JP3467864B2 - 成形機 - Google Patents

成形機

Info

Publication number
JP3467864B2
JP3467864B2 JP25284794A JP25284794A JP3467864B2 JP 3467864 B2 JP3467864 B2 JP 3467864B2 JP 25284794 A JP25284794 A JP 25284794A JP 25284794 A JP25284794 A JP 25284794A JP 3467864 B2 JP3467864 B2 JP 3467864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
molding
shaft
cap
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25284794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0890595A (ja
Inventor
幸夫 安藤
仁史 矢口
雄二 大塚
昭彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP25284794A priority Critical patent/JP3467864B2/ja
Publication of JPH0890595A publication Critical patent/JPH0890595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3467864B2 publication Critical patent/JP3467864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、成形型内に有機高分子
材料を連続的に注入することができると共に、確実に成
形型内に保持することができる成形機に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、有機高分子材料、例えば合成ゴム、ポリウレタン及
びポリオレフィン系有機弾性高分子化合物(以下、成形
材料とする)の成形方法としては、コンプレッション成
形、トランスファ成形、射出成形及び注型(キャスティ
ング)成形方法等が採用されている。これらの方法を採
用して成形材料を連続的に成形型に注入するには、開放
形の成形型を用いるか、又は注入口を有する成形型を用
いて注入及び注入停止の都度に成形型の注入口を開閉す
ることが行われていた。
【0003】しかし、開放形の成形型を用いる場合は、
注入する際の注入漏れ、成形材料のはみ出し、液漏れ等
により成形型や成形機の他の部位に汚れが生じていた。
一方、注入口を開閉する場合には、注入のサイクル毎に
成形機の駆動を一旦停止し、再運転せざるを得ず、その
ため、停止状態から再運転を行う際に吐出量の変動、流
量比変動及び材質変化が生じていた。
【0004】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、成形型内に成形材料を注入漏れや材料のはみ出しを
生じることなく連続的に注入することができると共に、
成形材料を液漏れさせることなく成形型内に確実に保持
することができる成形機を提供することを目的とするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、(1)
内部中空部をキャビティ部とする管状体及び該管状体の
両端開口部に嵌着されたキャップとからなり、かつ上記
両キャップにはそれぞれ貫通孔が設けられた複数の成形
型と、所定量の有機高分子材料を上記複数の成形型に注
入する注入装置と、上記注入装置に上記複数の成形型を
連続的に移送する移送装置と、一方のキャップの貫通孔
から上記管状体を軸通すると共に、他方のキャップの貫
通孔を成形型の注入口として該他方のキャップの貫通孔
を閉塞する軸並びに該軸を上昇及び下降させる機構から
なり、上記上昇機構を作動させて上記軸を上昇させるこ
とにより他方のキャップの貫通孔を開口させると共に、
上記下降機構を作動させて上記軸を下降させることによ
り他方のキャップの貫通孔を閉塞させるようにして成形
型の注入口を開閉するシャッター機構とを具備したこと
を特徴とする成形機、及び(2)上記成形型の型主体
は、紙材又は合成樹脂からなる(1)の成形機を提供す
る。
【0006】
【作用】本発明によれば、移送装置が作動することによ
り、移送装置に配置された複数の成形型は、順次、注入
装置に連結され、この注入装置に連結された成形型内に
注入装置を通じて所定量の成形材料がその注入口から注
入される。この場合、シャッター機構により、成形型の
注入口は成形材料の注入時には開口されており、注入停
止時には閉塞され、移送装置の移送にしたがって順次、
注入装置に連結される成形型に連続的に成形材料が注入
される。
【0007】ここで、成形型は、内部中空部をキャビテ
ィ部と、それぞれ中央部に貫通孔を有し、管状体の両端
開口部に嵌着されたキャップとからなる構成とし、シャ
ッター機構は、一方のキャップの貫通孔より管状体を軸
通すると共に、他方のキャップの貫通孔を閉塞する軸
と、その軸を上昇及び下降させる機構とからなる構成と
すると、例えば、成形型の下方から成形材料を注入する
に当たり、上下のキャップで軸を成形型の中心軸に固定
し、上昇及び下降させる機構により一方のキャップの貫
通孔内で軸を上昇又は下降させて、軸の先端面により他
方のキャップの貫通孔を開口又は閉塞することにより、
成形型内への成形材料の注入を容易に仕切ることができ
る。なお、軸は成形品の芯金として利用すれば、円筒状
又は多角形筒状のローラ成形品が容易に得られる。
【0008】さらに、成形型の型主体を紙材又は合成樹
脂からなるものとすると、金属製の成形型に比べて成形
型の材料の価格は安価となり、成形型を製作することも
容易である。また、成形型は軽量であるため、使用時の
取り扱いも簡便である。
【0009】
【実施例】以下、本発明を実施例及び実験例に基づいて
説明するが、本発明は、下記の実施例に制限されるもの
ではない。
【0010】本発明の成形機は、有機高分子材料を成形
するものであり、例えば、射出成形機、注型成形機、ト
ランスファ成形機又は発泡成形機等である。成形材料と
なる有機高分子としては、合成ゴム、ポリウレタン及び
ポリオレフィン系高分子化合物等の有機弾性体を挙げる
ことができ、熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂のいずれで
も良い。これらの材料は、成形機の吐出装置からエラス
トマー状、又はフォーム材等として注入装置に吐出され
る。
【0011】注入装置としては、成形材料の注入時間又
は成形型の内圧等により制御されて、連結された成形型
内に所定量の成形材料を順次、連続的に注入するものが
好適であり、成形材料を成形型に注入するには、成形材
料の状態等に合わせて、注入、射出又は真空注入方法等
を適宜選択して行うことができる。成形型を順次、注入
装置に連結する移送装置としては、例えばターンテーブ
ルを用いることができ、これは複数の成形型をその回転
軸に対して放射状に配設するものが好適である。
【0012】成形型は、注入口を有するものであること
が必要であり、注入口を有する限り、その形状は制限さ
れないが、内部中空部をキャビティ部とする管状体を型
主体とする円筒状、多角形筒状等が好適である。成形型
の形状を適宜選択することにより、丸形の成形品(円柱
状、円筒状等)のみならず、多角形柱状、多角形筒状等
の種々の形状の一般成形品を成形することができる。
【0013】この場合、成形型の型主体を紙材又は合成
樹脂により製作すると、より好適である。紙材として
は、一般的な紙のみならず、合成紙のように一般的な紙
と類似の繊維絡合状の構造と物性をもつシート状材料の
すべてを含むものである。具体的には、無機質の天然繊
維状物質である石綿やグラスファイバー等を利用したも
の、有機質の繊維状物質であるレーヨンポリアミド系
(ナイロン)、ポリエステル系(テトロン)及びポリア
クリル系(カシミロン、ボンネル)等を紙状にすいたも
のなどを挙げることができる。これらの紙材は、型主体
として使用するに耐え得る強度を有する限り、単層に形
成されたものであっても複合層に形成されたものでも良
い。合成樹脂としては、例えば、ポリ塩化ビニル、テフ
ロン、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエステル樹脂等
を挙げることができる。
【0014】なお、合成樹脂を型主体として用いた場
合、型主体を目的とする成形品の最外層の材料で構成し
ておけば、後工程である仕上加工が不要となり、さら
に、後工程で塗膜等の処理を行なう場合でも塗布直前に
成形型から成形品を引き抜くことによりキズ、ゴミ等か
ら塗膜面を保護することができる。
【0015】成形型の注入口を開閉するシャッター機構
としては、それぞれ中央部に貫通孔を有し、管状体の両
端開口部に嵌着されたキャップの一方のキャップの貫通
孔より管状体を軸通すると共に、他方のキャップの貫通
孔を閉塞する軸と、その軸を上昇及び下降させる機構と
からなり、上昇機構を作動させて軸を上昇させることに
より他方のキャップの貫通孔を開口させると共に、下降
機構を作動させて軸を下降させることにより他方のキャ
ップの貫通孔を閉塞させるようにした構成とすると好適
である。
【0016】上記の軸としては、金属製、合成樹脂製等
のものを挙げることができ、これらの中から成形品であ
るローラ物の目的、用途に合わせて適宜選択することが
できる。この軸は、有機高分子材料の硬化後に切断して
も良いが、成形品の中にインサートされるシャフトや他
の部材として利用することができる。軸を上昇又は下降
させるシリンダとしては、エアシリンダ、パルスモータ
等が好適である。
【0017】キャップとしては、金属製、樹脂製又は木
製等のものを用いることができ、管状体内側に嵌挿され
る凸型のものと、管状体外側に嵌め込まれる凹型のもの
がある。上記一方の貫通孔の孔径は、孔内で軸が上下動
でき、軸が貫通された上記貫通孔から空気が流通し、且
つ軸を貫通孔に貫通させることにより管状体内での軸の
位置が固定される程度の大きさである。その条件を満た
す限り、一方の貫通孔は、円柱孔、又はキャップが管状
体に嵌着された時に外側となる方を筒口とする漏斗形孔
等とすることができる。
【0018】上記他方の貫通孔は、上記の軸の先端面に
より閉塞される必要があるが、この貫通孔を注入口とし
て利用し、成形材料を注入装置により注入するので、例
えば注入ノズルの先端部を孔内に挿入させて注入するこ
とを想定すれば、孔の形状は、中途部分が軸径よりも小
径であって、この小径部より下方向に向かって広がる孔
形とすることにより、上記小径上端部周縁を軸の係止面
とする形状にすることが好適である。
【0019】シャッター機構を上記のように構成すれ
ば、上記キャップの一方の貫通孔に挿入された軸を上昇
及び下降させる機構により上昇又は下降させて、上記他
方の貫通孔を開口又は軸先端面により閉塞することがで
きる。従って、例えば、成形型の下方より成形材料を連
続して注入する際に、上下のキャップで芯金となる軸を
管状体の中心軸に固定すると共に、注入時に軸を上に上
げて下側のキャップの貫通孔を注入口として利用し、注
入が終了して硬化、熟成する時には、軸を下に下げて下
側のキャップの貫通孔を閉塞して液漏れを防止する、と
いうように、成形型内への成形材料の注入を仕切ること
が可能となる。
【0020】上記のように本発明の成形型を成形材料を
連続注入して、例えばOAローラや印刷ローラ等のロー
ラ物を成形する際に利用すれば、材料が硬化した後に成
形型を装着したまま研削をすることができ、成形品の脱
型及びクリーニングを行う必要もなく、軸をローラ物の
芯金とすることができ、簡単にローラ物を成形、加工す
ることができる。
【0021】[実験例]図面は、本実験例に係る成形機
Aの説明図である。
【0022】この成形機Aは、ゴムあるいはポリウレタ
ン製のローラを成形するローラ成形機であり、吐出装置
1に連結された注入装置2に接続され、移送装置を構成
する上下一対のターンテーブル3と、このターンテーブ
ル3に、その軸3aに対して放射状に配設された20本
の成形型4(図2においては簡略化)とを備えている。
【0023】吐出装置1は、材料供給装置(図示せず)
と注入装置2とを連結するものであり、残圧を解放する
バルブ1aとパイプ1bとからなる。注入装置2は、駆
動シリンダ2aと注入ブロック2bとからなり、駆動シ
リンダ2aにより注入ブロック2bの注入ノズル2cが
上下動して成形型4に接触、離隔する。成形型4に接触
する時には、成形材料9の注入時間により制御されて各
成形型4に所定量の成形材料9を注入するものである。
ターンテーブル3は、上下一対となって成形型4を保持
し、軸3aを回転中心として回転ギヤ3bにより時計廻
りに回転するものである。また、上側のターンテーブル
3の軸挿入部3cには、軸固定用磁石(図示せず)が固
設されている。なお、図1において、軸挿入部3cは一
部省略している。
【0024】成形型4は、円筒状の紙管4aと、この紙
管4aの上下端部開口部にそれぞれ嵌挿された上キャッ
プ5と下キャップ6とを備えている。紙管4aは、天然
パルプ材を主原料として紙状にすいて二層に形成した厚
さ0.6mmの紙材を内径25mm、長さ230mmの
中空円筒体に形成し、乾燥させたものである。成形型4
の上下端部開口部には、それぞれ上キャップ5と下キャ
ップ6とが嵌着されている。これらのキャップ5、6
は、ポリプロピレン製の凹型キャップであり、上キャッ
プ5は、下面に紙管4aの上端が嵌入される凹部5bが
形成されていると共に、凹部中央部に孔径6mmの円柱
状の貫通孔5aが穿設された構成とされている。下キャ
ップ6は、上面に紙管4aの下端が嵌入される凹部6b
が形成され、この凹部底面の中央部に貫通孔6aが穿設
された構成とされている。この場合、貫通孔6aは円錐
台状孔であり、凹部6b底面における孔径(最小孔径)
は5mmである。
【0025】成形型4の円筒中心には軸7が軸通してい
る。この軸7は、鉄製の軸径6mm、長さ270mmの
棒体を脱脂したものであり、上記一方の貫通孔5aから
挿入されて、他方の貫通孔6aを閉塞する。即ち、上記
下キャップ6の貫通孔6aの孔径は、軸7の外径より小
径であり、これによって凹部6bの底面中央部(貫通孔
6aの上端外周縁部)が係止面をなしている。注入ノズ
ル2cの設置された位置に対応する上側のターンテーブ
ル3の上方には、本実験例のシャッター機構の一部であ
る下降機構を構成する下降用シリンダ8aが設置され、
また下降用シリンダ8aの回転方向2ピッチ後方には、
上昇機構を構成する上昇用シリンダ8bが設置されてい
る。これらの下降用及び上昇用シリンダ8a、8bはエ
アーシリンダであるが、下降用シリンダ8aは注入ノズ
ル2c上方と回転方向2ピッチ先方との間を揺動可能と
なるように配設され、上昇用シリンダ8bの先端部に
は、磁石(図示せず)が組み付けられている。
【0026】また、本実験例の成形機Aには、成形型4
をターンテーブル3にセットする際に各成形型4を嵌入
して、各成形型4の位置を保持する保持具(図示せず)
と、その保持具をターンテーブル外側に押し出して、成
形型4を機械的にターンテーブル3より解除するエアー
シリンダ(図示せず)とが設置されている。
【0027】上記のように構成された成形機Aにより、
以下のようにウレタン製のローラの成形が行われる。
【0028】成形型4をターンテーブル3にセットする
と、上側のターンテーブル3の上方に設置された上昇用
シリンダ8bが、その先端部の磁石で下方に位置する成
形型4に挿入されている軸7を一時的に引き上げる。引
き上げられて軸7は、軸挿入部3cの軸固定用磁石によ
り引き上げられた状態で固定され、キャップ6の貫通孔
6aは開口した状態が維持されて注入口となる。そし
て、この成形型4は、ターンテーブル3の回転により注
入ノズル2cの上方に移動する。成形機Aの駆動開始と
共に、原料混合装置により混練された成形材料9である
ウレタンが、吐出装置1のバルブ1aで残圧解除され、
パイプ1bを通じて注入装置2へと吐出される。注入装
置2の駆動シリンダ2aにより注入ノズル2cは上昇し
て成形型4のキャップ6の下側から貫通孔6a内に挿入
されて、成形型4内に成形材料9を注入する。
【0029】そして、この成形型4の注入が終了した時
に、下降用シリンダ8aが駆動し、軸挿入部3aの軸固
定用磁石の磁力に抗して軸7を下方に押し下げて、成形
材料9内に押し込む。これにより、軸7の先端面は貫通
孔6aを閉塞して、成形材料9の液漏れが防止される。
次いで、ターンテーブル3の回転により、この成形型4
及び下降用シリンダ8aは2ピッチ移動し、次いで、軸
7を押し下げていた下降用シリンダ8aが解除される。
この時点で、成形型4内に注入されたウレタン(成形材
料9)は硬化し始めているので、軸7は押し下げられた
状態を維持することができる。このようにして各装置が
上記と同様の操作を繰り返すことにより、順次、各成形
型4内に成形材料9が連続注入される。
【0030】成形材料が充填された成形型4は、上述し
た図示しないエアーシリンダにより図示しない保持具が
ターンテーブル3の外側に押し出され、成形型4はその
保持具より外されてターンテーブル3から解除される。
この成形型4をホルダー(図示せず)に固定し、60〜
100℃で1時間余り加熱して成形材料9を硬化させ、
更に、常温常圧下で2日間放置して熟成させる。得られ
た硬化物を成形型4を装着したまま研削して、軸7を芯
金としたローラを得る。
【0031】本実験例の成形機Aによれば、成形材料9
を注入する時の注入漏れや成形材料9のはみ出し、注入
終了後の液漏れ等を生じることなく、連続して成形型4
に成形材料9を注入することができ、高品質のローラを
容易に成形、加工することができた。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、成形型内に成形材料を
注入漏れや材料のはみ出しを生じることなく連続的に注
入することができると共に、成形材料を液漏れさせるこ
となく成形型内に確実に保持することができる成形機を
得ることができる。
【0033】即ち、本発明の成形機によれば、開放形の
成形型を用いることなく連続注入することができるの
で、成形材料を注入する際の注入漏れ、成形材料のはみ
出し、液漏れ等により成形型や成形機の他の部位に汚れ
が生じることもなく、注入口を開閉するために、注入の
サイクル毎に成形機の駆動を一旦停止する必要もないの
で、停止状態から再運転を行う際の吐出量の変動、流量
比変動及び材質変化が生じることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実験例に係る成形機の斜視図である。
【図2】上記成形機の説明図である。
【図3】上記成形機における注入機構を説明する上記成
形機の一部破断図である。
【図4】上記成形機のシャッター機構の説明図である。
【符号の説明】
A 成形機 1 吐出装置 2 注入装置 3 ターンテーブル(移送装置) 4 成形型 5、6 キャップ 5a、6a 貫通孔 7 軸(シャッター機構) 8a 下降用シリンダ(シャッター機構) 8b 上昇用シリンダ(シャッター機構) 9 成形材料(有機高分子材料)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−126772(JP,A) 特開 平1−308610(JP,A) 特開 平3−126511(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 45/00 - 45/84 B29C 39/00 - 39/44 B29C 43/00 - 43/58

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部中空部をキャビティ部とする管状体
    及び該管状体の両端開口部に嵌着されたキャップとから
    なり、かつ上記両キャップにはそれぞれ貫通孔が設けら
    れた複数の成形型と、所定量の有機高分子材料を上記複
    数の成形型に注入する注入装置と、上記注入装置に上記
    複数の成形型を連続的に移送する移送装置と、一方のキ
    ャップの貫通孔から上記管状体を軸通すると共に、他方
    のキャップの貫通孔を成形型の注入口として該他方のキ
    ャップの貫通孔を閉塞する軸並びに該軸を上昇及び下降
    させる機構からなり、上記上昇機構を作動させて上記軸
    を上昇させることにより他方のキャップの貫通孔を開口
    させると共に、上記下降機構を作動させて上記軸を下降
    させることにより他方のキャップの貫通孔を閉塞させる
    ようにして成形型の注入口を開閉するシャッター機構と
    を具備したことを特徴とする成形機。
  2. 【請求項2】 上記成形型の型主体は、紙材又は合成樹
    脂からなる請求項1記載の成形機。
JP25284794A 1994-09-21 1994-09-21 成形機 Expired - Lifetime JP3467864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25284794A JP3467864B2 (ja) 1994-09-21 1994-09-21 成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25284794A JP3467864B2 (ja) 1994-09-21 1994-09-21 成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0890595A JPH0890595A (ja) 1996-04-09
JP3467864B2 true JP3467864B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=17243013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25284794A Expired - Lifetime JP3467864B2 (ja) 1994-09-21 1994-09-21 成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3467864B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999010156A1 (en) * 1997-08-25 1999-03-04 Harrison Donald G Molding thermosetting polymers onto substrates
JP4756140B2 (ja) * 2001-07-05 2011-08-24 株式会社イノアックコーポレーション 発泡ウレタンロールの製造装置
JP4756141B2 (ja) * 2001-07-06 2011-08-24 株式会社イノアックコーポレーション 発泡ウレタンロール製造用の原料注入装置
JP4665128B2 (ja) * 2001-07-06 2011-04-06 株式会社イノアックコーポレーション 発泡ウレタンロール製造用の中子抜き装置
JP4756142B2 (ja) * 2001-07-06 2011-08-24 株式会社イノアックコーポレーション 発泡ウレタンロール製造用のテープ供給装置
US11712826B2 (en) 2019-07-09 2023-08-01 Otrajet Inc. Injection molding system and injection molding method
CN113352519B (zh) * 2021-05-26 2022-06-28 深圳市旭龙光电有限公司 一种有机玻璃浇注板生产用浇筑设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0890595A (ja) 1996-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6126583A (en) Supporting structure for producing rollers covered with layers of elastic silicone-based material
JP3467864B2 (ja) 成形機
US4123307A (en) Method for forming hollow shells by rotational casting and winding thereon
US5340512A (en) Polymer concrete electrical insulator and method and apparatus for making
WO2008043640A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines verbundbauteils, insbesondere umfassend ein spritzgussteil mit einer polyurethan- beschichtung
JPH0549449B2 (ja)
US4097572A (en) Method of forming a tubular container
JP4748365B2 (ja) 繊維強化樹脂成形品の成形方法及び成形装置
DE1479104C3 (de) Verfahren zum Herstellen von Luftreifen sowie Schleudergießform zur Ausführung des Verfahrens
US3733233A (en) Method of making a roller
US1840027A (en) Method of and apparatus for making inner tubes
US4390056A (en) Method and apparatus for producing one or more hollow sand cores suitable for casting moulds
DE3532800A1 (de) Durch schleuderguss hergestellte kunststoffrohre und verfahren und vorrichtung zu deren herstellung
US3639958A (en) Roller and method of making same
KR200189000Y1 (ko) 플라스틱 제품의 사출 블로우 성형장치
US3555614A (en) Tube forming apparatus
JP2003053809A (ja) 射出成形装置
JP3685490B2 (ja) 長尺円柱形状から成る成形品の射出成形方法およびその装置
JPH0133298Y2 (ja)
JPH08323788A (ja) 連続式圧縮成形設備
JPH0890569A (ja) 成形型
JPS61273936A (ja) 強化繊維製網状筒体の製造方法
JPS603922A (ja) スピニング加工方法及びその装置
JP3740651B2 (ja) 発泡成形用金型におけるクローズド注入方法
JPH0550531A (ja) 電気融着継手の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term