JP3466604B1 - 携帯用太陽光発電装置 - Google Patents

携帯用太陽光発電装置

Info

Publication number
JP3466604B1
JP3466604B1 JP2002301139A JP2002301139A JP3466604B1 JP 3466604 B1 JP3466604 B1 JP 3466604B1 JP 2002301139 A JP2002301139 A JP 2002301139A JP 2002301139 A JP2002301139 A JP 2002301139A JP 3466604 B1 JP3466604 B1 JP 3466604B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
easy
plastic case
photovoltaic power
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002301139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004088043A (ja
Inventor
泰久 長松院
Original Assignee
泰久 長松院
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 泰久 長松院 filed Critical 泰久 長松院
Priority to JP2002301139A priority Critical patent/JP3466604B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3466604B1 publication Critical patent/JP3466604B1/ja
Publication of JP2004088043A publication Critical patent/JP2004088043A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【要約】 太陽光で発電する太陽光モジュール、その発電を蓄電す
るニカド電池、直流電流を交流に変換するインバータ
ー、等をコンパクトに収納、ビニールやプラスチックケ
ースに入れ、ニカド電池の交換もでき、室内、室外で、
手軽に太陽光発電が長期的に利用できる様にした携帯用
太陽光発電装置。 〈課題〉太陽光発電のモジュールは、平面が硬く、現在
ではモジュールの厚さが10mmから18mmと、一部
にはシート式もあるが、常時、折り曲げて使用すること
は、できず、まだ、前述の厚手のモジュールが、発電効
率もよく主流で、モジュールのサイズは自由に加工がで
きるが、一定のサイズに加工され、建物用、又、小型の
電源用とある程度、限定した用途で、まだ利用幅が少な
く、これらを応用、利用し、日常に持ち回り、手軽にか
なりの電化製品に利用できる耐久性ある小型の太陽光発
電装置の開発が望まれる。 〈解決手段〉太陽光モジュールをできる限り薄く、仕上
げ、適宜のサイズに長方形に切断、これを長方形のプラ
スチックケースに入れるか又は、圧着して加工、長方形
の間を折れ曲げがしやすい軟弱な作りで、巻いて収納し
やすすく、携帯がしやすい構造とし、一部のプラスチッ
クケースには、太陽光モジュールに発電した電流をニカ
ド蓄池に蓄電し、これは直流電気であるから、これを交
流電気に変換するインバーター、スイッチ等を組込み、
電池の交換も可能で、コンパクトにデザインも工夫、い
ろ々と多用途とに利用できる機能とした。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、太陽光モジュール
を適宜サイズに長方形に切断、この太陽電池モジュール
とニカド電池とインバーターが内蔵された第1のプラス
チックケース(1)と、太陽電池モジュールが内蔵され
た第2のプラスチックケース(2)とが、折り曲げ可能
に一体に構成された携帯用太陽光発電装置に関するもの
である。 【0002】 【従来の技術】近時、原子力発電や石油・石炭等の化石
エネルギーの燃焼による発電は、地球温暖化や環境の破
壊を引き起こす要因となるばかりか、これらの施設費用
や維持費の増大は電力利用者にとっては、電力使用料金
の経済的負担が強いられる為、太陽光・風力・水力、同
熱等の自然エネルギーの利用による発電に関する開発が
急務となっている。その中にあって、太陽光発電が特に
実用電源として期待されているが、価格が高く、現在建
物の屋根と電気器具の一部、又照明用の一部に使われて
いる程度で、普及著しい状況ではない。そして、従来よ
り大型は建物用、最近では時計・電卓・庭園の照明用と
いろいろな応用品で太陽光発電が利用されている。携帯
用の技術としては、従来よりいくつか提案されている。
太陽光発電は直流であり、交流への変換装置を併設した
ものは少ない。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】利用できる電力の容量
により、サイズは異なるが小型で性能もよく、一部の部
品交換は1〜2年で必要であるが、コンパクトで利用と
収納が簡単で、容量以内であればいろいろな電気器具に
も利用は自由で1回に3〜5時間の太陽光の充電で、直
流を交流に変換されるインバーターとバッテリーの装着
がなされ、長時間利用でき、安価で耐久性ある携帯用の
太陽光発電が望まれる。 【0004】 【発明が解決する手段】上記請求の項1の発明は、太陽
電池モジュールとニカド電池とインバーターが内蔵され
た第1のプラスチックケース(1)と、太陽電池モジュー
ルが内蔵された第2のプラスチックケース(2)とが、
折り曲げ可能に一体に構成されたことを特徴とする携帯
用太陽光発電装置である。 【0005】 【実施例】本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
図1は、今回発明した請求項1に係る携帯用太陽光発電
装置の斜視図で、太陽光モジュール・ニカド電池・イン
バーターを内蔵したプラスチックケース1と太陽光モジ
ュールを収納したプラスチックケース2で、7、6はそ
れぞれの収納部のフタで3はON又はOFF用のスイッ
チで、4は交流電源の差し込みソケットで5は全体を吊
り上げられる握り・手すりで、8は全体を巻いて縛るヒ
モである。 【0006】この構造により、プラスチックケース1と
2の間は少し凹がつけられ、この窪みは軟弱性のもので
作られており収納がしやすい。プラスチックケース1の
ところはプラスチックケース2のところより少し太めに
出来ておりここに太陽光モジュールとニカド電池・直流
電気を交流に変換するものや、電流の量を自動調整する
インバーターを組込ませ配線する。プラスチック2の方
には幾分厚めの太陽光シリコンモジュールでも出し入れ
可能とした。プラスチックケース2の数は特に限定せ
ず、使いやすさとデザイン的にも自由に変更できる。 【0007】図2は、請求項1に係る携帯用太陽光発電
装置の例を示し、図2のプラスチックケース1は図1の
プラスチックケース1と同じ作りであるが、図2のプラ
スチックケース2は、中の太陽光モジュールをかなり薄
くする事で、プラスチックケース2との間に凹の溝9を
入れ、この部は耐久性ある軟弱なビニールシートとの作
りで、プラスチック2の全体が薄目にできており、上下
よりシートでラミネート(圧着仕上)加工を行い、全体
をソフトな仕上がりとした。又、使いやすくデザイン的
にもいろいろと加工がしやすい。 【0008】図3はプラスチック1のモジュールを中心
にプラスチック2で巻き締めヒモ8でしばり、更に布バ
ック10等に入れ携帯をよりしやすくした例である。 【0009】図4はプラスチック1のモジュールを上に
して4枚のモジュールを重ね折りしたもので、コンパク
トで携帯が図3に示した、例の携帯用太陽光発電装置よ
りしやすい構造である。 【0010】図5は請求項1に係る装置の正面図を表
す。プラスチックケース2との間やプラスチックケース
1と2との間も凹の作りで、折り曲げやすい作りとして
いる。 【0011】図6は請求項1に係る装置の左面、図7は
左側面図を表している。図中の5は手すり(握り金具)
で7はフタである。 【0012】図7は請求項1に係る装置の背面図を表し
ている。図中2はプラスチックケースである。 【0013】図8は他の実施例に係る携帯用発電装置の
例を示す平面図、図9は底面を表示、図10は右面から
の図である。 【0014】図11は本発明の実施例に用いるプラスチ
ックケースを示し、プラスチックケース1は少し大きめ
で、プラスチックケース2の4ヶはそれぞれプラスチッ
クケース1より小さくできており、モジュールを入れる
のみの作りで、フタ6と7はニカド電池交換時に1年〜
1.5年に1回の開閉が必要で、凹型9の溝を入れ、折れ
曲げがしやすい作りとなっており、11は図12に示す
通りホック型の止め金で閉まるようにした。 【0015】図13は太陽光モジュールで、モジュール
12を床板13に張った状態で、ニカド電池14でイン
バーターを示している。各モジュール12インバーター
15は配線16されている。 【0016】図14はプラスチックケース1・2の中に
図13のモジュール12やニカド電池14を収納した状
態を表示した図で、全体がコンパクトに収納されてい
る。 【0017】図15は本発明の配線系統図を示すもの
で、太陽光のモジュール12で発生した電流が、ニカド
電池14に蓄電され、インバーター15で直流が交流に
変換され、入・切りスイッチ3を操作することで、スケ
ット4で電気が使用できるシステムとなっている。 【0018】 【発明の効果】携帯用太陽光発電装置の開発・効果につ
いては、人の手により手軽に携帯できるものから、多数
の人手で利用できるもの、更には小型の簡易トラックク
レーンを使い重量が1セット500kg以上の機種まで多種
多様に製作できる。その為、個人で使用できるラジオ
・テレビ・コンピューター・照明用等、幅広い利用が可
能で、家庭内やアウトドア−用に便利でかなりの普及が
期待される。発電量も小型で10ワット以上からトラ
ッククレーンを利用する1Kから2Kワット以上も製作が
可能で、更に1セット・2セットと並行利用すれば2K
〜3Kワットとかなりの発電量が得られる。従って、地
震発生地・水害発生地・紛争発生地・テロ発生等の救済
の電源用・手術用・通信用・照明用と低開発国(ODA)
への支援の他、海・山と幅広い利用ができる。更に新
型の電池が開発され、大容量になれば携帯用太陽光発電
の利用も更に応用ができ、新しい工夫と新機能の製品開
発も可能である。現在ある太陽光モジュールの利用と
ニカド電池等の利用で、当面の必要な携帯用が出来る
為、一般の大半の人が手軽に安価で太陽発電の利用が可
能であり、地球温暖化防止の為、自然エネルギー利用へ
の関心が高まる効果も期待でき、家庭内でも徐々に利用
がなされればCo2の排出削減効果にもかなりの利点が得
られる。 【0019】
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例を示す携帯用太陽光発電装置
の全体斜視図 【図2】太陽光モジュールをラミネート(シートによる
圧着)で仕上げたコンパクトサイズの全体斜視図 【図3】携帯用太陽光発電装置を巻き上げ、袋詰めした
図 【図4】図2の発電装置を重ねて折りタタミをした図 【図5】図1に示す装置の正面図 【図6】図1に示す装置の左側面図 【図7】図1に示す装置の背面図 【図8】図2に示す装置の平面図 【図9】図2に示す装置の底面図 【図10】図2に示す装置の右側面図 【図11】図1の実施例に用いるプラスチックケース図 【図12】図11のケースのフタの止め金図(ホック止
め) 【図13】太陽光モジュールとニカド電池、インバータ
ーを示す斜視図 【図14】図11に図13を収納した図(太陽光モジュール
をケースに収納した図) 【図15】本発明の実施例となるモジュールとニカド電
池、インバーターを配線した系統図 【符号の説明】 1.プラスチックケース 2.プラス
チックケース 3.スイッチ(入・切) 4.コンセ
ント 5.手スリ(握り金具) 6.フタ
(小) 7.フタ(大) 8.ヒモ 9.凹(溝) 10.袋 11.止め金(ホック) 12.太陽光
モジュール 13.床板 14.ニカド
電池 15.直流・交流変換インバーター 16.配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 31/04 - 31/078

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】太陽電池モジュールとニカド電池とインバ
    ーターが内蔵された第1のプラスチックケース(1)と、
    太陽電池モジュールが内蔵された第2のプラスチックケ
    ース(2)とが、折り曲げ可能に一体に構成された携帯
    用太陽光発電装置。
JP2002301139A 2002-08-27 2002-08-27 携帯用太陽光発電装置 Expired - Fee Related JP3466604B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002301139A JP3466604B1 (ja) 2002-08-27 2002-08-27 携帯用太陽光発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002301139A JP3466604B1 (ja) 2002-08-27 2002-08-27 携帯用太陽光発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3466604B1 true JP3466604B1 (ja) 2003-11-17
JP2004088043A JP2004088043A (ja) 2004-03-18

Family

ID=29707285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002301139A Expired - Fee Related JP3466604B1 (ja) 2002-08-27 2002-08-27 携帯用太陽光発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3466604B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7388348B2 (en) 2005-07-15 2008-06-17 Mattichak Alan D Portable solar energy system
CN102301493A (zh) * 2009-03-18 2011-12-28 富士电机株式会社 太阳能电池模块
JP5516115B2 (ja) * 2010-06-18 2014-06-11 株式会社オーエスエム 携帯型太陽光発電装置
JP6009835B2 (ja) * 2011-06-23 2016-10-19 株式会社アポロ科学研究所 太陽光発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004088043A (ja) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Eroglu et al. A mobile renewable house using PV/wind/fuel cell hybrid power system
Abu-Jasser A STAND-ALONE PHOTOVOLTAIC SYSTEM, CASE STUDY: A RESIDENCE IN GAZA.
CN203026995U (zh) 一种便携式多功能太阳能应急电源装置
JP3112906U (ja) 多機能携帯型太陽エネルギー充電器
KR101681755B1 (ko) 휴대용 태양광 충전 및 전원공급장치
CN112271752A (zh) 一种分布式能源系统
KR101326234B1 (ko) 휴대형 태양광 충전식 전원공급장치
JP3466604B1 (ja) 携帯用太陽光発電装置
US20110109163A1 (en) 77-78-93 patriot systems
CN108242847A (zh) 一种风能太阳能互补自发电式充电宝
KR20090012739A (ko) 이동식 발전기용 충전 콘트롤러 박스
KR20000073212A (ko) 열전모듈 외장형 휴대용 태양열 발전기
JP2005116722A (ja) 携帯用太陽光発電装置
CN210780191U (zh) 一种便捷式光伏供电多功能智控箱
CN208046500U (zh) 一种便携式智能化太阳能储蓄电箱
Udayalakshmi et al. Design and implementation of solar powered mobile phone charging station for public places
CN108988741A (zh) 一种便携太阳能光伏电源
CN212969546U (zh) 一种背包式折叠太阳能板
CN205017046U (zh) 便携式移动电源
CN213461148U (zh) 一种分布式能源系统
RU191693U1 (ru) Мобильная, автономная станция для сбора и накопления солнечной и электрической энергии
JP2005191066A (ja) 携帯用ソーラー発電装置
CN216215984U (zh) 一种可扩容的便携式储能电池单元装置
CN219287192U (zh) 一种便携医疗设备的电源系统
CN207835074U (zh) 适合孤岛居民用电的微电网系统

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees