JP3434157B2 - Telephone number list cleaning method and apparatus, and computer readable recording medium recording telephone number list cleaning processing program - Google Patents

Telephone number list cleaning method and apparatus, and computer readable recording medium recording telephone number list cleaning processing program

Info

Publication number
JP3434157B2
JP3434157B2 JP02174397A JP2174397A JP3434157B2 JP 3434157 B2 JP3434157 B2 JP 3434157B2 JP 02174397 A JP02174397 A JP 02174397A JP 2174397 A JP2174397 A JP 2174397A JP 3434157 B2 JP3434157 B2 JP 3434157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
telephone number
reason
telephone
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02174397A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10224456A (en
Inventor
勝統 内海
Original Assignee
株式会社ジンテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジンテック filed Critical 株式会社ジンテック
Priority to JP02174397A priority Critical patent/JP3434157B2/en
Publication of JPH10224456A publication Critical patent/JPH10224456A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3434157B2 publication Critical patent/JP3434157B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、いわゆるテレマ
ーケティングなどの顧客リストに含まれる電話番号リス
トから無効な電話番号を削除する処理などをパーソナル
・コンピュータ等を用いて自動的に行う、電話番号リス
トのクリーニング方法および装置ならびに電話番号リス
トのクリーニング処理プログラムを記録したコンピュー
タ読み取り可能な記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a telephone number list for automatically performing, using a personal computer or the like, processing for deleting an invalid telephone number from a telephone number list included in a customer list such as so-called telemarketing. The present invention relates to a cleaning method and device, and a computer-readable recording medium in which a cleaning processing program for a telephone number list is recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】電話を利用した各種の業務においては顧
客の電話番号リストはきわめて重要な情報であり、不必
要になった電話番号をリストから削除するなど、情報の
価値を低下させないような管理を随時行う必要がある。
リストに登録されている顧客情報には流動的な情報も当
然含まれており、登録されている電話番号がある時点で
使用されなくなったり、別の新たな電話番号に変更にな
ったり、あるいはもともと間違った電話番号が登録され
ていることもある。そのような無効の電話番号はリスト
から削除しなければならないし、移転した新電話番号を
リスト中の旧電話番号に置き換える処理も必要である。
2. Description of the Related Art A customer's telephone number list is extremely important information in various kinds of business using telephones, and management such as deleting unnecessary telephone numbers from the list does not reduce the value of the information. Need to be done from time to time.
The customer information registered in the list naturally includes fluid information, and the registered telephone number may be obsolete at some point, changed to another new telephone number, or originally The wrong phone number may be registered. Such invalid phone numbers must be removed from the list and the process of replacing the transferred new phone number with the old phone number in the list is required.

【0003】従来においては、電話番号リストに従って
各顧客に対してなんらかの業務を実行し、各顧客からの
応答を確認しながらリストの削除・更新を行っていた。
この従来の方法では、実業務の内容によっては甚だしい
無駄や不合理を生じることがある。つまり、削除されな
ければならない無効の顧客に対しても業務を実行するこ
とで無駄な経費を使ったり、顧客でない人に迷惑をかけ
たりすることがある。また移転した顧客に対しては、旧
電話番号地と新電話番号地に対して二重に業務を行い、
時間と経費が無駄になる。
Conventionally, some work was executed for each customer according to the telephone number list, and the list was deleted or updated while confirming the response from each customer.
With this conventional method, depending on the content of the actual work, there may be a great amount of waste and irrationality. In other words, executing business even for an invalid customer who has to be deleted may result in unnecessary expense and may cause trouble to non-customers. In addition, for customers who have moved, we will do double work for the old telephone number area and the new telephone number area,
Time and money are wasted.

【0004】この不合理を解消するために本出願人ら
は、先に、つぎのような電話番号リストのクリーニング
装置を開発した(特開平7−177214号)。網制御
回路を備えたパソコンを電話回線に加入者端末として接
続し、このパソコンでフロッピー(登録商標、以下同
じ)ディスクなどに記録した電話番号リストを処理す
る。リスト中の電話番号を順番にピックアップして電話
回線網に発呼し、その発呼動作に対する回線の反応を監
視する。発呼後の所定時間内に呼出音が検出されるか、
その前に極性反転が検出された場合、発呼した電話番号
は有効であると判定する。所定時間内に呼出音も極性反
転も話中音も検出されなかった場合、発呼した電話番号
は無効であると判定する。この処理を電話番号リストに
従ってつぎつぎと行い、有効な番号と無効な番号を区別
した新しいリストを作成する。発呼する相手方にできる
だけ迷惑をかけない工夫や、電話番号の変更を知らせる
案内音声を録音する工夫もしてある。
In order to eliminate this absurdity, the present applicants have previously developed the following telephone number list cleaning device (Japanese Patent Laid-Open No. 7-177214). A personal computer equipped with a network control circuit is connected to a telephone line as a subscriber terminal, and a personal telephone number list recorded on a floppy (registered trademark, hereinafter the same) disk is processed by this personal computer. The telephone numbers in the list are picked up in order to make a call to the telephone line network, and the reaction of the line to the calling operation is monitored. If a ringing tone is detected within a predetermined time after making a call,
If the polarity reversal is detected before that, it is determined that the calling telephone number is valid. If no ringing tone, polarity reversal, or busy tone is detected within the predetermined time, it is determined that the calling telephone number is invalid. This process is performed one after another according to the telephone number list to create a new list that distinguishes valid numbers from invalid numbers. The device is designed so as not to disturb the calling party as much as possible, and a device for recording a guidance voice to notify the change of the telephone number is also devised.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このような電話番号リ
ストのクリーニング装置を用いて電話番号リストをクリ
ーニングする際、発呼に対する応答が極性反転を伴わな
い呼出音、話中音以外の信号であった場合には、以下の
ような処理を行っていた。
When the telephone number list is cleaned by using such a telephone number list cleaning device, the response to the call is a signal other than the ringing tone and the busy tone without polarity reversal. In that case, the following processing was performed.

【0006】まず、回線上の信号を所定時間録音し、そ
の後オペレータが介在してその録音内容を再生し、番号
移転によるトーキーの録音があるか否かを確認する。そ
して、番号移転の録音があった場合には、該当の電話番
号を新電話番号に置き換えて有効番号とする。あるい
は、オペレータが行うトーキーの内容解析を音声認識手
段で自動的に行い、移転番号認知手段により新電話番号
を自動的に有効番号として処理する。
First, a signal on the line is recorded for a predetermined time, and then the operator intervenes to reproduce the recorded content to confirm whether or not there is a talkie recording by transferring a number. When the number transfer is recorded, the corresponding telephone number is replaced with the new telephone number to make it a valid number. Alternatively, the content analysis of the talkie performed by the operator is automatically performed by the voice recognition means, and the new telephone number is automatically processed as the valid number by the transfer number recognition means.

【0007】しかし、オペレータがトーキーの内容を解
析するのは、時間とコストが相当かかるものであった。
また、音声認識手段による内容解析を行った場合には、
トーキーの音質があまりよいとはいえず、誤作動等を生
じて正確に移転先番号を取得することができないことが
あった。いずれにしても、このような録音処理と内容解
析という2段階のステップを踏んでいたため、迅速かつ
正確に移転先番号を取得することができなかった。特
に、異動・転勤の時期に膨大な数の電話番号が記録され
た電話番号リストのクリーニングを行った場合には、そ
の点が顕著であり、大きな問題となっていた。
However, it takes considerable time and cost for the operator to analyze the contents of the talkie.
In addition, when content analysis is performed by voice recognition means,
The sound quality of the talkie was not so good, and there were cases where the transferee number could not be acquired accurately due to malfunctions and the like. In any case, because of the two steps of such recording process and content analysis, the transferee number could not be obtained quickly and accurately. In particular, when cleaning the telephone number list in which a huge number of telephone numbers are recorded at the time of transfer or transfer, that point is remarkable, which is a big problem.

【0008】そこで、この発明は前述した問題点に鑑み
なされたもので、その目的は、上記従来のトーキーの録
音処理とその内容解析に代えて、ISDNへ発呼するこ
とで不使用番号か番号変更なのかをディジタル的に検出
することで、高速かつ正確に番号変更の場合には変更後
の新番号を取得して、その結果をクリーニングリストに
反映させる全自動システムを提供することにある。
Therefore, the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and its purpose is to replace the conventional talkie recording processing and content analysis thereof with an unused number or number by calling ISDN. It is to provide a fully automatic system that digitally detects whether or not a change has been made and, in the case of fast and accurate number change, obtains the new number after the change and reflects the result in the cleaning list.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】この発明の電話番号リス
トのクリーニング方法は、公衆電話回線網およびISD
Nに加入者端末としてのコンピュータを接続し、そのコ
ンピュータを用いて、つぎの(1)〜(7)の処理を行
う。そして、この処理を実行するコンピュータを主体と
した装置が、この発明のクリーニング装置である。ま
た、この発明のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に
は、つぎの(1)〜(7)の処理を実行するためのプロ
グラムが記録されている。
SUMMARY OF THE INVENTION A telephone number list cleaning method of the present invention is a public telephone line network and ISD.
A computer as a subscriber terminal is connected to N, and the following processes (1) to (7) are performed using the computer. A computer-based device that executes this process is the cleaning device of the present invention. Further, the computer-readable recording medium of the present invention stores a program for executing the following processes (1) to (7).

【0010】(1)クリーニング処理しようとする電話
番号リストをコンピュータに取り込み、前記電話番号リ
ストから順番に読み取った電話番号のダイヤル信号を公
衆電話回線網に送出して第1回目の発呼を行うととも
に、ダイヤル信号の送出動作に対する回線上の反応を監
視する。
(1) A telephone number list to be cleaned is loaded into a computer, and dial signals of telephone numbers sequentially read from the telephone number list are sent to a public telephone line network to make a first call. At the same time, the reaction on the line to the dial signal sending operation is monitored.

【0011】(2)発呼後の所定時間内に呼出音が検出
された場合、および呼出音の検出前に極性反転が検出さ
れた場合に、ただちに回線を切断し、発呼した電話番号
を有効番号として判定する。
(2) When a ringing tone is detected within a predetermined time after a call is made, or when a polarity reversal is detected before the ringing tone is detected, the line is immediately disconnected and the telephone number of the called caller is set. Judge as a valid number.

【0012】(3)発呼後の所定時間内に前記呼出音お
よび前記極性反転および話中音のいずれも検出されなか
った場合に、回線を切断し、ISDNに対してITU-
T勧告Q. 931に規定された回線交換呼の制御手順を
発信端末として実行するとともに、この場合の電話番号
を着番号とし、伝達能力として非制限ディジタル情報ま
たは制限ディジタル情報を指定した「呼設定」メッセー
ジを網に送出して第2回目の発呼を行う。
(3) If none of the ringing tone, the polarity reversal and the busy tone is detected within a predetermined time after the call is made, the line is disconnected and the ITU-
In addition to executing the circuit switching call control procedure specified in T. Recommendation Q. 931 as the calling terminal, the telephone number in this case is used as the called number, and unrestricted digital information or restricted digital information is specified as the transfer capability. The message is sent to the network to make a second call.

【0013】(4)送出した「呼設定」メッセージの呼
が受け付けられずに網から「切断」メッセージが転送さ
れてきた場合に、直ちに切断復旧シーケンスを実行する
とともに、網からの「切断」メッセージに付帯した情報
要素の理由表示をピックアップしておく。
(4) When the disconnection message is transferred from the network without accepting the call of the transmitted "call setting" message, the disconnection recovery sequence is immediately executed, and the "disconnection" message from the network is executed. The reason display of the information element attached to is picked up.

【0014】(5)網から転送されてきた前記理由表示
の内容が「相手加入者番号変更」であった場合に、その
理由表示に付帯した診断情報フィールドに記入されてい
る新しい電話番号を取得し、この電話番号を新しい番号
として判定する。
(5) When the content of the reason display transferred from the network is "change subscriber number", obtain a new telephone number entered in the diagnostic information field attached to the reason display. Then, this telephone number is determined as a new number.

【0015】(6)網から転送されてきた前記理由表示
の内容が「欠番」であった場合に、当該「呼設定」メッ
セージの前記電話番号を無効番号として判定する。
(6) When the content of the reason display transferred from the network is "missing number", the telephone number of the "call setting" message is determined as an invalid number.

【0016】(7)有効番号と判定した電話番号と新し
い番号と判定した電話番号と無効番号と判定した電話番
号とを区別した新たなリストを作成する。
(7) A new list is created by distinguishing the telephone numbers determined to be valid numbers, the telephone numbers determined to be new numbers, and the telephone numbers determined to be invalid numbers.

【0017】以上のクリーニング処理において、第1回
目の発呼に対する話中音が検出された場合に、回線を切
断するとともに、発呼した電話番号については所定の手
順に従って発呼を繰り返すように指示を与えることがで
きる。
In the above cleaning process, when the busy tone for the first call is detected, the line is disconnected and the calling telephone number is instructed to repeat the call according to a predetermined procedure. Can be given.

【0018】そして、第1回目の発呼直後の短い所定時
間内に呼出音と同じ周波数の信号が検出された場合に、
ただちに回線を切断し、発呼した電話番号を有効番号と
判定することもできる。
When a signal having the same frequency as the ringing tone is detected within a short predetermined time immediately after the first call,
It is also possible to immediately disconnect the line and determine the calling telephone number as a valid number.

【0019】さらに、前記理由表示の内容によっては前
記電話番号の有効・無効の判断を保留して、その電話番
号を保留番号リストに記入することができる。
Further, depending on the content of the reason display, it is possible to suspend the determination of validity / invalidity of the telephone number and enter the telephone number in the reserved number list.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

====基本的なシステム構成とクリーニング処理の概
要==== この発明の電話番号リストをクリーニングする方法を実
施するシステム(この発明のクリーニング装置)の一例
を図1に示している。ここでは、パソコンAとパソコン
Bの2台のコンピュータを使う。
==== Basic System Configuration and Outline of Cleaning Process ==== An example of a system (cleaning device of the present invention) for carrying out a method for cleaning a telephone number list of the present invention is shown in FIG. Here, two computers, PC A and PC B, are used.

【0021】パソコンAは、CPU1a,メモリ2a,
ハードディスク装置3a,フロッピーディスク装置4
a,ディスプレイ5a,キーボード6a,マウス7aな
どを備える。このパソコンAに対し、公衆電話回線網の
接続制御などを行うとともに、発呼に対する回線の反応
を弁別する信号弁別回路を含んだ回線制御部8を接続し
ている。
The personal computer A includes a CPU 1a, a memory 2a,
Hard disk device 3a, floppy disk device 4
a, a display 5a, a keyboard 6a, a mouse 7a and the like. The personal computer A is connected to a line control unit 8 including a signal discriminating circuit for discriminating the reaction of the line to the call while controlling the connection of the public telephone line network.

【0022】一方、パソコンBは、パソコンAと同様な
ハードウェア構成であるとともに、ISDN端末として
利用するため、ISDN通信ボード9を備え、このIS
DN通信ボード9から回線接続装置(DSU)10を介
してISDNに接続している。周知のように、ISDN
と電話網とは一体的に相互接続されている。
On the other hand, the personal computer B has the same hardware structure as the personal computer A, and is equipped with an ISDN communication board 9 for use as an ISDN terminal.
The DN communication board 9 is connected to the ISDN via a line connection unit (DSU) 10. As is well known, ISDN
And the telephone network are integrally interconnected.

【0023】そして、パソコンAとパソコンBとはLA
N伝送路11で接続され、相互に指令を送ったり、互い
の実行プロセスの状況を把握したり、ハードディスク等
のハードウエア資源を共有できるようになっている。つ
まり、パソコンAで公衆電話回線網へのアクセス処理を
実行し、ISDNへのアクセス処理に移行すべきと判断
されると、パソコンAからパソコンBへ指令が伝達され
てパソコンBにおいてISDNへのアクセス処理が開始
される。
The personal computer A and the personal computer B are LA
They are connected by an N transmission line 11 and can send commands to each other, grasp the status of mutual execution processes, and share hardware resources such as a hard disk. In other words, when it is determined that the personal computer A should execute the access processing to the public telephone line network and shift to the access processing to the ISDN, the instruction is transmitted from the personal computer A to the personal computer B and the personal computer B accesses the ISDN. The process is started.

【0024】クリーニングしようとする電話番号リスト
は、所定のフォーマットで記録されたフロッピーディス
ク等の記録媒体から、あるいは、通信網を介してパソコ
ンAのハードディスク装置3aに取り込まれる。そし
て、キーボード6aないしマウス7aからリスト名を指
定して、クリーニング処理の指令を与える。するとCP
U1aは指定された電話番号リストをハードディスク装
置3aから読み取ってメモリ2aに格納し、図2以下の
フローチャートに示すクリーニング処理を開始する。
The telephone number list to be cleaned is fetched from a recording medium such as a floppy disk recorded in a predetermined format or into the hard disk device 3a of the personal computer A via a communication network. Then, the list name is designated from the keyboard 6a or the mouse 7a to give a command for the cleaning process. Then CP
U1a reads the specified telephone number list from the hard disk device 3a, stores it in the memory 2a, and starts the cleaning process shown in the flowcharts of FIG. 2 and subsequent figures.

【0025】図2は、この発明に係る電話番号リストの
クリーニング処理に関する基本フローチャートであり、
メインルーチンの内容を示すものである。このメインル
ーチンにおけるサブルーチンf1(S2の処理)の内容
が、図3または図4のフローチャートに示され、サブル
ーチンf2(S5の処理)の内容が図5のフローチャー
トに示されている。つまり、第1回目の発呼により、ア
ナログ電話網にアクセスする処理がサブルーチンf1で
行われ、第2回目の発呼によりISDNにアクセスする
処理がサブルーチンf2で行われる。
FIG. 2 is a basic flowchart relating to the cleaning process of the telephone number list according to the present invention.
It shows the contents of the main routine. The contents of the subroutine f1 (processing of S2) in this main routine are shown in the flowchart of FIG. 3 or FIG. 4, and the contents of the subroutine f2 (processing of S5) are shown in the flowchart of FIG. That is, the processing for accessing the analog telephone network by the first call is performed in the subroutine f1, and the processing for accessing ISDN by the second call is performed in the subroutine f2.

【0026】メモリ2aに格納された電話番号リストか
ら所定の順番に従って1つの電話番号をピックアップし
(S1)、この電話番号を網へ発呼することにより公衆
電話回線網へのアクセス処理が開始される(S2)。こ
の公衆電話回線網へのアクセス処理を実行するサブルー
チンf1からメインルーチンに向けて所定の戻り値が返
ってきたときに、前記電話番号を網へ発呼してISDN
へのアクセス処理が開始される(S3→S4→S5)。
ISDNへのアクセス処理S5が終了すると、電話番号
リストに記載されたすべての電話番号について、クリー
ニング処理が終了したかが判断される(S6)。一方、
サブルーチンf1からメインルーチンに向けて所定の戻
り値が返されなかった場合には、ISDNへのアクセス
処理S5を行うことなく、ただちに上記S6における判
断がなされる。
One telephone number is picked up from the telephone number list stored in the memory 2a in a predetermined order (S1), and the telephone number is called to start access processing to the public telephone line network. (S2). When a predetermined return value is returned from the subroutine f1 for executing the access processing to the public telephone line network to the main routine, the telephone number is called to the network and ISDN is issued.
The access process to access is started (S3 → S4 → S5).
When the ISDN access processing S5 is completed, it is determined whether the cleaning processing is completed for all the telephone numbers listed in the telephone number list (S6). on the other hand,
When the predetermined return value is not returned from the subroutine f1 to the main routine, the determination in S6 is immediately made without performing the ISDN access processing S5.

【0027】そして、電話番号リストの全件につき終了
していない場合には、再び、電話番号リストから次の電
話番号を1つピックアップしてS1以下の処理が実行さ
れる。全件終了したら、クリーニング対象の電話番号リ
ストを更新して新たな電話番号リストを作成し出力する
(S6→S7)。
If all the phone numbers in the phone number list have not been completed, the next phone number is picked up again from the phone number list and the processes from S1 onward are executed. When all the cases are completed, the cleaning target telephone number list is updated to create and output a new telephone number list (S6 → S7).

【0028】上記プロセスで処理された各電話番号は、
有効番号リスト、変更番号リスト、保留番号リスト、無
効番号リストといった出力リストに分類して記録され
る。ここで、前記有効番号リストには、発呼に対して正
常に動作が行われた電話番号のみが記入されている。そ
して、これらのリストは、クリーニング処理の実行中に
ディスプレイ5aないし5bに逐次表示され、後述する
図4のステップ205に示した再発呼行列も含めて入力
リストの全電話番号について処理が完了すると、ディス
プレイ5aないし5bなどにその旨の通知が出力され
る。
Each telephone number processed in the above process is
It is classified and recorded in an output list such as a valid number list, a change number list, a holding number list, and an invalid number list. Here, in the valid number list, only the telephone numbers that have been normally operated in response to the call are entered. Then, these lists are sequentially displayed on the displays 5a and 5b during the execution of the cleaning process, and when the process is completed for all the telephone numbers in the input list including the recalling queue shown in step 205 of FIG. 4 described later, A notification to that effect is output to the display 5a or 5b.

【0029】その段階で、前記出力リストを反映した形
で、クリーニング対象の電話番号リストを更新して新た
な電話番号リストが作成される。この新たな電話番号リ
ストは所定のフォーマットでフロッピーディスクや光磁
気ディスク等の記憶媒体に保存される。
At this stage, a new telephone number list is created by updating the telephone number list to be cleaned in a form reflecting the output list. This new telephone number list is stored in a storage medium such as a floppy disk or a magneto-optical disk in a predetermined format.

【0030】なお、上記メインルーチンにおいては、1
件ごとの電話番号につき公衆電話回線網へのアクセス処
理を行い、その戻り値をみてISDNへのアクセス処理
を開始していたが、つぎのような処理の流れを採用して
もよい。
In the main routine, 1
Although the access processing to the public telephone line network is performed for each telephone number and the access processing to the ISDN is started by looking at the return value, the following processing flow may be adopted.

【0031】その第1は、あらかじめ、クリーニング対
象の電話番号リストの全件につき公衆電話回線網へのア
クセス処理を行っておき、つぎにISDNへのアクセス
処理を行うべきと判定された電話番号についてのみIS
DNへのアクセス処理を行うものである。
The first is a telephone number for which it is determined in advance that access processing to the public telephone network should be performed for all cases of the telephone number list to be cleaned and then access processing to ISDN should be performed. Only IS
The access processing to the DN is performed.

【0032】その第2は、1件ごとの電話番号について
次々と公衆電話回線網へのアクセス処理を行う。その
際、ISDNへのアクセス処理へ移行すべきと判定され
た電話番号を逐次、リストに記録しておく。そして、I
SDNへのアクセス処理部では、そのリストを絶えず監
視しており、そのリストに記録された各電話番号につき
ISDNへ発呼して処理を行う。すなわち、公衆電話回
線網へのアクセス処理とISDNへのアクセス処理とを
独立かつ並列的に行うことができる。
In the second, the access processing to the public telephone line network is sequentially performed for each telephone number. At that time, the telephone numbers determined to be transferred to the ISDN access process are sequentially recorded in the list. And I
The SDN access processing unit constantly monitors the list, and calls the ISDN for each telephone number recorded in the list for processing. That is, the access processing to the public telephone line network and the access processing to the ISDN can be performed independently and in parallel.

【0033】図2に示した処理に加えて上記2つの処理
は、パソコン1台でも実行することができる。
In addition to the processing shown in FIG. 2, the above two processings can be executed by one personal computer.

【0034】この発明に係るクリーニング処理の概要は
以上の通りであるが、つぎに上記メインルーチンのサブ
ルーチンに相当する公衆電話回線網へのアクセス処理と
ISDNへのアクセス処理の各々について、詳述する。
The outline of the cleaning process according to the present invention is as described above. Next, each of the access process to the public telephone line network and the access process to the ISDN corresponding to the subroutine of the main routine will be described in detail. .

【0035】====公衆電話回線網へのアクセス処理
==== 公衆電話回線網の加入者線インターフェースによれば発
呼に対する回線上の反応はつぎのいずれかになる。 (a)呼出音…被呼者を呼出中であることを通知する信
号である。 (b)話中音…被呼者が他者と話中であるか、または公
衆電話回線網に被呼者を呼出すための回線を確保するこ
とができないことを通知する信号である。 (c)極性反転に伴うループ電流の遮断…被呼者が受話
器をオフフックしたことを通知する信号である。 (d)極性反転を伴わない上記以外の信号。加入者線イ
ンターフェースでは、被呼者がオフフックを行った場合
に極性反転が必ず生じるため、極性反転を伴わずに呼出
音と話中音以外の音を検出した場合は、つぎのいずれか
に該当する。 (d1)番号誤りによるトーキー送出…未使用電話番号
が使用された際に、交換機から送出される録音音声であ
る。「この電話番号は使用されていません」といった案
内音声である。 (d2)番号移転によるトーキー送出…住所変更などに
伴い電話番号が変更になつた際に、交換機から送出され
る録音音声である。「電話番号が変更になっています。
新番号は**です」といった案内音声である。 (d3)特殊情報音…国際自動交換機から話中でも、呼
出でもない状態を通知するための信号である。 (d4)非課金の被呼者呼出…NTT(登録商標)の1
33、フリーダイヤル(登録商標)等、電話料金が課金
されない番号呼出に対しては極性反転が生じない。
==== Access processing to the public telephone line network ==== According to the subscriber line interface of the public telephone network, the response on the line to the call is one of the following. (A) Ringing tone: This is a signal notifying that the called party is ringing. (B) Busy tone: A signal notifying that the called party is busy with another person or that a line for calling the called party cannot be secured in the public telephone line network. (C) Breaking of loop current due to polarity reversal ... This signal notifies that the called party has taken off the hook of the handset. (D) Signals other than those mentioned above without polarity reversal. In the subscriber line interface, polarity inversion always occurs when the called party goes off-hook. Therefore, if a sound other than the ringing tone and busy tone is detected without polarity inversion, one of the following applies: To do. (D1) Talkie transmission due to number error ... Recorded voice transmitted from the exchange when an unused telephone number is used. It is a guidance voice such as "This telephone number is not used". (D2) Talkie transmission by number transfer ... Recorded voice transmitted from the exchange when the telephone number is changed due to address change. "The phone number has changed.
The new number is ** ". (D3) Special information sound ... A signal for notifying that the international automatic exchange is not talking or calling. (D4) Calling the called party without charge ... 1 of NTT (registered trademark)
No polarity reversal occurs for number calls such as 33 and toll-free (registered trademark) for which telephone charges are not charged.

【0036】この発明においては、電話番号リストの電
話番号に次々に発呼し、その発呼に対する応答が(a)
の呼出音であった場合と、呼出音の発生前に(c)の極
性反転が検出された場合に、その電話番号を有効番号と
判定して出力リストに記入する。
In the present invention, the telephone numbers in the telephone number list are called one after another, and the response to the calling is (a).
The telephone number is determined to be a valid number and entered in the output list when the polarity reversal of (c) is detected before the generation of the ringing tone.

【0037】(b)の話中音が検出された場合、被呼者
が話中なのか、回線が確保できないのかを区別すること
ができないものとして取り扱い、適当なスケジュールに
従って当該番号に対しては再発呼することになる。
When the busy tone of (b) is detected, it is treated as if it cannot distinguish whether the called party is busy or the line cannot be secured. I will call again.

【0038】(a)の呼出音をその周波数と断続パター
ンから弁別して正確に検出するのではなく、呼出音と同
じ周波数の信号が検出されればそれを呼出音とみなす。
この判定はごく短時間で行われるので、相手の電話機の
呼出ベルがなる前に、有効番号と判定して回線を切断す
る頻度が高くなる。これにより相手方の人を呼出ベルで
煩わすことが少なくなる。
The ringing tone (a) is not accurately detected by discriminating it from its frequency and the intermittent pattern, but if a signal of the same frequency as the ringing tone is detected, it is regarded as the ringing tone.
Since this determination is performed in a very short time, the frequency of disconnecting the line by determining that it is a valid number before the ringing of the other party's telephone becomes high. This reduces the annoyance of the calling person to the calling bell.

【0039】発呼に対する応答が(d)の極性反転を伴
わない呼出音、話中音以外の信号であった場合、公衆電
話回線網へのアクセス処理を終了し、ISDNへのアク
セス処理が開始される。
When the response to the call is a signal other than the ringing tone and the busy tone without polarity reversal of (d), the access processing to the public telephone line network is ended and the access processing to the ISDN is started. To be done.

【0040】公衆電話回線網へのアクセス処理の第1の
実施例を図3のフローチャートに示している。まず、戻
り値statusの値が初期化され(ステップ100)、ピッ
クアップされた1つの電話番号データを回線制御部8に
渡すとともに発呼指令を与えられ、その電話番号のダイ
ヤル信号が電話回線を通じて網に送出されて発呼動作が
行われる(ステップ101)。つぎに、約10秒の設定
時間のタイマT1をトリガし、このタイマT1のタイム
アップをチェックする(ステップ102→103)。
The first embodiment of the access processing to the public telephone line network is shown in the flowchart of FIG. First, the return value status is initialized (step 100), one picked-up telephone number data is passed to the line controller 8 and a call command is given, and the dial signal of the telephone number is sent through the telephone line to the network. And the calling operation is performed (step 101). Next, the timer T1 having a set time of about 10 seconds is triggered and the time-up of the timer T1 is checked (steps 102 → 103).

【0041】タイマT1がタイムアップするまでは、回
線からなんらかの受信信号が検出されるのを待つ(ステ
ップ104)。受信信号が検出されると、それが極性反
転信号か、特定周波数の信号かを調べる(ステップ10
5,106)。ここでの特定周波数の信号とは、呼出音
と同じ周波数の信号である。なお、話中音も呼出音と同
じ周波数なので、発呼後に呼出音または話中音を受信す
ると、ステップ106でYESと判定される。
Until the timer T1 times out, it waits until some received signal is detected from the line (step 104). When the received signal is detected, it is checked whether it is a polarity inversion signal or a signal of a specific frequency (step 10).
5, 106). The signal of the specific frequency here is a signal of the same frequency as the ringing tone. Since the busy tone has the same frequency as the ring tone, if the ring tone or busy tone is received after the call is made, it is determined as YES in Step 106.

【0042】ところで、つぎに説明するステップ111
や112での判定や、後述する図4のステップ203や
209での判定では、話中音や呼出音をその周波数だけ
で弁別するわけではなく、それぞれの断続パターンを分
析して話中音および呼出音を正確に検出している。しか
し、ステップ106では、受信信号の周波数が特定の周
波数であれば、ごく短時間でこれを呼出音(または話中
音)とみなす。
By the way, step 111 explained next
In the determination in step 112 or 112 or in steps 203 and 209 in FIG. 4 described later, the busy tone and the ringing tone are not discriminated only by their frequencies, but the intermittent patterns of each are analyzed to analyze the busy tone and the busy tone. The ring tone is detected accurately. However, in step 106, if the frequency of the received signal is a specific frequency, this is regarded as a ringing tone (or a busy tone) in a very short time.

【0043】ステップ105または106でYESと判
定されると、すぐに回線を切断して、発呼した電話番号
を有効番号リストに記入し、戻り値statusをメインルー
チンに返して、公衆電話回線網へのアクセス処理が終了
する(ステップ118→119→122)。つまり、発
呼後に受信した信号が呼出音(話中音)と同じ周波数で
あれば、ごく短時間の判定時間でこれを呼出音と見な
し、その電話番号を有効番号とする。これによって、相
手の電話機の呼出ベルがなる前に有効番号と判定して回
線を切断する頻度が高くなり、相手方の人を呼出ベルで
煩わすことが少なくなる。
If YES is determined in step 105 or 106, the line is immediately disconnected, the called telephone number is entered in the valid number list, the return value status is returned to the main routine, and the public telephone line network is returned. The access process to access ends (step 118 → 119 → 122). That is, if the signal received after the call is the same frequency as the ringing tone (busy tone), this is regarded as the ringing tone in a very short time and the telephone number is set as the valid number. As a result, the frequency at which the telephone number of the other party is determined to be a valid number and the line is disconnected before the ringing ring of the other party's telephone becomes high, and the other party's person is less annoyed by the ringing bell.

【0044】さて、受信信号があったもののステップ1
05または106のいずれでもNOと判定された場合
か、受信信号がないままタイマT1がタイムアップした
場合は、ステップ107から108に進み、約5秒のタ
イマT2をトリガし、そのタイマT2のタイムアップを
チェックする。
Now, although there is a received signal, step 1
If NO in either 05 or 106, or if the timer T1 times out with no received signal, the process proceeds from step 107 to step 108 to trigger the timer T2 for about 5 seconds and set the timer T2 time. Check up.

【0045】そして、タイマT2がタイムアップするま
では回線上の受信信号の有無をチェックし(ステップ1
09)、受信信号があればその信号が極性反転信号か呼
出音か、あるいは話中音かを判定する(ステップ11
0,111,112)。極性反転信号か呼出音が検出さ
れた場合には、回線を切断して、発呼した電話番号を有
効番号リストに記入する(ステップ118→119)。
Until the timer T2 times out, the presence or absence of a received signal on the line is checked (step 1
09), if there is a received signal, it is judged whether the signal is a polarity inversion signal, a ringing tone, or a busy tone (step 11).
0,111,112). When the polarity reversal signal or the ringing tone is detected, the line is disconnected and the calling telephone number is entered in the valid number list (step 118 → 119).

【0046】一方、呼出音が検出されず話中音が検出さ
れた場合には、回線を切断し、その電話番号を話中番号
リストに記入する(ステップ113→114)。この場
合の話中音は電話番号の桁数が不足している場合であ
り、従って再発呼は行わない。
On the other hand, when the ringing tone is not detected and the busy tone is detected, the line is disconnected and the telephone number is entered in the busy number list (step 113 → 114). The busy tone in this case is when the number of digits of the telephone number is insufficient, and therefore the call is not recalled.

【0047】受信信号があったものの、その信号が極性
反転信号か呼出音か話中音のいずれでもない場合には、
回線を切断するとともに、戻り値statusのフラグをON
にする(ステップ115→116)。また、受信信号が
検出されないままタイマT2がタイムアップした場合に
は、回線を切断して、その電話番号をエラーリストに記
入する(ステップ120→121)。
If there is a received signal, but that signal is neither a polarity inversion signal nor a ringing tone or a busy tone,
Disconnect the line and turn on the return value status flag
(Step 115 → 116). If the timer T2 expires without detecting a received signal, the line is disconnected and the telephone number is entered in the error list (step 120 → 121).

【0048】これら一連の処理が終了する直前に戻り値
statusをメインルーチンに返して、このサブルーチンの
処理が終了する。
The return value immediately before the end of the series of processes
The status is returned to the main routine, and the processing of this subroutine ends.

【0049】公衆電話回線網へのアクセス処理の第2の
実施例を図4のフローチャートに示している。まず、戻
り値statusの値が初期化され、網に対して発呼動作を行
う点は第1の実施例と同様である(ステップ200,2
01)。そして、ステップ202で適宜な時間(加入者
交換機の作動までの時間に相当する)だけ待機した後、
ステップ203以降の処理で回線制御部8の信号弁別回
路により発呼に対する回線の反応を監視する。
A second embodiment of access processing to the public telephone line network is shown in the flowchart of FIG. First, the return value status is initialized and a call is made to the network as in the first embodiment (steps 200 and 2).
01). Then, after waiting for an appropriate time (corresponding to the time until the operation of the subscriber exchange) in step 202,
In the processing after step 203, the reaction of the line to the call is monitored by the signal discriminating circuit of the line controller 8.

【0050】ある電話番号の発呼に対して、まず最初に
話中音が検出された場合は、すぐに回線を切断し(ステ
ップ204)、発呼した電話番号を再発呼行列に記入す
る(ステップ205)。ここで、ステップ203にて話
中音が検出された電話番号については、これを再発呼行
列に記入しておき、その番号が適宜な時間をおいてステ
ップ201での発呼対象となるように取り扱う。ただ
し、同一の電話番号の発呼に対して話中音検出が繰り返
される場合に、そのことを再発呼行列に付記しておき、
発呼回数が一定数になっても話中音が検出された場合に
は、その電話番号を再発呼行列から削除して話中番号リ
ストに記入する。
When a busy tone is first detected for the calling of a certain telephone number, the line is immediately disconnected (step 204) and the calling telephone number is entered in the recalling queue ( Step 205). Here, with respect to the telephone number for which the busy tone is detected in step 203, this is entered in the re-call queue so that the number becomes a call target in step 201 after an appropriate time. handle. However, when busy tone detection is repeated for calls of the same telephone number, this is added to the recalling queue,
If a busy tone is detected even if the number of calls is fixed, the telephone number is deleted from the recalling queue and entered in the busy number list.

【0051】また、ある電話番号の発呼に対して最初に
回線の極性反転が検出された場合(被呼側で呼出と同時
にオフフックした場合である)、ステップ203→20
6→207→208と処理が進み、すぐに回線を切断す
るとともに、発呼した電話番号を有効番号リストに記入
する。
Further, when the polarity reversal of the line is first detected for the calling of a certain telephone number (this is the case where the called side goes off-hook simultaneously with the calling), step 203 → 20.
The process proceeds in the order of 6 → 207 → 208, immediately disconnects the line, and writes the called telephone number in the valid number list.

【0052】さらにまた、ある電話番号の発呼に対して
最初に呼出音が検出された場合(もっとも普通の応答で
ある)、ステップ203→206→209→207→2
08と処理が進み、前記と同様にすぐに回線を切断し、
発呼した電話番号を有効番号リストに記入する。
Furthermore, when a ringing tone is first detected for the calling of a certain telephone number (the most common response), steps 203 → 206 → 209 → 207 → 2.
08, the process proceeds, and immediately disconnect the line as above,
Enter the telephone number that you called in the valid number list.

【0053】ある電話番号の発呼に対して話中音も極性
反転も呼出音も検出されない場合には、ステップ203
→206→209と処理が進み、回線を切断し(ステッ
プ210)、戻り値statusのフラグをONにする(ステ
ップ211)。
If no busy tone, polarity reversal, or ringing tone is detected for the calling of a certain telephone number, step 203 is performed.
The process proceeds from → 206 to 209, disconnects the line (step 210), and turns on the return value status flag (step 211).

【0054】第1の実施例の場合と同様に、戻り値stat
usをメインルーチンに返して、このサブルーチンの処理
が終了する。
As in the case of the first embodiment, the return value stat
Return us to the main routine, and the processing of this subroutine ends.

【0055】====ISDNにおける呼設定シーケン
スの概要====呼設定シーケンスでは、最初に所定の
電話番号を着番号とし、かつ伝達能力として非制限ディ
ジタル情報を指定した「呼設定」メッセージを作成して
網に送出する。この呼設定シーケンスでは、ITU−T
勧告Q.931に詳細に規定されている回線交換呼制御
手順に従って進行する。この回線交換呼の制御手順は各
種の文献に詳細に解説されているので、この明細書では
詳しく説明しないが、代表的なシーケンスの進行はつぎ
の通りである。
==== Outline of call setup sequence in ISDN ==== In the call setup sequence, a "call setup" message in which a predetermined telephone number is first set as a called number and unrestricted digital information is designated as a transfer capability. And send it to the network. In this call setup sequence, the ITU-T
Recommendation Q. Proceed according to the circuit-switched call control procedure detailed in 931. The control procedure of the circuit-switched call is explained in detail in various documents, and therefore, it will not be explained in detail in this specification, but a typical sequence proceeds as follows.

【0056】発信端末からの「呼設定」メッセージを受
け取った網は、使用すべきBチャネルを知らせる「呼設
定受付」メッセージを発信端末に送るとともに、「呼設
定」メッセージを着信端末に送る。これで着信端末に要
求されるいろいろな性能が指定され、これを着信端末側
でチェックし、適合を確認した着信端末が「呼出」メッ
セージを網に返す(着信端末が呼出中となる)。この
「呼出」メッセージは網から発信端末に送られる。着信
端末にてオフフックなどの応答をすると、着信端末から
網を介して発信端末に「応答」メッセージが送られ、こ
れを受けて発信端末から網に、また網から着信端末に
「応答確認」メッセージが送られる。これで当該「呼設
定」メッセージが受け付けられて回線が接続されたこと
になる。
Upon receiving the "call setup" message from the calling terminal, the network sends a "call setup acceptance" message notifying the B channel to be used to the calling terminal and also sends a "call setup" message to the receiving terminal. By this, various performances required for the receiving terminal are specified, the receiving terminal side checks the performance, and the receiving terminal which confirms the conformance returns a "call" message to the network (the receiving terminal is calling). This "call" message is sent from the network to the calling terminal. When a response such as off-hook is made at the receiving terminal, a "response" message is sent from the receiving terminal to the calling terminal via the network, and in response, a "response confirmation" message is sent from the calling terminal to the network and from the network to the receiving terminal. Will be sent. This means that the "call setting" message has been accepted and the line has been connected.

【0057】また、さまざまな理由により発信端末の要
求した呼が受け付けられない場合がある。その場合に
は、網は発信端末に「切断」メッセージを送り、切断復
旧シーケンスを実行する。このとき網から発信端末に送
られる「切断」メッセージに付帯する情報要素の理由表
示の項目で、呼が受け付けられない理由が理由番号の形
で通知される。
In addition, the call requested by the calling terminal may not be accepted due to various reasons. In that case, the network sends a "disconnect" message to the originating terminal to perform the disconnect recovery sequence. At this time, in the reason display item of the information element accompanying the “disconnection” message sent from the network to the calling terminal, the reason why the call cannot be accepted is notified in the form of a reason number.

【0058】====「切断」メッセージの理由表示=
=== ITU−T勧告Q.931では、「切断」メッセージに
つける理由表示の種別と番号はつぎのように定義されて
いる。 1.正常クラス 《理由番号1 欠番》この理由表示は、番号はフォーマ
ット上有効であったが、現在欠番のため、発信ユーザが
要求した相手に着信できないことを示す。 《理由番号2 指定中継網へのルートなし》この理由表
示は、この理由表示の送信元の装置が、認識不可能な特
殊な中継網を通して呼をルーチングする要求を受けたこ
とを示す。この理由表示の送信元の装置は、その中継網
が存在してないか、あるいは、それが存在したとして
も、この理由表示の送信先の装置に対してサービスをし
ていない特殊な中継網であるため、その中継網を認識し
ない。 《理由番号3 相手へのルートなし》この理由表示は、
呼をルーチングされた網が、着信の要求を受けないため
呼を着信ユーザヘ届けることができないことを示す。 《理由番号6 チャネル利用不可》この理由表示は、チ
ャネル選択の結果として選択されたチャネルが送信端末
に対して利用不可であることを示す。 《理由番号7 呼が設定済のチャネルヘ着呼》この理由
表示は、ユーザに着呼があり、その着呼が同様の呼(例
えば、パケットモードのX.25バーチャルコール)と
して、ユーザが既に設定しているチャネルに接続される
ことを示す。 《理由番号16 正常切断》この理由表示は、呼に関係
するユーザのうちの1人が、呼の切断復旧を要求したこ
とにより、呼が切断されることを示す。正常状態では、
この理由表示の生成源は網ではない。 《理由番号17 着ユーザビジー》この理由表示は、着
信ユーザが、もう一つの別の呼を受け付けられないこと
を示す。この場合、ユーザ装置では、着信呼に対して通
信の整合性がとれている必要があります。 《理由番号18 着ユーザレスポンスなし》この理由表
示は、相手ユーザが呼設定のメッセージに対して規定さ
れた割り当て時間(本仕様で定義されたタイマT303か、
もしくはT310の満了)内に「呼出中」か「応答」かを示
すメッセージを返送しない時に使用する。 《理由番号19 着ユーザ呼出中/応答なし》この理由
表示は、呼出の通知はあったが、その後規定された時間
内に応答の通知がこなかった場合に使用する。この理由
表示は、JT−Q931手順により必然的に生じるものでは
なく、網内のタイマにより生じることもある。 《理由番号20 加入者不在》この理由表示は、移動局
が(無線バスを通して信号手順によって)ログオフされ
ているか、または、無線交信が着移動局と行なえない
(例えば、障害、圏外又は、電源断)ことを示す。 《理由番号21 通信拒否》この理由表示は、この理由
表示を送信した装置がビジーでも不整合でもなく、呼を
受け付け可能であるにもかかわらず、呼を受け付けない
ことを示すのに用いる。 《理由番号22 相手加入者番号変更》この理由表示
は、発信ユーザによって示された着信番号がもはや割り
当てられていない時、発信ユーザに通知されるものであ
る。このとき、新しい着信番号が診断情報フィールドに
含まれる。 《理由番号26 選択されなかったユーザの切断復旧》
この理由表示は、ユーザが着信呼を得られなかったこと
を示す。 《理由番号27 相手端末故障中》この理由表示は、着
信側インタフェースが機能的に正常でなかったため、発
信ユーザが要求した相手ユーザへの着信が出来なかった
ことを示す。この「機能的に正常でない」ということ
は、信号メッセージが相手ユーザに届かないことを意味
している。例えば、相手ユーザインタフェースの物理レ
イヤもしくはデータリンクレイヤの故障とか、ユーザ装
置がオフラインの場合等である。 《理由番号28 無効番号フォーマット(不完全番
号)》この理由表示は、着信番号が無効なフォーマット
か、もしくは不完全なために、相手ユーザヘの着信がで
きないことを示す。 《理由番号29 ファシリティ拒否》この理由表示は、
ユーザによって要求されたファシリティが、網で提供で
きない場合に返す。 《理由番号30 状態問合への応答》この理由表示は、
「状態表示」メッセージを生成した理由が、これを生成
する以前に「状態問合」メッセージを受信したことによ
る場合に、この「状態表示」メッセージの中に含まれ
る。 《理由番号31 その他の正常クラス》この理由表示
は、正常クラスの他の理由で表せない場合に正常状況を
報告するためにのみ使用する。 2.リソース使用不可クラス 《理由番号34 利用可回線/チャネルなし》この理由
表示は、呼を取り扱うための利用可能な適当な回線/チ
ャネルが、現在ないことを示す。 《理由番号38 網障害》この理由表示は、網が機能的
に正常でなく、その状態が比較的長時間続きそうである
ことを表示する。例えば、すぐに再発呼しても受付られ
そうもない場合である。 《理由番号41 一時的障害》この理由表示は、網が機
能的に正常でなく、その状態が長時間は継続しそうもな
いことを示す。例えば、ユーザがほぼ即時に再発呼が望
める場合である。 《理由番号42 交換機輻輳》この理由表示は、この理
由を発生した交換装置が高トラヒックで輻輳しているこ
とを示すのに用いる。 《理由番号43 アクセス情報廃棄》この理由表示は、
網が要求されたアクセス情報(ユーザ・ユーザ情報,低
位レイヤ整合性,高位レイヤ整合性もしくは詳細情報の
中に示されるサブアドレス等)を相手ユーザに届けられ
なかったことを示す。廃棄されたアクセス情報の特殊タ
イフのものは、診断情報の中に含まれる場合がある。 《理由番号44 要求回線/チャネル利用不可》この理
由表示は、要求端末により通知された回線またはチャネ
ルが、相手側のインタフェースで提供できない場合に返
す。 《理由番号47 その他のリソース使用不可クラス》こ
の理由表示は、網輻輳クラスの中の他の理申を適用でき
ないときにのみ、網輻輳イベントとして報告するために
使用する。 3.サービス利用不可クラス 《理由番号49 QOS利用不可》この理由表示は、要
求されたQOS(勧告X.213 で定義されている)が提
供されないことを報告するために使用する(例えば、ス
ループット又は伝達遅延が提供されない場合)。 《理由番号50 要求ファシリティ未契約》この理由表
示は、ユーザがファシリティを提供する網に対して必要
な管理上の手続きを終えていないため、要求された付加
サービスが綱によって提供されないことを示す。 《理由番号57 伝達能力不許可》この理由表示は、理
由表示を生成した装置で実現している伝達能力である
が、ユーザに許可してない伝達能力をユーザが要求した
ことを示す。 《理由番号58 現在利用不可伝達能力》この理由表示
は、理由表示を生成した装置で実現している伝達能力で
あるが、現在利用不可である伝達能力をユーザが要求し
たことを示す。 《理由番号63 その他のサービスまたはオプションの
利用不可クラス》この理由表示は、サービス利用不可ク
ラスの他の理由表示が適用できない場合にのみ、サービ
ス利用不可イベントを報告するのに使用する。 4.サービス未提供クラス 《理由番号65 未提供伝達能力指定》この理由表示
は、理由表示を送信した装置が要求された伝達能力をサ
ポートしでないことを示す。 《理由番号66 未提供チャネル種別指定》この理由表
示は、理由表示を送信した装置が要求されたチャネル種
別をサポートしでないことを示す。 《理由番号69 未提供ファシリティ要求》この理由表
示は、この理由表示を送信した装置が要求された付加サ
ービスを提供しないことを示す。 《理由番号70 制限ディジタル情報伝達能力》この理
由表示は、ある装置が非制限ディジタル情報伝達能力を
要求した場合、この理由表示を送信する装置が要求され
た伝達能力のうち制限ディジタル情報伝達能力のみをサ
ポートしていることを示す。 《理由番号79 その他のサービスまたはオプションの
未提供クラス》この理由表示は、サービス未提供クラス
の他の理由が適用できない場合にのみ、サービス未提供
を報告するのに使用する。 5.無効メッセージクラス 《理由番号81 無効呼番号使用》この理由表示ば、理
由表示を送信した装置がユーザ・網インタフェース間で
現在使用しているのと異なる呼番号のメッセージを受信
したことを示す。 《理由番号82 無効チャネル番号使用》この理由表示
は、理由表示を送信した装置が活性化していないチャネ
ル番号の使用要求を受信したことを示す。例えば、ユー
ザが1から12までのチャネルを契約しているにもかか
わらず、ユーザ装置または網がチャネル番号13から2
3の使用を試みた場合等である。 《理由番号83 指定された中断呼識別番号未使用》こ
の理由表示は、中断された呼に用いられていた呼識別番
号とは異なった呼識別番号を持つ呼の再開が試されたこ
とを示す。 《理由番号84 中断呼識別番号使用中》この理由表示
は、網が呼の中断要求を受信したが、この中断要求は呼
の再開が行われるかもしれないインタフェース領域内の
中断呼識別としてすでに使用中である呼識別(なにもし
ない場合を含む)を含んでいたことを示す。 《理由番号85 中断呼なし》この理由表示は、網が呼
の再開要求を受信したことを示す。しかし、呼の再開要
求の含んでいる呼識別が、呼の再開が行われるかもしれ
ないインタフェース領域内の中断された呼には現在使用
されていないことを示す。 《理由番号86 指定中断呼切断復旧済》この理由表示
は、網が再開要求を受信したが、この再開要求は、一度
中断呼として通知された呼識別を含んでおり、その中断
呼が(リモートユーザの切断復旧またはタイムアウトに
より)すでに切断復旧されていることを示す。 《理由番号87 ユーザはCUGメンバでない》付加サ
ービス仕様参照。 《理由番号88 端末属性不一致》この理由表示は、理
由表示を送信した装置が適合しえない低位レイヤ整合
性、高位レイヤ整合性、あるいは他の整合性属性(例=
データ速度)をもつ呼設定の要求を受信したことを示
す。 《理由番号91 無効中継網選択》この理由表示は、中
継網織別を受信したが、それが別に定義されているよう
に、正しくないフォーマットであることを示す。 《理由番号95 その他の無効メッセージクラス》この
理由表示は、無効メッセージクラスの他の理由が適用で
きない場合にのみ、無効メッセージクラスのイベントを
報告するために用いる。 6.手順誤リ(例:認識されないメッセージ)クラス 《理由番号96 必須情報要素不足》この理由表示は、
理由表示を送信した装置がメッセージを受信時に、メッ
セージ内に存在しなければならない情報要素(必須情報
要素)が不足していたことを示す。 《理由番号97 メッセージ種別未定義または未提供》
この理由表示は、理由表示を送信した装置が、その装置
において未定義のメッセージ、または定義されているが
未提供であるような認識できないメッセージ種別を持つ
メッセージを受信したことを示す。 《理由番号98 呼状態とメッセージ不一致又はメッセ
ージ種別未定義》この理由表示は、この理由表示を送信
した装置が、処理において特定な呼状態の間に受信した
メッセージが許可しうるメッセージでないか、整合して
いない呼状態を示す「状態表示」を受信したことを示
す。 《理由番号99 情報要素未定義》この理由表示は、理
由表示を送信した装置の情報要素識別子が未定義、また
は定義されていても未提供である情報要素を含んだメッ
セージを受信した場合に用いる。なお、その情報要素
は、この理由を送出した装置が、メッセージの処理を行
うために必要なものでない場合に限る。 《理由番号100 情報要素内容無効》この理由表示
は、理由表示を送信した装置が提供している情報要素で
あるが、情報要素の1 つまたは複数のフィールドが提供
していないコードである情報要素を受信したことを示
す。 《理由番号101 呼状態とメッセージ不一致》この理
由表示は、受信したメッセージが呼状態と不一致の場合
に用いる。 《理由番号102 タイマ満了による回復》この理由表
示は、本レイヤ3仕様のエラー処理手順に従い、タイマ
が満了したことにより手順が開始されたことを示す。 《理由番号111 その他の手順誤りクラス》この理由
表示は、手順誤りクラスの他の理由が適用できない場合
にのみ手順誤りイベントを報告するのに用いる。 7.インタワーキンダクラス 《理由番号127 その他のインタワーキングクラス》
この理由表示は、動作するための理由表示が存在しない
ような網でのインタワークが発生したことを示す。従っ
て、送信すべきメッセージのための正確な理由表示は確
認できない。
==== Reason display of "disconnect" message =
=== ITU-T Recommendation Q. In 931, the type and number of the reason display added to the “disconnection” message are defined as follows. 1. Normal class << reason number 1 Missing number >> This reason display indicates that the number was valid in terms of format, but because the number is currently missing, it cannot receive the call to the party requested by the calling user. << Reason No. 2 No Route to Specified Relay Network >> This reason message indicates that the device that is the source of this reason message has received a request to route the call through a special relay network that cannot be recognized. The device that is the source of this reason display does not have the relay network, or even if it exists, it is a special relay network that does not service the device that is the destination of this reason display. Therefore, it does not recognize the relay network. << Reason No. 3 No route to the other party >>
Indicates that the network routed the call cannot deliver the call to the called user because it does not receive the incoming request. << Reason No. 6 Channel unavailable >> This reason indication indicates that the channel selected as a result of the channel selection is unavailable to the transmitting terminal. << Reason No. 7 Incoming call to a channel for which a call has already been set >> This reason display indicates that the user has an incoming call, and that the incoming call is already set by the user as a similar call (for example, an X.25 virtual call in packet mode). Indicates that the channel is connected to << Reason No. 16 Normal disconnection >> This reason display indicates that the call is disconnected when one of the users involved in the call requests the recovery of the disconnection of the call. In normal state,
The source of this cause is not the net. << Reason No. 17 Called User Busy >> This reason display indicates that the called user cannot accept another call. In this case, the user equipment must have communication consistency for incoming calls. << Reason No. 18 No incoming user response >> This reason indicates that the other user has allocated time (call timer T303 defined in this specification
Or it is used when the message indicating "calling" or "response" is not returned within the expiration of T310). << Reason No. 19 Calling user / No response >> This reason is used when there is a notification of a call but no response is received within a specified time thereafter. This indication of reason is not necessarily caused by the JT-Q931 procedure, but may be caused by a timer in the network. << Reason No. 20 No subscriber >> This reason indicates that the mobile station is logged off (due to signaling procedures through the radio bus), or radio communication cannot be made with the terminating mobile station (for example, failure, out of range, or power loss). ) Indicates that. << Reason No. 21 Communication Rejection >> This reason indication is used to indicate that the device that sent this reason indication is neither busy nor inconsistent and can accept the call, but does not accept the call. << Reason No. 22 Change Other Party Subscriber Number >> This reason indication is to notify the calling user when the called number indicated by the calling user is no longer assigned. At this time, the new called number is included in the diagnostic information field. <Reason number 26: Recovery from disconnection of users not selected>
This reason indication indicates that the user could not get the incoming call. << Reason No. 27: Other terminal is out of order >> This reason display indicates that the callee's requested call could not be received because the callee interface was not functionally normal. This "functionally abnormal" means that the signaling message does not reach the other user. For example, there is a failure in the physical layer or the data link layer of the partner user interface, or when the user equipment is offline. << Reason Number 28 Invalid Number Format (Incomplete Number) >> This reason display indicates that the incoming call number cannot be received by the other user because the incoming number is in an invalid format or is incomplete. << Reason No. 29 Facility Rejection >>
Returned when the facility requested by the user cannot be provided by the network. << Reason for reason number 30 status inquiry >>
It is included in this "status display" message if the reason for generating the "status display" message is due to the receipt of the "status inquiry" message before generating it. << Reason No. 31 Other normal class >> This reason indication is used only for reporting the normal situation when the reason cannot be expressed for other reasons in the normal class. 2. Resource unavailable class << reason number 34 No line / channel available >> This reason indication indicates that there is currently no suitable line / channel available to handle the call. << Reason No. 38 Network failure >> This reason display indicates that the network is not functionally normal and that the state is likely to continue for a relatively long time. For example, there is a case where it is unlikely to be accepted even if the call is recalled immediately. << Reason No. 41 Temporary Failure >> This reason display indicates that the network is not functionally normal and is unlikely to continue for a long time. For example, if the user wants to call again almost immediately. << Reason No. 42 Switch Congestion >> This reason display is used to indicate that the switching device that has generated this reason is congested with high traffic. << Reason No. 43: Discard access information >>
Indicates that the network was unable to deliver the requested access information (user-user information, low-layer compatibility, high-layer compatibility or sub-address indicated in detailed information) to the other user. The special type of discarded access information may be included in the diagnostic information. << Reason No. 44 Request Line / Channel Unavailable >> This reason display is returned when the line or channel notified by the request terminal cannot be provided by the interface of the other party. << Reason No. 47 Other Resource Unusable Class >> This reason indication is used to report as a network congestion event only when another reason in the network congestion class cannot be applied. 3. Service Unavailable Class << Reason No. 49 QOS Unavailable >> This cause is used to report that the requested QOS (defined in Recommendation X.213) is not provided (eg throughput or transmission delay). Is not provided). << Reason No. 50 Requested Facility Not Contracted >> This reason display indicates that the requested supplementary service is not provided by the rope because the user has not completed the necessary administrative procedure for the network providing the facility. << Reason No. 57 Prohibition of Transmission Capability >> This reason display indicates that the user has requested a transmission capability that is not permitted to the user, although it is the transmission capability realized by the device that generated the reason display. << Reason Number 58 Currently Unavailable Communication Capacity >> This reason display indicates that the user has requested the currently unavailable communication capacity, which is the communication capacity realized by the device that generated the reason display. << reason number 63 Other service or option unavailable class >> This reason indication is used to report the service unavailable event only when the other reason indications of the service unavailable class are not applicable. 4. Service not-provided class << reason number 65 not-provided transfer capability designation >> This reason display indicates that the device that has transmitted the reason display does not support the requested transfer capability. << Reason number 66 unprovided channel type designation >> This reason indication indicates that the device that sent the reason indication does not support the requested channel type. << Reason Number 69 Not Provided Facility Request >> This reason indication indicates that the device that has transmitted this reason indication does not provide the requested supplementary service. << Reason No. 70 Limited Digital Information Transmission Capability >> This reason indication indicates that when a device requests unrestricted digital information transmission capability, only the limited digital information transmission capability out of the requested transmission capabilities of the device transmitting this reason indication. Indicates that it supports. << Reason No. 79 Other service or optional non-provided class >> This reason indication is used to report the non-provided service only when the other reasons of the non-provided service class are not applicable. 5. Invalid Message Class << Reason No. 81 Use Invalid Call Number >> This reason message indicates that the device that sent the reason message received a message with a call number different from the one currently used between the user and the network interface. << Reason Number 82 Use Invalid Channel Number >> This reason indication indicates that the device that sent the reason indication received a request to use a channel number that is not activated. For example, even though the user has subscribed to channels 1 to 12, the user equipment or network has channel numbers 13 to 2
This is the case when the use of 3 is tried. << Reason No. 83 Specified suspended call identification number unused >> This reason display indicates that a call with a call identification number different from the call identification number used for the suspended call was attempted to be resumed. . << Reason No. 84 Busy call identification number in use >> This reason is used to indicate that the network has received a call suspend request, but this suspend request is already used as a suspend call identifier in the interface area where the call may be resumed. Indicates that the call identification (including the case where nothing is done) is included. << Reason No. 85 No suspended call >> This reason indication indicates that the network has received a call resumption request. However, the call identification contained in the call resumption request indicates that the call resumption is not currently used for a suspended call in the interface area where the call resumption may occur. << Reason No. 86 Specified suspended call disconnection recovered >> This reason display indicates that the network has received a restart request, but this restart request includes the call identification once notified as a suspended call. Indicates that the connection has already been disconnected (due to user disconnect recovery or timeout). << Reason No. 87 The user is not a CUG member >> See the supplementary service specifications. << Reason No. 88 Terminal Attribute Mismatch >> This reason indication indicates that the device that sent the reason indication cannot match the lower layer consistency, the higher layer consistency, or another consistency attribute (example =
Indicates that a request for call setup with data rate) has been received. << Reason No. 91 Invalid Relay Network Selection >> This reason display indicates that the relay network classification has been received, but is in an incorrect format as defined separately. << Reason No. 95 Other Invalid Message Class >> This reason indication is used to report an event of the invalid message class only when another reason of the invalid message class cannot be applied. 6. Incorrect procedure (eg, unrecognized message) Class << Reason No. 96 Insufficient mandatory information elements >>
Indicates that when the device that sent the reason indication received the message, the information elements (required information elements) that had to be present in the message were insufficient. <Reason No. 97 Message type undefined or not provided>
This cause indicates that the device that sent the cause received an undefined message in the device or a message with an unrecognized message type that is defined but not provided. << Reason No. 98 Call state does not match message or message type is undefined >> This reason message indicates that the device that sent this reason message does not agree with the message received during the specific call state in the process Indicates that a "status display" has been received indicating a call status that has not been established. << Reason No. 99 Information element undefined >> This reason indication is used when the information element identifier of the device that sent the reason indication is undefined, or when a message including an information element that is defined but not provided is received. . It should be noted that the information element is limited to the case where the device that has transmitted this reason is not necessary to process the message. << Reason No. 100 Invalid information element content >> This reason indication is an information element provided by the device that sent the reason indication, but an information element that is a code not provided by one or more fields of the information element. Is received. << Reason No. 101: Call state and message do not match >> This reason display is used when the received message does not match the call state. << Reason No. 102 Recovery by Expiration of Timer >> This reason indication indicates that the procedure is started by the expiration of the timer according to the error processing procedure of the layer 3 specifications. << Reason No. 111 Other procedure error class >> This reason indication is used to report a procedure error event only when another reason of the procedure error class cannot be applied. 7. Intower Kinda Class << Reason No. 127 Other interworking classes >>
This reason display indicates that interworking has occurred on the network such that there is no reason display for operation. Therefore, the exact reason indication for the message to be sent cannot be confirmed.

【0059】====ISDNへのアクセス処理===
= さて、ISDNへのアクセス処理の実施例を、図5のフ
ローチャートに示している。まず、公衆電話回線網への
アクセス処理でISDNへのアクセス処理に移行すべき
とされた電話番号を発呼する呼設定シーケンス300を
実行開始する。
==== Access Processing to ISDN ===
= Now, an embodiment of access processing to the ISDN is shown in the flowchart of FIG. First, the call setting sequence 300 for calling a telephone number that should be transferred to the ISDN access process in the public telephone line access process is started.

【0060】呼設定シーケンス300では、送出した
「呼設定」メッセージの呼が受け付けられて網から「呼
出」メッセージまたは「応答」メッセージが転送されて
きた場合に、ステップ302またはステップ303から
ステップ305→306→307の処理に抜け出して、
直ちに網に「切断」メッセージを送出し切断復旧シーケ
ンスを実行するとともに、当該「呼設定」メッセージの
前記電話番号を有効番号と判定して有効番号リストに記
入する。
In the call setting sequence 300, when the call of the sent “call setting” message is accepted and the “call” message or “response” message is transferred from the network, step 302 or step 303 to step 305 → Go out to the process of 306 → 307,
Immediately, a "disconnect" message is sent to the network, a disconnection recovery sequence is executed, and the telephone number of the "call setup" message is determined to be a valid number and entered in the valid number list.

【0061】また呼設定シーケンス300において、送
出した「呼設定」メッセージの呼が受け付けられずに網
から「切断」メッセージが転送されてきた場合に、ステ
ップ304からステップ308→309の処理に抜け出
して、直ちに切断復旧シーケンスを実行するとともに、
網からの「切断」メッセージに付帯した情報要素の理由
表示をピックアップし、その理由表示の内容に応じて、
当該「呼設定」メッセージの前記電話番号についての有
効・無効および保留などの判断を下す。
Further, in the call setting sequence 300, when the call of the sent “call setting” message is not accepted and the “disconnect” message is transferred from the network, the process exits from step 304 to step 308 → 309. , Immediately execute the disconnect recovery sequence,
Pick up the reason display of the information element attached to the "disconnection" message from the network, and depending on the content of the reason display,
The validity / invalidity and the hold of the telephone number of the “call setting” message are determined.

【0062】(a)有効番号 ステップ309でピックアップした理由表示が、 《理由番号3 相手へのルートなし》 《理由番号7 呼が設定済のチャネルへ着呼》 《理由番号16 正常切断》 《理由番号17 着ユーザビジー》 《理由番号18 着ユーザレスポンスなし》 《理由番号19 着ユーザ呼出中/応答なし》 《理由番号20 加入者不在》 《理由番号21 通信拒否》 《理由番号27 相手端末故障中》 《理由番号49 QOS利用不可》 《理由番号50 要求ファシリティ未契約》 《理由番号57 伝達能力不許可》 《理由番号58 現在利用不可伝達能力》 《理由番号63 その他のサービスまたはオプションの
利用不可クラス》 《理由番号65 未提供伝達能力指定》 《理由番号66 未提供チャネル種別指定》 《理由番号69 未提供ファシリティ要求》 《理由番号70 制限ディジタル情報伝達能力》 《理由番号79 その他のサービスまたはオプションの
未提供クラス》 《理由番号88 端末属性不一致》 のいずれかであった場合は、当該「呼設定」メッセージ
の前記電話番号を有効番号と認定し、その電話番号を有
効番号リストに記入する(ステップ310→311)。
(A) Valid number The reason display picked up in step 309 is as follows: "Reason number 3 No route to the other party"<< Reason number 7 Incoming call to channel for which call has been set >><< Reason number 16 Normal disconnection >><< Reason No. 17 Destination user busy >><< Reason number 18 No incoming user response >><< Reason number 19 Calling / No response from incoming user >><< Reason number 20 No subscribers >><< Reason number 21 Communication refusal >> 《Reason No. 49 QOS unavailable》 《Reason No 50 Requested facility non-contract》 《Reason No 57 No communication capacity allowed》 《Reason No 58 Currently unavailable communication capacity》 《Reason No 63 Other service or option unavailable class 》 《Reason No. 65 Unprovided communication capability designation》 《Reason No 66 undesignated channel type designation》 《Reason No 69 unprovided Facility request >> Reason number 70 Restricted digital information transmission capability << Reason number 79 Other service or optional class not provided >> Reason number 88 Terminal attribute mismatch The above telephone number is recognized as a valid number, and the telephone number is entered in the valid number list (step 310 → 311).

【0063】(b)番号変更 ステップ309でピックアップした理由表示が《理由番
号22 相手加入者番号変更》であった場合、その理由
表示の診断情報フィールドに記入されている新しい電話
番号をピックアップし、当該「呼設定」メッセージの前
記電話番号をピックアップした新しい電話番号と発呼し
た電話番号とを対照させて変更番号リストに記入する
(ステップ310→312→313)。
(B) When the reason display picked up in the number change step 309 is "reason number 22 change other party subscriber number", a new telephone number entered in the diagnostic information field of the reason display is picked up, The new telephone number that picked up the telephone number of the "call setting" message is compared with the telephone number that made the call, and is entered in the changed number list (steps 310->312-> 313).

【0064】(c)無効番号 ステップ309でピックアップした理由表示が、 《理由番号1 欠番》 《理由番号2 指定中継網へのルートなし》 《理由番号6 チャネル利用不可》のいずれかであった
場合は、当該「呼設定」メッセージの前記電話番号を無
効番号と認定し、その電話番号を無効番号リストに記入
する(ステップ310→312→314→315)。
(C) Invalid number When the reason display picked up in step 309 is one of "reason number 1 missing number", "reason number 2 no route to the designated relay network", and "reason number 6 channel unavailable" Recognizes the telephone number of the “call setup” message as an invalid number and writes the telephone number in the invalid number list (step 310 → 312 → 314 → 315).

【0065】(d)判断保留 ステップ309でピックアップした理由表示が、ステッ
プ310,312,314で調べたいずれの理由番号で
もなかった場合は、当該「呼設定」メッセージの前記電
話番号を有効番号とも無効番号とも判定せずに、保留番
号リストに記入する(ステップ310→312→314
→316)。
(D) If the reason display picked up in the judgment holding step 309 is not one of the reason numbers checked in steps 310, 312, and 314, the telephone number of the "call setting" message is also regarded as a valid number. Fill in the holding number list without judging it as an invalid number (step 310 → 312 → 314).
→ 316).

【0066】以上のようにして、ISDNへのアクセス
処理が終了する。
The process for accessing the ISDN is completed as described above.

【0067】====ISDNへのアクセス処理におけ
る実際の運用状況==== 電話番号のほとんどがアナログ電話網の加入者番号であ
り、最近少しずつISDN(INSネット64)の加入
者番号が増えてきている。このような現状の電話網に前
述したISDNへのアクセス処理により発呼した場合、
パソコンBとISDNの交換局(網)との間でつぎのよ
うな応答がなされる。
==== Actual operating condition in access processing to ISDN ==== Most of the telephone numbers are subscriber numbers of the analog telephone network, and recently the subscriber numbers of ISDN (INS net 64) are gradually increasing. It is increasing. When a call is made to such a current telephone network by the above-mentioned access processing to ISDN,
The following response is made between the personal computer B and the ISDN exchange (network).

【0068】(A)発呼した電話番号が変更になってい
た場合 網は《理由番号22 相手加入者番号変更》を付けた
「切断」メッセージを返してくる。これを受けてパソコ
ンBは、その理由表示の診断情報フィールドに記入され
ている新しい電話番号をピックアップし、その新番号と
発呼した番号とを対照させて変更番号リストに記入す
る。
(A) When the called telephone number has been changed, the network returns a "disconnect" message with << reason number 22 changed subscriber number >>. In response to this, the personal computer B picks up the new telephone number written in the diagnostic information field of the reason display, compares the new number with the called number, and writes it in the changed number list.

【0069】(B)発呼した電話番号が使われていない
番号であった場合 網は《理由番号1 欠番》の付いた「切断」メッセージ
を返してくる。これを受けてパソコンBは、その電話番
号を無効番号リストに記入する。
(B) When the called telephone number is an unused number, the network returns a "disconnection" message with << reason number 1 missing number >>. In response to this, PC B writes the telephone number in the invalid number list.

【0070】(C)発呼した電話番号がISDNの有効
な加入者番号であった場合 この場合は相手設備の状況に応じてやり取りが変わる。
パソコンBからの「発呼」メッセージにより着信端末
(相手)にて呼出が行われ、さらにその呼出に相手が応
答すると、図5のフローチャートにおいてステップ30
5→306→307)の処理が進み、切断復旧シーケン
スを開始するとともに、その電話番号を有効番号リスト
に記入する。また、網から「切断」メッセージが返って
きた場合であっても、前述したように、その理由番号が
#7,#16,#17,#18,#19,#20,#2
1,#27,#49,#50,#57,#58,#6
3,#65,#66,#70,#79のいずれかであれ
ば、その電話番号を有効番号リストに記入し、理由番号
が#2か#6であればその電話番号を無効リストに記入
し、これ以外の理由番号のときは保留リストに記入す
る。
(C) When the called telephone number is a valid ISDN subscriber number In this case, the exchange changes depending on the situation of the partner equipment.
When a call is made at the receiving terminal (the other party) by the "call" message from the personal computer B and the other party answers the call, step 30 in the flowchart of FIG.
5 → 306 → 307), the disconnection recovery sequence is started and the telephone number is entered in the valid number list. Even when a "disconnect" message is returned from the network, the reason number is # 7, # 16, # 17, # 18, # 19, # 20, # 2 as described above.
1, # 27, # 49, # 50, # 57, # 58, # 6
If it is any of 3, # 65, # 66, # 70, or # 79, enter the telephone number in the valid number list, and if the reason number is # 2 or # 6, enter the telephone number in the invalid list. However, if the reason number is other than this, fill in the pending list.

【0071】なお、各理由番号について“有効”“無
効”“保留”のどの分類に振り分けるかは、実施例での
説明が最善のものと言えない場合も考えられる。ISD
Nの加入者の利用状況とそれに対する網の反応をさらに
詳しく吟味し、ある理由表示は“保留”ではなくて“有
効”に分類した方が適切であったり、または“無効”に
分類した方が適切だということがあり得る。この発明
は、そのような弾力的な運用を妨げるものではない。
It should be noted that it may be considered that the explanation in the embodiment is not the best way to classify each reason number into "valid", "invalid", and "hold". ISD
A more detailed examination of the usage situation of N subscribers and the reaction of the network to it, and it is appropriate to classify some reason display as "valid" rather than "hold", or as "invalid". May be appropriate. The present invention does not prevent such flexible operation.

【0072】====補足事項==== この実施例においては、公衆電話回線、ISDN回線の
それぞれに対応してパソコン2台を設けているが、それ
以上の台数のパソコンを設けLAN(Local Area Netwo
rk)ないしWAN(Wide Area Network )に接続し、そ
の内の適宜な台数のパソコンを公衆電話回線網アクセス
処理用、ISDNアクセス処理用に振り分けてシステム
を構成することが望ましい。
==== Supplementary Information ==== In this embodiment, two personal computers are provided for each of the public telephone line and the ISDN line, but a larger number of personal computers are provided for LAN ( Local Area Netwo
rk) or WAN (Wide Area Network), and it is desirable to configure a system by distributing an appropriate number of personal computers among them for public telephone line network access processing and ISDN access processing.

【0073】その際、回線制御部8およびその関連回路
部分ならびにDSU10を複数回線に対応できるように
機能を拡充し、それぞれのパソコンに回線を割り当てる
とともに、クリーニング対象の電話番号リストを適宜に
グループ化して分割しておき、その分割したリストのク
リーニング処理を、複数台のパソコンに分担実行させ、
並列的に行うことができる。
At this time, the line control unit 8 and its related circuit portion and the DSU 10 are expanded in function so as to support a plurality of lines, a line is assigned to each personal computer, and a list of telephone numbers to be cleaned is appropriately grouped. And divide the list, and let the multiple computers share the cleaning process of the divided list.
It can be done in parallel.

【0074】さらに、広域の電話回線網における適当に
分散した複数の地区にてパソコンをそれぞれ電話回線な
いしISDN回線に接続し、これら複数台のコンピュー
タによって広域の電話回線網を複数の狭い地域に分けて
クリーニング処理を分担実行し、最後にクリーニング処
理の結果を1つに集約させることができる。
Furthermore, personal computers are respectively connected to telephone lines or ISDN lines in a plurality of appropriately distributed areas in a wide area telephone line network, and the wide area telephone line network is divided into a plurality of narrow areas by these plural computers. Thus, the cleaning process can be shared and finally the results of the cleaning process can be aggregated into one.

【0075】このようにすることで、膨大な数の電話番
号が記録された電話番号リストのクリーニング処理を、
迅速かつ的確に行うことができる。
By doing so, the cleaning processing of the telephone number list in which a huge number of telephone numbers are recorded is performed.
It can be done quickly and accurately.

【0076】[0076]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明に
よれば、クリーニングしようとする電話番号リストに基
づいてなんらかの実業務(顧客とのなんらかのやりと
り)を行わずに、無効になっている電話番号を自動的に
能率良く削除することができ、さらには変更になった新
電話番号への置換を自動的に行える。従って、削除され
なければならない無効の顧客に対しても業務を実行する
ことで無駄な経費を使ったり、顧客でない人に迷惑をか
けたりするなどの不都合をなくすことができる。
As described in detail above, according to the present invention, a telephone that is disabled without performing any actual business (some interaction with the customer) based on the telephone number list to be cleaned. Numbers can be deleted automatically and efficiently, and even new phone numbers that have changed can be replaced automatically. Therefore, it is possible to eliminate inconveniences such as wasteful expenses and annoyance to non-customers by executing business even for invalid customers who have to be deleted.

【0077】とくに、電話番号リストの書き換え更新処
理をISDNにアクセスすることにより、効率的かつ迅
速に行うことができるため、移転した顧客に対して旧電
話番号地と新電話番号地の両方に二重に業務を行い、時
間と経費を無駄にするという不都合も解消することがで
きる。
In particular, since the rewriting / updating process of the telephone number list can be efficiently and promptly performed by accessing the ISDN, it is possible to transfer the customer to both the old telephone number place and the new telephone number place. The inconvenience of conducting heavy work and wasting time and money can be eliminated.

【0078】なお、公衆電話回線網にアクセスせずに、
最近徐々に加入者番号が増加傾向にあるISDNのみに
接続して、着信先の電話を発呼することもなく、電話番
号リストのクリーニングを行うことも可能である。
Incidentally, without accessing the public telephone line network,
It is possible to clean the telephone number list without making a call to the destination telephone by connecting only to the ISDN whose subscriber number is gradually increasing recently.

【0079】しかし、現状ではISDN対応のディジタ
ル交換機の容量がアナログ交換機の容量に比べて圧倒的
に少ないことから、ISDNにつぎつぎと発呼すれば、
輻輳を起こす可能性がきわめて高くなり、他の電話加入
者に多大な迷惑をかけることになる。
However, at present, the capacity of the ISDN-compatible digital exchange is overwhelmingly smaller than the capacity of the analog exchange, so if ISDN is called one after another,
Congestion is very likely to occur and is a great nuisance to other telephone subscribers.

【0080】その点、この発明によるクリーニング処理
では、第1回目のアナログ電話網への発呼により相当数
のクリーニング処理が終了し、第2回目の発呼でISD
Nへアクセスする件数は激減するため、ISDNのみに
発呼する場合に比べ、輻輳を起こす可能性ははるかに小
さくなる。
In this respect, in the cleaning process according to the present invention, a considerable number of cleaning processes are completed by the first call to the analog telephone network, and the ISD is generated by the second call.
Since the number of access to N is drastically reduced, the possibility of congestion is much smaller than that when only ISDN is called.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例による電話番号リストのク
リーニング方法を実行するシステムのハードウェア構成
図である。
FIG. 1 is a hardware configuration diagram of a system for executing a telephone number list cleaning method according to an embodiment of the present invention.

【図2】同上実施例におけるクリーニング処理のメイン
ルーチンの概要を示す基本フローチャートである。
FIG. 2 is a basic flowchart showing an outline of a main routine of a cleaning process in the same embodiment.

【図3】前記メインルーチンのサブルーチンf1に相当
する公衆電話回線網へのアクセス処理の概要を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an outline of access processing to a public telephone line network corresponding to a subroutine f1 of the main routine.

【図4】前記メインルーチンのサブルーチンf1に相当
する公衆電話回線網への他のアクセス処理の概要を示す
フローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an outline of another access process to the public telephone line network corresponding to the subroutine f1 of the main routine.

【図5】前記メインルーチンのサブルーチンf2に相当
するISDNへのアクセス処理の概要を示すフローチャ
ートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an outline of access processing to an ISDN corresponding to a subroutine f2 of the main routine.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1a,1b CPU 2a,2b メモリ 3a,3b ハードディスク装置(HDD) 4a,4b フロッピーディスク装置(FDD) 5a,5b ディスプレイ 6a,6b キーボード 7a,7b マウス 8 回線制御部 9 ISDN通信ボード 10 DSU(回線接続装置) 11 LAN伝送路 1a, 1b CPU 2a, 2b memory 3a, 3b Hard disk drive (HDD) 4a, 4b floppy disk device (FDD) 5a, 5b display 6a, 6b keyboard 7a, 7b mouse 8 line control unit 9 ISDN communication board 10 DSU (line connection device) 11 LAN transmission line

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 公衆電話回線網およびISDNに加入者
端末としてのコンピュータを接続し、そのコンピュータ
を用いて、つぎの(1)〜(7)の処理を行うことを特
徴とする電話番号リストのクリーニング方法。 (1)クリーニング処理しようとする電話番号リストを
コンピュータに取り込み、前記電話番号リストから順番
に読み取った電話番号のダイヤル信号を公衆電話回線網
に送出して第1回目の発呼を行うとともに、ダイヤル信
号の送出動作に対する回線上の反応を監視する。 (2)発呼後の所定時間内に呼出音が検出された場合、
および呼出音の検出前に極性反転が検出された場合に、
ただちに回線を切断し、発呼した電話番号を有効番号と
して判定する。 (3)発呼後の所定時間内に前記呼出音および前記極性
反転および話中音のいずれも検出されなかった場合に、
回線を切断し、ISDNに対してITU- T勧告Q. 9
31に規定された回線交換呼の制御手順を発信端末とし
て実行するとともに、この場合の電話番号を着番号と
し、伝達能力として非制限ディジタル情報または制限デ
ィジタル情報を指定した「呼設定」メッセージを網に送
出して第2回目の発呼を行う。 (4)送出した「呼設定」メッセージの呼が受け付けら
れずに網から「切断」メッセージが転送されてきた場合
に、直ちに切断復旧シーケンスを実行するとともに、網
からの「切断」メッセージに付帯した情報要素の理由表
示をピックアップしておく。 (5)網から転送されてきた前記理由表示の内容が「相
手加入者番号変更」であった場合に、その理由表示に付
帯した診断情報フィールドに記入されている新しい電話
番号を取得し、この電話番号を新しい番号として判定す
る。 (6)網から転送されてきた前記理由表示の内容が「欠
番」であった場合に、当該「呼設定」メッセージの前記
電話番号を無効番号として判定する。 (7)有効番号と判定した電話番号と新しい番号と判定
した電話番号と無効番号と判定した電話番号とを区別し
た新たなリストを作成する。
1. A telephone number list characterized in that a computer as a subscriber terminal is connected to a public telephone line network and an ISDN and the following processes (1) to (7) are performed using the computer. Cleaning method. (1) The telephone number list to be subjected to the cleaning process is taken into the computer, the dial signals of the telephone numbers sequentially read from the telephone number list are sent to the public telephone line network to make the first call, and the dialing is performed. Monitor the reaction on the line to the signal sending operation. (2) When a ringing tone is detected within a predetermined time after making a call,
And if a polarity reversal is detected before the ringtone is detected,
Immediately disconnect the line and determine the calling telephone number as a valid number. (3) When none of the ringing tone, the polarity reversal, and the busy tone are detected within a predetermined time after making a call,
Disconnect the line, and ITU-T Recommendation Q.9 for ISDN
In addition to executing the control procedure of the circuit-switched call specified in No. 31 as the calling terminal, the telephone number in this case is used as the called number, and the "call setting" message in which the unrestricted digital information or the restricted digital information is specified as the transmission capability is transmitted through the network To make a second call. (4) When the disconnection message is transferred from the network without accepting the call of the transmitted “call setup” message, the disconnection recovery sequence is immediately executed and the “disconnection” message from the network is attached. Pick up the reason display of the information element. (5) When the content of the reason display transferred from the network is “change other party's subscriber number”, the new telephone number entered in the diagnostic information field attached to the reason display is acquired, and this Determine the phone number as a new number. (6) When the content of the reason display transferred from the network is "missing number", the telephone number of the "call setting" message is determined as an invalid number. (7) A new list is created by distinguishing the telephone numbers determined as valid numbers, the telephone numbers determined as new numbers, and the telephone numbers determined as invalid numbers.
【請求項2】 請求項1において、第1回目の発呼に対
する話中音が検出された場合に、回線を切断するととも
に、発呼した電話番号については所定の手順に従って発
呼を繰り返すように指示を与えることを特徴とする電話
番号リストのクリーニング方法。
2. In claim 1, when the busy tone for the first call is detected, the line is disconnected, and the call for the called telephone number is repeated according to a predetermined procedure. A method of cleaning a telephone number list, characterized by giving instructions.
【請求項3】 請求項1または2において、第1回目の
発呼直後の短い所定時間内に呼出音と同じ周波数の信号
が検出された場合に、ただちに回線を切断し、発呼した
電話番号を有効番号と判定することを特徴とする電話番
号リストのクリーニング方法。
3. The telephone number according to claim 1, wherein when a signal of the same frequency as the ringing tone is detected within a short predetermined time immediately after the first call, the line is immediately disconnected and the call is made. A method for cleaning a telephone number list, which is characterized by determining that the number is a valid number.
【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、前記
理由表示の内容によっては前記電話番号の有効・無効の
判断を保留して、その電話番号を保留番号リストに記入
することを特徴とする電話番号リストのクリーニング方
法。
4. The method according to any one of claims 1 to 3, wherein depending on the content of the reason display, the determination whether the telephone number is valid or invalid is suspended and the telephone number is entered in the suspension number list. How to clean the phone number list.
【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の電話番
号リストのクリーニング方法を実行するコンピュータを
主体とした電話番号リストのクリーニング装置。
5. A telephone number list cleaning device mainly composed of a computer that executes the telephone number list cleaning method according to claim 1. Description:
【請求項6】 請求項1〜4のいずれかに記載の電話番
号リストのクリーニング方法の手順を実行するためのプ
ログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
体。
6. A computer-readable recording medium recording a program for executing the procedure of the method for cleaning a telephone number list according to claim 1.
JP02174397A 1997-02-04 1997-02-04 Telephone number list cleaning method and apparatus, and computer readable recording medium recording telephone number list cleaning processing program Expired - Lifetime JP3434157B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02174397A JP3434157B2 (en) 1997-02-04 1997-02-04 Telephone number list cleaning method and apparatus, and computer readable recording medium recording telephone number list cleaning processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02174397A JP3434157B2 (en) 1997-02-04 1997-02-04 Telephone number list cleaning method and apparatus, and computer readable recording medium recording telephone number list cleaning processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10224456A JPH10224456A (en) 1998-08-21
JP3434157B2 true JP3434157B2 (en) 2003-08-04

Family

ID=12063565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02174397A Expired - Lifetime JP3434157B2 (en) 1997-02-04 1997-02-04 Telephone number list cleaning method and apparatus, and computer readable recording medium recording telephone number list cleaning processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3434157B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011124899A (en) * 2009-12-14 2011-06-23 Next One:Kk Telephone investigation device, telephone investigation method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10224456A (en) 1998-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997001915A1 (en) Device and method for cleaning telephone number list
US6690651B1 (en) Method and apparatus for automatic transfer of a call in a communications system in response to changes in quality of service
JPH07264309A (en) Incoming call controller
US6430178B1 (en) Internet telephone apparatus, communication system utilizing wide area data communication network, and terminal adapter
JPH08317435A (en) Telephone system, exchange and telephone set for disaster
JP3434157B2 (en) Telephone number list cleaning method and apparatus, and computer readable recording medium recording telephone number list cleaning processing program
JP3462196B2 (en) How to clean the phone number list
US20010021248A1 (en) Personal information verification method in call center
JP2801969B2 (en) Phone number list cleaning device and cleaning method
JP3140967B2 (en) Phone number list cleaning device and cleaning method
JP3740461B2 (en) A computer system that cleans the phone list by centralized automatic dialing.
JP3227398B2 (en) Phone number survey method and device and phone number list cleaning method
KR100438071B1 (en) Method of send call route re-setting for VoIP gateway with internet network trouble
US6449360B1 (en) Cleaning method for telephone number list and system implemented therefor
JPH10336287A (en) Digital telephone set
JP3574561B2 (en) Digital data distribution center equipment
JP2845189B2 (en) ATM switching network call admission control method and apparatus
KR100604563B1 (en) A Method for registering service type of user line in telephony switch
JPH11164011A (en) Communication equipment, incoming call responding method and storage medium
JPH08274879A (en) Method or gathering and informing callee information
JPH11122360A (en) Callback system and communication equipment
JP2000013437A (en) Packet gate device selecting method
JPH06189018A (en) Composite isdn/pstn terminal equipment
JPH06181474A (en) Communication controller
JPH09191349A (en) Communication terminal equipment

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term