JP3447520B2 - 流動層式分級装置における石炭分級粒径調整方法及び装置 - Google Patents

流動層式分級装置における石炭分級粒径調整方法及び装置

Info

Publication number
JP3447520B2
JP3447520B2 JP18980897A JP18980897A JP3447520B2 JP 3447520 B2 JP3447520 B2 JP 3447520B2 JP 18980897 A JP18980897 A JP 18980897A JP 18980897 A JP18980897 A JP 18980897A JP 3447520 B2 JP3447520 B2 JP 3447520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
classification
chamber
coal
sub
gas flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18980897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1133494A (ja
Inventor
正彦 横溝
康孝 紫原
正美 小倉
晃 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP18980897A priority Critical patent/JP3447520B2/ja
Publication of JPH1133494A publication Critical patent/JPH1133494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3447520B2 publication Critical patent/JP3447520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コークス炉用石炭
を流動層式分級装置を用いて微粉炭と粗粒炭とに分級す
る方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コークス生産に際し、コークスの品質向
上およびコークス炉での生産性向上を目的としてコーク
ス炉装入前に装入炭を乾燥することが行われている。こ
の乾燥した装入炭をコークス炉まで搬送するに際し、装
入炭に含まれる微粉炭が発塵し、またコークス炉内でも
装入炭の乾留時に発生するガスやタールにこの微粉炭が
随伴するいわゆるキャリーオーバー現象が発生する。こ
の発塵およびキャリーオーバー現象を防止するため、乾
燥した装入炭を発塵しやすい粒径の微粉炭とそれより粒
径の大きい粗粒炭に分級し、この微粉炭に添加剤を加え
て擬似粒子化した上でコークス炉に装入する方法が知ら
れている。
【0003】装入炭を微粉炭と粗粒炭に分級する方法と
しては、装入炭の乾燥前あるいは乾燥後にサイクロン分
級機等を用いて独立して分級のみを行う方法もあるが、
流動層式乾燥分級機等を用いて乾燥と分級を同時に行う
方法が知られており、乾燥と分級を独立に行う方法に比
較して合理的で効果の大きい方法である。特開昭62−
192486号公報では、乾燥機能と分級機能を兼ね備
えた流動層式乾燥分級機を用い、前段階では乾燥を、後
段階では擬似粒子化物の破壊と微粉炭の分級を行う方法
が開示されている。また特開昭63−75089号公報
には、乾燥微粉炭をコークス炉に装入する場合に、装入
炭粒度分布や分級率により装入嵩密度が低下したり制御
ができなくなることに対して、分級粒子径を変化させ分
級率を調整して装入嵩密度を高める技術が開示されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】流動層式乾燥分級機に
おいては、流動化と乾燥のために常温のあるいは予熱さ
れたガスが流動化部に供給され、このガスが流動化部の
上方のフリーボード部を上昇する際に微粉炭を伴い、そ
れによって微粉炭と粗粒炭が分級される。この供給ガス
量は、流動層形成に必要な流動化部での空塔速度や、流
動床の場合は更に石炭の搬送性を考慮して設定されなけ
ればならない。また、乾燥前の装入炭水分含有率と目標
とする乾燥後の装入炭水分含有率、更に供給ガスの温度
に応じて、乾燥のために必要な供給ガス量が決定され
る。一方、所定の目標粒径を境に微粉炭と粗粒炭とに分
級するには、フリーボード部を通過するガスの流速を調
整し、分級の目標粒径の装入炭のガス中降下速度を上昇
ガス流速と一致させる必要がある。従って、流動化部形
成および装入炭乾燥の条件によって供給ガス量が決定さ
れると、その供給ガス量において目標とする上昇ガス流
速が得られるようにフリーボード部の断面積を計算し、
流動層式乾燥分級機のフリーボード部をその断面積とな
るように製作する。
【0005】しかし、上記従来技術に基づいた流動層式
乾燥分級機においては、設計時に想定した装入炭処理
量、付着水分条件、乾燥後水分条件のままで操業する上
では問題は生じないが、同じ装置を用いて装入炭処理量
を増減したり水分条件が変動したりすると、供給すべき
ガス量が設計条件から変動してしまい、その結果フリー
ボード部でのガス流速が変動して分級すべき微粉炭の最
大粒子径が変動してしまうという不都合が生じる。ま
た、分級条件が変わり分級すべき微粉炭の最大粒子径を
後から変更しようとした場合、フリーボード部のガス流
速を変動しようとして供給ガス流量を変更すると、流動
化部形成ガス条件、乾燥ガス条件から外れてしまうとい
う不都合が生じる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決するためになされたものであり、その要旨とすると
ころは以下の通りである。 (1)流動層式分級装置を用い微粉炭と粗粒炭とに分級
する工程を有するコークス炉に装入する石炭の事前処理
工程において、フリーボード部にフリーボード部空間を
1室の主分級室と1室又は2室以上の副分級室に分割す
る仕切り板を挿入し、かつそれぞれの室の上部に排気ダ
クトを設け、副分級室の上部にガス流量調整装置を設
け、該副分級室の排出ガス量の調整によって主分級室の
上昇ガス流速を調整することにより、分級する微粉炭の
最大粒径を調整することを特徴とする流動層式分級装置
における石炭分級粒径調整方法。 (2)流動層式分級装置を用い微粉炭と粗粒炭とに分級
する工程を有するコークス炉に装入する石炭の事前処理
工程において、フリーボード部にフリーボード部空間を
1室の主分級室と1室又は2室以上の副分級室に分割す
る仕切り板を挿入し、該仕切り板は移動可能であって主
分級室と副分級室の断面積を変更することが可能であ
り、かつそれぞれの室の上部に排気ダクトを設け、副分
級室の上部にガス流量調整装置を設け、主分級室と副分
級室の断面積の調整及び副分級室ガス流量調整装置の調
整によって主分級室の上昇ガス流速を調整することによ
り、分級する微粉炭の最大粒径を調整することを特徴と
する流動層式分級装置における石炭分級粒径調整方法。 (3)流動層式分級装置を用い微粉炭と粗粒炭とに分級
する工程を有するコークス炉に装入する石炭の事前処理
工程において、フリーボード部にフリーボード部空間を
1室の主分級室と1室又は2室以上の副分級室に分割す
る仕切り板を挿入し、該仕切り板は移動可能であって主
分級室と副分級室の断面積を変更することが可能であ
り、かつそれぞれの室の上部に排気ダクトを設け、副分
級室の上部にガス流量調整オリフィスを設け、主分級
室と副分級室の断面積の調整によって主分級室の上昇ガ
ス流速を調整することにより、分級する微粉炭の最大粒
径を調整することを特徴とする流動層式分級装置におけ
る石炭分級粒径調整方法。
【0007】(4)流動層式分級装置を用い微粉炭と粗
粒炭とに分級するコークス炉に装入する石炭の事前処理
装置において、フリーボード部にフリーボード部空間を
1室の主分級室と1室又は2室以上の副分級室に分割す
る仕切り板を挿入し、かつそれぞれの室の上部に排気ダ
クトを設け、副分級室の上部にガス流量調整装置を設け
たことを特徴とする流動層式分級装置における石炭分級
粒径調整装置。 (5)流動層式分級装置の供給ガスの最大供給量と最小
供給量および主分級室のフリーボード部における最高流
速と最低流速を予め定め、主分級室のフリーボード部の
断面積は供給ガスの前記最小供給量のガスが主分級室を
通過したときに前記最高流速以上の流速が得られる断面
積であり、主分級室と副分級室のフリーボード部の全体
断面積は供給ガスの前記最大供給量のガスが該全体断面
積の空間を通過したときにガス流速として前記最低流速
以下の流速が得られる断面積であることを特徴とする上
記(4)に記載の流動層式分級装置における石炭分級粒
径調整装置。 (6)流動層式分級装置を用い微粉炭と粗粒炭とに分級
するコークス炉に装入する石炭の事前処理装置におい
て、フリーボード部にフリーボード部空間を1室の主分
級室と1室又は2室以上の副分級室に分割する仕切り板
を挿入し、該仕切り板は移動可能であって主分級室と副
分級室の断面積を変更することが可能であり、かつそれ
ぞれの室の上部に排気ダクトを設け、副分級室の上部に
ガス流量調整装置を設けたことを特徴とする流動層式分
級装置における石炭分級粒径調整装置。 (7)仕切り板の上下方向の長さが変更可能であること
を特徴とする上記(6)に記載の流動層式分級装置にお
ける石炭分級粒径調整装置。 (8)副分級室のガス流量調整装置がガス流量調整ダン
パーであることを特徴とする上記(4)乃至(7)に記
載の流動層式分級装置における石炭分級粒径調整装置。 (9)副分級室のガス流量調整装置がガス流量調整用オ
リフィスであることを特徴とする上記(6)又は(7)
に記載の流動層式分級装置における石炭分級粒径調整装
。 (10)副分級室の上部に排気ダクトとガス流量調整装
置を設置せず、ガスはもっぱら主分級室のみを通過する
ことを特徴とする上記(6)又は(7)に記載の流動層
式分級装置における石炭分級粒径調整装置
【0008】
【発明の実施の形態】流動層式分級装置には、バッチ運
転式と目皿上を石炭が移動する連続式流動床式の双方を
含み、そのどちらも本発明に適用することが可能であ
る。また、分級機能のみでなく、装入炭の乾燥機能ある
いは加熱機能を備えることができる。その場合、流動化
のための供給ガスが装入炭の乾燥あるいは加熱を行うこ
ととなる。フリーボード部とは、石炭の流動化部の上部
であってガスが一定速度で上昇し一定粒径以下の粒径の
微粉炭を上方に運搬する部分をいう。
【0009】本発明は、装入炭処理量の変動、乾燥条件
(乾燥前付着水分条件、乾燥後水分条件)の変動に伴っ
て流動層式乾燥分級機への供給ガス量が変動した場合で
もフリーボード部の上昇ガス流速を一定に保つため、あ
るいは分級すべき微粉炭の最大粒径が変動してフリーボ
ード部の上昇ガス流速を変更する場合でも供給ガス量を
一定に保つための方法およびそれらの方法を実現するた
めの装置を含む。分級室を上昇する排ガス総流量は、ガ
ス供給量と発生した水蒸気との合計である。
【0010】本発明の第1の実施態様を図1に示す。図
1はバッチ運転式流動層式分級装置を用いているが、連
続式流動床式分級装置を用いてもかまわない。供給ガス
と蒸発した水蒸気分を合計したガスが上昇するフリーボ
ード部3は、仕切り板6によって1室の主分級室4と1
室または2室以上の副分級室5とに分割される。それぞ
れの室の上部に排気ダクトを設け、副分級室5の上部に
はガス流量調整装置としてガス流量調整ダンパー10を
設ける。主分級室4の上部にもガス流量調整ダンパー9
を設けてもよい。分級すべき微粉炭の最大粒径が定まる
と、その粒子径の粒子の終端速度と等しい速度として分
級のためのガス流速が定まる。本発明法においては、主
分級室4の上昇ガス流速をこの分級のためのガス流速と
一致させる。また、副分級室5は主分級室4のガス流速
を一定に保つための調整機能を担うが、副分級室5のガ
ス流速は常に主分級室4のガス流速と同等かそれよりも
低い値を維持する。これによって、副分級室5から排出
される微粉炭は常に分級すべき微粉炭の最大粒径よりも
小さい粒径のもののみとなり、分級条件を維持すること
ができることとなる。主分級室4のガス通過部の断面積
は一定なので、分級条件即ち分級すべき微粉炭の最大粒
径が決まれば主分級室4のガス流速が決まり、それに基
づいて主分級室4を通過するガス流量も定まる。排ガス
総流量を最初に設定する場合、あるいは装入炭処理量や
乾燥条件の変動によって排ガス総流量が変動した場合、
排ガス総流量から主分級室4を通過するガス流量を差し
引いた流量が副分級室5を通過すべきガス流量となる。
従って、副分級室上部のガス流量調整ダンパー10の調
整によって副分級室5のガス流量を調整し、主分級室4
と副分級室5のガス流量の分配を調整することにより、
主分級室4のガス流速を調整し、主分級室4を経由して
分級される微粉炭の最大粒径を目標と一致させることが
可能になる。上述したように副分級室5のガス流速は常
に主分級室ガス流速よりも遅くする必要があるので、操
業条件の変動範囲に応じて副分級室5のガス通過部断面
積は十分に大きく設計する必要がある。主分級室4の上
部にもガス流量調整ダンパー9を設けることが可能であ
り、主分級室4と副分級室5の双方のダンパーの調整に
より、より容易にガス流量を分配することが可能にな
る。
【0011】本実施態様においては、供給ガス量が最も
少なくなる場合は副分級室5のダンパー10を閉として
副分級室ガス流量をゼロにした場合である。従って、主
分級室4のガス通過部の断面積は、考えられる操業変動
範囲内において排ガス総流量が最低になり、かつ主分級
室ガス流速が最大になる条件においてそのガス流速が維
持できる断面積を計算し、その計算された断面積よりも
実際の断面積を等しいか小さくすることが必要である。
また、副分級室5のガス通過部の断面積は、考えられる
操業変動範囲内において排ガス総流量が最大になり、か
つ主分級室ガス流速が最低になる条件において、副分級
室5のガス流速が主分級室4のガス流速を越えないよ
う、十分な断面積を確保する必要がある。このような条
件を満足するように装置を設計するためには、流動層式
分級装置の供給ガス量範囲の最大供給量と最小供給量お
よび主分級室のフリーボード部におけるガス流速範囲の
最高流速と最低流速を予め定め、主分級室のフリーボー
ド部の断面積は供給ガスの最小供給量のガスが主分級室
を通過したときに最高流速以上の流速が得られる断面積
であり、主分級室と副分級室のフリーボード部の全体断
面積は供給ガスの最大供給量のガスが該全体断面積の空
間を通過したときにガス流速として最低流速以下の流速
が得られる断面積であるように主分級室と副分級室のフ
リーボード部の断面積を決定することで実現することが
できる。
【0012】本発明の第2の実施態様を図2に示す。図
2は連続式流動床式流動層分級装置を用いているが、バ
ッチ運転式流動層式分級装置を用いてもかまわない。主
分級室4と副分級室5を設けること、各分級室上部に排
気ダクトを設けること、副分級室上部にガス流量調整装
置としてガス流量調整ダンパー10を設けることは第1
の実施態様と同様であり、さらに主分級室4と副分級室
5を分割する仕切り板6が移動可能に構成されており、
この仕切り板6の移動によってフリーボード部3におけ
る主分級室4と副分級室5の断面積を変更できることを
特徴としている。この各分級室の断面積の変更機能によ
り、操業条件の変動に伴う設定変更の幅をより広くとる
ことが可能となる。即ち、供給ガス量が増大した場合、
あるいは分級すべき微粉炭の最大粒径を小さくしたい場
合は、副分級室5のダンパー開度増大という手段に加
え、仕切り板6の位置を変動して主分級室4の断面積を
大きくすることにより、一層の大きな操業変動に対処が
可能となる。また、逆に供給ガス量が減少した場合、あ
るいは分級すべき微粉炭の最大粒径を大きくしたい場合
は、副分級室5のダンパー開度を小さくないし全閉とす
る手段に加え、仕切り板6の位置を変動して主分級室4
の断面積を小さく(副分級室5の断面積を大きく)する
ことにより、一層の大きな操業変動に対処が可能とな
る。図3に示すように、主分級室4の上部にもガス流量
調整ダンパー9を設けることが可能であり、主分級室4
と副分級室5の双方のダンパーの調整により、より容易
にガス流量を分配することが可能になる。
【0013】仕切り板6の位置変動を可能とするため、
分級装置フリーボード部3の上部および下部に仕切り板
固定梁18を設け、仕切り板はこの固定梁の上に固定さ
れ、移動機構の動作で固定梁上を移動させることができ
る。
【0014】図2のような連続式流動床式流動層分級乾
燥機を用いた場合、投入された石炭は図2の左から右へ
移動するに従って乾燥が進行する。そのため、副分級室
を経由して排気ダクトへ吸引される微粉炭は、主分級室
を経由する微粉炭に比較して湿分が高い場合がある。こ
のような場合、副分級室を経由した排気ガスは主分級室
経由の排気ガスと混合せず、主分級室経由の微粉炭のみ
をコークス炉へ装入することで装入炭品質を維持するこ
とが可能である。
【0015】上記第1および第2の実施態様における副
分級室上部のガス流量調整装置として、図1、図2に示
す蝶型弁形状であって蝶型弁の角度を変更することによ
って流量を調整するガス流量調整ダンパー10のほか、
穴を有する仕切り弁を有し該仕切り弁の位置を変更する
ことによって流量を調整する流量調整装置、開と閉の2
つの状態のうちどちらかを選択する遮断弁等から選択す
ることができ、いずれの調整装置においても、その流量
の調整のための動力として電動モーター、油圧モータ
ー、あるいは手動装置等から選択することができる。
【0016】上記第2の実施態様の応用として、本発明
の第3の実施態様においては、第2の実施態様における
副分級室5の上部のガス流量調整ダンパーにかえ、一定
の開口面積を有するガス流量調整用オリフィスを設け
る。この一定開口面積のオリフィスを設けることにより
副分級室5のガス流量が調整され、仕切り板6の位置を
変更することによって主分級室4と副分級室5にそれぞ
れ流れるガス流速を変更することが可能となる。
【0017】さらに第2の実施態様の応用として、本発
明の第4の実施態様においては、第2の実施態様におけ
る副分級室5の上部には排気ダクト8を設けず、ガスは
もっぱら主分級室4のみを通過するものである。仕切り
板6の位置を変更することによって主分級室4のフリー
ボード部3の断面積を変更することができ、これによっ
て各操業条件における排ガス総流量に応じて必要な主分
級室フリーボード部3ガス流速を実現すべく主分級室4
の断面積を設定することが可能である。
【0018】分級精度すなわち目標粒径以上と以下の粒
子にきちんと分級する精度は、主分級室4内でのガス流
の乱れを少なくすることが有効であり、そのためには仕
切り板6の断面積を大きくして主分級室4の分級ゾーン
を広くすることが有効である。仕切り板6の上下方向長
さを延長する、すなわちフリーボード部長さを延長する
ことは、上昇するガスの整流効果があり、粒子とガスと
の重力分級性を高めることになるからである。仕切り板
6の上下方向の長さは、操業条件の変更に伴い、各操業
条件毎に最適化するために可変とすることができる。分
級装置の運転中に自動的に仕切り板6の長さを変更する
ように装置を設計することも可能であるが、通常は運転
休止時に手動操作で仕切り板6の長さを変更することで
十分にその目的を達成することができる。
【0019】本発明は、ピンまたは羽根の攪拌機能付き
流動層式乾燥分級機あるいは、攪拌インペラー内蔵型流
動層式乾燥分級機においても適用することができる。
【0020】
【実施例】
(実施例1)本実施例においては、図3に示す流動層式
乾燥分級機を採用した。図2の第2の実施態様に加え、
主分級室ガス流量調整ダンパー9を付加したことを特徴
とする。この装置において石炭付着水分を9%から5%
まで低下させ、また0.3mmを目標分級粒子径とし、
これ以下の粒子径の粒子を排出ダクトを経て分級するこ
ととした。設備能力は石炭処理量100t/h(湿炭基
準)としたが、操業変動幅として60t/h(湿炭基
準)から120t/h(湿炭基準)まで許容させたいと
考えた。流動層の石炭流動化部床面積は15m2 とした
が、分級ゾーンとなるフリーボード部3の水平断面積
(主分級室4と副分級室5の合計)は30m2 とし、流
動層の石炭投入部から排出部に向かう長手方向のほぼ中
間部に、仕切り板6として鉄板を流れを遮るように設置
した。仕切り板6は天井部から懸下する方法でほぼ前段
と後段を仕切るように設置し、図2の左右方向に移動可
能で、移動によって主分級室4と副分級室5の断面積を
変更することが可能とした。
【0021】仕切ったフリーボード部3の上部にはそれ
ぞれ排気ダクト7、8を設け、その途中にそれぞれガス
流量調整ダンパー9、10を内蔵した。このガス流量調
整ダンパー開度は、100t/hの石炭処理量において
水分乾燥量3%相当運転時に副分級室側ダンパー10は
全閉、主分級室側ダンパー9は50%開と初期設定を行
った。
【0022】60t/hのように低負荷で運転するとき
は、加熱ガス量は約6割に減少し、従ってフリーボード
部ガス流速は6割の速度となった。これでは分級粒子径
が小さくなってしまい発塵要因となる微粉炭を分級しき
れないことになった。そこで、仕切り板6を主分級室断
面積が小さくなるように移動、調整し、主分級室のフリ
ーボード部ガス流速を100t/hの場合と同程度にな
るまで上昇させた。この操作により、設備能力の半分の
60t/hという低負荷においても乾燥と分級の両機能
を同時に満足させることができた。
【0023】120t/hの高負荷で運転を行う場合、
乾燥に必要な熱量を供給する加熱ガス量は、基準の10
0t/hの場合に比較して2割増しとなる。この排気ガ
スがフリーボード部3を上昇することにより、主分級室
フリーボード部ガス流速は20%速くなり、分級粒子径
は目標とした0.3mmより大きな粒子となってしまっ
た。この段階では副分級室側のガス流量調整ダンパー1
0は全閉状態で運転していたが、主分級室側のガス流速
を低下させることを目的に副分級室側ガス流量調整ダン
パー開度を15%開け、20%相当分のガスを副分級室
側から排気することとした。副分級室のフリーボード部
3の断面積は、主分級室側とほぼ同程度に前提していた
ため、副分級室内のフリーボード部3のガス流速は主分
級室側のガス流速の5分の1程度であり、副分級室内で
ガスに同伴される粒子径は0.1mm以下の微細炭であ
り、全体の分級粒子径には影響を与えることなく乾燥も
分級も目標を満たす運転をすることができた。
【0024】コークス炉に装入する石炭配合を上記の配
合から変更し、原料の粒度分布が微粉炭を多く配合する
ものに変更した。そのため、目標分級粒子径を0.2m
mに下げて設定し、100t/hで運転した。水分条
件、処理石炭量は前記と同じなので、流動層に投入する
トータルの加熱ガス量は同じであったが、分級粒子径を
下げるためには主分級室4のフリーボード部3のガス流
速を下げなければならない。その具体的方法として、主
分級室ガス流量調整ダンパー9は初期設定のままとし、
副分級室側のダンパー10を全閉から10%開度に開け
た。これにより主分級室側フリーボード部3でのガス流
速が低下し、目標の0.2mm粒子を境に分級すること
が可能になった。この時の分級率は、微粉炭側約15%
となり、処理後水分量は目標の5%に調整できた。
【0025】(実施例2)実施例1の装置を用いて原炭
の粒度分布を粗くして運転したところ、粗粒炭部分が多
く含まれているため、流動化部での吹き抜け現象が時折
発生し、ガスに同伴されて粗粒炭が微粉炭側に飛散して
いく傾向が発生した。目標分級粒子径は0.3mmで設
定し、100t/hで運転した。そこで、仕切り板6の
長さを実施例1の3mに対して4mに変更した設備を設
置し、運転を行ったところ、微粉炭中の粗粒炭の混炭比
率が10%から6%に低下し、分級精度を向上すること
ができた。
【0026】(実施例3)本実施例においては、図2に
示す流動層式乾燥分級機を採用した。主分級室ガス流量
調整ダンパーを付加していない点を除いては、実施例1
と同様の装置である。実施例1と同様の運転条件でコー
クスの乾燥と分級を行った。100t/hの石炭処理量
において、副分級室ガス流量調整ダンパー10を全閉と
し、粒径0.3mm以下の微粉炭を分級すべく仕切り板
6の位置を調整し初期設定を行った。
【0027】60t/hの低負荷で運転するときは、加
熱ガス量の減少に応じて仕切り板6を主分級室断面積が
小さくなるように移動、調整し、主分級室のフリーボー
ド部ガス流速を100t/hの場合と同程度になるまで
上昇させ、目標とする粒径の微粉炭を分級することがで
きた。また、120t/hの高負荷で運転を行う場合、
仕切り板6の位置は100t/h時と同等とし、副分級
室ガス流量調整ダンパー10の開度を18%まで開け、
副分級室側からも排気することによって主分級室のガス
流速を調整し、目標とする粒径の微粉炭を分級すること
ができた。
【0028】
【発明の効果】本発明により、流動層式分級装置を用い
て微粉炭と粗粒炭とに分級し、必要に応じて石炭を乾燥
する工程を有するコークス炉に装入する石炭の事前処理
工程において、石炭処理量や乾燥条件が変動しても分級
する粒子径を一定に保つことが可能になり、また石炭処
理量や乾燥条件を一定に保ったままで分級する粒子径を
変更することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施態様の流動層式分級乾燥機
の縦断面図である。
【図2】本発明の第2の実施態様の流動層式分級乾燥機
の縦断面図である。
【図3】本発明の図2の実施態様に更に主分級室ガス流
量調整ダンパーを加えた流動層式分級乾燥機の縦断面図
である。
【符号の説明】
1 流動層式分級装置 2 流動化部 3 フリーボード部 4 主分級室 5 副分級室 6 仕切り板 7 主分級室排気ダクト 8 副分級室排気ダクト 9 主分級室ガス流量調整ダンパー 10 副分級室ガス流量調整ダンパー 11 石炭投入口 12 粗粒炭排出口 13 供給ガス 14 石炭 15 風箱 16 粗粒炭排出バルブ 17 分散板 18 仕切り板固定梁
フロントページの続き (72)発明者 山口 晃 大分市大字西ノ州1番地 新日本製鐵株 式会社 大分製鐵所内 (56)参考文献 特開 平5−15940(JP,A) 特開 平8−24791(JP,A) 実開 昭63−38062(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B07B 1/00 - 15/00

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流動層式分級装置を用い微粉炭と粗粒炭
    とに分級する工程を有するコークス炉に装入する石炭の
    事前処理工程において、フリーボード部にフリーボード
    部空間を1室の主分級室と1室又は2室以上の副分級室
    に分割する仕切り板を挿入し、かつそれぞれの室の上部
    に排気ダクトを設け、副分級室の上部にガス流量調整装
    置を設け、該副分級室の排出ガス量の調整によって主分
    級室の上昇ガス流速を調整することにより、分級する微
    粉炭の最大粒径を調整することを特徴とする流動層式分
    級装置における石炭分級粒径調整方法。
  2. 【請求項2】 流動層式分級装置を用い微粉炭と粗粒炭
    とに分級する工程を有するコークス炉に装入する石炭の
    事前処理工程において、フリーボード部にフリーボード
    部空間を1室の主分級室と1室又は2室以上の副分級室
    に分割する仕切り板を挿入し、該仕切り板は移動可能で
    あって主分級室と副分級室の断面積を変更することが可
    能であり、かつそれぞれの室の上部に排気ダクトを設
    け、副分級室の上部にガス流量調整装置を設け、主分級
    室と副分級室の断面積の調整及び副分級室ガス流量調整
    装置の調整によって主分級室の上昇ガス流速を調整する
    ことにより、分級する微粉炭の最大粒径を調整すること
    を特徴とする流動層式分級装置における石炭分級粒径調
    整方法。
  3. 【請求項3】 流動層式分級装置を用い微粉炭と粗粒炭
    とに分級する工程を有するコークス炉に装入する石炭の
    事前処理工程において、フリーボード部にフリーボード
    部空間を1室の主分級室と1室又は2室以上の副分級室
    に分割する仕切り板を挿入し、該仕切り板は移動可能で
    あって主分級室と副分級室の断面積を変更することが可
    能であり、かつそれぞれの室の上部に排気ダクトを設
    け、副分級室の上部にガス流量調整オリフィスを設
    け、主分級室と副分級室の断面積の調整によって主分級
    室の上昇ガス流速を調整することにより、分級する微粉
    炭の最大粒径を調整することを特徴とする流動層式分級
    装置における石炭分級粒径調整方法。
  4. 【請求項4】 流動層式分級装置を用い微粉炭と粗粒炭
    とに分級するコークス炉に装入する石炭の事前処理装置
    において、フリーボード部にフリーボード部空間を1室
    の主分級室と1室又は2室以上の副分級室に分割する仕
    切り板を挿入し、かつそれぞれの室の上部に排気ダクト
    を設け、副分級室の上部にガス流量調整装置を設けたこ
    とを特徴とする流動層式分級装置における石炭分級粒径
    調整装置
  5. 【請求項5】 流動層式分級装置の供給ガスの最大供給
    量と最小供給量および主分級室のフリーボード部におけ
    る最高流速と最低流速を予め定め、主分級室のフリーボ
    ード部の断面積は供給ガスの前記最小供給量のガスが主
    分級室を通過したときに前記最高流速以上の流速が得ら
    れる断面積であり、主分級室と副分級室のフリーボード
    部の全体断面積は供給ガスの前記最大供給量のガスが該
    全体断面積の空間を通過したときにガス流速として前記
    最低流速以下の流速が得られる断面積であることを特徴
    とする請求項4記載の流動層式分級装置における石炭分
    級粒径調整装置
  6. 【請求項6】 流動層式分級装置を用い微粉炭と粗粒炭
    とに分級するコークス炉に装入する石炭の事前処理装置
    において、フリーボード部にフリーボード部空間を1室
    の主分級室と1室又は2室以上の副分級室に分割する仕
    切り板を挿入し、該仕切り板は移動可能であって主分級
    室と副分級室の断面積を変更することが可能であり、か
    つそれぞれの室の上部に排気ダクトを設け、副分級室の
    上部にガス流量調整装置を設けたことを特徴とする流動
    層式分級装置における石炭分級粒径調整装置
  7. 【請求項7】 仕切り板の上下方向の長さが変更可能で
    あることを特徴とする請求項6記載の流動層式分級装置
    における石炭分級粒径調整装置
  8. 【請求項8】 副分級室のガス流量調整装置がガス流量
    調整ダンパーであることを特徴とする請求項4乃至7記
    載の流動層式分級装置における石炭分級粒径調整装置
  9. 【請求項9】 副分級室のガス流量調整装置がガス流量
    調整用オリフィスであることを特徴とする請求項6又は
    7記載の流動層式分級装置における石炭分級粒径調整装
  10. 【請求項10】 副分級室の上部に排気ダクトとガス流
    量調整装置を設置せず、ガスはもっぱら主分級室のみを
    通過することを特徴とする請求項6又は7記載の流動層
    式分級装置における石炭分級粒径調整装置
JP18980897A 1997-07-15 1997-07-15 流動層式分級装置における石炭分級粒径調整方法及び装置 Expired - Fee Related JP3447520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18980897A JP3447520B2 (ja) 1997-07-15 1997-07-15 流動層式分級装置における石炭分級粒径調整方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18980897A JP3447520B2 (ja) 1997-07-15 1997-07-15 流動層式分級装置における石炭分級粒径調整方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1133494A JPH1133494A (ja) 1999-02-09
JP3447520B2 true JP3447520B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=16247561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18980897A Expired - Fee Related JP3447520B2 (ja) 1997-07-15 1997-07-15 流動層式分級装置における石炭分級粒径調整方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3447520B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7540384B2 (en) * 2004-10-12 2009-06-02 Great River Energy Apparatus and method of separating and concentrating organic and/or non-organic material
JP4585494B2 (ja) * 2006-08-09 2010-11-24 株式会社御池鐵工所 風力選別機付き破砕機
JP2010119912A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Ihi Corp 流動層装置
JP5230700B2 (ja) * 2010-07-22 2013-07-10 月島機械株式会社 横型回転式乾燥機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1133494A (ja) 1999-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1044732B1 (en) Multi-chamber type fluidized bed-carrying classifier
KR100376560B1 (ko) 유동층 건조·분급장치
US2586818A (en) Progressive classifying or treating solids in a fluidized bed thereof
US5529248A (en) Method and apparatus for grinding material particles
JP5058567B2 (ja) 流動乾燥方法および流動層乾燥装置
JP3447520B2 (ja) 流動層式分級装置における石炭分級粒径調整方法及び装置
JPH04215839A (ja) 粒状材料の熱処理方法と装置
JP2548519B2 (ja) 流動層分級器
US4787152A (en) Fluid-beds
US4133749A (en) Process of separating solid granular metallurgical products and their precursors and apparatus
KR20070120578A (ko) 습윤 원료의 건조 장치 및 건조 방법
JP3037680B1 (ja) 多室型流動層分級装置
JP2840579B2 (ja) 流動層分級器
JP3290574B2 (ja) 流動層乾燥分級機及びその操業方法
JPH077311Y2 (ja) 石炭の乾燥・分級装置
JP2016079332A (ja) 流動床装置及びこれを用いた石炭の乾燥分級方法
JP2938029B1 (ja) 流動層分級機の粒子排出方法及び装置
US3426893A (en) Method and apparatus for classifying finely-divided solids carried in a gas stream
CA2031473C (en) Method for controlling a flow rate of gas for prereducing ore and apparatus therefor
JP2825726B2 (ja) 石炭の乾燥・分級装置の堆積・吹き抜け防止制御方法
US4354439A (en) Method of and a device for feeding solid fuel in a fluidized bed hearth
GB2112296A (en) Installation for burning powdery materials
RU2095711C1 (ru) Классификатор кусковых материалов
KR100395115B1 (ko) 미립체 순환형 유동층로의 조업방법
SU1196655A1 (ru) Классификатор кусковых материалов

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees