JP2000011145A - 口紅色変換システム - Google Patents

口紅色変換システム

Info

Publication number
JP2000011145A
JP2000011145A JP10171635A JP17163598A JP2000011145A JP 2000011145 A JP2000011145 A JP 2000011145A JP 10171635 A JP10171635 A JP 10171635A JP 17163598 A JP17163598 A JP 17163598A JP 2000011145 A JP2000011145 A JP 2000011145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
hue
saturation
deviation
lip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10171635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3723349B2 (ja
Inventor
Yasuo Goto
康男 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP17163598A priority Critical patent/JP3723349B2/ja
Publication of JP2000011145A publication Critical patent/JP2000011145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3723349B2 publication Critical patent/JP3723349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、元の唇の自然な質感を失うことな
く顔画像の口紅の色を塗り替えることができ、劣化のな
い顔画像を得ることのできる口紅色変換システムを提供
することを目的とする。 【解決手段】 3原色の顔画像から唇領域を抽出する唇
領域抽出手段S22と、唇領域の代表的な色の画素の色
相、彩度、明度の平均値を算出する平均値算出手段S6
8と、塗り替えようとする目標口紅色と前記代表的な色
の画素の平均値との塗り替え偏差を算出する塗り替え偏
差算出手段S70と、唇領域の各画素の色相、彩度、明
度に塗り替え偏差を加算して新たな画素の色相、彩度、
明度を算出する加算手段S80と、唇領域の新たな画素
を3原色に変換して表示用に用いる変換手段S84とを
有するため、人の目の特性に近い色相、彩度、明度の形
態で、かつ、画素単位で新たな画素の色が算出され、元
の唇の自然な質感を失うことなく顔画像の口紅の色を塗
り替えて、劣化のない顔画像を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は口紅色変換システム
に係り、人の顔の画像上で唇の口紅の色を塗り替える口
紅色変換システムに関する。
【0002】
【従来の技術】メーキャップによるイメージの演出法で
は、形の特徴や目に映ったときどのようにどの様な印象
を受けるかを把握している。例えば、直線はシャープあ
るいは静的なイメージを演出させ、曲線はソフトあるい
は動的なイメージを演出する。したがって、眉を直線的
又は曲線的にメーキャップすることにより、それぞれ、
シャープなイメージを演出したりソフトなイメージを演
出したりすることができる。同様に、下降線を使用して
落ちついたイメージを出したり、太い線を使用してたく
ましいイメージを演出することができる。これと同様
に、例えば口紅の色を変えることにより、新たなイメー
ジを演出することができる。
【0003】このようなメーキャップによるイメージ演
出をコンピュータシステムの画像処理技術を用いて実現
することが考えられている。従来のコンピュータシステ
ムの画像処理技術でも、例えば顔画像の中で唇の部分の
色を変化させることが可能である。従来のコンピュータ
システムの画像処理技術では、元の顔画像の唇領域及び
唇の色を指定し、更に、塗り替えようとする口紅の色を
指定すると、指定された元の顔画像の唇領域の唇の色を
指定された口紅の色に置き換えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のコンピ
ュータシステムの画像処理技術では、元の顔画像の唇領
域及び唇の色を指定し、更に、塗り替えようとする口紅
の色を指定すると、指定された元の顔画像の唇領域の唇
の色を指定された口紅の色に置き換えているだけである
ため、塗り替え後の唇には、元の唇の自然な質感が失わ
れ、唇領域の画像品質が劣化するという問題があった。
【0005】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、元の唇の自然な質感を失うことなく顔画像の口紅の
色を塗り替えることができ、劣化のない顔画像を得るこ
とのできる口紅色変換システムを提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、3原色の顔画像から唇領域を抽出する唇領域抽出手
段と、抽出された前記唇領域の代表的な色の画素の色
相、彩度、明度の平均値を算出する平均値算出手段と、
塗り替えようとする目標口紅色と前記代表的な色の画素
の平均値との色相、彩度、明度の差である塗り替え偏差
を算出する塗り替え偏差算出手段と、前記唇領域の各画
素の色相、彩度、明度に前記塗り替え偏差の色相、彩
度、明度を加算して新たな画素の色相、彩度、明度を算
出する加算手段と、前記唇領域の新たな画素の色相、彩
度、明度を3原色に変換して表示用に用いる変換手段と
を有する。
【0007】このように、唇領域の代表的な色の画素の
色相、彩度、明度の平均値を算出し、目標口紅色と代表
的な色の画素の平均値との色相、彩度、明度の差である
塗り替え偏差を算出し、唇領域の各画素の色相、彩度、
明度に塗り替え偏差の色相、彩度、明度を加算して新た
な画素の色相、彩度、明度を3原色に変換して表示する
ため、人の目の特性に近い色相、彩度、明度の形態で、
かつ、画素単位で新たな画素の色が算出され、元の唇の
自然な質感を失うことなく顔画像の口紅の色を塗り替え
て、劣化のない顔画像を得ることができる。
【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
口紅色変換システムにおいて、前記加算手段に、前記唇
領域の画素が肌色であるとき前記塗り替え偏差の色相、
彩度、明度の加算を停止する肌色判別手段を有する。こ
のように、唇領域の画素が肌色であるとき塗り替え偏差
の色相、彩度、明度の加算を停止するため、唇領域と誤
って抽出された肌色の画素の色が口紅の色に塗り替えら
れることを防止でき、劣化のない顔画像を得ることがで
きる。
【0009】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2記載の口紅色変換システムにおいて、前記加算手段
に、前記唇領域の画素がハイライトまたは影の部分であ
るとき前記塗り替え偏差の色相のみを加算して、彩度、
明度の加算を停止するハイライト影判別手段を有する。
【0010】このように、唇領域の画素がハイライトま
たは影の部分であるとき塗り替え偏差の色相のみを加算
して、彩度、明度の加算を停止するため、唇領域で光が
当たっているハイライト部分や光の当たらない影の部分
における光の影響を保持して口紅の色を表現することが
できる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の口紅色変換システ
ムの一実施例のブロック図を示す。同図中、中央処理装
置(CPU)10には、バス15を介して入力装置2
0、記憶装置30、表示装置40、印刷装置50、通信
装置60それぞれが接続されている。入力装置20とし
てはキーボード21,マウス22,デジタルカメラ23
等が設けられており、記憶装置30としてはRAM3
1、ROM32、ハードディスク装置33、フレキシブ
ルディスク装置34等が設けられている。CPU10は
記憶装置30に記憶されている各種処理プログラムを実
行し、その結果を記憶装置30に記憶すると共に、表示
装置40に表示し、印刷装置50で印刷して出力する。
記憶装置30には各種処理プログラムの他に、各種ライ
ブラリも記憶されている。
【0012】図2は本発明の口紅色変換システムの一実
施例のメインフローチャートを示す。同図中、ステップ
S10で入力装置20のデジタルカメラ23で被験者の
顔を撮影し、得られた顔画像を記憶装置30のハードデ
ィスク装置33に記憶する。次に、ステップS12で上
記の顔画像に対し顔位置認識処理を行う。この顔位置認
識処理によって顔領域のラベリングが行われると共に、
顔の輪郭の特徴点が抽出される。なお、顔画像は左上隅
を原点として、横方向をX軸、縦方向をY軸とするXY
座標で位置を表す。顔画像の各画素は、3原色RGBの
値を表している。
【0013】次に、ステップS14で顔領域のエッジ画
像作成処理が行われ、顔のエッジ画像(2値画像)が作
成され、ステップS16で上記エッジ画像をY軸に投影
してエッジのヒストグラムを作成するY投影が行われ
る。この後、ステップS18でY投影によるヒストグラ
ムから顔の各部位、つまり、眉、目、鼻、口それぞれの
Y座標を検索する。ステップS20では顔のエッジ画像
における目及び鼻を含むY座標位置で、目及び鼻の特徴
点及びこれに付随する特徴点を抽出する。また、ステッ
プS22では上記の口のY座標を用いて唇領域を抽出す
る。
【0014】この後、ステップS24では、塗り替えよ
うとする唇の色、即ち目標口紅色を指定する。この目標
口紅色を指定はカウンセラー(オペレータ)によって行
われ、色相、彩度、明度(HSV)として与えられる。
次に、ステップS26で唇領域の色を目標口紅色に塗り
替える口紅色変換が行われ、ステップS28でこの変換
結果の顔画像を表示装置40にディスプレイ表示し、ま
た印刷装置50でプリントアウトして、処理を終了す
る。
【0015】図3及び図4はステップS22で実行する
唇領域抽出処理の一実施例のフローチャートを示す。図
3において、ステップS30では顔のエッジ画像におけ
る口を含むY座標位置が鼻の下端の特徴点のY座標より
下方であるかどうかを判別し、口を含むY座標位置が鼻
の下端の特徴点のY座標より下方でなければステップS
32で鼻の下端の特徴点のY座標より下方に修正する。
また、ステップS34で鼻の左右端の特徴点より大きめ
の範囲を口の範囲として仮設定し、この範囲の口のY座
標領域の顔画像及び顔のエッジ画像を取得する。
【0016】次のステップS36では鼻の下端から口の
Y座標領域の上端までY座標を変位させてループ処理を
行い、このループ内のステップS38で口の範囲の向か
って左端から右端までX座標を変位させてループ処理を
行い、このループ内のステップS40で顔のエッジ画像
からエッジの画素であるか否かを判別し、エッジの画素
でなければ肌部分であるためステップS42で顔画像か
ら肌色情報を蓄積する。また、エッジの画素が最初に検
出されたときステップS44で検出した画素のY座標を
唇の上端として記憶する。
【0017】次に、ステップS46で蓄積している肌色
情報の平均値を求める。この後、図4のステップS48
で口の領域の上端から下端までY座標を変位させてルー
プ処理を行い、このループ内のステップS50で口の範
囲の向かって左端から右端までX座標を変位させてルー
プ処理を行い、このループ内のステップS52でこのY
座標位置の1ラインでの肌色の画素の比率を算出する。
そして、ステップS54で肌色情報の平均値に対する各
画素の色の偏差を求め、この偏差が閾値を超えたときに
唇領域と判定して記憶する。
【0018】ステップS56では唇の下端か否かを判別
する。ここでは、そのラインでエッジの画素が検出され
なかった、かつ、そのラインの肌色の画素の比率が所定
値以上であるという条件を満足したとき、唇の下端と判
別する。唇の下端が検出されると、ステップS58で直
前のラインにおけるエッジの画素のX座標とそのライン
のY座標を唇の下端として記憶し、これにより、唇領域
の抽出が終了する。
【0019】図5はステップS26で実行する口紅色変
換処理の一実施例のフローチャートを示す。図5におい
て、ステップS60では唇領域の顔画像の全画素の明度
(V)の平均値及び標準偏差σを算出する。なお、各画
素の明度(V)はRGBの値から所定の演算式を用いて
算出して保持しておく。次に、ステップS62で唇領域
の顔画像の全画素を順に検索し、ステップS64で検索
した画素の明度(V)が明度(V)の平均値±σの範囲
にあるか否かを判別する。
【0020】この条件を満足する場合はその画素が唇領
域の代表的な明度であるからステップS66に進み、そ
の画素のRGBの値から所定の演算式を用いて彩度
(S),色相(H)それぞれを算出して明度(V)と共
に格納する。つまり、RGB/HSV変換を行う。更
に、ステップS68で唇領域の代表的な明度の画素につ
いて色相、彩度、明度(HSV)の平均値を求め、この
HSVの平均値を元の唇色として保持する。
【0021】ここで、色相(H)、彩度(S)、明度
(V)は、図6に示すように高さ方向の軸に明度(V)
を取り、この軸に垂直に彩度(S)を取ると、色相
(H)は彩度(S)の回転角として与えられ、加算混合
の3原色RGB及び減算混合の3原色Mg(マゼンタ)
Cy(シアン)Y(イエロー)それぞれは、図6に示す
ように表される。
【0022】次に、ステップS70ではステップS24
で指定された目標口紅色(HSV)に対する元の唇色
(HSV)の差を、塗り替え偏差(HSV)として算出
する。この後、再びステップS72で唇領域の顔画像の
全画素を順に検索し、ステップS74で検索した画素が
肌色か否かを判別する。これは、唇領域に肌色の部分が
残っているおそれがあるためである。なお、肌色として
はステップS46で蓄積している肌色情報の平均値を用
いる。
【0023】ここで、検索した画素が肌色でない場合は
S76でその画素の明度(V)が第1の閾値以上の光が
当たっているハイライト部分か、または第2の閾値以下
の光の当たらない影の部分かを判別する。ハイライト部
分または影の部分であれば、ステップS78でその画素
の色相(H)に塗り替え偏差の色相を加算して、色相だ
けを変更する。一方、ハイライト部分及び影の部分でな
ければ、その画素は元の唇色またはその近傍の色である
ためステップS80でその画素の色(HSV)に塗り替
え偏差(HSV)を加算して、新たな色(HSV)とす
る。これにより、唇領域で光が当たっているハイライト
部分や光の当たらない影の部分における光の影響を保持
して口紅の色を表現することが可能となる。
【0024】この後、ステップS82でメディアンフィ
ルタ処理等によってノイズ除去を行う。これは、唇領域
を塗り替えたときに生じたノイズを除去するためであ
る。次のステップS84で唇領域の顔画像の全画素の色
相、彩度、明度(HSV)を3原色RGBの値に変換し
て処理を終了する。このように、唇領域の代表的な色の
画素の色相、彩度、明度の平均値を算出し、目標口紅色
と代表的な色の画素の平均値との色相、彩度、明度の差
である塗り替え偏差を算出し、唇領域の各画素の色相、
彩度、明度に塗り替え偏差の色相、彩度、明度を加算し
て新たな画素の色相、彩度、明度を3原色に変換して表
示するため、人の目の特性に近い色相、彩度、明度の形
態で、かつ、画素単位で新たな画素の色が算出され、元
の唇の自然な質感を失うことなく顔画像の口紅の色を塗
り替えて、劣化のない顔画像を得ることができる。
【0025】また、唇領域の画素が肌色であるとき塗り
替え偏差の色相、彩度、明度の加算を停止するため、唇
領域と誤って抽出された肌色の画素の色が口紅の色に塗
り替えられることを防止でき、また、唇領域の画素がハ
イライトまたは影の部分であるとき塗り替え偏差の色相
のみを加算して、彩度、明度の加算を停止するため、唇
領域で光が当たっているハイライト部分や光の当たらな
い影の部分における光の影響を保持して口紅の色を表現
することができる。
【0026】なお、ステップS22が唇領域抽出手段に
対応し、ステップS68が平均値算出手段に対応し、ス
テップS70が塗り替え偏差算出手段に対応し、ステッ
プS80が加算手段に対応し、ステップS84が変換手
段に対応し、ステップS74が肌色判別手段に対応し、
ステップS76,S78がハイライト影判別手段に対応
する。
【0027】
【発明の効果】上述のように、請求項1に記載の発明
は、3原色の顔画像から唇領域を抽出する唇領域抽出手
段と、抽出された前記唇領域の代表的な色の画素の色
相、彩度、明度の平均値を算出する平均値算出手段と、
塗り替えようとする目標口紅色と前記代表的な色の画素
の平均値との色相、彩度、明度の差である塗り替え偏差
を算出する塗り替え偏差算出手段と、前記唇領域の各画
素の色相、彩度、明度に前記塗り替え偏差の色相、彩
度、明度を加算して新たな画素の色相、彩度、明度を算
出する加算手段と、前記唇領域の新たな画素の色相、彩
度、明度を3原色に変換して表示用に用いる変換手段と
を有する。
【0028】このように、唇領域の代表的な色の画素の
色相、彩度、明度の平均値を算出し、目標口紅色と代表
的な色の画素の平均値との色相、彩度、明度の差である
塗り替え偏差を算出し、唇領域の各画素の色相、彩度、
明度に塗り替え偏差の色相、彩度、明度を加算して新た
な画素の色相、彩度、明度を3原色に変換して表示する
ため、人の目の特性に近い色相、彩度、明度の形態で、
かつ、画素単位で新たな画素の色が算出され、元の唇の
自然な質感を失うことなく顔画像の口紅の色を塗り替え
て、劣化のない顔画像を得ることができる。
【0029】また、請求項2に記載の発明は、加算手段
に、前記唇領域の画素が肌色であるとき前記塗り替え偏
差の色相、彩度、明度の加算を停止する肌色判別手段を
有する。このように、唇領域の画素が肌色であるとき塗
り替え偏差の色相、彩度、明度の加算を停止するため、
唇領域と誤って抽出された肌色の画素の色が口紅の色に
塗り替えられることを防止でき、劣化のない顔画像を得
ることができる。
【0030】また、請求項3に記載の発明は、加算手段
に、前記唇領域の画素がハイライトまたは影の部分であ
るとき前記塗り替え偏差の色相のみを加算して、彩度、
明度の加算を停止するハイライト影判別手段を有する。
このように、唇領域の画素がハイライトまたは影の部分
であるとき塗り替え偏差の色相のみを加算して、彩度、
明度の加算を停止するため、唇領域で光が当たっている
ハイライト部分や光の当たらない影の部分における光の
影響を保持して口紅の色を表現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の口紅色変換システムの一実施例のブロ
ック図である。
【図2】本発明の口紅色変換システムの一実施例のメイ
ンフローチャートである。
【図3】ステップS22で実行する唇領域抽出処理の一
実施例のフローチャートである。
【図4】ステップS22で実行する唇領域抽出処理の一
実施例のフローチャートである。
【図5】ステップS26で実行する口紅色変換処理の一
実施例のフローチャートである。
【図6】色相(H)、彩度(S)、明度(V)と3原色
RGBとの関係を示すための図である。
【符号の説明】
10 中央処理装置(CPU) 20 入力装置 21 キーボード 22 マウス 23 デジタルカメラ 30 記憶装置 31 RAM 32 ROM 33 ハードディスク装置 34 フレキシブルディスク装置 40 表示装置 50 印刷装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3原色の顔画像から唇領域を抽出する唇
    領域抽出手段と、 抽出された前記唇領域の代表的な色の画素の色相、彩
    度、明度の平均値を算出する平均値算出手段と、 塗り替えようとする目標口紅色と前記代表的な色の画素
    の平均値との色相、彩度、明度の差である塗り替え偏差
    を算出する塗り替え偏差算出手段と、 前記唇領域の各画素の色相、彩度、明度に前記塗り替え
    偏差の色相、彩度、明度を加算して新たな画素の色相、
    彩度、明度を算出する加算手段と、 前記唇領域の新たな画素の色相、彩度、明度を3原色に
    変換して表示用に用いる変換手段とを有することを特徴
    とする口紅色変換システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の口紅色変換システムにお
    いて、 前記加算手段に、前記唇領域の画素が肌色であるとき前
    記塗り替え偏差の色相、彩度、明度の加算を停止する肌
    色判別手段を有することを特徴とする口紅色変換システ
    ム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の口紅色変換シス
    テムにおいて、 前記加算手段に、前記唇領域の画素がハイライトまたは
    影の部分であるとき前記塗り替え偏差の色相のみを加算
    して、彩度、明度の加算を停止するハイライト影判別手
    段を有することを特徴とする口紅色変換システム。
JP17163598A 1998-06-18 1998-06-18 口紅色変換システム Expired - Lifetime JP3723349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17163598A JP3723349B2 (ja) 1998-06-18 1998-06-18 口紅色変換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17163598A JP3723349B2 (ja) 1998-06-18 1998-06-18 口紅色変換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000011145A true JP2000011145A (ja) 2000-01-14
JP3723349B2 JP3723349B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=15926860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17163598A Expired - Lifetime JP3723349B2 (ja) 1998-06-18 1998-06-18 口紅色変換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3723349B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002008983A1 (fr) * 2000-07-19 2002-01-31 Shiseido Company, Ltd. Systeme et procede de selection d'une couleur par une personne
JP2004030007A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Digital Fashion Ltd 化粧シミュレーション装置、化粧シミュレーション方法、化粧シミュレーションプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
KR20040009966A (ko) * 2002-07-26 2004-01-31 삼성전자주식회사 색 보정장치 및 방법
US7274453B2 (en) 2004-10-14 2007-09-25 The Procter & Gamble Company Methods and apparatus for calibrating an electromagnetic measurement device
JP2008062042A (ja) * 2006-08-07 2008-03-21 Shiseido Co Ltd 口紅の選定方法及び唇色スケール及び口紅選定チャート
US7369285B2 (en) 2000-01-26 2008-05-06 Fujifilm Corporation Method of processing image
JP2009512527A (ja) * 2005-10-25 2009-03-26 ブラッコ イメージング ソチエタ ペル アチオニ 画像登録方法及び前記画像登録方法を実施するためのアルゴリズム及び前記アルゴリズムを用いて画像を登録するためのプログラム及び対象の移動による画像アーチファクトを低減するための生体医学画像の取り扱い方法
JP2014016761A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Casio Comput Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像生成方法及びプログラム
JP2014021782A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Canon Inc 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2016051444A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 花王株式会社 唇の美的印象の評価方法及びその評価を支援する支援装置
JP2016170628A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 オムロン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US9603437B2 (en) 2013-04-08 2017-03-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Image processing device, image processing method, and program, capable of virtual reproduction of makeup application state
CN109934092A (zh) * 2019-01-18 2019-06-25 深圳壹账通智能科技有限公司 识别色号方法、装置、计算机设备及存储介质
WO2019130933A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 身体外観補正支援装置、身体外観補正支援方法、およびコンピュータプログラム
CN109965493A (zh) * 2019-04-03 2019-07-05 颜沿(上海)智能科技有限公司 一种分屏交互展示方法及装置
JP2020074100A (ja) * 2019-12-19 2020-05-14 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US11069105B2 (en) 2016-10-14 2021-07-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Virtual make-up apparatus and virtual make-up method
CN113627232A (zh) * 2021-06-17 2021-11-09 浙江科技学院 一种基于分析人体缺水状态的饮水机控制系统及控制方法
WO2022179026A1 (zh) * 2021-02-23 2022-09-01 北京市商汤科技开发有限公司 图像处理方法及装置、电子设备和存储介质
US11478062B2 (en) 2016-12-28 2022-10-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Makeup item presenting system, makeup item presenting method, and makeup item presenting server

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7369285B2 (en) 2000-01-26 2008-05-06 Fujifilm Corporation Method of processing image
US7711610B2 (en) 2000-07-19 2010-05-04 Shiseido Company, Ltd. Personal color ordering system and personal color ordering method
WO2002008983A1 (fr) * 2000-07-19 2002-01-31 Shiseido Company, Ltd. Systeme et procede de selection d'une couleur par une personne
JP2004030007A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Digital Fashion Ltd 化粧シミュレーション装置、化粧シミュレーション方法、化粧シミュレーションプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
KR20040009966A (ko) * 2002-07-26 2004-01-31 삼성전자주식회사 색 보정장치 및 방법
US7274453B2 (en) 2004-10-14 2007-09-25 The Procter & Gamble Company Methods and apparatus for calibrating an electromagnetic measurement device
JP2009512527A (ja) * 2005-10-25 2009-03-26 ブラッコ イメージング ソチエタ ペル アチオニ 画像登録方法及び前記画像登録方法を実施するためのアルゴリズム及び前記アルゴリズムを用いて画像を登録するためのプログラム及び対象の移動による画像アーチファクトを低減するための生体医学画像の取り扱い方法
JP2008062042A (ja) * 2006-08-07 2008-03-21 Shiseido Co Ltd 口紅の選定方法及び唇色スケール及び口紅選定チャート
JP2014016761A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Casio Comput Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像生成方法及びプログラム
JP2014021782A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Canon Inc 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
US9603437B2 (en) 2013-04-08 2017-03-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Image processing device, image processing method, and program, capable of virtual reproduction of makeup application state
JP2016051444A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 花王株式会社 唇の美的印象の評価方法及びその評価を支援する支援装置
JP2016170628A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 オムロン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US11069105B2 (en) 2016-10-14 2021-07-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Virtual make-up apparatus and virtual make-up method
US11501479B2 (en) 2016-10-14 2022-11-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Virtual make-up apparatus and virtual make-up method
US11478062B2 (en) 2016-12-28 2022-10-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Makeup item presenting system, makeup item presenting method, and makeup item presenting server
WO2019130933A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 身体外観補正支援装置、身体外観補正支援方法、およびコンピュータプログラム
CN109934092A (zh) * 2019-01-18 2019-06-25 深圳壹账通智能科技有限公司 识别色号方法、装置、计算机设备及存储介质
CN109965493A (zh) * 2019-04-03 2019-07-05 颜沿(上海)智能科技有限公司 一种分屏交互展示方法及装置
JP2020074100A (ja) * 2019-12-19 2020-05-14 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
WO2022179026A1 (zh) * 2021-02-23 2022-09-01 北京市商汤科技开发有限公司 图像处理方法及装置、电子设备和存储介质
CN113627232A (zh) * 2021-06-17 2021-11-09 浙江科技学院 一种基于分析人体缺水状态的饮水机控制系统及控制方法
CN113627232B (zh) * 2021-06-17 2024-02-09 浙江科技学院 一种基于分析人体缺水状态的饮水机控制系统及控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3723349B2 (ja) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3723349B2 (ja) 口紅色変換システム
US8150205B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and data configuration
US7082211B2 (en) Method and system for enhancing portrait images
US8035871B2 (en) Determining target luminance value of an image using predicted noise amount
US6389155B2 (en) Image processing apparatus
US7587083B2 (en) Image processing device
JP2008234342A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2000261650A (ja) 画像処理装置
JP2011107877A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム
WO2005073909A1 (ja) 化粧シミュレーションプログラム、化粧シミュレーション装置、及び化粧シミュレーション方法
JP2010507854A (ja) ビデオイメージシーケンスを仮想シミュレーションする方法及び装置
JPH11313202A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP3993029B2 (ja) 化粧シミュレーション装置、化粧シミュレーション方法、化粧シミュレーションプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
RU2475850C2 (ru) Способ формирования комбинированного изображения, система для его осуществления, способ вычисления значения рассогласования и носитель информации
JP2014016688A (ja) 顕著性マップを利用した非写実変換プログラム、装置及び方法
JP4219521B2 (ja) マッチング方法および装置並びに記録媒体
EP0566915A1 (en) Sharpness processing apparatus
KR20020085669A (ko) 3차원 영상의 생성을 위한 2차원 영상의 특징 추출 장치및 그 방법과 그를 이용한 3차원 영상의 생성 장치 및 그방법
KR20010084996A (ko) 단일 이미지를 이용한 3차원 아바타 제작 방법 및 이를이용한 자판기
KR100422470B1 (ko) 3차원 동화상 모델 얼굴 대체 방법 및 장치
JP4708866B2 (ja) ルックアップテーブル作成装置および方法,ならびにルックアップテーブル作成プログラム
US20050089217A1 (en) Data creation method data creation apparatus and 3-dimensional model
JP2000134638A (ja) 画像処理装置
JP2009050035A (ja) 画像処理方法、画像処理システムおよび画像処理プログラム
CN114170071A (zh) 一种图像处理方法、装置、设备及介质

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term