JP3445142B2 - 水力機械の流量検出方法 - Google Patents

水力機械の流量検出方法

Info

Publication number
JP3445142B2
JP3445142B2 JP09916598A JP9916598A JP3445142B2 JP 3445142 B2 JP3445142 B2 JP 3445142B2 JP 09916598 A JP09916598 A JP 09916598A JP 9916598 A JP9916598 A JP 9916598A JP 3445142 B2 JP3445142 B2 JP 3445142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
section
particles
flow rate
procedure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09916598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11295119A (ja
Inventor
共由 岡村
雅之 山田
佐藤  裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP09916598A priority Critical patent/JP3445142B2/ja
Publication of JPH11295119A publication Critical patent/JPH11295119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3445142B2 publication Critical patent/JP3445142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポンプや水車など
の水力機械の流量検出方法に係わり、特に、超音波流量
計を用いた水力機械の流量検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、大口径のポンプの流量検出をそ
のポンプが設置された現地で行いたいときに、電磁流量
計、絞り流量計、堰等の流量検出用の固定設備が設けら
れていない場合、超音波流量計を用いてポンプ外部から
検出を行うのが便利である。
【0003】例えば伝搬差方式の超音波流量計を用いる
方法では、ポンプ吐出管内壁の軸方向に離れた2箇所の
それぞれに送・受波器を設ける。そして、一方の送波器
から出力された超音波の対向する吐出管内壁での反射波
を他方の受波器で受信し、また他方の送波器から出力さ
れた超音波の対向する吐出管内壁での反射波を一方の受
波器で受信し、それら2つの場合の伝搬時間差によって
吐出管内の平均流速を求め、さらにこの平均流速に基づ
いてポンプ流量を算出する。このとき、流量検出部の上
流側にある直管部の長さが十分に長ければ検出しようと
する流路断面における流速分布はほぼ均一となるが、通
常、この直管部の長さはスペース上の理由等によりあま
り長くはとれないため、検出流路断面上である径方向流
速分布が存在する。しかしながら、上記伝搬差方式の超
音波流量計では、超音波が通過する測定線上にわたる流
速の平均値を検出するに過ぎず、この径方向流速分布を
検出できないため、実際の流量との誤差が大きくなり、
検出精度が低下していた。
【0004】この点を解決するために、特開平10−1
25633号公報に記載されているように、パルスドッ
プラ式超音波流速計を用いて、検出流路断面における流
速分布を検出する方法が提案されている。すなわち、こ
の従来技術では、ポンプ吐出管外壁に設けた送波器から
管軸に対し斜めに発射された超音波が、検出液体中に含
まれる粒子により散乱・反射され、その散乱・反射した
超音波を受波器で受信する。そして、受信信号中に含ま
れるドップラシフト周波数から各粒子の速度を求め、か
つ各粒子までの超音波の往復時間からその粒子の位置を
求めることにより、径方向流速分布を検出する。そし
て、この分布を管内全体にわたり積分することにより、
流量を検出する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術は、検
出対象液体中に存在する粒子による超音波の反射・散乱
を利用するものであるため、液体中には粒子の存在が不
可欠である。しかし、例えば洪水時に使用される排水ポ
ンプでは多量の土砂粒子が揚水中に含まれるため流量検
出は比較的容易であるものの、通常の河川水を揚水する
ポンプでは粒子濃度が不十分のため超音波受信信号のS
/N比が低下し、流量検出が困難となる場合がある。ま
た、火力発電所や原子力発電所において冷却用海水を循
環させる循環水ポンプでは、海水中の粒子濃度が排水・
河川水に比べて低いためさらに流量検出が困難となる。
特に、ポンプ吐出管が厚肉鉄製管の場合は、超音波の透
過損失・減衰が大きくなるため、これによっても超音波
受信信号のS/N比が低下し、困難性がさらに増す傾向
となる。これを回避するために、発信波を強力にする方
法もあるが、この場合は装置の大幅なコスト高を招くた
め、好ましくない。
【0006】本発明の目的は、超音波受信信号のS/N
比を向上することにより、検出対象液体の性質に関係な
く高精度の流量検出を確実かつ安価に行える水力機械の
流量検出方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】(1)上記目的を達成す
るために、本発明は、立軸排水ポンプの直管形状の吐出
管の流路のうち所定断面における流量を算出する水力機
械の流量検出方法において、前記流路の前記所定断面よ
り上流側で、高圧液体源、空気を吸入しその空気を前記
高圧液体源からの高圧液体に混入させるエジェクタ、及
びこのエジェクタに接続された吐出管とを備えた粒子供
給手段によって検出対象液体内に固体粒子又は気体粒子
を供給する手順と、パルスドップラ式超音波流速計によ
り、複数の超音波パルスを前記検出対象液体内に送波
し、前記断面中の測定線上の複数箇所にて、前記粒子供
給手段によって供給された前記固体粒子又は気体粒子で
散乱反射され、ばらばらに戻ってくる各反射波を所定時
間経過後にサンプリングする手順と、これらサンプリン
グした各反射波のドップラシフト周波数を基に、前記測
定線上の速度分布を求める手順と、該速度分布を前記所
定断面の断面積に対して積分することにより前記流量を
算出する手順とを有する。パルスドップラ式超音波流速
計では、送波器から送信された超音波が測定線上の複数
箇所でそれぞれ散乱・反射したものを受波器で受信しそ
れら受信波のドップラシフト周波数の解析を行って流速
分布を算出するが、一般に、超音波は、媒質の音響イン
ピーダンス(=密度×音速)が大きく異なるほどその境
界での散乱・反射の度合いが大きくなる。すなわち、液
体中に音響インピーダンスが大幅に異なる固体粒子や気
体粒子が存在すると、超音波はそれら粒子の表面にて大
きく散乱・反射することとなる。本発明においては、粒
子供給手段で外部から積極的に検出対象液体内に粒子を
供給することにより、送信波の散乱・反射を促進して受
信波の強度を強めるので、受信信号のS/N比を向上す
ることができる。したがって、検出対象液体の性質に関
係なく、高精度の流量検出を確実に行うことができる。
またこのとき、発信波の強度を大きくする場合のよう
に、大幅なコスト増大を招くことがない。また、空気が
粒子(気泡)の状態で混入した高圧液体を吐出管に導
き、この高圧液体に含まれた状態で空気粒子(気泡)を
検出対象液体の中に供給することができる。
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】(上記目的を達成するために、また本
発明は、立軸排水ポンプの直管形状の吐出管の流路のう
ち所定断面における流量を算出する水力機械の流量検出
方法において、前記流路の前記所定断面より上流側で、
水との化学反応によって気体を発生する発泡剤を備えた
粒子供給手段によって検出対象液体内に固体粒子又は気
体粒子を供給する手順と、パルスドップラ式超音波流速
計により、複数の超音波パルスを前記検出対象液体内に
送波し、前記断面中の測定線上の複数箇所にて、前記粒
子供給手段によって供給された前記固体粒子又は気体粒
子で散乱反射され、ばらばらに戻ってくる各反射波を所
定時間経過後にサンプリングする手順と、これらサンプ
リングした各反射波のドップラシフト周波数を基に、前
記測定線上の速度分布を求める手順と、該速度分布を前
記所定断面の断面積に対して積分することにより前記流
量を算出する手順とを有する。これにより、発泡剤と水
とを化学反応させて気体を発生させ、この気体を粒子と
して検出対象液体中に供給することができる。
【0012】
【0013】(上記目的を達成するために、また本
発明は、立軸排水ポンプの直管形状の吐出管の流路のう
ち所定断面における流量を算出する水力機械の流量検出
方法において、前記流路の前記所定断面より上流側で、
一端近傍が前記水力機械内の流路を画定する壁面を貫通
して該流路内に連通しかつ他端近傍が大気開放可能な連
通管を備えた粒子供給手段によって検出対象液体内に固
体粒子又は気体粒子を供給する手順と、パルスドップラ
式超音波流速計により、複数の超音波パルスを前記検出
対象液体内に送波し、前記断面中の測定線上の複数箇所
にて、前記粒子供給手段によって供給された前記固体粒
子又は気体粒子で散乱反射され、ばらばらに戻ってくる
各反射波を所定時間経過後にサンプリングする手順と、
これらサンプリングした各反射波のドップラシフト周波
数を基に、前記測定線上の速度分布を求める手順と、該
速度分布を前記所定断面の断面積に対して積分すること
により前記流量を算出する手順とを有する。これによ
り、例えば水力機械の流路内の圧力が大気圧より低い場
合には、特に粒子供給のための動力を用いることなく、
連通管を介し検出対象流体内に空気の粒子を混入させる
ことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
を参照しつつ説明する。本実施形態による流量検出方法
を実施する流量検出装置を、雨水排水用の立軸排水ポン
プの流量を検出するのに適用した場合の概略構成を表す
断面図を図1に示し、また超音波流速計(後述)での検
出結果を演算処理する機能を表す機能ブロック図を図2
に示す。
【0015】図1において、排水ポンプは、雨水が貯留
されている吸込槽3内に吸水側を設けるとともに軸線を
ほぼ鉛直にして配置されており、ポンプ外部に設置され
た図示しない原動機の駆動軸に結合されたポンプ軸2
と、このポンプ軸2に固定された羽根車1と、この羽根
車1を内装するケーシング4と、ケーシング4内周にお
ける羽根車1より上方に固定された案内羽根6と、ケー
シング4の下端に結合された吸込ベルマウス5と、ケー
シング4の上端に下端を結合された吐出コラム7と、こ
の吐出コラム7の上端に結合された吐出ベンド8と、こ
の吐出ベンド8に結合された比較的短い直管形状の吐出
管9と、この吐出管9の下流側部分に設置された流量調
節弁10とを備えている。
【0016】本実施形態による流量検出装置は、このよ
うな構造の排水ポンプの流量を検出するためのものであ
り、図1及び図2に示すように、吐出管9の内壁の略水
平断面上に送・受波器101a(後に詳述)が設けられ
吐出管9内の径方向流速分布を検出するパルスドップラ
式超音波流速計101と、この超音波流速計101で検
出した径方向流速分布を基に流量を算出する流量算出器
104と、超音波流速計101及び流量算出器104の
動作を制御する制御装置103と、吸込ベルマウス5の
下方で排水ポンプ内へ吸入される雨水に空気粒子(気
泡)を供給する粒子供給手段102とを備えている。
【0017】パルスドップラ式超音波流速計101は、
吐出管9の管壁に対し角度θ[deg]に送・受波可能に設
けた超音波素子101aA及びこの超音波素子101aA
を固定する樹脂板101aBを備えた上記送・受波器1
01aと、流速検出のためのパルスを発生する送信パル
ス発生器101bと、そのパルスを増幅して送・受波器
101aへ出力する送信アンプ101cと、送・受波器
101aから送波され流体中の気泡105で散乱反射さ
れ送・受波器101aで受波された反射波(後に詳述)
を増幅する受信アンプ101dと、この受信アンプ10
1dで増幅された反射波が揚水中の気泡の流速により受
けたドップラシフト周波数を順次検出するドップラシフ
ト周波数検出器101eと、このドップラシフト周波数
検出器101eで検出された複数のドップラシフト周波
数のデータを所定期間保持した後に所定数のデータごと
にまとめて出力するサンプリングホールド101fと、
このサンプリングホールド101fから出力されたデー
タをデジタル信号に変換するA/D変換器101gと、
このA/D変換器101gを介しデータを入力し、ノイ
ズ・減衰・乱れ等に由来する各気泡データごとのばらつ
きを確率的に分析・処理し、各気泡データごとに1つの
ドップラシフト周波数値Δf[Hz]として集約する周波数
分析器101hと、この周波数分析器101hからのド
ップラシフト周波数Δfに基づいて吐出管9内における
流速分布を算出する流速分布算出器101iとを有して
いる。
【0018】制御装置103は、超音波流速計101の
すべての構成要素101a〜101i及び流量算出器1
04を関連づけて制御し、これら構成要素の動作状況に
応じそれらに対して制御信号を出力する。
【0019】流速検出器104は、パルスドップラ式超
音波流速計101の流速分布算出器101iで算出され
た速度分布と吐出管9内の流路面積とに応じ、吐出管9
内の流量を算出する(後に詳述)演算手段としての役割
を果たす。
【0020】粒子供給手段102は、ポンプ設置床面に
設置された空気源102aと、この空気源102aに流
量調節弁102bを介して接続され圧縮空気が導かれる
給気管102cとを備えている。給気管102cの先端
近傍は吸込ベルマウス5の下方に位置しており、その上
側外周部には複数の給気孔102cAが形成されてい
る。これにより、排水ポンプ内への吸込流れPに多数の
気泡105を供給するようになっている。なお、空気源
102aは、例えば、往復動形・ロータリー形の圧縮器
や、圧縮空気を畜圧された空気ボンベや、あるいは別の
空気源から供給される空気配管であってもよい。
【0021】以上のように構成された流量検出装置を用
いた本実施形態による流量検出方法の手順及びその作用
を以下に説明する。 (1−1)気泡発生 原動機が駆動されてポンプ軸2が回転し羽根車1による
雨水の揚水が行われている状態で、まず、給気管102
cに設置されている流量調節弁102bを開くと、給気
管102cの先端近傍の給気孔102cAから多数の微
細な気泡105が噴出する。気泡105は自身に働く浮
力及び吸込流れPによりポンプ内部へ流入し、水ととも
に羽根車1及び案内羽根6を通り、吐出ベンド8を経て
吐出管9内の流速検出断面へと導かれる。
【0022】(1−2)流速分布検出 次に、パルスドップラ式超音波流速計101の送信パル
ス発生器101bから発生され送信アンプ101cで増
幅された複数の超音波パルス(バースト波:初期周波数
fo[Hz])を、送・受波器101aから吐出管9の管壁
と角度θをなす方向の流速測定線上に送波する(図1、
図2中実線矢印参照)。このバースト波は、流体内に存
在し流路幅方向各位置に分布する気泡105によって散
乱反射される。ここで、超音波の一般的な性質として、
媒質の音響インピーダンス(=密度×音速)が大きく異
なるほどその境界での散乱・反射の度合いが大きくなる
が、上記(1−1)で説明したように、音響インピーダ
ンスが水と大きく異なる気泡105を粒子供給手段10
2で外部から積極的に供給することにより、バースト波
の散乱・反射を促進する。
【0023】このようにして散乱・反射した各反射波
は、送・受波器101aからの距離に応じた伝搬時間で
送・受波器101aに向かってばらばらに戻ってくる
(図1、図2中破線参照)。このときの伝搬・反射の原
理を図3に示す。図3において、送・受波器101aか
ら送波されたバースト波(=基本波)は、水流中にある
気泡105A(送・受波器101aからの送波方向距離
LA、流速VLA、以下同様)、気泡105B(LB,VL
B)、気泡105C(LC,VLC)、気泡105D(L
D,VLD)、気泡105E(LE,VLE)においてそれぞ
れ反射される。そしてそれぞれの反射波(=散乱波)1
52A,152B,152C,152D,152Eは、
送・受波器101aからの距離x(=LA,LB,LC,L
D,LE)にそれぞれ応じた伝搬時間tA,tB,tC,t
D,tEで送・受波器101aに戻り受波され、受信アン
プ101dで増幅される。
【0024】図2に戻り、このとき、ドップラシフト周
波数検出器101eは、バースト波を送波してサンプリ
ング時間Ti(但しi=1,2,…,5、T1≒tA,T2
≒tB,T3≒tC,T4≒tD,T5≒tE)が経過した後
に、送・受波器101aを介してこれら反射波152
A,152B,152C,152D,152Eをサンプ
リングする。このとき各反射波152A〜152Eは、
各気泡105A〜Eの流速VLA〜VLE(より正確には角
度θだけ傾斜した成分V’LA〜V’LE:図3参照)に比
例したドップラ効果によって、はじめの周波数foから
周波数シフトΔfをそれぞれ受けている。ドップラシフ
ト周波数検出器101eは、各気泡105A〜Eそれぞ
れのドップラシフト周波数ΔfA,ΔfB,ΔfC,Δf
D,ΔfEを、各サンプリング時間T1,T2,T3,T4,
T5と関連づけてサンプリングホールド101fへ順次
出力する。サンプリングホールド101fは、各気泡1
05A〜Eのドップラシフト周波数ΔfA,ΔfB…を順
次入力するとともに、ΔfEの入力終了後の所定時期ま
でそれらを保持し、さらにΔfEの入力終了後、ΔfA〜
ΔfEを一括して出力する。これらΔfA〜ΔfEのデー
タは、A/D変換器101gにおいてデジタル変換され
た後、周波数分析器101hで細かいばらつきを集約処
理された値となり、流速分布算出器101iに入力され
る。
【0025】その後、流速分布算出器101iでは、予
め公知の方法で検出されて別途設定入力された音速Cを
用い、ドップラシフト周波数ΔfA〜ΔfEに対応する各
気泡105A〜Eの送波方向の位置x(=LA,LB,L
C,LD,LE)を、x=CTi/2(但しi=1,2,
…,5)で求める。そして、対応するドップラシフト周
波数ΔfA〜ΔfE、初期周波数fo、及び音速Cを用
い、さらにドップラ効果が角度θだけ傾斜した成分V’
LA〜V’LEによって生じていることに留意し、各気泡1
05A〜Eの位置x(x=LA〜LE)における局所流速
VLA〜LEを、V(x)=CΔf/(2fo・cosθ)によ
って求める。求めたV(x)は、流量算出器104に入
力する。
【0026】(1−3)流量検出 最後に、流量算出器104が、上記で求めた位置xにお
ける局所流速V(x)を、半径方向位置r=xsinθに
基づきこの位置rにおける局所流速V(r)に変換し、
これと、検出断面の半径R(=D/2:内径Dはあらか
じめ記憶しておくか、図示しない入力手段を介して入力
する)及び図4に示す流路高さB(r)とを用いて、
【0027】
【数1】
【0028】により流量Qを算出する。なお算出した流
量Qは、例えば、図示しない表示手段を介して作業者に
表示される。
【0029】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、送・受波器101aで送波してから送・受波器10
1aで受波するまでの流速測定線上における多数箇所の
局所流速V(x)を検出することができ、流速測定線上
にわたる平均流速しか検出できない伝搬速度差方式より
も検出精度を著しく向上することができる。そしてこの
とき、粒子供給手段102で外部から積極的に揚水内に
気泡105を供給し、送・受波器101aからの送信波
の散乱・反射を促進するので、例えば水中に自然に存在
する微小固形粒子(微小砂や塵等)での反射波に比べ
て、送・受波器101bで受信する受信波の強度を強め
ることができ、受信信号のS/N比を大きくすることが
できる。したがって、検出対象液体の性質に関係なく、
高精度の流量検出を確実に行うことができる。特に、吐
出管9が厚肉鉄製管の場合は、超音波の透過損失・減衰
が大きくなって超音波受信信号のS/N比が低下するの
で特に効果的である。またこのとき、発信波の強度を大
きくする場合のように、大幅なコスト増大を招くことが
ない。
【0030】なお、本発明は、上記実施形態に限られる
ものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形
が可能である。このような変形例を以下、順次説明す
る。
【0031】(1)気液混合水を供給する場合 すなわち、図5に示すように、粒子供給手段102Aと
して、高圧液体源であるポンプ110と、空気を吸入し
その空気をポンプ110からの高圧液体に混入させるエ
ジェクタ(ジェットポンプ)111と、このエジェクタ
111に接続され、先端が吸込ベルマウス5の下方にお
いて上向きに開口する吐出管112とを設けた場合であ
る。エジェクタ111では、 特に詳細構造を図示しな
いが、ポンプ110から吐出された高圧水がノズルに供
給され、その高速水流によってノズル出口に接続された
管111aから空気が吸引され、空気と水の気液混合水
となる。そして、この気液混合水が、ノズル下流の円錐
ディフューザにより圧力回復して吐出管112へ吐出さ
れ、気泡105は、この気液混合水に含まれた状態で揚
水中に供給される。この変形例においても、上記実施形
態と同様の効果を得る。
【0032】(2)発泡剤の化学反応を利用する場合 すなわち、図6に示すように、粒子供給手段102Bと
して、水との化学反応によって気体を発生する固形の発
泡剤113と、この発泡剤113を内蔵した容器114
とを設けた場合である。発泡剤113は、例えば水と接
触して炭酸ガスが発生するドライアイスを用いる。容器
114は、吸込槽3の底面に設けられており、その上面
は網あるいは多孔板で覆われている。なお、この容器1
14は、水面に浮かぶ浮き115と係留ロープ116に
より連結されており、これによって流量検出が終了した
後に容易に回収できるようになっている。この変形例に
おいても、上記実施形態と同様の効果を得る。
【0033】(3)電気分解を利用する場合 図7(a)はこの変形例における吸込ベルマウス5の下
端近傍の拡大側面図であり、図7(b)は吸込ベルマウ
ス5の下端を下方から見た図である。また図8は図7
(b)中D−D断面による断面図である。これら図7
(a)、図7(b)、及び図8に示すように、本変形例
では、粒子供給手段102Cとして、水の電気分解反応
を誘起するための電極装置118a〜dを設ける。各電
極装置118a〜dは、一対の+極と−極を備えてお
り、外部に設けた電源(図示せず)から電源ケーブル1
19を介し給電されて+極と−極の間に電気が流れ、 2H20 → O2↑+H2↑ の電気分解反応により、水素及び酸素の気泡105を発
生するようになっている。この変形例においても、上記
実施形態と同様の効果を得る。
【0034】(4)横軸の軸流型ポンプに適用する場合 図9は、この変形例の概略構成を表す縦断面図である。
図1と対応する部分には同一の符号を付している。この
図9において、本変形例では、粒子供給手段102Dと
して、一端近傍がベンド8壁面を貫通して流路内に連通
しかつ他端近傍が大気開放可能な吸気管120と、吸気
管120の他端近傍に位置する弁121とを設けた場合
である。本変形例では、ポンプ運転状態においては、吸
気管120が取り付けられているベンド8壁面近傍での
圧力は、大気圧よりも、(ポンプ軸心高さと水面との差
の水頭Hs)+(羽根車1の入口における流れの動圧の
水頭)分だけ低くなる。すなわち、大気圧の方がベンド
8内の圧力より高い状態にあるため、吸気管120の弁
121を開くと、空気は吸気管120を経てポンプ内へ
吸入される。吸入された空気は気泡105となり羽根車
1に入り攪拌されて、さらに微細化と一様分布化がなさ
れる。
【0035】本変形例によっても、上記実施形態と同様
の効果を得る。またこれに加え、空気源や気泡発生装置
といった動力を用いることなく気泡105を供給するこ
とができ、かつ弁121で吸気量を制御できるので、コ
ストダウン及び操作の簡素化を図れる。
【0036】なお、この変形例における吸気管120を
さらに立軸ポンプに応用し、図10に示すように、一端
近傍が吸込ベルマウス5壁面を貫通する吸気管122と
弁123とを設けてもよい。これにより、上記同様に、
弁123を開くと、空気は吸気管122を経てポンプ内
へ吸入され、気泡105を発生させることができる。但
しこのとき、水位が羽根車1の高さよりも低い場合は常
時吸気管122からの大気吸引が可能であるが、水位が
羽根車1の高さよりも高い図10に示すような場合は、
ポンプ運転状態において、吸気管122と水面との差の
水頭Hs’と吸込ベルマウス5の吸込部における損失水
頭との和が、羽根車1の入口における流れの動圧の水頭
分より大きくなるように水位を制御する必要がある。
【0037】さらに、この吸気管122を、例えば特許
2678203号公報に記載された公知の先行待機形ポ
ンプのポンプに設けられた、揚水遮断運転時にポンプ内
に空気を取り入れるための吸気管で代用してもよい。
【0038】また、上記実施形態及び変形例では、粒子
供給手段で気体粒子を揚水中に供給した場合を例にとっ
て説明したが、これに限られず、音響インピーダンスが
大幅に異なる固体粒子を供給してもよい。この場合も、
同様の効果を得る。さらに、上記実施形態及び変形例で
は、流速検出断面(すなわち流量検出断面)が雨水排水
ポンプ内の流路に位置する場合を例にとって説明した
が、これに限られず、流速検出断面がポンプの前後の流
路に位置する場合にも適用でき、この場合も同様の効果
を得る。また、上記実施形態及び変形例では、水力機械
として雨水排水ポンプを例にとって説明したが、これに
限られず、河川水を揚水する河川水ポンプ、火力発電所
や原子力発電所において冷却用海水を循環させる循環水
ポンプ等に適用することができる。このとき、これら河
川水や冷却用海水は例えば固形・気体の不純物の混在が
少なくそれら粒子濃度が比較的低いため、特に効果的で
ある。また、ポンプにも限られず、水車等の他の水力機
械にも適用できる。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、超音波受信信号のS/
N比を向上することにより、検出対象液体の性質に関係
なく高精度の流量検出を確実かつ安価に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による流量検出方法を実施
する流量検出装置を、雨水排水用の立軸排水ポンプの流
量を検出するのに適用した場合の概略構成を表す断面図
である。
【図2】超音波流速計での検出結果を演算処理する機能
を表す機能ブロック図である。
【図3】超音波流速計の送・受波器から送波されたバー
スト波が散乱・反射して戻ってくるときの原理を示す図
である。
【図4】流量を算出するための説明図である。
【図5】気液混合水を供給する変形例を示す図である。
【図6】発泡剤の化学反応を利用する変形例を示す図で
ある。
【図7】電気分解を利用する変形例を示す図である。
【図8】図7(b)中D−D断面による断面図である。
【図9】横軸の軸流型ポンプに適用した変形例を示す図
である。
【図10】図9の構造をさらに立軸ポンプに応用した変
形例を示す図である。
【符号の説明】
101 超音波流速計 101a 送・受波器 102 粒子供給手段 102A〜D 粒子供給手段 102a 空気源 102c 給気管 103 制御装置 104 流量算出器(演算手段) 105 気泡(気体粒子) 110 ポンプ(高圧液体源) 111 エジェクタ 112 吐出管 113 発泡剤 118a〜d 電極装置 120 吸気管(連通管) 122 吸気管(連通管)
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−249716(JP,A) 特開 平1−193617(JP,A) 特開 平1−138417(JP,A) 特開 昭63−186629(JP,A) 特開 昭64−21321(JP,A) 特開 平8−62007(JP,A) 特公 昭57−3910(JP,B1) 富田幸雄 著,流体力学序説,日本, 株式会社 養賢堂,1986年10月20日,第 8版発行,165頁 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01F 1/00 - 9/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】立軸排水ポンプの直管形状の吐出管の流路
    のうち所定断面における流量を算出する水力機械の流量
    検出方法において、 前記流路の前記所定断面より上流側で、高圧液体源、空
    気を吸入しその空気を前記高圧液体源からの高圧液体に
    混入させるエジェクタ、及びこのエジェクタに接続され
    た吐出管とを備えた粒子供給手段によって検出対象液体
    内に固体粒子又は気体粒子を供給する手順と、 パルスドップラ式超音波流速計により、複数の超音波パ
    ルスを前記検出対象液体内に送波し、前記断面中の測定
    線上の複数箇所にて、前記粒子供給手段によって供給さ
    れた前記固体粒子又は気体粒子で散乱反射され、ばらば
    らに戻ってくる各反射波を所定時間経過後にサンプリン
    グする手順と、 これらサンプリングした各反射波のドップラシフト周波
    数を基に、前記測定線上の速度分布を求める手順と、 該速度分布を前記所定断面の断面積に対して積分するこ
    とにより前記流量を算出する手順とを有する ことを特徴
    とする水力機械の流量検出方法。
  2. 【請求項2】立軸排水ポンプの直管形状の吐出管の流路
    のうち所定断面における流量を算出する水力機械の流量
    検出方法において、 前記流路の前記所定断面より上流側で、水との化学反応
    によって気体を発生する発泡剤を備えた粒子供給手段に
    よって検出対象液体内に固体粒子又は気体粒子を供給す
    る手順と、 パルスドップラ式超音波流速計により、複数の超音波パ
    ルスを前記検出対象液体内に送波し、前記断面中の測定
    線上の複数箇所にて、前記粒子供給手段によって供給さ
    れた前記固体粒子又は気体粒子で散乱反射され、ばらば
    らに戻ってくる各反射波を所定時間経過後にサンプリン
    グする手順と、 これらサンプリングした各反射波のドップラシフト周波
    数を基に、前記測定線上の速度分布を求める手順と、 該速度分布を前記所定断面の断面積に対して積分するこ
    とにより前記流量を算出する手順とを有する ことを特徴
    とする水力機械の流量検出方法。
  3. 【請求項3】立軸排水ポンプの直管形状の吐出管の流路
    のうち所定断面における流量を算出する水力機械の流量
    検出方法において、 前記流路の前記所定断面より上流側で、一端近傍が前記
    水力機械内の流路を画定する壁面を貫通して該流路内に
    連通しかつ他端近傍が大気開放可能な連通管を備えた粒
    子供給手段によって検出対象液体内に固体粒子又は気体
    粒子を供給する手順と、 パルスドップラ式超音波流速計により、複数の超音波パ
    ルスを前記検出対象液体内に送波し、前記断面中の測定
    線上の複数箇所にて、前記粒子供給手段によって供給さ
    れた前記固体粒子又は気体粒子で散乱反射され、ばらば
    らに戻ってくる各反射波を所定時間経過後にサンプリン
    グする手順と、 これらサンプリングした各反射波のドップラシフト周波
    数を基に、前記測定線上の速度分布を求める手順と、 該速度分布を前記所定断面の断面積に対して積分するこ
    とにより前記流量を算出する手順とを有する ことを特徴
    とする水力機械の流量検出方法。
JP09916598A 1998-04-10 1998-04-10 水力機械の流量検出方法 Expired - Fee Related JP3445142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09916598A JP3445142B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 水力機械の流量検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09916598A JP3445142B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 水力機械の流量検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11295119A JPH11295119A (ja) 1999-10-29
JP3445142B2 true JP3445142B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=14240048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09916598A Expired - Fee Related JP3445142B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 水力機械の流量検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3445142B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006080182A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Fuji Electric Systems Co., Ltd. 超音波流量計、2方式併用型超音波流量計
WO2006132343A1 (ja) * 2005-06-10 2006-12-14 The Tokyo Electric Power Company, Incorporated 超音波流量計測装置及び超音波流量計測方法
KR20180135821A (ko) * 2017-06-13 2018-12-21 (주)씨엠엔텍 신뢰성이 향상된 음파수위측정장치 및 이를 이용한 음파수위측정방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4183560B2 (ja) * 2003-05-28 2008-11-19 東京電力株式会社 気泡発生装置およびドップラ式超音波流量計
JP4720192B2 (ja) * 2005-01-24 2011-07-13 東京電力株式会社 超音波流量計測方法
JP5030208B2 (ja) * 2007-01-19 2012-09-19 株式会社日立プラントテクノロジー ポンプ吸込水槽模型試験における吸込管内流速測定装置
CN113091857B (zh) * 2021-04-30 2024-04-26 中水东北勘测设计研究有限责任公司 一种应对洪水突发的应急响应设备

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
富田幸雄 著,流体力学序説,日本,株式会社 養賢堂,1986年10月20日,第8版発行,165頁

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006080182A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Fuji Electric Systems Co., Ltd. 超音波流量計、2方式併用型超音波流量計
JPWO2006080182A1 (ja) * 2005-01-31 2008-08-07 富士電機システムズ株式会社 超音波流量計、2方式併用型超音波流量計
JP4548482B2 (ja) * 2005-01-31 2010-09-22 富士電機システムズ株式会社 超音波流量計、2方式併用型超音波流量計
WO2006132343A1 (ja) * 2005-06-10 2006-12-14 The Tokyo Electric Power Company, Incorporated 超音波流量計測装置及び超音波流量計測方法
JPWO2006132343A1 (ja) * 2005-06-10 2009-01-08 東京電力株式会社 超音波流量計測装置及び超音波流量計測方法
KR20180135821A (ko) * 2017-06-13 2018-12-21 (주)씨엠엔텍 신뢰성이 향상된 음파수위측정장치 및 이를 이용한 음파수위측정방법
KR102037607B1 (ko) 2017-06-13 2019-10-28 (주)씨엠엔텍 신뢰성이 향상된 음파수위측정장치 및 이를 이용한 음파수위측정방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11295119A (ja) 1999-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4169504B2 (ja) ドップラ式超音波流量計
JP4800543B2 (ja) 多相液体/気体混合物の流量及び濃度を同時に測定する方法及び装置
US9726530B2 (en) Flowmeter design for large diameter pipes
US7503225B2 (en) Ultrasonic flow sensor having a transducer array and reflective surface
KR100664366B1 (ko) 도플러식 초음파 유량계, 도플러식 초음파 유량계를 이용한 유량 계측 방법과, 이 도플러식 초음파 유량계에 이용하는 유량 계측 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독가능한 기억매체
KR101822423B1 (ko) 파이프라인에서 유체 또는 유체 성분의 유속을 결정하기 위한 장치 및 방법
JP3445142B2 (ja) 水力機械の流量検出方法
RU2473049C2 (ru) Способ и система (варианты) определения наличия жидкости в нижней части корпуса расходомера, машиночитаемый носитель информации
US4726231A (en) Arrangement for the ultrasonic examination of objects in local immersion
US7806003B2 (en) Doppler type ultrasonic flow meter
US20040144175A1 (en) Characterization of liquids using gas bubbles
CN111220818B (zh) 一种标定多普勒海流计测速精度的装置
JP4720192B2 (ja) 超音波流量計測方法
JP4720183B2 (ja) 超音波流量計測装置およびその流量計測方法
JP5946025B2 (ja) 多相流流量計
JP3401613B2 (ja) 流体機械の流量測定方法
JPH0862007A (ja) 超音波ドプラー流量計
JP2004205475A (ja) 超音波流量計
JP2000266580A (ja) 流量計
JPH01138417A (ja) ドップラー超音波流速測定装置
JPH09229734A (ja) 超音波ドップラー流量計
JPS6319804B2 (ja)
Zedel et al. Using micro-bubbles as acoustic targets for large scale fluid flow experiments
JPH04249716A (ja) ポンプ吐き出し流量測定装置および測定方法
JP3232847B2 (ja) 管体装着式計測器

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees