JP3436304B2 - ガリウム化合物、砥粒および切削油を含む澱物からのガリウム化合物の濃縮方法 - Google Patents
ガリウム化合物、砥粒および切削油を含む澱物からのガリウム化合物の濃縮方法Info
- Publication number
- JP3436304B2 JP3436304B2 JP2000054347A JP2000054347A JP3436304B2 JP 3436304 B2 JP3436304 B2 JP 3436304B2 JP 2000054347 A JP2000054347 A JP 2000054347A JP 2000054347 A JP2000054347 A JP 2000054347A JP 3436304 B2 JP3436304 B2 JP 3436304B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gallium compound
- solvent
- abrasive grains
- gallium
- cutting oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
- Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Description
ガリウムを含む化合物半導体結晶ウエハの製造過程で発
生するガリウム化合物、砥粒および切削油を含む澱物か
らガリウム分を濃縮して回収するためのガリウム化合物
の濃縮方法に関するものである。
半導体結晶ウエハの製造過程で、ガリウムを含む化合物
半導体結晶(以下、ガリウム化合物という)を切断する
際には、従来、ダイヤモンド内周刃切断装置が用いられ
ていた。この際に切削屑として発生する澱物はガリウム
化合物の切削粉がほとんどであり、金属ガリウム回収の
ための原料として有効利用されていた。
スト化のため、ガリウム化合物の切断方法については、
切断しろのより少ないワイヤーソー切断による方法に置
き換わってきた。このワイヤーソー切断による方法では
砥粒を分散させた切削油(以下、スラリーという)を用
いるため、ワイヤーソー切断の際に発生する澱物は、微
細な切削粉(細粉)、より粗大な砥粒(粗粉)および切
削油を含む混合物として捕集される。そして、ワイヤー
ソー切断では砥粒の使用量が多いため、上記澱物中のガ
リウム化合物含有量は10重量%以下となりガリウム濃
度は低かった。
た上記澱物からガリウム分を回収しようとした場合、ガ
リウム化合物濃度の低い澱物に対して回収処理を施す必
要があることから、回収効率が悪く、経済的に見合わな
いため、従来、上記澱物は産業廃棄物として処分されて
いた。
に利用するという観点から、ワイヤーソー切断の際に発
生した澱物から経済的にガリウム分を回収する方法が強
く要望されていた。
リウム化合物、砥粒および切削油を含む澱物からのガリ
ウム分を簡便に、かつ、著しく濃縮して回収する方法を
既に提案している(特願平11−76884号明細書参
照)。
ガリウム化合物、砥粒および切削油を含む澱物からのガ
リウム分の濃縮方法であって、切削油と相溶しかつガリ
ウム化合物の熱分解温度より低い沸点を有する溶媒に上
記澱物内の切削油を溶解させると共に澱物内のガリウム
化合物と砥粒を分散させる第一工程と、上記ガリウム化
合物と砥粒が分散された溶媒から砥粒を除去するために
ガリウム分を主に含む細粉と砥粒を主に含む粗粉に湿式
分級して上記細粉が分散された溶媒を得る第二工程と、
上記細粉が分散された溶媒から溶媒を分離して細粉を得
る第三工程と、得られた上記細粉をガリウム化合物の熱
分解温度未満の温度で加熱して残留する上記溶媒を細粉
から除去する第四工程を具備することを特徴とするもの
であった。
れば、第二工程において澱物中のガリウム化合物の約9
0%が細粉として回収できるものの、主として砥粒から
なる粗粉にも、まだ約10%のガリウム化合物が含まれ
ていた。ところが、この粗粉は産業廃棄物として処分さ
れているため、回収されず、ガリウム化合物の回収率は
約90%が上限となっていた。
れたもので、その課題とするところは、ガリウム化合物
の回収率の更なる向上と、産業廃棄物の減量にある。
る発明は、ガリウム化合物をワイヤーソーで切断した際
に発生するガリウム化合物、砥粒および切削油を含む澱
物からのガリウム分の濃縮方法において、切削油と相溶
しかつガリウム化合物の熱分解温度より低い沸点を有す
る溶媒に上記澱物内の切削油を溶解させると共に澱物内
のガリウム化合物と砥粒を分散させる第一工程と、上記
ガリウム化合物と砥粒が分散された溶媒を湿式分級し、
ガリウム化合物を主に含む細粉が分散された溶媒と砥粒
を主に含む粗粉が分散された溶媒とに分離する第二工程
と、第二工程で得られた細粉が分散された溶媒から溶媒
を分離して細粉を得る第三工程と、第二工程で得られた
粗粉が分散された溶媒から必要に応じて溶媒を除去した
後、第二工程において細粉として分離された砥粒量と同
量以下の砥粒を補充するとともに、粗粉および補充され
た砥粒に対する切削油の量を調整し、ガリウム化合物を
ワイヤーソー切断する際のスラリーとする第四工程を具
備することを特徴とするものである。
ム化合物の濃縮方法によれば、第二工程において粗粉と
して分離されたガリウム分も、粗粉を砥粒として繰り返
し再使用することにより、最終的には全て細粉として分
離、回収することができる。また、粗粉を砥粒として再
使用することにより、新規に使用される砥粒量が抑制さ
れるため、最終的に処分される産業廃棄物の量も減ずる
ことができる。
て詳細に説明する。
方法は、以下の第一工程から第四工程を具備することを
特徴とするものである。
化合物の熱分解温度より低い沸点を有する溶媒に上記澱
物内の切削油を溶解させると共に澱物内のガリウム化合
物と砥粒を分散させる。
上記溶媒に分散させるのは以下の理由による。すなわ
ち、ワイヤーソー切断時における砥粒は、通常、切削油
に高濃度に分散されていることから上記澱物が高粘度で
あるため、澱物内のガリウム化合物と砥粒を溶媒に分散
させないと、第二工程における湿式分級による砥粒の除
去が不十分になる場合があるからである。
物の熱分解温度より低い沸点を有するものであれば特に
制限はないが、切削油が好ましい(請求項2)。
からは、切削油よりも低粘度の溶媒、例えば灯油の方が
溶媒として適している。しかし、第二工程で分離される
粗粉は、第四工程においてワイヤーソー切断用のスラリ
ーとして再生されることになるが、その際、切削油より
低粘度の溶媒が残存していると、スラリーの粘度を適切
な値に調整することが困難となる。その点、溶媒が切削
油であれば、溶媒の量を調整する必要があったとして
も、除去する必要はなくなる。
常あるが、温度範囲のある沸点の高低をいう場合に用い
る沸点は『沸点の上限』を本明細書では意味する。
から砥粒を除去するためにガリウム分を主に含む細粉と
砥粒を主に含む粗粉に湿式分級して上記細粉が分散され
た溶媒を得る。
上記細粉よりも大きな開口径を有するフィルタを用いた
濾過法も適用できるが、連続処理が可能で経済的な液体
サイクロンを用いた方法(請求項3)が適している。
尚、液体サイクロンにおける分級点の設定に関しては、
以下のような設定方法が例示される。すなわち、上記澱
物の一部を試料として採取し、かつ、採取した澱物を乾
燥させた後、この乾燥させた澱物を、ガリウム化合物を
溶解するエッチング液、例えば王水等で処理し、処理前
後の澱物の各粒度分布の比較(すなわち、ガリウム化合
物と砥粒が含まれた処理前の澱物の粒度分布と、ガリウ
ム化合物が除去された処理後の澱物の粒度分布の比較)
から澱物内に含まれるガリウム化合物の粒度分布を事前
に測定し、ガリウム化合物の最大粒径程度に設定すると
よい。
てガリウム分を主に含む上記細粉を得る。
分離する手段としては、自然沈降法、上記細粉よりも小
さな開口径を有するフィルタを用いた濾過法も適用でき
るが、連続処理が可能で経済的なデカンタ型遠心分離装
置を用いた方法が適している。より経済的な観点から、
デカンタ型遠心分離装置により分離された溶媒について
は、第一工程の溶媒として再利用することが好ましい。
を酸に溶解した後中和して、ガリウム分を一旦水酸化ガ
リウムとし、その後、水酸化ガリウムをアルカリ性溶液
に溶解し、電解することで金属ガリウムが回収できる。
媒から必要に応じて溶媒を除去した後、第二工程におい
て細粉として分離された砥粒量と同量の砥粒を補充する
とともに、粗粉および補充された砥粒に対する切削油の
量を調整し、ガリウム化合物をワイヤーソー切断する際
のスラリーとする。
程で添加した溶媒が切削油以外の低粘度の溶媒である場
合は、切削特性に悪影響を与えない程度まで粗粉から溶
媒を除去する必要があるが、溶媒が切削油の場合は必ず
しも除去する必要がないからである。
砥粒量と同量以下の砥粒を補充する。粗粉量が十分で有
れば必ずしも新品の砥粒を補充する必要はないが、細粉
とともに分離された砥粒量と同量補充する場合も厳密に
同量である必要はない。湿式分級によって細粉として分
離される固形分の分析値から、事前に細粉として分離さ
れてしまう砥粒量を計算しておき、計算された値分、砥
粒を補充してもよい。
ー片など磁性物が含まれている場合には、この磁性物を
除去することが好ましい。具体的には、第一工程、第二
工程および第三工程の少なくとも一つの工程時に、溶媒
内に含まれるワイヤー片などの磁性物を磁石を用いて除
去する(請求項4)。この除去処理により、第三工程で
得られた細粉を原料として金属ガリウムを得る際に、金
属ガリウムの不純物濃度を下げるための繁雑な脱Fe処
理を省略することが可能となる。
物が混入することがあるが、砥粒径よりも大きな異物が
スラリー中に混入すると切削特性に悪影響を及ぼすの
で、このような異物は除去することが好ましい。具体的
には、第一工程、第二工程および第四工程の少なくとも
一つの工程時において、固形分をフィルターでろ過する
(請求項5)。
ば、粗粉をスラリーとして再使用するため、粗粉として
分離されたガリウム化合物は、再度ガリウム化合物の濃
縮工程に回され、産業廃棄物として処分されることな
く、最終的には細粉として回収できるようになる。ま
た、産業廃棄物として処分されるのは、細粉として分離
された砥粒に限られるため、産業廃棄物の量も減ずるこ
とができる。
する。
0℃)18本をワイヤーソーで切断した際に切削屑とし
て発生した澱物を以下のように処理した。尚、この澱物
は、リン化ガリウムの切削粉、SiCが主成分の砥粒、
および切削油(沸点:200〜400℃)を含む。この
澱物を分析した結果を以下の表1に示す。
し、かつ、採取した澱物を乾燥させた後、この乾燥させ
た澱物を王水で処理し、王水エッチング処理前後の澱物
の粒度分布を図1に示す。そして、図1に示されたリン
化ガリウムと砥粒が含まれたエッチング前の粒度分布
と、リン化ガリウムが除去されたエッチング後の粒度分
布との比較から、澱物内に含まれるリン化ガリウムは5
μm以下の粒径であると推察される。
合物含有量5122g)を切削油375リットル内に投
入し、攪拌・分散後、永久磁石を入れ磁石に吸着された
ものを除去して分散液を得た。
ルタでろ過し、粗大粒子を除去後、液体サイクロンによ
り5μmを境として分級し、ガリウム分を主に含む上流
分散液(細粉が含まれる)約355リットルと、砥粒を
主に含む下流分散液(粗粉が含まれる)約39リットル
を得た。
散液約355リットルを、デカンタ型遠心分離装置を用
いて遠心加速度3200G、滞留時間60秒の条件で遠
心分離し、12.8kg(ガリウム化合物含有量459
5g)の固形分を得た。また、粗粉を含む下流分散液約
39リットルを静置し、固形分を自然沈降させ、上澄み
の切削油を除去して45.5kg(ガリウム化合物含有
量514g)の固形分を得た。
を分析した結果を以下の表2に示す。
分中の砥粒重量、すなわち細粉として分離された砥粒重
量と同じ重量の新品砥粒を6.78kg補充後、切削油
を添加して比重調整を行い、再びワイヤーソー切断のス
ラリーとしてリン化ガリウム単結晶18本の切断に使用
した。なお、切断特性は新品の砥粒から調合したスラリ
ー使用時と差は見られなかった。
させた後、上澄みの切削油を除去して得た2回目の澱物
の分析結果を表3に示す。
有量5636g)を1回目の澱物処理と同様の方法で処
理し、13.0kg(ガリウム化合物含有量5122
g)の上流分散液固形分と45.9kg(ガリウム化合
物含有量505g)の下流分散液固形分を得た。上流分
散液固形分と下流分散液固形分の分析結果を表4に示
す。
比較から分かるように、粗粉をスラリーとして再使用し
ても、粗粉中にガリウム化合物が濃縮されることはな
く、再使用を繰り返せば、ガリウム化合物は最終的に細
粉として回収されることがわかる。
ウム化合物の濃縮方法によれば、湿式分級後の粗粉をス
ラリーとして再使用することによって、粗粉として分離
されるガリウム化合物も、最終的には細粉として回収で
きるようになる。また、産業廃棄物として処分されるの
は、細粉として分離された砥粒に限られるため、産業廃
棄物の量も減ずることができる。
ラフ図。
Claims (5)
- 【請求項1】ガリウム化合物をワイヤーソーで切断した
際に発生するガリウム化合物、砥粒および切削油を含む
澱物からのガリウム分の濃縮方法において、切削油と相
溶しかつガリウム化合物の熱分解温度より低い沸点を有
する溶媒に上記澱物内の切削油を溶解させると共に澱物
内のガリウム化合物と砥粒を分散させる第一工程と、上
記ガリウム化合物と砥粒が分散された溶媒を湿式分級
し、ガリウム化合物を主に含む細粉が分散された溶媒と
砥粒を主に含む粗粉が分散された溶媒とを得る第二工程
と、第二工程で得られた細粉が分散された溶媒から溶媒
を分離して細粉を得る第三工程と、第二工程で得られた
粗粉が分散された溶媒から必要に応じて溶媒を除去した
後、第二工程において細粉として分離された砥粒量と同
量以下の砥粒を補充するとともに、粗粉および補充され
た砥粒に対する切削油の量を調整し、ガリウム化合物を
ワイヤーソー切断する際のスラリーとする第四工程を具
備することを特徴とするガリウム化合物、砥粒および切
削油を含む澱物からのガリウム化合物の濃縮方法。 - 【請求項2】上記第一工程における溶媒が切削油である
ことを特徴とする請求項1記載のガリウム化合物、砥粒
および切削油を含む澱物からのガリウム化合物の濃縮方
法。 - 【請求項3】液体サイクロンを用いて上記第二工程にお
ける湿式分級を行うことを特徴とする請求項1または2
記載のガリウム化合物、砥粒および切削油を含む澱物か
らのガリウム化合物の濃縮方法。 - 【請求項4】第一工程、第二工程および第三工程の少な
くとも一つの工程時に、磁石を用いて上記澱物中に含ま
れる磁性物を除去することを特徴とする請求項1〜3の
いずれかに記載のガリウム化合物、砥粒および切削油を
含む澱物からのガリウム化合物の濃縮方法。 - 【請求項5】第一工程、第二工程および第四工程の少な
くとも一つの工程時に、最大砥粒径以上の異物を除去す
る手段を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれ
かに記載のガリウム化合物、砥粒および切削油を含む澱
物からのガリウム化合物の濃縮方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000054347A JP3436304B2 (ja) | 2000-02-25 | 2000-02-25 | ガリウム化合物、砥粒および切削油を含む澱物からのガリウム化合物の濃縮方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000054347A JP3436304B2 (ja) | 2000-02-25 | 2000-02-25 | ガリウム化合物、砥粒および切削油を含む澱物からのガリウム化合物の濃縮方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001232234A JP2001232234A (ja) | 2001-08-28 |
JP3436304B2 true JP3436304B2 (ja) | 2003-08-11 |
Family
ID=18575616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000054347A Expired - Fee Related JP3436304B2 (ja) | 2000-02-25 | 2000-02-25 | ガリウム化合物、砥粒および切削油を含む澱物からのガリウム化合物の濃縮方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3436304B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5344376B2 (ja) * | 2009-10-01 | 2013-11-20 | 住友電気工業株式会社 | ガリウム回収方法 |
-
2000
- 2000-02-25 JP JP2000054347A patent/JP3436304B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001232234A (ja) | 2001-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI449665B (zh) | 自鋸縫回收及純化矽顆粒之方法 | |
EP1561557A1 (en) | Method for treating an exhausted glycol-based slurry | |
JP4369095B2 (ja) | スラリ再生方法 | |
JP5722601B2 (ja) | シリコン切削廃液の処理方法 | |
JP2008115040A (ja) | シリコン再生装置、シリコン再生方法 | |
WO2000001519A1 (en) | Method for the separation, regeneration and reuse of an exhausted glycol-based slurry | |
JP2011516290A (ja) | 使用済みウェーハソーイングスラリーからの珪素及び炭化珪素の回収のための方法及び装置 | |
JP5001589B2 (ja) | 廃スラッジからのシリコンの製造方法 | |
JP4520331B2 (ja) | 水素ガスの製造方法 | |
JP4966938B2 (ja) | シリコンの再生方法 | |
WO2009084068A1 (en) | Process for separating and recovering the suspending fluids contained in exhausted slurries from the machining of silicon | |
JP2007231382A (ja) | 希土類元素の回収方法 | |
CN102229113B (zh) | 蓝宝石粉回收方法 | |
TW200841991A (en) | Process and apparatus for treating exhausted abrasive slurries from the lapping process for the recovery of their reusable abrasive component | |
US6821437B1 (en) | Method for separating a machining suspension into fractions | |
JP3436304B2 (ja) | ガリウム化合物、砥粒および切削油を含む澱物からのガリウム化合物の濃縮方法 | |
JP2009084069A (ja) | シリコン再生装置、シリコン再生方法 | |
JP2003147455A (ja) | ワイヤーソースラリーからのタンタル化合物の回収方法 | |
JP2002293528A (ja) | 太陽電池用シリコンの製造方法 | |
CN104059771A (zh) | 钕铁硼材料切割液的回收方法 | |
EP3060521B1 (en) | Non-chemical method for recovering silicon carbide particles | |
JP4449185B2 (ja) | 砥粒の回収方法 | |
JP3436176B2 (ja) | ガリウム化合物、砥粒および切削油を含む澱物からのガリウム分の濃縮方法 | |
KR20130033290A (ko) | 고체 미립자 회수 방법 | |
JP4657172B2 (ja) | 金属シリコンの精製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140606 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |