JP3460029B2 - 水路用掘削機 - Google Patents

水路用掘削機

Info

Publication number
JP3460029B2
JP3460029B2 JP35117793A JP35117793A JP3460029B2 JP 3460029 B2 JP3460029 B2 JP 3460029B2 JP 35117793 A JP35117793 A JP 35117793A JP 35117793 A JP35117793 A JP 35117793A JP 3460029 B2 JP3460029 B2 JP 3460029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
excavation
elevating
laterally
tractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35117793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07197484A (ja
Inventor
功 皆川
俊男 皆川
Original Assignee
功 皆川
俊男 皆川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 功 皆川, 俊男 皆川 filed Critical 功 皆川
Priority to JP35117793A priority Critical patent/JP3460029B2/ja
Publication of JPH07197484A publication Critical patent/JPH07197484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3460029B2 publication Critical patent/JP3460029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば圃場の用水路、排
水路に堆積した泥土の掘削に用いられる水路用掘削機に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の水路用掘削機として、土木
建築工事等に用いられる油圧ショベル系掘削機が知られ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
油圧ショベル系掘削機は汎用性に優れるものの、非常に
高価であり、一般の農家には経済的な負担が大きくなり
易く、また相当な重量であるから圃場面の過大な踏み締
めもあって圃場内への乗り入れが困難であり、このため
人為的に掘削しているというのが現状である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこれらの不都合
を解決することを目的とするもので、その要旨は、トラ
クタに連結機構により機枠を連結し、該機枠に昇降枠を
昇降自在に設け、該昇降枠を昇降させる昇降機構を設
け、該昇降枠に支持枠を側方移動自在に設け、該支持枠
を側方移動させる移動機構を設け、該支持枠に水路内の
泥土を掘削して運搬する循環走行する複数個のバケット
を含んでなる掘削機構を縦旋回自在に設け、該掘削機構
を縦旋回させる縦旋回機構を設け、該掘削機構により掘
削された水路内の泥土を側方に排出するベルトコンベヤ
を含む排土機構を設けて構成したことを特徴とする水路
用掘削機にある。
【0005】
【作用】昇降枠の昇降及び支持枠の側方移動並びに掘削
機構の縦旋回調節により掘削機構を水路内に対設し、ト
ラクタを走行することにより水路内の泥土は順次掘削機
構により掘削されて上方に運搬され、この泥土は排土機
のベルトコンベヤにより側方に排出されることにな
る。
【0006】
【実施例】図1乃至図5は本発明の実施例を示すもの
で、1はトラクタであって、トラクタ1は走行車輪1a
を備えており、トラクタ1の後部に三点リンク式の連結
機構2により機枠3を上下動可能に連結している。
【0007】この機枠3には左右に断面コ状のガイド枠
4が上下方向に延びて形成され、ガイド枠4に補助車輪
3aを左右両側に配設すると共に昇降枠5をガイドロー
ラ6により昇降自在に係合されている。
【0008】7は昇降機構であって、この場合機枠3に
昇降用シリンダ8を二個並列縦設し、昇降用シリンダ8
の上部を機枠3の上部に設けた横桟9に取付け、各昇降
用シリンダ8のロッドに桟材9aを架設し、桟材9aに
スプロケット10を二個取付け、横桟9に設けた止着部
11に昇降用チェーン12の一方端部を止着し、昇降用
チェーン12をスプロケット10に迂回した後にその他
方端部を昇降枠5に設けた止着部13に止着し、昇降用
シリンダ8のロッドの伸張動作により桟材9aを上昇さ
せてスプロケット10を上昇し、昇降用チェーン12に
より昇降枠5を二倍の量上昇させるように構成したもの
である。
【0009】14は支持枠、15は移動機構であって、
この場合昇降枠5に二個の角パイプ状のガイド筒16・
17を上下に配置して横設し、ガイド筒16に支持杆1
8を側方移動自在に挿通し、ガイド筒17に取付杆19
を側方移動自在に挿通し、ガイド筒16・17の間に左
右一対のスプロケット20・20を回転自在に軸架し、
スプロケット20・20間にチェーン21を掛回し、チ
ェーン21に連結桟22の一方端部を連結すると共に連
結桟22の他方端部を支持杆18に連結し、チェーン2
1に連結桟23の一方端部を連結すると共に連結桟23
の他方端部を取付杆19に連結し、ガイド筒16の上面
に移動用シリンダ24を横設し、移動用シリンダ24の
ロッドを支持杆18にピン25により連結し、支持杆1
8に支持枠14を取付け、取付杆19に吊下枠26を形
成し、吊下枠26に複数個の重錘27を掛架し、移動用
シリンダ24のロッドの伸縮動作により支持杆18を側
方移動させると共にチェーン21及び連結桟22・23
により取付杆19を相互に異方向に移動させるように構
成したものである。
【0010】28は掘削機構、29は縦旋回機構であっ
て、この場合上記支持枠14に駆動軸30を軸架し、支
持枠14に駆動軸30を駆動回転させる油圧モータ31
を取付け、機枠3に油圧モータ31を駆動する油圧ポン
プ32を取付け、油圧ポンプ32を動力取出軸33によ
り駆動し、駆動軸30にフレーム34の上部を縦旋回自
在に軸架し、支持枠14に旋回用シリンダ35をピン3
6により枢着し、旋回用シリンダ35のロッドをフレー
ム34の側部にピン37により枢着し、フレーム34の
下部に従動軸38を横設し、駆動軸30に駆動スプロケ
ット39を二個取付け、従動軸38に従動スプロケット
40を二個取付け、各駆動スプロケット39と各従動ス
プロケット40との間に掘削チェーン41を二列掛回
し、各掘削チェーン41間にバケット42を複数個架設
し、油圧モータ31により掘削チェーン41を泥土掬い
上げ方向に循環走行させるように構成したものである。
【0011】43は排土機構であって、この場合上記支
持枠14にベルトコンベヤ44を配設し、ベルトコンベ
ヤ44を油圧モータ45により駆動し、掘削機構28に
より掘削された水路W内の泥土を側方に搬送して排出す
るように構成している。
【0012】この実施例は上記構成であるから、トラク
タ1に機枠3を連結し、トラクタ1を走行して圃場M内
に搬入し、昇降機構7の昇降用シリンダ8により昇降枠
5を昇降位置調節し、移動機構15の移動用シリンダ2
4により支持枠14を側方移動位置調節し、かつ縦旋回
機構29の旋回用シリンダ35により掘削機構28のフ
レーム34を縦旋回調節し、この各調節により掘削機構
28の下部を水路W内に対設し、掘削機構28の油圧モ
ータ31及び排土機構43の油圧モータ45を駆動し、
トラクタ1を水路Wに沿って走行すると、掘削機構28
の掘削用チェーン41の循環走行によりバケット42は
順次水路W内に堆積された泥土を掘削して掬い取って上
方に運搬し、このバケット42により運搬されてくる泥
土は上方位置におけるバケット42の反転により下方の
ベルトコンベヤ44上に落下し、ベルトコンベヤ44に
より泥土は側方に排出されることになる。
【0013】しかしてトラクタ1を水路Wに沿って走行
することにより順次水路W内に堆積された泥土を掘削し
て側方に排出することができ、水路W内の泥土を掘削除
去することができ、かつ昇降機構7による昇降枠5の昇
降及び移動機構15による支持枠14の側方移動並びに
縦旋回機構29による掘削機構28の縦旋回により、掘
削機構28を水路W内に対設することができ、それだけ
掘削機構28と水路Wとの相対位置調節が容易にでき、
作業能率を向上することができる。
【0014】またこの場合上記掘削機構28は循環走行
する複数個のバケット42から構成されているため、泥
土の掬い上げ掘削が良好に行われることになる。
【0015】またこの場合支持杆18の反対側に取付杆
19を側方移動自在に配設し、取付杆19に重錘27を
配設し、移動機構15により取付杆19を支持杆18に
対して相互に異方向に移動させるように構成しているか
ら、重錘27により掘削機構28の自重等に対するトラ
クタ1の左右の均衡を良好にでき、それだけトラクタ1
の円滑走行が可能となり、安定した掘削作業を行うこと
ができる。
【0016】本発明は上記実施例に限られるものではな
く、昇降機構7、移動機構15及び掘削機構28、縦旋
回機構29、排土機構43の構造等は適宜選択されるも
のであり、例えば排土機構43を駆動コンベヤ構造を用
いずに、単なる泥土の自重により落送させる排送シュー
トの構造を採用することもある。
【0017】
【発明の効果】本発明は上述の如く、トラクタを水路に
沿って走行することにより順次水路内に堆積された泥土
を掘削してベルトコンベヤを含む排土機構により側方に
排出することができ、水路内の泥土を掘削除去すること
ができ、かつ昇降機構による昇降枠の昇降及び移動機構
による支持枠の側方移動並びに縦旋回機構による掘削機
構の縦旋回によって、掘削機構を水路内に対設すること
ができ、それだけ掘削機構と水路との相対位置調節が容
易にでき、作業能率を向上することができる。
【0018】また、請求項2記載の発明にあっては、
錘により掘削機構の自重等に対するトラクタの左右の均
衡を良好にでき、それだけトラクタの円滑走行が可能と
なり、安定した掘削作業を行うことができる。
【0019】以上の如く、所期の目的を充分達成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の全体側面図である。
【図2】図1で示す本発明の実施例の拡大側面図であ
る。
【図3】図1で示す本発明の実施例の拡大側面図であ
る。
【図4】図1で示す本発明の実施例の平面図である。
【図5】図1で示す本発明の実施例の部分拡大後面図で
ある。
【符号の説明】
1 トラクタ 2 連結機構 3 機枠 5 昇降枠 7 昇降機構 14 支持枠 15 移動機構27 重錘 28 掘削機構 29 縦旋回機構 43 排土機構44 ベルトコンベヤ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭61−146115(JP,U) 実開 平2−33852(JP,U) 実開 昭53−101406(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02F 5/06 E02B 5/08 104 E02F 5/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラクタに連結機構により機枠を連結
    し、該機枠に昇降枠を昇降自在に設け、該昇降枠を昇降
    させる昇降機構を設け、該昇降枠に支持枠を側方移動自
    在に設け、該支持枠を側方移動させる移動機構を設け、
    該支持枠に水路内の泥土を掘削して運搬する循環走行す
    る複数個のバケットを含んでなる掘削機構を縦旋回自在
    に設け、該掘削機構を縦旋回させる縦旋回機構を設け、
    該掘削機構により掘削された水路内の泥土を側方に排出
    するベルトコンベヤを含む排土機構を設けて構成したこ
    とを特徴とする水路用掘削機。
  2. 【請求項2】 上記掘削機構の反対側にトラクタの左右
    の均衡を図る重錘を配設して構成したことを特徴とする
    請求項1記載の水路用掘削機。
JP35117793A 1993-12-30 1993-12-30 水路用掘削機 Expired - Fee Related JP3460029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35117793A JP3460029B2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 水路用掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35117793A JP3460029B2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 水路用掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07197484A JPH07197484A (ja) 1995-08-01
JP3460029B2 true JP3460029B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=18415577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35117793A Expired - Fee Related JP3460029B2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 水路用掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3460029B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103348802B (zh) * 2013-07-20 2015-07-29 嘉兴职业技术学院 一种链式开沟机
JP6290291B2 (ja) * 2016-04-15 2018-03-07 株式会社富士トレーラー製作所 水路用掘削機
JP6290290B2 (ja) * 2016-04-15 2018-03-07 株式会社富士トレーラー製作所 水路用掘削機
RU2709849C1 (ru) * 2019-01-09 2019-12-23 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Ярославский государственный технический университет" ФГБОУВО "ЯГТУ" Агрегат непрерывного действия, формирующий кювет и основание автомобильной дороги
CN111287243B (zh) * 2020-05-09 2020-08-04 山东锦绣山河环境工程有限公司 一种污泥清理设备
CN116623737B (zh) * 2023-07-20 2023-09-19 太原市政建设集团有限公司 一种智能化市政下水道挖掘设备及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07197484A (ja) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1280130C (en) Trenching system with trench wall enhancer, local longitudinal tractor, and concrete pouring facility
CN1051131C (zh) 用以形成地下连续壁体的挖掘机
US3603010A (en) Backhoe excavator with endless bucket attachment
US3466770A (en) Self-propelled earth excavating and leveling apparatus
US3577664A (en) Excavation machine having improved digging elements
US6658768B1 (en) Trencher
JP3460029B2 (ja) 水路用掘削機
US3388487A (en) Trenching apparatus
US4908967A (en) Heavy duty rock trencher
US3328902A (en) Self-lifting surfacing machine for canals
CN109680748B (zh) 一种挖沟机
JP3314320B2 (ja) 水路用掘削機
JP3460030B2 (ja) 水路用掘削機
US3209473A (en) Trench digging machine with dirt deflecting assembly
US3307276A (en) Continuous digging apparatus
KR20060122047A (ko) 유도레일장치와 협지장치를 구비한 지중 연속벽 구축용파일드라이버
US6209233B1 (en) Safeway deep utility ditch cleaning machine
US4626032A (en) Rock ditcher
JPH07259124A (ja) 水路用掘削機
CN209686486U (zh) 一种挖沟机
JP6863580B2 (ja) 根菜掘り取り機
JP4080226B2 (ja) 移動式桟橋
RU168318U1 (ru) Рабочее оборудование цепного многопрофильного траншеекопателя
JP4199737B2 (ja) 搬送手段を備えたバックホー
US3680233A (en) Continuous excavating loader with pivotal discharge conveyor

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees