JP3434919B2 - 透明なポリラクトン系弾性体 - Google Patents

透明なポリラクトン系弾性体

Info

Publication number
JP3434919B2
JP3434919B2 JP28730194A JP28730194A JP3434919B2 JP 3434919 B2 JP3434919 B2 JP 3434919B2 JP 28730194 A JP28730194 A JP 28730194A JP 28730194 A JP28730194 A JP 28730194A JP 3434919 B2 JP3434919 B2 JP 3434919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polylactone
transparent
mol
weight
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28730194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08127638A (ja
Inventor
一司 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP28730194A priority Critical patent/JP3434919B2/ja
Publication of JPH08127638A publication Critical patent/JPH08127638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3434919B2 publication Critical patent/JP3434919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は透明なポリラクトン系弾
性体に関する。更に詳しくは、耐摩耗性、引裂強さ、引
張強さ、耐候性、および耐油性に優れ、ロール、シー
ル、ガスケット、バンパーなどの工業用品、耐油性機械
部品、合成皮革、繊維、樹脂改質剤、各種バインダ、お
よび接着剤などの幅広い分野に好ましく使用され、かつ
透明であることが特徴であるポリラクトン系弾性体に関
する。 【0002】 【従来の技術】ポリラクトン系ポリオールを原料に用い
るポリラクトン系弾性体は、熱可塑性タイプと熱硬化性
タイプとに大別される。前者は主にウレタン系熱可塑性
エラストマーである。これはポリラクトン系ポリオール
と短鎖ポリオールの混合物にポリイソシアネートを付加
重合したものである。一方、後者は通常、ポリラクトン
系ポリオールにジイソシアネートを反応させた鎖状ポリ
ウレタンジイソシアネートに、架橋剤として多官能アミ
ンを用いて架橋された弾性体である。これらは、耐摩耗
性、引裂強さ、引張強さ、耐候性、および耐油性に優
れ、幅広い分野に使用されている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の弾性体は、ポリラクトン系ポリオール自体が通常結晶
性であるが故に、弾性体に占めるポリラクトン系ポリオ
ールの含有率が50重量%を上回る場合には不透明であ
る。一方、弾性体に占めるポリラクトン系ポリオールの
含有率が50重量%を上回るものは、引き裂き、伸び、
弾性回復性、耐低温性、柔軟性に特に優れている。弾性
体の用途の中には、光学的性質または作業上の理由にお
いて透明であることを必要とされることがあり、このよ
うな用途にはポリラクトン系ポリオールの含有率の高い
弾性体を用いることはできなかった。従ってかかる現状
から、耐摩耗性、引裂強さ、引張強さ、耐候性、および
耐油性に優れ、ロール、シール、ガスケット、バンパー
などの工業用品、耐油性機械部品、合成皮革、繊維、樹
脂改質剤、各種バインダ、および接着剤などの幅広い分
野に好ましく使用され得る透明なポリラクトン系弾性体
の開発が望まれている。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明者は、本質的に透
明なポリラクトン系ポリオールを単独で結合剤と反応さ
せることにより、透明で引裂強さ、引張強さ、耐候性、
弾性回復性、耐低温性などに優れたポリラクトン系弾性
体が得られることを見いだし、本発明を完成するに至っ
た。 【0005】すなわち本発明は、(A)多価アルコール
(a1)を開始剤に用いて60〜85モル%のε−カプ
ロラクトン(a2)および15〜40モル%の4−メチ
ルカプロラクトン、δ−バレロラクトン、β−プロピオ
ラクトン、2,2−ジメチルトリメチレングリコールカ
ーボネート、およびトリメチレンカーボネートから選ば
れる少なくとも1種の環状単量体(a3)を共重合して
得られる数平均分子量が1,000〜100,000で
あるポリラクトン系ポリオール80〜99重量%と、
(B)結合剤1〜20重量%((A)と(B)の合計は
100重量%)とを反応してなり、かつ透明であること
を特徴とするポリラクトン系弾性体を提供するものであ
る。 【0006】本発明の透明なポリラクトン系弾性体は、
(A)ポリラクトン系ポリオールと(B)結合剤との反
応によって生成する。 【0007】本発明における(A)ポリラクトン系ポリ
オールは、多価アルコール(a1)を開始剤に用いて、
60〜85モル%のε−カプロラクトン(a2)および
15〜40モル%の環状単量体(a3)を共重合して得
られる。本発明における(A)ポリラクトン系ポリオー
ルは、本質的に非結晶性であり透明である。 【0008】多価アルコール(a1)は、通常2〜4価
のアルコールであり、具体的には、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、
1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、
1,6−ヘキサメチレンジオール、トリメチロールプロ
パン、およびペンタエリスリトール等が例示できる。環
状単量体(a3)はδ−バレロラクトン、β−プロピオ
ラクトン、2,2−ジメチルトリメチレングリコールカ
ーボネート、およびトリメチレンカーボネートから選ば
れる少なくとも1種を使用することが必須である。 【0009】ε−カプロラクトン(a2)と環状単量体
(a3)の割合としては、両者の合計に占めるε−カプ
ロラクトン(a2)のモル組成%が60〜85モル%、
好ましくは70〜80モル%の範囲である。上記組成が
60モル%未満では、本発明のポリラクトン系弾性体の
強靱性が低下し、逆に85モル%を上回る場合では、本
発明のポリラクトン系弾性体が不透明となることがあり
好ましくない。 【0010】本発明における(A)ポリラクトン系ポリ
オールの数平均分子量としては1,000〜100,0
00好ましくは3,000〜50,000、更に好まし
くは5,000〜30,000の範囲である。上記分子
量が1,000未満の場合は、本発明のポリラクトン系
弾性体の弾性が低下したり、不透明となることがあり、
逆に100,000を上回る場合には、本発明のポリラ
クトン系弾性体の耐摩耗性、耐油性および引裂強さ・引
張り強度などが低下するため好ましくない。 【0011】本発明における(A)ポリラクトン系ポリ
オールの製造方法としては特に限定されないが、開始剤
の多価アルコール(a1)1モルに対し6〜850モル
のε−カプロラクトン(a2)、1.5〜400モルの
環状単量体(a3)および通常10〜10,000pp
mの重合触媒を混合し、50〜250℃の温度で開環共
重合する方法が好ましく実施される。 【0012】上記重合触媒としては、スズ化合物、チタ
ン化合物および、アルミニウム化合物などが好ましく、
具体的には塩化第1スズ、オクチル酸第1スズ、モノブ
チルスズオキシド、モノブチルスズトリス(2−エチル
ヘキサネート)、ジブチルスズオキシド、テトラブチル
チタネート、およびアルキル−ジ(フェノキシ)アルミ
ニウムなどが挙げられる。 【0013】本発明における(B)結合剤としては、水
酸基と反応し得る官能基を2個以上有した化合物または
それらの混合物である。一般的には、多塩基酸、多塩基
酸誘導体、多官能イソシアネート、多官能エポキシ、多
官能オキサゾリン、およびメラニン等の化合物が挙げら
れるが、反応率、反応選択率、反応速度等に優れる多塩
基酸塩化物、ホスゲン、多官能イソシアネート、および
メラニンから選択される化合物、または混合物が好まし
く用いられる。中でも、取扱い易さから多官能イソシア
ネートである2価および3価のアルキレンイソシアネー
ト、アリーレンイソシアネート、およびイソシアヌレー
トが最も好ましく用いられる。 【0014】本発明の透明なポリラクトン系弾性体は、
(A)ポリラクトン系ポリオール80〜99重量%と
(B)結合剤1〜20重量%とを反応することにより得
られる。上記の(A)ポリラクトン系ポリオールの仕込
み組成は80〜99重量%であるが、好ましくは90〜
98重量%の範囲である。上記の仕込み組成が80重量
%未満の場合には、本発明のポリラクトン系弾性体の弾
性回復性、耐低温性、柔軟性等の物性が低下するため好
ましくなく、逆に99重量%を上回る場合は、(B)結
合剤の仕込み量を調整することが困難となり、両者の反
応率が大幅に低下し、弾性体の強靱性が損なわれるため
好ましくない。 【0015】(A)ポリラクトン系ポリオールと(B)
結合剤とを反応させる方法としては、特に制限を受けな
く、溶媒中もしくは溶媒を使用しないで、公知の混練機
を用いて混合する方法が挙げられる。特に、(B)結合
剤が多塩基酸塩化物またはホスゲンである場合には有機
溶媒を用いバッチ式または連続式の混合槽中で、(B)
結合剤が多官能イソシアネートまたはメラニンである場
合には、前記の有機溶媒を用いる方法もしくは押出機な
どの溶融混練機中で反応を実施する方法が好ましく用い
られる。これらの場合において(A)ポリラクトン系ポ
リオールに含有される水酸基モル数と、(B)結合剤に
含有される結合官能基モル数との比を1:0.8〜1:
1.3の範囲で、好ましくは1:1に近づけることが望
ましい。上記の範囲外である場合は、両者の反応率が大
幅に低下し、弾性体の強靱性が損なわれるため好ましく
ない。 【0016】本発明の透明なポリラクトン弾性体は、
(A)、(B)両者の反応後、公知の設備により、弾性
部品、シート、フィルム、繊維などの各種成形品とする
ことができる。 【0017】 【実施例】実施例によって本発明を更に詳細に説明する
が、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではな
い。 【0018】[製造例1:ポリラクトン系ポリオールの
製造 その1]1リットルガラス製フラスコに、多価ア
ルコール(a1)としてエチレングリコール3.1g
(0.05mol)、ε−カプロラクトン(a2)22
8.3g(2mol)、環状単量体(a3)として、
2,2−ジメチルトリメチレングリコールカーボネート
130.1g(1mol)および重合触媒として塩化第
一スズ0.05gを仕込み、150℃で2時間攪拌し
た。この後、ε−カプロラクトン(a2)228.3g
(2mol)を追添し続けて150℃で5時間攪拌し
た。得られたものは、無色透明の高粘度流体であり、G
PC測定における標準ポリスチレン換算数平均分子量は
16,000であった。また、残存単量体の量を測定し
た結果、2,2−ジメチルトリメチレングリコールカー
ボネートが0.56%残存したものの、ε−カプロラク
トンは検出されなかった。 【0019】[製造例2:ポリラクトン系ポリオールの
製造 その2]1リットルガラス製フラスコに、多価ア
ルコール(a1)としてエチレングリコール6.2g
(0.1mol)、ε−カプロラクトン(a2)39
9.5g(3.5mol)、環状単量体(a3)として
4−メチルカプロラクトン195.2g(1.5mo
l)および重合触媒としてモノブチルスズトリス(2−
エチルヘキサネート)0.05gを仕込み、150℃で
5時間攪拌した。得られたものは無色透明の液体であ
り、GPC測定における標準ポリスチレン換算数平均分
子量は7,200であった。また、残存単量体の量を測
定した結果、ε−カプロラクトンが0.16%残存して
いたが、4−メチルカプロラクトンは検出されなかっ
た。 【0020】[製造例3:ポリカプロラクトンポリオー
ルの製造]1リットルガラス製フラスコに、多価アルコ
ール(a1)としてエチレングリコール6.2g(0.
1mol)、ε−カプロラクトン(a2)570.7g
(5mol)および重合触媒としてモノブチルスズトリ
ス(2−エチルヘキサネート)0.05gを仕込み、1
50℃で5時間攪拌した。得られたものは、結晶化する
ため白色の固体であった。GPC測定における標準ポリ
スチレン換算数平均分子量は6,900であった。ま
た、残存単量体の量としては、ε−カプロラクトンが
0.24%検出された。 【0021】[実施例1:熱可塑性ポリラクトン系弾性
体の製造 その1]1リットルガラス製フラスコに、製
造例1で得られた(A)ポリラクトン系ポリオール11
8gを入れ、トルエン600mlに溶解し、115℃で
還流し共沸脱水を行った。ドープを100℃まで冷却
し、(B)結合剤としてトリレンジイソシアネート(T
DI)1.74gを50mlのトルエンで希釈した溶液
を滴下ロートから1時間を費やして、ドープ中に滴下し
た。滴下後も100℃で1時間攪拌した。ドープを2リ
ットルのメタノール中に投入し、得られたポリマーを減
圧乾燥器の中でゆっくり乾燥した。このものは、無色透
明のアモルファスポリマーであり、GPC測定における
標準ポリスチレン換算数平均分子量は195,000で
あった。 【0022】[実施例2:熱可塑性ポリラクトン系弾性
体の製造 その2]1リットルガラス製フラスコに、製
造例2で得られた(A)ポリラクトン系ポリオール12
0gを入れ、トルエン600mlに溶解し、115℃で
還流し共沸脱水を行った。ドープを100℃まで冷却
し、(B)結合剤としてトリレンジイソシアネート(T
DI)3.48gを50mlのトルエンに希釈した溶液
を、滴下ロートから1時間を費やして、ドープ中に滴下
した。滴下後も100℃で1時間攪拌した。ドープを2
リットルのメタノールに投入し、得られたポリマーを減
圧乾燥器の中でゆっくり乾燥した。このものは、無色透
明のアモルファスポリマーであり、GPC測定における
標準ポリスチレン換算数平均分子量は153,000で
あった。 【0023】[実施例3:熱硬化型ポリラクトン系弾性
体の製造]100mlビーカーに、製造例2で得られ
た、(A)ポリラクトン系ポリオール60gを入れ、
(B)結合剤としてヘキサメチレンジイソシアネート型
イソシアヌレート3.3gを添加し、室温で金属製スパ
チラを用いて攪拌し、流動するうちにステンレス製板上
に薄くのばし、このまま、窒素パージしながら150℃
のオーブンの中で1時間かけて硬化した。このものは、
無色透明の弾性体であり、テトラヒドロフラン等の有機
溶媒に溶解しなかった。得られた厚さ0.3mmのシー
トから試験片を打ち抜き、引張試験を行った。結果を表
−1に記載した。また耐低温性を評価するために、ドラ
イアイスを入れた−78℃のテトラヒドロフラン浴に3
分間試験片を浸し、取り出し後直ちに引張試験を行い、
引張伸度を測定した。結果を併せて表−1に記載した。
更に、耐油性を評価するため、灯油中に1週間浸したも
のの外観を目視評価すると共に、引張伸度を測定した。 【0024】[比較例1]実施例3で得られた透明なポ
リラクトン系弾性体と比較するために、製造例3で得ら
れたポリカプロラクトンポリオール60gを100ml
ビーカーに入れ、80℃オーブン中で溶解させ、結合剤
のヘキサメチレンジイソシアネート型イソシアヌレート
3.2gを添加し、結晶化しないうちに金属製スパチラ
を用いて攪拌し、ステンレス製板状に薄くのばし、この
まま、窒素パージしながら150℃のオーブンの中で1
時間かけて硬化した。このものは白色の固体であり、弾
性回復性を示さなかった。このものを用い、実施例3と
同様な物性測定を行った。結果を表−1に併せて記載し
た。 【0025】[比較例2]実施例3で得られた透明なポ
リラクトン系弾性体と比較するため、通常のポリウレタ
ン系弾性体を製造した。製造例3で得られたポリカプロ
ラクトンポリオール30gを、100mlビーカーに入
れ、80℃オーブン中で溶解させ、1,4−ブタンジオ
ール2.4gおよび結合剤のヘキサメチレンジイソシア
ネート型イソシアヌレート10.6gを添加し、金属製
スパチラを用いて攪拌し、ステンレス製板状に薄くのば
し、このまま窒素パージしながら150℃のオーブンの
中で1時間かけて硬化した。このものは、白色の固体で
あり弾性回復性を示さなかった。このものは白色の弾性
体であった。このものを用い、実施例3と同様な物性測
定を行い、結果を表−1に併せて記載した。 【0026】 【表1】 【0027】 【発明の効果】本発明によれば、多価アルコール、ε−
カプロラクトン、特定の環状単量体との所定の配合によ
り、非結晶性のポリラクトン系ポリオールを得ることが
でき、このものは非結晶性であると共に透明である。か
かるポリラクトン系ポリオールと結合剤を所定量配合し
て得られた本発明によるポリラクトン系弾性体は、ポリ
ラクトン系ポリオールの特徴たる引き裂き、伸び、弾性
回復性、耐低温性、柔軟性に特に優れ、かつ本発明の特
有の効果である透明性を保持する。従って、弾性体が光
学的性質または作業上の理由において透明性を必要とさ
れる場合にも、利用可能となり、さらに耐摩耗性、引裂
強さ、引張強さ、耐候性、および耐油性に優れることか
ら、ロール、シール、ガスケット、バンパーなどの工業
用品、耐油性機械部品、合成皮革、繊維、樹脂改質剤、
各種バインダ、および接着剤などの幅広い分野に使用す
ることができる。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 (A)多価アルコール(a1)を開始剤
    に用いて60〜85モル%のε−カプロラクトン
    (a2)および15〜40モル%の4−メチルカプロラ
    クトン、δ−バレロラクトン、β−プロピオラクトン、
    2,2−ジメチルトリメチレングリコールカーボネー
    ト、およびトリメチレンカーボネートから選ばれる少な
    くとも1種の環状単量体(a3)を共重合して得られる
    数平均分子量が1,000〜100,000であるポリ
    ラクトン系ポリオール80〜99重量%と、(B)結合
    剤1〜20重量%((A)と(B)の合計は100重量
    %)とを反応してなり、かつ透明であることを特徴とす
    るポリラクトン系弾性体。
JP28730194A 1994-10-27 1994-10-27 透明なポリラクトン系弾性体 Expired - Fee Related JP3434919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28730194A JP3434919B2 (ja) 1994-10-27 1994-10-27 透明なポリラクトン系弾性体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28730194A JP3434919B2 (ja) 1994-10-27 1994-10-27 透明なポリラクトン系弾性体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08127638A JPH08127638A (ja) 1996-05-21
JP3434919B2 true JP3434919B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=17715608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28730194A Expired - Fee Related JP3434919B2 (ja) 1994-10-27 1994-10-27 透明なポリラクトン系弾性体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3434919B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005113095A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Daicel Chem Ind Ltd ポリウレタン塗料用硬化剤およびその製造方法
JP5820598B2 (ja) * 2011-03-17 2015-11-24 オカモト株式会社 合成樹脂レザー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08127638A (ja) 1996-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0533275B1 (en) Diol-terminated polycarbonates and their use in reactive adhesive and/or sealing formulations
US4720535A (en) Moisture tempered, storage stable single component polyurethane systems and their application
US6258917B1 (en) Extrudable thermoplastic elastomeric urea-extended polyurethane
EP1412416B1 (de) Organopolysiloxan/polyharnstoff/polyurethan-blockcopolymere
US4855377A (en) Novel copolycarbonate
US5221788A (en) Polyurethane polyol and polyurethane coating composition employing said polyol
Yeganeh et al. Synthesis and properties of biodegradable elastomeric epoxy modified polyurethanes based on poly (ε-caprolactone) and poly (ethylene glycol)
EP0172610A1 (en) Polyurethane prepolymers and elastomers
US4448905A (en) Alcohol substituted amides as chain extenders for polyurethanes
US5116932A (en) Hydrolysis resistant polyurethane resins
EP0192190A2 (en) Fluorinated polyurethanes containing polyoxyperfluoroalkylene blocks
JP2020512430A (ja) 低いブルーミング効果、及び良好な低温フレキシビリティーを示すポリウレタンを、ウレタン含有ポリマー性ヒドロキシル化合物に基づいて製造する方法。
JPH08208790A (ja) 末端閉鎖ポリイソシアネートプレポリマー
JPH03124813A (ja) 高弾性、高強度エラスタン繊維およびその製造法
EP3960451A1 (en) Thermoplastic polyurethane resin elastomer
US5491210A (en) Thermally reversible polymers
KR20220045957A (ko) 열가소성 가공성 폴리우레탄 중합체를 제조하는 방법
JP3434919B2 (ja) 透明なポリラクトン系弾性体
US4058506A (en) Thermoplastic, elastic polyurethanes which are soluble in ethers and/or ketones
US4420600A (en) Polyurethane elastomers from hindered aliphatic diisocyanates
Panwiriyarat et al. Study on physicochemical properties of poly (ester-urethane) derived from biodegradable poly (ε-caprolactone) and poly (butylene succinate) as soft segments
EP0604825B1 (en) Low-temperature liquid urethane prepolymer
JPH0354965B2 (ja)
JPH0649166A (ja) ポリウレタンの製造法
JP3980068B2 (ja) ポリウレタン

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees