JP3431302B2 - コンクリート構造物の劣化防止方法 - Google Patents

コンクリート構造物の劣化防止方法

Info

Publication number
JP3431302B2
JP3431302B2 JP21607194A JP21607194A JP3431302B2 JP 3431302 B2 JP3431302 B2 JP 3431302B2 JP 21607194 A JP21607194 A JP 21607194A JP 21607194 A JP21607194 A JP 21607194A JP 3431302 B2 JP3431302 B2 JP 3431302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
electrode
negative electrode
steel material
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21607194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0881286A (ja
Inventor
与司人 原
秀行 宇田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP21607194A priority Critical patent/JP3431302B2/ja
Publication of JPH0881286A publication Critical patent/JPH0881286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3431302B2 publication Critical patent/JP3431302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/4505Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application
    • C04B41/4564Electrolytic or electrophoretic processes, e.g. electrochemical re-alkalisation of reinforced concrete
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/26Corrosion of reinforcement resistance
    • C04B2111/265Cathodic protection of reinforced concrete structures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリート構造物
の、特に、鉄筋、鉄骨、及びPC鋼材等の鋼材を補強材
とする鉄筋コンクリート構造物やプレストレスコンクリ
ート構造物の劣化防止方法に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】コンクリート構造物は、一般
には、種々の環境に対する抵抗力が強く、また、強アル
カリ性であるので、その内部にある鉄筋等の鋼材は、鋼
材表面に不働態被膜を形成して腐食から保護され、その
ために、コンクリート構造物は耐久性のある永久構造物
であると考えられてきた。しかしながら、この永久構造
物と考えられてきたコンクリート構造物も、塩害などの
原因により、その耐久性が低下して構造物としての寿命
に疑問がなげかけられるようなってきた。特に、海洋や
その沿岸に建設されるコンクリート構造物は、海水ある
いは海水の飛沫がコンクリート構造物の表面に接触する
環境にあるので、塩分の浸入を避けることが困難であっ
た。
【0003】海水中には、通常3〜4重量%のNaClが、
Na+イオンやCl-イオンとして存在している。このような
海水や海水飛沫がコンクリート表面に付着し、乾燥−湿
潤の繰り返しによって塩分が高濃度化され、濃縮された
Cl-イオン(塩素イオン)含有溶液がコンクリート中に拡
散浸透していく。コンクリート中に拡散浸透した塩分が
コンクリート内部の鋼材まで達すると、鋼材表面の不働
態被膜が破壊し、鋼材が錆び、その錆による膨張力で最
終的にはコンクリート構造物が破壊してしまう場合もあ
った。
【0004】このようなコンクリート構造物への外部か
らの塩分の浸入を防いだり、拡散浸透を抑制する方法と
して、コンクリート表面へ防水材を塗布する方法、無機
質の結晶をコンクリート中に浸透させる方法、水セメン
ト比を小さくして施工する方法、コンクリートの鋼材の
かぶり厚を厚くする方法、並びに、コンクリートを緻密
にする方法等が一般的に行われている(「海洋コンクリー
ト構造物の防食指針(案)」、社団法人 日本コンクリー
ト工学協会 昭和61年2月10日発行等)。しかしなが
ら、これらの方法では塩分の浸入や拡散浸透を極めて小
さくすることは可能であるが、完全に抑制すること、長
期にわたって塩分の浸入や拡散浸透を完全に防止するこ
とは難しいという課題があった。
【0005】一方、塩分がコンクリート中に浸入した後
でも鋼材の発錆を防止する方法として、コンクリート構
造物の電気防食技術が最近注目をあびている。この電気
防食技術は、コンクリート中の鋼材自体をマイナス極と
し、コンクリート表面近くに設置した電極をプラス極と
し、所定の電圧を印加し直流を流し続けることでコンク
リート中の鋼材の腐食を抑えるという画期的な方法であ
る(「海洋コンクリート構造物の防食指針(案)」、社団法
人 日本コンクリート工学協会昭和61年2月10日発行
等)。しかしながら、この方法ではコンクリート中の鋼
材をマイナス極にするため、鋼材近傍のコンクリート中
でプラスイオンが蓄積したり、あるいは、これによる鋼
材とコンクリートとの長期的な接着強度が低下したり、
アルカリ骨材反応を助長したりする等の課題があった。
【0006】本発明者は、これらの課題を解決すべく種
々検討を行った結果、特定の方法を採用することによ
り、前記課題を解消し、コンクリート構造物への塩分の
浸入、拡散浸透を抑制し、コンクリート構造物の劣化を
防止し得る知見を得て本発明を完成するに至った。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、コンク
リート表面からコンクリート内部の鋼材までの間の任意
の位置の少なくとも一か所に、また、該任意の位置の少
なくとも一か所とコンクリート表面にマイナス電極層を
形成することを特徴とするコンクリート構造物の劣化防
止方法である。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。
【0009】本発明では、外部からコンクリート構造物
への塩素イオンの浸入、拡散浸透を静電力による反発力
で抑制する塩素イオンのバリアーとするため、マイナス
電極層を、コンクリート表面からコンクリート内部の鋼
材までの間の任意の位置の少なくとも一か所に、また、
該任意の位置の少なくとも一か所とコンクリート表面に
形成する。なお、ここでいうコンクリート表面とは、コ
ンクリート構造物のモルタルやタイルなどの外装を含
む、コンクリート構造物が外気と接触する個所をいう。
【0010】本発明のマイナス電極層に対応するプラス
電極層は、浸入、拡散浸透していく塩素イオンを捕獲す
る効果を有するため、マイナス電極層と対で設置するこ
とが好ましい。マイナス電極層やプラス電極層は、マイ
ナス電極やプラス電極を層状に使用してなるものであ
り、プラス電極とマイナス電極の設置順序は特に限定さ
れるものではない。
【0011】マイナス電極やプラス電極としては、コン
クリート表面の導電性材料や、鋼材以外のコンクリート
内部の導電性材料などが使用でき、特に限定されるもの
ではないが、コンクリート構造物構築時に、プラス電極
とマイナス電極を一対として設置することが好ましい。
【0012】本発明で用いる電極の材料として使用する
導電性材料としては、導電性のものであれば特に制限さ
れるものではなく、鉄、亜鉛、銅、白金、チタン、及び
チタン合金等又はそれらがメッキされたものが使用可能
である。これらのうちプラス電極としては、耐腐食性材
料を使用することが望ましいが、耐腐食性材料でなくて
も耐用期間を考えなければ使用可能である。
【0013】電極の形状は、コンクリート構造物の形状
に合わせて、平面や球面、また、線状やメッシュ状等、
適宜選択可能であるが、プラス電極とマイナス電極を対
で設置する場合は、プラス電極とマイナス電極は同じ形
状とすることが好ましい。
【0014】プラス電極とマイナス電極との間隔は、特
に制限されるものではないが、電気ロスの軽減を図るう
えで、電極間の電位勾配を一定にするため、プラス電極
とマイナス電極の間隔をほぼ一定にすることが好まし
い。具体的には、0mm〜コンクリートの鋼材のかぶり厚
さまで任意の値を選択できるが、電位勾配を確保し、か
つ、処理電圧を低く抑えられる面から、0〜10mmとする
ことが好ましい。プラス電極とマイナス電極の間の電位
勾配は、特に制限されるものではないが、塩素イオンの
浸入、拡散浸透を抑制する面から10mV/mm以上とするこ
とが好ましい。10mV/mm未満では塩素イオンの浸入、拡
散浸透を抑制する効果が低下する傾向がある。
【0015】電極の設置位置は、コンクリート表面から
コンクリート内部の鋼材までの間(鋼材のかぶり厚)又は
コンクリート表面であり、コンクリート表面からコンク
リート内部の鋼材までの間は一か所に限らず、複数か所
に設置することも可能である。プラス電極とマイナス電
極の一対からなる電極を複数設置することで、コンクリ
ート内部への塩素イオンの浸入及び/又は拡散浸透の抑
制効果を増大させることが可能である。
【0016】プラス電極とマイナス電極の設置方法は、
特に限定されるものではなく、例えば、コンクリート構
造物構築時に、鋼材から所定の位置に電極の材料を設置
してコンクリートを打設する方法等が可能である。その
際、適切なプラス電極とマイナス電極間距離を確保する
面から、また、プラス電極とマイナス電極間の絶縁を確
保する面から、絶縁材料をスペーサーとして用いること
が好ましい。
【0017】本発明で、マイナス電極層を確保する方法
としては、AC/DCコンバーター等を用いた外部電源
より、プラス電極とマイナス電極間に電圧を与える方法
や、本発明の各電極の材料の起電力を利用した電池を構
成したり、太陽電池を構成したりして電圧を発生させる
方法などが考えられるが、所定の電圧が確保できればそ
の方法は特に制限されるものではない。電極の材料の起
電力を利用する場合は、例えば、亜鉛をプラス極とし、
鉄をマイナス極とすることだけで容易に電圧を確保する
ことができる。また、電極の材料の起電力を利用した電
池や太陽電池をの電圧をそのまま外部電源として利用す
ることも可能である。さらに、通電は常時行うことが好
ましいが、断続的な通電でも十分可能である。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに説明
する。
【0019】実施例1 各材料の単位量を、セメント328kg/m3、細骨材801kg/
m3、粗骨材988kg/m3、AE材0.82kg/m3、減水剤1.8kg/m
3、及び水177kg/m3とし、細骨材率45%、水セメント比5
4%でコンクリートを調製し、コンクリート表面より深
さ5mmの位置全面に、チタンメッシュを設置し、そこか
らさらに5mm深い位置の全面にエキスパンドメタルを設
置して各々電極とし、直径10cm、高さ15cmの円柱状のコ
ンクリート供試体を5個作製し、7日間の水中養生後、
21日間の恒温恒湿室で放置した。得られたコンクリート
供試体中のチタンメッシュをプラス側とし、エキスパン
ドメタルをマイナス側とし、AC/DCコンバーターに
接続し、5Vの電圧を印加し続け、日本海の海岸より30
mの地点で暴露して2年間保ち、その後コンクリート中
の塩分を測定した。暴露前後の塩分分析を測定した結
果、5個の全てのコンクリート供試体で、塩分の含有は
認められなかった。
【0020】<使用材料> セメント :電気化学工業社製、普通ポルトランドセメ
ント 細骨材 :新潟県姫川産川砂 粗骨材 :新潟県姫川産川砂利、最大骨材寸法13mm AE材 :デンカグレース社製商品名「ダーレックス
AEA」、主成分スルホン酸炭化水素系 減水剤 :電気化学工業社製商品名「FT−80」、主成
分アルキルナフタレンスルホン酸塩系 チタンメッシュ:エルテック社製商品名「アノードメッ
シュ」、タイプ150 エキスパンドメタル:鉄製、市販品
【0021】<測定方法> 塩分量 :社団法人 日本コンクリート工学協会「硬
化コンクリート中に含まれる塩分の分析方法」(JCI
−SC4)の「8.全塩分定量方法」の「8. 2塩化物
イオン選択性電極を用いた電位差滴定法」に準拠
【0022】比較例1 チタンメッシュとエキスパンドメタルの電極に通電しな
かったこと以外は実施例1と同様に行った。その結果、
暴露前、塩分の含有は認められなかったが、2年間の暴
露後は、5個のコンクリート供試体平均で0.2kg/m3の塩
分含有が認められた。
【0023】実施例2 実施例1で使用した材料を用い、厚さ20cm、幅1m、及
び高さ1mの直方体の2個のコンクリート供試体の中心
位置に、各々公称径22mm、長さ50cmの異形鉄筋を1本垂
直に配置し、コンクリート供試体の表面と、その表面か
ら1cm間隔で5cmの位置まで5枚のチタンメッシュを設
置した。表面から1、3、及び5cmの位置のチタンメッ
シュと、表面、2cm、及び4cmの位置のチタンメッシュ
は各々同極とし、2個のコンクリート供試体の電極のプ
ラス−マイナスを逆にし、異形鉄筋には通電しないよう
に、実施例1と同様に1Vの電圧を印加し続けた。暴露
前後の塩分分析を測定した結果、2個のコンクリート供
試体共に塩分の含有は認められなかった。また、異形鉄
筋周囲1cmの位置のNaイオンの分析を行った結果、2個
のコンクリート供試体共に暴露前後のNaイオンの含有量
に変化はみられなかった。
【0024】<測定方法> Naイオンの分析:0.15mm以下に粉砕した試料2gに20cc
の蒸留水を加え、10分間煮沸し、放冷後濾過し、塩酸5
ccを加えて200ccに希釈し、この液を原子吸光光度法で
測定した。
【0025】
【発明の効果】本発明方法を用いることにより、コンク
リート中への塩素の浸入や拡散浸透を抑制することが可
能であり、電気防食のように、コンクリート中の鋼材を
マイナス電極とする必要がなく、鋼材近傍のプラスイオ
ン集中による弊害が発生しないなどの効果を奏する。本
発明法は、構築されたコンクリート構造物への施工の
他、プレキャストパネル、カーテンウォール、及びプレ
ストレスコンクリート等のように、工場で生産されるコ
ンクリート構造物用材料の製造等にも適用可能である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート表面からコンクリート内部
    の鋼材までの間の任意の位置の少なくとも一か所にマイ
    ナス電極層を形成することを特徴とするコンクリート構
    造物の劣化防止方法。
  2. 【請求項2】 コンクリート表面からコンクリート内部
    の鋼材までの間の任意の位置の少なくとも一か所とコン
    クリート表面にマイナス電極層を形成することを特徴と
    するコンクリート構造物の劣化防止方法。
JP21607194A 1994-09-09 1994-09-09 コンクリート構造物の劣化防止方法 Expired - Fee Related JP3431302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21607194A JP3431302B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 コンクリート構造物の劣化防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21607194A JP3431302B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 コンクリート構造物の劣化防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0881286A JPH0881286A (ja) 1996-03-26
JP3431302B2 true JP3431302B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=16682814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21607194A Expired - Fee Related JP3431302B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 コンクリート構造物の劣化防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3431302B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2380137C (en) 1999-07-22 2011-03-22 Infrastructure Repair Technologies, Inc. Method of treating corrosion in reinforced concrete structures by providing a uniform surface potential
JP2002115085A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Nakabohtec Corrosion Protecting Co Ltd 鉄筋コンクリート構造物の電気防食方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0881286A (ja) 1996-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Goyal et al. A review of corrosion and protection of steel in concrete
Parthiban et al. Cathodic protection of steel in concrete using magnesium alloy anode
Chess et al. Cathodic protection of steel in concrete
US10214819B2 (en) Galvanic anode and method of corrosion protection
Calero et al. Influence of different ways of chloride contamination on the efficiency of cathodic protection applied on structural reinforced concrete elements
CZ20031118A3 (cs) Betonová konstrukce s dvojitě chráněnými výztužnými prvky
Jeong et al. Tidal water effect on the hybrid cathodic protection systems for marine concrete structures
SK5692003A3 (en) Cathodic protection of steel in reinforced concrete with electroosmotic treatment
JP3431302B2 (ja) コンクリート構造物の劣化防止方法
JPS61186487A (ja) 陰極防食装置
JP3438960B2 (ja) コンクリートの補修方法
Patel Prevention of corrosion of steel reinforcement in concrete
Sekar et al. Cathodic protection of steel in concrete using conductive polymer overlays
JP2000026174A (ja) コンクリート中鉄筋の防食方法
JP6622372B1 (ja) コンクリート構造物の防食工法
Polder et al. A multi-element approach for cathodic protection of reinforced concrete
JP2649090B2 (ja) Rc・src構造物の脱塩方法
Hayfield et al. Titanium based mesh anode in the catholic protection of reinforcing bars in concrete
Glass et al. Achieving high chloride threshold levels on steel in concrete
Pandey et al. Concrete corrosion and control practices-an overview
JPH05294758A (ja) 塩分を含有するコンクリートの補修方法
Streicher The development of a rapid chloride test for concrete and its use in engineering practice
Orlova et al. Study of chloride ion migration in reinforced concrete under cathodic protection. Final report
Isabel Prieto et al. Cathodic Protection by Means of Sacrificial Anodes of Reinforced Concrete Structures
JP4034633B2 (ja) コンクリートの電気化学的処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees