JP3433693B2 - クレーンのバックストップ - Google Patents

クレーンのバックストップ

Info

Publication number
JP3433693B2
JP3433693B2 JP08882399A JP8882399A JP3433693B2 JP 3433693 B2 JP3433693 B2 JP 3433693B2 JP 08882399 A JP08882399 A JP 08882399A JP 8882399 A JP8882399 A JP 8882399A JP 3433693 B2 JP3433693 B2 JP 3433693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crane
base end
bearing shaft
backstop
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08882399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000281285A (ja
Inventor
治 藤堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP08882399A priority Critical patent/JP3433693B2/ja
Publication of JP2000281285A publication Critical patent/JP2000281285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3433693B2 publication Critical patent/JP3433693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大型のクレーンに
適用して好適なバックストップに関し、特にクレーン本
体への取付けに際して、支承軸の外筒体からの抜き出し
作業を不要ならしめるようにしたクレーンのバックスト
ップの技術分野に属するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のとおり、ラチス型のブームを備え
たクレーンでは、ブームの後方側への過度の倒れを規制
するバックストップが設けられている。このようなバッ
クストップの中に、例えばクレーンの基端側に上下回動
可能に連結された支承軸と、この支承軸に摺動可能に嵌
挿され、前記ラチスブームの基端付近に上下回動可能に
連結された外筒体とから構成されてなるものがある。こ
のようなバックストップとしては、例えば実開平5−6
5987号公報や実開平6−16389号公報に開示さ
れてなるものが公知である。
【0003】先ず、実開平5−65987号公報に開示
されてなる従来例1に係るバックストップの概要を、そ
のスペーサを進出位置にセットした状態の一部拡大図の
図7を参照しながら、同明細書に記載されている同名称
および同符号を以て説明すると、これは、筒状のスペー
サ13を、外筒体に相当するアウタパイプ7における支
承軸に相当するインナパイプ8側に進出する嵌合側の端
部外周において、インナパイプ8側に進出する1乃至複
数または無段階の進出位置と、アウタパイプ7側に後退
する後退位置との間で長さ方向にスライド自在に嵌合さ
せ、かつ、両位置で圧縮荷重に対して支持し得るように
構成されている。これにより、クレーンの種類に応じて
バックストップ全長寸法を調整するためのスペーサを、
バックストップ本体に対して着脱する面倒をなくし、バ
ックストップ組換え作業を簡素化することができる。
【0004】そして、基端側がクレーン本体側に、また
先端側がブームの基端付近、つまり基端ブームに連結さ
れ、かつ嵌挿方式である。従って、この形式のバックス
トップは、ブームが当接するブーム受部がクレーン本体
側に設けられてなる形式のバックストップや、クレーン
本体が当接する機体受部が基端ブーム側に設けられてな
る形式のバックストップに比較して、振動に対する性能
が優れていて、たとえ振動があってもブームの後方側へ
の過度の倒れを確実に規制することができるという機能
が備わっているために多用されている。
【0005】次に、実開平6−16389号公報に開示
されてなる従来例2に係るバックストップは、バックス
トップの圧縮ばねが全圧縮する前に自動停止させて危険
を回避しようとするものであるが、これは、その主要部
拡大図の図8に示すように、支承軸に相当するバックス
トップbのクレーン本体側への連結部付近に設けられた
ばね受に設けられたリミットスイッチ1と、前記バック
ストップbに摺動可能に外嵌され、押圧されて圧縮ばね
cを圧縮するばね押圧部材に取付けられたスイッチ作動
部材とからなっている。従って、圧縮ばねcの圧縮量が
所定量になるとリミットスイッチ1が作動するので、圧
縮ばねcの圧縮量が所定量になったことを検知すること
ができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例1に係るク
レーンのバックストップは、上記のとおり、振動に対す
る性能が優れており、また嵌挿方式でブームの後方側へ
の過度の倒れを確実に規制し得るという機能が備わって
いるために多用されている。ところで、クレーンが小型
である場合には、機体とラチス型のブームの基端ブーム
とを装着したままの状態で運搬することができるので格
別の問題はない。しかしながら、クレーンが大型になる
と、バックストップをクレーン本体に取付けるに際し
て、外筒体に収納されている支承軸の引抜作業が必要に
なるが、クレーンが大型であるために支承軸が長く、し
かも重いので、引抜作業の際に外筒体から支承軸が突然
抜出ることがあり、引抜作業に危険が伴うばかりでな
く、支承軸やクレーン本体を損傷する恐れがある。
【0007】また、バックストップをクレーン本体側に
取付ける場合、外筒体あるいは支承軸の何れかを摺動さ
せて取付け穴に合わせるという位置調整作業が必要であ
るが、クレーンが大型であるが故に位置調整作業が困難
なためバックストップの取付作業に長時間を要するとい
う解決すべき課題があった。
【0008】さらに、ラチス型のブームの上限角度を、
リミットスイッチで圧縮ばねの圧縮量を検出する従来例
2に係る手段では、クレーンを輸送するときにはバック
ストップを取外すことになるから、工事現場における組
立て時に配線ミスがあったり、また輸送時に検出部の損
傷があったりするために、リミットスイッチに作動異常
が生じる恐れがある。
【0009】従って、本発明の目的は、バックストップ
をクレーン本体から取外すに際して支承軸の抜出作業が
不要で、また取付け作業に際してピン穴の位置調整作業
が不要であって、さらにリミットスイッチに対する誤配
線や輸送時の破損を防止し得るクレーンのバックストッ
プを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記実情に鑑み
てなされたものであって、従って上記課題を解決するた
めに、本発明の請求項1に係るクレーンのバックストッ
プが採用した手段の特徴とするところは、クレーン本体
側に上下回動自在に連結される支承軸と、一端側にこの
支承軸が挿脱可能に嵌挿され、前記クレーン本体に起伏
可能に連結されたブームの基端付近に他端側が枢着され
る外筒体とからなり、前記ブームを起立させたときに、
このブームの後方側への倒れを規制するクレーンのバッ
クストップにおいて、前記バックストップの支承軸が、
一端側がクレーン本体側に上下回動自在に連結される基
端支承軸と、この基端支承軸の先端に、離合自在に接続
される先端支承軸とからなり、前記基端支承軸と前記先
端支承軸を接続する接続用ブラケットは、前記外筒体に
嵌挿し得るように構成されてなるところにある。
【0011】上記請求項1に係るクレーンのバックスト
ップによると。ブームを倒すと、接続用ブラケットで接
続された基端支承軸と先端支承軸とからなる支承軸が
動的に外筒体から抜出し、またブームを起こせば支承軸
が外筒体に押込まれ、そしてこの支承軸は、一端側がク
レーン本体側に上下回動自在に連結される基端支承軸
と、この基端支承軸の先端に、離合自在に接続される先
端支承軸とからなる構成であるため、基端支承軸と先端
支承軸との接続・切離し作業だけで支承軸の抜出作業が
不要であり、またクレーン本体を運搬姿勢にすることが
できると共に、バックストップに組立てることができ
る。
【0012】本発明の請求項2に係るクレーンのバック
ストップが採用した手段の特徴とするところは、請求項
1に記載のクレーンのバックストップにおいて、前記先
端支承軸から切り離された基端支承軸がクレーン本体側
に設けられた基端支承軸格納サポートに連結されて格納
され、かつ先端支承軸が前記ブームの基端付近に設けら
れた先端支承軸格納サポートに連結されて格納されるよ
うに構成されてなるところにある。
【0013】上記請求項2に係るクレーンのバックスト
ップによると、先端支承軸から切り離された基端支承軸
をクレーン本体側に設けられた基端支承軸格納サポート
に連結して格納し、かつ先端支承軸を前記ブームの基端
付近に設けられた先端支承軸格納サポートに連結して格
納することができる。
【0014】本発明の請求項3に係るクレーンのバック
ストップが採用した手段の特徴とするところは、請求項
1または2のうちの何れか一つの項に記載のクレーンの
バックストップにおいて、前記基端支承軸に、前記外筒
体により圧縮されるコイルばねが外嵌されると共に、こ
のコイルばねが外筒体により圧縮されてその圧縮量が予
め設定した圧縮値になったことを検知するばね圧縮量検
知装置が設けられてなるところにある。
【0015】上記請求項3に係るクレーンのバックスト
ップによると、クレーン本体側に格納される基端支承軸
に、前記外筒体により圧縮されるコイルばねが外嵌され
ると共に、このコイルばねが外筒体により圧縮されてそ
の圧縮量が予め設定した圧縮値になったことを検知する
ばね圧縮量検知装置が設けられているので、ばね圧縮量
検知装置の配線の取外し・結線作業が不要であり、また
運搬に際してばね圧縮量検知装置が損傷するような恐れ
がない。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態1に係
るクレーンのバックストップを、基端ブームが倒されて
いる状態および起立している状態を併せて示すクレーン
の側面図の図1と、基端ブームが倒されている状態を示
すクレーンの平面図の図2(a)と、バックストップの
支承軸を構成する基端支承軸と先端支承軸との接続部断
面構成説明図の図2(b)と、図1のA部拡大図の図3
(a)と、図3(a)のB矢視図の図3(b)と、バッ
クストップの支承軸を構成する基端支承軸の格納状態説
明図の図4(a)と、切離された基端支承軸と先端支承
軸との格納状態説明図の図4(b)とを参照しながら説
明する。
【0017】図1または図2(a)に示す符号1は、ク
ローラ走行式のクレーン本体101に一端側が、またラ
チス型の基端ブーム102に他端側が連結されてなるバ
ックストップで、このバックストップ1は、クレーン本
体101に突設されてなるバックストップ支持ブラケッ
ト101aの上端付近に一端側が下部連結ピンP1 を介
して上下回動可能に連結されてなる後述する支承軸2
と、一端側からこの支承軸2の先端側が挿脱可能に嵌挿
されると共に、他端側が前記基端ブーム102に上部連
結ピンP2 を介して連結されてなる外筒体3とから構成
されている。
【0018】前記支承軸2は、図2(a)、図2
(b)、図3(a)、図3(b)に示すように、基端支
承軸21と先端支承軸22とからなっている。前記基端
支承軸21の先端には二つのピン穴が設けられた接続用
雄ブラケット21aが突設され、また前記先端支承軸2
2の先端には前記接続用雄ブラケット21aが嵌込まれ
る横断断面がコの字状の嵌込溝部を有すると共に、二つ
のピン穴が設けられた接続用雌ブラケット22aが突設
されている。そして、この接続用雌ブラケット22aの
開口側から前記接続用雄ブラケット21aが嵌込溝部に
嵌込まれると共に、ピン穴のそれぞれに着脱自在な頭付
軸連結ピン23,23が嵌挿されることによって、これ
ら基端支承軸21と先端支承軸22とが連結されてい
る。前記頭付軸連結ピン23の先端にはピン穴が設けら
れており、このピン穴に着脱自在なヘヤピン24が嵌挿
されることにより抜止めされている。
【0019】なお、本実施の形態1に係るバックストッ
プ1の支承軸2においては、上記のとおり、基端支承軸
21に接続用雄ブラケット21aが設けられると共に、
先端支承軸22に接続用雌ブラケット22aが設けられ
ているが、これとは逆に、基端支承軸21の先端に接続
用雌ブラケットが、また先端支承軸22の先端に接続用
雄ブラケットが設けられていたとしても同等の機能を発
揮することができる。また、例えば、先端支承軸を鋼管
により構成し、基端支承軸の先端に前記先端支承軸に挿
脱自在に嵌合し得る柱状または筒状の接続用ブラケット
を突設するというような構成にすれば、これら基端支承
軸21と先端支承軸22とを容易に接続し、かつ切離す
ことができるので、上記接続構成に限定されるものでは
ない。
【0020】また、前記基端支承軸21のクレーン本体
101のバックストップ支持ブラケット101aの連結
部付近には、前記外筒体3により圧縮されるコイルばね
4が外嵌されている。このコイルばね4は、基端支承軸
21のクレーン本体101のバックストップ支持ブラケ
ット101aの連結部付近に設けられた鍔状のばね受部
材25に一端側が受けられ、他端側は基端支承軸21に
摺動可能に外嵌され、前記外筒体3により押圧されるば
ね押圧部材5によって負荷が掛けられるようになってい
る。さらに、基端支承軸21には、このコイルばね4が
外筒体3により圧縮されてその圧縮量が予め設定した圧
縮値になったことを検知するばね圧縮量検知装置6が設
けられている。
【0021】前記ばね圧縮量検知装置6は、基端支承軸
21に設けられたばね受部材25に取付けられたリミッ
トスイッチ61と、ばね押圧部材5に一端側が連結さ
れ、他端側がばね受部材25に設けられている可動ロッ
ドガイド穴25aに案内される可動ロッド62と、この
可動ロッド62に位置調整可能に取付けられ、前記外筒
体3に押圧されて前記コイルばね4の圧縮量が予め設定
した圧縮値になると、リミットスイッチ61のスイッチ
を作動させるスイッチ作動部材であるストライカ63と
から構成されている。なお、ばね押圧部材5のコイルば
ね4を挟む可動ロッド62の反対側に一端が取付けら
れ、他端側がばね受部材25に設けられたガイドロッド
ガイド穴25bに案内されるように設けられてなる一対
のものは、ガイドロッド64である。
【0022】また、図4(a),(b)に示すように、
クレーン本体101の前記バックストップ支持ブラケッ
ト101よりも前側の位置には、使用しないときには前
方に倒されると共に、使用するときには略起立されて前
記基端支承軸21を支えて格納するための基端支承軸格
納サポート7が設けられている。さらに、基端ブーム1
02の連結部付近には、前記外筒体3に嵌挿され、軸連
結ピン23の抜取りにより基端支承軸21から切離され
た先端支承軸22の接続用雌ブラケット22aが、抜取
った軸連結ピン23により連結される先端支承軸格納サ
ポート8が突設されている。
【0023】つまり、このバックストップ1は、必要に
応じて基端支承軸21と先端支承軸22とが切離され、
基端支承軸21は基端支承軸格納サポート7に支えられ
て格納され、また先端支承軸22は外筒体3に嵌挿され
た状態で先端支承軸格納サポート8に支えられて格納さ
れるが、前記先端支承軸格納サポート8の配設位置は、
図4(a),(b)から良く理解されるように、基端支
承軸21から切離した先端支承軸22を、その外筒体3
からの抜出量を維持したまま若干下方に回動させたとき
に、その接続用雌ブラケット22aを受け得る位置に配
設されている。そのため、クレーンを運搬する場合、基
端ブーム102をクレーン本体101から取外したとし
ても基端支承軸21をクレーン本体101から取外す必
要がなくなり、また先端支承軸22の抜出作業が不要で
あり、さらにバックストップ1の組立てに際して、先端
支承軸22を若干上向きに回動させて基端支承軸21と
接続するだけでよい。
【0024】以下、本発明の実施の形態1に係るクレー
ンのバックストップ1の作用態様を説明すると、特にク
レーンが大型である場合には、クレーン本体101と基
端ブーム102とが、例えばトレーラによって個別に運
搬される。そして、作業現場に到着するとトレーラから
下ろされ、図4(b)に示すように、先ず外筒体3と先
端支承軸22とが共に先端支承軸格納サポート8を介し
て格納されている基端ブーム102がクレーン本体10
1に連結される。そして、軸連結ピン23が抜取られて
先端支承軸22が先端支承軸格納サポート8から取外さ
れる。
【0025】次いで、先端支承軸22に上向き力を作用
させて外筒体3を上部連結ピンP2を支点として少し回
動させると、先端支承軸22の接続用雌ブラケット22
aの嵌込溝部に、基端支承軸格納サポート7に支持され
て格納されている基端支承軸21の接続用雄ブラケット
21aが嵌込まれる。そこで、2本の連結ピン23を接
続用雌ブラケット22aと接続用雄ブラケット21aと
に設けられているピン穴に共通しした後に、ヘヤピンを
取付けると、図4(a)に示すように、基端支承軸21
と先端支承軸22とが連結されて直状の支承軸2とな
る。
【0026】そして、基端支承軸格納サポート7を基端
支承軸21から取外して前方に回動させて倒した後に基
端ブーム102を起立させれば、支承軸2が自動的に外
筒体3中に押込まれ、ブームの後方への倒れを規制する
機能を備えたバックストップ1が形成される。勿論、以
上の説明から良く理解されるように、逆にブームを倒す
だけで、自動的に支承軸2が外筒体3から抜出す。
【0027】従って、従来のように、外筒体3に収納さ
れている支承軸2の引抜作業を行う必要がなく、引抜作
業の際に突然抜出すことがないから、極めて安全であ
り、支承軸2やクレーン本体101が損傷するような恐
れがなくなる。また、上記のとおり、先端支承軸22の
接続用雌ブラケット22aの嵌込溝部に基端支承軸21
の接続用雄ブラケット21aが嵌込まれると、接続用雌
ブラケット22aと接続用雄ブラケット21aとに設け
られているピン穴が合致し、従来のように、外筒体ある
いは支承軸の何れかを摺動させて取付け穴に合わせると
いう位置調整作業が不要になるので、バックストップの
取付作業時間の短縮に大いに寄与することができる。
【0028】さらに、上記のとおり、基端支承軸21は
下部連結ピンP1 によりクレーン本体101のバックス
トップ支持ブラケット101aに常時連結されていて取
外されるようなことがなく、ばね圧縮量検知装置6の配
線の取外しや結線作業が不要であるから従来例2に係る
バックストップのように、配線ミスが発生するようなこ
とがなく、またばね圧縮量検知装置6が設けられている
基端支承軸21が格納されているので、輸送時にこのば
ね圧縮量検知装置6の検出部が損傷するようなことがな
いから、リミットスイッチに作動異常が生じるような恐
れがなくなるという優れた効果がある。
【0029】本発明の実施の形態2に係るクレーンのバ
ックストップを、その支承軸を構成する基端支承軸の連
結部付近の側面図の図5を参照しながら、上記実施の形
態1と同等の機能を有するものに同一符号を付して、そ
の相違する点についてだけ以下に説明すると、本実施の
形態2は、図5と上記実施の形態1に係る図3(a)と
の比較において良く理解されるように、ばね押圧部材5
にスイッチ取付ロッド62′を突設し、その下端部に、
コイルばね4が圧縮されるとばね受部材25の上面に当
接して作動するリミットスイッチ61を取付けたもの
で、他は全く上記実施の形態1と同構成になるものであ
る。
【0030】上記実施の形態2に係るクレーンのバック
ストップによれば、外筒体3によりばね押圧部材5を介
して押されてコイルばね4が縮小すると、スイッチ取付
ロッド62′の先端に取付けられたリミットスイッチ6
1がばね受部材25の上面に当接して作動するので、本
実施の形態2は上記実施の形態1と同効である。
【0031】本発明の実施の形態3に係るクレーンのバ
ックストップを、その支承軸を構成する基端支承軸の連
結部付近の側面図の図6を参照しながら、上記実施の形
態1と同等の機能を有するものに同一符号を付して、そ
の相違する点についてだけ以下に説明すると、本実施の
形態3は、図6と上記実施の形態1に係る図3(a)と
の比較において良く理解されるように、基端支承軸21
のばね受部材25と、この基端支承軸21を連結する下
部連結ピンP1 との間に、可動ロッド62のばね受部材
25からの突出端が接近すると作動する近接スイッチ6
1′を取付けたもので、他は全く上記実施の形態1と同
構成になるものである。
【0032】上記実施の形態3に係るクレーンのバック
ストップによると、外筒体3によりばね押圧部材5を介
して押されてコイルばね4が縮小すると、可動ロッド6
2の突出端が接近して近接スイッチ61′が作動するの
で、本実施の形態3は上記実施の形態1と同効である。
【0033】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の請求項1に
係るクレーンのバックストップによれば、ブームを倒す
と自動的に支承軸が外筒体から抜出し、またブームを起
こせば支承軸が外筒体に押込まれ、そしてこのバックス
トップの支承軸は、一端側がクレーン本体側に上下回動
自在に連結される基端支承軸と、この基端支承軸の先端
に、離合自在に接続される先端支承軸とからなる構成で
あるため、基端支承軸と先端支承軸との接続・切離しを
することにより支承軸の抜出作業が不要になり、またク
レーン本体を運搬姿勢にすることができると共に、バッ
クストップに組立てることができる。
【0034】従って、従来例に係るバックストップと異
なり、クレーン本体に取付けるに際して外筒体に収納さ
れている支承軸の引抜作業が不要であるから、外筒体か
ら支承軸が突然抜出るようなことがなく、取付け作業の
安全性が向上し、支承軸やクレーン本体が損傷するよう
な恐れもない。また、バックストップをクレーン本体に
取付ける場合には、基端支承軸と先端支承軸との接続だ
けで、外筒体あるいは支承軸の何れかを摺動させて取付
け穴に合わせるという位置調整作業が不要であるため
に、バックストップの取付作業時間が短縮される。
【0035】本発明の請求項2に係るクレーンのバック
ストップによると、先端支承軸から切り離された基端支
承軸をクレーン本体側に設けられた基端支承軸格納サポ
ートに連結して格納し、かつ先端支承軸を前記ブームの
基端付近に設けられた先端支承軸格納サポートに連結し
て格納することができるので、クレーンの輸送時にばね
圧縮量検知装置の検出部が損傷するような恐れがない。
【0036】本発明の請求項3に係るクレーンのバック
ストップによれば、クレーン本体側に格納される基端支
承軸に、前記外筒体により圧縮されるコイルばねが外嵌
されると共に、このコイルばねが外筒体により圧縮され
てその圧縮量が予め設定した圧縮値になったことを検知
するばね圧縮量検知装置が設けられていてばね圧縮量検
知装置の配線の取外し・結線作業が不要であるから、従
来例のように結線ミスが生じるようなことがなく、リミ
ットスイッチに作動異常が生じるような恐れがなくな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係り、基端ブームが倒
されている状態および起立している状態を併せて示すク
レーンの側面図である。
【図2】本発明の実施の形態1に係り、図2(a)は基
端ブームが倒されている状態を示すクレーンの平面図
で、図2(b)はバックストップの支承軸を構成する基
端支承軸と先端支承軸との接続部断面構成説明図であ
る。
【図3】本発明の実施の形態1に係り、図3(a)は図
1のA部拡大図で、図3(b)は図3(a)のB矢視図
である。
【図4】本発明の実施の形態1に係り、図4(a)はバ
ックストップの支承軸を構成する基端支承軸の格納状態
説明図で、図4(b)は切離された基端支承軸と先端支
承軸との格納状態説明図である。
【図5】本発明の実施の形態2に係るバックストップの
支承軸を構成する基端支承軸の連結部付近の側面図であ
る。
【図6】本発明の実施の形態3に係るックストップの支
承軸を構成するバ基端支承軸の連結部付近の側面図であ
る。
【図7】従来例1に係るバックストップのスペーサを進
出位置にセットした状態の一部拡大図である。
【図8】従来例2に係るバックストップの主要部拡大図
である。
【符号の説明】
1…バックストップ 2…支承軸,21…基端支承軸,21a…接続用雄ブラ
ケット,22…先端支承軸,22a…接続用雌ブラケッ
ト,23…軸連結ピン,24…ヘヤピン,25…ばね受
部材,25a…可動ロッドガイド穴,25b…ガイドロ
ッドガイド穴 3…外筒体 4…コイルばね 5…ばね押圧部材 6…ばね圧縮量検知装置,61…リミット,61′…近
接スイッチ,62…可動ロッド,62′…スイッチ取付
ロッド,63…ストライカ,64…ガイドロッド 7…基端支承軸格納サポート 8…先端支承軸格納サポート 101…クレーン本体,101a…バックストップ支持
ブラケット,102…基端ブーム P1 …下部連結ピン P2 …上部連結ピン

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クレーン本体側に上下回動自在に連結さ
    れる支承軸と、一端側にこの支承軸が挿脱可能に嵌挿さ
    れ、前記クレーン本体に起伏可能に連結されたブームの
    基端付近に他端側が枢着される外筒体とからなり、前記
    ブームを起立させたときに、このブームの後方側への倒
    れを規制するクレーンのバックストップにおいて、前記
    バックストップの支承軸が、一端側がクレーン本体側に
    上下回動自在に連結される基端支承軸と、この基端支承
    軸の先端に、離合自在に接続される先端支承軸とからな
    り、前記基端支承軸と前記先端支承軸を接続する接続用
    ブラケットは、前記外筒体に嵌挿し得るように構成され
    てなることを特徴とするクレーンのバックストップ。
  2. 【請求項2】 前記先端支承軸から切り離された基端支
    承軸がクレーン本体側に設けられた基端支承軸格納サポ
    ートに連結されて格納され、かつ先端支承軸が前記ブー
    ムの基端付近に設けられた先端支承軸格納サポートに連
    結されて格納されるように構成されてなることを特徴と
    する請求項1に記載のクレーンのバックストップ。
  3. 【請求項3】 前記基端支承軸に、前記外筒体により圧
    縮されるコイルばねが外嵌されると共に、このコイルば
    ねが外筒体により圧縮されてその圧縮量が予め設定した
    圧縮値になったことを検知するばね圧縮量検知装置が設
    けられてなることを特徴とする請求項1または2のうち
    の何れか一つの項に記載のクレーンのバックストップ。
JP08882399A 1999-03-30 1999-03-30 クレーンのバックストップ Expired - Fee Related JP3433693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08882399A JP3433693B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 クレーンのバックストップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08882399A JP3433693B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 クレーンのバックストップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000281285A JP2000281285A (ja) 2000-10-10
JP3433693B2 true JP3433693B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=13953660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08882399A Expired - Fee Related JP3433693B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 クレーンのバックストップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3433693B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115490173A (zh) * 2022-09-13 2022-12-20 徐州建机工程机械有限公司 一种整体式双滑轨动臂塔机防后倾装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000281285A (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1955974B1 (en) Automatically deployable boom extension and method of deploying same
US7021668B2 (en) Hydraulic line attachment device and method
US20210131057A1 (en) Coupler
US9587370B2 (en) Folding parking stand
GB2281063A (en) A device for connecting a tool on a lifting means
CA2667845C (en) Foldable truck bed extender
EP3194323A1 (en) Injector head tilt mechanism
JP3433693B2 (ja) クレーンのバックストップ
US4548543A (en) Quick attachment device
EP0107717A1 (en) BOOM EXTENSION WITH SEVERAL POSITIONS.
JP2750264B2 (ja) 作業機の装着装置
US20160295801A1 (en) Bale mover with self-adjusting spinners
JP3566418B2 (ja) ラフィングジブ付き移動式クレーン
KR200365480Y1 (ko) 차량견인장치
JPH11198601A (ja) ホイールドーリ
CA1177448A (en) Quick attachment device
CA1324989C (en) Portable hydraulic crane
JP2012206690A (ja) コンテナ荷役車両
US9527705B2 (en) Locking lift arms safety mechanism for a lifting device-power unit
JP2009191579A (ja) 作業機の作業部着脱装置
JP2000145134A (ja) フック装置
JP4239185B2 (ja) 油圧ショベル
JP4098065B2 (ja) 作業機の作業部着脱装置
JP2994384B1 (ja) 自動機のユニット引き出し安全構造
JP2016088732A (ja) 高所作業車のジャッキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030430

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees