JP3445466B2 - エンジンのブローバイガス還元装置 - Google Patents

エンジンのブローバイガス還元装置

Info

Publication number
JP3445466B2
JP3445466B2 JP12655697A JP12655697A JP3445466B2 JP 3445466 B2 JP3445466 B2 JP 3445466B2 JP 12655697 A JP12655697 A JP 12655697A JP 12655697 A JP12655697 A JP 12655697A JP 3445466 B2 JP3445466 B2 JP 3445466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blow
gas
passage
engine
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12655697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10317938A (ja
Inventor
裕之 裏町
史佳 米澤
一 加古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12655697A priority Critical patent/JP3445466B2/ja
Publication of JPH10317938A publication Critical patent/JPH10317938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3445466B2 publication Critical patent/JP3445466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ブローバイガス
還元装置及び空気流量検出装置を備えたエンジン制御シ
ステムの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ブローバイガス還元装置は、自動車等の
内燃機関から排出される排気ガスの清浄化を目的とし
て、内燃機関のエンジンのピストンとシリンダ壁の隙間
を通ってクランクケース内に漏れ出るブローバイガス
を、エンジンクランクケースから排出し吸気系に戻すこ
とにより、ブローバイガスを再循環させて燃焼させる装
置である。
【0003】図9は従来のブローバイガス還元装置を備
えた内燃機関を示す概略構成図であり、クランクケース
13内に漏れ出るブローバイガスをエンジンクランクケ
ース13から排出し吸気系に戻すことによりブローバイ
ガスを再循環させて燃焼させるものである。
【0004】図9のブローバイガス還元装置において、
ブローバイガス通路として、第1の通路17と第2の通
路19aを備えている。第1の通路17は、クランクケ
ース13と吸入空気制御弁14の下流の吸気通路15に
エンジンの運転条件に応じてブローバイガスの吸い込み
量を調節するメータリングバルブ(PCVバルブ)16
を介して連通し、第2の通路19aは、クランクケース
13と吸入空気弁14の上流の吸気通路18に連通する
ように構成されている。
【0005】クランクケース13と吸入空気弁14の上
流の吸気通路18に連通する第2の通路19aは、通常
一定断面積の金属,ゴム等の材料からなるパイプの組み
合わせにより構成されていると共に、吸気通路18の断
面積は、内燃機関のエンジンの総排気量、所定の機関出
力を得るための制約により所望の断面積により構成され
ており、第2の通路19aが吸入空気弁14の上流に開
口している位置20aにおける吸入空気通路18の断面
積に対する第2の通路19aの最小断面積の割合は、
0.01以上に構成されていた。
【0006】また、吸入空気制御弁14と空気流量検出
装置21が一体で構成されあるいは両者が結合されてい
るエンジン制御システムにおいては、一般的に第2の通
路19aは吸入空気制御弁14の上流部に開口し、空気
流量検出装置21の検出素子23を有する検出用通路2
2は第2の通路19aの開口部20aのさらに上流に位
置するように構成されていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図10(a),(b)
は、図9の従来装置における第2のブローバイガス通路
と吸入空気通路の接続部付近を示す平面図及び側面断面
図である。従来では、上述したように、第2の通路19
aの吸入空気弁14の上流開口部20aにおける吸入空
気通路18の断面積に対する第2のブローバイガス通路
19aの最小断面積の割合は0.01以上に構成されて
いたため、アイドル運転時等の比較的エンジン負荷の小
さい場合、第2の通路19aにエンジンのピストンが稼
働する周期に同期して生じる脈動が伝わり、第2の通路
19aが開口している吸入空気通路18内を流れる吸入
空気に対して大きな影響を及ぼしていた。
【0008】例えば、図3に発明者自らのエンジン試験
において、第2の通路19aの最小断面積に対する第2
の通路19aの吸入空気弁14の上流開口部20aにお
ける吸入空気通路18の断面積の割合を変化させた場合
の吸入空気量検出誤差を調査した結果を示す。この図3
によれば当該断面積比の割合が0.01以上において空
気流量検出誤差が著しく悪化していた。
【0009】また、上記の問題に対し、例えば実開昭6
1−95916号、実開昭61−99617号、特開昭
59−203814号公報に記載されたブローバイガス
還元装置は、第2のブローバイガス通路を二股にした
り、ブローバイガス通路内に絞り弁、膨張室を設けたり
することにより、上記ブローバイガスの圧力変動による
吸入空気に与える影響を低減させ対応していた。このよ
うな対策をブローバイガス通路に施す場合、ブローバイ
ガスの通路断面が部分的に急変し、またブローバイガス
通路内壁面が不連続となり段差が生じる。この様な段差
が生じる箇所においてブローバイガスに含まれるカーボ
ン、エンジンオイルに含まれるスラッジ等の汚損物が堆
積しやすく、また寒冷時には水分の凝縮、凍結が促進さ
れ、所定のブローバイガス流量を還流することが不可能
となる。
【0010】また、図11に示すように、第2のブロー
バイガス通路19aの特に吸入空気制御弁14の上流に
連通する通路の繋ぎ目等に段差30があると、上記と同
様、ブローバイガスに含まれるカーボン,及びエンジン
オイルに含まれるスラッジ等の汚損物が堆積しやすい。
特に、ブローバイガス通路の吸入空気通路への開口部は
エンジンより離れているため寒冷時には低温になりやす
く、ブローバイガスに含まれる排気ガスの水分の凝縮や
凍結が発生し、当該通路の断面積が小さくなり、当該通
路が詰りやすいことが発明者らのエンジン実機検証によ
りわかった。
【0011】また、空気流量検出装置21と吸入空気制
御弁14が比較的近い場合、従来は第2の通路19aの
開口部は吸入空気制御弁14の上流、かつ空気流量検出
装置21の下流に位置するように構成されていたため
に、ブローバイガスが直接吸入空気に還流し、検出用通
路22内に入り込むことによりブローバイガス中に含ま
れるカーボン,エンジンオイルに含まれるスラッジ等が
空気流量検出装置21の流量検出素子23に付着し、こ
の空気流量検出装置21により吸入空気量を計測する場
合不正確をきたしたり、長期信頼性等の問題を生じる場
合があった。
【0012】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、アイドル運転時等の比較的エ
ンジン負荷の小さい場合、エンジンが稼働する周期に同
期したブローバイガスの圧力変動による吸入空気の脈動
を減少させ、かつブローバイガス通路における汚損物等
の堆積、水分の凝縮、凍結を抑制することを目的とす
る。また、ブローバイガスに含まれる汚損物により空気
流量検出装置の検出素子が汚損されにくいように構成す
ることにより、正確で信頼性に優れたブローバイガス還
元装置及び吸入空気量検出装置を備えたエンジン制御シ
ステムを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、ブローバイガ
ス還元装置と空気流量検出装置を備えたエンジン制御シ
ステムにおいて、次の構成を採る。すなわち、請求項1
の発明は、エンジンのクランクケースと吸入空気制御弁
の上流側とを連通するブローバイガス通路の断面積を吸
入空気制御弁の上流側からクランクケースの方向に連続
して緩慢に縮小した。
【0014】請求項2の発明は、エンジンのクランクケ
ースと吸入空気制御弁の上流側とを連通するブローバイ
ガス通路の断面積を吸入空気制御弁の上流側からクラン
クケースの方向に連続して緩慢に縮小し、かつ途中から
連続して緩慢に拡大した。
【0015】請求項3の発明は、請求項1または請求項
2に記載の発明の構成において、上記ブローバイガス通
路の最小断面積と、上記ブローバイガス通路の吸気通路
への開口位置における吸気通路断面積との比が0.00
8以下となるように構成した。
【0016】請求項4の発明は、請求項3記載の発明の
構成において、上記ブローバイガス通路の最小断面積
と、上記ブローバイガス通路の吸気通路への開口位置に
おける吸気通路断面積との比が0.0065以下となる
ように構成した。
【0017】請求項5の発明は、請求項1ないし請求項
4のいずれか1項に記載の発明の構成において、上記ブ
ローバイガス通路の吸気通路への開口部面が、空気流量
検出装置の検出用通路の吸入空気入口部と出口部の間の
側面に対向した吸気通路壁に位置するようにした。
【0018】請求項6の発明は、請求項5に記載の発明
の構成において、上記ブローバイガス通路を、吸入空気
流れの下流側に向けて所定角度傾けて配置した。
【0019】
【発明の実施の形態】実施の形態1. 以下、この発明の実施の形態1によるエンジン制御シス
テムのブローバイガス還元装置について説明する。
【0020】図1は実施の形態1に係るブローバイガス
還元装置を備えた内燃機関を示す概略構成図であり、内
燃機関のエンジンのピストン10とシリンダ壁11の隙
間12を通ってクランクケース13内に漏れ出るブロー
バイガスを、エンジンクランクケースから排出し吸気系
に戻すことにより、ブローバイガスを再循環させて燃焼
させる装置を表わす。
【0021】図1において、ブローバイガス通路とし
て、第1の通路17と第2の通路19bを備えている。
第1の通路17は、クランクケース13と吸入空気制御
弁14の下流の吸気通路15にエンジンの運転条件に応
じてブローバイガスの吸い込み量を調節するメータリン
グバルブ(PCVバルブ)16を介して連通し、第2の
通路19bは、クランクケース13と吸入空気弁14の
上流の吸気通路18に連通するように構成されている。
【0022】図2(a),(b)は実施の形態1のエン
ジンのブローバイガス還元装置、特に第2のブローバイ
ガス通路と吸入空気通路の接続部付近を示す平面図及び
側面断面図である。
【0023】図2において、クランクケース13と吸入
空気制御弁14の上流を連通する第2のブローバイガス
通路19bの最小断面積と、第2のブローバイガス通路
19bの吸気通路18への開口部20bにおける吸気通
路断面積との比が0.008以下、好ましくは0.00
65以下になるように構成されている。
【0024】図において、第2のブローバイガス通路1
9bの最小断面積の、ブローバイガス通路19bの吸気
通路への開口部20bにおける吸気通路断面積の割合を
減少させていくと、吸入空気量に対するブローバイガス
流の脈動影響が徐々に小さくなり、図3に示すようにそ
のエンジン制御システムにおける空気流量検出装置21
で計測した空気流量の検出誤差は縮小して、ブローバイ
ガス通路19bの最小断面積とブローバイガス通路19
bの吸気通路への開口部20bにおける吸気通路断面積
の比が0.008以下、特に0.0065付近で検出誤
差を最も小さくすることができる。
【0025】図4はこの実施の形態1におけるブローバ
イガス通路の全体を示す断面図である。図において、ブ
ローバイガス通路19cは、例えばゴム等の材料からな
るブローバイホースにより構成され、吸入通路側の吸入
空気制御弁14の上流側からエンジンヘッド側のクラン
クケース13の方向に向ってその断面積を連続して緩慢
に縮小するように構成されている。そして、ブローバイ
ガス通路19cの、特に吸入空気制御弁の上流に連通す
る繋ぎ目側に段差を生じないように構成する。
【0026】図4において、ブローバイガスの脈動圧は
クランクケース13から吸入空気通路側へ伝達されるこ
とになるが、その際ブローバイガス通路19cの断面積
が縮小することによりブローバイガスの脈動圧の振幅が
小さくなる。また、ブローバイガス通路19cにおいて
特に吸入空気制御弁14の上流に連通する通路の繋ぎ目
に段差がなく、その断面積が急変する箇所がないため、
ブローバイガスに含まれる汚損物の堆積、及びブローバ
イガスに含まれる排気ガス中の水分の凝縮及び凍結が発
生し難い。
【0027】実施の形態2. 図5及び図6は実施の形態2のエンジンのブローバイガ
ス還元装置、特にブローバイガス通路を示す断面図であ
る。図において、ブローバイガス通路19d,19e
は、例えばゴム等の材料からなるブローバイホースによ
り構成され、吸入通路側の吸入空気制御弁14の上流側
からエンジンヘッド側のクランクケース13の方向に向
ってその断面積を連続的に緩慢に縮小するように形成さ
れ、かつ途中からその断面積を連続的に緩慢に拡大する
ように構成されている。また、ブローバイガス通路19
d,19eにおいて、クランクケース13と連通してい
るエンジンヘッド側に連通する通路の繋ぎ目側、及び吸
入空気制御弁の上流に連通する繋ぎ目側に段差を生じな
いように構成する。
【0028】実施の形態2によれば、ブローバイガス通
路の断面積が縮小することによりブローバイガスの脈動
圧の振幅が小さくなる。また、ブローバイガス通路のエ
ンジンヘッド側及び吸入空気通路側の両方の通路の繋ぎ
目に段差がないので、ブローバイガスに含まれる汚損物
の堆積、排気ガス中の水分の凝縮・凍結が発生し難い。
【0029】実施の形態3. 図7(a),(b)は実施の形態3のエンジンのブロー
バイガス還元装置、特に第2のブローバイガス通路と吸
入空気通路の接続部付近を示す平面図及び側面断面図で
ある。図において、空気流量検出装置21は内部に検出
素子23を配設した検出用通路22を有している。14
は吸入空気制御弁、20bはクランクケースと吸入空気
制御弁14の上流を連通するブローバイガス通路19f
の開口部であり、空気流量検出装置21の吸入空気入口
部40と出口部41の間の側面42に対向して吸気通路
壁面に開口するように構成されている。
【0030】以上のように実施の形態3によれば、吸入
空気通路への開口部が空気流量検出装置の検出用通路外
周面により遮られているために、ブローバイガスが流量
検出用通路外周表面に衝突し、ブローバイガスに含まれ
るダスト等の汚損物が当該表面に付着することになり、
ひいては検出用通路22の内部に構成された流量検出素
子23に前記汚損物が付着し難くなる。
【0031】実施の形態4. 図8(a),(b)は実施の形態4のエンジンのブロー
バイガス還元装置、特に第2のブローバイガス通路と吸
入空気通路の接続部付近を示す平面図及び側面断面図で
ある。図において、空気流量検出装置21は内部に検出
素子23を配設した検出用通路22を有している。14
は吸入空気制御弁であり、20bはクランクケース13
と吸入空気制御弁14の上流を連通するブローバイガス
通路19gの開口部であり、当該開口部付近のブローバ
イガス通路は吸入空気流れに垂直な方向に対して所定の
角度(下流方向)を有して配設されており、当該開口部
は前記空気流量検出装置21の吸入空気入口部40と出
口部41の間の側面42に対向して吸気通路壁面に開口
するように構成されている。
【0032】実施の形態4によれば、実施の形態3と同
様の効果が得られると共に、ブローバイガスの吸気通路
への流入方向が下流方向となるため、ブローバイガスの
検出用通路上流側に回り込む量を抑制することができ、
検出用通路22の内部に構成された流量検出素子に汚損
物がより一層付着しにくくなる。
【0033】
【発明の効果】請求項1又は請求項2の発明によれば、
ブローバイガスの脈動圧はクランクケースから吸入空気
へ伝達されることになるが、ブローバイガス通路の断面
積が縮小することによりブローバイガスの脈動圧の振幅
が小さくなる。また、ブローバイガス通路の途中にその
断面積が急変する箇所がないためブローバイガスに含ま
れる汚損物の堆積や水分の凍結を抑制することができ
る。
【0034】請求項3又は請求項4の発明によれば、請
求項1又は請求項2の発明の効果に加えて、エンジン制
御システムにおいてクランクケースと吸入空気制御弁の
上流側を連通するブローバイガス通路の断面積と、この
ブローバイガス通路が開口する吸気通路の断面積との比
を、0.008以下好ましくは0.0065以下に構成
したので、ブローバイガスの圧力変動を抑制し、ひいて
は圧力変動により生じる吸入空気の脈動が小さくなり、
吸入空気量の検出誤差が少なくなる。
【0035】請求項5の発明によれば、請求項1ないし
請求項4の発明の効果に加えて、ブローバイガス通路の
吸入空気通路への開口部において、その開口部が空気流
量検出装置の検出用通路の外周面により遮られているた
め、ブローバイガスが検出用通路外周表面に衝突してブ
ローバイガスに含まれる汚損物が検出用通路外周表面に
付着し、検出用通路内部に構成された流量検出素子には
汚損物が付着しなくなる効果がある。
【0036】請求項6の発明によれば、さらにブローバ
イガス通路の開口部が吸入空気の下流方向に向けて解放
しているため、ブローバイガスの吸気通路への流入方向
が下流方向となると共に、ブローバイガスが検出用通路
外周表面に衝突することにより、汚損物が検出用通路外
周表面に付着すると共に、ブローバイガスの検出通路上
流側に回り込む量を抑制することができ、より一層検出
用通路内部に構成された流量検出素子に汚損物が付着し
にくくなる効果が得られる。
【0037】以上のように、この発明によれば、ブロー
バイガスの圧力変動により生じる吸入空気の脈動が小さ
くなり、より正確な吸入空気量を計測することが可能と
なる。また、ブローバイガス通路内にブローバイガスに
含まれる汚損物が堆積しにくく、更に、空気流量検出用
通路内部に構成された流量検出素子に汚損物が付着しに
くくなり、正確かつ信頼性に優れたブローバイガス還元
装置及び空気流量検出装置を備えたエンジン制御システ
ムを得ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1に係るブローバイガ
ス還元装置を備えた内燃機関を示す概略構成図である。
【図2】 実施の形態1に係る第2のブローバイガス通
路と吸入空気通路の接続部付近を示す平面図及び側面断
面図である。
【図3】 ブローバイガス通路の最小断面積に対する、
ブローバイガス通路の吸入空気制御弁の上流開口部にお
ける吸入空気通路の断面積の割合と、吸入空気量検出誤
差の関係を示す図である。
【図4】 実施の形態2に係るエンジンのブローバイガ
ス還元装置のブローバイガス通路を示す断面図である。
【図5】 実施の形態3に係るエンジンのブローバイガ
ス還元装置のブローバイガス通路を示す断面図である。
【図6】 実施の形態3に係るエンジンのブローバイガ
ス還元装置のブローバイガス通路を示す断面図である。
【図7】 実施の形態4に係るエンジンのブローバイガ
ス還元装置の第2のブローバイガス通路と吸入空気通路
の接続部付近を示す平面図及び側面断面図である。
【図8】 実施の形態5に係るエンジンのブローバイガ
ス還元装置の第2のブローバイガス通路と吸入空気通路
の接続部付近を示す平面図及び側面断面図である。
【図9】 従来のブローバイガス還元装置を備えた内燃
機関を示す概略構成図である。
【図10】 従来の第2のブローバイガス通路と吸入空
気通路の接続部付近を示す平面図及び側面断面図であ
る。
【図11】 従来の第2のブローバイガス通路の繋ぎ目
部分を拡大した断面図である。
【符号の説明】
13 クランクケース、14 吸入空気制御弁、18
吸気通路、19b,19c,19d ブローバイガス通
路、20b 開口部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−218904(JP,A) 特開 平6−265432(JP,A) 特開 平2−173309(JP,A) 特開 平6−257418(JP,A) 実開 昭58−75912(JP,U) 実開 平2−37209(JP,U) 実開 昭58−75911(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01M 13/00 F02M 35/10 311

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンのクランクケースからブローバ
    イガスを排出し吸気系に戻すブローバイガス還元装置
    と、吸気系に配置され空気流量を検出する装置を備えた
    エンジン制御システムにおいて、エンジンのクランクケ
    ースと吸入空気制御弁の上流側とを連通するブローバイ
    ガス通路の断面積を吸入空気制御弁の上流側からクラン
    クケースの方向に連続して緩慢に縮小したことを特徴と
    するエンジンのブローバイガス還元装置。
  2. 【請求項2】 エンジンのクランクケースからブローバ
    イガスを排出し吸気系に戻すブローバイガス還元装置
    と、吸気系に配置され空気流量を検出する装置を備えた
    エンジン制御システムにおいて、エンジンのクランクケ
    ースと吸入空気制御弁の上流側とを連通するブローバイ
    ガス通路の断面積を吸入空気制御弁の上流側からクラン
    クケースの方向に連続して緩慢に縮小し、かつ途中から
    連続して緩慢に拡大したことを特徴とするエンジンのブ
    ローバイガス還元装置。
  3. 【請求項3】 上記ブローバイガス通路の最小断面積
    と、上記ブローバイガス通路の吸気通路への開口位置に
    おける吸気通路断面積との比が0.008以下であるこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2に記載のエンジ
    ンのブローバイガス還元装置。
  4. 【請求項4】 上記ブローバイガス通路の最小断面積
    と、上記ブローバイガス通路の吸気通路への開口位置に
    おける吸気通路断面積との比が0.0065以下である
    ことを特徴とする請求項3記載のエンジンのブローバイ
    ガス還元装置。
  5. 【請求項5】 上記ブローバイガス通路の吸気通路への
    開口部面が、空気流量検出装置の検出用通路の吸入空気
    入口部と出口部の間の側面に対向した吸気通路壁に位置
    することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれ
    か1項に記載のエンジンのブローバイガス還元装置。
  6. 【請求項6】 上記ブローバイガス通路を、吸入空気流
    れの下流側に向けて所定角度傾けて配置したことを特徴
    とする請求項5に記載のエンジンのブローバイガス還元
    装置。
JP12655697A 1997-05-16 1997-05-16 エンジンのブローバイガス還元装置 Expired - Fee Related JP3445466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12655697A JP3445466B2 (ja) 1997-05-16 1997-05-16 エンジンのブローバイガス還元装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12655697A JP3445466B2 (ja) 1997-05-16 1997-05-16 エンジンのブローバイガス還元装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10317938A JPH10317938A (ja) 1998-12-02
JP3445466B2 true JP3445466B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=14938095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12655697A Expired - Fee Related JP3445466B2 (ja) 1997-05-16 1997-05-16 エンジンのブローバイガス還元装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3445466B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5504198B2 (ja) * 2011-03-23 2014-05-28 株式会社クボタ エンジン
JP2014020279A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd ブローバイガス還流装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10317938A (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2694664B2 (ja) 熱線式空気流量計及び該流量計を備えた内燃機関
EP0295647B1 (en) Hot-wire type air flow meter.
US6810725B2 (en) Exhaust gas recirculation measurement device
US20110023852A1 (en) Abnormality diagnosis device of internal combustion engine
KR100495362B1 (ko) 발열저항체식공기유량측정장치및이를이용하는내연기관의연료제어시스템
US6575022B1 (en) Engine crankcase gas blow-by sensor
US7984612B2 (en) Exhaust-gas turbocharger for an internal combustion engine
CN101400876A (zh) 内燃机的排气净化装置及其控制方法
EP1577534A2 (en) Air cleaner
KR20010012584A (ko) 유동 매체량 측정장치
JPH10274026A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3445466B2 (ja) エンジンのブローバイガス還元装置
JPH10213019A (ja) 排出ガス再循環装置
JP7095234B2 (ja) 排ガス再循環装置
US20200256223A1 (en) Abnormality determination device of internal combustion engine
US20090018784A1 (en) Method of estimation of the pressure drop between two sections of the exhaust line of an internal combustion engine
JP5085889B2 (ja) 発熱抵抗体式流量測定装置
US4986116A (en) Air flow meter for internal combustion engine
JP2540860Y2 (ja) ブローバイガス還流装置
JPH07247941A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US20090064968A1 (en) Configuration of air intake parts applied to thermal type air flow measuring instrument
JP2699606B2 (ja) 吸気管圧力検出装置
US20010045123A1 (en) Method for testing an internal combustion engine for assembly and/or manufacturing faults
JP2013060934A (ja) 内燃機関のガスセンサ被水防止構造および被水防止方法
JP2743856B2 (ja) 空気流量計および内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees