JP3439163B2 - 携帯型電子機器 - Google Patents

携帯型電子機器

Info

Publication number
JP3439163B2
JP3439163B2 JP24216299A JP24216299A JP3439163B2 JP 3439163 B2 JP3439163 B2 JP 3439163B2 JP 24216299 A JP24216299 A JP 24216299A JP 24216299 A JP24216299 A JP 24216299A JP 3439163 B2 JP3439163 B2 JP 3439163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
chassis
attached
casing
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24216299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001069212A (ja
Inventor
英記 三宅
政巳 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP24216299A priority Critical patent/JP3439163B2/ja
Priority to US09/645,033 priority patent/US6370038B1/en
Priority to CA002317379A priority patent/CA2317379C/en
Priority to MYPI20003927 priority patent/MY123502A/en
Publication of JP2001069212A publication Critical patent/JP2001069212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3439163B2 publication Critical patent/JP3439163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0249Details of the mechanical connection between the housing parts or relating to the method of assembly
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/16Connectors or connections adapted for particular applications for telephony

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機の如き
携帯型電子機器に関し、特に、ケーシングの内部に2枚
の回路基板を固定する構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯電話機においては、図4に示
す如く、前面ケース(11)と背面ケース(12)によってケー
シング(1)が構成され、前面ケース(11)には、ディスプ
レイ(13)や、シーソーキー(15)を含む複数の操作キー(1
4)が配設されている。又、ケーシング(1)の内部には、
図5に示す如く第1回路基板(3)が配備され、該第1回
路基板(3)には、操作キー(14)によって押下されるべき
キー入力装置(4)、前記のディスプレイ(13)、高周波回
路モジュール(50)、モータ(22)の出力軸に偏心荷重(21)
を取り付けて構成される着信報知用のバイブレータ(2)
などが取り付けられている。
【0003】高周波回路モジュール(50)は、図6に示す
如く、樹脂製本体の表面に無電解メッキを施してなるシ
ャーシ(51)と、該シャーシ(51)にビス止め固定された第
2回路基板(32)と、該第2回路基板(32)に取り付けられ
たシールドケース(55)とを具えている。シャーシ(51)の
両端部には一対のアーム(52)(52)が突設されており、該
一対のアーム(52)(52)が第1回路基板(3)の両端部に係
合して、高周波回路モジュール(50)が第1回路基板(3)
に取り付けられている。又、第1回路基板(3)の裏面に
取り付けた雄コネクター(61)と、第2回路基板(32)の表
面に取り付けた雌コネクター(62)とが互いに嵌合して、
両回路基板(3)(32)が互いに電気的に接続されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の携帯
電話機においては、ケーシング(1)に対して外部から衝
撃力が加わった場合に、ケーシング(1)の内部で第1回
路基板(3)や高周波回路モジュール(50)が移動すること
を阻止するべく、第1回路基板(3)の両端部(31)(31)を
ケーシング(1)の内面に突設したリブ(10)(10)に当接さ
せて、第1回路基板(3)の移動をケーシング(1)の内面
によって阻止する構造が採用されている。
【0005】しかしながら、上記構造においては、シャ
ーシ(51)に突設した一対のアーム(52)(52)を第1回路基
板(3)の両端部に単に係合させた構造によって、高周波
回路モジュール(50)が第1回路基板(3)に取り付けられ
ているに過ぎなかったので、第1回路基板(3)に対する
高周波回路モジュール(50)の連結強度が充分でなく、外
部から衝撃力が加わった場合、第1回路基板(3)と第2
回路基板(32)の間に相対的なずれが発生し、この結果、
雄コネクター(61)や雌コネクター(62)が基板から外れた
り、雄コネクター(61)と雌コネクター(62)の嵌合部が損
傷を受ける等の問題があった。
【0006】そこで本発明の目的は、ケーシング(1)の
内部に第1回路基板(3)と第2回路基板(32)が配備さ
れ、一方の回路基板に取り付けた雄コネクター(61)と他
方の回路基板に取り付けた雌コネクター(62)とが互い嵌
合している携帯型電子機器において、衝撃力の作用に起
因する雄コネクター(61)及び雌コネクター(62)の損傷を
防止することである。
【0007】
【課題を解決する為の手段】本発明に係る携帯型電子機
器においては、ケーシング(1)の内部に第1回路基板
(3)が配備され、該第1回路基板(3)には回路モジュー
ル(5)が取り付けられ、該回路モジュール(5)は、第1
回路基板(3)と係合するシャーシ(51)と、該シャーシ(5
1)に固定された第2回路基板(32)とを具え、一方の回路
基板に取り付けた雄コネクター(61)と、他方の回路基板
に取り付けた雌コネクター(62)とが互いに嵌合して、両
回路基板(3)(32)が互いに電気的に接続されている。こ
こで、シャーシ(51)の両端部には、第1回路基板(3)の
両端面を両側から挟み込む一対のアーム(52)(52)が、第
1回路基板(3)へ向けて突設され、各アーム(52)の先端
部は、第1回路基板(3)の端面とケーシング(1)の内面
との間に挟持されている。
【0008】上記本発明の携帯型電子機器においては、
回路モジュール(5)のシャーシ(51)を第1回路基板(3)
に単に係合させた構造だけでなく、シャーシ(51)に突設
した一対のアーム(52)(52)の先端部を、第1回路基板
(3)の端面とケーシング(1)の内面との間に挟持した構
造が採られているので、シャーシ(51)は、従来よりも高
い強度で第1回路基板(3)に連結されることになる。従
って、外部から衝撃力が加わったとしても、第1回路基
板(3)と第2回路基板(32)の間に相対的なずれが発生す
る虞れはなく、これによって雄コネクター(61)及び雌コ
ネクター(62)の損傷が防止される。
【0009】
【0010】又、他の具体的構成において、シャーシ(5
1)に突設した一対のアーム(52)(52)の先端部が第1回路
基板(3)の両端部に係合して、回路モジュール(5)が第
1回路基板(3)に取り付けられている。該具体的構成に
よれば、シャーシ(51)に突設した一対のアーム(52)(52)
が、シャーシ(51)を第1回路基板(3)に係合させるため
の構造を兼ねるので、構造が簡易となる。
【0011】
【発明の効果】本発明に係る携帯型電子機器によれば、
第1回路基板(3)に対して回路モジュール(5)が充分な
強度で連結されているので、外部から衝撃力が作用した
としても、第1回路基板(3)と第2回路基板(32)の間の
相対的ずれが阻止されて、雄コネクター(61)及び雌コネ
クター(62)の損傷が防止される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を携帯電話機に実施
した形態につき、図面に沿って具体的に説明する。本発
明に係る携帯電話機は、図2に示す如く、前面ケース(1
1)と背面ケース(12)によって扁平なケーシングを構成し
ており、前面ケース(11)には、シーソーキー(15)を含む
複数の操作キー(14)が配備されている。又、前面ケース
(11)には、ディスプレイ(13)を露出させるための窓(16)
が開設されている。
【0013】前面ケース(11)と背面ケース(12)の間には
第1回路基板(3)が配備される。第1回路基板(3)に
は、その表面に、ディスプレイ(13)とキー入力装置(4)
が配備され、その裏面に、高周波回路モジュール(5)が
配備されている。キー入力装置(4)の表面には、各操作
キー(14)に対応して、キー接点を閉じるための複数のド
ーム(41)が形成されている。
【0014】高周波回路モジュール(5)は、図1及び図
3に示す如く、樹脂製本体の表面に無電解メッキを施し
てなるシャーシ(51)と、該シャーシ(51)の裏面にビス止
め固定された第2回路基板(32)と、該第2回路基板(32)
の裏面に取り付けられたシールドケース(55)とを具えて
いる。
【0015】シャーシ(51)には、横幅方向の両端部に、
一対のアーム(52)(52)が上向きに突設されており、各ア
ーム(52)には窓(53)が開設されている。一方、第1回路
基板(3)の両側部には、前記一対のアーム(52)(52)の窓
(53)(53)に対応させて、一対の突起(33)(33)が形成され
ており、各アーム(52)の窓(53)に各突起(33)を係合せし
めることによって、高周波回路モジュール(5)が第1回
路基板(3)に取り付けられる。
【0016】又、第1回路基板(3)の裏面には、雄コネ
クター(61)が取り付けられる一方、高周波回路モジュー
ル(5)の第2回路基板(32)の表面には雌コネクター(62)
が取り付けられており、上述の如く第1回路基板(3)に
高周波回路モジュール(5)を係合させることによって、
雄コネクター(61)と雌コネクター(62)とが互いに嵌合し
て、両回路基板(3)(32)が互いに電気的に接続される。
【0017】又、前面ケース(11)の内面には、シャーシ
(51)の一対のアーム(52)(52)の端部(54)(54)に対応させ
て、一対のリブ(10)(10)が突設されており、前面ケース
(11)の内側に第1回路基板(3)及び高周波回路モジュー
ル(5)を組み込むことによって、シャーシ(51)の各アー
ム(52)の先端部が、第1回路基板(3)の端面と前面ケー
ス(11)のリブ(10)の端面とによって、両側から挟持され
る。
【0018】この結果、高周波回路モジュール(5)は、
第1回路基板(3)に対して高い強度で連結されることと
なり、外部から衝撃力が加わったとしても、第1回路基
板(3)と第2回路基板(32)の間に相対的なずれが発生す
ることはない。従って、雄コネクター(61)や雌コネクタ
ー(62)が基板から外れたり、雄コネクター(61)と雌コネ
クター(62)との嵌合部が損傷を受ける虞れはない。
【0019】又、図1に示す組立状態においては、第1
回路基板(3)を含む平面A上にて、シャーシ(51)のアー
ム(52)と第1回路基板(3)の端部とが互いに接触すると
共に、アーム(52)とケーシング(1)のリブ(10)とが互い
に接触している。従って、外部から衝撃力が加わったと
きに第1回路基板(3)がアーム(52)を押圧する力と、ケ
ーシング(1)のリブ(10)がシャーシ(51)のアーム(52)を
受け止める力とが、平面A上の同一直線上で対向して、
釣り合うこととなる。このため、衝撃力はアーム(52)を
圧縮する力として作用し、モーメントは発生しない。従
って、衝撃力の作用に対して充分な耐久性が発揮され、
ケーシング(1)のリブ(10)等が変形する虞れはない。
【0020】この結果、シャーシ(51)のアーム(52)を第
1回路基板(3)の端部と前面ケース(11)のリブ(10)の間
に挟持した構造は、長期間に亘って維持され、第1回路
基板(3)に対する高周波回路モジュール(5)の連結強度
が低下することはない。
【0021】又、第1回路基板(3)の端部はシャーシ(5
1)のアーム(52)を介してケーシング(1)のリブ(10)の端
面を押圧するので、アーム(52)と第1回路基板(3)の端
部との接触面積、並びにアーム(52)とケーシング(1)の
リブ(10)との接触面積が充分に大きくなる様、アーム(5
2)の形状寸法を設計すれば、外部から衝撃力を受けたと
きに接触面に発生する集中応力を軽減することが可能で
ある。
【0022】尚、本発明の各部構成は上記実施の形態に
限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の
変形が可能である。例えば、本発明は携帯電話機に限ら
ず、モバイルコンピュータなどの種々の携帯型電子機器
に実施することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る携帯電話機の拡大断面図である。
【図2】該携帯電話機の分解斜視図である。
【図3】該携帯電話機の要部を表わす分解斜視図であ
る。
【図4】従来の携帯電話機の外観を表わす斜視図であ
る。
【図5】該携帯電話機の分解側面図である。
【図6】該携帯電話機の拡大断面図である。
【符号の説明】
(1) ケーシング (11) 前面ケース (12) 背面ケース (10) リブ (13) ディスプレイ (3) 第1回路基板 (32) 第2回路基板 (4) キー入力装置 (5) 高周波回路モジュール (51) シャーシ (52) アーム (55) シールドケース (61) 雄コネクター (62) 雌コネクター

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケーシング(1)の内部に第1回路基板(3)
    が配備され、該第1回路基板(3)には回路モジュール
    (5)が取り付けられ、該回路モジュール(5)は、第1回
    路基板(3)と係合するシャーシ(51)と、該シャーシ(51)
    に固定された第2回路基板(32)とを具え、一方の回路基
    板に取り付けた雄コネクター(61)と他方の回路基板に取
    り付けた雌コネクター(62)とが互いに嵌合して、両回路
    基板(3)(32)が互いに電気的に接続されている携帯型電
    子機器において、シャーシ(51)の両端部には、第1回路
    基板(3)の両端面を両側から挟み込む一対のアーム(52)
    (52)が、第1回路基板(3)へ向けて突設され、各アーム
    (52)の先端部は、第1回路基板(3)の端面とケーシング
    (1)の内面との間に挟持されていることを特徴とする携
    帯型電子機器。
  2. 【請求項2】シャーシ(51)に突設した一対のアーム(52)
    (52)の先端部が第1回路基板(3)の両端部に係合して、
    回路モジュール(5)が第1回路基板(3)に取り付けられ
    ている請求項1に記載の携帯型電子機器。
JP24216299A 1999-08-27 1999-08-27 携帯型電子機器 Expired - Lifetime JP3439163B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24216299A JP3439163B2 (ja) 1999-08-27 1999-08-27 携帯型電子機器
US09/645,033 US6370038B1 (en) 1999-08-27 2000-08-24 Portable electronic device
CA002317379A CA2317379C (en) 1999-08-27 2000-08-25 Portable electronic device
MYPI20003927 MY123502A (en) 1999-08-27 2000-08-25 Portable electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24216299A JP3439163B2 (ja) 1999-08-27 1999-08-27 携帯型電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003052094A Division JP2003258455A (ja) 2003-02-28 2003-02-28 携帯型電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001069212A JP2001069212A (ja) 2001-03-16
JP3439163B2 true JP3439163B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=17085264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24216299A Expired - Lifetime JP3439163B2 (ja) 1999-08-27 1999-08-27 携帯型電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6370038B1 (ja)
JP (1) JP3439163B2 (ja)
CA (1) CA2317379C (ja)
MY (1) MY123502A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6921867B2 (en) * 2002-11-29 2005-07-26 Nokia Corporation Stress release feature for PWBs
JP4511408B2 (ja) * 2005-04-18 2010-07-28 富士通株式会社 表示モジュールおよび携帯端末装置
EP1881379A1 (fr) * 2006-07-19 2008-01-23 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Pièce d'horlogerie électronique comportant une cloison rapportée et procédé d'assemblage associé
US8901439B2 (en) * 2006-08-18 2014-12-02 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system with window opening
JP2008070990A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Fujitsu Ltd 電子機器およびその組み立て方法
JP4505477B2 (ja) * 2007-03-30 2010-07-21 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 筐体機構とこれを適用した医療用観測装置
JP2009289059A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Toshiba Corp 携帯端末装置
US10503209B2 (en) 2016-08-18 2019-12-10 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Electronic device with structural layer

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6011699A (en) * 1997-10-15 2000-01-04 Motorola, Inc. Electronic device including apparatus and method for routing flexible circuit conductors
US6049725A (en) * 1997-10-15 2000-04-11 Motorola, Inc. Charging cradle
US6064894A (en) * 1998-05-14 2000-05-16 Motorola, Inc. Portable radio telephone having improved speaker and housing assembly for handsfree and private operation

Also Published As

Publication number Publication date
CA2317379C (en) 2004-02-24
US6370038B1 (en) 2002-04-09
MY123502A (en) 2006-05-31
CA2317379A1 (en) 2001-02-27
JP2001069212A (ja) 2001-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3439163B2 (ja) 携帯型電子機器
CN212675455U (zh) 电子设备
US20080051159A1 (en) Portable Radio
US6687119B2 (en) Built-up microcomputer
JP2002246119A (ja) 電気コネクタ
JP2003258455A (ja) 携帯型電子機器
US20050272309A1 (en) Electronic apparatus
JPH1125946A (ja) 携帯用電子機器の接触端子構造
JP4337478B2 (ja) 外部接続端子保持構造
JP2002027065A (ja) 携帯端末装置
WO2003081972A1 (fr) Terminal mobile
CN111107200B (zh) 显示屏组件及移动终端
US7374452B2 (en) Battery accommodating structure and mobile terminal
CN213366841U (zh) 电路板连接结构及电子设备
JP3699039B2 (ja) 携帯電話機のグランド接続構造
CN215955140U (zh) 按键结构及电子设备
KR20060077693A (ko) 연성인쇄회로기판(fpcb)용 커넥터 및 이를 구비하는이동통신단말기
CN216928355U (zh) 按键装置
TWI751909B (zh) 可攜式電子裝置
US20230403809A1 (en) Latching member and case with latching member
CN213460158U (zh) 柔性电路板连接器
CN216218298U (zh) 电路板固定结构及电子设备
US20040147233A1 (en) Power key assembly fro electronic devices
CN117438236A (zh) 一种按键结构以及电子设备
KR200187269Y1 (ko) 엘리베이터용 버튼 스위치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3439163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20200613

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term