JP3431530B2 - 色相差判定方法 - Google Patents
色相差判定方法Info
- Publication number
- JP3431530B2 JP3431530B2 JP05241299A JP5241299A JP3431530B2 JP 3431530 B2 JP3431530 B2 JP 3431530B2 JP 05241299 A JP05241299 A JP 05241299A JP 5241299 A JP5241299 A JP 5241299A JP 3431530 B2 JP3431530 B2 JP 3431530B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- hue
- difference
- hue difference
- judgment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Spectrometry And Color Measurement (AREA)
Description
の色相差を判定する方法に係り、さらに詳しくは、物体
の色の同一性を判定する際に用いることのできる色相差
判定方法に関するものである。
々な色の製品を提供している化粧品、染料、塗料等にお
いては、色がきわめて重要な役割を果たしており、その
製品の色を所定の色にできるだけ近くすることが最大の
課題となっている。すなわち、口紅、ファンデーション
等の化粧品においては、同じ品番、同じ色番の製品の色
は、当然同じでなければならない。そのために、所定の
色を基準色として用意しておき、基準色と製品の色との
同一性を判定することが行われている。この判定におい
て、製品の色が基準色と100%同一である必要はない
が、その差は、人間の肉眼で見て同一と判定される範囲
内にあることが必要とされる。すなわち、市場において
製品の色を評価するのは人間であるため、人間が見て同
一色に見える必要があり、従って、製品の色の判定、管
理は、人間の肉眼での判定に頼っているというのが実情
であった。
の感覚による個人差に起因して判定結果に差が生じるこ
とを免れない。また、判定を行う環境によっても見え方
に微妙な差が生じるため、常に客観的かつ正確な判定結
果を得ることは困難なことであった。そこで、一人の人
の判断に左右されないように、複数の人間で判定を行う
ことも考えられるが、多種多様な色の製品を大量に生産
している業種においては現実的な方法とは言えなかっ
た。
て、従来いくつかの方法が提案されている。JIS Z
8721「三属性による色の表示方法」は、色を色相
(hue)H、彩度(Chroma)Cおよび明度(v
alue)Vの三属性で表示するものである。そして、
標準色票を定め、標準色票の色の許容差をそれぞれの属
性について設定している。ここで、色差として作用する
色相差に関し、色相の許容差を表わすにあたりΔHを用
いている。これは、基準となる標準色票と許容されるべ
き色票との色相値をそれぞれ求め、その色相値の差を表
わすものである。
会社)第265〜266頁には、色相差を求める方法と
して、下記式(3)が記載されている。この式において
は、基準色の彩度(Chroma)がC1で表わされて
おり、比較色の彩度がC2で表わされている。
差判定(以下、目視判定という)は、基準色と比較色と
の色空間における距離を判定しているものである。とこ
ろが、従来の色相差判定方法は、基準色と比較色との色
空間内の距離を正確に計算しているものではないため、
その判定結果が目視判定と必ずしも一致せず、同一色と
判定されても肉眼で見てみると異なった色に見えるとい
うような問題が生じることとなった。
る方法において、その色相−彩度平面は図4のように示
される。同図において、A1およびA2が基準色であり、
B1およびB2が比較色である。そして、それぞれの色
は、色相Hおよび彩度CによりA1(H1C1)、A2(H
1C2)、B1(H2C3)、B2(H2C4)と表わされる。
そして、基準色A1と比較色B1との色相差と、基準色A
2と比較色B2との色相差とは、角度で表わされ、ともに
等しくH2−H1=Δθとなる。しかしながら、目視判定
においては、基準色と比較色との距離により判定がなさ
れ、具体的にはA1とB1との間の距離およびA2とB2と
の間の距離により色相差が判定されるため、目視判定に
よれば基準色A2と比較色B2との色相差の方が、基準色
A1と比較色B1との色相差よりも大きく判定されること
となる。
方が提案されているが、これは近似により色相差を求め
るものであるため、実際の色差との間に誤差が生じると
いう欠点があった。すなわち、図5において、色相成分
と彩度成分との合計色差ΔE HC 2は直線ABで表わさ
れ、下記式(4)で求められるものである。
れることとなる。
ABと同一の長さのベクトルA2B成分をA1B成分、す
なわちΔCとA1A2成分に分解したこととなり、A1A2
成分を近似的に色相差ΔHとみなしていることとなる。
ところが、実際の色相差は直線AA1である。そこで、
このA1A2成分と直線AA1とを比べてみると、同図に
示す通り、点A1を原点とした円弧AA3と直線A1A2と
の交点が、A2よりも原点A1に近くなっている。すなわ
ち、実際の色相差を示す直線AA1の長さの方が、Go
dloveの色差式により色相差とされるA1A2の長さ
よりも短いこととなる。しかして、この長さの差が、実
際の色相差との間の誤差となってしまうのである。
視判定と一致しないという欠点を有しているものであっ
たため、これらの方法により色相判定を行って同一との
判定結果が得られても、目視判定によれば異なった色と
判定されるというような不一致の問題が生じることとな
った。しかして、目視判定による判定結果により近い色
相差の判定方法が求められていた。
たものであって、基準色と比較色(被判定色)との三属
性の色相値から、両者の色空間内の距離を正確に求めて
色相差を判定する方法であり、目視判定の結果と一致
し、かつ客観的で再現性のある判定結果を得ることので
きる色相差判定方法の提供を目的とするものである。
めに、本発明の色相差判定方法は以下のような構成をと
る。すなわち、第一の発明は、色相、彩度および明度の
三属性をそれぞれ円筒座標の円周方向、放射状方向およ
び上下方向で表わす色の表示方法において、基準色の色
相がH1、彩度がC1であり、被判定色の色相がH2であ
る場合に、下記式(1)により基準色と被判定色との色
相差ΔHを求め、基準色に対する被判定色の色相差を判
定することを特徴とするものである。
度の三属性をそれぞれ円筒座標の円周方向、放射状方向
および上下方向で表わす色の表示方法において、基準色
の色相がH1、彩度がC1であり、被判定色の色相がH2
である場合に、下記式(2)により基準色と被判定色と
の色相差ΔH 2 を求め、基準色に対する被判定色の色相
差を判定することを特徴とするものである。
て具体的に説明する。
は、色を色相(hue)H、彩度(Chroma)Cお
よび明度(value)Vの三属性で表示するものであ
る。この三属性による色の表示は、図3に示すような円
筒座標で表わされる。この円筒座標において、円周方向
が色相Hを表わし、放射状方向が彩度Cを表わし、上下
方向が明度Vを表わしている。
り、判定対象となる色(被判定色)がBである場合、両
者の色相差は、円筒座標の水平面O−O’に投影された
距離となる。図1は、その投影面を示している。すなわ
ち、基準色Aの色相をH1、彩度をC1、被判定色Bの色
相をH2、彩度をC2とすると、AとBとの挟む角Δθを
ラジアンで表わすには、三属性の色相差Hは円周を10
0等分していることから下記式(6)の通りとなる。
となり、ΔH=Δθ×C1で算出されるため、上記式
(6)とΔH=Δθ×C1とをまとめると、下記式
(1)の通りとなる。
ΔHの値を用いて、基準色と被判定色との色相差を客観
的に判定することができるのである。
色Bとの色相差ΔH 2 を直線距離A−B1で表わした場
合、Δθの2等分線からA−B1に引いた垂線の足をO2
とすると、A−B1=2×A−O2であるため、ΔH 2 は
下記式(7)により求められる。
ことから、この式(6)と上記の式(7)とをまとめる
と、下記式(2)の通りとなる。
て、基準色と被判定色との色相差を客観的に判定するこ
とができるのである。
れも、三属性による色の表示方法において、基準色の色
相がH1、彩度がC1であり、被判定色の色相がH2であ
る場合に、基準色と被判定色との色空間内の距離を正確
に求めることのできるものである。よって、目視判定の
結果と一致する判定結果を得ることのできるものであ
る。
定上では色相差の感じられない基準色と被判定色とのサ
ンプル対を4種類用意した。これらのサンプル対を、従
来方法による色相値の差で判定した結果および同じサン
プル対を本発明に係る色相差判定方法により判定した結
果を表1に示す。
よると、色相差がV(明度)の差とC(彩度)の差に比
べて突出して大きくなっている。このように、目視判定
では色相差が感じられなかったにもかかわらず、従来の
判定方法によれば色相差が大きく判定されているという
ことは、従来の判定方法が目視判定の結果と一致しない
結果を出していたということである。これに対し、本発
明方法によれば、色相差がいずれも0.05未満という
ように、きわめて小さく判定されている。このことか
ら、本発明の色相差判定方法が、目視判定の結果と一致
する判定結果を出すものであることが確信できる。
法は、基準色と被判定色との色空間内の距離を正確に求
めることができるものであり、目視判定の結果と一致す
る判定結果を客観的かつ再現性のある判定結果として得
ることを可能とするものである。
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 色相、彩度および明度の三属性をそれぞ
れ円筒座標の円周方向、放射状方向および上下方向で表
わす色の表示方法において、基準色の色相がH1、彩度
がC1であり、被判定色の色相がH2である場合に、下記
式(1)により基準色と被判定色との色相差ΔHを求
め、基準色に対する被判定色の色相差を判定することを
特徴とする色相差判定方法。 【数1】 - 【請求項2】 色相、彩度および明度の三属性をそれぞ
れ円筒座標の円周方向、放射状方向および上下方向で表
わす色の表示方法において、基準色の色相がH1、彩度
がC1であり、被判定色の色相がH2である場合に、下記
式(2)により基準色と被判定色との色相差ΔH 2 を求
め、基準色に対する被判定色の色相差を判定することを
特徴とする色相差判定方法。 【数2】
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05241299A JP3431530B2 (ja) | 1999-03-01 | 1999-03-01 | 色相差判定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05241299A JP3431530B2 (ja) | 1999-03-01 | 1999-03-01 | 色相差判定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000249603A JP2000249603A (ja) | 2000-09-14 |
JP3431530B2 true JP3431530B2 (ja) | 2003-07-28 |
Family
ID=12914083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05241299A Expired - Fee Related JP3431530B2 (ja) | 1999-03-01 | 1999-03-01 | 色相差判定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3431530B2 (ja) |
-
1999
- 1999-03-01 JP JP05241299A patent/JP3431530B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000249603A (ja) | 2000-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3141245B2 (ja) | 画像の表示方法 | |
JPH04227585A (ja) | 改良した制御データ列の発生方法及びその装置 | |
Severino et al. | A new approach for color image segmentation based on color mixture | |
Gritzman et al. | Comparison of colour transforms used in lip segmentation algorithms | |
JP3539665B2 (ja) | 顔領域補正方法、顔領域補正装置および顔領域補正プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2000011145A (ja) | 口紅色変換システム | |
Lionnie et al. | A comparison of human skin color detection for biometrie identification | |
JP3431530B2 (ja) | 色相差判定方法 | |
JP2001292832A (ja) | メーキャップカラーイメージ分類法およびメーキャップカラーイメージマップ | |
Kang et al. | Optimized color contrast enhancement for dichromats using local and global contrast | |
JP4198383B2 (ja) | 被覆された3次元オブジェクトのコンピュータ画像を生成するための方法 | |
CN109816782A (zh) | 一种基于双目视觉的室内场景三维重建方法 | |
CN104639924A (zh) | 一种降低对设备像素依赖程度提高颜色取值精度的方法 | |
Cui et al. | Colour‐difference evaluation using CRT colours. Part II: Parametric effects | |
Bittermann et al. | Visual perception with color for architectural aesthetics | |
JP2003030651A (ja) | デジタルイメージにおける影の識別方法 | |
CN105760868B (zh) | 调整图像中的目标物色倾向的方法、装置及移动终端 | |
Shih et al. | Multiskin color segmentation through morphological model refinement | |
JPH01314385A (ja) | 顔画像検出方法及び装置 | |
JP3093827B2 (ja) | 化粧料の色調管理システム | |
JP7309132B1 (ja) | クロマキー処理における画像合成方法 | |
CN101197915A (zh) | 彩色图像处理方法 | |
Kurnia et al. | Skin and Clothes Matching Seeded by Color System Selection | |
Kaarna et al. | Development of color density concept with color difference formulas in respect to human vision system | |
Jian et al. | Research on Logo Design of New Energy Vehicle Friend Club Based on Computer 3D Image Processing Technology in Digital Era |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |