JP3441081B2 - 通信装置及び通信方法 - Google Patents
通信装置及び通信方法Info
- Publication number
- JP3441081B2 JP3441081B2 JP54969599A JP54969599A JP3441081B2 JP 3441081 B2 JP3441081 B2 JP 3441081B2 JP 54969599 A JP54969599 A JP 54969599A JP 54969599 A JP54969599 A JP 54969599A JP 3441081 B2 JP3441081 B2 JP 3441081B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication device
- communication
- signal
- center side
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 479
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 138
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 63
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 claims description 25
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 claims description 25
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000000969 carrier Substances 0.000 abstract description 64
- 230000006870 function Effects 0.000 description 39
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 33
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 25
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 24
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 101150012579 ADSL gene Proteins 0.000 description 16
- 102100020775 Adenylosuccinate lyase Human genes 0.000 description 16
- 108700040193 Adenylosuccinate lyases Proteins 0.000 description 16
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 16
- 230000004044 response Effects 0.000 description 14
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 9
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 description 3
- 102100021391 Cationic amino acid transporter 3 Human genes 0.000 description 2
- 108091006230 SLC7A3 Proteins 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 102100029272 5-demethoxyubiquinone hydroxylase, mitochondrial Human genes 0.000 description 1
- 101000770593 Homo sapiens 5-demethoxyubiquinone hydroxylase, mitochondrial Proteins 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 238000011423 initialization method Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/16—Arrangements for providing special services to substations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0044—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0023—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
- H04L1/0026—Transmission of channel quality indication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/24—Testing correct operation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2614—Peak power aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/14—Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
- H04L5/143—Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex for modulated signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/14—Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
- H04L5/1438—Negotiation of transmission parameters prior to communication
- H04L5/1446—Negotiation of transmission parameters prior to communication of transmission speed
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/14—Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
- H04L5/1438—Negotiation of transmission parameters prior to communication
- H04L5/1453—Negotiation of transmission parameters prior to communication of modulation type
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/50—Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Description
能にする方法、特に種々の通信構成を検出し適切な通信
構成を選択して、通信リンクを確立する装置と方法に関
する。
タ通信装置は、公衆回線網(PSTN)を介してある場所か
ら別の場所にデータを送信するために使用されてきた。
このようなモデムは、通常PSTNの従来の音声帯域(例え
ば約0kH〜4kHの帯域)で動作する。初期のモデムはPSTN
を介して毎秒約300ビット(bps)以下の速度でデータを
送信していた。時がたつにつれて、またインターネット
の普及が進むにしたがって、より高速の通信方式(例え
ばモデム)が要求され開発された。現在、利用可能な最
高速のアナログモデム(国際電気通信連合(ITU−T)
が定義するITU−TV.34モデムと称す)は、理想的な条件
下で約33,600bpsの速度でデータ通信を行う。ITU−TV.9
0と呼ばれるハイブリッド・デジタル・アナログモデム
は理想的な条件下で約56,000bpsの速度までのデータ通
信を実現可能である。これらのモデムはPSTNの約4kHzの
帯域でデータ交換を継続して行う。
することも珍しくはない。V.34変調を利用して動作する
モデムは、そのようなファイルの転送に長時間を必要と
する。その結果、さらに高速のモデムとインターネット
アクセス方法に対する需要が高まってきた。
用するローカルツイストワイヤペア上で高速あるいは広
帯域のデータを送信するために多くの新しい通信方法が
提案され開発されている。様々な“趣き”(バリエーシ
ョン)のデジタル加入者用回線(DSL)モデムが開発さ
れ、また開発中である。例えば、DSL、ADSL、VDSL、HDS
L、SHDSL、SDSL(以上をまとめて一般にxDSLと称す)な
どを含むが、これには限定されない。
め、上り、下り転送速度は異なり、また異なる周波数帯
域のツイストペア通信チャネルを利用する。種々の構成
のツイストペアワイヤには広範囲にわたって物理的、環
境的制限が伴うため、可能な通信機能帯域の予測は大き
く異なる。例えば、ツイストペアワイヤ(例えばCAT5ワ
イヤに対してCAT3ワイヤ)の品質によっては、所定のxD
SL方式では公表された最高データ転送速度でデータ送信
を行うことができない場合がある。
とを約束しているが、xDSL機器の迅速な開発と起動には
いくつかの障害が存在する。
音声帯域の周波数帯域で一つのツイストペアによる同時
通信を可能にする。音声帯域および音声帯域より高い帯
域の同時通信を実現するために、xDSLバリエーションに
よっては低域フィルタ、高域フィルタなどのフィルタや
スプリッタと呼ばれるフィルタの組み合わせを必要とす
るものがある。フィルタは音声帯域の通信を担う周波数
帯域とデータ通信を担う超音声帯域の周波数帯域を分離
する。フィルタの使用方法と種類は設備ごとに異なる場
合がある。
するための技術や市場からの刺激が存在する。このよう
に、特定の通信チャネルにとってフィルタの存在および
(または)その種類は不明な場合が往々にしてある。そ
のようなフィルタはどの通信方法が利用可能であるかに
影響するので、通信方法を起動する前にそのようなフィ
ルタの存在および構成を認識するための通信装置が必要
である。
決法については、公表標準、専有標準および(または)
事実上の標準に記述されている。ある接続の一端にある
機器は、互いに互換性を持ち得る(互換性を持たない)
標準(または複数の標準)を満たし得る。一般に、種々
の標準間に起動および初期化方法について互換性がなか
った。
行う従来のアナログモデムと共存する能力、セントラル
オフィス機器におけるバラツキや回線品質などのxDSLデ
ータ通信方式を取り巻く回線環境は、きわめて多種多様
で複雑である。したがって、最適かつ干渉のない通信回
線を確立するためには、通信機器の機能を判定する機能
ばかりではなく通信チャネルの機能を判定する機能が不
可欠である。
域要件を持つものがある。一般に、複数のxDSLボックス
に含まれるxDSL標準のうちユーザは常に最高の機能を持
つxDSL標準を使用することができたとしても、通信コス
トは一般に利用帯域に関連しているためもっとも高価な
ものになるであろう。低い帯域のアプリケーションを使
用する場合、ユーザは高い帯域のxDSLサービスを使用す
るのとは反対に、低い帯域のxDSL(すなわちより低価格
の通信サービス)に対する好みを表示する機能を望む場
合がある。その結果、ユーザサービスとアプリケーショ
ン要件を回線の他端(例えばセントラルオフィス)に自
動的に表示するシステムを設けることが望ましい。
高速データアクセスの持つ複雑性は規制問題による影響
も受ける。その結果、通信チャネルの各端部における可
能な構成上の組み合わせは著しく増加した。
EC)使用法およびワイヤを設置した現電話プロバイダ
(ILEC)に対して金属ツイストワイヤペアの大規模なイ
ンフラストラクチャの道が開かれた。このように、多数
のプロバイダが一つのワイヤペアに対する信頼性及び設
備を異ならせる場合がある。
チャネル(回線)は、音声帯域専用、ISDN、または多く
の新しいxDSL(ADSL、VDSL、HDSL、SDSLなど)サービス
のどれか一つに対して単独に与えられ得る。カータフォ
ーン裁判の判決以来、電話サービスのユーザ(顧客)
は、音声帯域チャネルに通信顧客構内機器(例えば電
話、留守番電話、モデムなど)を配置(すなわち設置お
よび利用)する広範な自由がある。ただし、専用回線に
関連した顧客構内機器(CPE)は、サービスプロバイダ
により設置されることが一般的である。高速通信市場が
発展するにしたがって、顧客もまた従来の音声帯域を超
える帯域を用いて高速回線用の独自のCPEを選択し設置
する選択の自由を期待し要求するようになる。この結
果、サービスプロバイダには広範囲の機器が特定の回線
に接続されるという予想外の事態に対応しなければなら
ないという重圧がかかることになる。
線条件/構成および配線のノードに設置済みの装置の範
囲は多様で、特定することは不可能である。サービスプ
ロバイダにとって技術者および(または)職人を派遣し
て構内配線を分析し(あるいは)インストレーションを
行うことは大きなコスト負担である。したがって、多く
の通信方法や構成方法が存在する状況における回線の初
期化には効率的で費用のかからない(すなわち人的介入
が不要な)方法が必要になる。
はスイッチング機器が存在している。そのスイッチング
機器は特定の種類の通信装置に特定の回線を切換えるよ
うに機能する場合がある。
どの問題を解決する高速データアクセス起動技術(装置
および方法)が緊急に必要とされる。
開始する推奨方法を発表したことがある。特に、次の2
つの勧告が出された。
セッションの開始手順、および 2)データ回線終端機器(DCE)間および一般交換電話
網上のデータ端末機器(DTE)間の共通動作モードの識
別および選択の手順 いずれの勧告も使用する変調方式、プロトコルなどの
互いに共通の(共有)動作モードを識別しネゴシエーシ
ョンを行うために各モデムから転送されるビットシーケ
ンスを使用する。ただし、いずれの起動シーケンス勧告
も従来の音声帯域通信方法にしか適用できない。さら
に、これらの従来の起動シーケンスは、モデム間の通信
チャネルの構成および(または)条件をテスト(および
/または指定)しない。
SLモデムが実際の相互接続を行う前に接続についてネゴ
シエーションを行う時点で周波数特性、ノイズ特性、ス
プリッタの有無などの回線条件情報は有用である。
帯域回線条件の情報を確認するために使用することがで
きる。そのような技術は、V.34などの特定の変調方法の
最適化のために使用されたが、起動方法および(また
は)通信選択方法の最適化のためには使用されなかっ
た。複数の変調方法を持つ装置セットにおいて、V.8ま
たはV.8bisはネゴシエーションを実行し特定の変調を選
択するために使用された。変調起動シーケンスの開始
後、回線プロービング技術は通信チャネルの条件のなん
らかの表示を受信するために使用される。その時点で所
定の通信チャネルが選択した変調方法を効果的にサポー
トできないことが判明した場合、従来の技術では効果的
な変調方法を発見するため試行錯誤的(すなわち自動学
習的)フォールバック技術が採用される。
方法を選択する前に回線条件を観察(試験)する方法が
必要である。特定の変調に対してデータ速度を上げる技
術が確立されてはいるが、従来の技術は通信方法の選択
を助けるチャネル情報を用いる方法は提供しない。
知識なしに機能に関するネゴシエーションが発生する。
スペクトルやスプリッティングなどの明確な知識は、最
適な通信メカニズム(変調)決定プロセスの選択には不
可欠である。
およびその他の関連端末機器 着呼局−GSTN上で発生した発呼に応答するDTE、DCEお
よびその他の関連端末機器 キャリアセット−特定のxDSL勧告のPSDマスクに関連
した1つまたは複数の周波数セット CAT3−16MHzの通信に対してクリーンな送信を行うた
め設計、テストされるケーブルおよびケーブルコンポー
ネント。10Mbpsでの音声およびデータ/LANトラフィック
に使用 CAT5−100MHzの通信に対してクリーンな送信を行うた
め設計、テストされるケーブルおよびケーブル部品 通信方法−モデム、変調、回線コードなどの名称で呼
ばれることがある通信形態 下り−xTU−CからxTU−Rへの送信方向 エラーフレーム−フレームチェックシーケンス(FC
S)エラーを含むフレーム Galf−8116の値を持つオクテット、すなわちHDLCフラ
グの1の補数 開始信号−起動手順を開始する信号 開始局−起動手順を開始するDTE、DCE、およびその他
の関連端末機器 無効フレーム−トランスパレンシーオクテットを除い
てフラグ間のオクテット数が4未満のフレーム メッセージ−変調送信を通じて伝搬されるフレーム化
情報 金属ローカルループ−顧客構内へのローカルループを
形成する通信チャネル5、金属ワイヤ 応答信号−開始局に応答して送られる信号 応答局−リモート局からの通信トランザクションの開
始に応答する局 セッション−ネットワーク上のコンピュータまたはア
プリケーション同士の始めから終わりまで測定したアク
ティブな通信接続 信号−トーンに基づく通信によって伝搬される情報 信号ファミリー−あるキャリアスペーシング周波数の
整数倍のキャリアセットグループ スプリッター−金属ローカルループを2つの動作帯域
に分割するよう設計された高域フィルタと低域フィルタ
の組み合わせ 電話モード−通信方法として(変調された情報を伝搬
するメッセージではなく)音声または他のオーディオを
選択した動作モード トランザクション−肯定的受付[ACK(1)]、否定
的受付[NAK]、あるいはタイムアウトのいずれかで終
了する一続きのメッセージ 端末−局、および 上り−xTU−RからxTU−Cへの送信方向 略語 次の略語は、詳細な議論の全般にわたって使用する。
びマネージメント CCITT−国際電信電話諮問委員会 CDSL−消費者デジタル加入者回線 CR−機能リクエスト CLR−機能リストリクエスト DCME−デジタル回路多重化機器 DPSK−差動位相偏移変調 DIS−デジタル識別信号 DMT−ディスクリート・マルチトーン DSL−デジタル加入者回線 EC−反響消去 EOC−組込み式動作チャネル ES−エスケープ信号 FCS−フレームチェックシーケンス FDM−周波数分割多重伝送方式 FSK−周波数偏移変調 GSTN−一般交換電話網(PSTNと同じ) HDSL−ハイレベルデータリンクコントロール HSTU−ハンドシェイクトランシーバユニット IETF−インターネットエンジニアリングタスクフォー
ス ISO−国際標準化機構 ITU−T−国際電気通信連合電気通信標準化セクタ LSB−最下位ビット LTU−電線成端装置(セントラルオフィス終端) MRーモードリクエスト MS−モードセレクト MSB−最上位ビット NAK−否定応答メッセージ NTU−ネットワーク成端装置(顧客構内終端) OGM−発信メッセージ(録音音声またはその他のオー
ディオ) ONU−光学ネットワーク装置 POTS−普通の従来電話サービス PSD−スペクトル密度 PSTN−公衆交換電話網 RADSL−レートアダプティブDSL REQ−リクエストメッセージタイプメッセージ RFC−コメント用リクエスト RTU−RADSL端末装置 SAVD−同時または交互音声およびデータ SNR−信号対ノイズ比 VDSL−超高速デジタル加入者回線 xDSL−種々のデジタル加入者回線(DSL)のいずれか xTU−C−xDSLのセントラル端末装置、および xTU−R−xDSLのリモート端末装置 本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、既
存の回線条件に適した特定の(xDSL)通信標準を規定す
るために通信チャネル、関連機器、および規制環境の種
々の構成、能力および限界を検出する通信方法、モデム
装置およびデータ通信システムを対象としている。この
目標を達成するため、本発明はシステムとしていくつか
の個別技術を使用する。
通信装置に対して特定のモードを指定するためのMS信号
を送信し、前記センター側の通信装置よりACK信号、あ
るいはNACK信号を受信する第1の通信モードと、前記セ
ンター側の通信装置にMS信号の送信を要求するMR信号を
送信し、前記センター側の通信装置よりMS信号を受信す
ると、その後ACK信号、あるいはNACK信号を前記センタ
ー側の通信装置へ送信する第2の通信モードとを実行す
る通信手段と、前記センター側の通信装置と通信を開始
するときに前記第1の通信モードと前記第2の通信モー
ドのどちらか一方を選択する制御手段とを具備する。
おいて、前記通信手段が、自己の機能リストを含み、か
つ前記センター側の通信装置の機能リストを送信するよ
うに前記センター側の通信装置に要求するCLR信号を送
信し、前記センター側の通信装置の機能リストを含むCL
信号を前記センター側の通信装置より受信すると、その
後ACK信号、あるいはNACK信号を前記センター側の通信
装置へ送信する第3の通信モードを実行する。
おいて、前記第1の通信モードの実行前に前記第3の通
信モードを実行する。
おいて、前記第2の通信モードの実行前に前記第3の通
信モードを実行する。
おいて、前記通信手段は、実行不可能なモードを要求す
るMS信号を前記センター側の通信装置から受信したとき
にNACK信号を送信する。
おいて、前記通信手段は、NACK信号を送信後、装置を初
期状態に戻す。
に係る通信装置において、前記通信手段が、自己の機能
リストを含み、かつ前記センター側の通信装置の機能リ
ストを送信するように前記センター側の通信装置に要求
するCLR信号を送信し、前記センター側の通信装置の部
分的機能リストを含む部分的CL信号を前記センター側の
通信装置より受信すると、その後ACK信号、あるいはNAC
K信号を前記センター側の通信装置へ送信する第4の通
信モードを実行する。
おいて、前記通信手段は、前記第4の通信モード実行に
おいて前記センター側の通信装置より部分的CL信号を複
数回受信する。
通信装置に対して特定のモードを指定するためのMS信号
を送信し、前記リモート側の通信装置よりACK信号、あ
るいはNACK信号を受信する第1の通信モードと、前記セ
ンター側の通信装置にMS信号の送信を要求するMR信号を
送信し、前記リモート側の通信装置よりMS信号を受信す
ると、その後ACK信号、あるいはNACK信号を前記リモー
ト側の通信装置へ送信する第2の通信モードとを実行す
る通信手段と、前記リモート側の通信装置と通信を開始
するときに前記第1の通信モードと前記第2の通信モー
ドのどちらか一方を選択する制御手段とを具備する。
おいて、前記通信手段が、自己の機能リストを含み、か
つ前記リモート側の通信装置の機能リストを送信するよ
うに前記リモート側の通信装置に要求するCLR信号を送
信し、前記リモート側の通信装置の機能リストを含むCL
信号を前記リモート側の通信装置より受信すると、その
後ACK信号、あるいはNACK信号を前記リモート側の通信
装置へ送信する第3の通信モードを実行する。
ー側通信装置とリモート側通信装置とで通信を行う通信
方法において、前記センター側の通信装置に対して特定
のモードを指定するためのMS信号を送信し、前記センタ
ー側の通信装置よりACK信号、あるいはNACK信号を受信
する第1の通信モードと、前記センター側の通信装置に
MS信号の送信を要求するMR信号を送信し、前記センター
側の通信装置よりMS信号を受信すると、その後ACK信
号、あるいはNACK信号を前記センター側の通信装置へ送
信する第2の通信モードとのどちらか一方をデータ通信
に先立って実行する。
方法において、自己の機能リストを含み、かつ前記セン
ター側の通信装置の機能リストを送信するように前記セ
ンター側の通信装置に要求するCLR信号を送信し、前記
センター側の通信装置の機能リストを含むCL信号を前記
センター側の通信装置より受信すると、その後ACK信
号、あるいはNACK信号を前記センター側の通信装置へ送
信する第3の通信モードを前記第1の通信あるいは前記
第2の通信モードに先立って実行する。
通信装置に対して特定のモードを指定するためのMS信号
を送信する送信手段と、前記センター側の通信装置より
MS信号に対するACK信号、あるいはNACK信号を受信する
受信手段とを具備し、前記MS信号は少なくとも識別フィ
ールドと標準情報フィールドを有し、前記各フィールド
内のデータは階層的に記憶されている。
おいて、前記MS信号は複数のオクテットを備え、少なく
とも各オクテットの最上位ビットはオクテット内のデー
タの区切りを示す。
おいて、前記送信手段は、MS信号の送信に先立って、自
己の機能リストを含み、かつ前記センター側の通信装置
の機能リストを送信するように前記センター側の通信装
置に要求するCLR信号を送信し、前記受信手段は、前記
センター側の通信装置の機能リストを含むCL信号を前記
センター側の通信装置より受信する。
おいて、前記CLR信号は、少なくとも識別フィールドと
標準情報フィールドを有し、前記各フィールド内のデー
タは階層的に記憶されている。
おいて、前記CLR信号あるいはCL信号は複数のオクテッ
トを備え、少なくとも各オクテットの最上位ビットはオ
クテット内のデータの区切りを示す。
に係る通信装置において、MS信号内の識別フィールドに
は国情報を含む。
に係る通信装置において、MS信号内の識別フィールドに
は改訂情報を含む。
に係る通信装置において、MS信号内の標準情報フィール
ドにはG.992.1、あるいはG.992.2を指定する情報を含
む。
通信装置に対して特定のモードを指定するためのMS信号
を送信する送信手段と、前記リモート側の通信装置より
MS信号に対するACK信号、あるいはNACK信号を受信する
受信手段とを具備し、前記MS信号は少なくとも識別フィ
ールドと標準情報フィールドを有し、前記各フィールド
内のデータは階層的に記憶されている。
おいて、前記MS信号は複数のオクテットを備え、少なく
とも各オクテットの最上位ビットはオクテット内のデー
タの区切りを示す。
通信装置へネゴシエーションデータを送信するネゴシエ
ーションデータ送信手段を具備し、前記ネゴシエーショ
ンデータのメッセージ情報フィールドは、識別フィール
ド、それに続く標準情報フィールド、および非標準フィ
ールドから構成され、前記識別フィールド及び前記標準
情報フィールドにおいて伝達される情報のほとんどは、
センター側の通信装置及び自局に関連したパラメータか
らなり、このパラメータは、関連したサブパラメータを
持たないパラメータと、関連したサブパラメータを持つ
パラメータとに分類される。
おいて、前記標準情報フィールドは、少なくとも準拠し
ているG.dmtもしくはG.lite規格を識別するパラメータ
を有する。
おいて、前記G.dmtには、G.992.1AnnexA,B及びCが含ま
れる。
おいて、G.dmtもしくはG.lite規格を識別するパラメー
タを、関連したサブパラメータを持つパラメータとして
扱う。
通信装置へネゴシエーションデータを送信するネゴシエ
ーションデータ送信手段を具備し、前記ネゴシエーショ
ンデータのメッセージ情報フィールドは、識別フィール
ド、それに続く標準情報フィールド、および非標準フィ
ールドから構成され、前記識別フィールド及び前記標準
情報フィールドにおいて伝達される情報のほとんどは、
リモート側の通信装置及び自局に関連したパラメータか
らなり、このパラメータは、関連したサブパラメータを
持たないパラメータと、関連したサブパラメータを持つ
パラメータとに分類される。
おいて、前記標準情報フィールドは、少なくとも準拠し
ているG.dmtもしくはG.lite規格を識別するパラメータ
を有する。
おいて、前記G.dmtには、G.992.1AnnexA,B及びCが含ま
れる。
おいて、G.dmtもしくはG.lite規格を識別するパラメー
タを、関連したサブパラメータを持つパラメータとして
扱う。
ー側の通信装置とこのセンター側の通信装置に接続され
たリモート側の通信装置との間でネゴシエーションデー
タを交換するデータ通信方法において、前記ネゴシエー
ションデータのメッセージ情報フィールドは、識別フィ
ールド、それに続く標準情報フィールド、および非標準
フィールドから構成され、前記識別フィールド及び前記
標準情報フィールドにおいて伝達される情報のほとんど
は、両装置に関連したパラメータからなり、このパラメ
ータは、関連したサブパラメータを持たないパラメータ
と、関連したサブパラメータを持つパラメータとに分類
される。
方法において、前記標準情報フィールドは、少なくとも
準拠しているG.dmtもしくはG.lite規格を識別するパラ
メータを有する。
方法において、前記G.dmtには、G.992.1AnnexA,B及びC
が含まれる。
方法において、G.dmtもしくはG.lite規格を識別するパ
ラメータを、関連したサブパラメータを持つパラメータ
として扱う。
単一の共通通信標準を選択するために、多数(複数)の
通信方法(例えばDSL標準)を実現するモデム間におけ
るネゴシエーションを行う方法および装置が用意されて
いる。通信制御部は、通信交換機において使用されるxD
SLのタイプ識別情報などの高速データ通信に関する情報
を取得するためのネゴシエーションチャネルにおいてハ
ンドシェイク手順(プロトコル)を実行する。通信標準
とは、事実上の標準、専有標準、あるいは業界または政
府機関が発行する標準などあらゆる種類の標準を意味す
る。
およびリモート通信システム間の通信チャネルの特性
は、試験信号を用いて確認される。試験信号は、セント
ラルシステムとリモートシステムの間で識別、検出され
る周波数ロールオフおよびノイズなど(を含むがこれに
は限定されないものとする)の障害を検出する。通信チ
ャネルの質に関する情報により本発明は通信標準の選択
(ADSLの代わりにCDSLを用いるか、あるいはVDSLの代わ
りにCDSLを用いるかなど)に関して情報に基づく判定を
行うことができる。
って、最適な通信方法を選択するために通信チャネルお
よびインストール済みの機器の効果的かつ効率的検査を
実行するための方法と装置が得られる。システム設計
者、設置者、およびプロバイダは、最適な通信手段の意
味を効果的に定義するネゴシエーションプロセスにおい
て本発明の方法および装置が検討する種々のパラメータ
をあらかじめ決定し設定することができる。
データ通信のための搭載機能の選択、および通信回線特
性の試験は同時に実行することが可能になり、所定のデ
ータ通信手順に該当するハンドシェイクプロトコルに直
ちに移行することができる。この点で、手順は連続的に
も実行することが可能であると理解される。
ルの両側に含めることができる。ただし、本発明の利点
を生かすという点で、通信チャネルの一方の側のみに取
り入れる(含める)ことができる。そのような構成は通
信システムに正確に通知され、通信システムが従来の
(アナログ)通信方法を提供し従来の通信方法に立ち帰
ることが適切な場合は、そうすることも可能である。
通信チャネルを終端し、あるいは分割するインテリジェ
ントスイッチにおいて実施することも可能である。これ
により通信システムは、セントラルシステムとリモート
通信システムの機能と条件の明示的なネゴシエーション
を通じて(必要に応じて)正しく割り当てることが可能
な独立した装置(またはモデム)において実現される様
々な通信標準を使用することができる。
にやさしい方法が提供される。
て情報フィールドレジスタを構成することができる。
ット、コード化フォーマット、およびメッセージ用のデ
ータ構造が提供される。
は、開始側の複数の通信装置と連携して応答側の通信装
置にキャリアを送信するネゴシエーションデータ送信
部、開始側の複数の通信装置と連携し、送信キャリアに
呼応して応答側の通信装置からキャリアを受信するネゴ
シエーションデータ受信部、および通信チャネルを確立
するために応答側の通信装置に応じて複数の通信装置か
ら適切な通信装置を選択する選択装置を具備する。
ャリアの割当てに関連したデータを含む。また、送信キ
ャリアおよび受信キャリアは複数の帯域に分割すること
ができる。システムは音声帯域装置に対する干渉を最小
にするため複数の帯域を選択する。
部が隣接する受信システムに応じてキャリアを送信する
ことである。送信キャリアの送信特性は、隣接する受信
局に対する干渉を最小にするために送信動作中に再構成
が可能である。
方法が開示される。この方法は応答側の通信装置に所定
のキャリアを送信し、所定の送信キャリアに呼応して応
答側の通信装置から所定のキャリアを受信し、受信した
所定のキャリアに応じて複数の通信装置から適切な通信
装置を選択して通信チャネルを確立する。
キャリアを複数の帯域に分割することである。
る受信システムに応じたキャリアの送信であることであ
る。キャリアの送信特性の送信には、隣接する受信局に
対する干渉を最小にするために送信動作時にキャリアを
再構成することが含まれる。
通信装置と応答側の通信装置の間でデータをやりとりす
るデータ交換装置、およびやりとりしたデータを分析し
て通信チャネルの特性を評価する暗黙チャネルプローブ
とを具備する、通信信号の送信または受信の少なくとも
一方を行う通信装置を提供することである。
分析した交換データの結果を送信する送信機を具備す
る。
析を実行することによって通信チャネルを監視するアナ
ライザを具備する。データの交換および交換データの分
析は、実質的に同時に発生するか、時間的に連続して発
生する場合がある。
リアを具備し、複数の起動キャリアは開始側の通信装置
と応答側の通信装置の間で交換される。
始側の通信装置と応答側の通信装置の間でデータを交換
し、交換データの暗黙チャネルプローブ分析を行い通信
チャネルの特性を評価する、通信信号の送信および受信
の少なくともいずれか一方を行う方法を開示する。
て分析した交換データの結果の送信が含まれることであ
る。
行に交換データのスペクトル分析が含まれることであ
る。
換と分析を実質的に同時か、交互または時間的に連続し
て実行することが含まれる。
置の間で複数の起動キャリアの交換を行うことである。
る通信装置、および所定のキャリア低減システムにした
がって前記通信装置が送信する複数のキャリアを所定数
のキャリアに低減するキャリア判定装置を具備する通信
装置に関する。
はペア位相反転システム、変調キャリアシステム、ある
いはキャリア使用および要求送信システムを具備する。
手順の実行時に送信電力を制限するため複数のキャリア
を所定数のキャリアに低減する低減装置を具備する。
信チャネルを判定する判定装置を具備するキャリア判定
装置に関する。
ャネルを確立する可能性を高めるシステムが含まれる。
キャリア判定装置は、電力送信要件を低減するために複
数のキャリアを所定数のキャリアに低減する。
エーションを行うために開始側の通信装置と応答側の通
信装置の間で非変調キャリアを交換し、高速通信リンク
のネゴシエーションを行うために開始側の通信装置と応
答側の通信装置の一方が非変調キャリアを処理できない
場合、所定の通信リンクを確立するためのフォールバッ
ク手順を実行する通信リンクを確立するための方法が開
示される。
の通信リンクを確立する所定のエスケープ手順の実行、
あるいはもう一つの方法として従来の高速通信装置との
通信リンクを確立するための所定の明示的接続手順の実
行からなる。
は音声帯域通信リンクを確立するための音声帯域変調手
順の実行が含まれる。
装置および第二装置のいずれか一方に送信し、第一の機
能リストに呼応して第一装置および第二装置の他方が送
信する第二機能リストを受信し、通信チャネルを確立す
るため第二機能リストに従って複数の通信モードから適
切な通信モードを選択し、第一装置および第二装置のい
ずれか一方が非データ交換状態になり、第一装置および
第二装置の間でデータが交換される場合に通信リンクを
再確立するための単純化された起動手順を実行する、第
一装置および第二装置の間の通信リンクを確立するため
の方法に関する。
共通の通信機能を確立し、確立された共通の通信機能に
したがって複数の通信モードから適切な通信モードを選
択し、通信チャネルを確立するため第二機能リストにし
たがって複数の通信モードから適切な通信モードを選択
し、第一装置および第二装置のいずれか一方が非データ
交換状態になり、第一装置および第二装置の間でデータ
が交換される場合に通信リンクを再確立するための単純
化された起動手順を実行する、第一装置および第二装置
の間の通信リンクを確立するための方法に関する。
置の間で通信リンクを確立するためのネゴシエーション
プロトコルを実行し、組み込み動作チャネルとして通信
リンクの確立時にネゴシエーションプロトコルのキャリ
アを維持する、通信リンクを確立するための方法に関す
る。
データを送信する。
を実行する手段、および簡易ネットワーク管理プロトコ
ルを用いて端末からハンドシェイク通信パラメータを構
成する手段を具備する通信装置が開示される。通信装置
には、さらに端末からハンドシェイク通信パラメータを
監視する手段も含まれる場合がある。また、本発明は高
速通信リンクを確立するためにハンドシェイク手順を構
成し監視するアドミニストレーション、オペレーション
およびマネージメント(AOM)、および簡易ネットワー
ク管理プロトコル(SNMP)を使用する場合がある。
60/080,310号、1998年6月19日出願の米国特許出願60/0
89,850号、1998年7月22日出願の米国特許出願60/093,6
69号、および1998年7月29日出願の米国特許出願60/09
4,479号に掲載された内容に関連するものであり、この
内容をここに含めておく。
内容をここに含めておく。
信セッションの開始手順」、国際電気通信連合電気通信
標準化セクタ発行 勧告V.8(08/96)「データ回線終端機器(DCE)間お
よび一般交換電話網上のデータ端末機器(DTE)間の共
通動作モードの識別および選択の手順」、国際電気通信
連合電気通信標準化セクタ発行 勧告T.35「非標準設備用CCITT定義コードの割当て手
順」、国際電気通信連合電気通信標準化セクタ発行 勧告V.34(10/96)「一般交換電話網および専用ポイ
ントツーポイント2線式電話型回線での使用を対象にし
た最高33,600bpsまでのデータ送信速度で動作するモデ
ム」、国際電気通信連合電気通信標準化セクタ発行 図面の簡単な説明 本発明の前記およびその他の目的、特徴、利点は、非
制限的例として提示する添付図面に示すように、以下に
述べる優先的実施形態のより詳細な記述から明らかであ
る。添付図面の参照文字は種々の図を通して同じ部分を
指す。
設け、リモート機器はスプリッタを使用しない典型的な
状況における本発明の概略ブロック図、 図3は、通信チャネル上で互いに信号を送信するよう
適合化した2つの典型的な高速(xDSL)モデムと接続し
て使用する本発明の優先的実施形態の概略ブロック図、 図4は、xTU−R装置のトランザクションメッセージ
シーケンス用の状態遷移図、 図5は、xTU−C装置のトランザクションメッセージ
シーケンス用の状態遷移図、 図6は、メッセージにおけるオクテット用の表示およ
び順序フォーマット規約を示す図、 図7は、単一オクテットに常駐しないデータ用のフィ
ールドマッピング規約を示す図、 図8は、フレームチェックシーケンス(FCS)の2つ
のオクテット用のビット順序を示す図、 図9は、フレーム中のオクテットの構造を示す図、 図10は、3種類の情報フィールドを示す図、 図11は、識別(I)フィールドおよび標準情報(S)
フィールドにおける種々のパラメータ(NParsおよびSPa
rs)をリンクするツリー構造を示す図、 図12は、メッセージにおけるNParsおよびSParsの送信
順序を示す図、 図13は、識別(I)フィールドにおけるオクテットの
構造を示す図、 図14は、非標準情報(NS)フィールドにおける非標準
情報ブロックの構造を示す図、および 図15は、各非標準情報ブロックにおけるデータのオク
テット構造を示す図である。
は、図1に示すように、セントラルシステム2とリモー
トシステム4から構成され、両システムは通信チャネル
5を介してインタフェースがとられる。
スシステム2と通信チャネル5間のインタフェースをと
るように機能するメイン分配フレーム(MDF)1を含
む。メイン分配フレーム(MDF)1は一端に外部からの
電話回線(例えば通信チャネル5)を接続し、他端に内
部回線(例えば内部セントラルオフィス回線)を接続す
るように動作する。
チャネル5とのインタフェースをとるように機能するネ
ットワークインタフェース装置(NID)3が搭載されて
いる。ネットワークインタフェース装置(NID)3は、
顧客の機器と通信ネットワーク(例えば通信チャネル
5)とのインタフェースをとる。
他の通信装置にも適用できるものと理解される。また、
本発明はツイストペアワイヤを用いた電話通信システム
を参照して記述されているが、発明の趣旨と範囲から離
脱しないかぎり、本発明はケーブル通信システム(例え
ばケーブルモデム)、光学通信システム、ワイヤレスシ
ステム、赤外線通信システムなどの他の通信環境などに
も適用可能であると理解される。
の詳細なブロック図である。本実施形態は、セントラル
オフィスシステム2およびリモートシステム4のいずれ
も本発明を実現する典型的な設置形態を示す。
は、低域フィルタ34、高域フィルタ38、テストネゴシエ
ーションブロック46、高速データ受信部68、高速データ
送信部70、およびコンピュータ82を具備する。コンピュ
ータ82は、セントラルオフィスに配置されたネットワー
ク機器に対する汎用インタフェースと理解される。テス
トネゴシエーションブロック46は、実際の高速データ通
信の前に発生するネゴシエーションおよび試験手順のす
べてを実行する。
ル5を通じて転送される通信信号をフィルタする機能を
持つ。テストネゴシエーションブロック46は、セントラ
ルオフィスシステム2、リモートシステム4、および通
信チャネル5をテストしそれらの条件、容量などのネゴ
シエーションを行う。テストネゴシエーションブロック
46の手順は、高速モデム受信、送信部(例えばモデム)
68および70の選択の前に完了し、それらの選択を開始す
る。高速受信部68はリモートシステム4から送信された
高速データを受信し、高速データ送信部70はリモートシ
ステム4に高速データを送信する。高速部68および70は
ADSL、HDSL、SHDSL、VDSL、CDSLモデムなどから構成さ
れる。高速部68および70は、初期ネゴシエーション手順
の実行時に共通ブロック46を「共有する」複数の高速送
信装置であってもよい。ネゴシエーションデータ受信部
52および高速データ受信部68は、コンピュータ82に信号
を送信する。ネゴシエーションデータ送信部54および高
速データ送信部70は、コンピュータ82から出される信号
を受信する。
ンブロック46は、ネゴシエーションデータ受信部52およ
びネゴシエーションデータ送信部54から構成される。ネ
ゴシエーションデータ受信部52はネゴシエーションデー
タを受信し、ネゴシエーションデータ送信部54はネゴシ
エーションデータを送信する。以下、セントラルオフィ
スシステム2の種々の部分の動作について詳細に示す。
タ40、テストネゴシエーションブロック48、高速データ
受信部72、高速データ送信部66、およびコンピュータ84
から構成される。コンピュータ84は、リモートシステム
に配置されたネットワーク機器に対する汎用的インタフ
ェースであるものと理解される。テストネゴシエーショ
ンブロック48は、実際の高速データ通信の前に発生する
すべてのネゴシエーションおよび試験手順を実行する。
ル5で転送される通信信号をフィルタするように動作す
る。テストネゴシエーションブロック48は、セントラル
オフィスシステム2、リモートシステム4、および通信
チャネル5の条件や容量などの試験およびネゴシエーシ
ョンを行う。高速受信部72はセントラルオフィスシステ
ム2から送信される高速データを受信するように機能
し、高速データ送信部66はセントラルオフィスシステム
2に高速データを送信する。ネゴシエーションデータ受
信部56および高速データ受信部72はコンピュータ84に信
号を送信する。ネゴシエーションデータ送信部50および
高速データ送信部66は、コンピュータ84から出された信
号を受信する。
ンブロック48は、ネゴシエーションデータ受信部56およ
びネゴシエーションデータ送信部50から構成される。ネ
ゴシエーションデータ受信部56はネゴシエーションデー
タを受信し、ネゴシエーションデータ送信部50はネゴシ
エーションデータを送信する。以下、リモートシステム
4の種々の部分の動作について、詳細に説明する。
50は、セントラルシステム2のネゴシエーションデータ
受信部52に上りネゴシエーションデータを送信する。セ
ントラルオフィスシステム2のネゴシエーションデータ
送信部54は、リモートシステム4のネゴシエーションデ
ータ受信部56に下りネゴシエーションデータを送信す
る。
4の複数のチャネル22、26、28、30、および32との通信
に使用される複数のチャネル6、10、14、16、18を含
む。この点について、開示された実施形態においてはチ
ャネル6は、低域フィルタ34および36でフィルターされ
た従来の音声帯域(例えば0Hz〜約4kHz)の該当するリ
モート音声チャネル32と直接通信するために使用される
セントラル音声チャネルであることが注目される。さら
に、リモート音声チャネル33は、セントラルオフィスシ
ステム2の制御下にないリモートシステム4に設けられ
ている。リモート音声チャネル33は、通信チャネル5
(ただし低域フィルタ36の前に)に並列に接続されてお
り、したがってリモート音声チャネル32と同じサービス
を提供する。ただし、このチャネルは低域フィルタ36の
前に接続されているのでリモート音声チャネル33には高
速データ信号および音声信号のいずれも含まれる。
したがって音声チャネル6と32の間でISDNなどの他の低
帯域通信方法を用いて通信を行なうことができることが
注目される。高域フィルタ38および40は、4kHz以上の周
波数スペクトルを保証するように選択される。
トリーム10、14、16、18および(リモートシステム4に
おける)ビットストリーム22、26、28、30は、それぞれ
セントラルコンピュータ82およびリモートコンピュータ
84間の通信に使用されるデジタルビットストリームであ
る。ビットストリーム10、14、16、18を(図に示すよう
に)別個の信号として実現するか、インタフェース、ま
たはケーブルに纏めるか、あるいは一つのストリームに
多重化することは本発明の範囲および(または)機能を
変更することなく、本発明の範囲内であると理解され
る。例えば、ビットストリーム10、14、16、18は、RS−
232、パラレル、FireWire(IEEE−1394)、ユニバーサ
ルシリアルバス(USB)、ワイヤレス、または赤外線(I
rDA)標準に適合するインタフェースとして構成するこ
とができる(がこれらには限定されない)。同様に、ビ
ットストリーム22、26、28、30を、(図に示すように)
別個の信号として実現するか、インタフェース、または
ケーブルに纏めるか、あるいは一つのストリームに多重
化することは本発明の範囲内であると理解される。
タの有無など)の条件に該当するネゴシエーションデー
タ(例えば制御情報)は、セントラルオフィスシステム
2のネゴシエーションデータ受信部52およびネゴシエー
ションデータ送信部54とリモートシステム4のネゴシエ
ーションデータ受信部56およびネゴシエーションデータ
送信部50の間で交換される。
オフィスシステム2、リモートシステム4、および通信
チャネル5の条件や機能などの試験とネゴシエーション
を行うテストネゴシエーションブロック46、48に含まれ
る機能である。実際、セントラルオフィスシステム2と
リモートシステム4の構成は大きく変動する可能性があ
る。例えば、外部音声チャネル33の構成は、セントラル
オフィスシステム2を制御するのとは異なる主体の制御
下にある。同様に、通信チャネル5の機能と構成も大き
く変動する可能性がある。開示された本実施形態では、
テストネゴシエーションブロック46、48はモデム42、44
に組み込まれる。ただし、もう一つの方法としてテスト
ネゴシエーションブロック46、48の機能はモデム42,44
から独立して実現することもできる。テストネゴシエー
ションブロック46、48間で送受信される信号は、環境そ
のものをテストし、セントラルオフィスシステム2とリ
モートシステム4の間でテスト結果を通信するために使
用される。
生成するために使用する装置について説明する。以下、
周波数を変えた場合の具体的な値の例を詳細に説明す
る。
システム2とリモートシステム4の間で情報を交換する
ために種々の通信経路に周波数分割多重(FDM)を利用
する。ただし、本発明の趣旨と範囲から離脱しない限り
(CDMA、TDMAなど)他の技術も利用できることと理解さ
れる。
域と呼ばれる。新たな通信方法はデータ通信に超4kHzの
周波数スペクトルを使用することを試みる。一般に送信
電力が許可されている第一周波数は約25kHzで発生す
る。ただし、4kHzを越えるどの周波数も使用することが
できる。この点において、34.5kHzの周波数での音声バ
ーストはT1E1 T1.413 ADSLモデムを起動するために使
用されることが注目される。その結果、先駆のネゴシエ
ーション方法で用いたスペクトルでの周波数の使用はで
きるだけ回避すべきである。
ィスシステム2への上り通信用の経路と、セントラルオ
フィスシステム2からリモートシステム4への下り通信
用の別の経路のペアで定義される。ネゴシエーション上
りビットは、リモートシステム4のネゴシエーションデ
ータ送信部50で送信し、セントラルオフィスシステム2
のネゴシエーションデータ受信部52で受信する。ネゴシ
エーション下りビットは、セントラルオフィスシステム
2のネゴシエーションデータ送信部54で送信し、リモー
トシステム4のネゴシエーションデータ受信部56で受信
する。ネゴシエーションおよび高速トレーニングの終了
後、セントラルオフィスシステム2およびリモートシス
テム4は高速データ送信部66、70、および高速データ受
信部72,68を用いて二重通信を実行する。
リ)位相偏移(DPSK)変調などを用いて1つまたは複数
のキャリアで送信される。送信ポイントは、送信ビット
が1の場合、以前のポイントから180度回転し、送信ビ
ットが0の場合、以前のポイントから0度回転する。各
メッセージには任意のキャリア位相におけるポイントが
先行する。以下、キャリアの周波数およびキャリアの変
調とメッセージを開始する手順について説明する。
を開始後、種々の通信チャネルのすべてが確立され、以
下に示すネゴシエーション手順の準備が完了する。
の機能やアプリケーションの要求、チャネルの限界を分
析し使用する通信方法について最終決定を行う。
と、ネゴシエーション下りデータの送信は停止する。リ
モートシステム4がセントラルオフィスシステム2から
エネルギー(キャリア)の損失を検出すると、リモート
システム4はネゴシエーション上りデータの送信を中止
する。短い遅延後、ネゴシエーション済み通信方法はそ
の起動手順を開始する。
くの場合PSTNスイッチ300に接続され、xTU−C302の機能
は、モデム42で具体化される。セントラルオフィススプ
リッタ304は低域フィルタ34と高域フィルタ38を具備す
る。リモートシステム4において、複数の電話306は音
声チャネル32または33に接続され、xTU−R308はモデム4
4で実現される。
シェイク手順の実行中、スペクトルに関するマナーを守
り、あるいは極力干渉をなくすためあらゆる手段を講じ
ている。
いるように送信および受信キャリア(周波数帯域)を選
択するためのユニークな方法(基準)を使用する。ここ
で、本発明の優先的実施形態のためのスペクトルおよび
キャリアの割当てについて説明する。POTSまたはISDNサ
ービスと混合したいくつかの異なるxDSLサービスの上り
および下りPSD要件の検討から説明を始める。本発明のP
SDへのxDSL PSDの係わりについても議論する。
シエーションデータ送信部54によって送信され、上りキ
ャリアはリモートシステム4のネゴシエーションデータ
送信部50によって送信される。
を開始または起動するために使用する。本発明の設計に
は種々のxDSLサービスの要件を考慮した。この説明では
スペクトルと起動方法という2つの相互関連した留意事
項を扱う。本発明においては、ネゴシエーションデータ
チャネルの送信のため適切な帯域を選択した。帯域は、
xDSLサービスの既存の全PSDおよび既存のxDSLサービス
の起動信号の考慮を含めていくつかの基準に基づいて選
択した。
的xDSLの種々のスペクトルのおよび既存サービスの例を
表1に示す。明瞭性を期すために、種々のxDSLサービス
からの各部名称を用いて「上り」および「下り」方向を
表2に示す。表3はいくつかのxDSLの開始起動シーケン
スを示す。これらの表はともに本発明が動作可能でなけ
ればならない代表的な環境の概要を示すものである。
細な基準を用いて上りネゴシエーションチャネルおよび
下りネゴシエーションチャネルに適切なキャリアを選択
する。
(例えばG.992.1/G.992.2Annex a、Annex B、Annex
C、HDSL2)を考慮する。
なわち優先的実施形態は反響消去を使用しない)を使用
しない)。
め)は例えば上り/下りインタリーブを回避する。
4、48,52,60)を回避する。
び下りキャリアを使用する。Annex CおよびG.992.2Anne
x Cは同じ上りおよび下りキャリアを使用する。
リアはG.992.1 Annex Cで使用するキャリアと同じであ
る。G.992.2 Annex aの少なくとも1つのキャリアはG.
992.2 Annex Cで使用するキャリアと(上り、下りいず
れに対しても)同じである。
ン37〜68に低減する。
適用)。これにより、スペクトル中のフォールドオーバ
した信号は互いに重なるため、ナイキストレートより低
いサンプルクロックがなお必要な情報を引き出すことが
できる。Annex C用のトーンは特別の条件があるためAnn
ex aやAnnex Bトーンと同じグリッドには揃わない場合
が多くある。
フィルタのリークを少なくする必要がある。
だし、Annex Cは各方向に2つの主要トーンと3つ目の
ボーダライントーンがある。) 12. 14と64の間のトーンは、TCM−ISDN環境では送信し
てはならない。
たがって、上りキャリアでは68kHz(〜#16)および85k
Hz(〜#20)を回避する。下りキャリアでは282kHz(〜
#65)および306kHz(〜#71)を回避する。
用する。: 優先的実施形態#2は次のキャリアを使用する。: 優先的実施形態#3は次のキャリアを使用する。: 優先的実施形態#4は次のキャリアを使用する。: 選択したキャリアに関するコメント 1.上り、下りキャリアは完全に分離する。
る。
を使用でき、ATU−xは本来Annex aに指定されたキャリ
アの全部でなく一部を用いることができる。
するので、2つの要件の間で共通帯域を分割した。
て設定する。
高周波回線の減衰が存在する状況ではこれよりずっと低
い周波数を使用できる場合がある。ただし、トーン26は
上り帯域の真中にあるので、フィルタ実装によってはそ
の使用を除外する場合がある。
ので、正のSNRが存在しAnnex Bとは共通である。
択した。
い。3つのキャリアを使用すると2つの外部キャリアは
帯域端のかなり近傍に配置される。2つのキャリアで十
分であれば、それらの配置はかなり改善される。その場
合、適切な上りグリッドは4N−1であり、すべての変更
した上りキャリアの値を表5に示す。
た選択基準に準拠しながら、他の環境に対して別の周波
数の組み合わせを用いることができると理解される。
4.3125kHzまたは4.000kHz)にキャリアインデックスを
乗算することにより求められる。強靭性を実現するため
に、各データビットには複数のキャリアシンボルを使用
する。ファミリーBとして指定した4.0kHzファミリーは
4000シンボル/秒の速度を5で割ることにより800bpsの
ビット速度を実現する。ファミリーaとして指定した4.
3125kHzファミリーは4312.5シンボル/秒の速度を8で
割ることにより539.0625bpsのビット速度を実現する。
て、いくつかのxDSL要件を同時に試験した。VDSLモデム
が使用するスペクトルに注意することも賢明である。た
だし、本発明の時点で、VDSL送信技術は完成していな
い。したがって、VDSL装置(モデム)に使用するキャリ
アを選択する場合次の基準と留意点を考慮に入れること
が賢明である。
を開始するものがある。その結果、キャリアの中には60
0kHzを越える(例えばADSLトーン#140)ものがなけれ
ばならない。他のスプリッタ設計は約300kHz(例えばAD
SLトーン#70)でロールオフする。このようにその周波
数を越えるキャリアが必要になる。
とによってADSL回線に干渉をまったく発生させないよう
にするVDSLのADSL互換モードについての議論が存在する
が、VDSL装置はADSL PSDに適合するキャリアを送信す
ることができる。このように、既存のサービス、特にAD
SLサービスに対して性能上の劣化を生じないように注意
が必要である。
を21.625kHzおよび43.125kHzにする必要がある。ただ
し、装置は43.125kHzモードで起動する可能性が高く、
したがって43.125kHzのグリッドを持つキャリアが望ま
れる。
きるよう3MHz(ADSLトーン#695相当)以下でなければ
ならない。
ン#417〜#464相当)またはヨーロッパにおける1.81〜
2.0MHzなどの既知のHAM無線帯域を回避しなければなら
ない。
されなければならない。
る。したがって、上り、下りの分離はそれほど厳格であ
る必要はない。
D VDSL回線とのニアエンドクロストーク(NEXT)を回
避するため、ONUの選択したスーパーフレーム構造と同
期して送信されなければならない。
プランの範囲内でなければならない。
アは以下のとおりである。
ネルを通じて情報を送信すると同時に通信チャネルの特
性を評価するために使用できる。
るすべての起動キャリアを観察し、またどのキャリアを
送信したかを検証するために表23および表24に示す該当
ビットを読み出すことによって実行する。非変調キャリ
アの受信時、xTU−Cはネゴシエーションデータ受信部5
2、xTU−Rはネゴシエーションデータ受信部56を用いて
通信チャネル(回線)を監視しスペクトル情報を割り出
すために信号のスペクトル分析を実行する。暗黙チャネ
ルプロービングの精度は高精度である必要はない。チャ
ネルのSNRの大まかな推定値を得られればよい。xTU−X
はCL/CLRメッセージ交換の内容に基づいてその変調およ
びパラメータ選択、および暗黙チャネルプローブからの
SNRを変更する。
リア数の過剰、つまり過剰な送信電力の使用に関する。
スペクトルに関するマナーを守るためにネゴシエーショ
ン情報の送信に使用するキャリア数を縮小することが必
要である。その場合、受信機が実際に受信しているトー
ンがどれであるかを判断することは困難である。
るための本発明の第一の例によれば、上り、下りトーン
はペアとして扱われる。xTU−xが特定のペアからトー
ンを受信すると、xTU−xは変調キャリアを開始する前
に該当する相手(ペア)上で位相反転を送信する。
のため、使用不可の場合があり、したがってペアのもう
一方はアイドル状態となる。
は限らない。
ばれる。変調しなかったキャリアの送信後および変調キ
ャリアの送信前、メッセージはフラグで始まり、xTU−
Xはそのキャリアのすべてを変調し、どのキャリアを受
信しているかを示す。異なるキャリアを意味する異なる
長さの1と0の連結した50%デューティサイクルパター
ンを送信することによってコードを生成することができ
る。固定したデューティサイクルにより、オクテット同
期なしの受信が可能である。
ジで情報を送ることが望ましい。
ばれる。この方式の制限に基づけば(以下で説明)、例
3は優先的方式である。後続のセッションで使用するキ
ャリアはメッセージトランザクションのオクテットによ
りネゴシエーションを行う。
ッセージを送信する。送信キャリアのリストを表23と表
24に示す。後続メッセージにどのキャリアを使用するか
を判定(ネゴシエーション)するために使用するCL/CLR
メッセージ中のパラメータを表34と表35に示す。送信キ
ャリア数は、同じトランザクション中のMR,MS、ACK、NA
Kメッセージなど同じトランザクションでは縮小するこ
とができる。送信キャリア数は後続のセッションおよび
MSまたはMRメッセージで始まるトランザクションで縮小
することもできる。MSメッセージの内容と状態のMSの場
合と同様、xTU−Xは利用可能なキャリア情報を保存す
るためのメモリを使用する。
で発生した場合、起動xTU−Xからの起動タイムアウト
によって、可能なすべてのトーンは起動xTU−Xから使
用することができる。
ャリアが存在するかどうかを判断するためにできるだけ
多くのキャリアを送信することが望まれる。xTU−Rとx
TU−Cのペアは上記のあらかじめ決められた手順でネゴ
シエーションを行い後続のメッセージおよび後続の起動
のための縮小したキャリア数の送信を指定する。
小するよう指示された場合、xTU−Xはフラグの送信時
のみキャリア数を縮小する。フラグの送信が完了すると
xTU−Xは2オクテット期間冗長キャリアで非変調キャ
リアを送信した後、冗長キャリアによる送信を停止す
る。
アを用いるためネゴシエーションを行った場合、その縮
小キャリアセットはその後の起動に使用されるものとす
る。時間T1内に予期した応答が得られない場合、キャリ
ア数を縮小するため他のxTU−Xからの以前の指示は無
視され、起動方式が再開する。
モート(xTU−R)システム4は変調チャネルを開始す
ることができる。リモートシステム4のネゴシエーショ
ンデータ送信部50はセントラルシステム2のネゴシエー
ションデータ受信部52に上りネゴシエーションデータを
送信する。セントラルシステム2のネゴシエーションデ
ータ送信部54はリモートシステム4のネゴシエーション
データ受信部56に下りネゴシエーションデータを送信す
る。ネゴシエーション変調チャネルの確立後、リモート
局はトランザクションメッセージに関して常に「開始モ
デム」と見なされる。同様、セントラルオフィス端末は
これ以降「応答局」と呼ばれる。
Cによる起動について論じる。
0を通じて上りグループのファミリーのいずれかまたは
その両方から選択した非変調キャリアを送信する。ネゴ
シエーションデータ受信部52が、あらかじめ設定された
期間(優先的実施形態では少なくとも200ms)、xTU−R
からキャリアを受信すると、応答側のxTU−Cは下りグ
ループの一つのファミリーのみから選択した非変調キャ
リアをネゴシエーションデータ送信部54を経て送信す
る。ネゴシエーションデータ受信部56によりあらかじめ
設定された期間(少なくとも200ms)、xTU−Cからキャ
リアを受信後、xTU−R DPSKはネゴシエーションデー
タ送信部50を用いてキャリアのファミリーの一つのみ変
調し、あらかじめ定められたフラグ(例えば7E16)をデ
ータとして送信する。両方のファミリーから選択したキ
ャリアでxTU−Rが起動した場合、xTU−Rは選択したフ
ァミリーからのキャリアの変調を開始する前に他のファ
ミリーからのキャリアの送信を停止する。xTU−Rから
ネゴシエーションデータ受信部52を通じてフラグを受信
後、xTU−C DPSKは(ネゴシエーションデータ送信部5
4を用いて)キャリアのファミリーの1つのみ変調しフ
ラグ(例えば7E16)をデータとして送信する。
にするために、送信できないファミリーのキャリアをxT
U−Cが受信する場合、xTU−Cはそれにもかかわらず送
信可能なファミリーからのキャリアを送信することによ
って応答する。これにより、xTU−RはxTU−Cの存在を
検出し、可能であれば異なるキャリアファミリーで起動
手順を実行しようとする。
リアの送信の前に既存のサービスがないか回線をモニタ
ーし、それぞれネゴシエーションデータ受信部52および
56を用いて既存のサービスに対する干渉を回避する。
のキャリアで同一データを同一のタイミングで送信す
る。
を用いて下りグループのファミリーのいずれかまたは両
方から選択した非変調モジュールを送信する。xTU−C
から(優先的実施形態において)少なくとも200msの
間、ネゴシエーションデータ受信部56を用いてキャリア
を受信した後、応答側xTU−Rは上りグループの一つの
ファミリーからのみ選択した非変調キャリアをネゴシエ
ーションデータ送信部50を用いて送信する。xTU−Rの
ネゴシエーションデータ受信部52により少なくとも200m
sの間キャリアを受信した後、xTU−Cはネゴシエーショ
ンデータ送信部54を用いてキャリアのファミリーの1つ
のみに対してDPSK変調を開始し、“1"(例えばFF16)を
データとして送信する。xTU−Cが両方のファミリーか
ら選択したキャリアで起動した場合、xTU−Cは、選択
したファミリーからのキャリアの変調を開始する前に他
のファミリーからのキャリアの送信を停止する。xTU−
Cから“1"を受信後、xTU−R DPSKはキャリアの1つ
のファミリーのみ変調し、フラグ(7E16)をデータとし
て送信する。xTU−Rからフラグを受信後、xTU−C DP
SKはキャリアの1つのファミリーのみ変調し、フラグ
(7E16)をデータとして送信する。
にするために、送信できないファミリーのキャリアをxT
U−Rが受信する場合、xTU−Rはそれにもかかわらず送
信可能なファミリーからのキャリアを送信することによ
って応答する。これにより、xTU−CはxTU−Rの存在を
検出し、可能であれば異なるキャリアファミリーで起動
手順を実行しようとする。
シエーションデータ受信部52および56を用いて)既存の
サービスに対する干渉を回避するためにキャリアの送信
の前に既存のサービスがないか通信回線をモニターす
る。
のキャリアで同一のタイミングで同一データを送信す
る。xTU−Rは上りキャリアのいずれか、あるいはすべ
てのキャリアで同一のタイミングで同一データを送信す
る。
秒の期間を超えない“1"(FF16)またはフラグ(7E16)
の非変調キャリアの送信を含む(が、これには限定され
ない)。xTU−xは起動手順を再開するか、あるいはオ
プションにより代替の起動手順を開始することができ
る。
方法を実施しない場合は、高速通信は可能でない場合が
ある。以下に、従来のDSLシステムまたは音声帯域通信
システムなどを含む(が、これには限定されないものと
する)従来通信システムで代替する(あるいは退避す
る)メカニズムについて説明する。まず、xDSLシステム
による代替方法について説明し、続いて音声帯域代替手
順について説明する。
の中には、本発明を満たさないものもある。本発明は従
来のxDSL起動方法に退避する手順を含む。本発明は未知
のトランシーバPSDを具備する未知の機器が存在する状
況で複数のxDSL変調を起動するための強力なメカニズム
となるよう意図している。地域標準(すなわち従来の装
置)の起動は、2つの異なる方法、暗黙的方法(例えば
エスケープによる起動)または明示的方法(例えば非標
準の設備または標準情報による起動)により処理するこ
とができる。いずれの方法も複数の起動方法をカバーす
るために使用する。
エーション変調の開始に先立つ装置の起動が容易にな
る。これによって、例えば所定の通信標準(PSDと異な
る)のAnnexA、BまたはC、および、T1.413のような
(が、これには限定されないものとする)従来xDSLシス
テムを満たす装置の起動が可能になる。本発明はxTU−
Cのデータ受信部52、またはxTU−Rのデータ受信部56
を用いていくつかの異なる周波数をモニターする。この
ように、地域標準(例えばT1.413)もサポートする装置
は、同時に(あるいはほとんど同時に)地域標準の起動
信号をモニターし、同時に本発明の起動信号をモニター
する。ANSI T1.413プロトコルとの相互作用の手順を表
8に示す。
従来通信システムをメッセージ中に示すことによってハ
ンドシェイク変調の起動後における装置の相互作用が可
能になる。メッセージは非標準情報(NS)フィールドま
たは標準情報(S)フィールドのいずれかを使用するこ
とができる。
信を可能にする。地域標準は非標準の設備によって明示
的にネゴシエーションを行うことができる。
信も可能にする。地域標準は標準情報フィールドにおけ
るコードポイントによって明示的にネゴシエーションを
行うことができる。
る)他のDSL通信システムは、本発明の趣旨と範囲から
離脱することなくT1.413について上述した明示的、暗黙
的方法を用いてネゴシエーションを行うことができると
解される。
述した退避方法に類似している。すなわち、明示的、暗
黙的いずれの方法も存在する。
U−T勧告V.8bisで規定されている。明示的方法におい
て、V.8またはV.8bisコードポイントがMSメッセージで
選択され、ACK(1)メッセージで通知され、本発明が
実行(完了)してから、V.8またはV.8bis手順が開始す
る。xTU−RはV.8発呼側のロールを引き受け、xTU−C
はV.8着呼側のロールを引き受ける。
トーンを送信することによってハンドシェイクセッショ
ンを開始し、しかも通信チャネル5の他端のxTU−Xか
らの応答を受け取らない場合、開始側のxTU−Xは他端
のxTU−Xが高速通信をサポートしていないと見なし、
V.8やV.8bisなどの音声帯域手順を用いた通信の開始に
切換え得る。
タ送信を必要とするとき、長時間の、または複雑な起動
トランザクションを実行するという先行技術の問題にも
対処する。
ONになる前にONに切換えられている。xTU−Rは常にON
のままにできるが、xTU−RがOFFになるか、A sleepモ
ード(電力消費を最小にするためにxTU−Rをスタンバ
イモードにするモード)する期間があることが好まし
い。xTU−Rがスリープモードのとき、セントラル側は
データ送信が発生する前にxTU−Rを「ウェイクアッ
プ」する必要がある。これを実現するための4つの基本
トランザクションを表9に示す。
ジを送り、またxTU−Rが変調を初期化するとき最初の
メッセージはできるだけ意味を持たなければならないの
で、本発明は表10に示す優先的初期化プロトコルを使用
する。代わりに、表11に示す初期化プロトコル方式を使
用することができる。ただし、これらのトランザクショ
ンに対する変更は、本発明の趣旨と範囲から離脱しない
範囲で可能であると解される。
が、、名称は本質的に情報を伝達する目的を持つにすぎ
ないと単に考えるべきである。
る。
を“1"にセットすることは、xTU−Cはプッシュ要求に
より「ビックリ」させられたか、混乱状態であることを
意味している。この状況において、xTU−Cはトランザ
クションWの代わりにトランザクションXを使用するこ
とが推奨される(が必須ではない)。
みを続けたい場合、NAK( )を送信した後トランザク
ションZを送信するものとする。
トランザクションXかWを開始しなければならない。
目される。
た場合、トランザクションXまたはWを使用すべきであ
る。ATU−Cが変調を開始するとき、これは典型的なケ
ースである。
合、トランザクションZを使用すべきである。
にとっては非常に無遠慮である。
同して使用することもできる。
は、2つの局の間の能力の転送または交換を可能にす
る。メッセージMSの使用を伴うトランザクションによ
り、いずれか一方の局は特定のモードを要求することが
でき、他方の局は要求モードへの遷移を受け付けるか拒
否することができる。トランザクションaまたはBは、
共通能力をまず確立することなしに、動作モードを選択
するために使用される。トランザクションCは各局の能
力についての情報を交換するために使用される。トラン
ザクションBは、応答側がトランザクションの結果をコ
ントロールできるようにすることを目的としている。
の場合の状態遷移図である。この状態遷移図は状態情報
(例えば状態の名称と現在の送信メッセージ)と遷移情
報(例えば状態変化の原因となった受信メッセージ)を
示す。図4および図5において、アスタリスク(*)の
ついたメッセージ名称は完全なメッセージの受信時、あ
るいはメッセージの1つまたは複数のセグメントの受信
時、状態遷移が起こることを示す。
情報利用可能パラメータ(Additional information ava
ilable parameter)」と共にメッセージが受信される場
合、受信側はACK(2)メッセージを送り、情報をさら
に送信するよう要求しても良い。送信側は、ACK(2)
メッセージを受信すると情報をさらに送信する。選択し
たモードと関連した記号の送信はACK(1)の送信の直
後に開始する。
ッセージを受信した場合、NAKを送ることによってこれ
に応答する。いずれの状態でも無効なフレームを受信す
ると、受信側はNAK(1)を送信し、直ちに初期状態に
戻る。一方のxTU−Xがメッセージを送信したが他方のx
TU−Xからフラグまたは有効なメッセージデータを受信
していない場合、(上記の)エラー回復手順が適用され
る。xTU−Xがメッセージを送信し、かつフラグの受信
を行っている場合、同じメッセージを再送信する前にあ
らかじめ設定された期間、例えば1秒間待つ。他のxTU
−xから有効なメッセージを受信せずにxTU−Xが同じ
メッセージを特定の回数(例えば3回)送信した場合、
送信側xTU−Xはハングアップメッセージを送りキャリ
アの送信を停止する。望むならばxTU−xは、再起動を
行うか別の起動手順を開始しても良い。
る。情報がこの制限を越える場合、情報の残りの部分は
その後のメッセージに含み得る。情報がさらに存在する
ことを示すため、追加情報利用可能パラメータは送信メ
ッセージの識別フィールドでバイナリ“1"にセットされ
る。ただし、メッセージの受信時にリモート局が追加情
報を要求するACK(2)メッセージを送る場合に限りこ
の情報は送信される。
報および非標準の情報はそれぞれ別のメッセージで伝達
される。CLメッセージで伝達される情報が一つのメッセ
ージで伝達することが不可能で、かつ追加情報利用可能
パラメータがバイナリ“1"にセットされる場合、追加情
報の送信如何に関わらず、送信側が上記のCL−MSを組み
合わせたメッセージの送信を完了するために受信側から
応答求められる。この場合、さらに情報の要求がない場
合、ACK(1)が送られるものとする。
器の能力(例えばチャネル情報、サービスパラメータ、
規制情報など)の他に、いかなる情報の送信が望ましい
かという問題も扱っている。この点において、本発明は
V.8bisおよびV.8と比較して、いくつかの異なる、追加
のタイプの情報が含まれている。このタイプの情報は
「アプリケーショングループ」の代わりのサービス要件
(servicerequirement)に重点を置いている。このタイ
プの情報は単にパラメータ交換の種類と方法の例にすぎ
ず、したがって本発明の精神と範囲から離脱することな
く修正(変形)できることが注目される。
的組織構造を有する。変調非依存情報(modulation ind
ependent information)は「識別」フィールドに示さ
れ、変調依存情報(modulation dependent informatio
n)は「標準情報」フィールドに示される。一般に、サ
ービスパラメータおよびチャネル能力情報は種々のxDSL
変調から独立している。第一の例のメッセージの全体的
構成を表13に示し、一方、第二の例を表14に示す。
変調カテゴリに入っていなければならない。それらの変
調パラメータの中には他よりも一般的なパラメータが存
在し、NPars/SParsツリーでは高い位置にある場合があ
る。
発明でもネゴシエーションを行っている(ただし、T.35
コードを使用するベンダIDを除く)。ただし、関連パラ
メータが本発明によるネゴシエーションを必要とするケ
ースがいくつか存在する。
る場合 ・ パラメータを単に表示するだけでなく、ネゴシエー
ションを必要とする場合、あるいは ・ パラメータのクラスに関する一般的優先事項を表示
する必要がある場合 パラメータが非常に一般的である場合、識別フィール
ドのサービスパラメータオクテットでネゴシエーション
を行う必要がある。パラメータが変調にかなり密接に関
連している場合、変調標準情報オクテットの第2レベル
でネゴシエーションを行う必要がある。これらの変調パ
ラメータが種々の変調の間でかなり類似していても、変
調ごとに別々にコーディングされる。また、例えば、VD
SLなどのxDSL変調も非常に異なるパラメータを持ってお
り、すべてのxDSL要件と機能を満足することを試みる一
つの大きなパラメータリストを持つことを非常に困難に
なる。その結果、V.8bisに冗長性が存在しているのとま
ったく同様に変調パラメータにも冗長性が存在する。さ
らに、種々のアプリケーションにおける多くのパラメー
タは同一である。
イプのパラメータ/オプションが存在する。
選択する仕様のオプション部分として定義される。製造
オプションの一例は、FDM VS.ECを使用することであ
る。種々の装置間に共通点がなければ通信は不可能であ
るので、製造オプションは起動時に開示および認識され
なければならない。
るオプション能力として定義される。供給オプションの
一例としては、COまたはCPのいずれかによって習得され
ることが必要なCOにおけるループタイミングがある。CO
能力は通常、ネゴシエーションの前に事前の決定によっ
て決められる。このオプションは製造オプションまたは
ネゴシエーションオプションに含めることができること
が注目される。その結果、わずかなオプションのみがこ
のカテゴリに入る。
ンのリストからアイテムを選択しなければならないオプ
ションとして定義される。ネゴシエーションオプション
の一例としてデータ送信速度がある。ネゴシエーション
オプションにおいて、送信速度はピアツーピアで行われ
る。
参照して説明する。表15−18に関する記述は背景情報と
して提供するものである。表20−45は本発明の特徴を説
明するものである。
に示す。ビットはオクテットにグループ化される。各オ
クテットのビットを横列に示し、1から8までの番号を
付ける。オクテットは縦列に示し、1からNまでの番号
を付ける。オクテットは昇順で送信される。オクテット
のうち、ビット1は最初に送信されるビットである。
ィールドの最下位番号のビットは最下位ビット(20)を
表わす。フィールドが複数のオクテットにわたる場合、
フィールドを含む最上位番号のオクテットのフィールド
の最下位番号のビットは最下位ビット(20)を表わす。
各オクテット内のビット値の次数はビット番号が増加す
るに従って増加する。オクテットからオクテットへのビ
ット値の次数は、オクテット番号が減少するほど増加す
る。図7に2つのオクテットにまたがるフィールドを示
す。
ムチェックシーケンス(FCS)フィールドである。この
場合、オクテット内部のビット値の次数は反転する。す
なわち、第一オクテットのビット1がMSBとなり、第2
オクテットのビット8がLSBとなる(図8を参照)。
する。ISO/IEC3309に定義されているように、メッセー
ジは標準HDLCフラグオクテット(011111102)で始まり
終わる。フレームチェックシーケンス(FCS)フィール
ドはISO/IEC3309で定義されている。オクテットスタッ
フィング方法を使用したトランスパレンシはISO/IEC330
9で定義されている。
ィールド(I)、それに続く標準情報フィールド
(S)、およびオプションの非標準情報フィールド(N
S)から構成される。メッセージ情報フィールドの一般
的構造を図10に示す。
ずれにおいても、伝達される情報のほとんどは、2つの
局に関連した特定のモード、特徴、または機能に関する
パラメータからなる。一貫した法則に従ってこれらのパ
ラメータをコード化し、本発明の現在および将来の実施
により情報フィールドを正しく解析できるような方法で
パラメータリストの将来の拡張を可能にする目的で、パ
ラメータは拡張可能なツリー構造でリンクされている。
ツリー内のパラメータを送信する順序、およびツリーを
受信側で再構築できるようにする区切りビットの使用に
ついて以下に示す法則に従って説明する。
タをまったく持たないパラメータを意味するNPars
B、(2)関連するサブパラメータを持つパラメータを
意味するSPars Bに分類される。このツリーの一般的
構造を図11に示す。ツリーの最高レベルであるレベル1
において、各SParはそれに関連したツリーのレベル2に
一続きのPars(NParsおよびことによるとSPars)を有す
る。同様に、このツリーのレベル2において、各SParは
それに関連したツリーのレベル3に一続きのNParsを有
する。
る。同じタイプのパラメータ(すなわち、レベル、分
類、連関)は整数のオクテットから構成されるデータブ
ロックとして連続的に送信される。NParsとSParsの送信
順序を図12に指定する。{Par(2)n}は、n番目の
レベル1SParに関連したレベル2パラメータセットを示
し、NPar(2)nパラメータおよびSPar(2)nパラメ
ータから構成される。{NPar(3)n,m}は、m番目の
レベル2SParに関連したレベル3NParsセットを示し、m
番目のレベル2SParはn番目のレベル1SParと関連してい
る。パラメータの送信はNPar(1)の第一オクテットで
開始しPar(2)Nの最後のオクテットで終了する。
クの各オクテット内部で少なくとも1ビットを区切りビ
ットとして定義する。これはブロックの最後のオクテッ
トを定義するために使用する。このビット位置のバイナ
リ“0"は、ブロックに少なくとも一つの追加オクテット
があることを示す。このビット位置のバイナリ“1"はブ
ロックの最後のオクテットを示す。
ブロック、およびPar(2)ブロックの各ブロックを区
切るために使用する。有効な(例えばバイナリ“1"にセ
ットした){SPar(1)}ブロックの機能の各機能につ
いて1個ずつ、“N"Par(2)ブロックが存在する。
(2)}ブロック、および関連する{NPar(3)}ブロ
ックの各ブロックを区切るために使用する。図12は、有
効な(例えばバイナリ“1"にセットした){SPar(2)
n}ブロックの機能の各機能について1個ずつ、“M"NP
ar(3)ブロックが存在することを示している。“M"は
Par(2)ブロックのブロックごとに異なり得る。
ットの両方かNPar(2)オクテットのみかのいずれかを
含み得る。Par(2)ブロックがNPar(2)オクテット
のみを含むことを示すために、ビット7とビット8はい
ずれも最後のNPar(2)オクテットではバイナリ“1"に
セットされる。ツリーのレベル1におけるビット1〜ビ
ット7、およびツリーのレベル2におけるビット1〜ビ
ット6はパラメータをコード化するために使用すること
ができる。将来の改訂(開発)との互換性を持たせるた
めに、受信側はすべての情報ブロックを解析し、解釈不
能な情報は無視するものとする。
ットのメッセージタイプフィールド(表15を参照)、そ
れに続く4ビットの改訂番号フィールド(表17を参
照)、およびビットコード化パラメータフィールドの3
つの構成要素からなる。
ットのメッセージタイプフィールド(表16を参照)とそ
れに続く8ビットの改訂番号フィールド(表18)、およ
びビットコード化パラメータフィールドの3つの構成部
分で構成されている。この一般的構造を図13に示す。
ジタイプを識別する。改訂番号フィールドは、機器が準
拠している本発明の改訂番号を識別する。識別フィール
ドは、(1)非変調固有情報、(2)チャネル機能情
報、(3)データ速度情報、(4)データフロー特性、
および(5)スプリッタ情報などの情報を含むが、これ
には限定されないものとする。識別フィールドはNPar
(1)、SPar(1)、NPar(2)のいくつかのオクテッ
トから構成される。NPar(1)およびSPar(1)オクテ
ットは常に送信される。NPar(2)オクテットはSPar
(1)の該当ビットが“1"の場合のみ送信される。オク
テットは表19に示す順序で送信される。
コードフィールドのベンダ情報はITU−T勧告T.35のフ
ォーマットに従い、図15に示す非標準フィールドで使用
するのと同じである。
(1)、NPar(2)のいくつかのオクテットから構成さ
れる。これらのオクテットにおいて、各パラメータには
ユニークなビット位置(またはフィールド)が割当てら
れる。割当てられたビット位置のバイナリ“1"は、パラ
メータが有効であることを示す。複数パラメータの有効
性は、有効なパラメータに該当する各ビット位置のバイ
ナリ“1"を送信することによって伝達される。フィール
ドはその表に記載しているようにコード化される。
れる。NPar(2)オクテットはSPar(1)の該当ビット
が“1"の場合に限り送信される。オクテットは表19に示
す順序で送信される。レベル1NParを表20に示す。レベ
ル1SParを表21と表22に示す。レベル2NParは表23から表
35までに別々に示す。
を行うよう要求しても良い。これにより、上記のよう
に、トランザクションの残りの部分または次の初期化の
ためのキャリア数を低減することができる。xTU−Xは
他のxTU−Xが実現できるとわかっている要求のみを送
るべきであることに留意すべきである。
s、並びにことによるとNPar(2)、SPar(2)、およ
びSPar(3)のいくつかのオクテットから構成される。
NPar(1)およびSPar(1)オクテットはここで指定さ
れ、常に送信される。NPar(1)オクテットのコード化
を表36に示し、SPar(1)オクテットのコード化を表37
と表38に示す。
トの内容はSPar(1)の該当するビットが“1"の場合の
み送信される。一般に、内容はそれぞれのITU−T勧告
に固有の変調およびプロトコルの詳細に関連している。
変調コード化の仕様のいくつかの実例を表39−45に示
す。
定義する情報を超えた情報を伝達するために非標準情報
フィールドを含み得る。非標準情報を送信する場合、非
標準フィールドパラメータ(NON−standard field para
meter)が送信メッセージの識別フィールドでバイナリ
“1"にセットされる。非標準情報フィールドはオプショ
ンにより一つまたは複数の非標準情報ブロックから構成
し得る(図14を参照)。
ックの残りの部分の長さを指定する長さインジケータ
(1オクテット);(2)勧告T.35で定義される国別コ
ード(Kオクテット);(3)プロバイダコードの長さ
を指定する長さインジケータ(1オクテット)(例えば
Lオクテットが続くことを示すオクテット値);(4)
勧告T.35で識別される国で指定したプロバイダコード;
および(5)非標準情報(Mオクテット)から構成され
る。
明で使用する変調を引き続き送信することができる。本
発明の特徴によれば、変調は例えばクリアチャネルEOC
として使用することができる。例えば、標準情報NPar
(1)ビットはCL/CLRメッセージの可用性(アベイラビ
リティ)を示し、同じビットはMSメッセージにおける選
択を示すために使用される。ACKメッセージによる本発
明のネゴシエーションプロトコルの終了後、クリアEOC
チャネルを提供するためにキャリアはONのままにするこ
とができる。
構成はATコマンドまたは他の専有手段を用いて実行され
た。本発明によれば、端末とATU−Rの間でAOM管理プロ
トコルを使用し、またATU−Cとネットワーク管理シス
テムの間で類似した通信経路を使用する。上記好ましい
実施の形態において、端末はSNMPプロトコル(IETF RFC
1157,1990年5月発行)を使用してATU−Rにおいて本
発明のハンドシェイク手順を構成しモニターする。本発
明のハンドシェイク手順のデータ速度は100バイト/秒
以下であるため、端末がハンドシェイクセッションに積
極的に加わるためには十分な時間を設ける必要がある。
シェイク手順の開始前にセットすることができる。本発
明によって端末はパラメータのうちいくつかの状態を
(ATU−Rについて)照会することができる。
アイテムに影響を及ぼすことを望む場合、端末の影響を
受ける必要のある受信メッセージの重要な部分を示すた
めに使用することができる。
示され、記載されているが、次の請求項によって定義さ
れるように本発明の精神と範囲から逸脱しない限り、形
態およびまたは詳細において種々の変更を行うことがで
きることは当業者によって理解される。本発明は特定の
手段、材料、実施の形態を参照して記述されているが、
本発明はここに開示された事項に限定されるものではな
く、請求項の範囲内のすべての均等物に拡張されるもの
と理解される。
に適した特定の(xDSL)通信標準を規定するために通信
チャネル、関連機器、および規制環境の種々の構成、能
力および限界を検出する通信装置、およびデータ通信方
法を提供することができる。
Claims (34)
- 【請求項1】センター側の通信装置に対して特定のモー
ドを指定するためのMS信号を送信し、前記センター側の
通信装置よりACK信号、あるいはNACK信号を受信する第
1の通信モードと、前記センター側の通信装置にMS信号
の送信を要求するMR信号を送信し、前記センター側の通
信装置よりMS信号を受信すると、その後ACK信号、ある
いはNACK信号を前記センター側の通信装置へ送信する第
2の通信モードとを実行する通信手段と、前記センター
側の通信装置と通信を開始するときに前記第1の通信モ
ードと前記第2の通信モードのどちらか一方を選択する
制御手段とを具備する通信装置。 - 【請求項2】前記通信手段が、自己の機能リストを含
み、かつ前記センター側の通信装置の機能リストを送信
するように前記センター側の通信装置に要求するCLR信
号を送信し、前記センター側の通信装置の機能リストを
含むCL信号を前記センター側の通信装置より受信する
と、その後ACK信号、あるいはNACK信号を前記センター
側の通信装置へ送信する第3の通信モードを実行する請
求項1記載の通信装置。 - 【請求項3】前記第1の通信モードの実行前に前記第3
の通信モードを実行することを特徴とする請求項2記載
の通信装置。 - 【請求項4】前記第2の通信モードの実行前に前記第3
の通信モードを実行することを特徴とする請求項2記載
の通信装置。 - 【請求項5】前記通信手段は、実行不可能なモードを要
求するMS信号を前記センター側の通信装置から受信した
ときにNACK信号を送信することを特徴とする請求項1記
載の通信装置。 - 【請求項6】前記通信手段は、NACK信号を送信後、装置
を初期状態に戻すことを特徴とする請求項5記載の通信
装置。 - 【請求項7】前記通信手段が、自己の機能リストを含
み、かつ前記センター側の通信装置の機能リストを送信
するように前記センター側の通信装置に要求するCLR信
号を送信し、前記センター側の通信装置の部分的機能リ
ストを含む部分的CL信号を前記センター側の通信装置よ
り受信すると、その後ACK信号、あるいはNACK信号を前
記センター側の通信装置へ送信する第4の通信モードを
実行する請求項1乃至6のいずれかに記載の通信装置。 - 【請求項8】前記通信手段は、前記第4の通信モード実
行において前記センター側の通信装置より部分的CL信号
を複数回受信することを特徴とする請求項7記載の通信
装置。 - 【請求項9】リモート側の通信装置に対して特定のモー
ドを指定するためのMS信号を送信し、前記リモート側の
通信装置よりACK信号、あるいはNACK信号を受信する第
1の通信モードと、前記センター側の通信装置にMS信号
の送信を要求するMR信号を送信し、前記リモート側の通
信装置よりMS信号を受信すると、その後ACK信号、ある
いはNACK信号を前記リモート側の通信装置へ送信する第
2の通信モードとを実行する通信手段と、前記リモート
側の通信装置と通信を開始するときに前記第1の通信モ
ードと前記第2の通信モードのどちらか一方を選択する
制御手段とを具備する通信装置。 - 【請求項10】前記通信手段が、自己の機能リストを含
み、かつ前記リモート側の通信装置の機能リストを送信
するように前記リモート側の通信装置に要求するCLR信
号を送信し、前記リモート側の通信装置の機能リストを
含むCL信号を前記リモート側の通信装置より受信する
と、その後ACK信号、あるいはNACK信号を前記リモート
側の通信装置へ送信する第3の通信モードを実行する請
求項9記載の通信装置。 - 【請求項11】センター側通信装置とリモート側通信装
置とで通信を行う通信方法において、前記センター側の
通信装置に対して特定のモードを指定するためのMS信号
を送信し、前記センター側の通信装置よりACK信号、あ
るいはNACK信号を受信する第1の通信モードと、前記セ
ンター側の通信装置にMS信号の送信を要求するMR信号を
送信し、前記センター側の通信装置よりMS信号を受信す
ると、その後ACK信号、あるいはNACK信号を前記センタ
ー側の通信装置へ送信する第2の通信モードとのどちら
か一方をデータ通信に先立って実行することを特徴とす
るデータ通信方法。 - 【請求項12】自己の機能リストを含み、かつ前記セン
ター側の通信装置の機能リストを送信するように前記セ
ンター側の通信装置に要求するCLR信号を送信し、前記
センター側の通信装置の機能リストを含むCL信号を前記
センター側の通信装置より受信すると、その後ACK信
号、あるいはNACK信号を前記センター側の通信装置へ送
信する第3の通信モードを前記第1の通信あるいは前記
第2の通信モードに先立って実行する請求項11記載のデ
ータ通信方法。 - 【請求項13】センター側の通信装置に対して特定のモ
ードを指定するためのMS信号を送信する送信手段と、前
記センター側の通信装置よりMS信号に対するACK信号、
あるいはNACK信号を受信する受信手段とを具備し、前記
MS信号は少なくとも識別フィールドと標準情報フィール
ドを有し、前記各フィールド内のデータは階層的に記憶
されていることを特徴とする通信装置。 - 【請求項14】前記MS信号は複数のオクテットを備え、
少なくとも各オクテットの最上位ビットはオクテット内
のデータの区切りを示すことを特徴とする請求項13記載
の通信装置。 - 【請求項15】前記送信手段は、MS信号の送信に先立っ
て、自己の機能リストを含み、かつ前記センター側の通
信装置の機能リストを送信するように前記センター側の
通信装置に要求するCLR信号を送信し、前記受信手段
は、前記センター側の通信装置の機能リストを含むCL信
号を前記センター側の通信装置より受信することを特徴
とする請求項13記載の通信装置。 - 【請求項16】前記CLR信号は、少なくとも識別フィー
ルドと標準情報フィールドを有し、前記各フィールド内
のデータは階層的に記憶されていることを特徴とする請
求項15記載の通信装置。 - 【請求項17】前記CLR信号あるいはCL信号は複数のオ
クテットを備え、少なくとも各オクテットの最上位ビッ
トはオクテット内のデータの区切りを示すことを特徴と
する請求項16記載の通信装置。 - 【請求項18】MS信号内の識別フィールドには国情報を
含むことを特徴とする請求項13乃至17のいずれかに記載
の通信装置。 - 【請求項19】MS信号内の識別フィールドには改訂情報
を含むことを特徴とする請求項13乃至18のいずれかに記
載の通信装置。 - 【請求項20】MS信号内の標準情報フィールドにはG.99
2.1、あるいはG.992.2を指定する情報を含むことを特徴
とする請求項13乃至19のいずれかに記載の通信装置。 - 【請求項21】リモート側の通信装置に対して特定のモ
ードを指定するためのMS信号を送信する送信手段と、前
記リモート側の通信装置よりMS信号に対するACK信号、
あるいはNACK信号を受信する受信手段とを具備し、前記
MS信号は少なくとも識別フィールドと標準情報フィール
ドを有し、前記各フィールド内のデータは階層的に記憶
されていることを特徴とする通信装置。 - 【請求項22】前記MS信号は複数のオクテットを備え、
少なくとも各オクテットの最上位ビットはオクテット内
のデータの区切りを示すことを特徴とする請求項21記載
の通信装置。 - 【請求項23】センター側の通信装置へネゴシエーショ
ンデータを送信するネゴシエーションデータ送信手段を
具備し、前記ネゴシエーションデータのメッセージ情報
フィールドは、識別フィールド、それに続く標準情報フ
ィールド、および非標準フィールドから構成され、前記
識別フィールド及び前記標準情報フィールドにおいて伝
達される情報のほとんどは、センター側の通信装置及び
自局に関連したパラメータからなり、このパラメータ
は、関連したサブパラメータを持たないパラメータと、
関連したサブパラメータを持つパラメータとに分類され
る通信装置。 - 【請求項24】前記標準情報フィールドは、少なくとも
準拠しているG.dmtもしくはG.lite規格を識別するパラ
メータを有する請求項23記載の通信装置。 - 【請求項25】前記G.dmtには、G.992.1AnnexA,B及びC
が含まれる請求項24記載の通信装置。 - 【請求項26】G.dmtもしくはG.lite規格を識別するパ
ラメータを、関連したサブパラメータを持つパラメータ
として扱う請求項25記載の通信装置。 - 【請求項27】リモート側の通信装置へネゴシエーショ
ンデータを送信するネゴシエーションデータ送信手段を
具備し、前記ネゴシエーションデータのメッセージ情報
フィールドは、識別フィールド、それに続く標準情報フ
ィールド、および非標準フィールドから構成され、前記
識別フィールド及び前記標準情報フィールドにおいて伝
達される情報のほとんどは、リモート側の通信装置及び
自局に関連したパラメータからなり、このパラメータ
は、関連したサブパラメータを持たないパラメータと、
関連したサブパラメータを持つパラメータとに分類され
る通信装置。 - 【請求項28】前記標準情報フィールドは、少なくとも
準拠しているG.dmtもしくはG.lite規格を識別するパラ
メータを有する請求項27記載の通信装置。 - 【請求項29】前記G.dmtには、G.992.1AnnexA,B及びC
が含まれる請求項28記載の通信装置。 - 【請求項30】G.dmtもしくはG.lite規格を識別するパ
ラメータを、関連したサブパラメータを持つパラメータ
として扱う請求項29記載の通信装置。 - 【請求項31】センター側の通信装置とこのセンター側
の通信装置に接続されたリモート側の通信装置との間で
ネゴシエーションデータを交換するデータ通信方法にお
いて、前記ネゴシエーションデータのメッセージ情報フ
ィールドは、識別フィールド、それに続く標準情報フィ
ールド、および非標準フィールドから構成され、前記識
別フィールド及び前記標準情報フィールドにおいて伝達
される情報のほとんどは、両装置に関連したパラメータ
からなり、このパラメータは、関連したサブパラメータ
を持たないパラメータと、関連したサブパラメータを持
つパラメータとに分類されるデータ通信方法。 - 【請求項32】前記標準情報フィールドは、少なくとも
準拠しているG.dmtもしくはG.lite規格を識別するパラ
メータを有する請求項31記載のデータ通信方法。 - 【請求項33】前記G.dmtには、G.992.1AnnexA,B及びC
が含まれる請求項32記載のデータ通信方法。 - 【請求項34】G.dmtもしくはG.lite規格を識別するパ
ラメータを、関連したサブパラメータを持つパラメータ
として扱う請求項33記載のデータ通信方法。
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US8031098P | 1998-04-01 | 1998-04-01 | |
US60/080,310 | 1998-04-01 | ||
US8985098P | 1998-06-19 | 1998-06-19 | |
US60/089,850 | 1998-06-19 | ||
US9366998P | 1998-07-22 | 1998-07-22 | |
US60/093,669 | 1998-07-22 | ||
US9447998P | 1998-07-29 | 1998-07-29 | |
US60/094,479 | 1998-07-29 | ||
PCT/US1999/006986 WO1999050967A1 (en) | 1998-04-01 | 1999-03-31 | ACTIVATION OF MULTIPLE xDSL MODEMS WITH IMPLICIT CHANNEL PROBE |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001381749A Division JP4195558B2 (ja) | 1998-04-01 | 2001-12-14 | Dslモデムを有する通信装置およびdslモデムを用いたデータ通信方法 |
JP2003112224A Division JP3715289B2 (ja) | 1998-04-01 | 2003-04-16 | 通信装置及び通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002500855A JP2002500855A (ja) | 2002-01-08 |
JP3441081B2 true JP3441081B2 (ja) | 2003-08-25 |
Family
ID=27491536
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54969599A Expired - Lifetime JP3441081B2 (ja) | 1998-04-01 | 1999-03-31 | 通信装置及び通信方法 |
JP2001381749A Expired - Lifetime JP4195558B2 (ja) | 1998-04-01 | 2001-12-14 | Dslモデムを有する通信装置およびdslモデムを用いたデータ通信方法 |
JP2003112224A Expired - Lifetime JP3715289B2 (ja) | 1998-04-01 | 2003-04-16 | 通信装置及び通信方法 |
JP2003311710A Expired - Lifetime JP3488234B1 (ja) | 1998-04-01 | 2003-09-03 | 通信装置及びデータ通信方法 |
JP2003373344A Expired - Lifetime JP3502092B1 (ja) | 1998-04-01 | 2003-10-31 | 通信装置及びデータ通信方法 |
Family Applications After (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001381749A Expired - Lifetime JP4195558B2 (ja) | 1998-04-01 | 2001-12-14 | Dslモデムを有する通信装置およびdslモデムを用いたデータ通信方法 |
JP2003112224A Expired - Lifetime JP3715289B2 (ja) | 1998-04-01 | 2003-04-16 | 通信装置及び通信方法 |
JP2003311710A Expired - Lifetime JP3488234B1 (ja) | 1998-04-01 | 2003-09-03 | 通信装置及びデータ通信方法 |
JP2003373344A Expired - Lifetime JP3502092B1 (ja) | 1998-04-01 | 2003-10-31 | 通信装置及びデータ通信方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
EP (8) | EP0990311A4 (ja) |
JP (5) | JP3441081B2 (ja) |
KR (10) | KR100514057B1 (ja) |
CN (7) | CN1327630C (ja) |
AU (1) | AU3218199A (ja) |
CA (7) | CA2445332C (ja) |
MY (1) | MY126542A (ja) |
SG (2) | SG123553A1 (ja) |
TW (1) | TW439369B (ja) |
WO (1) | WO1999050967A1 (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6873652B1 (en) | 1998-04-01 | 2005-03-29 | Panasonic Communications Co., Ltd. | Activation of multiple xDSL modems with implicit channel probe |
JP3480313B2 (ja) * | 1998-05-26 | 2003-12-15 | 富士通株式会社 | ディジタル加入者線伝送方法及びxDSL装置 |
CN1204697C (zh) * | 1999-05-05 | 2005-06-01 | 松下图像通信系统公司 | 利用功率控制测量激活多个xDSL调制解调器 |
WO2002037739A2 (en) * | 2000-11-03 | 2002-05-10 | Conexant Systems, Inc. | Method and apparatus for configuration or diagnostics of a communication device |
US6760772B2 (en) | 2000-12-15 | 2004-07-06 | Qualcomm, Inc. | Generating and implementing a communication protocol and interface for high data rate signal transfer |
ATE313213T1 (de) | 2001-06-07 | 2005-12-15 | Aware Inc | Zustandinitialisierung mit variabler länge für dsl-systemen |
US7024682B2 (en) * | 2001-07-13 | 2006-04-04 | Thomson Licensing | Software controlled multi-mode bi-directional communication device |
US8812706B1 (en) | 2001-09-06 | 2014-08-19 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for compensating for mismatched delays in signals of a mobile display interface (MDDI) system |
WO2004068831A1 (ja) * | 2003-01-30 | 2004-08-12 | Fujitsu Access Limited | xDSLの回線品質制御装置、xDSLの伝送方式選択装置、xDSLの回線品質監視装置 |
FR2853478A1 (fr) | 2003-04-01 | 2004-10-08 | St Microelectronics Sa | PROCEDE DE CONFIGURATION D'UN MODEM xDSL ET MODEM xDSL DISPOSANT D'UN TEL PROCEDE |
ATE517500T1 (de) | 2003-06-02 | 2011-08-15 | Qualcomm Inc | Erzeugung und umsetzung eines signalprotokolls und schnittstelle für höhere datenraten |
EP2363992A1 (en) | 2003-08-13 | 2011-09-07 | Qualcomm Incorporated | A signal interface for higher data rates |
AU2004303402A1 (en) | 2003-09-10 | 2005-03-24 | Qualcomm Incorporated | High data rate interface |
EP1680904A1 (en) | 2003-10-15 | 2006-07-19 | QUALCOMM Incorporated | High data rate interface |
KR100827573B1 (ko) | 2003-10-29 | 2008-05-07 | 퀄컴 인코포레이티드 | 높은 데이터 레이트 인터페이스 |
US8606946B2 (en) | 2003-11-12 | 2013-12-10 | Qualcomm Incorporated | Method, system and computer program for driving a data signal in data interface communication data link |
KR20060096161A (ko) | 2003-11-25 | 2006-09-07 | 콸콤 인코포레이티드 | 향상된 링크 동기화를 제공하는 고속 데이터 레이트인터페이스 |
EP2247070B1 (en) | 2003-12-08 | 2013-09-25 | QUALCOMM Incorporated | High data rate interface with improved link synchronization |
EP1733537A1 (en) | 2004-03-10 | 2006-12-20 | Qualcomm, Incorporated | High data rate interface apparatus and method |
CA2560067C (en) | 2004-03-17 | 2011-08-23 | Qualcomm Incorporated | High data rate interface apparatus and method |
JP5032301B2 (ja) | 2004-03-24 | 2012-09-26 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 高データレートインターフェース装置および方法 |
WO2005107208A1 (en) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Nokia Corporation | Protocol parameter negotiation |
CA2569106C (en) | 2004-06-04 | 2013-05-21 | Qualcomm Incorporated | High data rate interface apparatus and method |
US8650304B2 (en) | 2004-06-04 | 2014-02-11 | Qualcomm Incorporated | Determining a pre skew and post skew calibration data rate in a mobile display digital interface (MDDI) communication system |
US8723705B2 (en) | 2004-11-24 | 2014-05-13 | Qualcomm Incorporated | Low output skew double data rate serial encoder |
US8692838B2 (en) | 2004-11-24 | 2014-04-08 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for updating a buffer |
US8539119B2 (en) | 2004-11-24 | 2013-09-17 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for exchanging messages having a digital data interface device message format |
US8667363B2 (en) | 2004-11-24 | 2014-03-04 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for implementing cyclic redundancy checks |
US8873584B2 (en) | 2004-11-24 | 2014-10-28 | Qualcomm Incorporated | Digital data interface device |
US8699330B2 (en) | 2004-11-24 | 2014-04-15 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for digital data transmission rate control |
EP1684174A1 (en) * | 2005-01-19 | 2006-07-26 | Thomson Multimedia Broadband Belgium | System and process for incremental loading of software program code, corresponding host computer and software transmission process, and associated products |
US8730069B2 (en) | 2005-11-23 | 2014-05-20 | Qualcomm Incorporated | Double data rate serial encoder |
US8692839B2 (en) | 2005-11-23 | 2014-04-08 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for updating a buffer |
CN101132192B (zh) * | 2006-08-21 | 2010-12-15 | 华为技术有限公司 | 一种xDSL多模平台模式选择的实现方法、装置及系统 |
JP4869853B2 (ja) * | 2006-10-02 | 2012-02-08 | 日本電気株式会社 | 送信出力制御装置、マルチキャリア伝送システム、送信出力制御方法及び送信出力制御プログラム |
CN101616343A (zh) | 2009-06-25 | 2009-12-30 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种业务类型自协商方法及其汇聚设备 |
WO2012015817A2 (en) * | 2010-07-28 | 2012-02-02 | Aware Inc | Adjusting controls at the physical layer to control link quality at higher layers |
EP2712161B1 (en) * | 2012-09-24 | 2015-07-01 | Alcatel Lucent | Method and device for testing subscriber premises equipment |
JP6253813B2 (ja) * | 2015-01-27 | 2017-12-27 | 三菱電機株式会社 | 国識別情報付加装置及び国識別情報付加方法及びプログラム |
EP3254485A4 (en) * | 2015-02-04 | 2018-06-27 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Advertisement and connection setup in a wireless communication network |
DE102017104242A1 (de) * | 2017-03-01 | 2018-09-06 | Adtran GmbH | Migration zwischen Zugangsdiensten |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4931250B1 (ja) * | 1970-04-27 | 1974-08-20 | ||
JPS5317594B1 (ja) * | 1971-12-25 | 1978-06-09 | ||
US4679227A (en) * | 1985-05-20 | 1987-07-07 | Telebit Corporation | Ensemble modem structure for imperfect transmission media |
US4680773A (en) * | 1985-10-30 | 1987-07-14 | Microcom, Inc. | Data telecommunications system and method utilizing a multi-mode modem |
US5163131A (en) * | 1989-09-08 | 1992-11-10 | Auspex Systems, Inc. | Parallel i/o network file server architecture |
US5493609A (en) * | 1990-09-27 | 1996-02-20 | Radish Communications Systems, Inc. | Telecommunication system for automatic switching between voice and data communications |
US5311578A (en) * | 1992-05-07 | 1994-05-10 | At&T Bell Laboratories | Technique for automatic identification of a remote modem |
DE69225715T2 (de) * | 1992-12-10 | 1999-02-18 | International Business Machines Corp., Armonk, N.Y. | Vollduplex Anlaufverfahren für Modems |
US5479447A (en) * | 1993-05-03 | 1995-12-26 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Junior University | Method and apparatus for adaptive, variable bandwidth, high-speed data transmission of a multicarrier signal over digital subscriber lines |
JP3041175B2 (ja) * | 1993-11-12 | 2000-05-15 | 株式会社東芝 | Ofdm同期復調回路 |
US5448566A (en) * | 1993-11-15 | 1995-09-05 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for facilitating communication in a multilayer communication architecture via a dynamic communication channel |
US5644573A (en) * | 1995-01-20 | 1997-07-01 | Amati Communications Corporation | Methods for coordinating upstream discrete multi-tone data transmissions |
US5463661A (en) * | 1995-02-23 | 1995-10-31 | Motorola, Inc. | TX preemphasis filter and TX power control based high speed two wire modem |
US5715277A (en) * | 1995-07-28 | 1998-02-03 | Motorola, Inc. | Apparatus and method for determining a symbol rate and a carrier frequency for data transmission and reception |
US5751914A (en) * | 1995-10-10 | 1998-05-12 | International Business Machines Corporation | Method and system for correlating a plurality of events within a data processing system |
US5668857A (en) * | 1996-03-29 | 1997-09-16 | Netspeed, Inc. | Communication server apparatus and method |
US6002722A (en) | 1996-05-09 | 1999-12-14 | Texas Instruments Incorporated | Multimode digital modem |
WO1997049229A1 (en) * | 1996-06-21 | 1997-12-24 | Paradyne Corporation | System and method for automatically selecting the mode of communication between a plurality of modems |
US5796808A (en) * | 1997-01-09 | 1998-08-18 | Paradyne Corporation | System and method for automatically selecting the mode of communication between a plurality of modems |
ATE249118T1 (de) * | 1996-09-02 | 2003-09-15 | St Microelectronics Nv | Verbesserungen bei, oder in bezug auf mehrträgerübertragungssysteme |
SG99276A1 (en) * | 1996-09-04 | 2003-10-27 | Texas Instruments Inc | A multiplexed approach to adsl atu-c concentration |
US5960036A (en) * | 1996-11-04 | 1999-09-28 | Motorola, Inc. | Apparatus and method for auto-configuring a communication system |
US5987069A (en) * | 1996-12-24 | 1999-11-16 | Gte Government Systems Corporation | Method and apparatus for variably allocating upstream and downstream communication spectra |
US5982768A (en) * | 1997-05-13 | 1999-11-09 | 3Com Corporation | Dual band modem for high bandwidth communications |
TW405321B (en) * | 1998-01-09 | 2000-09-11 | Matsushita Graphic Communic | Activation of multiple xDSL modems with channel probe |
-
1999
- 1999-03-31 CN CNB021575371A patent/CN1327630C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-31 KR KR10-2004-7000601A patent/KR100514057B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-03-31 CN CNB021575266A patent/CN1327629C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-31 JP JP54969599A patent/JP3441081B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-31 CA CA002445332A patent/CA2445332C/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-31 CN CNB031092039A patent/CN1312848C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-31 CN CNB2003101046057A patent/CN100517991C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-31 KR KR10-2003-7008010A patent/KR20030059344A/ko not_active Application Discontinuation
- 1999-03-31 EP EP99914300A patent/EP0990311A4/en not_active Ceased
- 1999-03-31 SG SG200302080A patent/SG123553A1/en unknown
- 1999-03-31 KR KR10-2003-7008011A patent/KR20030059345A/ko not_active Application Discontinuation
- 1999-03-31 CN CNB998003654A patent/CN100340067C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-31 EP EP03007773A patent/EP1341339A3/en not_active Ceased
- 1999-03-31 CN CNB031082386A patent/CN100530986C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-31 CN CNB2003101046061A patent/CN1293705C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-31 EP EP03007771A patent/EP1341337A3/en not_active Ceased
- 1999-03-31 KR KR10-2004-7000600A patent/KR100431693B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-03-31 EP EP17153837.4A patent/EP3236612A1/en not_active Ceased
- 1999-03-31 KR KR10-2004-7000599A patent/KR100514052B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-03-31 KR KR10-2004-7000598A patent/KR100431692B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-03-31 CA CA002398865A patent/CA2398865C/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-31 CA CA 2445334 patent/CA2445334C/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-31 KR KR10-2003-7008008A patent/KR100441921B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-03-31 CA CA002396963A patent/CA2396963C/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-31 CA CA002407503A patent/CA2407503C/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-31 CA CA002288283A patent/CA2288283C/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-31 KR KR10-1999-7010630A patent/KR100422755B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-03-31 EP EP03007777A patent/EP1341340A3/en not_active Withdrawn
- 1999-03-31 EP EP03028105A patent/EP1398898A1/en not_active Ceased
- 1999-03-31 EP EP03007772A patent/EP1341338A3/en not_active Ceased
- 1999-03-31 KR KR10-2003-7008009A patent/KR20030059343A/ko not_active Application Discontinuation
- 1999-03-31 AU AU32181/99A patent/AU3218199A/en not_active Abandoned
- 1999-03-31 KR KR10-2004-7000602A patent/KR100431695B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-03-31 CA CA002417991A patent/CA2417991C/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-31 SG SG200302086A patent/SG123554A1/en unknown
- 1999-03-31 WO PCT/US1999/006986 patent/WO1999050967A1/en not_active Application Discontinuation
- 1999-03-31 EP EP03028106A patent/EP1414180A3/en not_active Ceased
- 1999-03-31 MY MYPI99001224A patent/MY126542A/en unknown
- 1999-04-27 TW TW088105048A patent/TW439369B/zh active
-
2001
- 2001-12-14 JP JP2001381749A patent/JP4195558B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-04-16 JP JP2003112224A patent/JP3715289B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2003-09-03 JP JP2003311710A patent/JP3488234B1/ja not_active Expired - Lifetime
- 2003-10-31 JP JP2003373344A patent/JP3502092B1/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3441081B2 (ja) | 通信装置及び通信方法 | |
US6934326B2 (en) | Activation of multiple xDSL modems with implicit channel probe |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 10 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |