JP3449343B2 - Bus systems and integrated circuits - Google Patents

Bus systems and integrated circuits

Info

Publication number
JP3449343B2
JP3449343B2 JP2000230296A JP2000230296A JP3449343B2 JP 3449343 B2 JP3449343 B2 JP 3449343B2 JP 2000230296 A JP2000230296 A JP 2000230296A JP 2000230296 A JP2000230296 A JP 2000230296A JP 3449343 B2 JP3449343 B2 JP 3449343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
level
data
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000230296A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001068987A (en
Inventor
眞男 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000230296A priority Critical patent/JP3449343B2/en
Publication of JP2001068987A publication Critical patent/JP2001068987A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3449343B2 publication Critical patent/JP3449343B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、トライステート回路
(3値論理回路)からなる出力回路の出力端が接続され
た信号入出力端子を共通のバス線に接続させてなる複数
の集積回路を有し、かつ、バス線の終端部を信号入出力
端子に入力される信号の論理を判定するために使用され
る基準電圧と同一又は略同一電圧の終端電圧が供給され
る終端抵抗で終端してなるバス・システム、及び、この
ようなバス・システムに使用して好適な集積回路に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a plurality of integrated circuits in which signal input / output terminals to which output terminals of an output circuit composed of a tri-state circuit (three-valued logic circuit) are connected are connected to a common bus line. And terminating the end portion of the bus line with a terminating resistor to which a terminating voltage having the same or substantially the same voltage as the reference voltage used to judge the logic of the signal input to the signal input / output terminal is supplied. And a integrated circuit suitable for use in such a bus system.

【0002】[0002]

【従来の技術】図24は、バス・システムの一例の要部
を示しており、1はCPU(centralprocessing uni
t)、2〜5は外部から供給されるクロック信号に同期
して各種信号を取り込むようにされたSDRAM(sync
hronous dynamic random accessmemory)、6はバス線
である。
2. Description of the Related Art FIG. 24 shows an essential part of an example of a bus system, where 1 is a CPU (central processing unit).
t), 2 to 5 are SDRAMs (syncs) that receive various signals in synchronization with clock signals supplied from the outside.
hronous dynamic random access memory), 6 is a bus line.

【0003】このようなバス・システムにおいて使用さ
れる微小信号伝送方式として、近年、T−LVTTL
(terminated low voltage transisitor transisitor l
ogic)伝送方式あるいはCTT(center tapped termin
ation)伝送方式と称される微小信号伝送方式が提案さ
れている。
In recent years, T-LVTTL has been used as a minute signal transmission method used in such a bus system.
(Terminated low voltage transisitor transisitor l
ogic) transmission method or CTT (center tapped termin)
A small signal transmission system called transmission system has been proposed.

【0004】図25はT−LVTTL伝送方式を示す回
路図である。図中、8は信号を送る側の集積回路であ
り、9はトライステート回路からなる出力回路の終段部
をなすプッシュプル回路、10は信号出力端子である。
FIG. 25 is a circuit diagram showing a T-LVTTL transmission system. In the figure, 8 is an integrated circuit on the signal sending side, 9 is a push-pull circuit forming the final stage of the output circuit consisting of a tri-state circuit, and 10 is a signal output terminal.

【0005】また、プッシュプル回路9において、11
は電源電圧VCCとして3[V]を供給するVCC電源
線、12はプルアップ素子をなすエンハンスメント形の
pMOSトランジスタ、13はプルダウン素子をなすエ
ンハンスメント形のnMOSトランジスタである。
In the push-pull circuit 9, 11
Is a VCC power supply line that supplies 3 [V] as a power supply voltage VCC, 12 is an enhancement-type pMOS transistor that forms a pull-up element, and 13 is an enhancement-type nMOS transistor that forms a pull-down element.

【0006】また、14は信号伝送路をなすバス線、1
5は終端抵抗、たとえば、50Ωの抵抗、16は終端電
圧VTTとして1.5[V]を供給する終端電圧線であ
る。
Further, 14 is a bus line forming a signal transmission path, 1
Reference numeral 5 is a terminating resistance, for example, a resistance of 50Ω, and 16 is a terminating voltage line for supplying 1.5 [V] as a terminating voltage VTT.

【0007】また、17は信号を受ける側の集積回路で
あり、18は信号入力端子、19は信号入力端子18に
入力される信号の論理を判定するために使用される基準
電圧Vrefとして1.5[V]が入力される基準電圧入力
端子である。
Further, 17 is an integrated circuit on the signal receiving side, 18 is a signal input terminal, and 19 is 1.1 as a reference voltage Vref used for judging the logic of the signal input to the signal input terminal 18. This is a reference voltage input terminal to which 5 [V] is input.

【0008】また、20は差動増幅回路からなる入力回
路であり、21はVCC電源線、22、23はカレント
ミラー回路を構成するエンハンスメント形のpMOSト
ランジスタである。
Reference numeral 20 is an input circuit composed of a differential amplifier circuit, 21 is a VCC power supply line, and 22 and 23 are enhancement type pMOS transistors forming a current mirror circuit.

【0009】また、24、25は駆動トランジスタをな
すエンハンスメント形のnMOSトランジスタ、26は
定電流源をなすエンハンスメント形のnMOSトランジ
スタ、27は波形整形用のインバータである。
Further, 24 and 25 are enhancement type nMOS transistors which form a driving transistor, 26 is an enhancement type nMOS transistor which is a constant current source, and 27 is an inverter for waveform shaping.

【0010】ここに、集積回路8において、pMOSト
ランジスタ12=オン(導通)、nMOSトランジスタ
13=オフ(非導通)とされる場合、信号出力端子10
には、1.5[V]+0.4[V]=1.9[V]が出力
される。
Here, in the integrated circuit 8, when the pMOS transistor 12 = on (conductive) and the nMOS transistor 13 = off (nonconductive), the signal output terminal 10
Outputs 1.5 [V] +0.4 [V] = 1.9 [V].

【0011】また、pMOSトランジスタ12=オフ、
nMOSトランジスタ13=オンとされる場合、信号出
力端子10には、1.5[V]−0.4[V]=1.1
[V]が出力される。
Further, the pMOS transistor 12 = off,
When the nMOS transistor 13 is turned on, the signal output terminal 10 has 1.5 [V] -0.4 [V] = 1.1.
[V] is output.

【0012】また、pMOSトランジスタ12=オフ、
nMOSトランジスタ13=オフとされる場合には、こ
のプッシュプル回路9の出力状態は、高インピーダンス
状態とされる。
Further, the pMOS transistor 12 = off,
When the nMOS transistor 13 is turned off, the output state of the push-pull circuit 9 is in the high impedance state.

【0013】このように、T−LVTTL伝送方式は、
中間の電圧を1.5[V]として、±0.4[V]の微小
信号を伝送し、必要に応じて、集積回路8の信号出力端
子10を高インピーダンス状態とするものである。
As described above, the T-LVTTL transmission system is
The intermediate voltage is set to 1.5 [V], a minute signal of ± 0.4 [V] is transmitted, and the signal output terminal 10 of the integrated circuit 8 is set to a high impedance state if necessary.

【0014】このT−LVTTL伝送方式は、伝送すべ
き微小信号の伝送周波数が高くなり、バス線14の寄生
容量等によって信号波形が鈍化してしまう場合において
も、プッシュプル回路9においては、中間電圧1.5
[V]を中心としたプルダウン動作とプルアップ動作と
が行われるので、一定のデューティ比を確保することが
でき、伝送の高速化を図ることができるという利点を有
している。
In the T-LVTTL transmission method, even when the transmission frequency of a minute signal to be transmitted becomes high and the signal waveform becomes dull due to the parasitic capacitance of the bus line 14, etc., the push-pull circuit 9 has an intermediate value. Voltage 1.5
Since the pull-down operation and pull-up operation centered on [V] are performed, there is an advantage that a constant duty ratio can be secured and the transmission speed can be increased.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】しかし、このT−LV
TTL伝送方式においては、プッシュプル回路9の出力
状態が高インピーダンス状態にされると、集積回路17
の信号入力端子18には、基準電圧Vrefと同一の電圧
である終端電圧VTT=1.5[V]が抵抗15を介し
て供給されてしまう。
[Problems to be Solved by the Invention] However, this T-LV
In the TTL transmission method, when the output state of the push-pull circuit 9 is set to the high impedance state, the integrated circuit 17
The terminal voltage VTT = 1.5 [V], which is the same voltage as the reference voltage Vref, is supplied to the signal input terminal 18 through the resistor 15.

【0016】この場合、集積回路17の入力回路20
は、差動増幅回路で構成されていることから、伝送信号
のないバス線14の電圧を増幅しようとしてしまい、こ
の結果、図26に示すように、微小電圧のノイズを拾
い、ランダムにHレベルとLレベルとの判定を繰り返し
てしまい、誤動作を誘発してしまう場合がある。
In this case, the input circuit 20 of the integrated circuit 17
Since it is composed of a differential amplifier circuit, it tries to amplify the voltage of the bus line 14 having no transmission signal. As a result, as shown in FIG. And the L level are repeatedly determined, which may cause a malfunction.

【0017】ここに、たとえば、図24に示すバス・シ
ステムにT−LVTTL伝送方式が採用されている場合
において、CPU1のロウアドレス・ストローブ信号等
の制御信号出力端子に接続されている出力回路や、CP
U1及びSDRAM2〜5のデータ入出力端子に接続さ
れている出力回路の出力状態が高インピーダンス状態に
された場合には、ノイズにより、SDRAM2〜5が偶
然にライト命令を取り込んだ状態となってしまう場合が
ある。
Here, for example, in the case where the T-LVTTL transmission system is adopted in the bus system shown in FIG. 24, an output circuit connected to a control signal output terminal such as a row address strobe signal of the CPU 1 or , CP
When the output state of the output circuit connected to U1 and the data input / output terminals of SDRAMs 2 to 5 is set to a high impedance state, noise causes SDRAMs 2 to 5 to accidentally capture the write command. There are cases.

【0018】この場合、SDRAM2〜5のデータ入出
力端子に接続されている入力回路は、ノイズに基づくデ
ータを書込み回路に転送してしまい、正当なデータを破
壊してしまう場合があるという問題点があった。
In this case, the input circuit connected to the data input / output terminals of the SDRAMs 2 to 5 may transfer the noise-based data to the write circuit, possibly destroying the valid data. was there.

【0019】本発明は、かかる点に鑑み、トライステー
ト回路からなる出力回路の出力端が接続された信号入出
力端子を共通のバス線に接続させてなる複数の集積回路
を有し、かつ、バス線の終端部を信号入出力端子に入力
される信号の論理を判定するために使用される基準電圧
と同一又は略同一電圧の終端電圧が供給される終端抵抗
で終端してなるバス・システムであって、出力端を信号
入出力端子を介して共通のバス線に接続されている出力
回路の出力状態が全て高インピーダンス状態にされた場
合においても、誤動作が発生しないようにし、信頼性を
高めることができるようにしたバス・システム、及び、
バス・システムに使用して好適な集積回路を提供するこ
とを目的とする。
In view of the above point, the present invention has a plurality of integrated circuits in which the signal input / output terminals to which the output ends of the output circuits formed of tristate circuits are connected are connected to a common bus line, and A bus system in which a terminal end of a bus line is terminated by a terminating resistor that is supplied with a terminating voltage that is the same or substantially the same as a reference voltage used to determine the logic of a signal input to a signal input / output terminal. Therefore, even if all the output states of the output circuits whose output terminals are connected to the common bus line via the signal input / output terminals are in the high impedance state, malfunction does not occur and reliability is improved. A bus system that can be upgraded, and
The object is to provide an integrated circuit suitable for use in a bus system.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】図1は本発明によるバス
・システムの原理説明図である。図中、29、30は集
積回路であり、31、32は信号入出力端子、33、3
4は入力回路である。
FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of a bus system according to the present invention. In the figure, 29 and 30 are integrated circuits, 31 and 32 are signal input / output terminals, and 33 and 3.
Reference numeral 4 is an input circuit.

【0021】また、35、36は入力回路33、34に
おいて信号入出力端子31、32を介して入力される信
号の論理を判定するために使用される基準電圧Vrefが
入力される基準電圧入力端子である。
Reference numerals 35 and 36 are reference voltage input terminals to which a reference voltage Vref used for determining the logic of a signal input through the signal input / output terminals 31 and 32 in the input circuits 33 and 34 is input. Is.

【0022】また、37、38はトライステート回路か
らなる出力回路、HiZは出力回路37、38の出力状
態を高インピーダンス状態に制御する高インピーダンス
制御信号である。
Further, 37 and 38 are output circuits composed of tri-state circuits, and HiZ is a high impedance control signal for controlling the output states of the output circuits 37 and 38 to a high impedance state.

【0023】また、39は信号入出力端子31、32が
共通に接続されたバス線、40は集積回路29側の終端
抵抗、41は集積回路30側の終端抵抗、42、43は
基準電圧Vrefと同一又は略同一電圧の終端電圧VTT
を供給する終端電圧線である。
Further, 39 is a bus line to which the signal input / output terminals 31 and 32 are commonly connected, 40 is a termination resistor on the integrated circuit 29 side, 41 is a termination resistor on the integrated circuit 30 side, and 42 and 43 are reference voltages Vref. Terminal voltage VTT that is the same or approximately the same voltage as
It is a terminal voltage line for supplying.

【0024】また、44は基準電圧Vrefを供給する基
準電圧線、45は基準電圧Vrefを発生する基準電圧発
生回路、46は出力回路37、38の出力状態が高イン
ピーダンス状態にされた場合、基準電圧入力端子35、
36に供給する基準電圧Vrefをバス線39を介して信
号の伝送が行われる場合と異なる電圧値、即ち、基準電
圧発生回路45から出力される電圧値と異なるように制
御する基準電圧制御回路である。
Reference numeral 44 is a reference voltage line for supplying the reference voltage Vref, 45 is a reference voltage generating circuit for generating the reference voltage Vref, and 46 is a reference when the output states of the output circuits 37 and 38 are in the high impedance state. Voltage input terminal 35,
A reference voltage control circuit that controls the reference voltage Vref supplied to the control circuit 36 so that the reference voltage Vref is different from the voltage value when the signal is transmitted through the bus line 39, that is, the voltage value output from the reference voltage generation circuit 45. is there.

【0025】即ち、本発明によるバス・システムは、ト
ライステート回路からなる出力回路37、38の出力端
が接続された信号入出力端子31、32を共通のバス線
39に接続すると共に、信号入出力端子31、32に一
方の入力端を接続された差動増幅回路からなる入力回路
33、34の他方の入力端に信号入出力端子31、32
を介して入力される信号の論理を判定するための基準電
圧Vrefが基準電圧入力端子35、36を介して入力さ
れる複数の集積回路、たとえば、2個の集積回路29、
30を有し、かつ、バス線39の終端部を基準電圧Vre
fと同一又は略同一電圧の終端電圧VTTが供給される
終端抵抗40、41で終端してなるバス・システムを改
良するものであり、出力回路37、38の出力状態が全
て高インピーダンス状態にされた場合、基準電圧入力端
子35、36に供給される基準電圧Vrefをバス線39
を介して信号の伝送が行われる場合と異なる電圧値とな
るように制御する基準電圧制御回路46を設けて構成す
るものである。
That is, in the bus system according to the present invention, the signal input / output terminals 31 and 32, to which the output terminals of the output circuits 37 and 38 formed of the tri-state circuit are connected, are connected to the common bus line 39, and the signal input. The signal input / output terminals 31, 32 are connected to the other input terminals of the input circuits 33, 34, which are differential amplifier circuits, one input terminal of which is connected to the output terminals 31, 32.
A plurality of integrated circuits, for example, two integrated circuits 29, to which the reference voltage Vref for determining the logic of the signal input via the reference voltage input terminals 35 and 36 is input.
30 and has the terminal end of the bus line 39 at the reference voltage Vre.
This is to improve a bus system which is terminated by terminating resistors 40 and 41 which are supplied with a terminating voltage VTT which is the same or substantially the same voltage as f, and the output states of the output circuits 37 and 38 are all in a high impedance state. In this case, the reference voltage Vref supplied to the reference voltage input terminals 35 and 36 is set to the bus line 39.
The reference voltage control circuit 46 is provided to control the voltage value so that the voltage value is different from that when the signal is transmitted via the.

【0026】なお、基準電圧発生回路45、基準電圧制
御回路46は、集積回路29、30と別体として構成す
ることができることは勿論、集積回路29、30のいず
れかに内蔵させることもできる。
The reference voltage generating circuit 45 and the reference voltage control circuit 46 can be constructed separately from the integrated circuits 29 and 30, or can be built in either of the integrated circuits 29 and 30.

【0027】[0027]

【作用】本発明によるバス・システムにおいては、出力
回路37、38の出力状態が全て高インピーダンス状態
にされた場合、基準電圧制御回路46により、基準電圧
入力端子35、36に供給される基準電圧Vrefは、バ
ス線39を介して信号の伝送が行われる場合と異なる電
圧値となるように制御される。
In the bus system according to the present invention, when the output states of the output circuits 37 and 38 are all set to the high impedance state, the reference voltage supplied to the reference voltage input terminals 35 and 36 by the reference voltage control circuit 46. Vref is controlled to have a voltage value different from that when a signal is transmitted via the bus line 39.

【0028】ここに、基準電圧Vrefが終端電圧VTT
を兼ねないように構成する場合には、信号入出力端子3
1、32に供給される終端電圧VTTと、基準電圧Vre
fとは異なる値となり、入力回路33、34の出力値は
Hレベル又はLレベルに固定される。
Here, the reference voltage Vref is the termination voltage VTT.
If it is configured so as not to double as a signal input / output terminal 3
The terminal voltage VTT supplied to the terminals 1 and 32 and the reference voltage Vre
The value is different from f, and the output values of the input circuits 33 and 34 are fixed to H level or L level.

【0029】したがって、この場合には、出力回路3
7、38の出力状態が全て高インピーダンス状態にされ
た場合においても、信号入出力端子31、32を介して
入力回路33、34に入力されるノイズにより、入力回
路33、34の出力がランダムにHレベルとLレベルと
を繰り返すことはなくなるので、誤動作を防止すること
ができる。
Therefore, in this case, the output circuit 3
Even when the output states of 7 and 38 are all set to the high impedance state, the noises input to the input circuits 33 and 34 through the signal input / output terminals 31 and 32 cause the outputs of the input circuits 33 and 34 to randomly output. Since the H level and the L level are not repeated, malfunction can be prevented.

【0030】また、たとえ、基準電圧Vrefが終端電圧
VTTを兼ねるように構成する場合においても、基準電
圧Vrefは、入力回路33、34の最適バイアス電圧で
はなくなることから、ノイズの影響をなくし、誤動作を
防止することができる。
Further, even when the reference voltage Vref is configured so as to also serve as the termination voltage VTT, the reference voltage Vref is not the optimum bias voltage of the input circuits 33 and 34, so that the influence of noise is eliminated and malfunction occurs. Can be prevented.

【0031】[0031]

【実施例】以下、図2〜図23を参照して、本発明によ
るバス・システムの第1実施例〜第6実施例及び第1応
用例、第2応用例について、本発明をT−LVTTL伝
送方式を採用するバス・システムに適用した場合を例に
して、本発明によるバス・システムに使用して好適な集
積回路を含めて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, referring to FIGS. 2 to 23, the present invention will be described with respect to the first to sixth embodiments of the bus system according to the present invention and the first and second application examples. The integrated circuit suitable for use in the bus system according to the present invention will be described below by taking the case of application to a bus system adopting a transmission method as an example.

【0032】第1実施例・・図2〜図15 図2は本発明によるバス・システムの第1実施例の要部
を示す回路図であり、図中、47はCPU、48〜51
はSDRAMである。
First Embodiment ... FIGS. 2 to 15 FIG. 2 is a circuit diagram showing a main part of a first embodiment of a bus system according to the present invention. In the figure, 47 is a CPU and 48 to 51.
Is SDRAM.

【0033】これらCPU47及びSDRAM48〜5
1において、52〜56はデータ入出力端子、57〜6
1はデータ入出力端子52〜56に入力されるデータの
論理の判定を行う入力回路である。
These CPU 47 and SDRAMs 48-5
1, data input / output terminals 52 to 56 and 57 to 6
An input circuit 1 determines the logic of data input to the data input / output terminals 52 to 56.

【0034】また、62〜66は入力回路57〜61に
おいてデータ入出力端子52〜56に入力されるデータ
の論理を判定するために使用される基準電圧Vrefとし
て、1.5[V]が入力される基準電圧入力端子であ
る。
Further, reference numerals 62 to 66 are input with 1.5 [V] as a reference voltage Vref used for judging the logic of the data input to the data input / output terminals 52 to 56 in the input circuits 57 to 61. This is a reference voltage input terminal.

【0035】ここに、入力回路57〜61は、図3にそ
の回路図を示すような差動増幅回路で構成されている。
図中、68は電源電圧VCCとして3[V]を供給する
VCC電源線、69、70はカレントミラー回路を構成
するエンハンスメント形のpMOSトランジスタであ
る。
The input circuits 57 to 61 are composed of differential amplifier circuits whose circuit diagram is shown in FIG.
In the figure, 68 is a VCC power supply line for supplying 3 [V] as a power supply voltage VCC, and 69 and 70 are enhancement type pMOS transistors that form a current mirror circuit.

【0036】また、71、72は非活性時、出力を
ベルに固定するためのエンハンスメント形のpMOSト
ランジスタ、73、74は駆動トランジスタをなすエン
ハンスメント形のnMOSトランジスタである。
Further, 71 and 72 are enhancement type pMOS transistors for fixing the output to the H level when they are inactive, and 73 and 74 are enhancement type nMOS transistors forming drive transistors.

【0037】また、75は基準電圧Vrefによってオ
ン、オフが制御される定電流源をなすエンハンスメント
形のnMOSトランジスタである。なお、VINは、入力
されるデータDINの電圧である。
Reference numeral 75 is an enhancement type nMOS transistor which forms a constant current source whose on / off is controlled by the reference voltage Vref. V IN is the voltage of the input data D IN .

【0038】この入力回路は、基準電圧Vref=1.5
[V]の場合、pMOSトランジスタ71、72=オフ
とされると共に、nMOSトランジスタ75=オンとさ
れ、活性状態とされる。
This input circuit has a reference voltage Vref = 1.5.
In the case of [V], the pMOS transistors 71 and 72 are turned off, and the nMOS transistor 75 is turned on and activated.

【0039】この場合において、データ電圧VIN>基準
電圧Vrefの場合、ノード76=Lレベルとされ、デー
タ電圧VIN<基準電圧Vrefの場合には、ノード76=
Hレベルとされる。
In this case, when the data voltage V IN > the reference voltage Vref, the node 76 = L level, and when the data voltage V IN <the reference voltage Vref, the node 76 =
It is set to H level.

【0040】また、後述するように、基準電圧Vref=
0[V]とされる場合は、nMOSトランジスタ75=
オフで、非活性状態とされると共に、pMOSトランジ
スタ71、72=オンとされ、ノード76=Hレベルに
固定される。
As will be described later, the reference voltage Vref =
In the case of 0 [V], the nMOS transistor 75 =
When it is off, it is inactivated, and the pMOS transistors 71 and 72 are turned on, and the node 76 is fixed to the H level.

【0041】また、図2において、77〜81はトライ
ステート回路からなる出力回路であり、これら出力回路
77〜81は、図4にその回路図を示すように構成され
ている。
Further, in FIG. 2, reference numerals 77 to 81 are output circuits composed of tri-state circuits, and these output circuits 77 to 81 are constructed as shown in the circuit diagram of FIG.

【0042】この出力回路は、スルーレート(slew rat
e)、即ち、出力電圧の上昇速度又は下降速度を3種類
の中から選択することができるようにしたものであり、
以下、スルーレートが中間的な場合を、ノーマル・モー
ド(normal mode)、スルーレートが中間的な場合よりも
小さい場合を、スロー・モード(slow mode)、スルーレ
ートが中間的な場合よりも大きい場合を、ファースト・
モード(fast mode)と言う。
This output circuit has a slew rate (slew rat
e), that is, the rising speed or the falling speed of the output voltage can be selected from three types,
In the following, the case where the slew rate is intermediate is the normal mode, and the case where the slew rate is smaller than the middle is larger than the slow mode and the case where the slew rate is intermediate. If the first
It is called a fast mode.

【0043】図5は、この出力回路の出力波形を示して
おり、実線83、84はスロー・モードを選択した場合
の出力波形の変化、破線85、86はノーマル・モード
を選択した場合の出力波形の変化、2点鎖線87、88
はファースト・モードを選択した場合の出力波形の変化
を示している。
FIG. 5 shows the output waveform of this output circuit. The solid lines 83 and 84 show changes in the output waveform when the slow mode is selected, and the broken lines 85 and 86 show the output when the normal mode is selected. Waveform change, two-dot chain line 87, 88
Shows the change in the output waveform when the fast mode is selected.

【0044】ここに、図4において、90は主たるプッ
シュプル回路であり、91はVCC電源線、92はプル
アップ素子をなすエンハンスメント形のpMOSトラン
ジスタ、93はプルダウン素子をなすエンハンスメント
形のnMOSトランジスタである。
In FIG. 4, 90 is a main push-pull circuit, 91 is a VCC power supply line, 92 is an enhancement type pMOS transistor which forms a pull-up element, and 93 is an enhancement type nMOS transistor which forms a pull-down element. is there.

【0045】また、94はプッシュプル回路90の出力
を制御するプッシュプル制御回路であり、95はNAN
D回路、96はNOR回路、97はインバータである。
A push-pull control circuit 94 controls the output of the push-pull circuit 90, and a NAN 95.
D circuit, 96 is a NOR circuit, and 97 is an inverter.

【0046】また、98はスルーレート調整用のプッシ
ュプル回路であり、99はVCC電源線、100はプル
アップ素子をなすエンハンスメント形のpMOSトラン
ジスタ、101はプルダウン素子をなすエンハンスメン
ト形のnMOSトランジスタである。
Further, 98 is a push-pull circuit for slew rate adjustment, 99 is a VCC power supply line, 100 is an enhancement type pMOS transistor which forms a pull-up element, and 101 is an enhancement type nMOS transistor which forms a pull-down element. .

【0047】また、102はプッシュプル回路98の出
力を制御するプッシュプル制御回路であり、103〜1
05はインバータ、106〜109はNAND回路、1
10〜113はNOR回路である。
Further, 102 is a push-pull control circuit for controlling the output of the push-pull circuit 98, and 103 to 1
Reference numeral 05 is an inverter, 106 to 109 are NAND circuits, 1
Reference numerals 10 to 113 are NOR circuits.

【0048】また、MS1〜MS4はスルーレート・モ
ードを選択するためのスルーレート・モード選択信号、
DATAは出力すべきデータ信号である。
MS1 to MS4 are slew rate mode selection signals for selecting a slew rate mode,
DATA is a data signal to be output.

【0049】この出力回路において、出力状態として高
インピーダンス状態が選択される場合には、図6に示す
ように、高インピーダンス制御信号HiZ=Hレベルと
される。
In this output circuit, when the high impedance state is selected as the output state, the high impedance control signal HiZ = H level, as shown in FIG.

【0050】この結果、インバータ97の出力=Lレベ
ル、NAND回路95の出力=Hレベル、NAND回路
109の出力=Hレベルとなり、pMOSトランジスタ
92=オフ、pMOSトランジスタ100=オフとな
る。
As a result, the output of the inverter 97 = L level, the output of the NAND circuit 95 = H level, the output of the NAND circuit 109 = H level, and the pMOS transistor 92 = OFF and the pMOS transistor 100 = OFF.

【0051】また、この場合には、NOR回路96の出
力=Lレベル、NOR回路113の出力=Lレベルとな
り、nMOSトランジスタ93=オフ、nMOSトラン
ジスタ101=オフとなる。
In this case, the output of the NOR circuit 96 is L level, the output of the NOR circuit 113 is L level, and the nMOS transistor 93 is off and the nMOS transistor 101 is off.

【0052】このように、高インピーダンス制御信号H
iZ=Hレベルとされると、pMOSトランジスタ92
=オフ、nMOSトランジスタ93=オフ、pMOSト
ランジスタ100=オフ、nMOSトランジスタ101
=オフとなり、出力状態は高インピーダンス状態とされ
る。
Thus, the high impedance control signal H
When iZ = H level, the pMOS transistor 92
= Off, nMOS transistor 93 = off, pMOS transistor 100 = off, nMOS transistor 101
= OFF, the output state is a high impedance state.

【0053】また、プッシュプル回路90、98を動作
させる場合には、高インピーダンス制御信号HiZ=L
レベルとされるが、この場合、スルーレート・モード選
択信号MS1〜MS4の論理と選択されるスルーレート
・モードとの関係は、表1に示すようになる。
When operating the push-pull circuits 90 and 98, the high impedance control signal HiZ = L.
In this case, the relationship between the logic of the slew rate mode selection signals MS1 to MS4 and the selected slew rate mode is as shown in Table 1.

【0054】[0054]

【表1】 [Table 1]

【0055】ここに、たとえば、スロー・モードが選択
される場合には、図7に示すように、高インピーダンス
制御信号HiZ=Lレベル、スルーレート・モード選択
信号MS1=Lレベル、スルーレート・モード選択信号
MS2=Lレベル、スルーレート・モード選択信号MS
3=Hレベル、スルーレート・モード選択信号MS4=
Hレベルとされる。
Here, for example, when the slow mode is selected, as shown in FIG. 7, high impedance control signal HiZ = L level, slew rate mode selection signal MS1 = L level, slew rate mode. Selection signal MS2 = L level, slew rate mode selection signal MS
3 = H level, slew rate mode selection signal MS4 =
It is set to H level.

【0056】この結果、インバータ97の出力=Hレベ
ル、NAND回路106の出力=Hレベル、NAND回
路107の出力=Hレベル、NOR回路110の出力=
Lレベル、NOR回路111の出力=Lレベルに固定さ
れる。
As a result, the output of the inverter 97 = H level, the output of the NAND circuit 106 = H level, the output of the NAND circuit 107 = H level, the output of the NOR circuit 110 =
The L level and the output of the NOR circuit 111 are fixed to the L level.

【0057】この場合、NAND回路108、109か
らなるワン・ショット・パルス発生回路が構成されると
共に、NOR回路112、113からなるワン・ショッ
ト・パルス発生回路が構成される。
In this case, a one-shot pulse generation circuit composed of NAND circuits 108 and 109 is constructed, and a one-shot pulse generation circuit composed of NOR circuits 112 and 113 is constructed.

【0058】図8は、この状態で、データ信号DATA
がHレベルからLレベルに変化する場合の動作を示すタ
イムチャートであり、図8Aはデータ信号DATAを示
している。
FIG. 8 shows the data signal DATA in this state.
8A is a time chart showing an operation when H level changes from H level to L level, and FIG. 8A shows a data signal DATA.

【0059】また、図8BはNAND回路95の出力、
図8CはpMOSトランジスタ92のオン、オフ状態、
図8DはNOR回路96の出力、図8EはnMOSトラ
ンジスタ93のオン、オフ状態を示している。
Further, FIG. 8B shows the output of the NAND circuit 95,
FIG. 8C shows the ON / OFF state of the pMOS transistor 92.
8D shows the output of the NOR circuit 96, and FIG. 8E shows the ON / OFF state of the nMOS transistor 93.

【0060】また、図8FはNAND回路108の出
力、図8GはNAND回路109の出力、図8HはpM
OSトランジスタ100のオン、オフ状態、図8IはN
OR回路112の出力、図8JはNOR回路113の出
力、図8KはnMOSトランジスタ101のオン、オフ
状態を示している。
8F shows the output of the NAND circuit 108, FIG. 8G shows the output of the NAND circuit 109, and FIG. 8H shows the pM.
The on / off state of the OS transistor 100, N in FIG.
The output of the OR circuit 112, FIG. 8J shows the output of the NOR circuit 113, and FIG. 8K shows the ON / OFF state of the nMOS transistor 101.

【0061】ここに、データ信号DATA=Hレベルの
状態にある場合、NAND回路95の出力=Lレベル
で、pMOSトランジスタ92=オンとされると共に、
NOR回路96の出力=Lレベルで、nMOSトランジ
スタ93=オフとされている。
When the data signal DATA = H level, the output of the NAND circuit 95 = L level, the pMOS transistor 92 is turned on, and
When the output of the NOR circuit 96 = L level, the nMOS transistor 93 is turned off.

【0062】また、NAND回路108の出力=Lレベ
ル、NAND回路109の出力=Hレベルで、pMOS
トランジスタ100=オフとされると共に、NOR回路
112の出力=Lレベル、NOR回路113の出力=L
レベルで、nMOSトランジスタ101=オフとされて
いる。
When the output of the NAND circuit 108 is L level and the output of the NAND circuit 109 is H level, the pMOS is
The transistor 100 is turned off, the output of the NOR circuit 112 is L level, and the output of the NOR circuit 113 is L.
At the level, the nMOS transistor 101 is turned off.

【0063】したがって、この場合には、この出力回路
の出力電圧は、pMOSトランジスタ92によって、H
レベルを維持されることになる。
Therefore, in this case, the output voltage of this output circuit is set to H level by the pMOS transistor 92.
The level will be maintained.

【0064】ここに、データ信号DATAがHレベルか
らLレベルに変化すると、NAND回路95の出力=H
レベルになり、pMOSトランジスタ92=オフとなる
と共に、NOR回路96の出力=Hレベルになり、nM
OSトランジスタ93=オンとなる。
When the data signal DATA changes from H level to L level, the output of the NAND circuit 95 = H.
Level, the pMOS transistor 92 is turned off, the output of the NOR circuit 96 is set to H level, and nM
The OS transistor 93 is turned on.

【0065】また、NAND回路108の出力=Hレベ
ルとなるが、この場合、NAND回路108の出力がL
レベルからHレベルに変化するタイミングは、データ信
号DATAがHレベルからLレベルに変化するタイミン
グよりもNAND回路108の遅延時間分ΔT108だけ
遅れる。
Further, the output of the NAND circuit 108 becomes H level, but in this case, the output of the NAND circuit 108 is L level.
The timing of changing from the level to the H level is delayed from the timing of changing the data signal DATA from the H level to the L level by the delay time ΔT 108 of the NAND circuit 108.

【0066】したがって、この場合には、NAND回路
109の入力側にはデータ信号DATAの変化の前後に
わたり、Lレベルが入力されるので、NAND回路10
9の出力=Hレベルを維持し、pMOSトランジスタ1
00=オフを維持する。
Therefore, in this case, since the L level is input to the input side of the NAND circuit 109 before and after the change of the data signal DATA, the NAND circuit 10
9 output = H level, pMOS transistor 1
00 = Keep off.

【0067】他方、NOR回路112の出力=Hレベル
となるが、この場合、NOR回路112の出力がLレベ
ルからHレベルに変化するタイミングは、データ信号D
ATAがHレベルからLレベルに変化するタイミングよ
りも、NOR回路112の遅延時間分ΔT112だけ遅れ
る。
On the other hand, the output of the NOR circuit 112 becomes H level. In this case, the timing when the output of the NOR circuit 112 changes from L level to H level is the data signal D.
It is delayed by the delay time ΔT 112 of the NOR circuit 112 from the timing when ATA changes from the H level to the L level.

【0068】この結果、NOR回路113の出力は、デ
ータ信号DATAがHレベルからLレベルに変化する
と、NOR回路113の遅延時間ΔT113経過後、NO
R回路112の遅延時間分ΔT112だけHレベルとな
り、その後は、Lレベルに復帰する。
As a result, when the data signal DATA changes from the H level to the L level, the output of the NOR circuit 113 is NO after the delay time ΔT 113 of the NOR circuit 113 has elapsed.
Only delay time [Delta] T 112 of R circuit 112 becomes H level, then returns to the L level.

【0069】したがって、nMOSトランジスタ101
は、データ信号DATAがHレベルからLレベルに変化
すると、NOR回路113の遅延時間ΔT113経過後、
NOR回路112の遅延時間分ΔT112だけオンとな
り、その後は、オフに復帰する。
Therefore, the nMOS transistor 101
When the data signal DATA changes from the H level to the L level, after the delay time ΔT 113 of the NOR circuit 113 elapses,
The NOR circuit 112 is turned on for the delay time ΔT 112 , and then turned off.

【0070】このように、スロー・モード選択時、デー
タ信号DATAがHレベルからLレベルに変化すると、
pMOSトランジスタ92=オフ、nMOSトランジス
タ93=オンとなる。
As described above, when the data signal DATA changes from the H level to the L level when the slow mode is selected,
The pMOS transistor 92 = off and the nMOS transistor 93 = on.

【0071】また、pMOSトランジスタ100は、オ
フ状態を維持し、nMOSトランジスタ101は、NO
R回路112の遅延時間分ΔT112だけオンとなり、そ
の後は、オフに復帰する。
Further, the pMOS transistor 100 maintains the off state, and the nMOS transistor 101 is NO.
The delay time of the R circuit 112 is turned on by ΔT 112 , and thereafter, it is turned off again.

【0072】したがって、この場合には、この出力回路
の出力は、データ信号DATAの変化に従ってHレベル
からLレベルに変化するが、NOR回路112の遅延時
間分ΔT112だけ、HレベルからLレベルへの変化が加
速され、図5に示す実線83のように変化する。
Therefore, in this case, the output of this output circuit changes from the H level to the L level according to the change of the data signal DATA, but from the H level to the L level by the delay time ΔT 112 of the NOR circuit 112. Is accelerated and changes as shown by a solid line 83 in FIG.

【0073】また、図9は、スロー・モード選択時にお
いて、データ信号DATAがLレベルからHレベルに変
化する場合の動作を示すタイムチャートであり、図9A
はデータ信号DATAを示している。
FIG. 9 is a time chart showing the operation when the data signal DATA changes from the L level to the H level in the slow mode selection.
Indicates the data signal DATA.

【0074】また、図9BはNAND回路95の出力、
図9CはpMOSトランジスタ92のオン、オフ状態、
図9DはNOR回路96の出力、図9EはnMOSトラ
ンジスタ93のオン、オフ状態を示している。
Further, FIG. 9B shows the output of the NAND circuit 95,
FIG. 9C shows an ON / OFF state of the pMOS transistor 92.
9D shows the output of the NOR circuit 96, and FIG. 9E shows the ON / OFF state of the nMOS transistor 93.

【0075】また、図9FはNAND回路108の出
力、図9GはNAND回路109の出力、図9HはpM
OSトランジスタ100のオン、オフ状態、図9IはN
OR回路112の出力、図9JはNOR回路113の出
力、図9KはnMOSトランジスタ101のオン、オフ
状態を示している。
9F shows the output of the NAND circuit 108, FIG. 9G shows the output of the NAND circuit 109, and FIG. 9H shows the pM.
The on / off state of the OS transistor 100, N in FIG. 9I
The output of the OR circuit 112, FIG. 9J shows the output of the NOR circuit 113, and FIG. 9K shows the ON / OFF state of the nMOS transistor 101.

【0076】ここに、データ信号DATA=Lレベルの
状態にある場合、NAND回路95の出力=Hレベル
で、pMOSトランジスタ92=オフとされると共に、
NOR回路96の出力=Hレベルで、nMOSトランジ
スタ93=オンとされている。
When the data signal DATA = L level, the output of the NAND circuit 95 = H level, the pMOS transistor 92 is turned off, and
When the output of the NOR circuit 96 = H level, the nMOS transistor 93 is turned on.

【0077】また、NAND回路108の出力=Hレベ
ル、NAND回路109の出力=Hレベルで、pMOS
トランジスタ100=オフとされていると共に、NOR
回路112の出力=Hレベル、NOR回路113の出力
レベルで、nMOSトランジスタ101=オフとさ
れている。
When the output of the NAND circuit 108 is H level and the output of the NAND circuit 109 is H level, the pMOS
Transistor 100 = off and NOR
The output of the circuit 112 = H level, the output of the NOR circuit 113 = L level, and the nMOS transistor 101 is turned off.

【0078】したがって、この場合には、この出力回路
の出力電圧は、nMOSトランジスタ93によって、L
レベルを維持されることになる。
Therefore, in this case, the output voltage of this output circuit is L level by the nMOS transistor 93.
The level will be maintained.

【0079】ここに、データ信号DATAがLレベルか
らHレベルに変化すると、NAND回路95の出力=L
レベルとなり、pMOSトランジスタ92=オンとなる
と共に、NOR回路96の出力=Lレベルとなり、nM
OSトランジスタ93=オフとなる。
When the data signal DATA changes from the L level to the H level, the output of the NAND circuit 95 = L.
And the pMOS transistor 92 is turned on, the output of the NOR circuit 96 is set to L level, and nM
The OS transistor 93 is turned off.

【0080】また、NAND回路108の出力=Lレベ
ルとなるが、この場合、NAND回路108の出力がH
レベルからLレベルに変化するタイミングは、データ信
号DATAがLレベルからHレベルに変化するタイミン
グよりも、NAND回路108の遅延時間分ΔT108
け遅れる。
Further, the output of the NAND circuit 108 becomes L level, but in this case, the output of the NAND circuit 108 becomes H level.
The timing of changing from the level to the L level is delayed by the delay time ΔT 108 of the NAND circuit 108 from the timing of changing the data signal DATA from the L level to the H level.

【0081】この結果、NAND回路109の出力は、
データ信号DATAがLレベルからHレベルに変化する
と、NAND回路109の遅延時間ΔT109経過後、N
AND回路108の遅延時間分ΔT108だけLレベルと
なり、その後は、Hレベルに復帰する。
As a result, the output of the NAND circuit 109 is
When the data signal DATA changes from the L level to the H level, the delay time ΔT 109 of the NAND circuit 109 elapses and then N
Only delay time [Delta] T 108 of the AND circuit 108 becomes the L level, then returns to the H level.

【0082】したがって、pMOSトランジスタ100
は、データ信号DATAがLレベルからHレベルに変化
すると、NAND回路109の遅延時間ΔT109経過
後、NAND回路108の遅延時間分ΔT 108 だけオン
となり、その後は、オフに復帰する。
Therefore, the pMOS transistor 100
When the data signal DATA changes from the L level to the H level, after the delay time ΔT 109 of the NAND circuit 109 elapses, the NAND circuit 108 is turned on for the delay time ΔT 108 , and then returned to the off state.

【0083】他方、NOR回路112の出力=Lレベル
となるが、この場合、NOR回路112の出力がHレベ
ルからLレベルに変化するタイミングは、データ信号D
ATAがLレベルからHレベルに変化するタイミングよ
りも、NOR回路112の遅延時間分ΔT112だけ遅れ
る。
On the other hand, the output of the NOR circuit 112 becomes L level. In this case, the timing when the output of the NOR circuit 112 changes from H level to L level is the data signal D.
The timing at which ATA changes from L level to H level is delayed by the delay time ΔT 112 of the NOR circuit 112.

【0084】この結果、この場合には、NOR回路11
3の入力側にはデータ信号DATAの変化の前後にわた
りHレベルが入力されることになるので、NOR回路1
13の出力=Lレベルを維持し、nMOSトランジスタ
101=オフを維持する。
As a result, in this case, the NOR circuit 11
Since the H level is input to the input side of 3 before and after the change of the data signal DATA, the NOR circuit 1
The output of 13 = L level is maintained and the nMOS transistor 101 = OFF is maintained.

【0085】このように、スロー・モード選択時、デー
タ信号DATAがLレベルからHレベルに変化すると、
pMOSトランジスタ92=オン、nMOSトランジス
タ93=オフとなる。
As described above, when the data signal DATA changes from the L level to the H level when the slow mode is selected,
The pMOS transistor 92 = on and the nMOS transistor 93 = off.

【0086】また、pMOSトランジスタ100は、N
AND回路108の遅延時間分ΔT108だけオンとな
り、その後は、オフに復帰し、nMOSトランジスタ1
01はオフ状態を維持する。
Further, the pMOS transistor 100 has N
Only delay time [Delta] T 108 of the AND circuit 108 turns on, then, returns to off, nMOS transistors 1
01 remains off.

【0087】したがって、この場合には、この出力回路
の出力は、データ信号DATAの変化に従って、Lレベ
ルからHレベルに変化するが、NAND回路108の遅
延時間分ΔT108だけ、LレベルからHレベルへの変化
が加速され、図5に示す実線84のように変化する。
Therefore, in this case, the output of the output circuit changes from the L level to the H level according to the change of the data signal DATA, but the delay time ΔT 108 of the NAND circuit 108 changes from the L level to the H level. Is accelerated and changes as shown by a solid line 84 in FIG.

【0088】また、ノーマル・モードが選択される場合
には、図10に示すように、高インピーダンス制御信号
HiZ=Lレベル、スルーレート・モード選択信号MS
1=Hレベル、スルーレート・モード選択信号MS2=
Lレベル、スルーレート・モード選択信号MS3=Lレ
ベル、スルーレート・モード選択信号MS4=Hレベル
とされる。
When the normal mode is selected, as shown in FIG. 10, the high impedance control signal HiZ = L level, the slew rate mode selection signal MS.
1 = H level, slew rate mode selection signal MS2 =
L level, slew rate mode selection signal MS3 = L level, slew rate mode selection signal MS4 = H level.

【0089】この結果、インバータ97の出力=Hレベ
ル、NAND回路107の出力=Hレベル、NOR回路
111の出力=Lレベルに固定される。
As a result, the output of the inverter 97 is fixed to the H level, the output of the NAND circuit 107 is fixed to the H level, and the output of the NOR circuit 111 is fixed to the L level.

【0090】この場合、インバータ103、NAND回
路106、108、109からなるワン・ショット・パ
ルス発生回路が構成されると共に、インバータ103、
NOR回路110、112、113からなるワン・ショ
ット・パルス発生回路が構成される。
In this case, the one-shot pulse generating circuit including the inverter 103 and the NAND circuits 106, 108, and 109 is configured, and the inverter 103,
A one-shot pulse generation circuit composed of NOR circuits 110, 112, 113 is configured.

【0091】図11は、この状態において、データ信号
DATAがHレベルからLレベルに変化する場合の動作
を示すタイムチャートであり、図11Aはデータ信号D
ATAを示している。
FIG. 11 is a time chart showing the operation when the data signal DATA changes from the H level to the L level in this state, and FIG. 11A shows the data signal D.
It shows ATA.

【0092】また、図11BはNAND回路95の出
力、図11CはpMOSトランジスタ92のオン、オフ
状態、図11DはNOR回路96の出力、図11Eはn
MOSトランジスタ93のオン、オフ状態を示してい
る。
11B shows the output of the NAND circuit 95, FIG. 11C shows the ON / OFF state of the pMOS transistor 92, FIG. 11D shows the output of the NOR circuit 96, and FIG. 11E shows n.
The ON and OFF states of the MOS transistor 93 are shown.

【0093】また、図11FはNAND回路108の出
力、図11GはNAND回路109の出力、図11Hは
pMOSトランジスタ100のオン、オフ状態、図11
IはNOR回路112の出力、図11JはNOR回路1
13の出力、図11KはnMOSトランジスタ101の
オン、オフ状態を示している。
11F shows the output of the NAND circuit 108, FIG. 11G shows the output of the NAND circuit 109, and FIG. 11H shows the ON / OFF state of the pMOS transistor 100.
I is the output of the NOR circuit 112, and FIG. 11J is the NOR circuit 1
13K, FIG. 11K shows the on / off state of the nMOS transistor 101.

【0094】ここに、データ信号DATA=Hレベルの
状態にある場合、NAND回路95の出力=Lレベル
で、pMOSトランジスタ92=オンとされると共に、
NOR回路96の出力=Lレベルで、nMOSトランジ
スタ93=オフとされている。
Here, when the data signal DATA = H level, the output of the NAND circuit 95 = L level, the pMOS transistor 92 is turned on, and
When the output of the NOR circuit 96 = L level, the nMOS transistor 93 is turned off.

【0095】また、インバータ103の出力=Lレベ
ル、NAND回路106の出力=Hレベル、NAND回
路108の出力=Lレベル、NAND回路109の出力
=Hレベルとなり、pMOSトランジスタ100=オフ
となる。
The output of the inverter 103 = L level, the output of the NAND circuit 106 = H level, the output of the NAND circuit 108 = L level, the output of the NAND circuit 109 = H level, and the pMOS transistor 100 = OFF.

【0096】また、NOR回路110の出力=Hレベ
ル、NOR回路112の出力=Lレベル、NOR回路1
13の出力=Lレベルで、nMOSトランジスタ101
=オフとされている。
The output of the NOR circuit 110 = H level, the output of the NOR circuit 112 = L level, the NOR circuit 1
13 output = L level, the nMOS transistor 101
= Off

【0097】したがって、この場合には、この出力回路
の出力電圧は、pMOSトランジスタ92によって、H
レベルを維持されることになる。
Therefore, in this case, the output voltage of this output circuit is set to H level by the pMOS transistor 92.
The level will be maintained.

【0098】ここに、データ信号DATAがHレベルか
らLレベルに変化すると、NAND回路95の出力=H
レベルとなり、pMOSトランジスタ92=オフとなる
と共に、NOR回路96の出力=Hレベルとなり、nM
OSトランジスタ93=オンとなる。
When the data signal DATA changes from the H level to the L level, the output of the NAND circuit 95 = H.
Level, the pMOS transistor 92 is turned off, the output of the NOR circuit 96 is set to H level, and nM
The OS transistor 93 is turned on.

【0099】また、インバータ103の出力=Hレベ
ル、NAND回路106の出力=Lレベルで、NAND
回路108の出力=Hレベルとなる。
When the output of the inverter 103 = H level and the output of the NAND circuit 106 = L level,
The output of the circuit 108 = H level.

【0100】この場合、NAND回路108の出力がL
レベルからHレベルに変化するタイミングは、データ信
号DATAがHレベルからLレベルに変化するタイミン
グよりも、インバータ103の遅延時間ΔT103+NA
ND回路106の遅延時間ΔT106+NAND回路10
8の遅延時間分ΔT108だけ遅れる。
In this case, the output of the NAND circuit 108 is L
The timing at which the level changes from H level to the H level is longer than the delay time ΔT 103 + NA of the inverter 103 than the timing at which the data signal DATA changes from H level to L level.
Delay time of ND circuit 106 ΔT 106 + NAND circuit 10
It is delayed by ΔT 108 by the delay time of 8.

【0101】したがって、この場合には、NAND回路
109の入力側にはデータ信号DATAの変化の前後に
わたり、Lレベルが入力されるので、NAND回路10
9の出力=Hレベルを維持し、pMOSトランジスタ1
00=オフを維持する。
Therefore, in this case, since the L level is input to the input side of the NAND circuit 109 before and after the change of the data signal DATA, the NAND circuit 10
9 output = H level, pMOS transistor 1
00 = Keep off.

【0102】他方、NOR回路110の出力=Lレベ
ル、NOR回路112の出力=Hレベルとなる。
On the other hand, the output of the NOR circuit 110 = L level and the output of the NOR circuit 112 = H level.

【0103】この場合、NOR回路112の出力がLレ
ベルからHレベルに変化するタイミングは、データ信号
DATAがHレベルからLレベルに変化するタイミング
よりも、インバータ103の遅延時間ΔT103+NOR
回路110の遅延時間ΔT110+NOR回路112の遅
延時間分ΔT112だけ遅れる。
In this case, the timing at which the output of the NOR circuit 112 changes from the L level to the H level is longer than the timing at which the data signal DATA changes from the H level to the L level by the delay time ΔT 103 + NOR of the inverter 103.
The delay time of the circuit 110 is ΔT 110 + the delay time of the NOR circuit 112 is delayed by ΔT 112 .

【0104】この結果、NOR回路113の出力は、デ
ータ信号DATAがHレベルからLレベルに変化する
と、NOR回路113の遅延時間ΔT113 経過後、イン
バータ103の遅延時間ΔT103+NOR回路110の
遅延時間ΔT110+NOR回路112の遅延時間分ΔT
112だけHレベルとなり、その後は、Lレベルに復帰す
る。
As a result, when the data signal DATA changes from the H level to the L level, the output of the NOR circuit 113 outputs the delay time ΔT 103 of the inverter 103 + the delay time of the NOR circuit 110 after the delay time ΔT 113 of the NOR circuit 113 has elapsed. ΔT 110 + ΔT of delay time of NOR circuit 112
Only 112 goes to H level, and then returns to L level.

【0105】したがって、nMOSトランジスタ101
は、データ信号DATAがHレベルからLレベルに変化
すると、NOR回路113の遅延時間ΔT113 経過後、
インバータ103の遅延時間ΔT103+NOR回路11
0の遅延時間ΔT110+NOR回路112の遅延時間分
ΔT112だけオンとなり、その後は、オフに復帰する。
Therefore, the nMOS transistor 101
When the data signal DATA changes from the H level to the L level, after the delay time ΔT 113 of the NOR circuit 113 elapses ,
Delay time of inverter 103 ΔT 103 + NOR circuit 11
Only delay time [Delta] T 112 of the delay time of 0 [Delta] T 110 + NOR circuit 112 turns on, then returns to the off.

【0106】このように、ノーマル・モード選択時、デ
ータ信号DATAがHレベルからLレベルに変化する
と、pMOSトランジスタ92=オフ、nMOSトラン
ジスタ93=オンとなる。
As described above, in the normal mode selection, when the data signal DATA changes from the H level to the L level, the pMOS transistor 92 = off and the nMOS transistor 93 = on.

【0107】また、pMOSトランジスタ100はオフ
状態を維持し、nMOSトランジスタ101は、インバ
ータ103の遅延時間ΔT103+NOR回路110の遅
延時間ΔT110+NOR回路112の遅延時間分ΔT112
だけオンとなり、その後は、オフに復帰する。
Further, the pMOS transistor 100 maintains the off state, and the nMOS transistor 101 has the delay time ΔT 103 of the inverter 103 + the delay time ΔT 110 of the NOR circuit 110 + the delay time ΔT 112 of the NOR circuit 112.
Only turned on and then turned off again.

【0108】したがって、この場合には、この出力回路
の出力は、データ信号DATAの変化に従って、Hレベ
ルからLレベルに変化するが、インバータ103の遅延
時間ΔT103+NOR回路110の遅延時間ΔT110+N
OR回路112の遅延時間分ΔT112だけ、Hレベルか
らLレベルの変化が加速され、図5に示す破線85のよ
うに変化する。
Therefore, in this case, the output of this output circuit changes from the H level to the L level in accordance with the change of the data signal DATA, but the delay time ΔT 103 of the inverter 103 + the delay time ΔT 110 + N of the NOR circuit 110.
Only delay time [Delta] T 112 of the OR circuit 112, changes from H level L level is accelerated, changes as shown by the broken line 85 shown in FIG.

【0109】また、図12は、ノーマル・モード選択時
において、データ信号DATAがLレベルからHレベル
に変化する場合の動作を示すタイムチャートであり、図
12Aはデータ信号DATAを示している。
FIG. 12 is a time chart showing the operation when the data signal DATA changes from the L level to the H level in the normal mode selection, and FIG. 12A shows the data signal DATA.

【0110】また、図12BはNAND回路95の出
力、図12CはpMOSトランジスタ92のオン、オフ
状態、図8DはNOR回路96の出力、図12EはnM
OSトランジスタ93のオン、オフ状態を示している。
12B shows the output of the NAND circuit 95, FIG. 12C shows the ON / OFF state of the pMOS transistor 92, FIG. 8D shows the output of the NOR circuit 96, and FIG. 12E shows nM.
The ON and OFF states of the OS transistor 93 are shown.

【0111】また、図12FはNAND回路108の出
力、図12GはNAND回路109の出力、図12Hは
pMOSトランジスタ100のオン、オフ状態、図12
IはNOR回路112の出力、図12JはNOR回路1
13の出力、図12KはnMOSトランジスタ101の
オン、オフ状態を示している。
12F shows the output of the NAND circuit 108, FIG. 12G shows the output of the NAND circuit 109, FIG. 12H shows the ON / OFF state of the pMOS transistor 100, and FIG.
I is the output of the NOR circuit 112, and FIG. 12J is the NOR circuit 1
13K, FIG. 12K shows the on / off state of the nMOS transistor 101.

【0112】ここに、データ信号DATA=Lレベルの
状態にある場合、NAND回路95の出力=Hレベル
で、pMOSトランジスタ92=オフとされると共に、
NOR回路96の出力=Hレベルで、nMOSトランジ
スタ93=オンとされている。
Here, when the data signal DATA = L level, the output of the NAND circuit 95 = H level, the pMOS transistor 92 = OFF, and
When the output of the NOR circuit 96 = H level, the nMOS transistor 93 is turned on.

【0113】また、インバータ103の出力=Hレベ
ル、NAND回路106の出力=Lレベル、NAND回
路108の出力=Hレベル、NAND回路109の出力
=Hレベルで、pMOSトランジスタ100=オフとさ
れている。
The output of the inverter 103 = H level, the output of the NAND circuit 106 = L level, the output of the NAND circuit 108 = H level, the output of the NAND circuit 109 = H level, and the pMOS transistor 100 = OFF. .

【0114】また、NOR回路110の出力=Lレベ
ル、NOR回路112の出力=Hレベル、NOR回路1
13の出力=Lレベルで、nMOSトランジスタ101
=オフとされている。
The output of the NOR circuit 110 = L level, the output of the NOR circuit 112 = H level, the NOR circuit 1
13 output = L level, the nMOS transistor 101
= Off

【0115】したがって、この場合には、この出力回路
の出力電圧は、nMOSトランジスタ93によって、L
レベルを維持されることになる。
Therefore, in this case, the output voltage of this output circuit is L level by the nMOS transistor 93.
The level will be maintained.

【0116】ここに、データ信号DATAがLレベルか
らHレベルに変化すると、NAND回路95の出力=L
レベルとなり、pMOSトランジスタ92=オンとなる
と共に、NOR回路96の出力=Lレベルとなり、nM
OSトランジスタ93=オフとなる。
When the data signal DATA changes from the L level to the H level, the output of the NAND circuit 95 = L.
And the pMOS transistor 92 is turned on, the output of the NOR circuit 96 is set to L level, and nM
The OS transistor 93 is turned off.

【0117】また、インバータ103の出力=Lレベ
ル、NAND回路106の出力=Hレベル、NAND回
路108の出力=Lレベルとなる。
Further, the output of the inverter 103 = L level, the output of the NAND circuit 106 = H level, and the output of the NAND circuit 108 = L level.

【0118】この場合、NAND回路108の出力がH
レベルからLレベルに変化するタイミングは、データ信
号DATAがLレベルからHレベルに変化するタイミン
グよりも、インバータ103の遅延時間ΔT103+NA
ND回路106の遅延時間ΔT106+NAND回路10
8の遅延時間分ΔT108だけ遅れる。
In this case, the output of the NAND circuit 108 is H
The timing of changing from the level to the L level is the delay time ΔT 103 + NA of the inverter 103 than the timing of changing the data signal DATA from the L level to the H level.
Delay time of ND circuit 106 ΔT 106 + NAND circuit 10
It is delayed by ΔT 108 by the delay time of 8.

【0119】この結果、NAND回路109の出力は、
データ信号DATAがLレベルからHレベルに変化する
と、NAND回路109の遅延時間ΔT109経過後、イ
ンバータ103の遅延時間ΔT103+NAND回路10
6の遅延時間ΔT106+NAND回路108の遅延時間
分ΔT108だけLレベルとなり、その後は、Hレベルに
復帰する。
As a result, the output of the NAND circuit 109 is
When the data signal DATA changes from the L level to the H level, after the delay time ΔT 109 of the NAND circuit 109 has elapsed, the delay time ΔT 103 of the inverter 103 + the NAND circuit 10
The delay time ΔT 106 of 6 + ΔT 108 corresponding to the delay time of the NAND circuit 108 becomes the L level, and then returns to the H level.

【0120】したがって、pMOSトランジスタ100
は、データ信号DATAがLレベルからHレベルに変化
すると、NAND回路109の遅延時間ΔT109経過
後、インバータ103の遅延時間ΔT103+NAND回
路106の遅延時間ΔT106+NAND回路108の遅
延時間分ΔT108だけオンとなり、その後は、オフに復
帰する。
Therefore, the pMOS transistor 100
When the data signal DATA changes from the L level to the H level, after the delay time ΔT 109 of the NAND circuit 109 elapses, the delay time ΔT 103 of the inverter 103 + the delay time ΔT 106 of the NAND circuit 106 + the delay time ΔT 108 of the NAND circuit 108. Only turned on and then turned off again.

【0121】他方、NOR回路110の出力=Hレベ
ル、NOR回路112の出力=Lレベルとなる。
On the other hand, the output of the NOR circuit 110 = H level and the output of the NOR circuit 112 = L level.

【0122】この場合、NOR回路112の出力がHレ
ベルからLレベルに変化するタイミングは、データ信号
DATAがLレベルからHレベルに変化するタイミング
よりも、インバータ103の遅延時間ΔT103+NOR
回路110の遅延時間ΔT110+NOR回路112の遅
延時間分ΔT112だけ遅れる。
In this case, the timing when the output of the NOR circuit 112 changes from the H level to the L level is longer than the timing when the data signal DATA changes from the L level to the H level by the delay time ΔT 103 + NOR of the inverter 103.
The delay time of the circuit 110 is ΔT 110 + the delay time of the NOR circuit 112 is delayed by ΔT 112 .

【0123】この結果、この場合には、NOR回路11
3の入力側にはデータ信号DATAの変化の前後にわた
りHレベルが入力されることになるので、NOR回路1
13の出力=Lレベルを維持し、nMOSトランジスタ
101=オフを維持する。
As a result, in this case, the NOR circuit 11
Since the H level is input to the input side of 3 before and after the change of the data signal DATA, the NOR circuit 1
The output of 13 = L level is maintained and the nMOS transistor 101 = OFF is maintained.

【0124】このように、ノーマル・モード選択時、デ
ータ信号DATAがLレベルからHレベルに変化する
と、pMOSトランジスタ92=オン、nMOSトラン
ジスタ93=オフとされる。
As described above, in the normal mode selection, when the data signal DATA changes from the L level to the H level, the pMOS transistor 92 = on and the nMOS transistor 93 = off.

【0125】また、pMOSトランジスタ100は、イ
ンバータ103の遅延時間ΔT103NAND回路10
の遅延時間ΔT 106 NAND回路108の遅延時間
ΔT 108 だけオンとなり、その後は、オフに復帰し、
nMOSトランジスタ101はオフ状態を維持する。
Further, the pMOS transistor 100 has the delay time ΔT 103 + NAND circuit 10 of the inverter 103.
Only delay time [Delta] T 108 of the delay time [Delta] T 106 + NAND circuit 108 of 6 turned on, thereafter, returns to OFF,
The nMOS transistor 101 maintains the off state.

【0126】したがって、この場合には、この出力回路
の出力は、データ信号DATAの変化に従って、Lレベ
ルからHレベルに変化するが、インバータ103の遅延
時間ΔT103NAND回路106の遅延時間ΔT 106
NAND回路108の遅延時間分ΔT 108 だけ、Lレベ
ルからHレベルの変化が加速され、図5に示す破線86
のように変化する。
Therefore, in this case, the output of this output circuit changes from the L level to the H level according to the change of the data signal DATA, but the delay time ΔT 103 of the inverter 103 + the delay time ΔT 106 of the NAND circuit 106. +
Only delay time [Delta] T 108 of the NAND circuit 108, a change in H level is accelerated from the L level, the broken lines shown in FIG. 5 86
It changes like.

【0127】また、ファースト・モードが選択される場
合には、図13に示すように、高インピーダンス制御信
号HiZ=Lレベル、スルーレート・モード選択信号M
S1=Lレベル、スルーレート・モード選択信号MS2
=Hレベル、スルーレート・モード選択信号MS3=H
レベル、スルーレート・モード選択信号MS4=Lレベ
ルとされる。
When the fast mode is selected, as shown in FIG. 13, the high impedance control signal HiZ = L level, the slew rate mode selection signal M.
S1 = L level, slew rate mode selection signal MS2
= H level, slew rate mode selection signal MS3 = H
Level, slew rate mode selection signal MS4 = L level.

【0128】この結果、インバータ97の出力=Hレベ
ル、NAND回路106の出力=Hレベル、NOR回路
110の出力=Lレベルに固定される。
As a result, the output of the inverter 97 is fixed at the H level, the output of the NAND circuit 106 is fixed at the H level, and the output of the NOR circuit 110 is fixed at the L level.

【0129】この場合、インバータ103〜105、N
AND回路107〜109からなるワン・ショット・パ
ルス発生回路が構成されると共に、インバータ103〜
105、NOR回路111〜113からなるワン・ショ
ット・パルス発生回路が構成される。
In this case, the inverters 103 to 105, N
A one-shot pulse generation circuit composed of AND circuits 107-109 is constructed, and inverters 103-
A one-shot pulse generation circuit including 105 and NOR circuits 111 to 113 is configured.

【0130】図14は、この状態において、データ信号
DATAがHレベルからLレベルに変化する場合の動作
を示すタイムチャートであり、図14Aはデータ信号D
ATAを示している。
FIG. 14 is a time chart showing the operation when the data signal DATA changes from the H level to the L level in this state, and FIG. 14A shows the data signal D.
It shows ATA.

【0131】また、図14BはNAND回路95の出
力、図14CはpMOSトランジスタ92のオン、オフ
状態、図14DはNOR回路96の出力、図14Eはn
MOSトランジスタ93のオン、オフ状態を示してい
る。
14B shows the output of the NAND circuit 95, FIG. 14C shows the ON / OFF state of the pMOS transistor 92, FIG. 14D shows the output of the NOR circuit 96, and FIG. 14E shows n.
The ON and OFF states of the MOS transistor 93 are shown.

【0132】また、図14FはNAND回路108の出
力、図14GはNAND回路109の出力、図14Hは
pMOSトランジスタ100のオン、オフ状態、図14
IはNOR回路112の出力、図14JはNOR回路1
13の出力、図14KはnMOSトランジスタ101の
オン、オフ状態を示している。
FIG. 14F shows the output of the NAND circuit 108, FIG. 14G shows the output of the NAND circuit 109, and FIG. 14H shows the ON / OFF state of the pMOS transistor 100.
I is the output of the NOR circuit 112, and FIG. 14J is the NOR circuit 1
13K, FIG. 14K shows the on / off state of the nMOS transistor 101.

【0133】ここに、データ信号DATA=Hレベルの
状態にある場合、NAND回路95の出力=Lレベル
で、pMOSトランジスタ92=オンとされると共に、
NOR回路96の出力=Lレベルで、nMOSトランジ
スタ93=オフとされている。
Here, when the data signal DATA = H level, the output of the NAND circuit 95 = L level, the pMOS transistor 92 is turned on, and
When the output of the NOR circuit 96 = L level, the nMOS transistor 93 is turned off.

【0134】また、インバータ103の出力=Lレベ
ル、インバータ104の出力=Hレベル、インバータ1
05の出力=Lレベル、NAND回路107の出力=H
レベル、NAND回路108の出力=Lレベル、NAN
D回路109の出力=Hレベルで、pMOSトランジス
タ100=オフとされている。
The output of the inverter 103 = L level, the output of the inverter 104 = H level, the inverter 1
05 output = L level, NAND circuit 107 output = H
Level, output of NAND circuit 108 = L level, NAN
When the output of the D circuit 109 = H level, the pMOS transistor 100 = OFF.

【0135】また、NOR回路111の出力=Hレベ
ル、NOR回路112の出力=Lレベル、NOR回路1
13の出力=Lレベルで、nMOSトランジスタ101
=オフとされている。
The output of the NOR circuit 111 = H level, the output of the NOR circuit 112 = L level, the NOR circuit 1
13 output = L level, the nMOS transistor 101
= Off

【0136】したがって、この場合には、この出力回路
の出力電圧は、pMOSトランジスタ92によって、H
レベルを維持されることになる。
Therefore, in this case, the output voltage of this output circuit is set to H level by the pMOS transistor 92.
The level will be maintained.

【0137】ここに、データ信号DATAがHレベルか
らLレベルに変化すると、NAND回路95の出力=H
レベルとなり、pMOSトランジスタ92=オフとなる
と共に、NOR回路96の出力=Hレベルとなり、nM
OSトランジスタ93=オンとなる。
When the data signal DATA changes from the H level to the L level, the output of the NAND circuit 95 = H.
Level, the pMOS transistor 92 is turned off, the output of the NOR circuit 96 is set to H level, and nM
The OS transistor 93 is turned on.

【0138】また、インバータ103の出力=Hレベ
ル、インバータ104の出力=Lレベル、インバータ1
05の出力=Hレベル、NAND回路107の出力=L
レベル、NAND回路108の出力=Hレベルとなる。
The output of the inverter 103 = H level, the output of the inverter 104 = L level, the inverter 1
05 output = H level, NAND circuit 107 output = L
Level, the output of the NAND circuit 108 = H level.

【0139】この場合には、NAND回路108の出力
がLレベルからHレベルに変化するタイミングは、デー
タ信号DATAがHレベルからLレベルに変化するタイ
ミングよりも、インバータ103の遅延時間ΔT103
インバータ104の遅延時間ΔT104+インバータ10
5の遅延時間ΔT105+NAND回路107の遅延時間
ΔT107+NAND回路108の遅延時間分ΔT108だけ
遅れる。
In this case, the timing at which the output of the NAND circuit 108 changes from the L level to the H level is delayed by the delay time ΔT 103 + of the inverter 103 rather than the timing at which the data signal DATA changes from the H level to the L level.
Delay time of inverter 104 ΔT 104 + inverter 10
5 delay time ΔT 105 + NAND circuit 107 delay time ΔT 107 + NAND circuit 108 delay time ΔT 108 .

【0140】したがって、NAND回路109の入力側
にはデータ信号DATAの変化の前後にわたり、Lレベ
ルが入力されるので、NAND回路109の出力=Hレ
ベルとなり、pMOSトランジスタ100=オフ状態を
維持する。
Therefore, since the L level is input to the input side of the NAND circuit 109 before and after the change of the data signal DATA, the output of the NAND circuit 109 becomes the H level and the pMOS transistor 100 maintains the off state.

【0141】他方、NOR回路111の出力=Lレベ
ル、NOR回路112の出力=Hレベルとなる。
On the other hand, the output of the NOR circuit 111 = L level and the output of the NOR circuit 112 = H level.

【0142】この場合、NOR回路112の出力がLレ
ベルからHレベルに変化するタイミングは、データ信号
DATAがHレベルからLレベルに変化するタイミング
よりも、インバータ103の遅延時間ΔT103+インバ
ータ104の遅延時間ΔT104+インバータ105の遅
延時間ΔT105+NOR回路111の遅延時間ΔT111
NOR回路112の遅延時間分ΔT112だけ遅れる。
In this case, the timing when the output of the NOR circuit 112 changes from the L level to the H level is longer than the timing when the data signal DATA changes from the H level to the L level by the delay time ΔT 103 + inverter 104 of the inverter 103 . Delay time ΔT 104 + Delay time of inverter 105 ΔT 105 + Delay time of NOR circuit 111 ΔT 111 +
The delay time of the NOR circuit 112 is delayed by ΔT 112 .

【0143】この結果、NOR回路113の出力は、デ
ータ信号DATAがHレベルからLレベルに変化する
と、NOR回路113の遅延時間ΔT113 経過後、イン
バータ103の遅延時間ΔT103+インバータ104の
遅延時間ΔT104+インバータ105の遅延時間ΔT105
+NOR回路111の遅延時間ΔT111+NOR回路1
12の遅延時間分ΔT112だけHレベルとなり、その後
は、Lレベルに復帰する。
As a result, when the data signal DATA changes from the H level to the L level, the output of the NOR circuit 113 outputs the delay time ΔT 103 + the delay time of the inverter 104 after the delay time ΔT 113 of the NOR circuit 113 has elapsed. ΔT 104 + delay time of inverter 105 ΔT 105
+ NOR circuit 111 delay time ΔT 111 + NOR circuit 1
After the delay time of 12, ΔT 112, the H level is reached, and then the L level is restored.

【0144】したがって、nMOSトランジスタ101
は、データ信号DATAがHレベルからLレベルに変化
すると、NOR回路113の遅延時間ΔT113 経過後、
インバータ103の遅延時間ΔT103+インバータ10
4の遅延時間ΔT104+インバータ105の遅延時間Δ
105+NOR回路111の遅延時間ΔT111+NOR回
路112の遅延時間分ΔT112だけオンとなり、その後
は、オフに復帰する。
Therefore, the nMOS transistor 101
When the data signal DATA changes from the H level to the L level, after the delay time ΔT 113 of the NOR circuit 113 elapses ,
Inverter 103 delay time ΔT 103 + inverter 10
4 delay time ΔT 104 + inverter 105 delay time Δ
Only turned on delay time [Delta] T 112 a delay time of T 105 + NOR circuit 111 [Delta] T 111 + NOR circuit 112, then returns to the off.

【0145】このように、ファースト・モード選択時、
データ信号DATAがHレベルからLレベルに変化する
と、pMOSトランジスタ92=オフ、nMOSトラン
ジスタ93=オンとなる。
Thus, when the first mode is selected,
When the data signal DATA changes from the H level to the L level, the pMOS transistor 92 = off and the nMOS transistor 93 = on.

【0146】また、pMOSトランジスタ100はオフ
状態を維持し、nMOSトランジスタ101は、インバ
ータ103の遅延時間ΔT103+インバータ104の遅
延時間ΔT104+インバータ105の遅延時間ΔT105
NOR回路111の遅延時間ΔT111+NOR回路11
2の遅延時間分ΔT112だけオンとなり、その後は、オ
フに復帰する。
Further, the pMOS transistor 100 maintains the off state, and the nMOS transistor 101 has the delay time ΔT 103 of the inverter 103 + the delay time ΔT 104 of the inverter 104 + the delay time ΔT 105 + of the inverter 105.
NOR circuit 111 delay time ΔT 111 + NOR circuit 11
After the delay time of 2, ΔT 112 is turned on, and then it is turned off again.

【0147】したがって、この場合には、この出力回路
の出力は、データ信号DATAの変化に従って、Hレベ
ルからLレベルに変化するが、インバータ103の遅延
時間ΔT103+インバータ104の遅延時間ΔT104+イ
ンバータ105の遅延時間ΔT105+NOR回路111
の遅延時間ΔT111+NOR回路112の遅延時間分Δ
112だけ、HレベルからLレベルの変化が加速され、
図5に示す二点鎖線87のように変化する。
Therefore, in this case, the output of this output circuit changes from the H level to the L level according to the change of the data signal DATA, but the delay time ΔT 103 of the inverter 103 + the delay time ΔT 104 of the inverter 104 + Inverter 105 delay time ΔT 105 + NOR circuit 111
Delay time ΔT 111 + the delay time of NOR circuit 112 Δ
Only at T 112 , the change from H level to L level is accelerated,
It changes like the alternate long and two short dashes line 87 shown in FIG.

【0148】また、図15は、ファースト・モード選択
時において、データ信号DATAがLレベルからHレベ
ルに変化する場合の動作を示すタイムチャートであり、
図15Aはデータ信号DATAを示している。
FIG. 15 is a time chart showing the operation when the data signal DATA changes from the L level to the H level when the fast mode is selected.
FIG. 15A shows the data signal DATA.

【0149】また、図15BはNAND回路95の出
力、図15CはpMOSトランジスタ92のオン、オフ
状態、図15DはNOR回路96の出力、図15Eはn
MOSトランジスタ93のオン、オフ状態を示してい
る。
15B shows the output of the NAND circuit 95, FIG. 15C shows the ON / OFF state of the pMOS transistor 92, FIG. 15D shows the output of the NOR circuit 96, and FIG. 15E shows n.
The ON and OFF states of the MOS transistor 93 are shown.

【0150】また、図15FはNAND回路108の出
力、図15GはNAND回路109の出力、図15Hは
pMOSトランジスタ100のオン、オフ状態、図15
IはNOR回路112の出力、図15JはNOR回路1
13の出力、図15KはnMOSトランジスタ101の
オン、オフ状態を示している。
15F shows the output of the NAND circuit 108, FIG. 15G shows the output of the NAND circuit 109, FIG. 15H shows the ON / OFF state of the pMOS transistor 100, and FIG.
I is the output of the NOR circuit 112, and FIG. 15J is the NOR circuit 1
13K, FIG. 15K shows the ON / OFF state of the nMOS transistor 101.

【0151】ここに、データ信号DATA=Lレベルの
状態にある場合、NAND回路95の出力=Hレベル
で、pMOSトランジスタ92=オフとされると共に、
NOR回路96の出力=Hレベルで、nMOSトランジ
スタ93=オンとされている。
When the data signal DATA = L level, the output of the NAND circuit 95 = H level, the pMOS transistor 92 is turned off, and
When the output of the NOR circuit 96 = H level, the nMOS transistor 93 is turned on.

【0152】また、インバータ103の出力=Hレベ
ル、インバータ104の出力=Lレベル、インバータ1
05の出力=Hレベル、NAND回路107の出力=L
レベル、NAND回路108の出力=レベル、NAN
D回路109の出力=Hレベルで、pMOSトランジス
タ100=オフとされている。
The output of the inverter 103 = H level, the output of the inverter 104 = L level, the inverter 1
05 output = H level, NAND circuit 107 output = L
Level, output of NAND circuit 108 = H level, NAN
When the output of the D circuit 109 = H level, the pMOS transistor 100 = OFF.

【0153】また、NOR回路111の出力=Lレベ
ル、NOR回路112の出力=Hレベル、NOR回路1
13の出力=Hレベルで、nMOSトランジスタ101
=オフとされている。
The output of the NOR circuit 111 = L level, the output of the NOR circuit 112 = H level, the NOR circuit 1
13 output = H level, the nMOS transistor 101
= Off

【0154】したがって、この場合には、この出力回路
の出力電圧は、nMOSトランジスタ93によって、L
レベルを維持されることになる。
Therefore, in this case, the output voltage of this output circuit is L level by the nMOS transistor 93.
The level will be maintained.

【0155】ここに、データ信号DATAがLレベルか
らHレベルに変化すると、NAND回路95の出力=L
レベルとなり、pMOSトランジスタ92=オンとなる
と共に、NOR回路96の出力=Lレベルとなり、nM
OSトランジスタ93=オフとなる。
When the data signal DATA changes from the L level to the H level, the output of the NAND circuit 95 = L.
And the pMOS transistor 92 is turned on, the output of the NOR circuit 96 is set to L level, and nM
The OS transistor 93 is turned off.

【0156】また、インバータ103の出力=Lレベ
ル、インバータ104の出力=Hレベル、インバータ1
05の出力=Lレベル、NAND回路107の出力=H
レベルで、NAND回路108の出力=Lレベルとな
る。
The output of the inverter 103 = L level, the output of the inverter 104 = H level, the inverter 1
05 output = L level, NAND circuit 107 output = H
At the level, the output of the NAND circuit 108 becomes the L level.

【0157】この場合には、NAND回路108の出力
がHレベルからLレベルに変化するタイミングは、デー
タ信号DATAがLレベルからHレベルに変化するタイ
ミングよりも、インバータ103の遅延時間ΔT103
インバータ104の遅延時間ΔT104+インバータ10
5の遅延時間ΔT105+NAND回路107の遅延時間
ΔT107+NAND回路108の遅延時間分ΔT108だけ
遅れる。
In this case, the timing when the output of the NAND circuit 108 changes from the H level to the L level is longer than the timing when the data signal DATA changes from the L level to the H level by the delay time ΔT 103 + of the inverter 103.
Delay time of inverter 104 ΔT 104 + inverter 10
5 delay time ΔT 105 + NAND circuit 107 delay time ΔT 107 + NAND circuit 108 delay time ΔT 108 .

【0158】この結果、NAND回路109の出力は、
データ信号DATAがLレベルからHレベルに変化する
と、NAND回路109の遅延時間ΔT109経過後、イ
ンバータ103の遅延時間ΔT103+インバータ104
の遅延時間ΔT104+インバータ105の遅延時間ΔT
105+NAND回路107の遅延時間ΔT107+NAND
回路108の遅延時間分ΔT108だけ遅れる。
As a result, the output of the NAND circuit 109 is
When the data signal DATA changes from the L level to the H level, after the delay time ΔT 109 of the NAND circuit 109 elapses, the delay time ΔT 103 of the inverter 103 + the inverter 104
Delay time ΔT 104 + inverter 105 delay time ΔT
105 + NAND circuit 107 delay time ΔT 107 + NAND
The delay time of the circuit 108 is delayed by ΔT 108 .

【0159】したがって、pMOSトランジスタ100
は、データ信号DATAがLレベルからHレベルに変化
すると、NAND回路109の遅延時間ΔT109経過
後、インバータ103の遅延時間ΔT103+インバータ
104の遅延時間ΔT104+インバータ105の遅延時
間ΔT105+NAND回路107の遅延時間ΔT107+N
AND回路108の遅延時間分ΔT108だけオンとな
り、その後は、オフに復帰する。
Therefore, the pMOS transistor 100
When the data signal DATA changes from the L level to the H level, after the delay time ΔT 109 of the NAND circuit 109 elapses, the delay time ΔT 103 of the inverter 103 + the delay time ΔT 104 of the inverter 104 + the delay time ΔT 105 of the inverter 105 + NAND Delay time of circuit 107 ΔT 107 + N
The AND circuit 108 is turned on for the delay time ΔT 108 , and then turned off.

【0160】他方、NOR回路111の出力=Hレベ
ル、NOR回路112の出力=Lレベルとなる。
On the other hand, the output of the NOR circuit 111 = H level and the output of the NOR circuit 112 = L level.

【0161】この場合、NOR回路112の出力がHレ
ベルからLレベルに変化するタイミングは、データ信号
DATAがLレベルからHレベルに変化するタイミング
よりも、インバータ103の遅延時間ΔT103+インバ
ータ104の遅延時間ΔT104+インバータ105の遅
延時間ΔT105+NOR回路111の遅延時間ΔT111
NOR回路112の遅延時間分ΔT112だけ遅れる。
In this case, the timing at which the output of the NOR circuit 112 changes from the H level to the L level is longer than the timing at which the data signal DATA changes from the L level to the H level by the delay time ΔT 103 + inverter 104 of the inverter 103 . Delay time ΔT 104 + Delay time of inverter 105 ΔT 105 + Delay time of NOR circuit 111 ΔT 111 +
The delay time of the NOR circuit 112 is delayed by ΔT 112 .

【0162】この結果、NOR回路113の入力側には
データ信号DATAの変化の前後にわたりHレベルが入
力されることになるので、NOR回路113の出力=L
レベルを維持し、nMOSトランジスタ101=オフ状
態を維持する。
As a result, since the H level is input to the input side of the NOR circuit 113 before and after the change of the data signal DATA, the output of the NOR circuit 113 = L.
The level is maintained, and the nMOS transistor 101 = off state is maintained.

【0163】このように、ファースト・モード選択時、
データ信号DATAがLレベルからHレベルに変化する
と、pMOSトランジスタ92=オン、nMOSトラン
ジスタ93=オフとされる。
Thus, when the first mode is selected,
When the data signal DATA changes from the L level to the H level, the pMOS transistor 92 = on and the nMOS transistor 93 = off.

【0164】また、pMOSトランジスタ100は、イ
ンバータ103の遅延時間ΔT103+インバータ104
の遅延時間ΔT104+インバータ105の遅延時間ΔT
105+NAND回路107の遅延時間ΔT107+NAND
回路108の遅延時間分ΔT1 08だけオンとなり、その
後は、オフに復帰し、nMOSトランジスタ101はオ
フ状態を維持する。
Further, the pMOS transistor 100 is
Delay time of inverter 103 ΔT103+ Inverter 104
Delay time ΔT104+ Delay time ΔT of the inverter 105
105+ Delay time ΔT of NAND circuit 107107+ NAND
Delay time ΔT of the circuit 1081 08Only turned on and that
After that, the nMOS transistor 101 is turned off again.
To maintain a good condition.

【0165】したがって、この場合には、この出力回路
の出力は、データ信号DATAの変化に従って、Lレベ
ルからHレベルに変化するが、インバータ103の遅延
時間ΔT103+インバータ104の遅延時間ΔT104+イ
ンバータ105の遅延時間ΔT105+NAND回路10
7の遅延時間ΔT107+NAND回路108の遅延時間
分ΔT108だけ、LレベルからHレベルの変化が加速さ
れ、図5に示す2点鎖線88の示すように変化する。
Therefore, in this case, the output of this output circuit changes from the L level to the H level according to the change of the data signal DATA, but the delay time ΔT 103 of the inverter 103 + the delay time ΔT 104 of the inverter 104 + Inverter 105 delay time ΔT 105 + NAND circuit 10
Only delay time [Delta] T 108 of the delay time [Delta] T 107 + NAND circuit 108 of 7, changes from L level H level is accelerated, changes as indicated by two-dot chain line 88 shown in FIG.

【0166】また、図2において、115は出力回路7
7の出力状態が高インピーダンス状態にあるか否かを示
す出力状態信号/OEが出力される出力状態信号出力端
子である。
Further, in FIG. 2, 115 is the output circuit 7.
7 is an output state signal output terminal from which an output state signal / OE indicating whether or not the output state of 7 is in the high impedance state is output.

【0167】ここに、出力状態信号/OE=Hレベルの
場合、出力回路77の出力状態は高インピーダンス状態
にあることを意味し、出力状態信号/OE=Lレベルの
場合には、出力回路77はデータ出力状態を意味する。
Here, when the output state signal / OE = H level, it means that the output state of the output circuit 77 is in the high impedance state, and when the output state signal / OE = L level, the output circuit 77. Means the data output state.

【0168】また、116はSDRAM48の出力回路
78の出力状態を高インピーダンス状態にしてデータ入
出力端子53からのデータの出力を禁止するデータ出力
禁止信号DQM1が出力されるデータ出力禁止信号出力
端子、117はデータ出力禁止信号DQM1が入力され
るデータ出力禁止信号入力端子である。
Reference numeral 116 denotes a data output prohibition signal output terminal for outputting the data output prohibition signal DQM1 for prohibiting the output of data from the data input / output terminal 53 by setting the output state of the output circuit 78 of the SDRAM 48 to the high impedance state. Reference numeral 117 is a data output prohibition signal input terminal to which the data output prohibition signal DQM1 is input.

【0169】ここに、データ出力禁止信号DQM1=H
レベルの場合、出力回路78の出力状態は高インピーダ
ンス状態とされ、データ出力禁止信号DQM1=Lレベ
ルの場合には、出力回路78はデータ出力状態とされ
る。
Here, the data output inhibition signal DQM1 = H
In the case of the level, the output state of the output circuit 78 is in the high impedance state, and in the case of the data output inhibition signal DQM1 = L level, the output circuit 78 is in the data output state.

【0170】また、118はSDRAM49の出力回路
79の出力状態を高インピーダンス状態にしてデータ入
出力端子54からのデータの出力を禁止するデータ出力
禁止信号DQM2を出力するデータ出力禁止信号出力端
子、119はデータ出力禁止信号DQM2が入力される
データ出力禁止信号入力端子である。
Reference numeral 118 denotes a data output prohibition signal output terminal 119 which outputs the data output prohibition signal DQM2 for prohibiting the output of data from the data input / output terminal 54 by setting the output state of the output circuit 79 of the SDRAM 49 to the high impedance state. Is a data output inhibition signal input terminal to which the data output inhibition signal DQM2 is input.

【0171】ここに、データ出力禁止信号DQM2=H
レベルの場合、出力回路79の出力状態は高インピーダ
ンス状態とされ、データ出力禁止信号DQM2=Lレベ
ルの場合には、出力回路79はデータ出力状態とされ
る。
Here, the data output inhibition signal DQM2 = H
In the case of the level, the output state of the output circuit 79 is in the high impedance state, and in the case of the data output inhibition signal DQM2 = L level, the output circuit 79 is in the data output state.

【0172】また、120はSDRAM50の出力回路
80の出力状態を高インピーダンス状態にしてデータ入
出力端子55からのデータの出力を禁止するデータ出力
禁止信号DQM3を出力するデータ出力禁止信号出力端
子、121はデータ出力禁止信号DQM3が入力される
データ出力禁止信号入力端子である。
Reference numeral 120 denotes a data output prohibition signal output terminal for outputting the data output prohibition signal DQM3 for prohibiting the output of data from the data input / output terminal 55 by setting the output state of the output circuit 80 of the SDRAM 50 to the high impedance state. Is a data output inhibit signal input terminal to which the data output inhibit signal DQM3 is input.

【0173】ここに、データ出力禁止信号DQM3=H
レベルの場合、出力回路80の出力状態は高インピーダ
ンス状態とされ、データ出力禁止信号DQM3=Lレベ
ルの場合には、出力回路80はデータ出力状態とされ
る。
Here, the data output inhibition signal DQM3 = H
In the case of the level, the output state of the output circuit 80 is in the high impedance state, and in the case of the data output inhibition signal DQM3 = L level, the output circuit 80 is in the data output state.

【0174】また、122はSDRAM51の出力回路
81の出力状態を高インピーダンス状態にしてデータ入
出力端子56からのデータの出力を禁止するデータ出力
禁止信号DQM4を出力するデータ出力禁止信号出力端
子、123はデータ出力禁止信号DQM4が入力される
データ出力禁止信号入力端子である。
Reference numeral 122 denotes a data output prohibition signal output terminal for outputting a data output prohibition signal DQM4 for prohibiting the output of data from the data input / output terminal 56 by setting the output state of the output circuit 81 of the SDRAM 51 to a high impedance state, 123. Is a data output inhibition signal input terminal to which the data output inhibition signal DQM4 is input.

【0175】ここに、データ出力禁止信号DQM4=H
レベルの場合、出力回路81の出力状態は高インピーダ
ンス状態とされ、データ出力禁止信号DQM4=Lレベ
ルの場合には、出力回路81はデータ出力状態とされ
る。
Here, the data output inhibition signal DQM4 = H
In the case of the level, the output state of the output circuit 81 is in the high impedance state, and in the case of the data output inhibition signal DQM4 = L level, the output circuit 81 is in the data output state.

【0176】また、124はCPU47及びSDRAM
48〜51のデータ入出力端子52〜56が共通に接続
されたバス線、125はCPU47側の終端抵抗、12
6はSDRAM48〜51側の終端抵抗、127は終端
電圧を兼ねた基準電圧Vrefを供給する基準電圧線であ
る。
Reference numeral 124 is the CPU 47 and SDRAM.
A bus line to which the data input / output terminals 52 to 56 of 48 to 51 are commonly connected, 125 is a terminating resistor on the CPU 47 side, and 12
Reference numeral 6 is a terminating resistor on the side of the SDRAMs 48 to 51, and 127 is a reference voltage line for supplying a reference voltage Vref which also serves as a terminating voltage.

【0177】また、128は基準電圧Vrefとして1.5
[V]を出力する基準電圧発生回路、129は基準電圧
線127に供給すべき基準電圧Vrefを制御する基準電
圧制御回路である。
Further, 128 is 1.5 as the reference voltage Vref.
A reference voltage generation circuit 129 that outputs [V] is a reference voltage control circuit that controls the reference voltage Vref to be supplied to the reference voltage line 127.

【0178】この基準電圧制御回路129において、1
30はCPU47及びSDRAM48〜51の出力回路
77〜81の出力状態が全て高インピーダンス状態にさ
れているか否かを判定する出力状態判定回路である。
In this reference voltage control circuit 129, 1
An output state determination circuit 30 determines whether the output states of the CPU 47 and the output circuits 77 to 81 of the SDRAMs 48 to 51 are all in the high impedance state.

【0179】ここに、131は出力状態信号/OE及び
データ出力禁止信号DQM1〜DQM4が入力されるN
AND回路、132はNAND回路131の出力を反転
するインバータである。
Here, 131 is an N to which the output state signal / OE and the data output prohibition signals DQM1 to DQM4 are input.
An AND circuit, 132 is an inverter that inverts the output of the NAND circuit 131.

【0180】また、133は基準電圧線127に供給す
べき基準電圧Vrefの電圧値を切り換える基準電圧切換
回路であり、134、135はエンハンスメント形のn
MOSトランジスタ、136、137はエンハンスメン
ト形のpMOSトランジスタである。
Further, 133 is a reference voltage switching circuit for switching the voltage value of the reference voltage Vref to be supplied to the reference voltage line 127, and 134 and 135 are enhancement type n.
The MOS transistors 136 and 137 are enhancement type pMOS transistors.

【0181】即ち、nMOSトランジスタ134とpM
OSトランジスタ136とで1個のアナログ・スイッチ
が構成され、nMOSトランジスタ135とpMOSト
ランジスタ137とで1個のアナログ・スイッチが構成
されている。
That is, the nMOS transistor 134 and pM
The OS transistor 136 forms one analog switch, and the nMOS transistor 135 and the pMOS transistor 137 form one analog switch.

【0182】ここに、出力状態信号/OE及びデータ出
力禁止信号DQM1〜DQM4のいずれかがLレベルの
場合、即ち、データ入出力端子52〜56のいずれかか
らデータが出力される状態とされている場合には、NA
ND回路131の出力=Hレベル、インバータ132の
出力=Lレベルとなる。
Here, when any of the output state signal / OE and the data output inhibition signals DQM1 to DQM4 is at L level, that is, the data is output from any of the data input / output terminals 52 to 56. If yes, NA
The output of the ND circuit 131 = H level and the output of the inverter 132 = L level.

【0183】この結果、nMOSトランジスタ134=
オン、pMOSトランジスタ136=オン、nMOSト
ランジスタ135=オフ、pMOSトランジスタ137
=オフとなる。
As a result, the nMOS transistor 134 =
ON, pMOS transistor 136 = ON, nMOS transistor 135 = OFF, pMOS transistor 137
= Off.

【0184】したがって、基準電圧発生回路128から
出力される1.5[V]の基準電圧Vrefは基準電圧線1
27を介してCPU47及びSDRAM48〜51の基
準電圧入力端子62〜66に供給される。
Therefore, the reference voltage Vref of 1.5 [V] output from the reference voltage generation circuit 128 is the reference voltage line 1
It is supplied to the reference voltage input terminals 62 to 66 of the CPU 47 and SDRAMs 48 to 51 via 27.

【0185】これに対して、出力状態信号/OE=Hレ
ベル、データ出力禁止信号DQM1〜DQM4=Hレベ
ルの場合、即ち、CPU47及びSDRAM48〜51
の出力回路77〜81の出力状態が全て高インピーダン
ス状態とされる場合には、NAND回路131の出力=
Lレベル、インバータ132の出力=Hレベルとなる。
On the other hand, when the output state signal / OE = H level and the data output inhibition signals DQM1 to DQM4 = H level, that is, the CPU 47 and the SDRAMs 48 to 51.
When all the output states of the output circuits 77 to 81 are set to the high impedance state, the output of the NAND circuit 131 =
The L level and the output of the inverter 132 = H level.

【0186】この結果、nMOSトランジスタ134=
オフ、pMOSトランジスタ136=オフ、nMOSト
ランジスタ135=オン、pMOSトランジスタ137
=オンとなる。
As a result, the nMOS transistor 134 =
OFF, pMOS transistor 136 = OFF, nMOS transistor 135 = ON, pMOS transistor 137
= Turned on.

【0187】したがって、基準電圧線127は、nMO
Sトランジスタ135及びpMOSトランジスタ137
を介して接地され、CPU47及びSDRAM48〜5
1の基準電圧入力端子62〜66には接地電圧0[V]
が供給され、入力回路57〜61は非活性とされ、前述
したように出力はHレベルに固定される。
Therefore, the reference voltage line 127 is connected to nMO.
S transistor 135 and pMOS transistor 137
Grounded via the CPU 47 and SDRAMs 48-5.
Ground voltage 0 [V] is applied to the reference voltage input terminals 62 to 66 of No. 1
Is supplied, the input circuits 57 to 61 are deactivated, and the output is fixed to the H level as described above.

【0188】このように、この第1実施例によれば、バ
ス線124に接続されているデータ入出力端子52〜5
6に出力端が接続されている出力回路77〜81の出力
状態が全て高インピーダンス状態にされた場合において
も、入力回路57〜61に入力されるノイズによる誤動
作を防止することができ、信頼性の向上を図ることがで
きる。
As described above, according to the first embodiment, the data input / output terminals 52 to 5 connected to the bus line 124 are connected.
Even if the output states of the output circuits 77 to 81 whose output terminals are connected to 6 are all in the high impedance state, malfunction due to noise input to the input circuits 57 to 61 can be prevented, and reliability is improved. Can be improved.

【0189】また、この第1実施例においては、CPU
47及びSDRAM48〜51の入力回路57〜61
は、供給される基準電圧Vrefを0[V]にされた場
合、非活性とされるように構成されているので、無駄な
電流が流れるのを防止することができ、消費電力の低減
化を図ることができる。
Further, in the first embodiment, the CPU
47 and SDRAM 48-51 input circuits 57-61
Is configured to be inactive when the supplied reference voltage Vref is set to 0 [V], so that it is possible to prevent unnecessary current from flowing and reduce power consumption. Can be planned.

【0190】また、この第1実施例においては、CPU
47及びSDRAM48〜51の出力回路77〜81の
スルーレートを選択することができるように構成されて
いるので、チップの実装方法やボードの設計によってデ
ータ入出力端子52〜56のまわりの寄生容量が期待値
と異なる場合においても、出力波形の最適化を図ること
ができる。
Further, in the first embodiment, the CPU
47 and the output circuits 77 to 81 of the SDRAMs 48 to 51 are configured so that the slew rate can be selected. Therefore, the parasitic capacitance around the data input / output terminals 52 to 56 may vary depending on the chip mounting method and the board design. Even when the value is different from the expected value, the output waveform can be optimized.

【0191】第2実施例・・図16 図16は本発明によるバス・システムの第2実施例の要
部を示す回路図であり、この第2実施例は、第1実施例
が設けている基準電圧制御回路129と回路構成の異な
る基準電圧制御回路139を設け、その他については、
第1実施例と同様に構成したものである。
Second Embodiment FIG. 16 FIG. 16 is a circuit diagram showing the essential parts of a second embodiment of the bus system according to the present invention. This second embodiment is provided with the first embodiment. A reference voltage control circuit 129 having a circuit configuration different from that of the reference voltage control circuit 129 is provided.
The configuration is similar to that of the first embodiment.

【0192】この基準電圧制御回路139は、基準電圧
制御回路129が設けている基準電圧切換回路133と
回路構成の異なる基準電圧切換回路140を設け、その
他については、基準電圧制御回路129と同様に構成し
たものである。
This reference voltage control circuit 139 is provided with a reference voltage switching circuit 133 having a circuit configuration different from that of the reference voltage switching circuit 133 provided in the reference voltage control circuit 129, and other points are similar to those of the reference voltage control circuit 129. It is composed.

【0193】ここに、基準電圧切換回路140におい
て、141は高電圧側の電源電圧を基準電圧Vref、低
電圧側の電源電圧を接地電圧0[V]とするインバータ
であり、142はエンハンスメント形のpMOSトラン
ジスタ、143はエンハンスメント形のnMOSトラン
ジスタである。
Here, in the reference voltage switching circuit 140, 141 is an inverter having a high voltage side power supply voltage as a reference voltage Vref and a low voltage side power supply voltage as a ground voltage 0 [V], and 142 is an enhancement type. The pMOS transistor 143 is an enhancement type nMOS transistor.

【0194】ここに、出力状態信号/OE及びデータ出
力禁止信号DQM1〜DQM4のいずれかがLレベルの
場合、即ち、データ入出力端子52〜56のいずれかか
らデータが出力される状態とされている場合には、NA
ND回路131の出力=Hレベル、インバータ132の
出力=Lレベルとなる。
Here, when any of the output state signal / OE and the data output inhibition signals DQM1 to DQM4 is at the L level, that is, the data is output from any of the data input / output terminals 52 to 56. If yes, NA
The output of the ND circuit 131 = H level and the output of the inverter 132 = L level.

【0195】この結果、pMOSトランジスタ142=
オン、nMOSトランジスタ143=オフとなり、基準
電圧入力端子62〜66には基準電圧線127を介して
基準電圧Vrefとして、1.5[V]が供給される。
As a result, the pMOS transistor 142 =
On, the nMOS transistor 143 is turned off, and 1.5 [V] is supplied as the reference voltage Vref to the reference voltage input terminals 62 to 66 via the reference voltage line 127.

【0196】これに対して、出力状態信号/OE=Hレ
ベル、データ出力禁止信号DQM1〜DQM4=Hレベ
ルの場合、即ち、CPU47及びSDRAM48〜51
の出力回路77〜81の出力状態が全て高インピーダン
ス状態とされる場合には、NAND回路131の出力=
Lレベル、インバータ132の出力=Hレベルとなる。
On the other hand, when the output state signal / OE = H level and the data output inhibition signals DQM1 to DQM4 = H level, that is, the CPU 47 and the SDRAMs 48 to 51.
When all the output states of the output circuits 77 to 81 are set to the high impedance state, the output of the NAND circuit 131 =
The L level and the output of the inverter 132 = H level.

【0197】この結果、pMOSトランジスタ142=
オフ、nMOSトランジスタ143=オンとなり、基準
電圧入力端子62〜66には基準電圧線127を介して
基準電圧Vrefとして、接地電圧0[V]が供給され
る。
As a result, the pMOS transistor 142 =
The nMOS transistor 143 is turned off, and the reference voltage input terminals 62 to 66 are supplied with the ground voltage 0 [V] as the reference voltage Vref via the reference voltage line 127.

【0198】したがって、この第2実施例においても、
第1実施例の場合と同様に、出力回路77〜81の出力
状態が全て高インピーダンス状態にされた場合における
入力回路57〜61に入力されるノイズによる誤動作の
防止と、消費電力の低減化と、出力波形の最適化とを図
ることができる。
Therefore, also in this second embodiment,
As in the case of the first embodiment, when the output states of the output circuits 77 to 81 are all set to the high impedance state, malfunctions due to noise input to the input circuits 57 to 61 are prevented and power consumption is reduced. The output waveform can be optimized.

【0199】第3実施例・・図17 図17は本発明によるバス・システムの第3実施例の要
部を示す回路図であり、この第3実施例は、図2に示す
CPU47、SDRAM48〜51に搭載される入力回
路57〜61を図17にその回路図を示すように構成
し、その他については、図2に示す第1実施例と同様に
構成するというものである。
Third Embodiment FIG. 17 FIG. 17 is a circuit diagram showing an essential part of a third embodiment of the bus system according to the present invention. This third embodiment has CPU 47 and SDRAM 48 shown in FIG. The input circuits 57 to 61 mounted on 51 are configured as shown in the circuit diagram of FIG. 17, and the other components are configured similarly to the first embodiment shown in FIG.

【0200】この図17に示す入力回路は、nMOSト
ランジスタ73のドレインと、nMOSトランジスタ7
4のゲートとの間に、ノイズ・キャンセル用のキャパシ
タ145を接続し、その他については、図3に示す入力
回路と同様に構成したものである。
The input circuit shown in FIG. 17 includes the drain of the nMOS transistor 73 and the nMOS transistor 7
A noise canceling capacitor 145 is connected between the gate and the gate of No. 4 and the other components are similar to those of the input circuit shown in FIG.

【0201】ここに、nMOSトランジスタ73に立ち
上がり、立ち下がりの鋭い、いわゆる微分ノイズが入力
された場合、この微分ノイズは、nMOSトランジスタ
73のゲート・ソース間容量及びnMOSトランジスタ
74のソース・ゲート間容量を介して、破線146に示
すように、nMOSトランジスタ74のゲート、即ち、
基準電圧系に伝送されてしまう場合がある。
When the nMOS transistor 73 receives a so-called differential noise having a sharp rising and falling edge, the differential noise causes the gate-source capacitance of the nMOS transistor 73 and the source-gate capacitance of the nMOS transistor 74. Via the gate of the nMOS transistor 74, that is, as indicated by a broken line 146,
It may be transmitted to the reference voltage system.

【0202】しかし、この図17に示す入力回路によれ
ば、nMOSトランジスタ73のゲートに入力された微
分ノイズを反転した微分ノイズがnMOSトランジスタ
73のドレインに出現するが、この微分ノイズを、矢印
147に示すように、キャパシタ145を介してnMO
Sトランジスタ74のゲートに伝送することができる。
However, according to the input circuit shown in FIG. 17, differential noise, which is the inversion of the differential noise input to the gate of the nMOS transistor 73, appears at the drain of the nMOS transistor 73. As shown in FIG.
It can be transmitted to the gate of the S-transistor 74.

【0203】この結果、このキャパシタ145を介して
nMOSトランジスタ74のゲートに伝送される微分ノ
イズによって、破線146に示すようにして基準電圧系
に混入されるノイズをキャンセルすることができる。
As a result, differential noise transmitted to the gate of the nMOS transistor 74 via the capacitor 145 can cancel the noise mixed in the reference voltage system as shown by the broken line 146.

【0204】したがって、この第3実施例によれば、第
1実施例の場合と同様に、出力回路77〜81の出力状
態が全て高インピーダンス状態にされた場合における入
力回路57〜61に入力されるノイズによる誤動作の防
止と、消費電力の低減化と、出力波形の最適化とを図る
ことができると共に、データ伝送時、入力回路57〜6
1に入力される微分ノイズによる誤動作を防止すること
ができる。
Therefore, according to the third embodiment, as in the case of the first embodiment, the output circuits 77 to 81 are input to the input circuits 57 to 61 when all the output states are in the high impedance state. It is possible to prevent malfunction due to noise, reduce power consumption, optimize output waveforms, and input circuits 57 to 6 during data transmission.
It is possible to prevent malfunction due to the differential noise input to 1.

【0205】第4実施例・・図18 図18は本発明によるバス・システムの第4実施例の要
部を示す回路図であり、この第4実施例は、図2に示す
CPU47、SDRAM48〜51に搭載される入力回
路57〜61を図18にその回路図を示すように構成
し、その他については、図2に示す第1実施例と同様に
構成するというものである。
Fourth Embodiment FIG. 18 FIG. 18 is a circuit diagram showing the essential parts of a fourth embodiment of the bus system according to the present invention. The fourth embodiment is the CPU 47 and SDRAM 48 shown in FIG. The input circuits 57 to 61 mounted on the 51 are configured as shown in the circuit diagram of FIG. 18, and the other components are configured similarly to the first embodiment shown in FIG.

【0206】この図18に示す入力回路は、pMOSト
ランジスタ70のゲートをnMOSトランジスタ74の
ドレインに接続する代わりに、pMOSトランジスタ6
9のゲートをnMOSトランジスタ73のドレインに接
続すると共に、出力をnMOSトランジスタ73のドレ
インからではなく、nMOSトランジスタ74のドレイ
ンから得るようにしたものであり、その他については、
図17に示す入力回路と同様に構成されている。
In the input circuit shown in FIG. 18, instead of connecting the gate of pMOS transistor 70 to the drain of nMOS transistor 74, pMOS transistor 6
The gate of 9 is connected to the drain of the nMOS transistor 73, and the output is obtained not from the drain of the nMOS transistor 73 but from the drain of the nMOS transistor 74.
It is configured similarly to the input circuit shown in FIG.

【0207】この図18に示す入力回路においても、n
MOSトランジスタ73にスルーレートの大きい微分ノ
イズが入力された場合、この微分ノイズは、nMOSト
ランジスタ73のゲート・ソース間容量及びnMOSト
ランジスタ74のソース・ゲート間容量を介して、破線
146に示すように、nMOSトランジスタ74のゲー
ト、即ち、基準電圧系に伝送されてしまう場合がある。
Also in the input circuit shown in FIG. 18, n
When the differential noise having a large slew rate is input to the MOS transistor 73, the differential noise passes through the gate-source capacitance of the nMOS transistor 73 and the source-gate capacitance of the nMOS transistor 74 as shown by a broken line 146. , The gate of the nMOS transistor 74, that is, the reference voltage system may be transmitted.

【0208】しかし、この図18に示す入力回路によれ
ば、nMOSトランジスタ73のゲートに入力された微
分ノイズを反転した微分ノイズがnMOSトランジスタ
73のドレインに出現するが、この微分ノイズを、矢印
147に示すように、キャパシタ145を介してnMO
Sトランジスタ74のゲートに伝送することができる。
However, according to the input circuit shown in FIG. 18, differential noise, which is the inverted differential noise input to the gate of the nMOS transistor 73, appears at the drain of the nMOS transistor 73. This differential noise is indicated by the arrow 147. As shown in FIG.
It can be transmitted to the gate of the S-transistor 74.

【0209】この結果、このキャパシタ145を介して
nMOSトランジスタ74のゲートに伝送される微分ノ
イズによって、破線146に示すようにして基準電圧系
に混入されるノイズをキャンセルすることができる。
As a result, the differential noise transmitted to the gate of the nMOS transistor 74 via the capacitor 145 can cancel the noise mixed in the reference voltage system as shown by the broken line 146.

【0210】したがって、この第4実施例によれば、第
1実施例の場合と同様に、出力回路77〜81の出力状
態が全て高インピーダンス状態にされた場合における入
力回路57〜61に入力されるノイズによる誤動作の防
止と、消費電力の低減化と、出力波形の最適化とを図る
ことができる。
Therefore, according to the fourth embodiment, as in the case of the first embodiment, the output circuits 77 to 81 are input to the input circuits 57 to 61 when all the output states are in the high impedance state. It is possible to prevent malfunction due to noise, reduce power consumption, and optimize output waveform.

【0211】また、この第4実施例によれば、第3実施
例と同様に、データ伝送時、入力回路57〜61に入力
される微分ノイズによる誤動作を防止することができ
る。
Further, according to the fourth embodiment, like the third embodiment, it is possible to prevent malfunction due to differential noise input to the input circuits 57 to 61 during data transmission.

【0212】第5実施例・・図19、図20 図19は本発明によるバス・システムの第5実施例の要
部を示す回路図であり、この第5実施例は、図2に示す
CPU47、SDRAM48〜51に搭載される入力回
路57〜61を図19にその回路図を示すように構成
し、その他については、図2に示す第1実施例と同様に
構成するというものである。
Fifth Embodiment FIG. 19 and FIG. 20 FIG. 19 is a circuit diagram showing an essential part of a fifth embodiment of the bus system according to the present invention. This fifth embodiment is a CPU 47 shown in FIG. , The input circuits 57 to 61 mounted on the SDRAMs 48 to 51 are configured as shown in the circuit diagram of FIG. 19, and the others are configured similarly to the first embodiment shown in FIG.

【0213】この図19に示す入力回路は、駆動トラン
ジスタとして、T−LVTTL伝送方式における中間電
圧よりも低い電圧を中間電圧とする信号伝送方式の場合
にも適用することができるようにした駆動トランジス
タ、たとえば、スレッショルド電圧を負とするディプリ
ーション形のnMOSトランジスタ148、149を設
け、その他については、図3に示す入力回路と同様に構
成したものである。
The input circuit shown in FIG. 19 can be applied to a signal transmission system in which a voltage lower than the intermediate voltage in the T-LVTTL transmission system is used as the driving transistor. For example, depletion type nMOS transistors 148 and 149 having a negative threshold voltage are provided, and the other parts are configured similarly to the input circuit shown in FIG.

【0214】ここに、この図19に示す入力回路のゲイ
ン・バンド幅積GBWは、図20に実線Xに示すように
なる。なお、破線Yは、駆動トランジスタとしてエンハ
ンスメント形のnMOSトランジスタを使用した場合の
ゲイン・バンド幅積GBWを示している。
The gain-bandwidth product GBW of the input circuit shown in FIG. 19 is as shown by the solid line X in FIG. The broken line Y indicates the gain / bandwidth product GBW when an enhancement type nMOS transistor is used as the drive transistor.

【0215】したがって、この図19に示す入力回路
は、基準電圧Vrefを1.5[V]とする場合には、中間
電圧を1.5[V]として、±0.4[V]の微小信号を
伝送しようとするT−LVTTL伝送方式に使用するこ
とができる。
Therefore, in the input circuit shown in FIG. 19, when the reference voltage Vref is set to 1.5 [V], the intermediate voltage is set to 1.5 [V], and a small amount of ± 0.4 [V] is set. It can be used in a T-LVTTL transmission method for transmitting a signal.

【0216】また、基準電圧Vrefを0.8[V]とする
場合には、中間電圧を0.8[V]として、±0.4
[V]の微小信号を伝送しようとするGTL(Gunning
Tran-sisitor Logic)伝送方式にも使用することが
できる。
When the reference voltage Vref is set to 0.8 [V], the intermediate voltage is set to 0.8 [V] and ± 0.4.
GTL (Gunning) that attempts to transmit a minute signal of [V]
It can also be used for the Tran-sisitor Logic transmission method.

【0217】この第5実施例によれば、第1実施例の場
合と同様に、出力回路77〜81の出力状態が全て高イ
ンピーダンス状態にされた場合における入力回路57〜
61に入力されるノイズによる誤動作の防止と、消費電
力の低減化と、出力波形の最適化とを図ることができる
と共に、利便性の高い集積回路を使用することができ
る。
According to the fifth embodiment, as in the case of the first embodiment, the input circuits 57 to 81 when the output states of the output circuits 77 to 81 are all in the high impedance state.
A malfunction due to noise input to 61 can be prevented, power consumption can be reduced, an output waveform can be optimized, and a highly convenient integrated circuit can be used.

【0218】第6実施例・・図21 図21は本発明によるバス・システムの第6実施例の要
部を示す回路図であり、この第6実施例は、図2に示す
SDRAM48〜51の出力回路等を図21に示すよう
に構成し、その他については、図2に示すように構成す
るというものである。
Sixth Embodiment FIG. 21 FIG. 21 is a circuit diagram showing an essential part of a sixth embodiment of the bus system according to the present invention. This sixth embodiment is one of the SDRAMs 48 to 51 shown in FIG. The output circuit and the like are configured as shown in FIG. 21, and the others are configured as shown in FIG.

【0219】図中、150は出力回路であり、151〜
153は出力回路150を構成するプッシュプル回路で
ある。この出力回路150は、使用するプッシュプル回
路を選択することにより出力抵抗を選択することができ
るようにしたものである。
In the figure, reference numeral 150 is an output circuit,
153 is a push-pull circuit that constitutes the output circuit 150. In this output circuit 150, the output resistance can be selected by selecting the push-pull circuit to be used.

【0220】これらプッシュプル回路151〜153に
おいて、154〜156はプルアップ素子をなすpMO
Sトランジスタ、157〜159はプルダウン素子をな
すnMOSトランジスタである。
In these push-pull circuits 151 to 153, 154 to 156 are pMOs forming pull-up elements.
S transistors 157 to 159 are nMOS transistors that form pull-down elements.

【0221】ここに、たとえば、pMOSトランジスタ
154は、W(チャネル幅=ゲート長)/L(チャネル
長=ゲート幅)=400μm/1μm、pMOSトラン
ジスタ155は、W/L=200μm/1μm、pMO
Sトランジスタ156は、W/L=200μm/1μm
とされている。
Here, for example, the pMOS transistor 154 has W (channel width = gate length) / L (channel length = gate width) = 400 μm / 1 μm, and the pMOS transistor 155 has W / L = 200 μm / 1 μm and pMO.
The S transistor 156 has W / L = 200 μm / 1 μm
It is said that.

【0222】また、たとえば、nMOSトランジスタ1
57は、W/L=200μm/1μm、nMOSトラン
ジスタ158は、W/L=100μm/1μm、MO
Sトランジスタ159は、W/L=100μm/1μm
とされている。
In addition, for example, the nMOS transistor 1
57 is W / L = 200 μm / 1 μm, nMOS transistor 158 is W / L = 100 μm / 1 μm, n MO
The S transistor 159 has W / L = 100 μm / 1 μm
It is said that.

【0223】また、160〜162は、それぞれ、プッ
シュプル回路151〜153の出力を制御するプッシュ
プル制御回路であり、165〜168はインバータ、1
69、170はNAND回路、171、172はNOR
回路、173、174はフラグ・レジスタ(F1、F
2)である。
Further, 160 to 162 are push-pull control circuits for controlling the outputs of the push-pull circuits 151 to 153, respectively, and 165 to 168 are inverters and 1
69 and 170 are NAND circuits, and 171 and 172 are NOR circuits.
Circuits 173 and 174 are flag registers (F1, F
2).

【0224】また、175は出力データDATAをラッ
チする出力データ・ラッチ回路であり、出力データDA
TA=Hレベルの場合、出力Q1=Hレベル、出力Q2
レベルとし、出力データDATA=Lレベルの場
合、出力Q1=レベル、出力Q2=レベルとするも
のである。
Reference numeral 175 is an output data latch circuit for latching the output data DATA.
When TA = H level, output Q1 = H level, output Q2
= H level and output data DATA = L level, output Q1 = L level and output Q2 = L level.

【0225】ここに、フラグ・レジスタ173の格納値
=Hレベルの場合、インバータ165の出力=Lレベ
ル、NAND回路169の出力=Hレベルで、pMOS
トランジスタ154=オフとされると共に、NOR回路
171の出力=Lレベルで、nMOSトランジスタ15
7=オフとされ、プッシュプル回路151は、非活性と
される。
When the value stored in the flag register 173 = H level, the output of the inverter 165 = L level, the output of the NAND circuit 169 = H level, and the pMOS
When the transistor 154 is turned off and the output of the NOR circuit 171 is at the L level, the nMOS transistor 15
7 = OFF, and the push-pull circuit 151 is deactivated.

【0226】これに対して、フラグ・レジスタ173の
格納値=Lレベルの場合には、インバータ165の出力
=Hレベルとなり、NAND回路169は、出力データ
・ラッチ回路175の出力Q1に対してインバータとし
て動作すると共に、NOR回路171は、出力データ・
ラッチ回路175の出力Q2に対してインバータとして
動作する。
On the other hand, when the value stored in the flag register 173 = L level, the output of the inverter 165 = H level, and the NAND circuit 169 outputs the output Q1 of the output data latch circuit 175 to the inverter Q1. NOR circuit 171 operates as the output data
The output Q2 of the latch circuit 175 operates as an inverter.

【0227】したがって、出力データDATA=Hレベ
ルで、出力Q1=Hレベル、出力Q2=レベルの場
合、NAND回路169の出力=Lレベルで、pMOS
トランジスタ154=オンとされると共に、NOR回路
171の出力=Lレベルで、nMOSトランジスタ15
7=オフとされ、プッシュプル回路151の出力=Hレ
ベルとなる。
Therefore, when the output data DATA = H level, the output Q1 = H level and the output Q2 = H level, the output of the NAND circuit 169 = L level and the pMOS
When the transistor 154 is turned on and the output of the NOR circuit 171 is L level, the nMOS transistor 15
7 = OFF, and the output of the push-pull circuit 151 becomes H level.

【0228】これに対して、出力データDATA=Lレ
ベルで、出力Q1=Lレベル、出力Q2=Lレベルの場
合、NAND回路169の出力=Hレベルで、pMOS
トランジスタ154=オフとされると共に、NOR回路
171の出力=Hレベルで、nMOSトランジスタ15
7=オンとされ、プッシュプル回路151の出力=Lレ
ベルとなる。
On the other hand, when output data DATA = L level, output Q1 = L level, output Q2 = L level, output of NAND circuit 169 = H level, pMOS
The transistor 154 is turned off, the output of the NOR circuit 171 is set to the H level, and the nMOS transistor 15
7 = ON, and the output of the push-pull circuit 151 becomes L level.

【0229】また、フラグ・レジスタ174の格納値=
Hレベルの場合、インバータ166の出力=Lレベル、
NAND回路170の出力=Hレベルで、pMOSトラ
ンジスタ155=オフとされると共に、NOR回路17
2の出力=Lレベルで、nMOSトランジスタ158=
オフとされ、プッシュプル回路152は、非活性とされ
る。
The value stored in the flag register 174 =
In the case of H level, the output of the inverter 166 = L level,
When the output of the NAND circuit 170 = H level, the pMOS transistor 155 is turned off, and the NOR circuit 17
2 output = L level, nMOS transistor 158 =
The push-pull circuit 152 is turned off and the push-pull circuit 152 is deactivated.

【0230】これに対して、フラグ・レジスタ174の
格納値=Lレベルの場合、インバータ166の出力=H
レベルで、NAND回路170は、出力データ・ラッチ
回路175の出力Q1に対してインバータとして動作す
ると共に、NOR回路172は、出力データ・ラッチ回
路175の出力Q2に対してインバータとして動作する
ようにされる。
On the other hand, when the value stored in the flag register 174 = L level, the output of the inverter 166 = H
Level, NAND circuit 170 is configured to operate as an inverter for the output Q1 of the output data latch circuit 175, NOR circuits 172 operates as an inverter for the output Q2 of the output data latch circuit 175
To be done.

【0231】したがって、出力データDATA=Hレベ
ルで、出力Q1=Hレベル、出力Q2=レベルの場
合、NAND回路170の出力=Lレベルで、pMOS
トランジスタ155=オンとされると共に、NOR回路
172の出力=Lレベルで、nMOSトランジスタ15
8=オフとされ、プッシュプル回路152の出力=Hレ
ベルとなる。
Therefore, when output data DATA = H level, output Q1 = H level, output Q2 = H level, output of NAND circuit 170 = L level, pMOS
When the transistor 155 is turned on and the output of the NOR circuit 172 is L level, the nMOS transistor 15
8 = OFF, and the output of the push-pull circuit 152 becomes H level.

【0232】これに対して、出力データDATA=Lレ
ベルで、出力Q1=Lレベル、出力Q2=Lレベルの場
合、NAND回路170の出力=Hレベルで、pMOS
トランジスタ155=オフとされると共に、NOR回路
172の出力=Hレベルで、nMOSトランジスタ15
8=オンとされ、プッシュプル回路152の出力=Lレ
ベルとなる。
On the other hand, when output data DATA = L level, output Q1 = L level, output Q2 = L level, output of NAND circuit 170 = H level, pMOS
When the transistor 155 is turned off and the output of the NOR circuit 172 is H level, the nMOS transistor 15
8 = ON, and the output of the push-pull circuit 152 becomes L level.

【0233】また、プッシュプル回路153は、フラグ
・レジスタ173、174の格納値に関係なく、出力デ
ータDATA=Hレベルで、出力Q1=Hレベル、出力
Q2=レベルの場合、インバータ167の出力=Lレ
ベルで、pMOSトランジスタ156=オンとなると共
に、インバータ168の出力=Lレベルで、nMOSト
ランジスタ159=オフとされ、プッシュプル回路15
3の出力=Hレベルとなる。
The push-pull circuit 153 outputs the output of the inverter 167 when the output data DATA = H level, the output Q1 = H level, and the output Q2 = H level, regardless of the stored values of the flag registers 173 and 174. = L level, the pMOS transistor 156 is turned on, and the output of the inverter 168 = L level, the nMOS transistor 159 is turned off, and the push-pull circuit 15 is turned on.
3 output = H level.

【0234】これに対して、出力データDATA=Lレ
ベルで、出力Q1=Lレベル、出力Q2=Lレベルの場
合、インバータ167の出力=Hレベルで、pMOSト
ランジスタ156=オフとされると共に、インバータ1
68の出力=Hレベルで、nMOSトランジスタ159
=オンとされ、プッシュプル回路153の出力=Lレベ
ルとなる。
On the other hand, when the output data DATA = L level, the output Q1 = L level and the output Q2 = L level, the output of the inverter 167 = H level, the pMOS transistor 156 = OFF, and the inverter 1
68 output = H level, nMOS transistor 159
= ON, and the output of the push-pull circuit 153 becomes L level.

【0235】ここに、フラグ・レジスタ173、174
の格納値と、プッシュプル回路151〜153の状態
と、pMOSトランジスタ154〜156のうち、使用
されるpMOSトランジスタのW/Lの合成値、nMO
Sトランジスタ157〜159のうち、使用されるnM
OSトランジスタのW/Lの合成値との関係は、表2に
示すようになる。
Here, the flag registers 173, 174
Stored value, the states of the push-pull circuits 151 to 153, the combined value of W / L of the pMOS transistors used among the pMOS transistors 154 to 156, and nMO.
NM used among the S transistors 157 to 159
Table 2 shows the relationship with the combined value of W / L of the OS transistor.

【0236】[0236]

【表2】 [Table 2]

【0237】また、CKE、/CS、/RAS、/CA
S、/WE、CLKは外部から供給される信号であり、
CKEはクロック・イネーブル信号、/CSはチップ・
セレクト信号、/RASはロウアドレス・ストローブ信
号、/CASはコラムアドレス・ストローブ信号、/W
Eはライト・イネーブル信号、CLKはクロック信号で
ある。
Further, CKE, / CS, / RAS, / CA
S, / WE and CLK are signals supplied from the outside,
CKE is the clock enable signal, / CS is the chip
Select signal, / RAS is row address strobe signal, / CAS is column address strobe signal, / W
E is a write enable signal, and CLK is a clock signal.

【0238】また、176〜179はクロック・イネー
ブル信号CKEをゲート信号としてチップ・セレクト信
号/CS、ロウアドレス・ストローブ信号/RAS、コ
ラムアドレス・ストローブ信号/CAS、ライト・イネ
ーブル信号/WEを取り込むためのNAND回路であ
る。
176 to 179 take in the chip select signal / CS, the row address strobe signal / RAS, the column address strobe signal / CAS, and the write enable signal / WE using the clock enable signal CKE as a gate signal. Is a NAND circuit.

【0239】また、180はクロック信号CLKに同期
してNAND回路176〜179の出力を取り込み、デ
コードして、16ビットのデコード信号を出力するデコ
ーダである。
Reference numeral 180 is a decoder which fetches the outputs of the NAND circuits 176 to 179 in synchronization with the clock signal CLK, decodes them, and outputs a 16-bit decoded signal.

【0240】ここに、このデコーダ180は、クロック
・イネーブル信号CKE=Hレベルで、チップ・セレク
ト信号/CS=Lレベル、ロウアドレス・ストローブ信
号/RAS=Lレベル、コラムアドレス・ストローブ信
号/CAS=Lレベル、ライト・イネーブル信号/WE
=Lレベルの場合、0番地の出力をHレベルとするよう
に構成されている。
Here, the decoder 180 has a clock enable signal CKE = H level, a chip select signal / CS = L level, a row address strobe signal / RAS = L level, and a column address strobe signal / CAS =. L level, write enable signal / WE
== L level, the output of address 0 is set to H level.

【0241】また、181はクロック信号CLKを1個
分シフトするシフトレジスタ、182はデコーダ180
の0番地出力とシフトレジスタ181の出力が入力され
るNAND回路である。
Further, 181 is a shift register for shifting the clock signal CLK by one, and 182 is a decoder 180.
It is a NAND circuit to which the output of address 0 and the output of the shift register 181 are input.

【0242】また、183はアドレスA0〜A11を取り
込む12ビットのモード・レジスタであり、このモード
・レジスタ183は、NAND回路182の出力=Lレ
ベル、即ち、デコーダ180の0番地出力=レベル、
シフトレジスタ181の出力=Hレベルの場合、アドレ
ス信号A0〜A11を取り込むように構成されている。
Reference numeral 183 is a 12-bit mode register for taking in the addresses A 0 to A 11. The mode register 183 outputs the output of the NAND circuit 182 at the L level, that is, the output of address 0 of the decoder 180 = H. level,
When the output of the shift register 181 = H level, the address signals A 0 to A 11 are taken in.

【0243】また、1830〜18311はアドレス信号
0〜A11を取り込む1ビット・レジスタ部分であり、
MA0〜MA8は1ビット・レジスタ部分1830〜18
8の格納値である。
183 0 to 183 11 are 1-bit register portions for taking in the address signals A 0 to A 11 ,
MA 0 to MA 8 are 1-bit register parts 183 0 to 18
This is the stored value of 3 8 .

【0244】また、184、185はNOR回路、18
6は暗号デコーダ、187はNAND回路である。
Further, 184 and 185 are NOR circuits and 18
Reference numeral 6 is an encryption decoder, and 187 is a NAND circuit.

【0245】ここに、このSDRAMにおいては、MA
7=Hレベル、MA8=Hレベルの場合、MA0〜MA6
ユーザが固有に定義づけて使用することができるように
されている。
In this SDRAM, MA
7 = H level, the case of MA 8 = H level, the MA 0 to MA 6 user is to be able to use in association uniquely defined.

【0246】そこで、この第6実施例においては、暗号
MA2〜MA6をデコードする暗号デコーダ186を設
け、暗号MA2〜MA6が特別な論理の場合のみ、暗号デ
コーダ186の出力がHレベルになるようにしている。
[0246] Therefore, in this sixth embodiment, the cipher decoder 186 for decoding the encrypted MA 2 to MA 6 provided encryption MA 2 to MA 6 cases only a special logic, the output H level of the cipher decoder 186 I am trying to become.

【0247】また、MA7、MA8及び暗号デコーダ18
6の出力を入力されるNAND回路187と、MA0
NAND回路187の出力が入力されるNOR回路18
4と、MA1とNAND回路187の出力が入力される
NOR回路185とを設けるようにし、NOR回路18
4の出力をフラグ・レジスタ173に格納し、NOR回
路185の出力をフラグ・レジスタ174に格納するよ
うにしている。
Further, MA 7 , MA 8 and cipher decoder 18
6 is input to the NAND circuit 187 and MA 0 and the NOR circuit 18 to which the outputs of the NAND circuit 187 are input.
4 and the NOR circuit 185 to which MA 1 and the output of the NAND circuit 187 are input.
4 is stored in the flag register 173, and the output of the NOR circuit 185 is stored in the flag register 174.

【0248】ここに、NAND回路187の出力は、M
7=Hレベル、MA8=Hレベル、暗号デコーダ186
の出力=Lレベルであるから、MA0=Lレベルとする
場合には、NOR回路184の出力=Hレベルとし、フ
ラグ・レジスタ173にHレベルを書き込むことがで
き、MA0=Hレベルとする場合には、NOR回路18
4の出力=Lレベルとし、フラグ・レジスタ173にL
レベルを書き込むことができる。
Here, the output of the NAND circuit 187 is M
A 7 = H level, MA 8 = H level, encryption decoder 186
Output = L level, therefore, when MA 0 = L level, the output of the NOR circuit 184 = H level, the H level can be written in the flag register 173, and MA 0 = H level. In this case, the NOR circuit 18
4 output = L level, and flag register 173 outputs L
You can write levels.

【0249】また、MA1=Lレベルとする場合には、
NOR回路185の出力=Hレベルとし、フラグ・レジ
スタ174にHレベルを書き込むことができ、MA1
Hレベルとする場合には、NOR回路174の出力=L
レベルとし、フラグ・レジスタ174にLレベルを書き
込むことができる。
When MA 1 = L level,
The output of the NOR circuit 185 can be set to the H level, and the H level can be written to the flag register 174. MA 1 =
When the H level is set, the output of the NOR circuit 174 = L
It is possible to set the level and write the L level to the flag register 174.

【0250】この第6実施例によれば、第1実施例の場
合と同様に、出力回路77〜81の出力状態が全て高イ
ンピーダンス状態にされた場合における入力回路57〜
61に入力されるノイズによる誤動作の防止と、消費電
力の低減化と、出力波形の最適化とを図ることができ
る。
According to the sixth embodiment, as in the case of the first embodiment, the input circuits 57 to 81 when the output states of the output circuits 77 to 81 are all in the high impedance state.
It is possible to prevent malfunction due to noise input to 61, reduce power consumption, and optimize the output waveform.

【0251】また、CPU47及びSDRAM48〜5
1の出力回路の出力抵抗を選択することができるので、
バス線124を片側終端とされた場合においても、両側
終端とされた場合においても、終端抵抗を50Ω以外の
値にされた場合においても、バス線124上の信号の振
幅を規定の振幅にすることができ、良好な信号伝送を行
うことができる。
In addition, the CPU 47 and SDRAMs 48-5
Since the output resistance of the output circuit of 1 can be selected,
Regardless of whether the bus line 124 is terminated on one side, on both sides, or when the termination resistance is set to a value other than 50Ω, the amplitude of the signal on the bus line 124 is set to the specified amplitude. Therefore, good signal transmission can be performed.

【0252】第1応用例・・図22 図22は、図17に示す入力回路を応用してなる入力回
路の一例を示す回路図であり、GTL伝送方式の場合に
おいて、データ伝送時、入力回路に入力される微分ノイ
ズをキャンセルすることができるようにした入力回路を
示している。
First Application Example ... FIG. 22 FIG. 22 is a circuit diagram showing an example of an input circuit obtained by applying the input circuit shown in FIG. 17, and in the case of the GTL transmission system, the input circuit at the time of data transmission. 2 shows an input circuit capable of canceling differential noise input to.

【0253】図中、190は電源電圧VCCとして1.
2[V]を供給するVCC電源線、191は基準電圧V
refによりオン、オフが制御される定電流源をなすエン
ハンスメント形のpMOSトランジスタである。
In the figure, 190 is the power supply voltage VCC of 1.
VCC power supply line for supplying 2 [V], 191 is reference voltage V
It is an enhancement type pMOS transistor which forms a constant current source whose on / off is controlled by ref.

【0254】また、192はデータ信号DINが入力され
る駆動トランジスタをなすエンハンスメント形のpMO
Sトランジスタ、193は基準電圧Vrefとしてデータ
伝送時には0.8[V]が入力される駆動トランジスタ
をなすエンハンスメント形のpMOSトランジスタであ
る。
Reference numeral 192 denotes an enhancement type pMO forming a driving transistor to which the data signal D IN is inputted.
The S-transistor 193 is an enhancement-type pMOS transistor which forms a drive transistor to which 0.8 [V] is input as the reference voltage Vref during data transmission.

【0255】また、194、195はカレントミラー回
路を構成するエンハンスメント形のnMOSトランジス
タ、196はノイズ・キャンセル用のキャパシタであ
る。
Further, 194 and 195 are enhancement type nMOS transistors forming a current mirror circuit, and 196 is a noise canceling capacitor.

【0256】ここに、pMOSトランジスタ192のゲ
ートに、立ち上がり、立ち下がりの鋭い、いわゆる微分
ノイズが入力された場合、この微分ノイズは、pMOS
トランジスタ192のゲート・ソース間容量及びpMO
Sトランジスタ193のソース・ゲート間容量を介し
て、破線197に示すように、pMOSトランジスタ1
93のゲート、即ち、基準電圧系に伝送されてしまう場
合がある。
When a so-called differential noise having sharp rising and falling edges is input to the gate of the pMOS transistor 192, the differential noise is generated by the pMOS transistor 192.
Gate-source capacitance of transistor 192 and pMO
Through the source-gate capacitance of the S transistor 193, as shown by a broken line 197, the pMOS transistor 1
It may be transmitted to the gate of 93, that is, the reference voltage system.

【0257】しかし、この図22に示す入力回路によれ
ば、pMOSトランジスタ192のゲートに入力された
微分ノイズを反転した微分ノイズがpMOSトランジス
タ192のドレインに出現するが、この微分ノイズを、
矢印198に示すように、キャパシタ196を介してp
MOSトランジスタ193のゲートに伝送することがで
きる。
According to the input circuit shown in FIG. 22, however, differential noise, which is the inverted differential noise input to the gate of the pMOS transistor 192, appears at the drain of the pMOS transistor 192.
As indicated by arrow 198, p
It can be transmitted to the gate of the MOS transistor 193.

【0258】この結果、このキャパシタ196を介して
pMOSトランジスタ193のゲートに伝送される微分
ノイズによって、破線197に示すようにして基準電圧
系に混入されるノイズをキャンセルすることができる。
As a result, differential noise transmitted to the gate of the pMOS transistor 193 via the capacitor 196 can cancel the noise mixed in the reference voltage system as shown by the broken line 197.

【0259】第2応用例・・図23 図23は、図17に示す入力回路を応用してなる入力回
路の他の例を示す回路図であり、GTL伝送方式の場合
において、データ伝送時、入力回路に入力される微分ノ
イズをキャンセルすることができるようにした入力回路
を示している。
Second Application Example ... FIG. 23 FIG. 23 is a circuit diagram showing another example of an input circuit obtained by applying the input circuit shown in FIG. 17. In the case of the GTL transmission system, at the time of data transmission, 4 shows an input circuit that can cancel differential noise input to the input circuit.

【0260】この図23に示す入力回路は、nMOSト
ランジスタ194のゲートをpMOSトランジスタ19
2のドレインに接続する代わりに、nMOSトランジス
タ195のゲートをpMOSトランジスタ193のドレ
インに接続すると共に、出力を、pMOSトランジスタ
193のドレインからではなく、pMOSトランジスタ
192のドレインから得るようにしたものであり、その
他については、図22に示す入力回路と同様に構成され
ている。
In the input circuit shown in FIG. 23, the gate of the nMOS transistor 194 is connected to the pMOS transistor 19.
Instead of connecting to the drain of the nMOS transistor 195, the gate of the nMOS transistor 195 is connected to the drain of the pMOS transistor 193, and the output is connected to the pMOS transistor 193.
PMOS transistor, not from the drain of 193
It is obtained from the drain of 192 , and the other parts are configured similarly to the input circuit shown in FIG.

【0261】この図23に示す入力回路においても、キ
ャパシタ196を介してpMOSトランジスタ193の
ゲートに伝送される微分ノイズによって、破線197に
示すようにして基準電圧系に混入されるノイズをキャン
セルすることができる。
Also in the input circuit shown in FIG. 23, the noise mixed in the reference voltage system as indicated by the broken line 197 is canceled by the differential noise transmitted to the gate of the pMOS transistor 193 via the capacitor 196. You can

【0262】[0262]

【発明の効果】本発明によるバス・システムによれば、
出力端を信号入出力端子(31、32)を介して共通の
バス線(39)に接続された出力回路(37、38)の
出力状態が全て高インピーダンス状態にされた場合、基
準電圧制御回路(46)により、基準電圧入力端子(3
5、36)に供給される基準電圧(Vref)は、バス線
(39)を介して信号の伝送が行われる場合と異なる電
圧値となるように制御されるという構成を採用したこと
により、出力端を信号入出力端子(31、32)を介し
て共通のバス線(39)に接続された出力回路(37、
38)の出力状態が全て高インピーダンス状態にされた
場合においても、信号入出力端子(31、32)を介し
て入力回路(33、34)に入力されるノイズの影響を
なくし、誤動作を防止することができる。
According to the bus system of the present invention,
When all the output states of the output circuits (37, 38) whose output ends are connected to the common bus line (39) through the signal input / output terminals (31, 32) are set to the high impedance state, the reference voltage control circuit By (46), the reference voltage input terminal (3
5, 36), the reference voltage (Vref) supplied to the reference voltage (Vref) is controlled so as to have a voltage value different from that when the signal is transmitted via the bus line (39). An output circuit (37, whose end is connected to a common bus line (39) via signal input / output terminals (31, 32)
Even when all the output states of (38) are set to the high impedance state, the influence of noise input to the input circuit (33, 34) via the signal input / output terminals (31, 32) is eliminated and malfunction is prevented. be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明によるバス・システムの原理説明図であ
る。
FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of a bus system according to the present invention.

【図2】本発明によるバス・システムの第1実施例の要
部を示す回路図である。
FIG. 2 is a circuit diagram showing an essential part of a first embodiment of a bus system according to the present invention.

【図3】本発明によるバス・システムの第1実施例が設
ける入力回路の構成を示す回路図である。
FIG. 3 is a circuit diagram showing a configuration of an input circuit provided in the first embodiment of the bus system according to the present invention.

【図4】本発明によるバス・システムの第1実施例が設
ける出力回路の構成を示す回路図である。
FIG. 4 is a circuit diagram showing a configuration of an output circuit provided in the first embodiment of the bus system according to the present invention.

【図5】本発明によるバス・システムの第1実施例が設
ける出力回路のスルーレートを説明するための波形図で
ある。
FIG. 5 is a waveform diagram for explaining the slew rate of the output circuit provided in the first embodiment of the bus system according to the present invention.

【図6】本発明によるバス・システムの第1実施例が設
ける出力回路の出力状態を高インピーダンス状態にする
場合を説明するための回路図である。
FIG. 6 is a circuit diagram for explaining a case where the output state of the output circuit provided in the first embodiment of the bus system according to the present invention is set to a high impedance state.

【図7】本発明によるバス・システムの第1実施例が設
ける出力回路のスロー・モード選択時の動作を説明する
ための回路図である。
FIG. 7 is a circuit diagram for explaining the operation of the output circuit provided in the first embodiment of the bus system according to the present invention when the slow mode is selected.

【図8】本発明によるバス・システムの第1実施例が設
ける出力回路のスロー・モード選択時の動作を説明する
ためのタイムチャートである。
FIG. 8 is a time chart for explaining the operation of the output circuit provided in the first embodiment of the bus system according to the present invention when the slow mode is selected.

【図9】本発明によるバス・システムの第1実施例が設
ける出力回路のスロー・モード選択時の動作を説明する
ためのタイムチャートである。
FIG. 9 is a time chart for explaining the operation at the time of selecting the slow mode of the output circuit provided in the first embodiment of the bus system according to the present invention.

【図10】本発明によるバス・システムの第1実施例が
設ける出力回路のノーマル・モード選択時の動作を説明
するための回路図である。
FIG. 10 is a circuit diagram for explaining the operation of the output circuit provided in the first embodiment of the bus system according to the present invention when the normal mode is selected.

【図11】本発明によるバス・システムの第1実施例が
設ける出力回路のノーマル・モード選択時の動作を説明
するためのタイムチャートである。
FIG. 11 is a time chart for explaining the operation of the output circuit provided in the first embodiment of the bus system according to the present invention when the normal mode is selected.

【図12】本発明によるバス・システムの第1実施例が
設ける出力回路のノーマル・モード選択時の動作を説明
するためのタイムチャートである。
FIG. 12 is a time chart for explaining the operation of the output circuit provided in the first embodiment of the bus system according to the present invention when the normal mode is selected.

【図13】本発明によるバス・システムの第1実施例が
設ける出力回路のファースト・モード選択時の動作を説
明するための回路図である。
FIG. 13 is a circuit diagram for explaining the operation of the output circuit provided in the first embodiment of the bus system according to the present invention when the fast mode is selected.

【図14】本発明によるバス・システムの第1実施例が
設ける出力回路のファースト・モード選択時の動作を説
明するためのタイムチャートである。
FIG. 14 is a time chart for explaining the operation when the fast mode is selected in the output circuit provided in the first embodiment of the bus system according to the present invention.

【図15】本発明によるバス・システムの第1実施例が
設ける出力回路のファースト・モード選択時の動作を説
明するためのタイムチャートである。
FIG. 15 is a time chart for explaining the operation at the time of selecting the first mode of the output circuit provided in the first embodiment of the bus system according to the present invention.

【図16】本発明によるバス・システムの第2実施例の
要部を示す回路図である。
FIG. 16 is a circuit diagram showing an essential part of a second embodiment of the bus system according to the present invention.

【図17】本発明によるバス・システムの第3実施例の
要部(入力回路)を示す回路図である。
FIG. 17 is a circuit diagram showing a main part (input circuit) of a third embodiment of the bus system according to the present invention.

【図18】本発明によるバス・システムの第4実施例の
要部(入力回路)を示す回路図である。
FIG. 18 is a circuit diagram showing a main part (input circuit) of a fourth embodiment of the bus system according to the present invention.

【図19】本発明によるバス・システムの第5実施例の
要部(入力回路)を示す回路図である。
FIG. 19 is a circuit diagram showing a main part (input circuit) of a fifth embodiment of the bus system according to the present invention.

【図20】入力回路のゲイン・バンド幅積を示す図であ
る。
FIG. 20 is a diagram showing a gain-bandwidth product of an input circuit.

【図21】本発明によるバス・システムの第6実施例の
要部(SDRAMの要部)を示す回路図である。
FIG. 21 is a circuit diagram showing a main part (main part of SDRAM) of a sixth embodiment of the bus system according to the present invention.

【図22】図17に示す入力回路を応用してなる入力回
路の一例を示す回路図である。
22 is a circuit diagram showing an example of an input circuit obtained by applying the input circuit shown in FIG.

【図23】図17に示す入力回路を応用してなる入力回
路の他の例を示す回路図である。
23 is a circuit diagram showing another example of an input circuit obtained by applying the input circuit shown in FIG.

【図24】バス・システムの一例の要部を示すブロック
図である。
FIG. 24 is a block diagram showing a main part of an example of a bus system.

【図25】T−LVTTL伝送方式を示す回路図であ
る。
FIG. 25 is a circuit diagram showing a T-LVTTL transmission system.

【図26】T−LVTTL伝送方式が有する問題点を説
明するための図である。
[Fig. 26] Fig. 26 is a diagram for describing a problem that the T-LVTTL transmission method has.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

29、30 集積回路 31、32 データ入出力端子 33、34 入力回路 35、36 基準電圧入力端子である。 37、38 出力回路 39 バス線 40、41 終端抵抗 42、43 終端電圧線 44 基準電圧線 45 基準電圧発生回路 46 基準電圧制御回路 29, 30 integrated circuit 31, 32 data input / output terminals 33, 34 Input circuit 35 and 36 are reference voltage input terminals. 37, 38 output circuit 39 bus line 40, 41 Terminator 42, 43 Termination voltage line 44 Reference voltage line 45 Reference voltage generation circuit 46 Reference voltage control circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03K 19/0175 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H03K 19/0175

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】主たるプッシュプル回路と、 出力端を前記主たるプッシュプル回路の出力端に接続さ
れたスルーレート調整用のプッシュプル回路とを備え、モード選択信号に応答して、前記 スルーレート調整用の
プッシュプル回路の動作時間を段階的に制御することに
より、前記出力端における出力波形のスルーレートを選
択することができるようにされた集積回路
1. A slew rate adjusting circuit, comprising: a main push-pull circuit; and a slew rate adjusting push-pull circuit having an output terminal connected to an output terminal of the main push-pull circuit, in response to a mode selection signal. Integrated circuit capable of selecting the slew rate of the output waveform at the output end by stepwise controlling the operation time of the push-pull circuit .
【請求項2】前記モード選択信号は、スロー・モード、
ノーマル・モード、ファースト・モードのうち、いずれ
か1つを示すことを特徴とする請求項1記載の集積回
2. The mode selection signal is a slow mode,
Either normal mode or fast mode
2. The integrated circuit according to claim 1, characterized in that
Road .
【請求項3】非選択的に使用されるプッシュプル回路
と、 出力端を前記非選択的に使用されるプッシュプル回路の
出力端にそれぞれ接続された複数のプッシュプル回路
と、 外部コマンドに応答して、複数ビットからなる外部情報
を保持する複数の1ビットレジスタからなるモードレジ
スタと、 このモードレジスタが保持する外部情報のうち、一部の
ビットが特定の組み合わせの場合にのみ許可信号を出力
するデコーダ部と、 この許可信号が出力された場合に、前記モードレジスタ
が保持する外部情報のうちの残部のビットに応答して値
が設定され、その値に基づき使用する前記プッシュプル
回路の数を選択するフラグレジスタを有する集積回路。
3. A push-pull circuit used non-selectively.
And an output terminal of the push-pull circuit which is used non-selectively.
Multiple push-pull circuits connected to each output
And external information consisting of multiple bits in response to an external command
Mode register consisting of multiple 1-bit registers that hold
And some of the external information stored in this mode register.
Output enable signal only when bits are in specific combination
And the mode register which is used when the enable signal is output.
Value in response to the remaining bits of the external information held by
Is set and the push-pull to use based on that value
An integrated circuit having a flag register for selecting the number of circuits.
【請求項4】前記複数のプッシュプル回路を構成するト
ランジスタのサイズが互いに異なることを特徴とする請
求項3記載の集積回路。
4. A circuit comprising the plurality of push-pull circuits.
Contractors characterized by different sizes of transistors
The integrated circuit according to claim 3.
JP2000230296A 2000-07-31 2000-07-31 Bus systems and integrated circuits Expired - Lifetime JP3449343B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230296A JP3449343B2 (en) 2000-07-31 2000-07-31 Bus systems and integrated circuits

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230296A JP3449343B2 (en) 2000-07-31 2000-07-31 Bus systems and integrated circuits

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23263593A Division JP3289428B2 (en) 1993-09-20 1993-09-20 Bus systems and integrated circuits

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001068987A JP2001068987A (en) 2001-03-16
JP3449343B2 true JP3449343B2 (en) 2003-09-22

Family

ID=18723275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000230296A Expired - Lifetime JP3449343B2 (en) 2000-07-31 2000-07-31 Bus systems and integrated circuits

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3449343B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5566659B2 (en) * 2009-10-27 2014-08-06 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001068987A (en) 2001-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3670563B2 (en) Semiconductor device
US6791888B2 (en) Semiconductor memory device having preamble function
US20070057691A1 (en) Output Driver Circuit
CN111954905A (en) Apparatus and method for duty cycle distortion correction of a clock
US5767712A (en) Semiconductor device
JP2764576B2 (en) Semiconductor memory sense amplifier output control circuit
US7948272B2 (en) Input buffer for detecting an input signal
TWI234346B (en) Slew rate controlling method and system for output data
KR100327658B1 (en) Data input buffer
JP5618772B2 (en) Semiconductor device
JP3449343B2 (en) Bus systems and integrated circuits
KR20050064897A (en) Semiconductor memory device capable of adjusting gain of an input buffer and gain control method of an input buffer
JP3289428B2 (en) Bus systems and integrated circuits
JPH1174777A (en) Input buffer for semiconductor device
US5629645A (en) Transmission-line-voltage control circuit and electronic device including the control circuit
US6009039A (en) Semiconductor device
JP3159359B2 (en) Semiconductor device
JP2001068990A (en) Bus system and integrated circuit
KR20040048036A (en) A Slew-Rate Controllable Data Output Buffer in Semiconductor Memory Device
US5959486A (en) Address transition detection circuit
KR20050003895A (en) Open drain type output buffer circuit capable of controlling pull-up slew rate
US6704242B2 (en) Semiconductor integrated circuit
KR100417857B1 (en) Circuit for input receiver in rambus dram
US20030079111A1 (en) Device for linking a processor to a memory element and memory element
KR20190116023A (en) Receiver circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10