JP3462454B2 - 緊急連絡装置 - Google Patents

緊急連絡装置

Info

Publication number
JP3462454B2
JP3462454B2 JP2000220818A JP2000220818A JP3462454B2 JP 3462454 B2 JP3462454 B2 JP 3462454B2 JP 2000220818 A JP2000220818 A JP 2000220818A JP 2000220818 A JP2000220818 A JP 2000220818A JP 3462454 B2 JP3462454 B2 JP 3462454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
pulse
emergency contact
contact device
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000220818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002034940A (ja
Inventor
幹次 村上
Original Assignee
幹次 村上
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 幹次 村上 filed Critical 幹次 村上
Priority to JP2000220818A priority Critical patent/JP3462454B2/ja
Publication of JP2002034940A publication Critical patent/JP2002034940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3462454B2 publication Critical patent/JP3462454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は個人的に用いられ
る緊急連絡装置に関するもので、無線伝送路を利用して
個人の生体センサ情報から異常を検出し、早急の救出を
得られるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】従来、被験者が個人の生態情報(血圧、
脈拍他)を得たい場合、被験者は病院や所定の健康管理
機関に出向いて計測を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この計測は被
験者が病院や健康管理機関に出向くだけの余裕がある場
合である。本来、被験者はいつ、どのような場所で生体
異常となるかは不明であり、生体異常となった状態が長
時間続くと生命の危機を招くことがある。
【0004】そこでこの発明は被験者の生体情報を監視
し、異常となった場合には自動的に最寄りの機関に連絡
を行うことができる緊急連絡装置を提供すること目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するために、脈拍センサーと、IDメモリと、前記
脈拍センサーからの脈拍情報を受け取り、前記脈拍が異
常になったことを検出する異常手段と、前記異常検出手
段が脈拍異常を検出した場合、前記IDメモリのID情
報を読み取り電波送出する送信手段と、前記送信手段で
送信された情報を受信し、所定の連絡を行った者の報酬
を取り決めた契約情報の格納部を備えた受信手段と、前
記送信手段は前記ID情報と共に前記契約情報も電波送
出することを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照し、説明する。
【0007】図1(A)はその緊急連絡装置100の概
観を示し、図1(B)は緊急連絡装置100の内部のブ
ロック構成を示したものである。
【0008】図1(A)に示すように、緊急連絡装置1
00はその外囲器が、例えば腕にはめるブレスレット状
になっている。そのブレスレット状の外囲器内には図1
(B)に示すように脈拍センサ1、血圧センサ2、及び
IDメモリ3が内蔵されている。
【0009】脈拍センサ1からの脈拍情報、血圧センサ
2からの血圧情報はデータ処理装置5に与えられてい
る。データ処理装置5は、脈拍情報、血圧情報を監視す
る。データ処理装置5には、利用者が平常時の脈拍情報
(例えば単位時間あたりの脈数)を登録できるようにな
っている。またデータ処理装置5には、利用者が平常時
の血圧情報を登録できるようになっている。
【0010】データ処理装置5は、常時、あるいは定期
的に脈拍情報、血圧情報をセンサから読み取り、登録デ
ータと比較する。そして新しく読み取った脈拍や血圧が
登録しているものと大きく異なるような場合は、利用者
が異常であると判定する。
【0011】このような異常状態を検出した場合、デー
タ処理装置5は、IDメモリ3のID(利用者個人の識
別情報、或はこの緊急連絡装置100自身の識別情報)
を読み取り、変調器6に供給する。すると、変調器6
は、IDを変調して送信機7に与える。送信機7は、変
調信号をアンテナ8を介して送出することになる。
【0012】9は発振器であり、データ処理装置5で用
いるクロック、変調器6で用いる変調キャリアなどを生
成している。またデータ処理装置5には、契約情報メモ
リ10も接続されている。ユーザが異常状態と判断され
たときは、この契約情報メモリ10に格納されている契
約情報をIDと共に送信するようにしてもよい。契約情
報については後述する。なお、上記の緊急連絡装置10
0には電他も含まれるが、ここでは省略する。上記の構
成では脈拍センサ1、血圧センサ2を設けているが、い
ずれか一方でもよい。更にこのセンサの他に体温を感知
する体温センサを設けたり又、時計情報が送られるよう
にしてもよい。
【0013】次に、上記の緊急連絡装置100のアンテ
ナ8から送出された信号の伝送経路の例を説明する。
【0014】図2は、上記の送信信号が伝送される系路
の一例を示している。
【0015】例えばユーザが飛行機20に搭乗している
ときに、事故に遭ったような場合、脈拍が停止、あるい
は急激に上昇したり、不規則となることがある。
【0016】このような場合の送信信号は、例えば人工
衛星21、通信アンテナ22、ネットワーク23を介し
て例えば契約しているサーバー25あるいは契約してい
る病院などの医療機関24に送信される。
【0017】(1)今、使用者に体調異変があった場
合、緊急医療態勢をとるように自分の専属の病院と契約
を結んでいるものとする。上記したように使用者が事故
に遭い、その緊急情報が契約している病院に通知される
と病院側ではIDから誰がどのような状況に遭遇したの
かを予測することができる。この為に病院側では早急の
医療態勢をとることができる。
【0018】図2では飛行機事故の場合を想定している
が、使用者はいずれの場所に所在していてもいいことは
もちろんのことである。又、緊急情報は人工衛星を介し
て医療機関(専属の病院)へ伝送されるものとして説明
したが、これに限るものではない。例えば、緊急情報は
携帯電話回線等を通じてネットワーク23へ導入される
ようにしてもよい。
【0019】上記の説明では、使用者の異常を知らせる
情報が、病院などの医療機関へ伝送されるものとして、
説明した。しかしこれに限らず、サーバー25の例えば
伝言板にその緊急状態が格納されるようにしてもよい。
【0020】(2)上記の説明では使用者が事故に遭遇
したとき、緊急情報が医療機関に伝達されるものとして
説明した。しかし、事故に遭遇したときのみに限定する
必要はない。例えば、緊急連絡装置100が使用者の生
体情報(血圧、脈拍等)を定期的に専属病院のコンピュ
ータ24へ伝達するようにしてもよい。すると、病院の
コンピュータ24では当該使用者の生体情報を蓄積し、
これによって使用者の生体情報を割り出すことができ
る。そして、生体情報の値が平均値の許容範囲からずれ
て送られてきた場合は、使用者に問題が生じていること
を検出することができる。このような機能は例えば、病
院から離れた在宅患者の管理を行うのに有効である。
【0021】(3)上記の説明では本発明の緊急連絡装
置100を有する使用者が、専属病院と契約を行ってい
る例を説明した。しかし、この発明はこのような実施形
態に限るものではなく、多種の実施形態が可能である。
【0022】(4)今、使用者が生命保険金杜と生命保
険、傷害保険の契約を行い、又、本発明の緊急連絡装置
100を利用したオプショナル契約を行うものとする。
保険会社はプロバイダーと契約を行い、サーバー25に
緊急連絡表示板ファイルを持つものとする。そして、緊
急連絡掲示板では使用者からの生体異常情報を受けたと
きは「緊急患者名、連絡先(病院、家族等の電話番
号)、連絡した場合の報酬条件」が表示されるものとす
る。すると、上記の掲示板の内容はネットワーク23に
接続されている多数の第3者のコンピュータ26によ
り、アクセスされる機会が多くなる。このため、使用者
に異常が生じたとき、早急に病院や家族への連絡がとれ
るようになる。報酬条件としては例えば、第一報を家
族、あるいは病院へ連絡した人には傷害保険の1割を差
し上げます」というような内容である。
【0023】(5)上記の説明では使用者がいずれの地
域で事故に遭ったのか、その場所情報を発生する手段に
ついては述べていない。しかし、場所情報を検出する方
法としては、各種の方法がある。例えば、携帯電話回線
を通じて緊急情報を送出する場合、各ゾーンに基地局が
ある為にこの基地局の識別情報から割り出すことができ
る。この場合はブレスレットタイプの緊急連絡装置10
0に有効である。
【0024】(6)次に図1(B)に示したデータ処理
装置5に内蔵されているソフトウェアに基いた動作例に
ついて説明する。図3に示すようにまず、血圧情報、及
び脈拍情報を読み取る(ステップA1、A2)。次に送
信者の血圧、及び脈拍各情報のいずれか一方が設定され
た許容値を超えているか、否かを見る(ステップA
3)。仮にそうであれば、各個人のIDを読み取り(ス
テップA4)、緊急連絡情報を構築する(ステップA
5)。更にはその緊急連絡装置内の送信機能を起動し
(ステップA6)、その緊急連絡情報を送出する(ステ
ップA7)。
【0025】(7)さらに図4は図3の緊急連絡装置1
00に定期情報報告機能を追加した場合のフローチャー
トを示す。図4に示すように血圧情報、及び脈拍の各情
報(ステップB1)の一方が設定された許容値を超えな
ければ(ステップB2)、その情報が定期蓄積装置(ス
テップB3)に格納される。
【0026】ステップA1〜A7は図3の例と同じであ
る。
【0027】(8)図5は、病院側のマイクロコンピュ
ータが緊急連絡装置100から情報を受けたときの動作
を示している。情報を受信した場合、緊急連絡情報か状
況報告情報かを判定する(ステップC1,C2)。情報
連絡情報の場合、ID情報からデータベース上の個人情
報を検索し(ステップC3)、カルテ他の個人情報をデ
ィスプレイ表示する(ステップC4)。又、状況報告の
場合はID情報から個人情報のテーブルを検索し(ステ
ップC5)、個人情報としてカルテ他のデータベースを
構築する(ステップC6)。
【0028】上記の装置は、ユーザが電源をオンした状
態で使用中に、略奪などに合いユーザの脈拍情報が送信
されなくなったときは、緊急状態であると判定すること
ができる。
【0029】しかし、ユーザが風呂を使用するとき、或
は、事情などで自らこの緊急連絡装置を取り離す場合が
ある。このような場合にも、緊急情報が最寄の医療機関
や契約先に連絡されると不都合である。そこで、この装
置には、稼動状態とそうでない状態を示す切り替え機能
が設けられている。
【0030】この切り替え部は、図1の切り替えスイッ
チ15をオンオフすることにより実現される。切り替え
スイッチ15をオフした場合には、データ処理装置は、
現在一時停止状態であることを示す情報を送信すべく動
作する。この場合は、取り決めにより、受信側は、緊急
連絡装置が一時停止状態にあることを判定し、脈拍情報
などを受信しなくても緊急事態とは判定しないようにな
っている。
【0031】上記の装置は、利用者が誘拐、事故などに
合った時、有効な機能を発揮する。また、診察を必要と
するようなユーザにとっては、定期的な体調情報を病院
等の契約した医療施設に伝送することができ、早期の治
療を可能とする。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は、飛行
機他の乗り物、又は高層ビル内や外出先等で何らかの病
気が発生した際、医療施設へ電話しなくても自動的に通
信伝送路を通じて医療施設へ情報が送られ、スムーズに
治療体制をとることができる。又、医療施設へ行かなく
ても、常に状況報告を送出することができ、患者の診断
の参照データが多くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】緊急連絡装置の形状の一例を示す斜視図及び緊
急連絡装置の内部のブロック構成を示す図。
【図2】緊急時に緊急連絡装置からの情報が伝達される
経路の一例を示す図。
【図3】緊急連絡装置の動作の一例を説明するために示
したフローチャート。
【図4】図3の緊急連絡装置の動作の他の例を説明する
ために示したフローチャート。
【図5】緊急連絡装置からの情報を受けて処理する装置
の動作の一例を示すフローチャート。
【符号の説明】
100…緊急連絡装置 1…脈拍センサ 2…血圧センサ 3…IDメモリ 5…データ処理装置 6…変調器 7…送信機 8…アンテナ 9…発振器 10…契約情報メモリ 20…飛行機 21…人工衛星 22…通信タワー 23…ネットワーク 24…医療機関内にあるコンピュータ 25…サーバー 26…第3者のコンピュータ。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04M 11/04 A61B 5/02 321T // H04B 7/26 320B H04B 7/26 E (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 5/0245 A61B 5/00 102 G06F 17/60 126 G08B 25/04 G08B 25/08 H04M 11/04 H04B 7/26

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】脈拍センサーと、IDメモリと、前記脈拍
    センサーからの脈拍情報を受け取り、前記脈拍が異常に
    なったことを検出する異常手段と、前記異常検出手段が
    脈拍異常を検出した場合、前記IDメモリのID情報を
    読み取り電波送出する送信手段と、前記送信手段で送信
    された情報を受信し、所定の連絡を行った者の報酬を取
    り決めた契約情報の格納部を備えた受信手段と、 前記送信手段は前記ID情報と共に前記契約情報も電波
    送出することを特徴とする 緊急連絡装置。
  2. 【請求項2】前記送信手段は定期的に前記脈拍情報、血
    圧情報を電波送出することを特徴とする請求項1記載の
    緊急連絡装置。
JP2000220818A 2000-07-21 2000-07-21 緊急連絡装置 Expired - Fee Related JP3462454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000220818A JP3462454B2 (ja) 2000-07-21 2000-07-21 緊急連絡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000220818A JP3462454B2 (ja) 2000-07-21 2000-07-21 緊急連絡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002034940A JP2002034940A (ja) 2002-02-05
JP3462454B2 true JP3462454B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=18715353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000220818A Expired - Fee Related JP3462454B2 (ja) 2000-07-21 2000-07-21 緊急連絡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3462454B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004662A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Tatsunori Yuumen 訪問診療支援システムおよび方法
US8565871B2 (en) * 2009-09-07 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Automated external defibrillator device with integrated wireless modem

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002034940A (ja) 2002-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6579231B1 (en) Personal medical monitoring unit and system
US8852093B2 (en) Home care logistics and quality assurance system
EP1827214B1 (en) Mobile monitoring
CN101040286B (zh) 用于把无线医疗设备与患者相关联的自动的持续且可靠的患者标识系统
US6891936B2 (en) Remote data control system and measuring data gathering method
JP3993236B2 (ja) 患者の健康状態をモニターする方法
US6819247B2 (en) Apparatus, method, and system for remote monitoring of need for assistance based on change in velocity
US20040199056A1 (en) Body monitoring using local area wireless interfaces
US20040162035A1 (en) On line health monitoring
US20040006492A1 (en) Health care service system
US8653965B1 (en) Human health monitoring systems and methods
Scanaill et al. Long-term telemonitoring of mobility trends of elderly people using SMS messaging
KR100749569B1 (ko) 유비쿼터스를 이용한 실버타운 의료서비스 시스템 및 그 방법
WO2012030568A1 (en) Systems and methods for monitoring physical, biological and chemical characteristics of a person, animal, object and/or surrounding environment
KR20130040768A (ko) 접착성 붕대 및 환자 정보 관리를 위한 방법
JP2001212088A (ja) 医用システム
KR100723655B1 (ko) 휴대폰을 이용한 원격 모니터링 시스템
KR20080109371A (ko) 응급 구조구난 시스템
KR20010095395A (ko) 원격 건강 관리 시스템 및 이 시스템용 각종 개인 건강정보 측정용 단말기
JP2004135762A (ja) 健康管理端末
US10667687B2 (en) Monitoring system for physiological parameter sensing device
JP2009022590A (ja) ナースコールシステムおよび患者異常対応方法
AU691491B2 (en) Patient care and communication system
US20020109595A1 (en) Personal alert device
JP2000166881A (ja) 個人医療管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3462454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees