JP3434799B2 - 符号分割多重接続通信システムの周波数間のハンドオフのための電力制御装置及び方法 - Google Patents

符号分割多重接続通信システムの周波数間のハンドオフのための電力制御装置及び方法

Info

Publication number
JP3434799B2
JP3434799B2 JP2000599153A JP2000599153A JP3434799B2 JP 3434799 B2 JP3434799 B2 JP 3434799B2 JP 2000599153 A JP2000599153 A JP 2000599153A JP 2000599153 A JP2000599153 A JP 2000599153A JP 3434799 B2 JP3434799 B2 JP 3434799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power control
power
reference value
data
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000599153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002537676A (ja
Inventor
チャン−スー・パク
ジェ−ミン・アン
ジェ−ヨル・キム
ヒー−ウォン・カン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002537676A publication Critical patent/JP2002537676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3434799B2 publication Critical patent/JP3434799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/40TPC being performed in particular situations during macro-diversity or soft handoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/283Power depending on the position of the mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0094Definition of hand-off measurement parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/06Reselecting a communication resource in the serving access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/08Closed loop power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/12Outer and inner loops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/288TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission taking into account the usage mode, e.g. hands-free, data transmission, telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/44TPC being performed in particular situations in connection with interruption of transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/362Aspects of the step size

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は移動通信システムの
電力制御装置及び方法に係り、特に、周波数間のハード
ハンドオフ実行時の電力制御装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、移動通信システムは符号分割多
重接続(Code Division Multiple access:CDMA)方
式を使用する。CDMAシステムの逆方向リンクの電力
制御において、基地局は端末機から送信されるパイロッ
ト信号の強度を測定して所定の電力制御基準値と比較す
る。前記基地局は前記パイロット信号の強度が前記電力
制御基準値より小さい場合は電力増加命令を発生し、前
記パイロット信号の強度が前記電力制御基準値より大き
い場合には電力減少命令を発生して前記端末機にフィー
ドバックさせて端末送信機の電力を調節する。一般に、
前記電力制御基準値はチャネル復号化後のフレームエラ
ーの存在有無に応じて所定のステップサイズに調整され
る。
【0003】端末機と基地局がある周波数で送受信を行
うとき、状況に応じて周波数を変更すべき場合がある。
前記周波数を変更する過程を周波数間のハンドオフ(int
er-frequency handoff)として称する。前記周波数間の
ハンドオフには、(1)端末機が現在送受信中の基地局以
外の基地局に周波数を変更してハンドオフする場合、
(2)端末機が現在使用中のシステム容量が足りないか、
現在周波数のチャネル環境が不良で他の周波数にハンド
オフする場合、(3)現在使用中の通信技術から他の通信
技術への変換のために周波数を変更する場合などがあ
る。
【0004】この際、基地局は端末機にして周波数間の
ハンドオフのために他の周波数のチャネル状態を測定せ
しめるメッセージを伝送する。前記メッセージを受信し
た端末機は特定のフレーム内で送受信(Tx/Rx)周波数
を他の周波数に変更して前記変更周波数の受信信号の強
度(又は受信信号対干渉比Ec/Ior)を測定した後、も
との周波数に戻る。この場合、他の周波数のチャネル状
態を測定するとき、現在の周波数で伝送される送信信号
が周波数の変更により一時的に中断する状況が発生す
る。これは端末機が送受信周波数を同時に変更するから
である。このため、前記端末機は前記他の周波数のチャ
ネル状態を測定するとき、既存の送信信号の中断による
損失エネルギーに該当する電力だけ前記フレーム内の他
の部分における送信電力を増加させる。ここで、他の周
波数のチャネル状態を測定するためにフレーム内の一部
分を損なわせることをスロットモード(slotted mode)
(又は圧縮モード)という。前記スロットモードはフレー
ム内のデータ送信区間でSF(spreading factor)を調整
してデータ伝送率を増加させることにより、非送信区間
で伝送すべきデータを前記送信区間で伝送する方式を使
用する。この場合、前記送信区間の送信電力は前記非送
信区間の損失エネルギーに該当する電力だけ増加する。
【0005】すなわち、前記端末機が周波数間のハンド
オフのために目的(target)周波数のチャネル状態測定を
行う区間が含まれているフレーム区間のうち、前記チャ
ネル状態測定区間以外の区間では送信電力が一時的に増
加するため、前記基地局と端末機との電力制御も変更す
る。前記電力制御過程は下記の説明により明らかにな
る。下記の説明において、第1周波数は端末機が現在送
信中の周波数を示し、第2周波数は端末機が周波数間の
ハンドオフを行うための目的周波数を示す。
【0006】基地局は端末機に第2周波数のチャネル状
態測定を指示し、端末機は基地局の指示に応じて特定の
フレームの一部分で送信を中断して第2周波数のチャネ
ル状態を測定する。しかしながら、基地局はその送信中
断の正確な時点と区間がわからない。すなわち、端末機
と基地局が送信中断開始時間及び区間に対する情報を相
互約束せず、端末機が一方的に第2周波数のチャネル状
態を測定するため、基地局は送信中断に対する情報がわ
からない。この場合、基地局は送信中断区間で受信され
る純粋干渉信号を含む全てのフレームデータを受信して
チャネル復号器に伝送する。したがって、基地局の受信
機は所望のデータが含まれていない干渉信号までトラフ
ィックデータとして判断して復号化を行う。この場合、
干渉信号に該当する部分を未判定値“0”に設定する場
合よりも復号化トラフィックデータのエラー確率が高く
なるという問題点がある。前記未判定値を“0”に設定
することは送信時“0”は“+1”に、“1”は“−
1”に二進マッピングすると仮定した場合である。これ
を防止するため、基地局と端末機は送信中断区間の正確
な開始時点及び区間(tsearch[ms])に対する情報をシ
グナリングを通して送受信する(以下、基地局と端末機
の送受信情報は周波数間のハードハンドオフシグナリン
グとして称する)。前記周波数間のハードハンドオフシ
グナリングにより端末機は第1周波数から第2周波数に
変更して第2周波数のチャネル状態を測定する。
【0007】図1は従来の技術による周波数間のハンド
オフ時の初期段階で送信電力の変化を示している。下記
の説明において、“正規電力制御”とは端末機(又は基
地局)が基地局(又は端末機)から伝送される電力制御命
令に応じて送信電力を所定のステップサイズで増加又は
減少させることをいう。例えば、前記所定のステップサ
イズは±0.25,0.5,1.0又は2.0dBに設定されうる。
前記電力制御は電力制御グループ(PCG)の単位で行わ
れるが、フレームの長さは一般に電力制御グループの整
数倍となる。
【0008】図1を参照すれば、端末機は時間Aに至る
までは正規電力制御を行うことにより信号を送信し、時
間Aでは周波数間のハンドオフのための第2周波数のチ
ャネル状況を測定するために送信中断区間tsearch[m
s]で送信信号の損失を考慮して送信電力を△search[d
B]だけ増加させて送信する。この際、基地局は周波数
間のハンドオフのために第2周波数探索を行うフレーム
区間A−Dで電力制御のためのパイロット受信信号の基
準値を変更せず、周波数間のハンドオフの実行有無に関
わらず、以前の基準値を維持する。したがって、端末機
が時間Aで送信電力を増加すると、時間A以後は基地局
におけるパイロット受信信号強度が基準値より大きいた
め、基地局は続けて電力減少命令を端末機に伝送する。
前記端末機が前記電力減少命令を行うと、tsearch[m
s]で送信電力の損失を考慮して送信電力を増加させて
伝送することは意味がなくなる。したがって、端末機は
第2周波数のチャネル状況測定を行うフレーム区間内で
は電力制御時に基地局の電力減少命令を無視し、電力増
加命令のみを行う。時間Bと時間Cで端末機は第2周波
数のチャネル状況を測定するために周波数を第1周波数
から第2周波数に変更し、第2周波数で受信されるトラ
フィック信号の強度及びパイロット信号の強度などを測
定する。時間Cでは周波数を第2周波数から第1周波数
に変更し、電力減少命令のみを無視する電力制御を行い
ながら、第1周波数で送信信号を伝送する。前記フレー
ムの終了部分である時間Dでは端末機が送信電力を前記
search[dB]だけ減少させた後、正規電力制御を行
う。
【0009】図2は従来の周波数間のハンドオフ時の初
期段階で送信電力の変化を示している。図2を参照すれ
ば、基地局の送信電力は時間Aまでは正規電力制御方法
により制御される。周波数間のハンドオフ時に第2周波
数のチャネル状態を測定するために送信信号中断以前に
端末機は電力制御命令の決定時に使用する電力制御基準
値(target Eb/No)を△target[dB]だけ増加させ
る。前記端末機の電力制御基準値の増加量△target[d
B]はtsearch[ms]区間の長さに応じて異なり、実験
値により決定されうる。前記端末機の電力制御基準値が
増加するため、時間A以後から端末機は続けて電力増加
命令を基地局に伝送し、基地局はその命令に応じて送信
電力を増加させる。前記電力増加命令は前記周波数が第
2周波数に変換するまで行われる。基地局は時間Dでも
との周波数に戻り、第1周波数を用いて中断伝送を持続
させ、フレームの終了部分である時間Eで端末機は電力
制御基準値を△target[dB]だけ減少させる。
【0010】図1及び図2を参照して説明した電力制御
方法では、周波数間のハンドオフのための第2周波数チ
ャネル状態の測定時、端末機が逆方向リンク及び順方向
リンクを主導的に制御する。前記電力制御は端末機の送
信電力を変更するか、電力制御基準値を変更することに
より行われる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】一方、上述した周波数
間のハンドオフのための第2周波数のチャネル状態測定
方法には問題点がある。図1のような電力制御方法で
は、端末機が基地局から伝送される電力制御命令のう
ち、電力減少命令のみを無視することにより、Deep Fad
ing状態から良好なチャネル状態となる場合、電力増加
命令は受容するが、良好なチャネル状態後の電力減少命
令を無視することにより、全体的に電力を浪費する問題
点がある。かつ、不必要に大きい電力で送信することに
より、逆方向リンクにおける干渉量を増加させて逆方向
リンクの容量を減少させる問題点もある。かつ、図2に
示したように、電力制御ステップのサイズが小さい場
合、所望の程度の送信電力まで増加させるために端末機
は基地局に相当時間で電力増加命令を伝送すべきである
が、これにより、送信中断の発生しない以前フレームの
区間のうち、正規電力制御を行わない部分が発生する。
【0012】したがって、周波数間のハンドオフのため
の電力制御時に電力減少命令を無視することなく、正規
電力制御方法を使用することのできる方法が必要であ
り、基地局の送信電力を迅速に所望の値に調節する方法
が必要である。
【0013】したがって、本発明の目的は、移動通信シ
ステムで周波数間のハンドオフ時に目的周波数測定区間
を含むフレーム区間で正規電力制御を行うことのできる
装置及び方法を提供することにある。本発明の他の目的
は、移動通信システムで周波数間のハンドオフ時にフレ
ーム送信電力を迅速に所望の値に調節することのできる
装置及び方法を提供することにある。本発明のさらに他
の目的は、移動通信システムで周波数間のハンドオフ時
に送信中断区間を含むフレーム区間で正規電力制御を行
うことにより、過度な送信電力による干渉を減少させう
る装置及び方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明は、第1周波数でデータを伝送するための区間
と、周波数間のハンドオフを行うために前記第1周波数
とは異なる第2周波数を探索するデータ非伝送区間とか
らなる少なくとも一つのフレームを備え、前記データ非
伝送区間の電力を補償するために前記データ伝送区間で
データ伝送電力を増加させて伝送する移動通信端末機の
電力制御方法において、基地局において前記データ非伝
送区間の長さに応じて電力制御基準値を設定する過程
と、前記基地局において前記電力増加データを受信する
過程と、前記データの受信電力と前記電力制御基準値を
比較する過程と、前記電力制御基準値が前記受信電力よ
り大きい場合、前記データ伝送電力増加命令を発生する
過程と、前記電力制御基準値が前記受信電力より小さい
場合、前記データ伝送電力減少命令を発生する過程とを
含むことを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の望ましい実施形態を詳しく説明する。下記の説明にお
いて、本発明の要旨をぼやかす公知の機能及び構成に対
する詳細な説明は省略する。本発明による周波数間のハ
ンドオフ時の電力制御方法は端末機で送信中断による送
信電力の損失を補償するためにフレーム内で送信中間区
間の電力損失に該当する分量の送信電力をフレームの開
始部で増加させるとともに、基地局の電力制御基準値を
変更する。前記電力制御方法は送信信号の伝送中断フレ
ーム内でも正規電力制御を行うため、過度な送信電力に
よる干渉信号の増加による逆方向リンクの容量減少を防
止することができる。かつ、基地局で送信中断による送
信電力の損失を補償するためにフレーム内で送信中断区
間の電力損失に該当する分量の送信電力をフレームの開
始部で増加させるとともに、端末機の電力制御基準値を
変更する。
【0016】先ず、周波数間のハンドオフを行うために
基地局と端末機は周波数間のハンドオフシグナリングを
通して送信中断時点及び送信中断区間情報などを交換す
る。前記周波数間のハンドオフシグナリングは基地局が
端末機に要請することができ、端末機は前記周波数間の
ハンドオフシグナリングに対して承認(ACK)するか、
承認しない(NACK)ことができる。かつ、前記周波数
間のハンドオフシグナリングは端末機が基地局に要請す
ることができ、基地局は前記周波数間のハンドオフシグ
ナリングを承認(ACK)するか、承認しない(NACK)
ことができる。前記周波数間のハンドオフシグナリング
の送信中断時点及び区間情報は下記のように基地局と端
末機が相互交換することができる。
【0017】例えば、基地局と端末機が現在送受信状態
で基地局が基準時点を設定した後、その基準時点から1
5番目フレームの6番目電力制御グループから三つの電
力制御グループ時間で第2周波数のチャネル状態測定を
命令すると、端末機はこれに対するACKメッセージを
伝送した後、前記周波数間のハンドオフシグナリングに
より決められる特定の区間で他の周波数のチャネル状態
を測定する。ここで、端末機は基準時点を設定すること
ができ、第2周波数のチャネル状態測定を何回行うかに
対する情報も交換することができる。すなわち、前記周
波数間のハンドオフシグナリングを用いてチャネル状態
を測定する場合、その測定値が基準値より小さいときは
一定の時間経過後に再測定情報も受信されることができ
る。この場合、第2周波数は数回にかけて測定される。
前記測定値が基準値より小さいときは他の目的周波数の
チャネル状態を測定することができる。以下、添付図面
を参照して本発明の実施形態による端末機及び基地局の
送信電力制御について説明する。
【0018】図3は本発明の実施形態による送信機の構
成を示している。前記送信機の構造は端末機と基地局に
共通に適用が可能である。図3を参照すれば、利得調整
器100は入力パイロット信号を利得調整して出力す
る。第1−第3利得調整器100−102は第1−第2
トラフィック信号を利得調整して出力する。マルチプレ
クサ103は前記利得調整器100−102の出力を多
重化する。複素拡散器104は前記マルチプレクサ10
3の出力にPNコードを乗算して帯域拡散して出力す
る。信号分離器105は前記複素拡散器104の出力を
実数部と虚数部に分離する。第1低域濾波器106は前
記信号分離器105から出力される前記実数部に該当す
る信号を低域濾波する。第2低域濾波器109は前記信
号分離器105から出力される前記虚数部に該当する信
号を低域濾波する。
【0019】乗算機107は前記第1低域濾波器106
の出力に送信利得制御器116から提供される利得制御
信号を乗算する。乗算機110は前記第2低域濾波器1
09の出力に送信利得制御器116から提供される利得
制御信号を乗算する。前記送信利得制御器116は受信
電力制御命令と電力制御プロセッサ114から提供され
る情報(例えば、電力利得値)を用いて送信電力を決め、
これによる利得制御信号を前記乗算機107,110に
出力する。前記受信電力制御命令は電力増加命令と電力
減少命令に分けられるが、電力制御命令による電力増加
又は電力減少のステップサイズは予め決められる。前記
電力制御ステップサイズは±1dBとなり得る。
【0020】メモリ113は音声、文字、画像及び動映
像のようなトラフィック信号の種類、データの伝送速
度、送信中断区間の各長さに対応する電力利得値を貯蔵
する。ハンドオフシグナリングデータ115は周波数間
のハンドオフのための送信中断時点(目的周波数のチャ
ネル状態測定の開始時点)と送信中断区間の長さに対す
る情報を含む。前記電力制御プロセッサ114は周波数
間のハンドオフのために第2周波数のチャネル状態を測
定するフレームで電力利得を調整する役割を果たす。す
なわち、前記電力制御プロセッサ114は前記ハンドオ
フシグナリングデータ115に応じて電力利得値を前記
メモリ113から読み取って前記送信利得調整器116
に提供する。
【0021】変調器108は前記乗算機107の出力信
号にキャリア信号cos(2πfct)を乗算して出力す
る。変調器111は前記乗算機110の出力信号にキャ
リア信号sin(2πfct)を乗算して出力する。加算
機112は前記変調器108の出力信号と前記変調器1
11の出力信号を加算して伝送チャネルで出力する。図
3の構成による動作を調べると、前記パイロット信号は
前記利得調整器100でその利得を調整した後、マルチ
プレクサ103に提供される。一方、前記トラフィック
データはエラー訂正のためのチャネル符号化過程及びチ
ャネルインターリービング過程の実行後に“0”は“+
1”に、“1”は“−1”に二進マッピングして第1−
第nトラフィック信号として第2−第n利得調整器10
1−10nに提供される。前記1−第nトラフィック信
号は第2−第n利得調整器101−10nにより利得調
整された後、前記マルチプレクサ103に提供される。
同期方式のCDMAシステムにおいて、前記パイロット
信号はパイロットチャネルであり、第1−第nトラフィ
ック信号は第2−第nトラフィックチャネルに該当す
る。非同期方式のCDMAシステムにおいて、前記パイ
ロット信号はパイロットシンボル、電力制御ビット(P
CB)、データ伝送率情報ビット(Traffic Format Confi
guration Index)を含むDPCCH(Dedicated Physical
Control Channel)であり、第1トラフィック信号はト
ラフィックデータ(Dedicated PhysicalData Channel)と
なり得る。前記同期方式のCDMAシステムの場合、前
記利得調整器100−10nの以前に各チャネルを区別
するように相異なる直交符号を各チャネルに乗算した
後、前記マルチプレクサ103でパイロットチャネルと
第1−第nトラフィックチャネルを多重化した後、複素
拡散器104に提供する。前記非同期方式のCDMAシ
ステムの場合、前記マルチプレクサ103はパイロット
シンボル、電力制御ビット、データ伝送率情報ビット及
びトラフィックデータの順序で入力データを配列するこ
とができる。したがって、本発明は同期方式のCDMA
システム及び非同期方式のCDMAシステムの両方で使
用が可能である。
【0022】前記マルチプレクサ103の出力は複素拡
散器104で帯域拡散され、信号分離器105で信号を
実数部(Iチャネル部分)と虚数部(Qチャネル部分)に分
けらける。前記実数部は前記第1低域濾波器106に、
前記虚数部は前記第2低域濾波器109に提供される。
前記第1及び第2低域濾波器106,109の出力は乗
算機107,110で送信利得調整器116の出力と乗
算して送信電力を調整する。前記送信利得調整器116
は電力制御命令と電力制御プロセッサ114から提供さ
れる電力利得値を用いて送信電力を決める。前記電力制
御命令は電力増加命令と電力減少命令に分けられるが、
電力制御命令による電力増加又は電力減少のステップサ
イズは予め決められる。前記電力制御ステップサイズは
±1dBとなり得る。
【0023】一方、前記電力制御プロセッサ114は周
波数間のハンドオフのために第2周波数のチャネル状態
を測定するフレームにおける電力利得を調整する役割を
果たす。前記電力制御プロセッサ114は前記電力利得
値の決定においてハンドオフシグナリングデータ115
と実験データによる電力利得値を貯蔵しているメモリ1
13の値を用いることができる。前記メモリ113は音
声、文字、画像及び動映像のようなトラフィック信号の
種類、データの伝送速度、送信中断区間の各長さに対応
する電力利得値を貯蔵する。前記ハンドオフシグナリン
グデータ115は周波数間のハンドオフのための第2周
波数のチャネル状態測定の開始時点と区間に対する情報
を含む。前記送信利得調整器116から出力される送信
利得は前記電力制御命令によるステップサイズと電力制
御プロセッサ114から提供される電力利得値を加算す
ることにより決められる。乗算機107,110の出力
は乗算機108,111でキャリア信号により変調され
る。その後、前記変調信号は前記加算機112で加算さ
れて伝送チャネルを通して伝送される。
【0024】図3において、前記電力制御プロセッサ1
14は端末機又は基地局が周波数間のハンドオフのため
に特定のフレーム内で第2周波数のチャネル状態を測定
する場合、該当フレームにおける送信中断区間の長さに
対する情報に基づいて穿孔されるトラフィック信号の電
力損失を計算した後、その分量の送信電力を補償する補
償利得Gcを決めて前記送信利得調整器116に提供す
る。前記補償利得は一つのフレーム内で送信中断時点前
後の送信電力を補償するが、例えば、下記の数1により
その値を設定することができる。
【数1】
【0025】ここで、LFは非穿孔フレームの全長を示
し、LPは前記フレームの非穿孔部分の一部の長さを示
す。前記送信電力中断時点は一つのフレームの先頭、中
間又は端部で発生することができ、二つのフレームにか
けて発生することもできる。前記送信中断区間の長さは
固定値又は可変値となり得る。しかしながら、最大長さ
はトラフィック信号のエラー確率を考慮して制限される
べきである。図4は本発明の実施形態による周波数間の
ハンドオフ時の端末機の送信電力変化を示している。
【0026】図4を参照すれば、端末機は時間Aに至る
までは正規電力制御を行うことにより信号を送信し、時
間Aでは周波数間のハンドオフのための第2周波数のチ
ャネル状態を測定するために送信中断区間tsearch[m
s]で送信信号の損失を考慮して送信電力を△search[d
B]だけ増加させて送信する。この際、基地局は周波数
間のハンドオフのためにフレーム区間A−Dで電力制御
のための電力制御基準値(target Eb/No)を△
target[dB]だけ増加させる。ここで、前記基地局は周
波数間のハンドオフシグナリングを通して端末機の送信
中断区間を知るため、前記送信中断区間にあわせて前記
電力制御基準値を変更することができる。前記電力制御
基準値(target Eb/No)の増加分△target[dB]はt
search[ms]区間の長さに応じて異なるが、実験値によ
っても決められる。したがって、送信電力がフレームの
開始部分で△search[dB]だけ増加するとしても、基
地局で電力制御命令の生成時に用いられる電力制御基準
値を増加させるため、正規電力制御が可能である。時間
Bと時間Cで端末機は第2周波数のチャネル状態を測定
するために周波数を第1周波数から第2周波数に変更
し、第2周波数で受信されるトラフィック信号の強度及
びパイロット信号の強度などを測定する。時間Cでは周
波数を第2周波数から第1周波数に変更して正規電力制
御を行いながら、第1周波数で送信信号を伝送する。前
記フレームの終了部分である時間Dでは端末機が送信電
力を△search[dB]だけ減少させるとともに、基地局は
電力制御基準値を△target[dB]だけ減少させた後、正
規電力制御を続けて行う。
【0027】図5は本発明の実施形態による基地局の送
信電力変化を示している。基地局は時間Aに至るまでは
正規電力制御を行うことにより信号を送信し、時間Aで
は周波数間のハンドオフのための第2周波数のチャネル
状態を測定するために送信中断区間tsearch[ms]で送
信信号の損失を考慮して送信電力を△search[dB]だけ
増加させて送信する。この際、端末機は周波数間のハン
ドオフのためにフレーム区間A−Dで電力制御のための
電力制御基準値(target Eb/No)を△target[dB]だ
け増加させる。ここで、前記端末機は周波数間のハンド
オフシグナリングを通して基地局の送信中断区間を知る
ため、前記送信中断区間にあわせて前記電力制御基準値
を変更することができる。したがって、送信電力がフレ
ームの開始部分で△search[dB]だけ増加するとして
も、端末機で電力制御命令の生成時に用いられる電力制
御基準値が増加するため、正規電力制御が可能である。
時間Bと時間Cで基地局は第2周波数のチャネル状態を
測定するために周波数を第1周波数から第2周波数に変
更し、第2周波数で受信される全体受信トラフィック信
号の強度(Ec)又は受信トラフィック信号対干渉比(Ec
/Ior)などを測定する。時間Cでは周波数を第2周波
数から第1周波数に変更して正規電力制御を行いなが
ら、第1周波数で送信信号を伝送する。前記フレームの
終了部分である時間Dでは基地局が送信電力を△search
[dB]だけ減少させるとともに、端末機は電力制御基準
値(target Eb/No)を△target[dB]だけ減少させた
後、正規電力制御を続けて行う。
【0028】図6は本発明の実施形態による電力制御基
準値の決定に関するブロック構成を示している。図6の
構造は端末機又は基地局のいずれかでも使用が可能であ
る。前記基準値は端末機が逆方向リンクで第2周波数の
チャネル状態を測定するとき、基地局の電力制御基準値
を示し、基地局が順方向リンクで第2周波数のチャネル
状態を測定するとき、端末機の電力制御基準値を示す。
図6には説明の便宜上、伝送チャネルを通して受信され
る信号の処理過程を簡単に示した。
【0029】図6を参照すれば、チャネル復号化後にC
RC(Cyclic Redundancy Code)検査などによりフレーム
エラーの有無を示すフレームエラー信号201が発生す
ると、第1基準値発生器202はフレームエラー発生時
はサービスの種類及び目的フレームエラー確率に応じて
電力制御基準値を増加させる。一方、フレームエラーの
未発生時は前記電力制御基準値を減少させる。このよう
な電力制御基準値の変更を外部ループ電力制御として称
する。前記基準値変更ステップサイズは音声、文字、画
像及び動映像などのサービス種類及び品質に応じて変わ
る。第2基準値発生器204はハンドオフシグナリング
データ203の存在有無に応じて動作し、ハンドオフシ
グナリングデータ203が存在しない場合は“0”値を
加算機206に出力する。一方、第2基準値発生器20
4はハンドオフシグナリングデータ203の存在時、前
記ハンドオフシグナリングデータに含まれている周波数
間のハンドオフ情報を参照して前記電力制御基準値の増
加量△target[dB]を前記メモリ205から読み取って
前記加算機206に出力する。前記メモリ250はトラ
フィックの種類及びフレームの送信中断区間の長さによ
る前記電力制御基準値の増加量を貯蔵する。すなわち、
前記電力制御基準値の増加分△target[dB]はtsearch
[ms]区間の長さに応じて異なるが、実験値によっても
決められる。前記加算機206は前記第1基準値発生器
202から出力される電力制御基準値と前記第2基準値
発生器204から出力される電力制御基準値の増加分を
加算する。パイロット測定部207はパイロット信号の
受信強度を測定して比較器208に出力する。前記比較
器208は前記パイロット信号の受信強度と前記電力制
御基準値を比較して基準値が前記強度より大きい場合は
電力増加命令を発生し、小さい場合は電力減少命令を発
生する。
【0030】図3及び図6の装置は端末機と基地局の両
方に適用することができ、説明の便宜上、図3が端末
機、図6が基地局に該当する場合を調べる。図3のよう
な送信機を備える端末機は周波数間のハンドオフのため
に第2周波数のチャネル状態を測定する予定のフレーム
の開始部分で図3の電力制御プロセッサ114を駆動さ
せて送信電力を△search[dB]だけ増加させる。同時
に、図6に示したように、基地局は第2基準値発生器2
04の動作により電力制御基準値を△target[dB]だけ
増加させる。前記二つの過程は同時に発生しうるが、こ
れは端末機と基地局がハンドオフシグナリングにより第
2周波数のチャネル状態測定開始時点と区間に対する情
報を知るからである。一方、端末機は周波数間のハンド
オフのために第2周波数のチャネル状態を測定する予定
のフレームの端部で図3の電力制御プロセッサ114を
駆動させて送信電力を△search[dB]だけ減少させると
ともに、基地局は図6の第2基準値発生器204の動作
により電力制御基準値を△target[dB]だけ減少させ
る。
【0031】次は図3が基地局、図6が端末機に該当す
る場合を調べると、前記基地局は周波数間のハンドオフ
のために第2周波数のチャネル状態を測定する予定のフ
レームの開始部分で図3の電力制御プロセッサ114を
駆動させて送信電力を△search[dB]だけ増加させる。
同時に、端末機は図6の第2基準値発生器204の動作
により電力制御基準値を△target[dB]だけ増加させ
る。かつ、基地局は周波数間のハンドオフのために第2
周波数のチャネル状態を測定する予定のフレームの端部
で図3の電力制御プロセッサ114を駆動させて送信電
力を△search[dB]だけ減少させるとともに、端末機は
図6の第2基準値発生器204の動作により電力制御基
準値を△target[dB]だけ減少させる。
【0032】図7は図6の装置で前記電力制御基準値を
決める過程を示した流れ図である。この過程は端末機又
は基地局の両方に適用することができる。下記では説明
の便宜上、端末機の動作を仮定する。図7を参照すれ
ば、前記端末機は301段階でチャネル復号化後のCR
C検査によりフレームエラー有無を検査した後、サービ
スの種類及びターゲットフレームエラー確率に応じてフ
レームエラーによる電力制御基準値を決める。前記30
1段階は周波数間のハンドオフに関わらず、常時動作す
る。前記端末機は302段階でハンドオフシグナリング
データの有無を検査してハンドオフシグナリングデータ
が存在しなければ、304段階の出力であるハンドオフ
電力制御基準値は“0”となる。一方、ハンドオフシグ
ナリングデータが存在すると、前記端末機は303段階
でトラフィックの種類及び第2周波数のチャネル状態測
定のための伝送中断区間の長さに対する情報を決める。
このような情報はハンドオフシグナリングデータに含ま
れており、端末機と基地局の両方に知られている。か
つ、前記端末機は304段階で前記情報を用いて増加さ
せる電力制御基準値を決める。前記端末機は305段階
で前記フレームエラーによる電力制御基準値とハンドオ
フシグナリングデータにより決められる電力制御基準値
を加算して圧縮モードで最終の電力制御基準値を決め
る。その後、307段階で端末機は前記圧縮モードにお
ける電力制御基準値と基地局から送信されるパイロット
信号の強度を比較して前記基準値よりパイロット信号が
小さい場合は電力増加命令を発生し、前記基準値よりパ
イロット信号が大きい場合は電力減少命令を発生する。
【0033】上述した本発明による電力方法では、第2
周波数の測定時にフレームの開始部で端末機(又は基地
局)の送信電力を損失電力だけ増加させ、基地局(又は端
末機)のパイロット受信信号強度の基準値を変更して前
は電力損失区間を含むフレーム内で正規電力制御を行
う。本発明では一つのフレームの中間部分で第2周波数
のチャネル状態測定が行われると仮定したが、チャネル
状態測定が行われる電力制御グループはフレームの先頭
又は端部にも存在することができる。かつ、二つのフレ
ームにかけて前記第2周波数のチャネル状態測定を行う
ことができる。この場合、フレームの端部と次のフレー
ムの先頭部の送信が中断するため、送信中断による電力
損失補償は前に位置するフレームの送信中断部分及びそ
の後ろに位置するフレームの送信中断部分を除いた部分
で行われる。
【0034】かつ、本発明では周波数間のハンドオフシ
グナリングを用いて端末機と基地局が送信中断開始時点
及び区間に対する情報を相互送受信する場合について説
明したが、端末機と基地局で予め設定された固定送信中
断時点及び区間を用いて第2周波数のチャネル状態を測
定することもできる。この場合、フレーム内の固定位置
と固定区間で第2周波数のチャネル状態測定を行うと、
端末機と基地局が送受信する周波数間のハンドオフシグ
ナリング情報はどのフレームで送信中断が発生するかに
対する情報のみを含むとよい。
【0035】上述したように、本発明による移動通信シ
ステムの周波数間のハンドオフ時の電力制御方法は迅速
かつ正確に電力制御を行うことができる。したがって、
端末機は目的周波数測定区間を含むフレーム区間で電力
減少命令を無視することにより、不必要な送信電力の消
費を防止することができ、これにより、端末機の受信待
機時間を向上させる。かつ、本発明は不必要な送信電力
の消費により発生する他のチャネルの干渉量を低減する
こともできる。以上、本発明の実施形態を添付図面を参
照して説明したが、本発明はこの特定の実施形態に限る
ものでなく、各種の変形及び修正が本発明の範囲を逸脱
しない限り、該当分野における通常の知識を持つ者によ
り可能なのは明らかである。 [図面の簡単な説明]
【図1】 従来の技術による周波数間のハンドオフ時に
端末機の送信電力変化を示した図である。
【図2】 従来の技術による周波数間のハンドオフ時に
基地局の送信電力の変化を示した図である。
【図3】 本発明による送信機の構成を示した図であ
る。
【図4】 本発明による周波数間のハンドオフ時に端末
機の送信電力変化を示した図である。
【図5】 本発明による周波数間のハンドオフ時に基地
局の送信電力変化を示した図である。
【図6】 本発明による圧縮モードで電力制御基準値決
定に関するブロック構成を示した図である。
【図7】 図6の圧縮モードで電力制御基準値を決める
過程を示した流れ図である。
【符号の説明】
100…第1利得調整器 101…第2利得調整器 102…第3利得調整器 103…マルチプレクサ 104…複素拡散器 105…信号分離器 106…第1低域濾波器 109…第2低域濾波器 107,110…乗算器 108…変調器 112…加算機 113…メモリ 114…電力制御プロセッサ 115…ハンドオフシグナリングデータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェ−ヨル・キム 大韓民国・キョンギ−ド・435−042・ク ンポ−シ・サンポン・2−ドン・サンポ ン・9−ダンジ・ペクドゥー・エーピ− ティ・#960−1401 (72)発明者 ヒー−ウォン・カン 大韓民国・ソウル・131−207・チュンナ ン−グ・ミョンモク・7−ドン・1499 (56)参考文献 特表 平8−500475(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1周波数でデータを伝送するための区
    間と、周波数間のハンドオフを行うために前記第1周波
    数とは異なる周波数を探索するデータ非伝送区間とから
    なる少なくとも一つのフレームを備え、前記データ非伝
    送区間の電力を補償するために前記データ伝送区間でデ
    ータ伝送電力を増加させて伝送する移動通信端末機の電
    力制御方法において、 基地局において前記データ非伝送区間の長さに応じて電
    力制御基準値を設定する過程と、 前記基地局において前記電力増加データを受信する過程
    と、 前記データの受信電力と前記電力制御基準値を比較する
    過程と、 前記電力制御基準値が前記受信電力より大きい場合、前
    記データ伝送電力増加命令を発生する過程と、 前記電力制御基準値が前記受信電力より小さい場合、前
    記データ伝送電力減少命令を発生する過程とを含むこと
    を特徴とする電力制御方法。
  2. 【請求項2】 前記移動通信端末機は前記増加又は減少
    命令に応じて前記データ伝送電力を制御することを特徴
    とする請求項1に記載の電力制御方法。
  3. 【請求項3】 第1周波数でデータを伝送するための区
    間と、周波数間のハンドオフを行うために前記第1周波
    数とは異なる周波数を探索するデータ非伝送区間とから
    なる少なくとも一つのフレームを備え、前記データ非伝
    送区間の電力を補償するために前記データ伝送区間でデ
    ータ伝送電力を増加させて伝送する移動通信端末機の電
    力制御方法において、 基地局において前記データ非伝送区間の長さ及び前記フ
    レーム以前のフレームのデータエラーを考慮して電力制
    御基準値を設定する過程と、 前記基地局において前記電力増加データを受信する過程
    と、 前記データの受信電力と前記電力制御基準値を比較する
    過程と、 前記電力制御基準値が前記受信電力より大きい場合、前
    記データ伝送電力増加命令を発生する過程と、 前記電力制御基準値が前記受信電力より小さい場合、前
    記データ伝送電力減少命令を発生する過程とを含むこと
    を特徴とする電力制御方法。
  4. 【請求項4】 前記移動通信端末機は前記増加又は減少
    命令に応じて前記データ伝送電力を制御することを特徴
    とする請求項3に記載の電力制御方法。
  5. 【請求項5】 第1周波数でデータを伝送するための区
    間と、周波数間のハンドオフを行うために前記第1周波
    数とは異なる周波数を探索するデータ非伝送区間とから
    なる少なくとも一つのフレームを備え、前記データ非伝
    送区間の電力を補償するために前記データ伝送区間でデ
    ータ伝送電力を増加させて伝送する移動通信端末機の電
    力制御方法において、 前記データ非伝送区間の長さに応じて電力制御基準値を
    変更する過程と、 基地局において前記電力制御基準値に基づいて電力制御
    命令を発生する過程と、 前記電力制御命令に応じてデータ伝送電力を増加又は減
    少する過程とを含むことを特徴とする電力制御方法。
  6. 【請求項6】 第1周波数でデータを伝送するための区
    間と、第2周波数で周波数間のハンドオフを行うために
    前記第2周波数を探索するデータ非伝送区間とからなる
    少なくとも一つのフレームを備え、前記データ非伝送区
    間による電力損失を補償するために前記データ伝送区間
    でデータ伝送電力を増加させて伝送する符号分割多重接
    続(CDMA)通信システムの電力制御装置において、 前記フレーム以前のフレームのデータエラーに応じて第
    1電力制御基準値を決める第1電力制御基準値決定器
    と、 前記データ非伝送区間の長さを考慮して前記第1電力制
    御基準値の増加量を決める第2電力制御基準値決定器
    と、 前記第1電力制御基準値と前記電力制御基準値の増加量
    を加算して最終の電力制御基準値を出力する加算機と、 パイロット信号の受信強度を検出する検出器と、 前記パイロット信号の受信強度と前記最終の電力制御基
    準値を比較して電力制御命令を発生する比較器とを含む
    ことを特徴とする電力制御装置。
  7. 【請求項7】 前記電力制御命令を受信する受信機と、 前記データ非伝送区間を含む少なくとも一つのフレーム
    で前記電力制御命令に応じて送信電力を増加又は減少さ
    せる送信機とをさらに含むことを特徴とする請求項6に
    記載の電力制御装置。
  8. 【請求項8】 他の周波数を探索するためにデータ非伝
    送区間を備える少なくとも一つのフレーム区間内の電力
    制御方法において、 基地局において前記データ非伝送区間の長さを考慮して
    電力制御基準値を増加させる過程と、 前記電力制御基準値に応じて基地局が電力制御命令を提
    供する過程と、 端末機において前記少なくとも一つのフレーム区間内の
    データ伝送区間で送信電力を前記電力制御命令に応じて
    所定のステップサイズで増加又は減少させる過程とを含
    むことを特徴とする電力制御方法。
  9. 【請求項9】 少なくとも一つの圧縮モードフレームの
    データ非伝送区間ではデータを伝送せず、該当データを
    前記圧縮モードフレームの伝送区間ではデータ伝送率を
    高め、伝送電力を増加させて伝送する少なくとも一つの
    圧縮モードフレームを備える移動通信システムの電力制
    御方法において、 前記圧縮モードフレームの受信時、電力制御基準値を増
    加させる過程と、 前記データ伝送区間の信号を受信する過程と、 前記受信信号の電力を前記電力制御基準値と比較する過
    程と、 前記電力制御基準値が前記受信電力より大きい場合、前
    記データ伝送電力増加命令を伝送する過程と、 前記電力制御基準値が前記受信電力より小さい場合、前
    記データ伝送電力減少命令を伝送する過程とを含むこと
    を特徴とする電力制御方法。
  10. 【請求項10】 前記電力制御基準値が前記圧縮モード
    フレームのデータ非伝送区間の長さに応じて変わること
    を特徴とする請求項9に記載の電力制御方法。
  11. 【請求項11】 前記圧縮モードフレームの受信が完了
    すると、前記電力制御基準値の増加量だけ電力制御基準
    値を減少させることを特徴とする請求項9に記載の電力
    制御方法。
  12. 【請求項12】 前記電力制御基準値が閉ループ電力制
    御基準値であることを特徴とする請求項9に記載の電力
    制御方法。
  13. 【請求項13】 前記受信信号の電力が前記受信信号と
    ともに伝送されるパイロット信号の受信電力であること
    を特徴とする請求項9に記載の電力制御方法。
JP2000599153A 1999-02-13 2000-02-14 符号分割多重接続通信システムの周波数間のハンドオフのための電力制御装置及び方法 Expired - Lifetime JP3434799B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999/5263 1999-02-13
KR10-1999-0005263A KR100433910B1 (ko) 1999-02-13 1999-02-13 부호분할다중접속 통신시스템의 주파수간핸드오프를 위한 전력
PCT/KR2000/000114 WO2000048335A1 (en) 1999-02-13 2000-02-14 Power control apparatus and method for inter-frequency handoff in cdma communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002537676A JP2002537676A (ja) 2002-11-05
JP3434799B2 true JP3434799B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=19574417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000599153A Expired - Lifetime JP3434799B2 (ja) 1999-02-13 2000-02-14 符号分割多重接続通信システムの周波数間のハンドオフのための電力制御装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6385437B1 (ja)
EP (1) EP1072106B1 (ja)
JP (1) JP3434799B2 (ja)
KR (1) KR100433910B1 (ja)
CN (1) CN1156096C (ja)
AU (1) AU746223B2 (ja)
CA (1) CA2328352C (ja)
WO (1) WO2000048335A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6603751B1 (en) * 1998-02-13 2003-08-05 Qualcomm Incorporated Method and system for performing a handoff in a wireless communication system, such as a hard handoff
US20030194033A1 (en) 1998-05-21 2003-10-16 Tiedemann Edward G. Method and apparatus for coordinating transmission of short messages with hard handoff searches in a wireless communications system
FI108270B (fi) * 1998-11-09 2001-12-14 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely katkottujen kehysten moodiin liittyvien mittausten tekemiseksi optimaalisen aikataulun mukaisesti solukkoradiojärjestelmässä
US6587446B2 (en) * 1999-02-11 2003-07-01 Qualcomm Incorporated Handoff in a wireless communication system
US6414988B1 (en) * 1999-05-12 2002-07-02 Qualcomm Incorporated Amplitude and phase estimation method in a wireless communication system
KR20010002805A (ko) * 1999-06-17 2001-01-15 윤종용 이동통신시스템에서 전력제어장치 및 방법
DE69919747T2 (de) 1999-07-13 2005-01-27 Alcatel Verfahren zur Leistungssteigerung eines mobilen Radiokommunikationssystems unter Verwendung eines Leistungsregelungs-Algorithmus
US6571084B1 (en) * 2000-05-03 2003-05-27 Bellsouth Intellectual Property Corporation Employing different signal thresholds based on type of information transmitted
FR2809273B1 (fr) * 2000-05-19 2002-08-30 Cit Alcatel Procede de signalisation de parametres de mode compresse a une station mobile
US6754506B2 (en) * 2000-06-13 2004-06-22 At&T Wireless Services, Inc. TDMA communication system having enhanced power control
FR2817094B1 (fr) * 2000-11-17 2003-02-07 Cit Alcatel Procede pour le controle de puissance d'emission dans un systeme de radiocommunications mobiles
KR100592597B1 (ko) * 2001-01-10 2006-06-26 한국전자통신연구원 압축 모드 및 인접 기지국 간 공통 주파수를 이용한핸드오버 방법
KR100433893B1 (ko) * 2001-01-15 2004-06-04 삼성전자주식회사 협대역 시분할 듀플렉싱 부호분할다중접속 통신시스템의전력 제어 방법 및 장치
US7006483B2 (en) 2001-02-23 2006-02-28 Ipr Licensing, Inc. Qualifying available reverse link coding rates from access channel power setting
JP4054550B2 (ja) 2001-06-29 2008-02-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信電力制御方法及び装置
US6842624B2 (en) * 2001-08-29 2005-01-11 Qualcomm, Incorporated Systems and techniques for power control
US7010321B2 (en) * 2002-02-04 2006-03-07 Qualcomm Inc. Power control avoiding outer loop wind-up
US20030224730A1 (en) * 2002-04-29 2003-12-04 Peter Muszynski Method and apparatus for selection of downlink carriers in a cellular system using multiple downlink carriers
US20040047312A1 (en) * 2002-04-29 2004-03-11 Peter Muszynski Method and apparatus for UL interference avoidance by DL measurements and IFHO
US7853260B2 (en) * 2002-04-29 2010-12-14 Nokia Corporation Method and apparatus for cell identification for uplink interference avoidance using inter-frequency measurements
US7525948B2 (en) * 2002-04-29 2009-04-28 Nokia Corporation Method and apparatus for utilizing synchronization information
US7424296B2 (en) * 2002-04-29 2008-09-09 Nokia Corporation Method and apparatus for soft handover area detection for uplink interference avoidance
US6681112B1 (en) * 2002-04-29 2004-01-20 Nokia Corporation Handovers of user equipment connections in wireless communications systems
US20040022217A1 (en) * 2002-04-29 2004-02-05 Sari Korpela Method and apparatus for soft handover area detection using inter-band measurements
US20030224733A1 (en) * 2002-04-29 2003-12-04 Uwe Schwarz Method and apparatus for estimating signal quality for uplink interference avoidance
FI114275B (fi) * 2002-05-31 2004-09-15 Nokia Corp Taajuudenvälisten kanavavaihtojen hallinta
US6738605B1 (en) * 2002-09-26 2004-05-18 Thomson Licensing S.A. Method for optimizing an operating point of a power amplifier in a WCDMA mobile terminal
US7289452B2 (en) * 2002-10-24 2007-10-30 Nokia Corporation Transport block size (TBS) signaling enhancement
WO2004042992A1 (en) * 2002-11-05 2004-05-21 Nokia Corporation Method, device and system for determining a transmission power for arq related re-transmissions
JP2005050257A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Toshiba Corp シリアルataインタフェース持つ電子機器及び信号振幅自動調整方法
KR100618770B1 (ko) * 2004-08-27 2006-08-31 주식회사 팬택앤큐리텔 이동 통신 단말기의 전력 제어 방법
GB2420250B (en) * 2004-11-12 2007-09-19 Siemens Ag A method of controlling interference from a terminal at a base station
US20090219909A1 (en) * 2005-11-16 2009-09-03 Gwangzeen Ko Method for switching and managing frequency access in cognitive radio system, base station and subscriber station using the same
JP4771835B2 (ja) * 2006-03-06 2011-09-14 株式会社リコー トナー及び画像形成方法
DE602006018704D1 (de) 2006-04-12 2011-01-20 Ericsson Telefon Ab L M Leistungsregelung in einem Funksystem mit mehreren Verwürfelungscodes
KR100753369B1 (ko) * 2006-08-30 2007-08-30 주식회사 팬택 이동통신 시스템의 셀간 간섭을 저감하는 방법
KR100765892B1 (ko) 2006-08-30 2007-10-10 주식회사 팬택 이동통신 시스템의 셀간 간섭을 제어하는 방법
KR100965713B1 (ko) * 2006-12-12 2010-06-24 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 핸드오버 장치 및 방법
JP5361888B2 (ja) * 2007-08-20 2013-12-04 アルカテル−ルーセント マルチキャスト・システムにおける再送をトリガするための方法、およびその方法を実施する装置
TW200918486A (en) * 2007-09-18 2009-05-01 Asahi Kasei Chemicals Corp Process for production of propylene
US8964692B2 (en) * 2008-11-10 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Spectrum sensing of bluetooth using a sequence of energy detection measurements
JP4787890B2 (ja) * 2009-04-21 2011-10-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信システムで使用される通信端末及び方法
GB2472013B (en) * 2009-07-20 2015-04-29 Nvidia Technology Uk Ltd Adaptive transmission
EP2572532B1 (en) * 2010-05-19 2019-01-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Multi-band handover via an adaptive handover threshold
CN103596257B (zh) * 2012-08-14 2018-04-27 电信科学技术研究院 一种上行功率控制的方法、系统及装置
JP6696221B2 (ja) 2016-02-26 2020-05-20 セイコーエプソン株式会社 制御装置、受電装置、電子機器及び電力伝送システム
CN105897356B (zh) * 2016-03-29 2017-12-12 乐视控股(北京)有限公司 移动通信终端及优化其无线性能的方法和装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06289118A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Sega Enterp Ltd 衛星ナビゲーション端末装置
TW306102B (ja) * 1993-06-14 1997-05-21 Ericsson Telefon Ab L M
US5671218A (en) * 1994-04-28 1997-09-23 Lucent Technologies Inc. Controlling power and access of wireless devices to base stations which use code division multiple access
GB2298338B (en) * 1995-02-15 1999-09-29 Motorola Ltd A method for reverse channel sounding in a communications system
US5883899A (en) 1995-05-01 1999-03-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Code-rate increased compressed mode DS-CDMA systems and methods
US5751763A (en) * 1996-03-15 1998-05-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for power control in a communication system
JP3313573B2 (ja) * 1996-04-05 2002-08-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおける拡散コードの同期確立方法および移動局装置と基地局装置
US5970058A (en) * 1997-04-12 1999-10-19 Motorola, Inc. Method and apparatus for freeing a frame to aid in handoff determination in a code division multiple access communication system
JP2914444B2 (ja) * 1997-07-22 1999-06-28 日本電気株式会社 Cdma送受信機
JPH11196456A (ja) * 1998-01-05 1999-07-21 Oki Electric Ind Co Ltd 送信電力制御装置
CN101232301A (zh) * 1998-03-26 2008-07-30 三菱电机株式会社 频谱扩展通信装置和频谱扩展通信方法
US6181943B1 (en) * 1998-03-30 2001-01-30 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for inter-frequency hand-off in wireless communication systems
US6470701B2 (en) * 1999-04-02 2002-10-29 Dekko Heating Technologies, Inc. Ice maker and method of making ice

Also Published As

Publication number Publication date
EP1072106A1 (en) 2001-01-31
KR20000056180A (ko) 2000-09-15
AU2578800A (en) 2000-08-29
CA2328352C (en) 2003-12-09
WO2000048335A1 (en) 2000-08-17
US6385437B1 (en) 2002-05-07
JP2002537676A (ja) 2002-11-05
CN1156096C (zh) 2004-06-30
CN1300482A (zh) 2001-06-20
AU746223B2 (en) 2002-04-18
EP1072106B1 (en) 2012-08-01
CA2328352A1 (en) 2000-08-17
EP1072106A4 (en) 2006-11-02
KR100433910B1 (ko) 2004-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3434799B2 (ja) 符号分割多重接続通信システムの周波数間のハンドオフのための電力制御装置及び方法
US7953029B2 (en) Mobile communication system with transmission control of data transmission rate request value
US7203182B2 (en) Method of link adaptation of blind type using acknowledgements in ARQ system
US7215653B2 (en) Controlling data transmission rate on the reverse link for each mobile station in a dedicated manner
EP1062744B1 (en) Radio communication system
US20170164297A1 (en) Uplink power control using received power control information
US6973289B2 (en) Radio communication device and method of controlling transmission rate
US7050488B2 (en) Communication terminal apparatus and base station apparatus
EP1039656A2 (en) A method of power control for a wireless communication system having multiple information rates
US6829489B2 (en) Communication system, transmitter, receiver, and communication method
CA2634936A1 (en) Reverse link transmit power control in a wireless communication system
JP2001044930A (ja) 無線通信装置および無線通信方法
KR20110117217A (ko) 가변 다중 속도 통신 시스템용 고속 적응 전력 제어 방법 및 시스템
US8010148B2 (en) Mobile terminal and control method therefor
WO2004029806A1 (en) Block error rate estimate reporting for target signal to interference ratio adjustment
JP3860538B2 (ja) 無線システムでの送信電力調整方法
WO2001005183A1 (fr) Dispositif de station de base et procede de prevention de la degradation de la qualite du circuit
US6625465B1 (en) Backward closed loop power control apparatus for mobile communication system and method using the same
JP2008187728A (ja) 通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3434799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term