JPH10336287A - Digital telephone set - Google Patents

Digital telephone set

Info

Publication number
JPH10336287A
JPH10336287A JP9145122A JP14512297A JPH10336287A JP H10336287 A JPH10336287 A JP H10336287A JP 9145122 A JP9145122 A JP 9145122A JP 14512297 A JP14512297 A JP 14512297A JP H10336287 A JPH10336287 A JP H10336287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reason
call
message
display
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9145122A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masamune Uchiumi
勝統 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jintec Corp
Original Assignee
Jintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jintec Corp filed Critical Jintec Corp
Priority to JP9145122A priority Critical patent/JPH10336287A/en
Publication of JPH10336287A publication Critical patent/JPH10336287A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital telephone set that is provided with a function where a telephone number is entered by the operation of a person in charge and an investigation command is issued to process number investigation automatically and quickly without troubling an opposite party and an invalid telephone number is surely recognized. SOLUTION: When a ten-key is used to enter a telephone number after depressing an investigation key 2a in an operation entry section 2 of the digital telephone set 1, an operation mode of 'number investigation' is displayed on a display device 3, the entered telephone number is displayed, and the number investigation processing is immediately started. The number of the investigation object is used for an incoming call number and a 'setup' message where non-limit digital information is designated as a transmission capability is sent to the network. In the case that the call is not accepted and an 'interrupt' message is transferred from the network, an interruption restoration sequence is executed immediately. The content of the reason display of the information element from the network is analyzed, and whether the telephone number is validated or invalidated is discriminated and the result is displayed on the display device 3. When the content of the reason display indicates a 'missing number', an invalidated number is displayed on the display device 3.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ISDNの基本
インタフェースに接続されるディジタル電話機に関し、
とくに、普通の通話機能に加えて電話番号の有効性を簡
単迅速に調べる機能を付加したディジタル電話機に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital telephone connected to an ISDN basic interface,
In particular, the present invention relates to a digital telephone provided with a function for easily and quickly checking the validity of a telephone number in addition to a normal telephone call function.

【0002】[0002]

【従来の技術】信用販売や信用取引などに際して顧客と
契約を結ぶ場合、さまざまな形で顧客の信用調査が行わ
れる。簡単で代表的な信用調査として、住所・氏名・電
話番号・生年月日・性別などの基礎的な個人情報を申告
させ、その電話番号宛てに電話をかけて確認をとる方法
がよく行われている。
2. Description of the Related Art When a contract is made with a customer for a credit sale or a credit transaction, the customer's credit is investigated in various forms. As a simple and representative credit check, a method is often used in which basic personal information such as address, name, telephone number, date of birth, gender, etc. is declared, and a call is made to the telephone number to confirm it. I have.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】顧客が契約手続きを済
ませた後、適当な期間をおいてから、申告された電話番
号宛てに電話をかけ、係員が相手と通話することで信用
調査を行う。これは確かに不正な契約を発見する上で有
効な手段である。しかし、顧客と契約手続きを進める窓
口業務の一環として、いま契約しようとしている顧客が
申告した電話番号について、それがでたらめな番号(使
われていない番号)でないことをとりあえず確認する手
だてとしては、普通に電話をかけるという手法は適当で
はない。
After the customer has completed the contract procedure, after an appropriate period, a call is made to the declared telephone number, and a clerk conducts a credit check by talking with the other party. This is certainly an effective means of detecting fraudulent contracts. However, as part of the contact process for contracting with a customer, as a way to first confirm that the phone number of the customer who is currently contracting is not a random number (unused number), Calling to is not appropriate.

【0004】信用販売や取引の内容によっては、まず顧
客から電話番号を申告させ、すぐにその番号が有効なも
のか無効なのかを調べ、もし無効な電話番号を申告した
のであれば、その時点で契約手続きを中止する、という
ような業務の進め方が望ましい場合がある。このような
目的にかなった便利な装置やシステムはなかった。
[0004] Depending on the contents of the credit sale or the transaction, the customer first declares a telephone number, immediately checks whether the number is valid or invalid, and if the invalid telephone number is declared, at that time In some cases, it is desirable to proceed with the business, such as canceling the contract procedure. There were no convenient devices or systems for such purposes.

【0005】この発明の目的は、係員が操作して電話番
号を入力するとともに調査指令を発行することで、相手
方に迷惑をかけることなく自動的かつ迅速に番号調査の
処理が行われ、もし無効の電話番号であったなら、確実
にそのことを知ることができる機能を付加したディジタ
ル電話機を提供することにある。
An object of the present invention is to operate a staff member to input a telephone number and issue a search command, thereby automatically and quickly performing a number search process without inconveniencing the other party. It is an object of the present invention to provide a digital telephone having a function for surely knowing the telephone number of the digital telephone.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明のディジタル電
話機はISDNの基本インタフェースに接続されるもの
で、送受話器と、電話番号などを入力するための数字キ
ーおよび動作モードを指定するためモード選択キーを含
んだ操作入力部と、この操作入力部にて入力された電話
番号や後記する番号調査の結果などを表示するための表
示器と、通話モードで入力された電話番号の相手と通話
するためのプロトコルを実行する通話プロトコル処理手
段と、調査モードで入力された電話番号について以下の
処理(1)(2)(3)を実行する番号調査手段とを備
えたことを特徴とする。
A digital telephone according to the present invention is connected to a basic interface of an ISDN, and includes a handset, a numeric key for inputting a telephone number and the like, and a mode selection key for designating an operation mode. , An indicator for displaying the telephone number entered in this operation input unit and the results of the number survey described below, and for talking with the other party of the telephone number entered in the call mode And a telephone number processing means for executing the following processing (1), (2) and (3) for the telephone number input in the research mode.

【0007】(1)ITU−T勧告Q. 931に規定さ
れた回線交換呼の制御手順に従って、調査対象の電話番
号を着番号とし、伝達能力として非制限ディジタル情報
または制限ディジタル情報を指定した「呼設定」メッセ
ージを網に送出する。
(1) In accordance with the circuit switching call control procedure specified in ITU-T Recommendation Q.931, the telephone number to be investigated is set as the called number, and unrestricted digital information or restricted digital information is specified as the transmission capability. Send a "call setup" message to the network.

【0008】(2)送出した「呼設定」メッセージの呼
が受け付けられて網から「呼出」メッセージまたは「応
答」メッセージが転送されてきた場合に、直ちに網に
「切断」メッセージを送出して切断復旧シーケンスを実
行するとともに、前記電話番号が有効であった旨を前記
表示器に表示する。
(2) When a call of the transmitted "call setting" message is accepted and a "call" message or a "response" message is transferred from the network, a "disconnection" message is immediately transmitted to the network to disconnect the network. A restoration sequence is executed, and the fact that the telephone number is valid is displayed on the display.

【0009】(3)送出した「呼設定」メッセージの呼
が受け付けられずに網から「切断」メッセージが転送さ
れてきた場合に、直ちに切断復旧シーケンスを実行する
とともに、網からの「切断」メッセージに付帯している
情報要素の理由表示の内容を解析して前記電話番号を有
効とするか無効とするかを判定し、その判定結果を前記
表示器に表示する。前記理由表示の内容が「欠番」であ
ったときには、前記電話番号が無効であった旨を前記表
示器に表示する。
(3) If a "disconnect" message is transferred from the network without receiving the call of the transmitted "call setting" message, a disconnection recovery sequence is immediately executed and a "disconnect" message from the network is executed. The contents of the reason display of the information element attached to the telephone number are analyzed to determine whether the telephone number is valid or invalid, and the result of the determination is displayed on the display. When the content of the reason display is "missing number", the fact that the telephone number is invalid is displayed on the display.

【0010】また第2の発明においては、前記の各要件
(1)(2)(3)に加えて、前記番号調査手段は、網
から転送されてきた前記「切断」メッセージに付帯して
いる情報要素の理由表示を解析し、その理由表示の内容
が「相手加入者番号変更」であった場合に、その理由表
示の診断情報フィールドに記入されている新しい電話番
号を取得し、該当の番号が変更されていることを新電話
番号とともに前記表示器に表示する。
In the second invention, in addition to the above requirements (1), (2) and (3), the number checking means is attached to the "disconnection" message transferred from the network. Analyze the reason display of the information element, and if the content of the reason display is "changed subscriber number", obtain the new telephone number entered in the diagnostic information field of the reason display, and Is displayed on the display together with the new telephone number.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

===システムの基本的な構成と動作=== この発明の一実施例によるディジタル電話機の回路機能
的な構成を図1に示し、その電話機の外観例を図2に示
している。ディジタル電話機1は回線接続装置(DS
U)30を介してISDN40に接続している。周知の
ようにISDN40と電話網50は一体的に相互接続し
ている。図2に示すように、この電話機1の外観は普通
の電話機ととくに大きく異なるものではない。電話機本
体には、テンキーや各種の機能キーを含んだ操作入力部
2と、液晶表示パネルからなる表示器3と、キーに付随
したLEDランプなどが配設されており、また送受話器
4がセットされる。
=== Basic Configuration and Operation of System === FIG. 1 shows a functional configuration of a circuit of a digital telephone according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 shows an external appearance example of the telephone. The digital telephone 1 is connected to a line connection device (DS
U) 30 to the ISDN 40. As is well known, the ISDN 40 and the telephone network 50 are integrally interconnected. As shown in FIG. 2, the appearance of the telephone 1 is not particularly different from ordinary telephones. The telephone body is provided with an operation input unit 2 including numeric keys and various function keys, a display 3 composed of a liquid crystal display panel, an LED lamp attached to the keys, and a handset 4 set. Is done.

【0012】DSU30からの宅内線には回線インタフ
ェース5が接続されている。回線インタフェース5に
は、ISDN基本インタフェースを介して網側に信号を
送信するドライバ回路と、基本インタフェースを介して
網側からの信号を受信するレシーバ回路が含まれる。プ
ロトコル処理部6は、回線インタフェース5との間でや
りとりするレイヤ1フレーム信号についてISDNユー
ザ・網インタフェースのレイヤ1処理およびDチャネル
に関するレイヤ2の処理を行う。通話回路7は、プロト
コル処理部6と送受話器4とを結合して通話に伴う音声
信号の入出力処理を行う。中央処理部8はマイクロコン
ピュータからなり、操作入力部2からのキー入力信号の
処理と、表示器3やLEDランプなどによる各種情報表
示のための処理と、レイヤ3の回線交換制御手順の処理
と、この発明の番号調査手段としての処理と、電話機1
の全体的なシーケンス制御などを行う。
A line interface 5 is connected to the home extension from the DSU 30. The line interface 5 includes a driver circuit for transmitting a signal to the network side via the ISDN basic interface, and a receiver circuit for receiving a signal from the network side via the basic interface. The protocol processing unit 6 performs layer 1 processing of the ISDN user / network interface and layer 2 processing relating to the D channel for the layer 1 frame signal exchanged with the line interface 5. The communication circuit 7 connects the protocol processing unit 6 and the handset 4 to perform input / output processing of an audio signal accompanying a call. The central processing unit 8 is composed of a microcomputer, processes key input signals from the operation input unit 2, processes for displaying various types of information using the display 3 and LED lamps, and processes the layer 3 line switching control procedure. Processing as the number search means of the present invention and the telephone 1
It performs the overall sequence control of.

【0013】普通のディジタル電話機と同様に、操作入
力部2から入力された電話番号を受けて、通話のための
プロトコル処理を発呼端末として実行したり、網からの
着呼に応答して通話のためのプロトコル処理を着呼端末
として実行する。この通話機能については、本発明にお
いてとくに新規な技術を提案しているわけではないの
で、説明は省略する。この発明の特徴は、普通の通話機
能を備えたディジタル電話機に、つぎのような番号調査
機能を付加したことにある。
In the same manner as an ordinary digital telephone, receiving a telephone number input from the operation input unit 2, executes protocol processing for a telephone call as a calling terminal, or responds to an incoming call from a network to perform a telephone call. Is performed as a called terminal. The present invention does not propose a new technique for the call function, and thus the description thereof is omitted. A feature of the present invention resides in that the following number search function is added to a digital telephone having a normal telephone call function.

【0014】===番号調査処理の動作シーケンス導入
部=== 一例として、つぎのような利用形態を想定して話を進め
る。顧客となんらかの信用取引を進める窓口に本発明の
ディジタル電話機1が設置されていて、係員がこの電話
機1を取り扱う。顧客が所定の申込用紙に所要事項を記
入して係員にわたす。係員は、受け取った申込用紙の記
入事項に従っていろいろな事務処理を行うが、その1つ
に「電話番号の調査」がある。この番号調査とは、顧客
の申告した電話番号が使用されていない無効な電話番号
でないことを確認する調査である。換言すると、もし無
効な電話番号を申告しているのであれば、そのことを直
ちに発見するための調査である。
=== Operation Sequence Introducing Unit for Number Checking Process === As an example, let us proceed assuming the following usage form. A digital telephone 1 of the present invention is installed at a window for conducting some kind of credit transaction with a customer, and a clerk handles this telephone 1. The customer fills out a predetermined application form and gives it to the staff. The clerk performs various paperwork according to the entries on the received application form, one of which is "investigation of telephone number". This number search is a check for confirming that the telephone number declared by the customer is not an unused and invalid telephone number. In other words, if you have declared an invalid telephone number, this is a survey to find out immediately.

【0015】図2に示すディジタル電話機1において、
操作入力部2に含まれる調査キー2aを押してからテン
キーで電話番号を入力する。すると、表示器3に「番号
調査」という動作モードが表示されるとともに入力した
電話番号が表示され、直ちに番号調査処理が開始され
る。
In the digital telephone 1 shown in FIG.
After pressing the survey key 2a included in the operation input unit 2, the telephone number is input using the numeric keypad. Then, the operation mode of “number search” is displayed on the display 3 and the input telephone number is displayed, and the number search process is started immediately.

【0016】番号調査の処理手順を図3のフローチャー
トに示している。まず、調査対象として入力された電話
番号を取得して呼設定シーケンスを開始する(ステップ
100→200)。呼設定シーケンスでは最初に、調査
対象の電話番号を着番号とし、かつ伝達能力として非制
限ディジタル情報を指定した「呼設定」メッセージを作
成して網に送出する(ステップ201)。この呼設定シ
ーケンス200はITU−T勧告Q. 931に詳細に規
定されている回線交換呼制御手順に従って進行する。こ
の回線交換呼の制御手順は各種の文献に詳細に解説され
ているので、この明細書では詳しく説明しないが、代表
的なシーケンスの進行はつぎの通りである。
FIG. 3 is a flowchart showing the procedure of the number check process. First, a telephone number input as a survey target is acquired, and a call setting sequence is started (step 100 → 200). In the call setting sequence, first, a "call setting" message in which the telephone number to be investigated is the called number and unrestricted digital information is specified as the transmission capability is created and transmitted to the network (step 201). This call setup sequence 200 proceeds according to the circuit-switched call control procedures specified in detail in ITU-T Recommendation Q.931. Since the control procedure of the circuit-switched call is described in detail in various documents, it will not be described in detail in this specification, but a typical sequence proceeds as follows.

【0017】発信端末からの「呼設定」メッセージを受
け取った網は、使用すべきBチャネルを知らせる「呼設
定受付」メッセージを発信端末に送るとともに、「呼設
定」メッセージを着信端末に送る。これで着信端末に要
求されるいろいろな性能が指定され、これを着信端末側
でチェックし、適合を確認した着信端末が「呼出」メッ
セージを網に返す(着信端末が呼出中となる)。この
「呼出」メッセージは網から発信端末に送られる。着信
端末にてオフフックなどの応答をすると、着信端末→網
→発信端末に「応答」メッセージが送られ、これを受け
て発信端末から網に、また網から着信端末に「応答確
認」メッセージが送られる。これで当該「呼設定」メッ
セージが受け付けられて回線が接続されたことになる。
The network which has received the "call setting" message from the calling terminal sends a "call setting accepted" message notifying the B channel to be used to the calling terminal, and sends a "call setting" message to the called terminal. With this, various performances required of the receiving terminal are specified. The receiving terminal checks the performance, and the receiving terminal that has confirmed conformity returns a "call" message to the network (the receiving terminal is in a calling state). This "call" message is sent from the network to the originating terminal. When a response such as off-hook is made at the receiving terminal, a "response" message is sent from the receiving terminal to the network to the calling terminal, and a "response confirmation" message is sent from the calling terminal to the network and from the network to the receiving terminal. Can be Thus, the "call setting" message is accepted and the line is connected.

【0018】また、さまざまな理由により発信端末の要
求した呼が受け付けられない場合がある。その場合に
は、網は発信端末に「切断」メッセージを送り、切断復
旧シーケンスを実行する。このとき網から発信端末に送
られる「切断」メッセージに付帯する情報要素の理由表
示の項目で、呼が受け付けられない理由が理由番号の形
で通知される。
Further, there are cases where a call requested by a calling terminal cannot be accepted for various reasons. In that case, the network sends a "disconnect" message to the originating terminal and performs a disconnect recovery sequence. At this time, in the reason display item of the information element attached to the "disconnect" message sent from the network to the calling terminal, the reason why the call is not accepted is notified in the form of a reason number.

【0019】===「切断」メッセージの理由表示==
= ITU−T勧告Q. 931では、「切断」メッセージに
つける理由表示の種別と番号はつぎのように定義されて
いる。 1.正常クラス 《理由番号1 欠番》この理由表示は、番号はフォーマ
ット上有効であったが、現在欠番のため、発信ユーザが
要求した相手に着信できないことを示す。 《理由番号2 指定中継網へのルートなし》この理由表
示は、この理由表示の送信元の装置が、認識不可能な特
殊な中継網を通して呼をルーチングする要求を受けたこ
とを示す。この理由表示の送信元の装置は、その中継網
が存在してないか、あるいは、それが存在したとして
も、この理由表示の送信先の装置に対してサービスをし
ていない特殊な中継網であるため、その中継網を認識し
ない。 《理由番号3 相手へのルートなし》この理由表示は、
呼をルーチングされた網が、着信の要求を受けないため
呼を着信ユーザヘ届けることができないことを示す。 《理由番号6 チャネル利用不可》この理由表示は、チ
ャネル選択の結果として選択されたチャネルが送信端末
に対して利用不可であることを示す。 《理由番号7 呼が設定済のチャネルヘ着呼》この理由
表示は、ユーザに着呼があり、その着呼が同様の呼(例
えば、パケットモードのX.25バーチャルコール)と
して、ユーザが既に設定しているチャネルに接続される
ことを示す。 《理由番号16 正常切断》この理由表示は、呼に関係
するユーザのうちの1人が、呼の切断復旧を要求したこ
とにより、呼が切断されることを示す。正常状態では、
この理由表示の生成源は網ではない。 《理由番号17 着ユーザビジー》この理由表示は、着
信ユーザが、もう一つの別の呼を受け付けられないこと
を示す。この場合、ユーザ装置では、着信呼に対して通
信の整合性がとれている必要があります。 《理由番号18 着ユーザレスポンスなし》この理由表
示は、相手ユーザが呼設定のメッセージに対して規定さ
れた割り当て時間(本仕様で定義されたタイマT303か、
もしくはT310の満了)内に「呼出中」か「応答」かを示
すメッセージを返送しない時に使用する。 《理由番号19 着ユーザ呼出中/応答なし》この理由
表示は、呼出の通知はあったが、その後規定された時間
内に応答の通知がこなかった場合に使用する。この理由
表示は、JT−Q931手順により必然的に生じるものでは
なく、網内のタイマにより生じることもある。 《理由番号20 加入者不在》この理由表示は、移動局
が(無線バスを通して信号手順によって)ログオフされ
ているか、または、無線交信が着移動局と行なえない
(例えば、障害、圏外又は、電源断)ことを示す。 《理由番号21 通信拒否》この理由表示は、この理由
表示を送信した装置がビジーでも不整合でもなく、呼を
受け付け可能であるにもかかわらず、呼を受け付けない
ことを示すのに用いる。 《理由番号22 相手加入者番号変更》この理由表示
は、発信ユーザによって示された着信番号がもはや割り
当てられていない時、発信ユーザに通知されるものであ
る。このとき、新しい着信番号が診断情報フィールドに
含まれる。 《理由番号26 選択されなかったユーザの切断復旧》
この理由表示は、ユーザが着信呼を得られなかったこと
を示す。 《理由番号27 相手端末故障中》この理由表示は、着
信側インタフェースが機能的に正常でなかったため、発
信ユーザが要求した相手ユーザへの着信が出来なかった
ことを示す。この「機能的に正常でない」ということ
は、信号メッセージが相手ユーザに届かないことを意味
している。例えば、相手ユーザインタフェースの物理レ
イヤもしくはデータリンクレイヤの故障とか、ユーザ装
置がオフラインの場合等である。 《理由番号28 無効番号フォーマット(不完全番
号)》この理由表示は、着信番号が無効なフォーマット
か、もしくは不完全なために、相手ユーザヘの着信がで
きないことを示す。 《理由番号29 ファシリティ拒否》この理由表示は、
ユーザによって要求されたファシリティが、網で提供で
きない場合に返す。 《理由番号30 状態問合への応答》この理由表示は、
「状態表示」メッセージを生成した理由が、これを生成
する以前に「状態問合」メッセージを受信したことによ
る場合に、この「状態表示」メッセージの中に含まれ
る。 《理由番号31 その他の正常クラス》この理由表示
は、正常クラスの他の理由で表せない場合に正常状況を
報告するためにのみ使用する。 2.リソース使用不可クラス 《理由番号34 利用可回線/チャネルなし》この理由
表示は、呼を取り扱うための利用可能な適当な回線/チ
ャネルが、現 在ないことを示す。《理由番号38 網障害》この理由
表示は、網が機能的に正常でなく、その状態が比較的長
時間続きそうであることを表示する。例えば、すぐに再
発呼しても受付られそうもない場合である。 《理由番号41 一時的障害》この理由表示は、網が機
能的に正常でなく、その状態が長時間は継続しそうもな
いことを示す。例えば、ユーザがほぼ即時に再発呼が望
める場合である。 《理由番号42 交換機輻輳》この理由表示は、この理
由を発生した交換装置が高トラヒックで輻輳しているこ
とを示すのに用いる。 《理由番号43 アクセス情報廃棄》この理由表示は、
網が要求されたアクセス情報(ユーザ・ユーザ情報,低
位レイヤ整合性,高位レイヤ整合性もしくは詳細情報の
中に示されるサブアドレス等)を相手ユーザに届けられ
なかったことを示す。廃棄されたアクセス情報の特殊タ
イフのものは、診断情報の中に含まれる場合がある。 《理由番号44 要求回線/チャネル利用不可》この理
由表示は、要求端末により通知された回線またはチャネ
ルが、相手側のインタフェースで提供できない場合に返
す。 《理由番号47 その他のリソース使用不可クラス》こ
の理由表示は、網輻輳クラスの中の他の理申を適用でき
ないときにのみ、網輻輳イベントとして報告するために
使用する。 3.サービス利用不可クラス 《理由番号49 QOS利用不可》この理由表示は、要
求されたQOS(勧告X.213 で定義されている)が提
供されないことを報告するために使用する(例えば、ス
ループット又は伝達遅延が提供されない場合)。 《理由番号50 要求ファシリティ未契約》この理由表
示は、ユーザがファシリティを提供する網に対して必要
な管理上の手続きを終えていないため、要求された付加
サービスが綱によって提供されないことを示す。 《理由番号57 伝達能力不許可》この理由表示は、理
由表示を生成した装置で実現している伝達能力である
が、ユーザに許可してない伝達能力をユーザが要求した
ことを示す。 《理由番号58 現在利用不可伝達能力》この理由表示
は、理由表示を生成した装置で実現している伝達能力で
あるが、現在利用不可である伝達能力をユーザが要求し
たことを示す。 《理由番号63 その他のサービスまたはオプションの
利用不可クラス》この理由表示は、サービス利用不可ク
ラスの他の理由表示が適用できない場合にのみ、サービ
ス利用不可イベントを報告するのに使用する。 4.サービス未提供クラス 《理由番号65 未提供伝達能力指定》この理由表示
は、理由表示を送信した装置が要求された伝達能力をサ
ポートしでないことを示す。 《理由番号66 未提供チャネル種別指定》この理由表
示は、理由表示を送信した装置が要求されたチャネル種
別をサポートしでないことを示す。 《理由番号69 未提供ファシリティ要求》この理由表
示は、この理由表示を送信した装置が要求された付加サ
ービスを提供しないことを示す。 《理由番号70 制限ディジタル情報伝達能力》この理
由表示は、ある装置が非制限ディジタル情報伝達能力を
要求した場合、この理由表示を送信する装置が要求され
た伝達能力のうち制限ディジタル情報伝達能力のみをサ
ポートしていることを示す。 《理由番号79 その他のサービスまたはオプションの
未提供クラス》この理由表示は、サービス未提供クラス
の他の理由が適用できない場合にのみ、サービス未提供
を報告するのに使用する。 5.無効メッセージクラス 《理由番号81 無効呼番号使用》この理由表示ば、理
由表示を送信した装置がユーザ・網インタフェース間で
現在使用しているのと異なる呼番号のメッセージを受信
したことを示す。 《理由番号82 無効チャネル番号使用》この理由表示
は、理由表示を送信した装置が活性化していないチャネ
ル番号の使用要求を受信したことを示す。例えば、ユー
ザが1から12までのチャネルを契約しているにもかか
わらず、ユーザ装置または網がチャネル番号13から2
3の使用を試みた場合等である。 《理由番号83 指定された中断呼識別番号未使用》こ
の理由表示は、中断された呼に用いられていた呼識別番
号とは異なった呼識別番号を持つ呼の再開が試されたこ
とを示す。 《理由番号84 中断呼識別番号使用中》この理由表示
は、網が呼の中断要求を受信したが、この中断要求は呼
の再開が行われるかもしれないインタフェース領域内の
中断呼識別としてすでに使用中である呼識別(なにもし
ない場合を含む)を含んでいたことを示す。 《理由番号85 中断呼なし》この理由表示は、網が呼
の再開要求を受信したことを示す。しかし、呼の再開要
求の含んでいる呼識別が、呼の再開が行われるかもしれ
ないインタフェース領域内の中断された呼には現在使用
されていないことを示す。 《理由番号86 指定中断呼切断復旧済》この理由表示
は、網が再開要求を受信したが、この再開要求は、一度
中断呼として通知された呼識別を含んでおり、その中断
呼が(リモートユーザの切断復旧またはタイムアウトに
より)すでに切断復旧されていることを示す。 《理由番号87 ユーザはCUGメンバでない》付加サ
ービス仕様参照 《理由番号88 端末属性不一致》この理由表示は、理
由表示を送信した装置が適合しえない低位レイヤ整合
性、高位レイヤ整合性、あるいは他の整合性属性(例=
データ速度)をもつ呼設定の要求を受信したことを示
す。 《理由番号91 無効中継網選択》この理由表示は、中
継網織別を受信したが、それが別に定義されているよう
に、正しくないフォーマットであることを示す。 《理由番号95 その他の無効メッセージクラス》この
理由表示は、無効メッセージクラスの他の理由が適用で
きない場合にのみ、無効メッセージクラスのイベントを
報告するために用いる。 6.手順誤リ(例:認識されないメッセージ)クラス 《理由番号96 必須情報要素不足》この理由表示は、
理由表示を送信した装置がメッセージを受信時に、メッ
セージ内に存在しなければならない情報要素(必須情報
要素)が不足していたことを示す。 《理由番号97 メッセージ種別未定義または未提供》
この理由表示は、理由表示を送信した装置が、その装置
において未定義のメッセージ、または定義されているが
未提供であるような認識できないメッセージ種別を持つ
メッセージを受信したことを示す。 《理由番号98 呼状態とメッセージ不一致又はメッセ
ージ種別未定義》この理由表示は、この理由表示を送信
した装置が、処理において特定な呼状態の間に受信した
メッセージが許可しうるメッセージでないか、整合して
いない呼状態を示す「状態表示」を受信したことを示
す。 《理由番号99 情報要素未定義》この理由表示は、理
由表示を送信した装置の情報要素識別子が未定義、また
は定義されていても未提供である情報要素を含んだメッ
セージを受信した場合に用いる。なお、その情報要素
は、この理由を送出した装置が、メッセージの処理を行
うために必要なものでない場合に限る。 《理由番号100 情報要素内容無効》この理由表示
は、理由表示を送信した装置が提供している情報要素で
あるが、情報要素の1 つまたは複数のフィールドが提供
していないコードである情報要素を受信したことを示
す。 《理由番号101 呼状態とメッセージ不一致》この理
由表示は、受信したメッセージが呼状態と不一致の場合
に用いる。 《理由番号102 タイマ満了による回復》この理由表
示は、本レイヤ3仕様のエラー処理手順に従い、タイマ
が満了したことにより手順が開始されたことを示す。 《理由番号111 その他の手順誤りクラス》この理由
表示は、手順誤りクラスの他の理由が適用できない場合
にのみ手順誤りイベントを報告するのに用いる。 7.インタワーキンダクラス 《理由番号127 その他のインタワーキングクラス》
この理由表示は、動作するための理由表示が存在しない
ような網でのインタワークが発生したことを示す。従っ
て、送信すべきメッセージのための正確な理由表示は確
認できない。
=== Reason indication of "disconnect" message ==
= In ITU-T Recommendation Q.931, the type and number of the reason display attached to the "disconnection" message are defined as follows. 1. Normal class << Reason number 1 missing number >> This reason display indicates that the number was valid in format, but cannot be reached at the destination requested by the calling user because the number is currently missing. << Reason No. 2 No route to the designated transit network >> This cause indicates that the source device of the cause has received a request to route the call through a special transit network which cannot be recognized. The source device of this cause is either a non-existent transit network or, if present, a special transit network that does not service the destination device of this cause. Therefore, it does not recognize the relay network. << Reason number 3 No route to the other party >>
Indicates that the network to which the call was routed could not deliver the call to the called user because it did not receive the call request. << Reason No. 6 Channel Unavailable >> This reason display indicates that the channel selected as a result of the channel selection is unavailable to the transmitting terminal. << Reason number 7 Incoming call to channel where call has been set >> This reason display indicates that the user has received a call, and the call has already been set as a similar call (for example, an X.25 virtual call in packet mode) Indicates that it is connected to the current channel. << Reason No. 16 Normally Disconnected >> This reason display indicates that the call is disconnected when one of the users involved in the call requests a call disconnection recovery. Under normal conditions,
The source of this cause is not the net. << Reason No. 17 Received User Busy >> This reason display indicates that the called user cannot accept another call. In this case, the user equipment must ensure communication integrity for incoming calls. << Reason No. 18 No user response received >> This cause is indicated by the other party's assigned time specified for the call setup message (timer T303 defined in this specification,
Or, when a message indicating “calling” or “answer” is not returned within T310 expiration). << Reason No. 19 Calling user called / no response >> This reason display is used when a call is notified but no response is notified within a specified time thereafter. This cause is not necessarily caused by the Q.931 procedure, but may be caused by a timer in the network. << Reason No. 20 No Subscriber >> This cause indicates that the mobile station has been logged off (by a signaling procedure over the wireless bus) or that radio communication cannot be performed with the terminating mobile station (e.g., failure, out of service, or power loss). ). << Reason No. 21 Rejection of Communication >> This reason display is used to indicate that the device that transmitted this cause display is neither busy nor inconsistent, and can accept the call, but does not accept the call. << Reason No. 22 Change of the other party's subscriber number >> This reason display is to notify the calling user when the called number indicated by the calling user is no longer assigned. At this time, the new called number is included in the diagnostic information field. << Reason No. 26 Disconnection recovery of unselected user >>
This cause indicates that the user did not get the incoming call. << Reason No. 27 Failure of partner terminal >> This reason display indicates that an incoming call to the partner user requested by the calling user could not be performed because the receiving side interface was not functionally normal. This “function is not normal” means that the signaling message does not reach the partner user. For example, a failure of the physical layer or the data link layer of the partner user interface, or a case where the user device is offline. << Reason No. 28 Invalid Number Format (Incomplete Number) >> This reason display indicates that an incoming call cannot be made to the other user because the incoming number is in an invalid format or incomplete. << Reason number 29 Facility rejected >>
Returns if the facility requested by the user cannot be provided on the network. << Reason number 30 Response to status inquiry >>
The "status indication" message is included in the "status indication" message if the reason for generating the "status indication" message is due to the fact that the "status inquiry" message was received before the generation. << Reason No. 31 Other Normal Class >> This reason display is used only for reporting a normal status when it cannot be expressed for other reasons in the normal class. 2. Resource Unavailable Class << Reason Number 34 No Available Line / Channel >> This cause indicates that there is currently no suitable line / channel available to handle the call. << Reason No. 38 Network Failure >> This reason display indicates that the network is not functionally normal and the state is likely to last for a relatively long time. For example, there is a case where it is unlikely to be accepted even if the call is immediately re-issued. << Reason No. 41 Temporary Failure >> This reason display indicates that the network is not functionally normal and the state is unlikely to continue for a long time. For example, there is a case where the user can request a re-call almost immediately. << Reason No. 42 Switching Unit Congestion >> This reason indication is used to indicate that the switching apparatus causing this reason is congested with high traffic. << Reason number 43 Access information discard >>
This indicates that the network could not deliver the requested access information (user / user information, low-layer compatibility, high-layer compatibility, or subaddress indicated in the detailed information) to the other user. A special type of discarded access information may be included in the diagnostic information. << Reason No. 44 Requested Line / Channel Unavailable >> This reason display is returned when the line or channel notified by the requesting terminal cannot be provided by the interface on the partner side. << Reason No. 47 Other Resource Unavailable Class >> This reason indication is used to report as a network congestion event only when another reason in the network congestion class cannot be applied. 3. Service unavailable class << reason number 49 QOS unavailable >> This cause is used to report that the requested QOS (as defined in Recommendation X.213) is not provided (eg, throughput or propagation delay). Is not provided). << Reason No. 50 Requested Facility Not Contracted >> This reason indication indicates that the required supplementary service is not provided by the network because the user has not completed the necessary administrative procedures for the network providing the facility. << Reason No. 57 Transmission Capability Not Permitted >> This reason display is a transmission capability realized by the device that generated the reason display, but indicates that the user has requested a transmission capability not permitted to the user. << Reason No. 58 Currently unavailable transmission capability >> This reason display is a transmission capability realized by the device that generated the reason display, but indicates that the user has requested a transmission capability that is currently unavailable. << Reason No. 63 Unavailable Class of Other Service or Option >> This cause is used to report a service unavailable event only when other cause indications of the service unavailable class cannot be applied. 4. Service not provided class << reason number 65 unprovided transmission capability designation >> This reason indication indicates that the device which transmitted the cause indication does not support the requested transmission capability. << Reason No. 66 Unprovided Channel Type Designation >> This reason display indicates that the device that transmitted the cause display does not support the requested channel type. << Reason No. 69 Unprovided Facility Request >> This cause indicates that the device that transmitted this cause does not provide the requested supplementary service. << Reason No. 70 Restricted digital information transmission capability >> When a certain device requests the unrestricted digital information transmission capability, the device transmitting this cause indicates only the restricted digital information transmission capability among the requested transmission capabilities. Indicates that it is supported. << Reason No. 79 Other Service or Optional Unprovided Class >> This cause is used to report the non-provided service only when no other reason of the unserved class is applicable. 5. Invalid message class << Reason number 81 Invalid call number used >> This cause indicates that the device that transmitted the cause display has received a message with a call number different from the one currently used between the user and the network interface. << Use of Reason Number 82 Invalid Channel Number >> This reason display indicates that the device that has transmitted the cause display has received a request to use a channel number that has not been activated. For example, even though the user has subscribed to channels 1 to 12, the user equipment or the network has channel numbers 13 to 2
3 is attempted. << Reason number 83 No designated suspended call identification number is used >> This reason indication indicates that an attempt has been made to resume a call having a call identification number different from the call identification number used for the suspended call. . << Reason No. 84 Suspended call identification in use >> This cause indicates that the network has received a request to suspend the call, but this suspension request is already used as a suspended call identification in the interface area where call resumption may take place. Indicates that a call identification (including the case where nothing is performed) was included. << Reason No. 85 No suspended call >> This cause indicates that the network has received a request to resume the call. However, the call identification included in the call resumption request indicates that it is not currently being used for a suspended call in the interface area where call resumption may occur. << Reason No. 86 Discontinued call with designated interruption has been restored >> This cause indicates that the network has received a resume request, but this resume request includes the call identification once notified as a suspended call, and that the suspended Indicates that disconnection has already been recovered (by user disconnection or timeout). << Reason No. 87 User is not a CUG member >> Refer to supplementary service specifications << Reason No. 88 Terminal attribute mismatch >> This cause is indicated by lower layer compatibility, higher layer compatibility, or other factors that the device that sent the cause indication cannot conform. Consistency attribute (example =
(Data rate). << Reason No. 91 Invalid Relay Network Selection >> This reason display indicates that the relay network weir has been received, but is in an incorrect format, as defined separately. << Reason No. 95 Other Invalid Message Class >> This reason display is used to report an invalid message class event only when other reasons of the invalid message class cannot be applied. 6. Procedure error (eg, unrecognized message) class << reason number 96 required information element shortage >>
This indicates that the information element (essential information element) that must be present in the message was insufficient when the device that transmitted the reason indication received the message. << Reason number 97 Message type not defined or not provided >>
This cause indicates that the device that sent the cause has received an undefined message or a message with an unrecognizable message type that is defined but not provided at that device. << Reason No. 98 Message mismatch with call state or message type undefined >> This cause indicates whether the message transmitted by the device that transmitted this cause during the particular call state is not an acceptable message during processing. Indicates that a "status display" indicating a call state that has not been performed has been received. << Reason No. 99 Information element undefined >> This reason indication is used when a message including an information element which is undefined even if the information element identifier of the device which transmitted the cause indication is not defined or is defined is received. . It should be noted that the information element is limited to a case where the device which has transmitted the reason is not necessary for processing the message. << Reason number 100 Information element content invalid >> This cause is an information element provided by the device that transmitted the cause, but one or more fields of the information element are codes that are not provided. Is received. << Reason number 101 Call state and message mismatch >> This reason display is used when the received message does not match the call state. << Reason No. 102 Recovery by Timer Expiration >> This reason display indicates that the procedure has been started due to the expiration of the timer according to the error processing procedure of the present Layer 3 specification. << Reason number 111 Other procedure error class >> This reason indication is used to report a procedure error event only when other reasons of the procedure error class cannot be applied. 7. Interworker class << Reason number 127 Other interworking classes >>
This cause indicates that interworking has occurred in the network where there is no cause to operate. Thus, the exact cause for the message to be sent cannot be ascertained.

【0020】===番号調査処理の動作シーケンス核心
部=== この発明のディジタル電話機1における電話番号の調査
処理においては、図3のフローチャートに示すように、
呼設定シーケンス200において、送出した「呼設定」
メッセージの呼が受け付けられて網から「呼出」メッセ
ージまたは「応答」メッセージが転送されてきた場合
に、ステップ202またはステップ203からステップ
301→302→404の処理に抜け出して、直ちに網
に「切断」メッセージを送出して切断復旧シーケンスを
実行するとともに、このときの電話番号を有効番号と判
定し、調査した電話番号が有効であった旨を電話機1の
表示器3に表示する。
=== Core of Operation Sequence of Number Checking Process === In the telephone number checking process of the digital telephone 1 of the present invention, as shown in the flowchart of FIG.
In the call setting sequence 200, the “call setting” transmitted
When a message call is accepted and a "call" message or a "response" message is transferred from the network, the process exits from step 202 or 203 to the process of steps 301 → 302 → 404 and immediately “disconnects” the network. A message is sent to execute the disconnection recovery sequence, the telephone number at this time is determined as a valid number, and the fact that the investigated telephone number is valid is displayed on the display 3 of the telephone 1.

【0021】また呼設定シーケンス200において、送
出した「呼設定」メッセージの呼が受け付けられずに網
から「切断」メッセージが転送されてきた場合に、ステ
ップ204からステップ401→402の処理に抜け出
して、直ちに切断復旧シーケンスを実行するとともに、
網からの「切断」メッセージに付帯した情報要素の理由
表示をピックアップし、その理由表示の内容に応じて、
当該「呼設定」メッセージの前記電話番号についての有
効・無効および保留などの判断を下す。
In the call setting sequence 200, when the call of the transmitted "call setting" message is not accepted and the "disconnection" message is transferred from the network, the process exits from step 204 to step 401 → 402. , Immediately execute the disconnection recovery sequence,
The reason indication of the information element attached to the "disconnect" message from the network is picked up, and according to the content of the cause indication,
A determination is made as to whether the "call setting" message is valid, invalid, or on hold for the telephone number.

【0022】(a)有効番号 ステップ402でピックアップした理由表示が、 《理由番号3 相手へのルートなし》 《理由番号7 呼が設定済のチャネルへ着呼》 《理由番号16 正常切断》 《理由番号17 着ユーザビジー》 《理由番号18 着ユーザレスポンスなし》 《理由番号19 着ユーザ呼出中/応答なし》 《理由番号20 加入者不在》 《理由番号21 通信拒否》 《理由番号27 相手端末故障中》 《理由番号49 QOS利用不可》 《理由番号50 要求ファシリティ未契約》 《理由番号57 伝達能力不許可》 《理由番号58 現在利用不可伝達能力》 《理由番号63 その他のサービスまたはオプションの
利用不可クラス》 《理由番号65 未提供伝達能力指定》 《理由番号66 未提供チャネル種別指定》 《理由番号69 未提供ファシリティ要求》 《理由番号70 制限ディジタル情報伝達能力》 《理由番号79 その他のサービスまたはオプションの
未提供クラス》 《理由番号88 端末属性不一致》のいずれかであった
場合は、前記電話番号を有効番号と認定し、そのことを
表示器3に表示する(ステップ403→404)。
(A) Effective number The reason indication picked up in step 402 is as follows: “Reason number 3 No route to the other party” << Reason number 7 Incoming call to the already set channel >><< Reason number 16 Normal disconnection >><< Reason No. 17 Received User Busy << Reason No. 18 No Called User Response >><< Reason No. 19 Called User Calling / No Response >><< Reason No. 20 No Subscriber >><< Reason No. 21 Communication Rejected >><< Reason No. 27 Remote Terminal Failure << Reason No. 49 QOS Unavailable >><< Reason No. 50 Requested Facility Not Contracted >><< Reason No. 57 Transmission Capability Not Allowed >><< Reason No. 58 Currently Unavailable Transmission Capability >><< Reason No. 63 Other Service or Option Unavailable Class 《Reason number 65 Unprovided transmission capability designation》 《Reason number 66 Unprovided channel type designation》 《Reason number 69 not provided Facility request >>"Reason number 70 Restricted digital information transmission capability"<< Reason number 79 Other service or optional unprovided class >><< Reason number 88 Terminal attribute mismatch >> Is displayed on the display 3 (step 403 → 404).

【0023】(b)番号変更 ステップ402でピックアップした理由表示が《理由番
号22 相手加入者番号変更》であった場合、その理由
表示の診断情報フィールドに記入されている新しい電話
番号をピックアップし、その新電話番号に変更になって
いるということを表示器3に表示する(ステップ403
→405→406)。この場合を係員がどう判断するの
かは、個々の信用取引の内容によるであろう。
(B) Number change If the reason indication picked up in step 402 is "Reason number 22 Other party number change", a new telephone number entered in the diagnostic information field of the reason indication is picked up. The fact that the new telephone number has been changed is displayed on the display 3 (step 403).
→ 405 → 406). How the clerk decides in this case will depend on the content of the individual margin transaction.

【0024】(c)無効番号 ステップ402でピックアップした理由表示が、 《理由番号1 欠番》 《理由番号2 指定中継網へのルートなし》 《理由番号6 チャネル利用不可》のいずれかであった
場合は、当該「呼設定」メッセージの前記電話番号を無
効番号と認定し、その電話番号は無効である旨を表示器
3に表示する(ステップ403→405→407→40
8)。なお、1回の調査処理だけで結論を出すのではな
くて、適当な時間をおいてから2回目の調査処理を行
い、そこでも無効と判断した場合に、無効の表示を出す
ようにしてもよい。
(C) Invalid number If the reason indication picked up in step 402 is any one of << reason number 1 missing number >><< reason number 2 no route to designated relay network >><< reason number 6 channel not available >> Identifies the telephone number in the "call setting" message as an invalid number, and displays on the display 3 that the telephone number is invalid (steps 403 → 405 → 407 → 40).
8). In addition, instead of making a conclusion only by one investigation processing, a second investigation processing is performed after an appropriate time, and if it is determined that the result is invalid, an invalid display may be displayed. Good.

【0025】(d)判断保留 ステップ402でピックアップした理由表示が、ステッ
プ403・405・407で調べたいずれの理由番号で
もなかった場合は、当該「呼設定」メッセージの前記電
話番号を有効番号とも無効番号とも判定せずに判断保留
とし、表示器3にたとえばOK表示とNG表示の両方を
点滅させる(ステップ403→405→407→40
9)。
(D) Judgment suspension If the reason indication picked up in step 402 is not any of the reason numbers checked in steps 403, 405, and 407, the telephone number in the "call setting" message is regarded as a valid number. The determination is suspended without determining the invalid number, and both the OK display and the NG display are blinked on the display 3 (steps 403 → 405 → 407 → 40).
9).

【0026】===実際の運用状況=== この発明が対象としている信用取引の契約者は一般の人
々であり、これらの人の多くは一般のアナログ電話網の
加入者であり、最近少しずつISDN(INS64)の
加入者が増えてきている。このような現状において前記
の電話番号の調査処理を実行すると、当該ディジタル電
話機1とISDNの交換局(網)との間でつぎのような
応答がなされる。
=== Actual Operational Status === The subscribers of the credit transaction to which the present invention is directed are ordinary people, many of which are subscribers of the general analog telephone network. The number of ISDN (INS64) subscribers is increasing. Under the present situation, when the above-described telephone number checking process is executed, the following response is made between the digital telephone 1 and the ISDN exchange (network).

【0027】(A)発呼した電話番号がアナログ電話網
の有効な加入者番号であった場合 この数がもっとも多い。当該ディジタル電話機1は「呼
設定」メッセージで伝達能力として非制限ディジタル情
報を指定して発呼しているので、網は《理由番号3 相
手へのルートなし》を付けた「切断」メッセージを返し
てくる。これを受けて、表示器3に無効と表示する。こ
こで注目すべきことは、この調査と判断を行うにあたっ
て、調査対象の電話に対して呼出をまったく行わないこ
とである。つまり調査される相手から見た場合、無用な
電話に無理に応答させられる煩わしさがない。
(A) In the case where the called telephone number is a valid subscriber number of the analog telephone network, this number is the largest. Since the digital telephone 1 is calling by specifying the unrestricted digital information as the transmission capability in the "call setting" message, the network returns a "disconnection" message with "reason number 3 no route to the other party". Come. In response, the display 3 displays "invalid". What should be noted here is that no call is made to the telephone to be investigated in making this investigation and determination. In other words, from the point of view of the person being investigated, there is no hassle of forcing an unnecessary call to be answered.

【0028】(B)発呼した電話番号が変更になってい
た場合、 これはアナログ電話網かISDNのいずれの加入者番号
かに係わりなく、網は《理由番号22 相手加入者番号
変更》を付けた「切断」メッセージを返してくる。これ
を受けて、表示器3に「新電話番号に変更になった」と
表示する。
(B) If the called telephone number has been changed, regardless of whether it is an analog telephone network or an ISDN subscriber number, the network will send << reason number 22 change subscriber number >>. It returns the attached "Disconnect" message. In response to this, the display 3 displays "changed to a new telephone number".

【0029】(C)発呼した電話番号が使われていない
番号であった場合 この状況をいち早くキャッチすることが、取引の信用監
査の上で重要な意味のあることである。この場合は、ア
ナログ電話網かISDNのいずれの加入者番号かに係わ
りなく、網は《理由番号1 欠番》の付いた「切断」メ
ッセージを返してくる。これを受けて、表示器3に「電
話番号は無効」と表示する。
(C) When the outgoing telephone number is an unused number It is important to catch this situation as soon as possible in the credit audit of the transaction. In this case, irrespective of the subscriber number of the analog telephone network or ISDN, the network returns a "disconnection" message with << reason number 1 missing number >>. In response, the display unit 3 displays "Phone number is invalid".

【0030】(D)発呼した電話番号がISDNの有効
な加入者番号であった場合 この場合は相手設備の状況に応じてやり取りが変わる。
電話機1からの「発呼」メッセージにより着信端末(相
手)にて呼出が行われ、さらにその呼出に相手が応答す
ると、図3のフローチャートにおいてステップ301側
に処理が進み、電話機1の側から切断復旧シーケンスを
開始するし、その電話番号は有効と判定する。また、網
から「切断」メッセージが返ってきた場合であっても、
前述したように、その理由番号が#7,#16,#1
7,#18,#19,#20,#21,#27,#4
9,#50,#57,#58,#63,#65,#6
6,#70,#79のいずれかであれば、その電話番号
を有効と判定し、理由番号が#2か#6であればその電
話番号を無効と判定し、これ以外の理由番号のときは判
断を保留する。
(D) When the Called Phone Number is a Valid Subscriber Number of ISDN In this case, the exchange changes according to the situation of the partner equipment.
When a call is made at the receiving terminal (partner) by the "calling" message from the telephone 1, and the partner answers the call, the process proceeds to step 301 in the flowchart of FIG. A recovery sequence is started, and the telephone number is determined to be valid. Also, even if a "disconnect" message is returned from the network,
As described above, the reason numbers are # 7, # 16, # 1
7, # 18, # 19, # 20, # 21, # 27, # 4
9, # 50, # 57, # 58, # 63, # 65, # 6
6, # 70, or # 79, the telephone number is determined to be valid. If the reason number is # 2 or # 6, the telephone number is determined to be invalid. Suspends the decision.

【0031】なお、各理由番号について“有効”“無
効”“保留”のどの分類に振り分けるかは、実施例での
説明が最善のものと言えない場合も考えられる。ISD
Nの加入者の利用状況とそれに対する網の反応をさらに
詳しく吟味し、ある理由表示は“保留”ではなくて“有
効”に分類した方が適切であったり、または“無効”に
分類した方が適切だということがあり得る。この発明
は、そのような弾力的な運用を妨げるものではない。
It should be noted that it may be considered that the explanation in the embodiment may not be the best one for determining which reason number is to be assigned to "valid", "invalid" or "pending". ISD
Investigate the usage status of the N subscribers and the response of the network to it in more detail, and it is more appropriate to classify a certain reason indication as "valid" instead of "pending" or to classify it as "invalid" May be appropriate. The present invention does not prevent such elastic operation.

【0032】[0032]

【発明の効果】この発明のディジタル電話機によれば、
係員が操作して電話番号を入力するとともに調査指令を
発行することで、相手方に迷惑をかけることなく自動的
かつ迅速に番号調査の処理が行われ、もし無効の電話番
号であったなら、確実にそのことを知ることができる。
たとえば顧客の受付窓口に本発明のディジタル電話機を
設置して番号調査機能を有効に活用することで、契約手
続きを進めている現場で、使用されていないでたらめな
電話番号を申告するような不正をすぐに発見でき、顧客
のごく初期的な信用監査を効果的に行うことができ、不
良債券の発生防止などに効果的である。また電話番号が
変更になったことも、顧客になんらの負担をかけずに、
そのことが自動的に表示されるので、きわめて実用的で
ある。
According to the digital telephone of the present invention,
The clerk inputs the phone number and issues a search order, so that the phone can automatically and quickly process the number search without disturbing the other party. You can know that.
For example, by installing the digital telephone of the present invention at the customer's reception desk and making effective use of the number search function, fraudulent declaring a random telephone number that is not being used at the site where the contract procedure is in progress is prevented. It can be found immediately, and it can effectively conduct an initial credit audit of customers, which is effective in preventing bad debts from occurring. Also, the fact that the phone number has been changed, without any burden on customers,
This is very practical because it is displayed automatically.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施例によるディジタル電話機の
概略構成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a digital telephone according to an embodiment of the present invention;

【図2】同上ディジタル電話機の外観図FIG. 2 is an external view of the digital telephone.

【図3】同上ディジタル電話機の番号調査の処理手順を
示すフローチャート
FIG. 3 is a flowchart showing a procedure for checking the number of the digital telephone;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディジタル電話機 2 操作入力部 2a 調査キー 3 表示器 4 送受話器 5 回線インタフェース 6 プロトコル処理部 7 通話回路 8 中央処理部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Digital telephone 2 Operation input part 2a Investigation key 3 Display 4 Handset 5 Line interface 6 Protocol processing part 7 Communication circuit 8 Central processing part

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ISDNの基本インタフェースに接続さ
れるディジタル電話機であって、送受話器と、電話番号
などを入力するための数字キーおよび動作モードを指定
するためモード選択キーを含んだ操作入力部と、この操
作入力部にて入力された電話番号や後記する番号調査の
結果などを表示するための表示器と、通話モードで入力
された電話番号の相手と通話するためのプロトコルを実
行する通話プロトコル処理手段と、調査モードで入力さ
れた電話番号について以下の処理(1)(2)(3)を
実行する番号調査手段とを備えたことを特徴とするディ
ジタル電話機。 (1)ITU−T勧告Q. 931に規定された回線交換
呼の制御手順に従って、調査対象の電話番号を着番号と
し、伝達能力として非制限ディジタル情報または制限デ
ィジタル情報を指定した「呼設定」メッセージを網に送
出する。 (2)送出した「呼設定」メッセージの呼が受け付けら
れて網から「呼出」メッセージまたは「応答」メッセー
ジが転送されてきた場合に、直ちに網に「切断」メッセ
ージを送出して切断復旧シーケンスを実行するととも
に、前記電話番号が有効であった旨を前記表示器に表示
する。 (3)送出した「呼設定」メッセージの呼が受け付けら
れずに網から「切断」メッセージが転送されてきた場合
に、直ちに切断復旧シーケンスを実行するとともに、網
からの「切断」メッセージに付帯している情報要素の理
由表示の内容を解析して前記電話番号を有効とするか無
効とするかを判定し、その判定結果を前記表示器に表示
する。前記理由表示の内容が「欠番」であったときに
は、前記電話番号が無効であった旨を前記表示器に表示
する。
1. A digital telephone connected to an ISDN basic interface, comprising: a handset, an operation input unit including a number key for inputting a telephone number and the like and a mode selection key for designating an operation mode. , A display for displaying the telephone number entered at the operation input section and the result of the number survey described below, and a call protocol for executing a protocol for talking with the other party of the telephone number entered in the call mode. A digital telephone comprising processing means and number checking means for executing the following processes (1), (2) and (3) for a telephone number input in a search mode. (1) In accordance with the circuit switching call control procedure specified in ITU-T Recommendation Q.931, "call setup" in which the telephone number to be investigated is the called number and unrestricted digital information or restricted digital information is specified as the transmission capability Send the message to the network. (2) When the call of the transmitted "call setting" message is accepted and the "call" message or the "response" message is transferred from the network, the "disconnection" message is immediately transmitted to the network to execute the disconnection recovery sequence. Upon execution, the fact that the telephone number was valid is displayed on the display. (3) If the disconnection message is transferred from the network without receiving the call of the transmitted "call setting" message, the disconnection recovery sequence is immediately executed, and the "disconnection" message from the network is added. The contents of the reason display of the information element being analyzed are analyzed to determine whether the telephone number is valid or invalid, and the result of the determination is displayed on the display. When the content of the reason display is "missing number", the fact that the telephone number is invalid is displayed on the display.
【請求項2】 請求項1において、前記番号調査手段
は、網から転送されてきた前記「切断」メッセージに付
帯している情報要素の理由表示を解析し、その理由表示
の内容が「相手加入者番号変更」であった場合に、その
理由表示の診断情報フィールドに記入されている新しい
電話番号を取得し、該当の番号が変更されていることを
新電話番号とともに前記表示器に表示することを特徴と
するディジタル電話機。
2. The method according to claim 1, wherein the number checking means analyzes a reason display of an information element attached to the “disconnection” message transferred from the network, and determines that the content of the reason display is “partner subscription”. In the case of `` user number change '', obtain a new telephone number entered in the diagnostic information field of the reason display and display on the display unit that the corresponding number has been changed along with the new telephone number A digital telephone characterized by the following.
JP9145122A 1997-06-03 1997-06-03 Digital telephone set Pending JPH10336287A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9145122A JPH10336287A (en) 1997-06-03 1997-06-03 Digital telephone set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9145122A JPH10336287A (en) 1997-06-03 1997-06-03 Digital telephone set

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10336287A true JPH10336287A (en) 1998-12-18

Family

ID=15377916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9145122A Pending JPH10336287A (en) 1997-06-03 1997-06-03 Digital telephone set

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10336287A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001523074A (en) * 1997-11-12 2001-11-20 ジェネシス・テレコミュニケーションズ・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド Real-time interactive directory
JP2011114384A (en) * 2009-11-24 2011-06-09 Ricoh Co Ltd Communication terminal device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001523074A (en) * 1997-11-12 2001-11-20 ジェネシス・テレコミュニケーションズ・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド Real-time interactive directory
JP2011114384A (en) * 2009-11-24 2011-06-09 Ricoh Co Ltd Communication terminal device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0777372B1 (en) Device and method for cleaning telephone number list
EP1002417B1 (en) Telephone status notification system
US9154619B2 (en) Method and apparatus for monitoring telephone status
US20080320101A1 (en) Communication capability coupons
JPH03139059A (en) Collect call method and collect call device
US20050125344A1 (en) Personal information verification method in electronic-commerce system
JP2001257791A (en) Method for confirming personal information in call center
JPH10336287A (en) Digital telephone set
JP3462196B2 (en) How to clean the phone number list
JP2801969B2 (en) Phone number list cleaning device and cleaning method
JP3749772B2 (en) Transaction processing system for checking the validity of customer phone numbers in transactions
JP3740461B2 (en) A computer system that cleans the phone list by centralized automatic dialing.
JP3140967B2 (en) Phone number list cleaning device and cleaning method
JP3227398B2 (en) Phone number survey method and device and phone number list cleaning method
US6449360B1 (en) Cleaning method for telephone number list and system implemented therefor
JP5070528B2 (en) Personal information confirmation method in electronic commerce system
JP3434157B2 (en) Telephone number list cleaning method and apparatus, and computer readable recording medium recording telephone number list cleaning processing program
JP3796151B2 (en) Transaction processing system
KR100489169B1 (en) Credit status checking system for transaction processing system and checking method therefor
JP3423586B2 (en) Mobile phone number survey device
JP2851635B2 (en) Communication method and communication device
JP2000101711A (en) Caller number processing unit and recording medium
JPH08293933A (en) Automatic collect call connecting method in isdn
JP2002064659A (en) Collect call system and collect call control method
JPH10136091A (en) Telephone connection service device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302