JPH10301533A - Display device - Google Patents

Display device

Info

Publication number
JPH10301533A
JPH10301533A JP9109367A JP10936797A JPH10301533A JP H10301533 A JPH10301533 A JP H10301533A JP 9109367 A JP9109367 A JP 9109367A JP 10936797 A JP10936797 A JP 10936797A JP H10301533 A JPH10301533 A JP H10301533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
inverse gamma
gamma correction
bit
digital data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9109367A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuhiko Morita
雄彦 森田
Jun Someya
潤 染谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9109367A priority Critical patent/JPH10301533A/en
Publication of JPH10301533A publication Critical patent/JPH10301533A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the loss of gradation information due to an inverse gamma correction and also to reduce pseudo contours in a moving picture by increasing displayable number of gradations and converting digital data into those having an increased number of gradations at the time of applying the inverse gamma correction conversion to the data. SOLUTION: The video signal inputted from an input terminal 1 is converted into 8-bit digital data at an A/D converting part 3 and the data are subjected to a code conversion to become 9-bit digital data at a code converting part 4. The code converting part 4 codes the data by expressing the converted result of having gradations larger than the gradations of the data outputted from the A/D converting part 3 while performing the inverse gamma correction. As a result, the loss of gradation information in low luminance areas due to the inverse gamma correction is made small. Moreover, pseudo contours of the moving picture in a halftone are reduced by coding the data so that an added subfield surely emits light in the intermediate part between the gradations.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、プラズマディス
プレイパネル(PDP)等の1フィールドの映像信号を
サブフィールドに分割することにより中間調を表示する
画像表示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image display apparatus for displaying a halftone by dividing a video signal of one field into subfields, such as a plasma display panel (PDP).

【0002】[0002]

【従来の技術】プラズマディスプレイ装置等の、入力電
圧の大きさに対して表示出力が非直線特性、特に飽和特
性を示すようなディスプレイ装置においては、振幅変調
された通常の映像信号をそのままでは正しく中間調表示
できない。そのため、1フィールドの時間を複数のサブ
フィールドに分割し、各サブフィールドごとに表示する
時間の相対比を1対2対4対8対・・・というように、
2の累乗ずつ変えておき、画素ごとに各サブフィールド
を表示させるか、表示させないかを組み合わせることに
より中間調表示を実現している。
2. Description of the Related Art In a display device such as a plasma display device in which a display output shows a non-linear characteristic, particularly a saturation characteristic with respect to the magnitude of an input voltage, a normal amplitude-modulated video signal can be correctly obtained as it is. Cannot display halftone. Therefore, the time of one field is divided into a plurality of subfields, and the relative ratio of the time displayed for each subfield is 1: 2: 4: 8:.
The halftone display is realized by changing each power of 2 and displaying or not displaying each subfield for each pixel.

【0003】なお、以下では、例として自発光型のデバ
イスを用いたディスプレイ装置の場合について説明して
いるが、一般にデバイスが自発光するものに限らず、例
えば光の反射率、透過率、屈折率等を画素ごとに変化さ
せて表示、非表示の切り換えを行うデバイスを用いた場
合にも、全く同様に各サブフィールドの表示、非表示を
組み合わせて中間調を表示することができる。
In the following, a case of a display device using a self-luminous device will be described as an example. However, the device is not limited to a device that emits light by itself. Even when a device that switches between display and non-display by changing the rate or the like for each pixel is used, the halftone can be displayed by combining display and non-display of each subfield in exactly the same manner.

【0004】図6は従来のディスプレイ装置を説明する
ための発光シーケンスの1例を示す図である。同図にお
いて、SF8からSF1はサブフィールドを示してお
り、同図の例では1フィールドを8つのサブフィールド
に分割している。各サブフィールドはアドレス期間と維
持放電期間に別れており、実際に発光するのは維持放電
期間である。各サブフィールドの維持放電期間の相対比
は、SF8,SF7,SF6,SF5,SF4,1SF
3,SF2,SF1の順に128:64:32:26:
8:4:2:1となっている。これらのサブフィールド
の発光、非発光の組み合わせにより256階調の中間調
を表示することができる。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a light emission sequence for explaining a conventional display device. In the figure, SF8 to SF1 indicate subfields, and in the example of the figure, one field is divided into eight subfields. Each subfield is divided into an address period and a sustain discharge period, and light emission is actually performed in the sustain discharge period. The relative ratio of the sustain discharge period in each subfield is SF8, SF7, SF6, SF5, SF4, 1SF.
3, SF2, SF1: 128: 64: 32: 26:
8: 4: 2: 1. By combining the light emission and non-light emission of these subfields, a halftone of 256 gradations can be displayed.

【0005】例えば、127という階調を表示する場合
には、SF7,SF6,SF5,SF4,SF3,SF
2,SF1を発光させ、SF8を非発光とする。人間の
目には時間方向の積分効果があるため、1フィールドの
期間内の発光の点滅には応答せず、SF7,SF6,S
F5,SF4,SF3,SF2,SF1が積分され、1
27という階調が表示されたように知覚される。
For example, when displaying a gray scale of 127, SF7, SF6, SF5, SF4, SF3, SF
2, SF1 emits light, and SF8 does not emit light. Since the human eye has an integration effect in the time direction, it does not respond to the blinking of light emission within the period of one field, and SF7, SF6, S
F5, SF4, SF3, SF2 and SF1 are integrated and 1
It is perceived that a gradation of 27 is displayed.

【0006】一般に映像信号をディジタル信号処理する
場合は、目的に応じて6ないし10ビット以上に量子化
するが、ここでは8ビットで量子化した場合について説
明する。なお、量子化ビット数を変えても、サブフィー
ルドの分割数が変わるだけで、基本的な動作に違いは生
じない。
Generally, when a video signal is subjected to digital signal processing, it is quantized to 6 to 10 bits or more according to the purpose. Here, the case of quantizing to 8 bits will be described. Even if the number of quantization bits is changed, only the number of subfield divisions is changed, and there is no difference in basic operation.

【0007】このディスプレイ装置に映像信号を表示す
る場合には、まず映像信号を8ビットのディジタル信号
に変換し、最上位ビット(ビット8)をSF8に、その
下のビット(ビット7)をSF7に、以下同様に、ビッ
ト6、ビット5、ビット4、ビット3、ビット2、ビッ
ト1を、それぞれSF6,SF5,SF4,SF3,S
F2,SF1に割り当てる。
When a video signal is displayed on this display device, the video signal is first converted into an 8-bit digital signal, the most significant bit (bit 8) is set to SF8, and the lower bit (bit 7) is set to SF7. Similarly, bit 6, bit 5, bit 4, bit 3, bit 2, and bit 1 are similarly assigned to SF6, SF5, SF4, SF3, S
Assign to F2 and SF1.

【0008】図7は従来のディスプレイ装置の駆動回路
のブロック図であり、図において、1は映像信号を入力
する入力端子、2は同期信号を入力する入力端子、3は
入力端子1に入力された映像信号をディジタルデータに
変換するA/D変換部、9はA/D変換部3の出力した
データを逆ガンマ補正後のデータに変換する逆ガンマ変
換部、5は逆ガンマ変換部9の出力したデータを2フレ
ーム記憶するフレームメモリ部、6はフレームメモリ部
5および後述の制御部8の出力信号により表示部7を駆
動する駆動部、7は駆動部6の出力信号により駆動され
る例えばPDPなどの表示部、8は入力端子2に入力さ
れた同期信号を基準としてA/D変換部3、逆ガンマ変
換部9、フレームメモリ部5、駆動部6を制御する制御
部である。
FIG. 7 is a block diagram of a drive circuit of a conventional display device. In the figure, reference numeral 1 denotes an input terminal for inputting a video signal, 2 denotes an input terminal for inputting a synchronizing signal, and 3 denotes an input terminal for input. A / D converter for converting the video signal into digital data, 9 is an inverse gamma converter for converting the data output from the A / D converter 3 into data after inverse gamma correction, and 5 is an inverse gamma converter 9. A frame memory unit for storing two frames of output data, a driving unit 6 for driving the display unit 7 by an output signal of the frame memory unit 5 and a control unit 8 described later, and a driving unit 7 for driving the output signal of the driving unit 6 A display unit 8 such as a PDP is a control unit that controls the A / D conversion unit 3, the inverse gamma conversion unit 9, the frame memory unit 5, and the drive unit 6 based on the synchronization signal input to the input terminal 2.

【0009】次に動作について説明する。制御部8は、
入力端子2に入力された同期信号から、A/D変換部
3、逆ガンマ変換部9、フレームメモリ部5、駆動部6
の各々に所定の制御信号をそれぞれ出力する。入力端子
1から入力された映像信号は、A/D変換部3で8ビッ
トのディジタルデータに変換される。
Next, the operation will be described. The control unit 8
An A / D conversion unit 3, an inverse gamma conversion unit 9, a frame memory unit 5, and a driving unit 6 are output from the synchronization signal input to the input terminal 2.
Output a predetermined control signal. The video signal input from the input terminal 1 is converted by the A / D converter 3 into 8-bit digital data.

【0010】A/D変換部3で変換されたディジタルデ
ータは、逆ガンマ変換部9に入力される。逆ガンマ変換
部9は、表1および表2に示した変換テーブルに従って
入力に対応する出力データを出力する。
The digital data converted by the A / D converter 3 is input to an inverse gamma converter 9. The inverse gamma converter 9 outputs output data corresponding to the input according to the conversion tables shown in Tables 1 and 2.

【0011】[0011]

【表1】 [Table 1]

【0012】[0012]

【表2】 [Table 2]

【0013】ここで入力データと出力データの関係は、
入力端子1から入力された映像信号がブラウン管の表示
特性に合わせたガンマ補正を行われている場合に、ガン
マ補正に対する逆補正として働く。すなわち逆ガンマ変
換部9の出力に比例して表示部8の見かけ上の輝度を変
化させたとき正しい中間調表示が可能となるように、変
換テーブル(表1および表2)を決定している。
The relationship between input data and output data is as follows:
When the video signal input from the input terminal 1 has been subjected to gamma correction in accordance with the display characteristics of the cathode ray tube, it works as an inverse correction to the gamma correction. That is, the conversion tables (Table 1 and Table 2) are determined so that a correct halftone display is possible when the apparent luminance of the display unit 8 is changed in proportion to the output of the inverse gamma conversion unit 9. .

【0014】データ変換部4から出力されたデータは、
制御部8によりフレームメモリ部5の所定の位置に2フ
レーム分記憶される。フレームメモリ部5は2フレーム
メモリを持ち、入力されたディジタルデータは1フレー
ムごとに1フレーム目のメモリと2フレーム目のメモリ
に交互に書込まれる。
The data output from the data converter 4 is
The control unit 8 stores two frames at a predetermined position in the frame memory unit 5. The frame memory unit 5 has a two-frame memory, and the input digital data is alternately written to the first-frame memory and the second-frame memory for each frame.

【0015】フレームメモリ部5に記憶されたデータ
は、制御部8により、図6に示すSF8のアドレス期間
にビット8のデータがフレームメモリ部5から読み出さ
れる。この場合、フレームメモリ部5の二つのフレーム
メモリのうち、書込みが行われていないほうから読み出
される。読み出されたデータは駆動部6を通して表示部
7に出力される。こうして1フレーム分の全画素につい
てビット8のデータが全て表示部7に書込まれた後、表
示部7は駆動部6によりSF8の維持放電期間の間ビッ
ト8に対応した所定の画素のみ発光する。
The data stored in the frame memory unit 5 is read out from the frame memory unit 5 by the control unit 8 during the address period of SF8 shown in FIG. In this case, the data is read out of the two frame memories of the frame memory unit 5 from which data has not been written. The read data is output to the display unit 7 through the drive unit 6. After all the data of the bit 8 for all the pixels of one frame are written in the display unit 7, the display unit 7 emits light only by the predetermined pixel corresponding to the bit 8 during the sustain discharge period of SF8 by the driving unit 6. .

【0016】次のSF7のアドレス期間には、ビット7
のデータがフレームメモリ部5から読み出され、駆動部
6を通して表示部7に書込まれる。表示部7は、SF7
の維持放電期間の間、SF8の時と同様に発光を行う。
ここで、SF8の維持放電期間とSF7の維持放電期間
の比は128:64であるから、発光時間はSF8のと
きの半分となっている。
In the next address period of SF7, bit 7
Is read from the frame memory unit 5 and written into the display unit 7 through the drive unit 6. The display unit 7 is SF7
During the sustain discharge period, light emission is performed in the same manner as in SF8.
Here, since the ratio between the sustain discharge period of SF8 and the sustain discharge period of SF7 is 128: 64, the light emission time is half that of SF8.

【0017】以下同様に、SF6,SF5,SF4,S
F3,SF2,SF1の順に、それぞれのサブフィール
ドに対応したビット6,ビット5,ビット4,ビット
3,ビット2,ビット1が、それぞれのアドレス期間に
フレームメモリ部5から読み出され、駆動部6を通して
表示部7に出力され、それぞれの維持放電期間に出力さ
れたデータに応じて発光する。以上により、入力端子2
に入力された映像信号を、表示部7で中間調表示するこ
とが可能となっている。
Hereinafter, similarly, SF6, SF5, SF4, S
In the order of F3, SF2 and SF1, bit 6, bit 5, bit 4, bit 3, bit 2, and bit 1 corresponding to each subfield are read from the frame memory unit 5 in each address period, and The light is output to the display unit 7 through the LED 6 and emits light in accordance with the data output during each sustain discharge period. As described above, the input terminal 2
Can be displayed in halftone on the display unit 7.

【0018】このように構成されたディスプレイ装置で
は、表1および表2のように逆ガンマ補正を行っている
ので、例えば変換前のデータの十進数表記が20以下の
場合、変換後のデータでは全て0となり、元の映像信号
にあった階調の差が失われている。このように低輝度領
域では、階調情報の喪失が起こっている。
In the display device configured as described above, since the inverse gamma correction is performed as shown in Tables 1 and 2, for example, when the decimal notation of the data before conversion is 20 or less, the data after conversion is The values are all 0, and the difference in gradation corresponding to the original video signal is lost. As described above, in the low luminance area, the loss of the gradation information occurs.

【0019】また、このように構成された中間調表示を
行うディスプレイ装置では、水平方向に滑らかに変化す
るような画像が、画面上を水平方向に移動する場合、画
像が静止していた場合には見えなかった縦縞上の帯(以
下、「偽輪郭」という)が知覚される。この現象を図8
および図9を用いて説明する。
Further, in the display device configured to perform the halftone display configured as described above, an image that changes smoothly in the horizontal direction may move when moving on the screen in the horizontal direction or when the image is stationary. A band on the vertical stripe that was not visible (hereinafter, referred to as “false contour”) is perceived. This phenomenon is illustrated in FIG.
This will be described with reference to FIG.

【0020】図8は従来のディスプレイ装置の画像の桁
上がりの状態を示す図であり、着目する水平方向6画素
上を水平方向に滑らかに変化する画像で最上位ビットへ
の桁上がりが生じる画像、すなわち階調が127から1
28に変化する画像を示している。図9は従来のディス
プレイ装置の偽輪郭の現象を説明するための説明図であ
り、1フィールドごとに1画素のスピードで右方向へ移
動している状態を示している。すなわち、図8は図9の
1フィールド目を表している。階調127の部分ではサ
ブフィールドSF7,SF6,SF5,SF4,SF
3,SF2,SF1が発光し、階調128の部分はSF
8のみが発光している。図9の中央付近の1画素に着目
した場合、時間の経過によって階調128から階調12
7へ変化し、SF8から下位のサブフィールドへの桁下
がりを生じている。
FIG. 8 is a diagram showing a state of carry of an image of a conventional display device, and an image in which a carry to the most significant bit is generated in an image which smoothly changes in six horizontal pixels of interest in the horizontal direction. That is, the gradation is from 127 to 1
The image changing to 28 is shown. FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining the phenomenon of the false contour of the conventional display device, and shows a state where the display device is moving rightward at a speed of one pixel per field. That is, FIG. 8 shows the first field of FIG. In the part of the gradation 127, the subfields SF7, SF6, SF5, SF4, SF
3, SF2, and SF1 emit light.
Only 8 emits light. When attention is paid to one pixel near the center in FIG.
7 to cause a borrow from SF8 to the lower subfield.

【0021】このような発光パターンで表示された画像
を人間が見た場合、視線はおおよそAからDで示す破線
上を移動することになり、破線AからBの間に対応する
網膜上では階調127を、破線CからDの間に対応する
網膜上では階調128を知覚することになる。しかし、
破線BからCの間に対応する網膜上では、知覚量の低下
が起こり、最低値はほぼ0になる。この知覚量の低下が
偽輪郭として知覚される。偽輪郭は、上述のように、S
F8のみが発光している階調128から、SF7,SF
6,SF5,SF4,SF3,SF2,SF1が発光す
る階調127へ変化するような画像、すなわち最上位ビ
ットから下位のビットへ桁下がりしたり、その逆に下位
のビットから最上位ビットへ桁上がりするような画像が
画面上を移動する場合に知覚されやすい。また、最上位
ビットの桁上がりや桁下がりが生じる場合と同様に、比
較的上位のビットの桁上がりや桁下がりが生じる場合に
も偽輪郭は知覚される。
When a human looks at an image displayed with such a light emission pattern, his or her line of sight moves on a dashed line generally indicated by A to D. The key 127 is perceived as a gray scale 128 on the retina corresponding to a portion between the broken lines C and D. But,
On the retina corresponding to the area between the broken lines B and C, the amount of perception decreases, and the minimum value is almost zero. This decrease in the amount of perception is perceived as a false contour. The false contour is, as described above,
From gradation 128 in which only F8 emits light, SF7, SF
6, SF5, SF4, SF3, SF2, SF1, an image that changes to a gray level 127 at which light is emitted, that is, the digit is shifted down from the most significant bit to the lower bit, and conversely, the digit is shifted from the lower bit to the most significant bit. When a rising image moves on the screen, it is easily perceived. In addition, similarly to the case where the carry of the most significant bit and the carry of the lower bit occur, the false contour is perceived when the carry and the carry of the relatively higher bit occur.

【0022】[0022]

【発明が解決しようとする課題】従来のディスプレイ装
置では、上述のように、逆ガンマ補正によって、低輝度
領域で階調情報が喪失するという問題があった。また、
滑らかに変化する画像で比較的上位ビットから下位ビッ
トへ桁下がりするような画像、またはその逆に下位ビッ
トから比較的上位のビットへ桁上がりするような画像が
移動する場合、画像が静止していた場合には見えなかっ
た偽輪郭が知覚されるという問題があった。
As described above, the conventional display device has a problem that the inverse gamma correction causes loss of gradation information in a low luminance area. Also,
If an image that changes smoothly from a higher bit to a lower bit in an image that changes smoothly, or vice versa, moves from a lower bit to a higher bit, the image is stationary. In this case, there is a problem that a false contour which cannot be seen is perceived.

【0023】この発明は、上述のような課題を解決する
ためになされたもので、逆ガンマ補正による階調情報の
喪失を低減するとともに、動画像における偽輪郭を低減
したディスプレイ装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems, and provides a display device that reduces loss of gradation information due to inverse gamma correction and reduces false contours in a moving image. With the goal.

【0024】[0024]

【課題を解決するための手段】この発明に係るディスプ
レイ装置においては、1フィールドの映像信号をディジ
タルデータに変換し、前記ディジタルデータの各ビット
に対応した異なる表示時間の相対比からなる複数のサブ
フィールドを、表示または非表示することで中間調画像
を表示させるディスプレイ装置において、前記ディジタ
ルデータに対応しない表示時間の相対比を持つサブフィ
ールドを付加することで、表示可能な階調数を増加させ
るとともに、前記ディジタルデータに逆ガンマ補正変換
を施す際に増加させた階調数のディジタルデータに変換
する手段を備えたものである。
In a display device according to the present invention, a video signal of one field is converted into digital data, and a plurality of sub-displays having different relative ratios of display times corresponding to respective bits of the digital data are provided. In a display device that displays a halftone image by displaying or not displaying a field, the number of displayable tones is increased by adding a subfield having a relative ratio of display time that does not correspond to the digital data. In addition, there is provided means for converting the digital data into digital data having an increased number of tones when performing the inverse gamma correction conversion.

【0025】また、表示する階調が変化することによっ
て、比較的表示時間の相対比が高いサブフィールドへの
桁上がり、または桁下がりが発生する際に、1つまたは
複数のサブフィールドが表示状態を保つように制御する
手段を備えたものである。
When a change in gradation to be displayed causes a carry or a borrow to a subfield having a relatively high display time relative ratio, one or more subfields are displayed. Is provided so as to maintain the following.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】この発明の実施の形態であるディ
スプレイ装置は、ディジタル化された映像データを逆ガ
ンマ補正する際に、補正前のデータを表現するのに必要
なビット数よりも多くのサブフィールドを用いてコード
化し、逆ガンマ補正後の階調数を増やすように構成した
ので、逆ガンマ補正による低輝度側の階調情報の喪失を
緩和するように働く。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A display device according to an embodiment of the present invention performs inverse gamma correction on digitized video data, the number of bits being larger than the number of bits required to represent the data before correction. Since the coding is performed using the subfield and the number of gradations after the inverse gamma correction is increased, the loss of the gradation information on the low luminance side due to the inverse gamma correction works.

【0027】また、比較的表示時間の相対比が高いサブ
フィールドへの桁上がり、または桁下がりが発生する際
に1つまたは複数のサブフィールドが表示状態を保つよ
うに制御したので、滑らかに変化する画像で比較的上位
ビットから下位ビットへ桁下がりするような画像、また
はその逆に下位ビットから比較的上位のビットへ桁上が
りするような画像が移動する場合に発生する偽輪郭を低
減するように働く。
Further, when carry-up or carry-down occurs in a subfield having a relatively high display time relative ratio, one or more subfields are controlled so as to maintain a display state, so that the change is smooth. In order to reduce false contours that occur when an image moves from a relatively high bit to a low bit in an image to be processed, or vice versa, an image moves from a low bit to a relatively high bit. Work on.

【0028】以下、この発明をその実施の形態を示す図
面に基づいて具体的に説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1であるプ
ラズマディスプレイパネルの駆動装置のブロック図であ
る。図において、1は映像信号を入力する入力端子、2
は同期信号を入力する入力端子、3は入力端子1に入力
された映像信号をディジタル信号に変換するA/D変換
部、4はA/D変換部3の出力信号をコード変換するコ
ード変換部、5はコード変換部4の出力信号を2フレー
ム記憶するフレームメモリ部、6はフレームメモリ部5
および後述の制御部8の出力信号により表示部7を駆動
する駆動部、7は駆動部6の出力信号により駆動される
例えばPDPなどの表示部、8は入力端子2に入力され
た同期信号を基準としてA/D変換部3、コード変換部
4、フレームメモリ部5、駆動部6を制御する制御部で
ある。
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings showing the embodiments. Embodiment 1 FIG. FIG. 1 is a block diagram of a driving device for a plasma display panel according to Embodiment 1 of the present invention. In the figure, 1 is an input terminal for inputting a video signal, 2
Is an input terminal for inputting a synchronization signal, 3 is an A / D converter for converting a video signal input to the input terminal 1 into a digital signal, and 4 is a code converter for converting the output signal of the A / D converter 3 5 is a frame memory for storing two frames of the output signal of the code converter 4, and 6 is a frame memory 5
And a driving unit that drives the display unit 7 by an output signal of a control unit 8 described later, 7 is a display unit such as a PDP driven by an output signal of the driving unit 6, and 8 is a synchronizing signal input to the input terminal 2. The control unit controls the A / D conversion unit 3, the code conversion unit 4, the frame memory unit 5, and the driving unit 6 as a reference.

【0029】図2はこの発明の実施の形態1であるプラ
ズマディスプレイパネルの駆動装置における1フィール
ド期間の発光シーケンスの一例を示す図である。同図に
おいて、SF9,SF8,SF7,SF6,SF5,S
F4,SF3,SF2,SF1はそれぞれサブフィール
ドを表しており、1フィールドは9つのサブフィールド
から構成されている。各サブフィールドの発光時間の相
対比は、SF9,SF8,SF7,SF6,SF5,S
F4,SF3,SF2,SF1の順に128:96:6
4:32:16:8:4:2:1である。これらのサブ
フィールドの発光、非発光の組み合わせにより、352
階調の階調表示能力を有し、表現される中間調は、発光
時間の相対比の合計によって決まる。図6に示した25
6階調の従来のディスプレイの発光シーケンスと比較す
ると、図2では96の発光時間をもつSF8が付加され
ている。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a light emission sequence in one field period in the driving device of the plasma display panel according to the first embodiment of the present invention. In the figure, SF9, SF8, SF7, SF6, SF5, S
F4, SF3, SF2, and SF1 each represent a subfield, and one field is composed of nine subfields. The relative ratio of the light emission time of each subfield is SF9, SF8, SF7, SF6, SF5, S
128: 96: 6 in the order of F4, SF3, SF2, SF1
4: 32: 16: 8: 4: 2: 1. By combining light emission and non-light emission in these subfields, 352
The halftone that has the gradation display capability of gradation and is expressed is determined by the sum of the relative ratios of the light emission times. 25 shown in FIG.
As compared with the light emission sequence of the conventional display having six gradations, SF8 having a light emission time of 96 is added in FIG.

【0030】次に動作について説明する。制御部8は、
入力端子2に入力された同期信号から、A/D変換部
3、コード変換部4、フレームメモリ部5、駆動部6の
各々に所定の制御信号をそれぞれ出力する。入力端子1
から入力された映像信号は、A/D変換部3で8ビット
のディジタルデータに変換される。8ビットのディジタ
ルデータは、コード変換部4で、表3および表4のよう
に9ビットにコード変換される。
Next, the operation will be described. The control unit 8
From the synchronization signal input to the input terminal 2, a predetermined control signal is output to each of the A / D converter 3, the code converter 4, the frame memory 5, and the driver 6. Input terminal 1
The video signal input from is converted by the A / D converter 3 into 8-bit digital data. The 8-bit digital data is converted into a 9-bit code by the code converter 4 as shown in Tables 3 and 4.

【0031】[0031]

【表3】 [Table 3]

【0032】[0032]

【表4】 [Table 4]

【0033】ここで表3および表4の出力は、8ビット
の入力データの数値(0〜255)から逆ガンマ補正と
なるような出力データの数値(0〜351)を下記数1
に従って計算し、128,96,64,32,16,
8,4,2,1の各ビットの組み合わせで表現したもの
である。
Here, the outputs of Tables 3 and 4 are obtained by converting the numerical values (0 to 351) of the output data such that the inverse gamma correction is performed from the numerical values (0 to 255) of the input data of 8 bits.
, 128, 96, 64, 32, 16,
This is represented by a combination of bits 8, 4, 2, and 1.

【0034】[0034]

【数1】 (Equation 1)

【0035】数1はこの発明のコード変換において用い
ている計算式であり、xはコード変換部4の入力データ
を数値表現したものであり、yは入力xのとき出力デー
タを数値表現したものである。またMはディジタルデー
タの階調数であり、この実施の形態ではM=256であ
る。Nはこの発明の発光シーケンスで表現できる階調数
であり、この実施の形態ではN=352である。γは逆
ガンマ係数であり、例えばγ=2.2を用いる。すなわ
ち表3および表4では、256階調から352階調に階
調を変換すると同時に逆ガンマ補正を行っていることに
なる。
Equation 1 is a calculation formula used in the code conversion of the present invention, x is a numerical expression of the input data of the code conversion unit 4, and y is a numerical expression of the output data when the input is x. It is. M is the number of gradations of digital data, and in this embodiment, M = 256. N is the number of gradations that can be expressed by the light emission sequence of the present invention, and in this embodiment, N = 352. γ is an inverse gamma coefficient, for example, γ = 2.2 is used. That is, in Tables 3 and 4, the gray scale is converted from 256 gray scales to 352 gray scales, and the inverse gamma correction is performed at the same time.

【0036】コード変換されたデータは、制御部8によ
りフレームメモリ部5の所定の位置に2フレーム分記憶
される。フレームメモリ部5は2フレームメモリを持
ち、入力されたデータは1フレームごとに1フレーム目
のメモリと2フレーム目のメモリに交互に書込まれる。
The code-converted data is stored by the control unit 8 in a predetermined position of the frame memory unit 5 for two frames. The frame memory unit 5 has a two-frame memory, and input data is alternately written to the first-frame memory and the second-frame memory for each frame.

【0037】フレームメモリ部5に記憶されたデータ
は、制御部8により、図2に示すSF9のアドレス期間
にビット9のデータがフレームメモリ部5から読み出さ
れる。この場合、フレームメモリ部5の二つのフレーム
メモリのうち、書込みが行われていないほうから読み出
される。読み出されたデータは駆動部6を通して表示部
7に出力される。こうして1フレーム分のビット9のデ
ータが全て表示部7に書込まれた後、表示部7は駆動部
6によりSF9の維持放電期間でビット9に対応した所
定の画素のみ発光する。
The data stored in the frame memory unit 5 is read out from the frame memory unit 5 by the control unit 8 during the address period of SF9 shown in FIG. In this case, the data is read out of the two frame memories of the frame memory unit 5 from which data has not been written. The read data is output to the display unit 7 through the drive unit 6. After all the data of bit 9 for one frame is written in the display unit 7, the display unit 7 emits light only from the predetermined pixels corresponding to the bit 9 in the sustain discharge period of SF9 by the driving unit 6.

【0038】次のSF8のアドレス期間には、ビット8
のデータがフレームメモリ部5から読み出され、駆動部
6を通して表示部7に書込まれる。表示部7は、SF8
の維持放電期間で、SF9の時と同様に発光を行う。
In the next SF8 address period, bit 8
Is read from the frame memory unit 5 and written into the display unit 7 through the drive unit 6. The display unit 7 is SF8
During the sustain discharge period, light emission is performed in the same manner as in SF9.

【0039】以下同様に、SF7,SF6,SF5,S
F4,SF3,SF2,SF1の順に、それぞれのサブ
フィールドに対応したビット7,ビット6,ビット5,
ビット4,ビット3,ビット2,ビット1が、それぞれ
のアドレス期間にフレームメモり部5から読み出され駆
動部6を通して表示部7に出力され、それぞれの維持放
電期間に出力されたデータに応じて発光する。
Hereinafter, similarly, SF7, SF6, SF5, S
In the order of F4, SF3, SF2, SF1, bit 7, bit 6, bit 5,
Bit 4, bit 3, bit 2, and bit 1 are read from the frame memory unit 5 in each address period, output to the display unit 7 through the drive unit 6, and correspond to data output in each sustain discharge period. To emit light.

【0040】このように構成されたディスプレイ装置で
は、コード変換部4でディジタルデータを数1のように
逆ガンマ補正を行いつつ、A/D変換部3で出力された
データの階調よりも大きな階調(352階調)で変換結
果を表してコード化しているため、逆ガンマ補正による
低輝度領域での階調情報の喪失が少なくなっている。こ
れについて図3を用いて説明する。図3はこの発明の実
施の形態1における表3および表4を用いた場合の逆ガ
ンマ補正と、従来の256階調のディスプレイ装置にお
ける表1および表2を用いた場合の逆ガンマ補正とを比
較したものであり、図3(a)は全体図、図3(b)は
低輝度領域の拡大図である。同図からわかるように従来
の256階調のディスプレイ装置にくらべて、低輝度領
域での階調表現が改善されている。なお、ここでは例と
して数1においてM=256,N=352としている
が、これに限らず、一般にN>Mのとき階調表現を改善
することができる。
In the display device configured as described above, the code conversion section 4 performs inverse gamma correction on the digital data as shown in Equation 1, and the digital data is larger than the gradation of the data output from the A / D conversion section 3. Since the conversion result is represented by the gradation (352 gradations) and encoded, the loss of the gradation information in the low luminance area due to the inverse gamma correction is reduced. This will be described with reference to FIG. FIG. 3 shows the inverse gamma correction using Tables 3 and 4 in Embodiment 1 of the present invention and the inverse gamma correction using Tables 1 and 2 in a conventional 256-gradation display device. 3A is an overall view, and FIG. 3B is an enlarged view of a low luminance area. As can be seen from the figure, the gradation expression in the low luminance region is improved as compared with the conventional 256 gradation display device. Here, as an example, M = 256 and N = 352 in Equation 1, but the present invention is not limited to this. In general, when N> M, the gradation expression can be improved.

【0041】実施の形態2.実施の形態1のように構成
されたディスプレイ装置では、コード変換部4でのコー
ド変換を適切に選択することにより、低輝度領域での階
調表現を改善すると同時に、動画偽輪郭を低減するよう
に構成することができる。以下、このような実施の形態
2について説明する。
Embodiment 2 In the display device configured as in the first embodiment, by appropriately selecting the code conversion in the code conversion unit 4, the gradation expression in the low luminance area is improved, and the false contour of the moving image is reduced. Can be configured. Hereinafter, such a second embodiment will be described.

【0042】表5および表6は本発明の実施の形態2に
おけるコード変換表であり、階調0から階調351まで
を9ビットでコード化するときのパターンを2進表現し
たものである。
Tables 5 and 6 are code conversion tables according to the second embodiment of the present invention, which are binary representations of patterns when coding gradation 0 to gradation 351 with 9 bits.

【0043】[0043]

【表5】 [Table 5]

【0044】[0044]

【表6】 [Table 6]

【0045】表5および表6において、出力値が階調9
6から階調255の間にあるときには、表3および表4
とは異なるパターンとなっているが、発光時間の合計は
同じであり、表3および表4の場合と同じ輝度となる。
このため、実施の形態1と同様に、低輝度領域における
階調表現を改善することができる。表5および表6のパ
ターンでは、階調が96以上の場合には、SF8は常に
発光している。このため、この実施の形態においては、
中間階調での動画偽輪郭を低減することができる。この
ことについて図4を用いて説明する。
In Tables 5 and 6, the output value is gradation 9
6 and the gradation 255, Tables 3 and 4
Although the pattern is different from the above, the total of the light emission times is the same, and the luminance is the same as in the case of Tables 3 and 4.
Therefore, similarly to the first embodiment, the gradation expression in the low luminance region can be improved. In the patterns of Tables 5 and 6, SF8 always emits light when the gradation is 96 or more. Therefore, in this embodiment,
It is possible to reduce a false contour of a moving image at an intermediate gradation. This will be described with reference to FIG.

【0046】図4はこの実施の形態2の画像の桁上がり
の状態を示す図であり、本発明のディスプレイにおいて
水平方向に滑らかに階調が変化している画像が表示され
ているときの発光の様子を示したものである。同図にお
いては逆ガンマ変換後の階調が223から224に変化
している。
FIG. 4 is a diagram showing the state of carry of an image according to the second embodiment. Light emission when an image whose gradation is smoothly changed in the horizontal direction is displayed on the display of the present invention. It shows the state of. In the figure, the gradation after the inverse gamma conversion has changed from 223 to 224.

【0047】図5はこの実施の形態2の動画偽輪郭の低
減効果を説明するための図であり、図4の画像が水平方
向に1フィールドごとに1画素の速さで右方向へ移動し
ている状態を示している。同図において、階調223の
部分はサブフィールドSF8,SF7,SF6,SF
5,SF4,SF3,SF2,SF1が発光しており、
階調224ではサブフィールドSF9,SF8が発光し
ている。階調224から階調223への変化ではSF9
から下位のサブフィールドへの桁下がりが発生している
が、SF8は発光を続けている。
FIG. 5 is a diagram for explaining the effect of reducing false contours of a moving image according to the second embodiment. The image shown in FIG. 4 moves rightward at a speed of one pixel per field in the horizontal direction. It shows the state where it is. In the figure, the portion of the gradation 223 is the subfield SF8, SF7, SF6, SF
5, SF4, SF3, SF2, SF1 emit light,
At the gradation 224, the subfields SF9 and SF8 emit light. In the change from gradation 224 to gradation 223, SF9
SF8 continues to emit light, although a borrow from the subfield to the lower subfield has occurred.

【0048】このようなパターンで表示された画像を人
間が見た場合には、画面上の動画の動きに伴って視線が
移動するため、視線はおおよそAからDで示した破線上
を移動する。ここで網膜上ではBからCの位置で知覚量
が低下し、この知覚量の低下が偽輪郭として認識され
る。しかし、SF8が発光を続けているために知覚量の
低下は減少し、偽輪郭が低減される。
When a human looks at an image displayed in such a pattern, the line of sight moves along with the movement of the moving image on the screen, so that the line of sight moves approximately on the broken lines indicated by A to D. . Here, on the retina, the amount of perception decreases at positions B to C, and this decrease in perception is recognized as a false contour. However, since SF8 continues to emit light, the decrease in the amount of perception is reduced, and the false contour is reduced.

【0049】以上のように、この実施の形態によれば、
逆ガンマ変換後の輝度値が96以上の中間輝度以上の領
域において、動画の偽輪郭が低減される。
As described above, according to this embodiment,
In a region where the luminance value after the inverse gamma conversion is equal to or more than the intermediate luminance of 96 or more, the false contour of the moving image is reduced.

【0050】なお、以上の例に限らず、A/D変換部3
のビット数よりも多くのサブフィールド数を用いた発光
シーケンスを用いることによって、少なくとも1つ以上
のサブフィールドがある一定の輝度値以上で常に表示状
態となるように、コード変換部4でコード変換をするこ
とが可能であり、ある輝度以上の中間輝度領域におい
て、動画の偽輪郭を低減することができる。
The A / D converter 3 is not limited to the above example.
By using a light emission sequence using a larger number of subfields than the number of bits of the code, the code conversion unit 4 performs code conversion so that at least one subfield is always in a display state at a certain luminance value or more. The false contour of the moving image can be reduced in an intermediate luminance region equal to or higher than a certain luminance.

【0051】[0051]

【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に示すような効果を奏する。
Since the present invention is configured as described above, it has the following effects.

【0052】付加したサブフィールドによって、階調数
を増加させることにより、低輝度領域での階調表現を改
善できる。
By increasing the number of gradations by the added subfield, gradation expression in a low luminance area can be improved.

【0053】付加したサブフィールドが、階調の中間部
分において必ず発光するようにコード化することによ
り、中間階調での動画偽輪郭を低減することができる。
By coding so that the added subfield always emits light in the middle part of the gradation, the false contour of the moving image at the middle gradation can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の実施の形態1を示すディスプレイ
装置のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a display device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 実施の形態1における1フィールド期間の発
光シーケンスの一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a light emission sequence in one field period in the first embodiment.

【図3】 実施の形態1の効果を説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an effect of the first embodiment.

【図4】 この発明の実施の形態2の画像の桁上がりの
状態を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a state of carry of an image according to the second embodiment of the present invention;

【図5】 実施の形態2の動画偽輪郭の低減効果を説明
するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a moving image false contour reduction effect according to the second embodiment;

【図6】 従来のディスプレイ装置における発光シーケ
ンスの1例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a light emission sequence in a conventional display device.

【図7】 従来のディスプレイ装置を示すブロック図で
ある。
FIG. 7 is a block diagram showing a conventional display device.

【図8】 従来のディスプレイ装置における画像の桁上
がりの状態を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a state of a carry of an image in a conventional display device.

【図9】 従来のディスプレイ装置における偽輪郭の現
象を説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining a false contour phenomenon in a conventional display device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 映像信号の入力端子、2 同期信号の入力端子、3
A/D変換部、4コード変換部、5 フレームメモリ
部、6 駆動部、7 表示部、8 制御部。
1 video signal input terminal, 2 sync signal input terminal, 3
A / D conversion section, 4 code conversion section, 5 frame memory section, 6 drive section, 7 display section, 8 control section.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 1フィールドの映像信号をディジタルデ
ータに変換し、このディジタルデータを逆ガンマ補正
し、この逆ガンマ補正後ディジタルデータの各ビットに
対応した異なる表示時間の相対比からなる複数のサブフ
ィールドを、表示または非表示することで中間調画像を
表示させるディスプレイ装置において、前記逆ガンマ補
正後ディジタルデータに対応しない相対比を持つサブフ
ィールドを1つ以上付加し、この付加したサブフィール
ドを含む全てのサブフィールドを表示または非表示する
ことで中間調画像を表示させる際に、逆ガンマ補正と同
時に前記ディジタルデータの階調数よりも逆ガンマ補正
後のディジタルデータの階調数が大きくなるように、コ
ード変換を行う手段を備えたことを特徴とするディスプ
レイ装置。
1. A video signal of one field is converted into digital data, the digital data is inversely gamma-corrected, and a plurality of sub-pixels each having a relative ratio of a different display time corresponding to each bit of the digital data after the inverse gamma correction. In a display device for displaying a halftone image by displaying or not displaying a field, one or more subfields having a relative ratio not corresponding to the digital data after the inverse gamma correction are added, and the added subfield is included. When displaying a halftone image by displaying or not displaying all subfields, the number of tones of digital data after inverse gamma correction is larger than the number of tones of the digital data simultaneously with inverse gamma correction. And a means for performing code conversion.
【請求項2】 前記付加したサブフィールドの表示時間
の相対比より長い表示時間を要する階調を表示する際
に、前記付加したサブフィールドが常に表示状態を保つ
ように制御する手段を備えたことを特徴とする請求項1
記載のディスプレイ装置。
2. A display device comprising: means for controlling the added subfield to always maintain a display state when displaying a gradation requiring a display time longer than a relative ratio of the display time of the added subfield. Claim 1 characterized by the following:
The display device according to any one of the preceding claims.
JP9109367A 1997-04-25 1997-04-25 Display device Pending JPH10301533A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9109367A JPH10301533A (en) 1997-04-25 1997-04-25 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9109367A JPH10301533A (en) 1997-04-25 1997-04-25 Display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10301533A true JPH10301533A (en) 1998-11-13

Family

ID=14508449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9109367A Pending JPH10301533A (en) 1997-04-25 1997-04-25 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10301533A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001034226A (en) * 1999-07-08 2001-02-09 Lg Electronics Inc Gradation display processing device of plasma display panel and its processing method
JP2001092409A (en) * 1999-09-17 2001-04-06 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd Plasma display device
EP1022714A3 (en) * 1999-01-18 2001-05-09 Pioneer Corporation Method for driving a plasma display panel
US7746304B2 (en) 2001-07-10 2010-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Color correction liquid crystal display and method of driving same
US7847769B2 (en) 2002-04-01 2010-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and driving method thereof
US7986094B2 (en) 1999-10-26 2011-07-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device with active matrix EL display
CN115953982A (en) * 2023-03-03 2023-04-11 北京数字光芯集成电路设计有限公司 Gamma correction method and circuit for micro display chip

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1022714A3 (en) * 1999-01-18 2001-05-09 Pioneer Corporation Method for driving a plasma display panel
US6646625B1 (en) 1999-01-18 2003-11-11 Pioneer Corporation Method for driving a plasma display panel
JP2001034226A (en) * 1999-07-08 2001-02-09 Lg Electronics Inc Gradation display processing device of plasma display panel and its processing method
JP2001092409A (en) * 1999-09-17 2001-04-06 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd Plasma display device
US7986094B2 (en) 1999-10-26 2011-07-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device with active matrix EL display
US8933624B2 (en) 1999-10-26 2015-01-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US9391132B2 (en) 1999-10-26 2016-07-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US7746304B2 (en) 2001-07-10 2010-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Color correction liquid crystal display and method of driving same
US8823618B2 (en) 2001-07-10 2014-09-02 Samsung Display Co., Ltd. Color correction liquid crystal display and method of driving same
US7847769B2 (en) 2002-04-01 2010-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and driving method thereof
CN115953982A (en) * 2023-03-03 2023-04-11 北京数字光芯集成电路设计有限公司 Gamma correction method and circuit for micro display chip

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100595077B1 (en) Image display apparatus
JP4016493B2 (en) Display device and multi-gradation circuit thereof
JP3179036B2 (en) Display device
EP1032931B1 (en) Plasma display panel drive pulse controller for preventing fluctuation in subframe location
KR100792591B1 (en) Method and apparatus for processing video picture data for display on a display device
JP3518949B2 (en) Display device
JP2001042818A (en) Display method of plasma display
JP2005321775A (en) Display device
KR100934952B1 (en) Method and apparatus for processing video pictures, especially for improving grey scale fidelity portrayal
JPH09258688A (en) Display device
JPH10171400A (en) Gradation display method for video signal and display device using the same
KR100438604B1 (en) Method for processing gray scale display of plasma display panel
JPH10301533A (en) Display device
KR20050033810A (en) Method for processing video pictures for false contours and dithering noise compensation
KR100825355B1 (en) Image display apparatus and method for driving the same
EP1583062A1 (en) Image display apparatus
EP1353315A1 (en) Method and apparatus for processing video pictures to improve grey scale resolution of a display device
JP2002351390A (en) Display device and grey level display method
JPH11119730A (en) Video display device
JP3672423B2 (en) Gradation display method and display device
JP4370925B2 (en) Display device
KR100420032B1 (en) A method for displaying pictures on plasma display panel and an apparatus thereof
JPH10171402A (en) Gradation display method of video signals and display device using it
JPH10198305A (en) Driving and controlling method for display
JP2006098618A (en) Display apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040831