JP3428849B2 - エレベータの設備量決定支援装置 - Google Patents

エレベータの設備量決定支援装置

Info

Publication number
JP3428849B2
JP3428849B2 JP05370997A JP5370997A JP3428849B2 JP 3428849 B2 JP3428849 B2 JP 3428849B2 JP 05370997 A JP05370997 A JP 05370997A JP 5370997 A JP5370997 A JP 5370997A JP 3428849 B2 JP3428849 B2 JP 3428849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
state
calculation unit
service performance
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05370997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09295772A (ja
Inventor
卓志 前田
喜代俊 駒谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP05370997A priority Critical patent/JP3428849B2/ja
Publication of JPH09295772A publication Critical patent/JPH09295772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3428849B2 publication Critical patent/JP3428849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エレベータの設
備計画段階で、階高などのビル仕様と、定員および速度
などに加えて、一つあるいは循環型のシャフトに一台あ
るいは複数台のかごを設置するのかを示すエレベータ形
態、停止階をどのように配置するかを示すサービス方式
なども含むエレベータ仕様と、シャフトへのかごの設置
台数も含めたかご台数と、乗場に発生する乗客の到着間
隔や到着分布や量も含めた交通需要に応じた、エレベー
タのサービス性能および目標となるサービス性能を満た
すために必要な設備を算出し、それを設備計画者や顧客
に提示することによってエレベータの設備量の決定を支
援するエレベータの設備量決定支援装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図9は例えば「1992年版 建築設計
・施工のための昇降機計画指針」(日本エレベータ協会
発行)の31〜47頁に示された、従来のエレベータの
設備量決定支援装置の全体構成を示すブロック図であ
る。図において、1はビル仕様、かご仕様および交通需
要を入力する仕様入力部である。2はこの仕様入力部1
より入力された仕様に応じたサービス性能指標を演算す
るサービス性能指標演算部であり、11はかごの周回時
間および最大輸送能力を算出する周回時間・最大輸送能
力演算部、12はかご台数および平均運転間隔を算出す
るかご台数・平均運転間隔演算部である。3はこのサー
ビス性能指標演算部2にて算出されたかご台数およびエ
レベータのサービス性能指標としての平均運転間隔を出
力するサービス性能指標出力部である。
【0003】次に動作について説明する。上記文献に述
べられている交通計算は、ピーク時の交通需要に見合う
必要十分なかご台数を求めることを目的としている。す
なわち、仕様入力部1より入力されたビル仕様、かご仕
様、および交通需要をサービス性能指標演算部2の周回
時間・最大輸送能力演算部11に与えて、かごが出発階
を出発して再び出発階に戻って来るまでの周回時間を求
め、得られた周回時間とかご乗車人数とからかごの最大
輸送能力を算出する。次いで、与えられた交通需要とか
ごの最大輸送能力とから必要なかご台数を決定する。こ
のようにして得られたかご台数と平均運転間隔はサービ
ス性能指標出力部3より出力される。また、サービス性
能指標としては、エレベータ利用者の待ち時間として、
便宜上エレベータの平均運転間隔が用いられている。
【0004】なお、従来のエレベータの設置計画作業支
援装置としては、この他にも、例えば特開平3−288
777号公報に示すようなものもある。これはサービス
性能や総費用、占有面積などの目標と、ビル内に発生す
る交通流を推論するためのビル内の人員構成や、階床間
の相関やテナント仕様を入力することにより、目標を達
成するまでエレベータの仕様の改善と評価を繰り返す推
論を行って、目標を達成するエレベータの設備計画を出
力し、エレベータの最適仕様を決めるために費やされる
時間と労力を節減するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のエレベータの設
備量決定支援装置は以上のように構成されているので、
日本エレベータ協会発行の文献に示されたものでは、エ
レベータのかごへの乗車人数が交通需要によらず常に一
定であると仮定されており、エレベータが最も効率良く
運行できるように乗客が到着した場合の輸送能力から必
要なかご台数を求めているにすぎず、エレベータのサー
ビス性能指標も同じ仮定のもとで算出した平均運転間隔
が用いられるものであり、これらの値は現実の乗客の到
着によるエレベータ運行への影響が全く考慮されずに求
められているため、算出される必要なかご台数およびサ
ービス性能指標は必ずしも適切な値であるとは限らない
という課題があった。さらに、与えられたビル仕様とか
ご仕様から周回時間とエレベータの最大輸送能力が求め
られ、与えられた交通需要を輸送するのに必要なかご台
数が一意に求められるだけで、かご台数を増減させた各
場合でのエレベータの性能を知ることができないという
課題もあった。
【0006】また、特開平3−288777号公報に示
されたものでは、設備費や輸送能力およびサービス性能
などの目標入力と、ビル内の人員構成や階床間の相関や
テナントの利用度などの条件入力をもとに、目標を達成
するまでシミュレーションを繰り返して実行するため、
計算に長い時間を要するだけでなく、ビル内の人員構
成、階床間の相関やテナントの利用度などの、エレベー
タの設備計画の段階では通常は未知であることの多いパ
ラメータを入力しなければならないという課題があっ
た。
【0007】この発明は以上のような課題を解決するた
めになされたもので、交通需要とかご台数に応じた定常
的なエレベータの運行状態に着目することにより、乗客
の到着のエレベータ運行への影響を考慮した、より現実
に近い状況でのエレベータのサービス性能指標を算出
し、算出されたエレベータのサービス性能指標に基づい
て、必要なエレベータの設備量の決定を支援するエレベ
ータの設備量決定支援装置を得ることを目的とする。
【0008】また、この発明は従来の技術ではできなか
った、かご台数を増減させた各場合のエレベータのサー
ビス性能指標を求めることができるようにして、いくつ
かの設備計画案を設備計画者や顧客に示し、満足のゆく
設備量の決定を支援することのできるエレベータの設備
量決定支援装置を得ることを目的とする。
【0009】さらに、この発明は交通需要とかご台数に
応じた定常的なエレベータの運行状態に着目することに
より、乗客の到着のエレベータ運行への影響を考慮し
た、より現実に近い状況での目標となるサービス性能を
満たすエレベータの設備を算出し、算出されたエレベー
タの必要な形態に基づいて、必要なエレベータの設備量
の決定を支援するエレベータの設備量決定支援装置を得
ることを目的とする。
【0010】さらに、この発明は従来の技術ではできな
かった、エレベータの形態を変化させた各場合の必要な
エレベータの設備を求めることができるようにして、い
くつかの設備計画案を設備計画者や顧客に示し、満足の
ゆく設備量の決定を支援することのできるエレベータの
設備量決定支援装置を得ることを目的とする。
【0011】さらに、この発明は入力するパラメータを
必要最小限のビル仕様、かご仕様、交通需要、およびか
ご台数のみでよくして、設備計画者の負担を軽減したエ
レベータの設備量決定支援装置を得るこを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
るエレベータの設備量決定支援装置は、仕様入力部より
入力されたビル仕様、エレベータ仕様、設定された複数
かご台数、および交通需要に応じた、エレベータの運
行状態でのサービス性能指標をサービス性能指標演算部
で算出し、その演算結果をサービス性能指標出力部より
設備計画者や顧客に提示し、前記仕様入力部より入力さ
れたビル仕様、エレベータ仕様、設定された複数のかご
台数、および到着する乗客の到着分布に応じた、エレベ
ータの平均的な運行状態である調和状態を調和状態演算
部にて算出し、その演算結果に基づいて調和状態でのエ
レベータのサービス性能指標を算出するようにしたもの
である。
【0013】 請求項記載の発明に係るエレベータの設
備量決定支援装置は、調和状態演算部に設けたかご停止
時間演算部によって、かごへの乗車人数とかご停止時間
を、乗客の到着が途切れるまでの到着人数および乗客の
到着が途切れるまでの経過時間に基づいて求めるように
したものである。
【0014】 請求項記載の発明に係るエレベータの設
備量決定支援装置は、調和状態演算部に設けたかご停止
時間演算部によって、かごへの乗車人数とかご停止時間
を、i回目で乗客の到着が終了する確率と、i回目まで
の到着人数の期待値およびi回目までの経過時間の期待
値とに基づいて求めるようにしたものである。
【0015】 請求項記載の発明に係るエレベータの設
備量決定支援装置は、調和状態演算部に階間交通補正部
を設けることによって、任意の階での乗客発生に対する
調和状態を扱えるようにしたものである。
【0016】請求項5記載の発明に係るエレベータの設
備量決定支援装置は、仕様入力部より入力されたビル仕
様、エレベータ仕様、設定された複数のかご台数、およ
び到着する乗客の到着分布に応じた、エレベータの平均
的な運行状態である調和状態が調和状態演算部によって
求められない場合に、それら各仕様に応じた、1台のか
ごが乗場に存在する、エレベータの平均的な運行状態で
ある準調和状態を、準調和状態演算部にて算出し、その
演算結果に基づいて準調和状態でのエレベータのサービ
ス性能指標を算出するようにしたものである。
【0017】 請求項記載の発明に係るエレベータの設
備量決定支援装置は、準調和状態演算部に階間交通補正
部を設けることによって、任意の階での乗客発生に対す
る準調和状態を扱えるようにしたものである。
【0018】請求項7記載の発明に係るエレベータの設
備量決定支援装置は、仕様入力部より入力されたビル仕
様、エレベータ仕様、設定された複数のかご台数、およ
び交通需要に応じた、エレベータの運行状態でのサービ
ス性能指標が、サービス性能目標入力部より入力された
目標となるサービス性能を満たす場合のエレベータ仕様
およびかご台数、またはそれらのいずれかからエレベー
タに必要な設備を算出し、その演算結果を設備形態出力
部より設備計画者や顧客に提示し、前記仕様入力部より
入力されたビル仕様、エレベータ仕様、設定された複数
かご台数、および到着する乗客の到着分布に応じた、
エレベータの平均的な運行状態である調和状態を調和状
態演算部にて演算し、その演算結果に基づいて調和状態
でのエレベータのサービス性能が目標となるサービス性
能を実現するのに必要なエレベータの設備を算出するよ
うにしたものである。
【0019】 請求項記載の発明に係るエレベータの設
備量決定支援装置は、調和状態演算部に階間交通補正部
を設けることによって、任意の階での乗客発生に対する
調和状態を扱えるようにしたものである。
【0020】 請求項記載の発明に係るエレベータの設
備量決定支援装置は、仕様入力部より入力されたビル仕
様、エレベータ仕様、かご台数、および到着する乗客の
到着分布に応じた、エレベータの平均的な運行状態であ
る調和状態が調和状態演算部によって求められない場合
に、それら各仕様に応じた、1台のかごが乗場に存在す
る、エレベータの平均的な運行状態である準調和状態
を、準調和状態演算部にて算出し、その演算結果に基づ
いて準調和状態でのエレベータのサービス性能が目標と
なるサービス性能を実現するのに必要なエレベータの設
備を算出するようにしたものである。
【0021】 請求項10記載の発明に係るエレベータの
設備量決定支援装置は、準調和状態演算部に階間交通補
正部を設けることによって、任意の階での乗客発生に対
する準調和状態を扱えるようにしたものである。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1. 図1はこの発明の実施の形態1によるエレベータの設備
量決定支援装置の全体構成を示すブロック図である。図
において、1はビル仕様、エレベータ仕様、かご台数、
および交通需要が仕様として入力される点で、図9に同
一符号を付して示した従来のそれとは異なる仕様入力部
である。2はこの仕様入力部1より入力されたビル仕
様、エレベータ仕様、かご台数、および交通需要の各仕
様より、現実のエレベータの運行状態でのサービス性能
指標を算出している点で、図9に同一符号を付して示し
た従来のそれとは異なるサービス性能指標演算部であ
る。3はこのサービス性能指標演算部2にて算出された
エレベータのサービス性能指標を出力するサービス性能
指標出力部である。
【0023】 そのサービス性能指標演算部2内におい
て、13は仕様入力部1より入力されたビル仕様、エレ
ベータ仕様、かご台数、および交通需要(到着する乗客
の到着分布)に応じた、エレベータの平均的な運行状態
である調和状態を求める調和状態演算部である。14は
この調和状態演算部13で求められた調和状態でのサー
ビス性能指標を算出する調和状態サービス性能指標演算
部である。
【0024】 また、図2は上記調和状態演算部13の内
部構造を示すブロック図である。図において、21は待
ち人数の設定が行われる待ち人数設定部である。22は
この待ち人数設定部21で設定された待ち人数と、乗客
の到着が途切れるまでの到着人数の和および乗客の到着
が途切れるまでの経過時間から、かご停止時間とかごへ
の乗車人数を決定するかご停止時間演算部である。な
お、このかご停止時間演算部22の詳細構成について
は、その一例を図3のブロック図に示す。また23はこ
のかご停止時間演算部22で求められた乗車人数から、
主階床を出発したかごが再び主階床に戻ってくるまでに
かかる時間であるかご滞在時間を算出するかご滞在時間
演算部である。24はそれらかご滞在時間とかご停止時
間から周回時間を求める周回時間演算部である。25は
この周回時間演算部24で求めた周回時間と仕様入力部
1で与えられたかご台数からかご出発間隔を算出するか
ご出発間隔演算部である。26は算出されたかご出発間
隔と乗客の到着間隔と入力仕様部1から入力された仕様
より、次のかごに対する待ち人数を算出する待ち人数演
算部である。27は待ち人数設定部21で設定された待
ち人数と待ち人数演算部26の求めた次のかごに対する
待ち人数から収束の判定をする待ち人数判定部である。
【0025】 次に動作について説明する。ここで、図1
および図2に示された、この発明の実施の形態1による
エレベータの設備量決定支援装置の構成は、図9に示し
た従来のエレベータの設備量決定支援装置の構成に比べ
ると、いくつかの相違点がある。すなわち、この実施の
形態1のものでは、仕様入力部1でビル仕様、エレベー
タ仕様、および交通需要に加えて、かご台数を与えてい
る。またサービス性能指標演算部2には調和状態演算部
13が設けられ、サービス性能指標として平均運転間隔
の代わりに、調和状態における、主階床での積み残し人
数、かご出発間隔、およびかご存在率を採用している。
この実施の形態1によるエレベータの設備量決定支援装
置はこれらの点において従来のものとは異なっている。
【0026】 仕様入力部1より、一つあるいは循環型の
シャフトに一台あるいは複数台のかごを設置するのかを
示すエレベータ形態、停止階をどのように配置するかを
示すサービス方式や階の高さなどのビル仕様と、定員、
最大乗員数、戸開閉時間、速度などのエレベータ仕様
と、乗場に発生する乗客の到着間隔や到着分布や量も含
めた交通需要と、シャフトへのかごの設置台数とを与え
る。サービス性能指標演算部2ではこの仕様入力部1で
与えられた仕様に応じた、調和状態におけるエレベータ
のサービス性能指標を求め、サービス性能指標出力部3
ではサービス性能指標演算部2で求められた調和状態に
おける、主階床での積み残し人数、かご出発間隔、およ
びかご存在率などのサービス性能指標を設備計画者や顧
客にグラフなどで出力する。
【0027】 また、サービス性能指標演算部2では、そ
の調和状態演算部13において、仕様入力部1より与え
られたビル仕様、エレベータ仕様、かご台数、および交
通需要に応じた調和状態を求めるための演算を行う。そ
の結果、調和状態が存在すれば、調和状態サービス性能
指標演算部14でその調和状態でのエレベータのサービ
ス性能指標を算出する。そのとき算出されるサービス性
能指標としては、調和状態における主階床での積み残し
人数、かご出発間隔、およびかご存在率などがある。
【0028】 ここで、出勤時のような主階床と呼ばれる
特定の階に乗客が集中する状況における調和状態は、調
和状態演算部13において次のような手順で求められ
る。なお、出勤時における調和状態とは、エレベータの
かごの運転周期と乗場に到着する乗客の到着周期が調和
した状態でかごが主階床に到着し、乗客の到着分布に応
じた同数の乗客が一つのかごに乗車する状況が繰り返し
実現される平均的な運転状態をいう。
【0029】 まず待ち人数設定部21にて、かごが到着
する前から待っている乗客の数の初期値を設定する。次
いでかご停止時間演算部22にて、この設定された待ち
人数と、当該乗客の到着が終了するまで(すなわち乗客
の到着が途切れるまで)に到着した乗客の到着人数の和
および乗客の到着が途切れるまでの経過時間に基づい
て、エレベータ仕様から主階床でのかご停止時間と乗車
人数を求める。なお、その求め方の一例の詳細について
は図3を用いて後に説明する。
【0030】 かご滞在時間演算部23では、このかご停
止時間演算部22で求められた乗車人数とビルの停止階
床数から、かごが主階床を出発して再び主階床に戻って
くるまでに停止する回数を求め、さらにかごの速度と戸
開閉時間などを考慮して、かご滞在時間(UFT)を求
める。
【0031】 周回時間演算部24では、かご停止時間演
算部22で求めたかご停止時間(MFT)と、かご滞在
時間演算部23で求めたかご滞在時間(UFT)から、
次に示す(1)式を用いて周回時間(RTT)を求め
る。 RTT = MFT + UFT ・・・・・ (1)
【0032】 次に、かご出発間隔演算部25において、
この周回時間演算部24で算出した周回時間(RTT)
と、仕様入力部1より与えられたかご台数(cage
s)から、かご出発間隔(DIT)を次の(2)式によ
って求める。 DIT = RTT / cages ・・・・・ (2)
【0033】 さらに、この出発間隔演算部25にて算出
したかご出発間隔(DIT)と、かご停止時間演算部2
2で求めたかご停止時間(MFT)から、次の(3)式
によってかご存在率(MFP)を定義することができ
る。 MFP = MFT / DIT ・・・・・ (3)
【0034】 次に、待ち人数演算部26において、この
かご出発間隔演算部25の算出したかご出発間隔(DI
T)と、かご停止時間演算部22で求められた主階床で
のかご停止時間(MFT)と、仕様入力部1より与えら
れた戸閉時間(tclose )、戸開時間(topen )乗客
の到着間隔(1/λ)、および一回の到着の乗客人数
(g)とから、次に示す(4)式を用いて、次のかごに
対する待ち人数(a0next)を求める。 a0next=(tclose + DIT − MFT+topen) × λ × g ・・・(4)
【0035】 その後、待ち人数判定部27において、待
ち人数設定部21で設定された待ち人数と、待ち人数演
算部26で求められた次のかごに対する待ち人数との差
をとり、その収束の判定を行う。それら設定された待ち
人数と次のかごに対する待ち人数との差が大きければ、
待ち人数設定部21にて設定する待ち人数を更新させた
後再計算を行う。なお、両者の差が十分に小さい場合に
は、毎回同じ人数の乗客がかごに乗ることができ、同じ
周回時間でかごは等間隔に運行することができる。つま
り、与えたビル仕様、エレベータ仕様、かご台数、およ
び交通需要に対するエレベータの平均的な運行状態であ
る調和状態が求められる。
【0036】 次に、図3を用いて、かご停止時間演算部
22の動作の詳細を説明する。乗客の到着間隔および一
回の到着人数から、戸開時間および設定した待ち人数が
乗車する時間の和(乗車時間)に到着する乗客数(到着
人数)の期待値を処理部33で求める。そして判定部3
4で到着する乗客数と既に乗車している乗客数の和が所
定の定員を超えるか否かを判定する。満員なら処理部3
0で戸閉の処理を行う。満員でなければ判定部35で乗
車が終了したかどうかの判定、すなわち、乗客の到着が
途切れて到着した乗客が全て乗り終えたか否かの判定を
行う。この判定は、処理部31に設定されている待ち人
数の乗客が乗車する乗車時間を処理部32で求め、その
乗車時間に到着する到着人数の期待値を処理部33で求
めて、得られた到着人数の期待値が1回の到着での到着
人数をこえたかどうかを判定部35にて判定することに
よって行われる。なお、1回の到着での到着人数とは、
何人の乗客が固まりで到着するかを示す値である。
【0037】 この乗車終了の判定は、具体的には以下の
ように行われる。今、「1回の到着での到着人数」が3
人であるものとする。処理部33おけるn回目の到着人
数の期待値が4.5人であり、判定部34でこれまでの
乗車人数に加えても満員を越えないと判定された場合に
は、判定部35において乗車終了の判定が行われる。こ
の場合、到着人数の期待値の4.5人が「1回の到着で
の到着人数」である3人を越えているので、乗車継続と
判定される。次に処理部33おける(n+1)回目の到
着人数の期待値が2.3人となり、判定部34でこれま
での乗車人数に加えても満員を越えないと判定された場
合には、判定部35において乗車終了の判定が行われ
る。この場合、到着人数の期待値の2.3人が「1回の
到着での到着人数」である3人を越えていないので、乗
車終了と判定される。
【0038】 乗車が終了していないならば処理部32に
て再度、新たに到着した乗客の乗車時間を求める。乗車
が終了したと判定されると戸閉判定時間を加算した時間
を処理部36で求め、さらに処理部37にてその時間に
到着する到着人数の期待値を求める。ここで新たに到着
する乗客数と既に乗車をしている乗客数の和が所定の定
員を越えないかを判定部38で判定する。その結果、満
員であれば処理部30で戸閉処理を行う。また満員でな
ければ判定部39において前述の場合と同様の乗車終了
の判定を行い、乗車が終了していなければ新たに到着し
た乗客の乗車時間を処理部32で再び求める。また乗車
が終了したと判定された場合には処理部30で戸閉処理
を行う。このようにして、乗客が途切れるまでの到着人
数の和とそれまでの経過時間に基づいて、与えられた待
ち人数に対する乗車人数と主階床でのかご停止時間を求
める。
【0039】 このように、この実施の形態1によるエレ
ベータの設備量決定支援装置は、入力したビル仕様、エ
レベータ仕様、かご台数、および交通需要の各仕様に応
じたエレベータの平均的な運行状態である調和状態にお
けるサービス性能指標を算出することができる。例え
ば、交通需要が80人/5分で、かご台数が3台の場合
の、調和状態でのエレベータの積み残し人数、かご出発
間隔、およびかご存在率などが求められる。交通需要を
80人/5分に固定して、かご台数を3台から9台など
と変化させることによって、各台数におけるサービス性
能指標が求められる。このかご台数をパラメータとし、
積み残し人数、かご出発間隔、およびかご存在率などの
サービス性能指標をグラフ表示することにより、かご台
数の変動によるエレベータのサービス性能の変動を設備
計画者や顧客に提示することができる。
【0040】 以上のように、この実施の形態1によれ
ば、入力されたビル仕様、エレベータ仕様、かご台数、
および交通需要に応じたエレベータのサービス性能指標
が出力されるため、それらの各仕様を変化させることに
よって、いくつもの設備計画案を設備計画者や顧客に提
示することができ、入力するパラメータとして、ビル仕
様、エレベータ仕様、かご台数、および交通需要があれ
ばよく、設備計画者の負担を軽減することができるばか
りか、調和状態演算部にて求めた調和状態における、乗
客の到着のエレベータ運行への影響を考慮したエレベー
タのサービス性能指標を算出することができる効果があ
り、さらに、そのサービス性能指標として調和状態にお
ける積み残し人数、かご出発間隔、およびかご存在率な
どを用いることが可能となり、その積み残し人数などか
らエレベータの量的なサービス状態を、かご出発間隔と
かご存在率などからエレベータの乗客に対する質的なサ
ービス状態を評価することができ、主階床でのかご存在
率を群管理のパラメータとして用いた群管理システムで
は、設備計画段階とエレベータ稼働後において、同じ指
標を用いたエレベータの性能評価を行うことができるな
どの効果がある。
【0041】 実施の形態2. 上記実施の形態1では調和状態におけるサービス性能指
標を求めて出力する場合について説明したが、かご停止
時間よりもかご出発間隔のほうが短いために調和状態が
求められない場合がある。この実施の形態2は、そのよ
うな場合に調和状態と同様なエレベータの平均的な運行
状態として準調和状態を考え、その準調和状態における
エレベータのサービス性能指標を求めて出力するように
したものである。
【0042】 図4はそのようなこの発明の実施の形態2
によるエレベータの設備量決定支援装置の全体構成を示
すブロック図である。図において、1は仕様入力部、2
はサービス性能指標演算部、3はサービス性能指標出力
部であり、13は調和状態演算部、14は調和状態サー
ビス性能指標演算部である。なおこれらは図1に同一符
号を付して示した実施の形態1におけるそれらに相当す
る部分であるため、詳細な説明は省略する。
【0043】 15は調和状態演算部13にて調和状態が
求められたか否かを判定する調和状態判定部である。1
6はこの調和状態判定部15によって調和状態が存在し
ないと判定された場合に、エレベータの平均的な運行状
態である準調和状態を求める準調和状態演算部である。
17はこの準調和状態演算部16にて準調和状態が求め
られたか否かを判定する準調和状態判定部である。18
は準調和状態判定部17にて準調和状態の存在が確認さ
れた場合に、その準調和状態でのサービス性能指標を算
出する準調和状態サービス性能指標演算部である。な
お、サービス性能指標演算部2は、調和状態演算部13
および調和状態サービス性能指標演算部14以外に、こ
れら調和状態判定部15、準調和状態演算部16、準調
和状態判定部17および準調和状態サービス性能指標演
算部18を備えている点で、実施の形態1のそれとは異
なっている。
【0044】 また、図5は上記準調和状態演算部16の
内部構造を示すブロック図である。図において、41は
乗車人数の設定が行われる乗車人数設定部である。42
はこの乗車人数設定部41で設定された乗車人数とビル
仕様の停止階床数から、主階床を出発したかごが再び主
階床に戻ってくるまでに要する時間であるかご滞在時間
を算出するかご滞在時間演算部である。43はこのかご
滞在時間演算部42で求められたかご滞在時間と与えら
れたかご台数から、かご出発間隔を算出するかご出発間
隔演算部である。44はこのかご出発間隔演算部43で
求められたかご出発間隔と戸閉時間から、主階床でのか
ご停止時間を算出するかご停止時間演算部である。45
は前記かご出発間隔と乗客の到着間隔から、乗車人数を
算出する乗車人数演算部である。46は乗車人数設定部
41で設定された乗車人数と乗車人数演算部45で算出
された乗車人数から、収束の判定を行う乗車人数判定部
である。
【0045】 次に動作について説明する。まず、図4の
調和状態演算部13において、仕様入力部1で入力され
たビル仕様、エレベータ仕様、かご台数、および交通需
要の各仕様に応じた調和状態を求め、調和状態判定部1
5では調和状態の有無を判定する。その結果、調和状態
が存在すれば、調和状態サービス性能指標演算部14で
その調和状態におけるサービス性能指標を求める。な
お、この調和状態におけるサービス性能指標の算出は実
施の形態1の場合と全く同様に行われる。サービス性能
指標出力部3はこの調和状態サービス性能指標演算部1
4で求められた、調和状態におけるサービス性能指標と
しての積み残し人数、かご出発間隔、かご存在率などを
設備計画者や顧客にグラフなどによって提示する。
【0046】 一方、調和状態判定部15による判定の結
果、調和状態が存在しなければ準調和状態演算部16に
おいて準調和状態を算出する。すなわち、準調和状態演
算部16は仕様入力部1で入力されたビル仕様、エレベ
ータ仕様、かご台数、および交通需要の各仕様に応じた
準調和状態を求め、準調和状態判定部17はその準調和
状態の有無の判定を行う。判定の結果、準調和状態が存
在すれば、準調和状態サービス性能指標演算部18にお
いて準調和状態におけるサービス性能指標を求める。サ
ービス性能指標出力部3はこの準調和状態サービス性能
指標演算部18で求められた、準調和状態におけるサー
ビス性能指標としての積み残し人数、かご出発間隔、お
よび主階床でのかご存在率などを、グラフなどを用いて
設備計画者や顧客に提示する。
【0047】 ここで、出勤時のような主階床と呼ばれる
特定の階に乗客が集中する状況における準調和状態は準
調和状態演算部16において次のような手順で求められ
る。なお、出勤時における準調和状態とは、主階床で一
つのかごに乗客が乗車している間に別のかごが主階床に
到着した場合に、前のかごへの乗車処理を中断して次の
かごに乗客が乗車する状況が繰り返される、出勤時にお
ける調和状態と同様な状態をいう。
【0048】 ここで、準調和状態では1台のかごが常に
主階床に存在しているので、待ち人数は0人である。ま
ず、図5に示す乗車人数設定部41で乗車人数の初期値
を設定する。次にかご滞在時間演算部42にて、その設
定された乗車人数と停止階床数から一周回に停止する回
数を求め、さらにかごの速度などのエレベータ仕様か
ら、かごが主階床を出発してから再び主階床に戻ってく
るまでに要する時間かご滞在時間を求める。次にかご出
発間隔演算部43では、得られたかご滞在時間(UF
T)と与えられたかご台数(cages)から、次に示
す(5)式を用いてかご出発間隔(DIT)を求める。 DIT = UFT / ( cages − 1) ・・・・ (5)
【0049】 次いでかご停止時間演算部44において、
得られたかご出発間隔と戸閉時間の和から主階床でのか
ご停止時間を求める。次に乗車人数演算部45で、その
かご出発間隔(DIT)と、乗客の到着間隔(1/λ)
および一回の乗客の到着人数(g)から、次の(6)式
を用いて乗車人数(rnext)を求める。 rnext = DIT × λ × g ・・・・・ (6)
【0050】 その後、乗車人数判定部46において、乗
車人数設定部41で設定された乗車人数と乗車人数演算
部45で求められた乗車人数との差をとって、その収束
の判定を行い、それら設定された乗車人数を更新した
後、再計算を行う。なお、両者の差が十分に小さい場合
には、毎回同じ人数の乗客がかごに乗ることができ、同
じ周回時間でかごは等間隔に運行することができる。つ
まり、与えた交通需要とかご台数、ビル仕様およびエレ
ベータ仕様に対して実現されるエレベータの平均的な運
行状態である準調和状態が求められる。
【0051】 このように、この実施の形態2によるエレ
ベータの設備量決定支援装置は、入力したビル仕様、エ
レベータ仕様、かご台数、および交通需要の各仕様に応
じたエレベータの調和状態を求めることができなった場
合でも、それら各仕様に応じた準調和状態を求めて、当
該準調和状態におけるサービス性能指標を算出すること
ができる。実施の形態1と同様に、例えば高騰需要が8
0人/5分で、かご台数が3台の場合の、準調和状態で
のエレベータの積み残し人数、かご出発間隔、およびか
ご存在率などが求められる。交通需要を80人/5分に
固定して、かご台数を3台から9台などと変化させるこ
とにより、各台数におけるサービス性能が求められる。
このかご台数をパラメータとし、積み残し人数、かご出
発間隔、およびかご存在率などのサービス性能指標をグ
ラフ表示することによって、かご台数の変動によるエレ
ベータのサービス性能の変動を設備計画者や顧客に提示
することができる。
【0052】 以上のように、この実施の形態2によれ
ば、調和状態演算部で調和状態を求めることができなか
った場合に、準調和状態演算部にて求めた準調和状態に
おける、乗客の到着のエレベータ運行への影響を考慮し
たエレベータのサービス性能を算出することができる効
果があり、さらに、そのサービス性能指標として、準調
和状態における積み残し人数、かご出発間隔、およびか
ご存在率などを用いているので、積み残し人数などから
エレベータの量的なサービス状態を、かご出発間隔とか
ご存在率などからエレベータの乗客に対する質的なサー
ビス状態を評価することができ、主階床でのかご存在率
を群管理のパラメータとして用いた群管理システムで
は、設備計画段階とエレベータ稼働後で同じ指標を用い
たエレベータの性能評価ができるなどの効果がある。
【0053】 実施の形態3. 上記実施の形態1では、そのかご停止時間演算部22に
おいて、乗客の到着が途切れるまでの到着人数の和と経
過時間に基づいて乗車の終了を確定的に判定し、主階床
でのかご停止時間とかごへの乗車人数とを求める場合に
ついて説明したが、i回目で乗客の到着が終了する確率
と、i回目までの到着人数の期待値および経過時間の期
待値に基づいて乗車の終了を確定的に判定し、かご停止
時間およびかごへの乗車人数を求めるようにしてもよ
い。図6はそのようなこの発明の実施の形態3によるエ
レベータの設備量決定支援装置の調和状態演算部13も
しくは準調和状態演算部16内の、かご停止時間演算部
22における処理手順を示す説明図である。以下、この
図6を用いてその動作を説明する。
【0054】 図6に示すように、前のかごが戸閉を開始
した後、次のかごが到着して戸開が完了するまでの時間
に到着したa0 人の乗客は待ち乗客となる。次のかごに
そのa0 人の乗客が乗車する時間t0 の間、その他に一
人の乗客も到着しないならば、到着継続回数0回でかご
は戸閉して出発し、到着人数A0 はA0 =a0 人、経過
時間T0 はT0 =t0 秒となる。一方、a0 人の乗客が
乗車する時間t0 の間に他の乗客が到着するならば、到
着継続回数は1回目に継続する。1回目に到着したa1
人の乗客が乗車する時間t1 の間に他の乗客が一人も到
着しないならば、到着継続回数1回でかごは戸閉して出
発し、到着人数A1 はA1 =a0 +a1人、経過時間T1
はT1 =t0 +t1 秒となる。したがって、i回目に
到着したai 人の乗客が乗車する時間ti の間に他の乗
客が一人も到着しないならば、到着継続回数iでかごは
戸閉して出発し、その人数Ai は次の(7)式で、また
経過時間Ti は次の(8)式で与えられる。
【0055】
【数1】
【0056】したがって、これらのすべての組合せから
到着人数(A )は、i回目で乗客の到着が終了する
確率をPi とすると、i回目までの到着人数の和(Ai
)を用いて、次の(9)式から期待値として求めるこ
とができる。
【0057】
【数2】
【0058】ただし、実際には、定員としてのかごの最
大乗員数(c)しか乗車することができないので、かご
への乗車人数(G )は次の(10)式から求めるこ
とができる。
【0059】
【数3】
【0060】また、このときのかご停止時間(MFT
)は、戸開時間(topen)と、i回目で乗客の到着が
終了する確率Pi と、最大乗員数を上限としたi回目ま
での経過時間(Ti )と、戸閉時間(tclose )とか
ら、次の(11)式で求めることができる。
【0061】
【数4】
【0062】到着人数(Ai )が最大乗員数(c)を越
えたときには、次の式(12)で示す積み残し(Li )
が発生する。
【0063】
【数5】
【0064】このことから、積み残し人数(L )は
i回目で到着が終了する確率Pi を用いて、次の(1
3)式から求めることができる。
【0065】
【数6】
【0066】ここで、かご停止時間がMFT の場合
のかご出発間隔をDIT とすれば、かごが乗車階に
いない時間、すなわちかご不在時間(RT )は次の
(14)式で求められる。 RT = DIT − MFT =(1−MFP )× DIT ・・・・・ (14)
【0067】 また、到着終了確率Pi で到着人数がAi
となるときの積み残し人数、かご出発間隔、かご不在時
間、かご停止時間、かご存在率から、それぞれ積み残し
人数分布、かご出発間隔分布、かご不在時間分布、かご
停止時間分布、かご存在率分布を求めることができる。
これらの各分布は、それらの値とその発生確率を表した
指標である。
【0068】 到着終了確率Pi で到着人数がAi となる
ときの、積み残し人数、かご出発間隔、かご不在時間、
かご停止時間が定められた一定値を越える確率から、そ
れぞれ多積み残し確率、長かご出発間隔確率、長かご不
在時間確率、長かご停止時間確率を求めることができ
る。また、到着終了確率Pi で到着人数がAi となると
きの、かご存在率が定められた一定値に満たない確率か
ら、低かご存在率確率を求めることができる。
【0069】 このようにして、サービス性能指標演算部
2では、仕様入力部1より与えられた、一つあるいは循
環型のシャフトに一台あるいは複数台のかごを設置する
のかを示すエレベータ形態、停止階をどのように配置す
るかを示すサービス方式や階高などのビル仕様と、定員
および速度などのエレベータ仕様と、乗場に発生する乗
客の到着間隔や到着分布や量も含めた交通需要と、シャ
フトへのかごの設置台数に基づいて、調和状態での積み
残し人数、積み残し人数分布、多積み残し確率、かご出
発間隔、かご出発間隔分布、長かご出発間隔確率、かご
不在時間、かご不在時間分布、長かご不在時間確率、か
ご停止時間、かご停止時間分布、長かご停止時間確率、
かご存在率、かご存在率分布、低かご存在率確率などの
サービス性能指標を求める。サービス性能指標出力部3
は、このサービス性能指標演算部2にて詳細に求められ
たそれらのサービス性能指標を、設備計画者や顧客にグ
ラフなどで出力する。
【0070】 例えば、ある仕様のビル、かごに対して、
かご6台に対して、5分間あたり180人の乗客が主階
床に発生したとき、積み残し人数の期待値が1.94
人、かご出発間隔の期待値が28.68秒、かご不在時
間の期待値が9.64秒、かご停止時間の期待値が1
9.04秒、かご存在率の期待値が0.66、積み残し
人数分布から積み残し人数の最小値が0人、最大値が
6.15人、かご出発間隔分布からかご出発間隔の最小
値が23.76秒、最大値が29.74秒、かご不在時
間分布からかご不在時間の最小値が8.14秒、最大値
が9.88秒、かご停止時間分布からかご停止時間の最
小値が15.62秒、最大値が19.84秒、0人を越
える積み残し確率は0.81などと各サービス性能指標
を算出し、これらのサービス性能指標から、設備計画者
あるいは顧客が満足する設備量を選択する。
【0071】 以上のように、実施の形態3によれば、サ
ービス性能指標として、調和状態もしくは準調和状態に
おける積み残し人数、かご出発間隔、かご不在時間、か
ご停止時間、かご存在率、積み残し人数分布、かご出発
間隔分布、かご不在時間分布、かご停止時間分布、かご
存在率分布、多積み残し確率、長かご出発間隔確率、長
かご不在時間確率、長かご停止時間確率、低かご存在率
確率などを用いることが可能となり、それらを用いて設
備計画者もしくは顧客の着目したい任意のサービス性能
指標からエレベータの性能評価を行うことができる効果
がある。
【0072】 実施の形態4. 上記各実施の形態においては、通常のエレベータについ
ての設備量決定支援について説明したが、ダブルデッキ
と呼ばれるエレベータの二つのかごが上下に連結された
タイプのエレベータにも適用することができる。実施の
形態4はそのようなダブルデッキタイプのエレベータの
設備量決定支援に関するものであり、その構成は上記各
実施の形態の場合とほぼ同じであるが、ダブルデッキタ
イプのエレベータに適用する場合には、乗客は上下のそ
れぞれのかごに乗ることとなるため、乗客の到着と乗車
とかごの停止と降車の手続きが、上記各実施の形態に示
されている通常のエレベータの場合とは異なる。なお、
この場合、主階床が2階床あることになる。
【0073】 以下、そのようなこの発明の実施の形態4
について説明する。図2に示す調和状態演算部13のか
ご停止時間演算部22において、上下に連結されている
かごへの乗車人数と停止時間を求める際に、それぞれが
拘束されるため、かご停止時間はその長いほうにあわせ
る。次にかご滞在時間演算部23で各かごの乗車人数か
ら停止回数を求める。このとき、上下に連結されている
かごの両方の停止回数をまとめた停止回数をかご全体の
停止回数とする。このようにして、調和状態を求めるこ
とによって、かごが上下に連結されたダブルデッキと呼
ばれるエレベータに関しても、通常のエレベータと同様
に、調和状態あるいは準調和状態におけるサービス性能
指標を求めることができ、設備計画者や顧客にグラフな
どで提示することができる。
【0074】 実施の形態5. 上記各実施の形態では、乗客が一つの階に集中して到着
するため、出発階が一つで、他の階には停止しない場合
について述べたが、階間交通補正によって、他の階での
乗車および降車による停止の影響を考慮してエレベータ
の設備量決定支援を行うことも可能である。
【0075】 図7はそのようなこの発明の実施の形態5
によるエレベータの設備量決定支援装置におけるサービ
ス性能指標演算部2内に配された、調和状態演算部13
もしくは準調和状態演算部16のかご滞在時間演算部2
3(42)の内部構造を示すブロック図である。図にお
いて、51は乗車人数から停止回数を求める停止回数演
算部である。52は主階床以外の任意の階からの乗車お
よび降車に伴う停止回数および乗車時間、降車時間を補
正する階間交通補正部である。53は停止回数から走行
時間を求める走行時間演算部である。
【0076】 次に動作について説明する。停止回数演算
部51で乗車人数から停止回数を求め、階間交通により
停止があるならば、階間交通補正部52においてその回
数を停止回数演算部51で求めた停止回数に加算する。
またそのときの乗車、降車に要する時間も加算する。走
行時間演算部53はこのようにして階間交通補正部52
で補正された停止回数から走行時間を算出する。このよ
うにして、任意の階での乗客発生を階間停止回数補正と
いう形で与えることによって、乗客が集中して発生する
階以外の階での乗客の発生を考慮した調和状態ないし準
調和状態を求め、任意の交通流に対するエレベータのサ
ービス性能指標を求めることができる。
【0077】 例えば、ある待ち人数に対して、停止回数
演算部51で求められた停止回数が10回であるとき、
階間交通による停止が2回あるとすると、階間交通補正
部52で10に2を加算し、合計の停止回数を12とし
て扱う。
【0078】 実施の形態6. この実施の形態6は事務所ビルの出勤時のように、主階
床と呼ばれる特定の階に乗客が集中して到着する状況を
想定した場合のエレベータ設備量の決定支援に関するも
のであり、図8はそのようなこの発明の実施の形態6に
よるエレベータの設備量決定支援装置の全体構成を示す
ブロック図である。
【0079】 図において、1は仕様入力部であり、図1
および図4に同一符号を付して示した実施の形態1ある
いは実施の形態2におけるそれらと同等のものである。
61はサービス性能指標のいずれかの目標値を入力する
サービス性能目標入力部である。62は仕様入力部1で
入力されたビル仕様および交通需要に対して、前記サー
ビス性能目標入力部61で入力指定されたサービス性能
の目標値を満たすまでエレベータ仕様およびかご台数を
変化させて、目標を満たすために必要なエレベータ仕様
および、目標を満たすために必要なかご台数、またはそ
れらのいずれかからエレベータに必要な設備を算出する
設備形態演算部である。63はこの設備形態演算部62
で算出された必要な設備を出力する設備形態出力部であ
る。
【0080】 また、設備形態演算部62内において、2
はサービス性能指標演算部であり、図1および図4に同
一符号を付して示した実施の形態1あるいは実施の形態
2におけるそれらと同等のものである。64はこのサー
ビス性能指標演算部2で算出されたサービス性能の値
が、前記サービス性能目標入力部61で入力指定された
サービス性能の目標値を満たしているかどうかを判定す
るサービス性能指標判定部である。
【0081】 次に動作について説明する。仕様入力部1
より、一つあるいは循環型のシャフトに一台あるいは複
数台のかごを設置するのかを示すエレベータ形態、停止
階をどのように配置するかを示すサービス方式や階高な
どのビル仕様と、定員および速度などのエレベータ仕様
と、乗場に発生する乗客の到着間隔や到着分布や量も含
めた交通需要と、シャフトへのかごの設置台数と目標と
するサービス性能を与える。それを受けた設備形態演算
部62ではそのサービス性能指標演算部2において、実
施の形態1あるいは実施の形態2で説明した手順によ
り、調和状態ないし準調和状態でのサービス性能指標を
求める。このサービス性能指標演算部2で求められたサ
ービス性能の値はサービス性能指標判定部64へ送ら
れ、サービス性能目標入力部61で入力指定されたサー
ビス性能の目標値と比較される。その結果、サービス性
能指標演算部2で算出された値がサービス性能目標入力
部61で指定された目標値を満たしていなければ、エレ
ベータ仕様やかご台数などの設備を更新した後、再びサ
ービス性能指標演算部2でサービス性能指標の値を計算
する。
【0082】 以下、この処理を繰り返し行うことによっ
て、サービス性能指標演算部2で求められたサービス性
能がサービス性能目標入力部61で指定されたサービス
性能を実現するために必要な設備が決定される。設備形
態出力部63では、この指定されたサービス目標を実現
するために必要な設備を、設備計画者あるいは顧客にグ
ラフなどで出力する。
【0083】 なお、この設備形態出力部63では、エレ
ベータ仕様として、定員、速度などに加えて、通常エレ
ベータが一つのエレベータシャフトに複数のかごが設置
される形態のエレベータかなどのエレベータ形態や、停
止階をどのように配置するかを示すサービス方式など
と、シャフトへのかごの設置台数も含めたかご台数など
を出力する。
【0084】 例えば、45階のビルにマルチカーと呼ば
れるシャフトの中に複数台のかごを設置する2本のシャ
フトが最上階と最下階で連結されている循環型のシャフ
トを持つエレベータを想定する。このビルでの停止階が
主階床と最上階の二つであるとき、交通需要が与えられ
ると、かご台数ごとにサービス性能指標が求められる。
ここでは、サービス性能指標のうちの主階床でのかご存
在率を考える。かご台数を変化させて、各台数ごとに調
和状態あるいは準調和状態でのサービス性能指標とし
て、主階床でのかご存在率を求め、目標となる主階床で
のかご存在率にもっとも近い値を持つ台数を求める。同
様なことを通常エレベータや、循環型ではない一つのシ
ャフトに複数のかごを設置する形態のエレベータに対し
ついても計算することによって、おなじサービスを実現
する様々な形態のエレベータを設備計画者や顧客に提示
することができる。
【0085】 また、同様なことを、マルチカーと通常エ
レベータの組み合わせについて算出することによって、
任意のエレベータ形態、サービス方式の組み合わせにつ
いて、目標となるサービスを満たすために必要な設備を
求めることができるため、いずれの組み合わせの形態の
エレベータが望ましいかの決定を、設備計画者や顧客に
支援することができる。
【0086】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、ビル仕様、エレベータ仕様、設定された複数の
ご台数、および交通需要を入力し、到着する乗客の到着
分布に応じた、エレベータの運行状態でのサービス性能
指標を演算して提示するように構成したので、入力され
たビル仕様、エレベータ仕様、かご台数、および交通需
要に応じた、現実のエレベータの運行状態におけるサー
ビス性能指標が出力されるため、それら各仕様を変化さ
せることによって、いくつもの設備計画案を設備計画者
や顧客に提示することが可能となり、また、仕様入力部
より入力する仕様のパラメータとしては、ビル仕様、エ
レベータ仕様、設定された複数のかご台数、および交通
需要があればよく、設備計画者の負担を軽減することが
できる効果がある。また、サービス性能指標演算部に調
和状態演算部を持たせ、入力されたビル仕様、エレベー
タ仕様、設定された複数のかご台数、および交通需要に
応じた調和状態を演算するように構成したので、それら
ビル仕様、エレベータ仕様、かご台数、および到着する
乗客の到着分布に応じた、エレベータの平均的な運行状
態である調和状態を求めることができるようになり、乗
客の到着のエレベータ運行への影響を考慮した運行状態
でのエレベータのサービス性能指標を算出することが可
能となる効果がある。
【0087】 請求項記載の発明によれば、調和状態演
算部にかご停止時間演算部を持たせて、乗車の到着が途
切れるまでの到着人数の和および経過時間に基づいて、
乗車人数とかご停止時間を求めるように構成したので、
調和状態における積み残し人数、かご出発間隔、および
かご存在率などをサービス性能指標として用い、積み残
し人数などからエレベータの量的なサービス状態を、か
ご出発間隔とかご存在率などからエレベータの乗客に対
する質的なサービス状態を評価することが可能となり、
主階床でのかご存在率を群管理のパラメータとして用い
た群管理システムでは、設備計画段階とエレベータ稼働
後で同じ指標を用いたエレベータの性能評価ができる効
果がある。
【0088】 請求項記載の発明によれば、調和状態演
算部にかご停止時間演算部を持たせて、i回目で乗客の
到着が終了する確率と、i回目までの到着人数の期待値
および経過時間の期待値とに基づいて、乗車人数とかご
停止時間を求めるように構成したので、調和状態もしく
は準調和状態における、積み残し人数、かご出発間隔、
かご不在時間、かご停止時間、かご存在率、積み残し人
数分布、かご出発間隔分布、かご不在時間分布、かご停
止時間分布、かご存在率分布、多積み残し確率、長かご
出発間隔確率、長かご不在時間確率、長かご停止時間確
率、低かご存在率確率などの詳細に求められたサービス
性能指標を用いて、設備計画者もしくは顧客の着目した
い任意のサービス性能指標からエレベータの性能を評価
することが可能になる効果がある。
【0089】 請求項記載の発明によれば、調和状態演
算部に階間交通補正部を持たせて、主階床以外の任意の
階での乗客の発生があった場合の調和状態を扱えるよう
に構成したので、出勤時のように主階床と呼ばれる階に
乗客が集中しながらも、他の階にも乗客が発生するよう
な交通状態に対する調和状態でのサービス性能評価指標
を用いて、エレベータの設備量の決定を支援することが
可能となる効果がある。
【0090】請求項5記載の発明によれば、サービス性
能指標演算部に準調和状態演算部を持たせて、入力され
たビル仕様、エレベータ仕様、設定された複数のかご台
数、および交通需要から準調和状態の演算を行わせるよ
うに構成したので、調和状態演算部で調和状態が求めら
れなかった場合に、準調和状態演算部にて、それらビル
仕様、エレベータ仕様、設定された複数のかご台数、交
通需要に応じた、かごが常に1台乗場に存在する、エレ
ベータの平均的な運行状態である準調和状態を求めるこ
とができるようになり、乗客の到着のエレベータ運行へ
の影響を考慮したエレベータのサービス性能を算出する
ことが可能となる効果がある。
【0091】 請求項記載の発明によれば、準調和状態
演算部に階間交通補正部を持たせて、主階床以外の任意
の階での乗客の発生があった場合の準調和状態を扱える
ように構成したので、出勤時のように主階床と呼ばれる
階に乗客が集中しながらも、他の階にも乗客が発生する
ような交通状態に対する準調和状態でのサービス性能評
価指標を用いて、エレベータの設備量の決定を支援する
ことが可能となる効果がある。
【0092】 請求項記載の発明によれば、ビル仕様、
エレベータ仕様、かご台数、および交通需要と、目標と
なるサービス性能とを入力し、エレベータ仕様、および
かご台数を変化させなが、らそれらの仕様に応じたエレ
ベータの運行状態でのサービス性能を求めることによっ
て、目標となるサービス性能を実現するのに必要な設備
を求めるように構成したので、一定のサービス性能を満
たす様々な設備の形態を、設備計画者や顧客に提示する
ことが可能となる効果がある。また、設備形態演算部の
サービス性能指標演算部に調和状態演算部を持たせて、
入力されたビル仕様、エレベータ仕様、かご台数、およ
び交通需要に応じた調和状態を演算するように構成した
ので、それらビル仕様、エレベータ仕様、かご台数、お
よび到着する乗客の到着分布に応じた、エレベータの平
均的な運行状態である調和状態を求めることができるよ
うになり、乗客の到着のエレベータ運行への影響を考慮
した運行状態でのサービス性能から、目標となるサービ
ス性能を満たすために必要なエレベータ設備を算出する
ことが可能となる効果がある。
【0093】 請求項記載の発明によれば、調和状態演
算部に階間交通補正部を持たせて、主階床以外の任意の
階での乗客の発生があった場合の調和状態を扱えるよう
に構成したので、出勤時のように主階床と呼ばれる階に
乗客が集中しながらも、他の階にも乗客が発生するよう
な交通状態に対する調和状態でのサービス性能を用い
て、目標となるサービス性能を満たすために必要なエレ
ベータ設備を算出することが可能となる効果がある。
【0094】 請求項記載の発明によれば、設備形態演
算部のサービス性能指標演算部に準調和状態演算部も持
たせて、入力されたビル仕様、エレベータ仕様、かご台
数、および交通需要から準調和状態を演算するように構
成したので、調和状態演算部で調和状態が求められなか
った場合に、準調和状態演算部にて、それらビル仕様、
エレベータ仕様、かご台数、および交通需要に応じた、
かごが常に1台乗場に存在する、エレベータの平均的な
運行状態である準調和状態を求めることができるように
なり、乗客の到着のエレベータ運行への影響を考慮した
運行状態でのサービス性能から、目標となるサービス性
能を満たすために必要なエレベータの設備を算出するこ
とが可能となる効果がある。
【0095】 請求項10記載の発明によれば、準調和状
態演算部に階間交通補正部を持たせて、主階床以外の任
意の階での乗客の発生があった場合の準調和状態を扱え
るように構成したので、出勤時のように主階床と呼ばれ
る階に乗客が集中しながらも、他の階にも乗客が発生す
るような交通状態に対する準調和状態でのサービス性能
評価指標を用いて、目標となるサービス性能を満たすた
めに必要なエレベータ設備を算出することが可能となる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるエレベータの
設備量決定支援装置の全体構成を示すブロック図であ
る。
【図2】 実施の形態1における調和状態演算部の内部
構造を示すブロック図である。
【図3】 実施の形態1におけるかご停止時間演算部の
内部構造を示すブロック図である。
【図4】 この発明の実施の形態2によるエレベータの
設備量決定支援装置の全体構成を示すブロック図であ
る。
【図5】 実施の形態2における準調和状態演算部の内
部構造を示すブロック図である。
【図6】 この発明の実施の形態3によるかご停止時間
演算部における処理の手順を示す説明図である。
【図7】 この発明の実施の形態4によるかご滞在時間
演算部の内部構造を示すブロック図である。
【図8】 この発明の実施の形態5によるエレベータの
設備量決定支援装置の全体構成を示すブロック図であ
る。
【図9】 従来のエレベータの設備量決定支援装置の全
体構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 仕様入力部、2 サービス性能指標演算部、3 サ
ービス性能指標出力部、13 調和状態演算部、14
調和状態サービス性能指標演算部、16 準調和状態演
算部、18 準調和状態サービス性能指標演算部、21
待ち人数設定部、22 かご停止時間演算部、52
階間交通補正部、61 サービス性能目標入力部、62
設備形態演算部、63 設備形態出力部、64 サー
ビス性能指標判定部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B66B 3/00

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビル仕様、エレベータ仕様、設定された
    複数のかご台数、および交通需要を入力する仕様入力部
    と、 前記仕様入力部より入力されたビル仕様、エレベータ仕
    様、設定された複数のかご台数、および交通需要に応じ
    た、エレベータの運行状態でのサービス性能指標を演算
    するサービス性能指標演算部と、 前記サービス性能指標演算部にて算出されたエレベータ
    の運行状態でのサービス性能指標を出力するサービス性
    能指標出力部とを備え、 前記サービス性能指標演算部が、前記 仕様入力部で入力されたビル仕様、エレベータ仕
    様、設定された複数のかご台数、および到着する乗客の
    到着分布に応じた、エレベータの平均的な運行状態であ
    る調和状態を求める調和状態演算部と、 前記調和状態演算部で求められた調和状態におけるエレ
    ベータのサービス性能指標を求める調和状態サービス性
    能指標演算部とを有するエレベータの設備量決定支援装
    置。
  2. 【請求項2】 調和状態演算部が、 乗客の到着の終了を、前の乗客が乗車している時間内に
    到着する乗客の到着人数の期待値が、乗客の1回の到着
    での到着人数を越えているかどうかによって判定し、乗
    客の到着が終了すると、当該乗客の到着が終了するまで
    の乗客の到着人数の和および経過時間に基づいて、かご
    への乗車人数とかご停止時間とを求めるかご停止時間演
    算部を有するものであることを特徴とする請求項1記載
    のエレベータの設備量決定支援装置。
  3. 【請求項3】 調和状態演算部が、 待っている乗客がかごに乗り終るまでの時間内に他の乗
    客が到着する回数がi回目で終了する確率と、当該i回
    目までに到着する到着人数の期待値および当該i回目ま
    での経過時間に基づいて、かごへの乗車人数とかご停止
    時間とを求めるかご停止時間演算部を有するものである
    ことを特徴とする請求項1記載のエレベータの設備量決
    定支援装置。
  4. 【請求項4】 調和状態演算部が、 階間交通による停止の影響を補正する、階間交通補正部
    を有することを特徴とする請求項1記載のエレベータの
    設備量決定支援装置。
  5. 【請求項5】 サービス性能指標演算部が、 仕様入力部で入力されたビル仕様、エレベータ仕様、
    定された複数のかご台数、および到着する乗客の到着分
    布に応じた、エレベータの平均的な運行状態である調和
    状態が調和状態演算部によって求められなかった場合
    に、前記ビル仕様、エレベータ仕様、設定された複数の
    かご台数、および到着する乗客の到着分布に応じた、か
    ごが常に1台乗場に存在する、エレベータの平均的な運
    行状態である準調和状態を求める準調和状態演算部と、 前記準調和状態演算部で求められた準調和状態における
    エレベータのサービス性能指標を求める準調和状態サー
    ビス性能指標演算部とを有するものであることを特徴と
    する請求項2記載のエレベータの設備量決定支援装置。
  6. 【請求項6】 準調和状態演算部が、 階間交通による
    停止の影響を補正する、階間交通補正部を有することを
    特徴とする請求項5記載のエレベータの設備量決定支援
    装置。
  7. 【請求項7】 ビル仕様、エレベータ仕様、設定された
    複数のかご台数、および交通需要を入力する仕様入力部
    と、 サービス性能の目標を入力するサービス性能目標入力部
    と、 前記仕様入力部より入力されたビル仕様、エレベータ仕
    様、設定された複数のかご台数、および交通需要に応じ
    た、エレベータの運行状態でのサービス性能指標が、前
    記サービス性能目標入力部より入力した目標となるサー
    ビス性能を満たすまで、エレベータ仕様およびかご台数
    を変化させて、目標を満たしたときのエレベータ仕様、
    および目標を満たしたときのかご台数、またはそれらの
    いずれかからエレベータに必要な設備を算出する設備形
    態演算部と、 前記設備形態演算部にて算出された必要な設備を出力す
    る設備形態出力部とを備え、 前記設備形態演算部が、 仕様入力部で入力されたビル仕様と、変化させたエレベ
    ータ仕様およびかご台数と、到着する乗客の到着分布に
    応じた、エレベータの平均的な運行状態である調和状態
    を求める調和状態演算部、および前記調和状態演算部で
    求められた調和状態におけるエレベータのサービス性能
    指標を求める調和状態サービス性能指標演算部を備えた
    サービス性能指標演算部と、 前記調和状態サービス性能指標演算部で得られたサービ
    ス性能の値が、前記サービス性能目標入力部で入力指定
    されたサービス性能の目標値を満たしているかどうかを
    判定するサービス性能指標判定部とを有するエレベータ
    の設備量決定支援装置。
  8. 【請求項8】 調和状態演算部が、 階間交通による停止の影響を補正する、階間交通補正部
    を有することを特徴とする請求項7記載のエレベータの
    設備量決定支援装置。
  9. 【請求項9】 サービス性能指標演算部が、 仕様入力部で入力されたビル仕様と、変化させたエレベ
    ータ仕様および設定された複数のかご台数と、到着する
    乗客の到着分布に応じた調和状態が、調和状態演算部に
    よって求められなかった場合に、前記ビル仕様、変化さ
    せたエレベータ仕様およびかご台数と、到着する乗客の
    到着分布に応じた、かごが1台乗場に存在する、エレベ
    ータの平均的な運行状態である準調和状態を求める準調
    和状態演算部と、 前記準調和状態演算部で求められた準調和状態における
    エレベータのサービス性能指標を求める準調和状態サー
    ビス性能指標演算部とを有するものであることを特徴と
    する請求項7記載のエレベータの設備量決定支援装置。
  10. 【請求項10】 準調和状態演算部が、 階間交通による停止の影響を補正する、階間交通補正部
    を有することを特徴とする請求項9記載のエレベータの
    設備量決定支援装置。
JP05370997A 1996-03-08 1997-03-07 エレベータの設備量決定支援装置 Expired - Fee Related JP3428849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05370997A JP3428849B2 (ja) 1996-03-08 1997-03-07 エレベータの設備量決定支援装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185096 1996-03-08
JP8-51850 1996-03-08
JP05370997A JP3428849B2 (ja) 1996-03-08 1997-03-07 エレベータの設備量決定支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09295772A JPH09295772A (ja) 1997-11-18
JP3428849B2 true JP3428849B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=26392433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05370997A Expired - Fee Related JP3428849B2 (ja) 1996-03-08 1997-03-07 エレベータの設備量決定支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3428849B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091354A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Hitachi Ltd エレベーター制御システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002068610A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Mitsubishi Electric Corp 昇降機設備計画の情報提供手法
US8386291B2 (en) 2005-03-03 2013-02-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Equipment planning support system for triple-deck elevator
KR100913456B1 (ko) * 2007-02-05 2009-08-25 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 트리플 데크 엘리베이터용 설비 계획 지원 장치
JP5493427B2 (ja) * 2009-03-31 2014-05-14 フジテック株式会社 エレベータ設備計画装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091354A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Hitachi Ltd エレベーター制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09295772A (ja) 1997-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6401874B2 (en) Double-deck elevator group controller for call allocation based on monitored passenger flow and elevator status
JP2509727B2 (ja) エレベ―タの群管理装置及び群管理方法
EP2029466B1 (en) Elevator system
RU2069163C1 (ru) Способ для немедленного распределения целевых вызовов в лифтовых группах
EP2183177B1 (en) Method and apparatus to reduce waiting times for destination based dispatching systems
JP4870863B2 (ja) エレベータ群最適管理方法、及び最適管理システム
US20110198160A1 (en) Elevator group management system
CN101209790A (zh) 电梯群管理系统及其服务电梯引导信息的显示方法
US8800723B2 (en) Elevator system having floors locked from receiving service
JPH01226678A (ja) エレベーター制御装置
JP4494696B2 (ja) エレベーター群管理装置
US6439349B1 (en) Method and apparatus for assigning new hall calls to one of a plurality of elevator cars
JP2831532B2 (ja) エレベータ群の制御方法
US5861587A (en) Method for operating a double deck elevator car
FI74683C (fi) Komplex styrapparat foer hissar med dubbelkorg.
CN105473484A (zh) 用于分配并且服务电梯群组中的目的地呼叫的方法
JPH0158111B2 (ja)
JP3428849B2 (ja) エレベータの設備量決定支援装置
US7552802B2 (en) Controller for elevator
US20020033306A1 (en) Method of controlling elevator installation with multiple cars
CN117422263A (zh) 地铁突发中断下考虑乘客出行选择行为的应急公交接驳调度方法
US20100282544A1 (en) Elevator group control system
Markos et al. An integrated mathematical method for traffic analysis of elevator systems
JPS59138580A (ja) エレベ−タ−の群管理制御装置
JPH08198529A (ja) ダブルデッキエレベーターの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees