合
には、図14の折れ線aで示すように、逆ガンマ補正後
の信号レベルと、PDPの輝度レベルとが直線的に変化
しなくなる。そこで、上述したように、逆ガンマ補正後
の信号レベルとPDPの輝度レベルとが図14の直線b
に示すように直線的に変化するように、階調補正回路3
で階調補正が行なわれる。
In this case, if no correction processing is performed, the signal level after the inverse gamma correction and the brightness level of the PDP do not change linearly, as shown by the broken line a in FIG. Therefore, as described above, the signal level after the inverse gamma correction and the brightness level of the PDP are the straight line b in FIG.
Gradation correction circuit 3 so that it changes linearly as shown in FIG.
The gradation correction is performed with.

【0066】[0066]

【発明の効果】この発明によれば、疑似輪郭の発生を防
止できるとともに、サブフィールド数の低減化が図れる
表示装置の駆動制御方法が得られる。
According to the present invention, it is possible to obtain a drive control method for a display device capable of preventing the occurrence of false contours and reducing the number of subfields.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】PDPの駆動制御回路の構成を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a drive control circuit of a PDP.

【図2】階調補正回路による補正処理を説明するための
グラフである。
FIG. 2 is a graph for explaining correction processing by a gradation correction circuit.

【図3】1フィールド内の各サブフィールドS1〜S5
を示す模式図である。
[FIG. 3] Subfields S1 to S5 in one field
It is a schematic diagram which shows.

【図4】第1誤差拡散処理部による誤差拡散処理手順を
示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an error diffusion processing procedure by a first error diffusion processing unit.

【図5】第1誤差拡散処理部による誤差拡散処理内容を
模式的に示す模式図である。
FIG. 5 is a schematic diagram schematically showing the content of error diffusion processing by a first error diffusion processing unit.

【図6】第1誤差拡散処理部による誤差拡散処理の説明
で用いられる処理対象画素のデータ、フレーム内誤差デ
ータ、フレーム間誤差データを示す模式図である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing data of a pixel to be processed, intra-frame error data, and inter-frame error data used in the description of the error diffusion processing by the first error diffusion processing unit.

【図7】第1誤差拡散処理部による誤差拡散処理の他の
例を示す模式図である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing another example of the error diffusion processing by the first error diffusion processing unit.

【図8】第2誤差拡散処理部による誤差拡散処理手順を
示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an error diffusion processing procedure by a second error diffusion processing unit.

【図9】第2誤差拡散処理部による誤差拡散処理内容を
模式的に示す模式図である。
FIG. 9 is a schematic diagram schematically showing the content of error diffusion processing by a second error diffusion processing unit.

【図10】実施の形態によるPDPの駆動制御タイミン
グを示すタイムチャートである。
FIG. 10 is a time chart showing drive control timing of the PDP according to the embodiment.

【図11】通常の駆動方法によるPDPの駆動制御タイ
ミングを示すタイムチャートである。
FIG. 11 is a time chart showing drive control timing of a PDP according to a normal drive method.

【図12】第1変形例における階調補正回路による補正
処理を説明するためのグラフである。
FIG. 12 is a graph for explaining correction processing by the gradation correction circuit in the first modified example.

【図13】第2変形例における階調補正回路による補正
処理を説明するためのグラフである。
FIG. 13 is a graph for explaining correction processing by the gradation correction circuit in the second modification.

【図14】第3変形例における階調補正回路による補正
処理を説明するためのグラフである。
FIG. 14 is a graph for explaining correction processing by the gradation correction circuit in the third modification.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 逆ガンマ補正回路 2 A/D変換器 3 階調補正回路 4 疑似階調化回路 5 選択回路 6 変換回路 7 信号処理回路 8 PDP 41 第1誤差拡散処理部 42 第2誤差拡散処理部 1 Inverse gamma correction circuit 2 A / D converter 3 gradation correction circuit 4 Pseudo-gradation circuit 5 selection circuit 6 conversion circuit 7 Signal processing circuit 8 PDP 41 First Error Diffusion Processing Unit 42 Second error diffusion processing unit

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 5/66 101 G09G 3/28 K (56)参考文献 特開 平9−81072(JP,A) 特開 平10−98663(JP,A) 特開 平8−254965(JP,A) 特開 平8−190360(JP,A) 特開 平7−64501(JP,A) 特開 平6−118921(JP,A) 特開 平8−106279(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/00 - 5/42 H04N 5/66 Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI H04N 5/66 101 G09G 3/28 K (56) References JP-A-9-81072 (JP, A) JP-A-10-98663 (JP, A) JP-A-8-254965 (JP, A) JP-A-8-190360 (JP, A) JP-A-7-64501 (JP, A) JP-A-6-118921 (JP, A) JP-A-8- -106279 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) G09G 3/00-5/42 H04N 5/66

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 映像データに対して、得られるビット数
が互いに異なる少なくとも2系統の誤差拡散処理を行う
第1ステップ、 1フィールド内のサブフィールド数を、各系統の誤差拡
散処理のうち最も多いビット数に応じた数とし、当該ビ
ット数からなるデータの少なくとも最上位ビットに対応
するサブフィールドの発光期間の1フィールド内の全発
光期間に対する比率を、当該ビット数からなるデータに
対する通常のサブフィールド法における最上位ビットに
対応するサブフィールドの発光期間の1フィールド内の
全発光期間に対する比率に比べて小さくし、かつ最上位
ビットに対応するサブフィールドと最上位ビットの一つ
下位のビットに対応するサブフィールドとが連続しない
ように、1フィールド内のサブフィールドを配置する第
2ステップ、ならびに映像データの階調レベルに応じて
各系統の誤差拡散処理の出力を切り替えて選択し、選択
された出力に基づいて上記各サブフィールドの駆動処理
を行なう第3ステップ、 を備えている表示装置の駆動制御方法。
1. A first step of performing error diffusion processing of at least two systems in which the obtained bit numbers are different from each other for video data, and the number of subfields in one field is the largest among the error diffusion processing of each system. The number corresponding to the number of bits is set, and the ratio of the light emitting period of the subfield corresponding to at least the most significant bit of the data having the bit number to the total light emitting period in one field is the normal subfield for the data having the bit number. The ratio of the light emitting period of the subfield corresponding to the most significant bit to the total light emitting period in one field is set to be smaller than that of the sub-field corresponding to the most significant bit and one bit below the most significant bit. The second subfield that arranges the subfields within one field so that the subfields A third step in which the output of the error diffusion processing of each system is switched and selected according to the step and the gradation level of the video data, and the driving processing of each subfield is performed based on the selected output. Drive control method for display device.
【請求項2】 第1ステップは、映像データに対して、
得られるビット数がmビットと(m−1)ビットとの2
系統の誤差拡散処理を行う系統の誤差拡散処理を行い、 第2ステップでは、1フィールド内のサブフィールド数
をmとし、mビットからなるデータの最上位ビットに対
応するサブフィールドの発光期間の1フィールド内の全
発光期間に対する比率を、mビットからなるデータに対
する通常のサブフィールド法における最上位ビットに対
応するサブフィールドの発光期間の1フィールド内の全
発光期間に対する比率に比べて小さくし、かつ最上位ビ
ットに対応するサブフィールドと最上位ビットの一つ下
位のビットに対応するサブフィールドとが連続しないよ
うに、1フィールド内のサブフィールドを配置し、 第3ステップは、所定の階調以下の映像データに対して
は、2系統の誤差拡散処理のうち、mビットのデータが
得られる誤差拡散処理の出力を選択し、上記所定の階調
より大きな階調以下の映像データに対しては、(m−
1)ビットのデータが得られる誤差拡散処理の出力を選
択し、選択された出力に基づいて上記各サブフィールド
の駆動処理を行なう、 請求項1に記載の表示装置の駆動制御方法。
2. The first step is for image data,
The number of bits obtained is 2 of m bits and (m-1) bits.
System error diffusion processing is performed. In the second step, the number of subfields in one field is set to m, and one of the subfield emission periods corresponding to the most significant bit of data consisting of m bits is set. The ratio of the light emission period of the subfield corresponding to the most significant bit in the usual subfield method to the data of m bits to the total light emission period of the field is made smaller than the ratio of the light emission period of the subfield to the total light emission period of one field, and The subfields within one field are arranged so that the subfield corresponding to the most significant bit and the subfield corresponding to the bit one lower than the most significant bit are not continuous. For the image data of, the error diffusion processing that obtains m-bit data from the error diffusion processing of two systems is performed. Selects the output of, for the predetermined large gradation following the video data from the gradation, (m-
1) The drive control method for a display device according to claim 1, wherein an output of an error diffusion process that obtains 1-bit data is selected, and the drive process of each subfield is performed based on the selected output.
JP00313897A 1997-01-10 1997-01-10 Display device drive control method Expired - Fee Related JP3469733B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00313897A JP3469733B2 (en) 1997-01-10 1997-01-10 Display device drive control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00313897A JP3469733B2 (en) 1997-01-10 1997-01-10 Display device drive control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10198305A JPH10198305A (en) 1998-07-31
JP3469733B2 true JP3469733B2 (en) 2003-11-25

Family

ID=11549000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00313897A Expired - Fee Related JP3469733B2 (en) 1997-01-10 1997-01-10 Display device drive control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3469733B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100363169B1 (en) * 2000-11-17 2002-12-05 삼성전자 주식회사 Apparatus and method for compensating false contour noise in the image processing system
JP4504651B2 (en) * 2003-09-29 2010-07-14 パナソニック株式会社 Error diffusion device, error diffusion method, and display device
KR100589379B1 (en) 2003-10-16 2006-06-13 삼성에스디아이 주식회사 A driving apparatus of plasma display panel and a gray display method thereof
JP4770124B2 (en) * 2004-04-16 2011-09-14 パナソニック株式会社 Image display method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10198305A (en) 1998-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3075335B2 (en) Halftone display method
JP3045284B2 (en) Moving image display method and device
JPH08286634A (en) Halftone display method
JPH10153982A (en) Gradation display method and gradation display device
JPH07175439A (en) Driving method for display device
US6249268B1 (en) Image display apparatus
JP5049445B2 (en) Display device and driving method thereof
JP2003521004A (en) Processing method of video image displayed on display device
JP3711378B2 (en) Halftone display method and halftone display device
JP3430593B2 (en) Display device driving method
JP2002323872A (en) Method for driving plasma display panel and plasma display device
US20050243028A1 (en) Display panel drive method
JPH09258688A (en) Display device
JP3469733B2 (en) Display device drive control method
JP2000148068A (en) Circuit and method for processing video signal of matrix type display device
JP2003177697A (en) Video display device
JPH10222123A (en) Pdp display device
JP2002351390A (en) Display device and grey level display method
JP2003015594A (en) Circuit and method for coding subfield
JPH1097218A (en) Display panel drive method
JP3414161B2 (en) Pseudo halftone image display device
JPH10301533A (en) Display device
JP2006267929A (en) Image display method and image display device
US7663650B2 (en) Display device
JP4379643B2 (en) Gradation display method and display device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees