JP3424095B2 - 磁気光学体及びこの磁気光学体を用いた光アイソレータ - Google Patents
磁気光学体及びこの磁気光学体を用いた光アイソレータInfo
- Publication number
- JP3424095B2 JP3424095B2 JP2000234461A JP2000234461A JP3424095B2 JP 3424095 B2 JP3424095 B2 JP 3424095B2 JP 2000234461 A JP2000234461 A JP 2000234461A JP 2000234461 A JP2000234461 A JP 2000234461A JP 3424095 B2 JP3424095 B2 JP 3424095B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magneto
- optical
- film
- thin film
- sio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B18/00—Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/09—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect
- G02F1/093—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect used as non-reciprocal devices, e.g. optical isolators, circulators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/65—Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
- C04B2235/656—Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
- C04B2235/6562—Heating rate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/30—Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
- C04B2237/32—Ceramic
- C04B2237/34—Oxidic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/30—Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
- C04B2237/32—Ceramic
- C04B2237/34—Oxidic
- C04B2237/341—Silica or silicates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/30—Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
- C04B2237/32—Ceramic
- C04B2237/34—Oxidic
- C04B2237/345—Refractory metal oxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/30—Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
- C04B2237/32—Ceramic
- C04B2237/36—Non-oxidic
- C04B2237/363—Carbon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/50—Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/56—Using constraining layers before or during sintering
- C04B2237/565—Using constraining layers before or during sintering made of refractory metal oxides, e.g. zirconia
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/50—Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/70—Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
- C04B2237/704—Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12674—Ge- or Si-base component
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバ通信、
光計測システム等に用いられる光アイソレータに係り、
より詳しくは磁気光学体及びこの磁気光学体を用いる光
アイソレータに関する。
光計測システム等に用いられる光アイソレータに係り、
より詳しくは磁気光学体及びこの磁気光学体を用いる光
アイソレータに関する。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザを光源にする光ファイバ通
信システム、特に高速ディジタル伝送やアナログ直接変
調方式による光システムにおいては、光ファイバ回路中
に使用している光コネクタ接続点や光回路部品等からの
反射光がレーザに再入射して生じる反射雑音がシステム
及びデバイス設計上の大きな問題になる事が多い。この
場合、反射再入射光を除去する目的で光アイソレータが
使用される。光アイソレータの基本的機能は半導体レー
ザ(光源)からの出射光を光アイソレータを通して無損
失で光ファイバ等の伝送路に伝送する一方、光ファイバ
等からの反射光を遮断して半導体レーザ(光源)に戻さ
ないようにするものである。
信システム、特に高速ディジタル伝送やアナログ直接変
調方式による光システムにおいては、光ファイバ回路中
に使用している光コネクタ接続点や光回路部品等からの
反射光がレーザに再入射して生じる反射雑音がシステム
及びデバイス設計上の大きな問題になる事が多い。この
場合、反射再入射光を除去する目的で光アイソレータが
使用される。光アイソレータの基本的機能は半導体レー
ザ(光源)からの出射光を光アイソレータを通して無損
失で光ファイバ等の伝送路に伝送する一方、光ファイバ
等からの反射光を遮断して半導体レーザ(光源)に戻さ
ないようにするものである。
【0003】光ファイバ通信システムに用いられる光ア
イソレータは、入射光の偏光面を45度回転させるファ
ラデー効果(磁気光学効果)を有し、半導体レーザ等の
光源からの出射光を無損失で伝送路に伝送する一方、前
記伝送路からの反射光を遮断して前記光源側に戻さない
ようにしている。
イソレータは、入射光の偏光面を45度回転させるファ
ラデー効果(磁気光学効果)を有し、半導体レーザ等の
光源からの出射光を無損失で伝送路に伝送する一方、前
記伝送路からの反射光を遮断して前記光源側に戻さない
ようにしている。
【0004】従来の通信用光アイソレータで一般的なも
のとして、偏光子と、検光子と、ファラデー効果(磁気
光学効果)を有し前記偏光子及び検光子の間に設けられ
る磁気光学体とから構成されるものがある。図11、図
12に通信用光アイソレータの構造、および、動作原理
を示す。図11の通信用光アイソレータは、偏光子2A
及び検光子2Bと、偏光子2A及び検光子2Bの間に設
けられ光の偏光面を45度回転させるファラデー回転子
(ファラデー素子、磁気光学素子、磁気光学体)1と、
磁場を印加するために用いるための永久磁石3とから大
略構成されている。
のとして、偏光子と、検光子と、ファラデー効果(磁気
光学効果)を有し前記偏光子及び検光子の間に設けられ
る磁気光学体とから構成されるものがある。図11、図
12に通信用光アイソレータの構造、および、動作原理
を示す。図11の通信用光アイソレータは、偏光子2A
及び検光子2Bと、偏光子2A及び検光子2Bの間に設
けられ光の偏光面を45度回転させるファラデー回転子
(ファラデー素子、磁気光学素子、磁気光学体)1と、
磁場を印加するために用いるための永久磁石3とから大
略構成されている。
【0005】図12(I)に示す順方向から入射してく
る光101は偏光していない光であるが、偏光子2Aを
通過すると偏光子2Aの偏光方向の成分だけの光102
になる。次に、ファラデー回転子1を通過すると偏光方
向が45度回転した光103となる。この45度回転し
た光の偏光方向と平行になるように検光子2Bの偏光方
向をあわせると光は損失が最小の状態で検光子2Bを通
過していく。一方、図12(II)のように、光ファイバ
などから反射し逆方向に進んできた光105のうち、検
光子2Bの偏光方向の成分106だけがここを通過し、
ファラデー回転子1に逆方向から入射する。この光はフ
ァラデー効果特有の非相反性により、順方向の場合と同
じ向きにさらに45度回転する。その結果、ファラデー
回転子1を通過したあとは偏光子の偏光方向と直交した
光107となり光は遮断されて光源には戻らない。
る光101は偏光していない光であるが、偏光子2Aを
通過すると偏光子2Aの偏光方向の成分だけの光102
になる。次に、ファラデー回転子1を通過すると偏光方
向が45度回転した光103となる。この45度回転し
た光の偏光方向と平行になるように検光子2Bの偏光方
向をあわせると光は損失が最小の状態で検光子2Bを通
過していく。一方、図12(II)のように、光ファイバ
などから反射し逆方向に進んできた光105のうち、検
光子2Bの偏光方向の成分106だけがここを通過し、
ファラデー回転子1に逆方向から入射する。この光はフ
ァラデー効果特有の非相反性により、順方向の場合と同
じ向きにさらに45度回転する。その結果、ファラデー
回転子1を通過したあとは偏光子の偏光方向と直交した
光107となり光は遮断されて光源には戻らない。
【0006】このファラデー回転子である磁気光学素子
として、イットリウム鉄ガーネット(YIG) やビスマス置
換希土類鉄ガーネット(BiYIG)のような比較的大きな固
有の磁気光学効果を有する材料を、GGG(ガドリニウム
・ガリウム・ガーネット)単結晶基板上に液相エピタキ
シャル(LPE)成長にて厚膜化して得た単結晶厚膜が
ある。しかしながら、この単結晶厚膜は、たとえば光ア
イソレータとして用いる場合、光アイソレータとして機
能するのに必要となる45度のファラデー回転角を確保
するためには、膜厚が厚くなり、ひいては外形寸法が大
きくなる。また、膜厚が厚いことから光吸収損失が大き
く(透過率が悪く)なってしまうという問題点があっ
た。
として、イットリウム鉄ガーネット(YIG) やビスマス置
換希土類鉄ガーネット(BiYIG)のような比較的大きな固
有の磁気光学効果を有する材料を、GGG(ガドリニウム
・ガリウム・ガーネット)単結晶基板上に液相エピタキ
シャル(LPE)成長にて厚膜化して得た単結晶厚膜が
ある。しかしながら、この単結晶厚膜は、たとえば光ア
イソレータとして用いる場合、光アイソレータとして機
能するのに必要となる45度のファラデー回転角を確保
するためには、膜厚が厚くなり、ひいては外形寸法が大
きくなる。また、膜厚が厚いことから光吸収損失が大き
く(透過率が悪く)なってしまうという問題点があっ
た。
【0007】さらに、液相エピタキシャル(LPE)成
長では多くの制御パラメータが使用されており、厚膜を
成長させるためには、その製造技術が十分なものとなっ
ていないというのが実情であった。さらに、45度のフ
ァラデー回転角を得るためには、液相エピタキシャル
(LPE) により成長させた厚膜を所定の厚さに精密
研磨する必要があるが、Bi置換希土類鉄ガーネットの膜
厚が数百μmであることから、きびしい加工精度が要求
される。また基板となるGGG 単結晶ウェーハは非常に高
価であるという問題も含んでいる。
長では多くの制御パラメータが使用されており、厚膜を
成長させるためには、その製造技術が十分なものとなっ
ていないというのが実情であった。さらに、45度のフ
ァラデー回転角を得るためには、液相エピタキシャル
(LPE) により成長させた厚膜を所定の厚さに精密
研磨する必要があるが、Bi置換希土類鉄ガーネットの膜
厚が数百μmであることから、きびしい加工精度が要求
される。また基板となるGGG 単結晶ウェーハは非常に高
価であるという問題も含んでいる。
【0008】一方、本願発明者は上記のLPE で作製する
磁気光学素子の問題点を考慮し、磁気光学効果の向上の
ために磁気光学膜の光学的なエンハンスメント効果を利
用するように構成した磁気光学体を用い、この磁気光学
体と、偏光子及び検光子とを組み合わせて構成した光ア
イソレータを提案している。この磁気光学体の構成とし
ては磁性体と誘電体とを各層の厚さを不規則にして薄膜
状に形成したものや、光学特性が異なる2種類の誘電体
がその厚さに規則性をもって交互に積層された2つの誘
電体多層膜と、その2つの誘電体多層膜の間に設けられ
た磁性体からなる中央層とを備えたものがある。このと
き、偏光子及び検光子としては、方解石のローションプ
リズムやくさび型のルチル単結晶あるいは偏光ビームス
プリッタ(PBS) 等が用いられている。
磁気光学素子の問題点を考慮し、磁気光学効果の向上の
ために磁気光学膜の光学的なエンハンスメント効果を利
用するように構成した磁気光学体を用い、この磁気光学
体と、偏光子及び検光子とを組み合わせて構成した光ア
イソレータを提案している。この磁気光学体の構成とし
ては磁性体と誘電体とを各層の厚さを不規則にして薄膜
状に形成したものや、光学特性が異なる2種類の誘電体
がその厚さに規則性をもって交互に積層された2つの誘
電体多層膜と、その2つの誘電体多層膜の間に設けられ
た磁性体からなる中央層とを備えたものがある。このと
き、偏光子及び検光子としては、方解石のローションプ
リズムやくさび型のルチル単結晶あるいは偏光ビームス
プリッタ(PBS) 等が用いられている。
【0009】図13に本発明者らが提案した光アイソレ
ータに用いる光学的なエンハンスメント効果を利用する
ように構成した磁気光学体の構造の一例を示す。この磁
気光学体200は、中央部にビスマス置換希土類鉄ガー
ネット(BiYIG) 〔磁性体薄膜207〕を用い、その両側
にそれぞれ、(SiO 2 /Ta 2 O 5 )の積層膜〔誘電体多層膜21
0〕及び(Ta2O5/SiO2)の積層膜〔誘電体多層膜211〕
を設けて形成された(SiO2/Ta2O5)n/BiYIG/(Ta2O5/SiO2)
n 構造の多層膜の磁気光学体である。nは積層回数を意
味する。
ータに用いる光学的なエンハンスメント効果を利用する
ように構成した磁気光学体の構造の一例を示す。この磁
気光学体200は、中央部にビスマス置換希土類鉄ガー
ネット(BiYIG) 〔磁性体薄膜207〕を用い、その両側
にそれぞれ、(SiO 2 /Ta 2 O 5 )の積層膜〔誘電体多層膜21
0〕及び(Ta2O5/SiO2)の積層膜〔誘電体多層膜211〕
を設けて形成された(SiO2/Ta2O5)n/BiYIG/(Ta2O5/SiO2)
n 構造の多層膜の磁気光学体である。nは積層回数を意
味する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】図14に(SiO2/Ta2O5)
12/BiYIG/(Ta2O5/SiO2)12 構造の多層膜の磁気光学体の
光透過率とファラデー回転角の波長特性を示す。波長1
300nmでのファラデー回転角は32°であり、この
場合の多層膜の総積層数は49層である。ファラデー回
転角を45°まで大きくするには更に積層数を多くする
必要がある。積層膜の積層が多くなると製造コストが大
きくなり、また、プロセスコントロールも難しくなるた
め製造歩留まりも悪くなる。ひいては、これらの磁気光
学体を用いたアイソレータの特性や製造歩留まりが悪く
なる。
12/BiYIG/(Ta2O5/SiO2)12 構造の多層膜の磁気光学体の
光透過率とファラデー回転角の波長特性を示す。波長1
300nmでのファラデー回転角は32°であり、この
場合の多層膜の総積層数は49層である。ファラデー回
転角を45°まで大きくするには更に積層数を多くする
必要がある。積層膜の積層が多くなると製造コストが大
きくなり、また、プロセスコントロールも難しくなるた
め製造歩留まりも悪くなる。ひいては、これらの磁気光
学体を用いたアイソレータの特性や製造歩留まりが悪く
なる。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
異なる光学特性を有する2種類の誘電体薄膜がその厚さ
に規則性をもって交互に積層された2つの誘電体多層膜
と、該2つの誘電体多層膜の間に設けた磁性体薄膜とを
有する磁気光学体において、前記2種類の誘電体薄膜
は、一方の誘電体薄膜の光屈折率が3以上であり、他方
の誘電体薄膜の光屈折率が2以下であることを特徴とす
る。
異なる光学特性を有する2種類の誘電体薄膜がその厚さ
に規則性をもって交互に積層された2つの誘電体多層膜
と、該2つの誘電体多層膜の間に設けた磁性体薄膜とを
有する磁気光学体において、前記2種類の誘電体薄膜
は、一方の誘電体薄膜の光屈折率が3以上であり、他方
の誘電体薄膜の光屈折率が2以下であることを特徴とす
る。
【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載の磁
気光学体において、前記一方の誘電体薄膜はSiであり、
他方の誘電体薄膜はSiO 2 であることを特徴とする。請求
項3記載の発明は、請求項1記載の磁気光学体におい
て、前記一方の誘電体薄膜はGeであり、他方の誘電体薄
膜はSiO2であることを特徴とする。
気光学体において、前記一方の誘電体薄膜はSiであり、
他方の誘電体薄膜はSiO 2 であることを特徴とする。請求
項3記載の発明は、請求項1記載の磁気光学体におい
て、前記一方の誘電体薄膜はGeであり、他方の誘電体薄
膜はSiO2であることを特徴とする。
【0013】請求項4記載の発明は、光アイソレータで
あって、請求項1から請求項3までのいずれかに記載の
磁気光学体を用いることを特徴とする。
あって、請求項1から請求項3までのいずれかに記載の
磁気光学体を用いることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明者は、異なる光学特性を有
する2種類の誘電体薄膜がその厚さに規則性をもって交
互に積層された2つの誘電体多層膜と、該2つの誘電体
多層膜の間に設けた磁性体薄膜とを有する磁気光学体に
おいて、前記2種類の誘電体薄膜のうち、一方の誘電体
薄膜はその光屈折率を大きくし、かつ、他方の誘電体薄
膜はその光屈折率を小さくして、2種類の誘電体薄膜の
屈折率の差を大きくとることにより、この磁気光学体の
中心部(磁性体薄膜)により強い光の局在化を示すこと
を見出した。そして、このより強い光の局在化により誘
電体多層膜の積層数をあまり多くしなくても大きなファ
ラデー回転角が得られる。
する2種類の誘電体薄膜がその厚さに規則性をもって交
互に積層された2つの誘電体多層膜と、該2つの誘電体
多層膜の間に設けた磁性体薄膜とを有する磁気光学体に
おいて、前記2種類の誘電体薄膜のうち、一方の誘電体
薄膜はその光屈折率を大きくし、かつ、他方の誘電体薄
膜はその光屈折率を小さくして、2種類の誘電体薄膜の
屈折率の差を大きくとることにより、この磁気光学体の
中心部(磁性体薄膜)により強い光の局在化を示すこと
を見出した。そして、このより強い光の局在化により誘
電体多層膜の積層数をあまり多くしなくても大きなファ
ラデー回転角が得られる。
【0015】具体的な実施の形態を説明する前に、本磁
気光学体の物理を電子結晶と対比して説明する。該磁気
光学体では、電子結晶のエネルギー準位にバンドギャッ
プが存在するように、ある方向に対し光が伝播できない
波長域が現れる。この特定波長域はフォトニックバンド
ギャップと呼ばれ、多層膜構造に依存し変化する。電子
状態(a)と対比したフォトニックバンドギャップ
(b)を図3に示す。
気光学体の物理を電子結晶と対比して説明する。該磁気
光学体では、電子結晶のエネルギー準位にバンドギャッ
プが存在するように、ある方向に対し光が伝播できない
波長域が現れる。この特定波長域はフォトニックバンド
ギャップと呼ばれ、多層膜構造に依存し変化する。電子
状態(a)と対比したフォトニックバンドギャップ
(b)を図3に示す。
【0016】また、磁気光学体の周期的な構造の一部に
乱れがあることは、電子結晶の欠陥に相当し、フォトニ
ックバンドギャップ中の特定波長の光が透過するように
なる。磁気光学体の定在波の分布の様子を図4に示す。
図4に示す磁気光学体では、中心部分に光が強く局在化
しており、この局在化がユニークな透光性と大きな磁気
光学効果とをもたらすと言える。また、図5に示すよう
に強い局在化が生じた波長で高い透過率を示すことが判
った。
乱れがあることは、電子結晶の欠陥に相当し、フォトニ
ックバンドギャップ中の特定波長の光が透過するように
なる。磁気光学体の定在波の分布の様子を図4に示す。
図4に示す磁気光学体では、中心部分に光が強く局在化
しており、この局在化がユニークな透光性と大きな磁気
光学効果とをもたらすと言える。また、図5に示すよう
に強い局在化が生じた波長で高い透過率を示すことが判
った。
【0017】例えば、異なる光学特性を有する2種類の
誘電体素材がその厚さに規則性をもって交互に積層され
た2つの誘電体多層膜(例えばSiO2/Si の積層膜。この
場合、例えばSiO2の屈折率MtはSiの屈折率Msよりも小さ
く、それぞれの厚さDt、Dsは、Ms ・Ds=Mt ・Dt=λ/
4を満たす。)と、該2つの誘電体多層膜の間に設ける
磁性体薄膜(例えばその膜厚がλまたはλ/2とする)
とを有する磁気光学体においては、特定の波長の光を入
射すると強い光の局在化が生じ大きな磁気光学効果と高
い透過率を示す。
誘電体素材がその厚さに規則性をもって交互に積層され
た2つの誘電体多層膜(例えばSiO2/Si の積層膜。この
場合、例えばSiO2の屈折率MtはSiの屈折率Msよりも小さ
く、それぞれの厚さDt、Dsは、Ms ・Ds=Mt ・Dt=λ/
4を満たす。)と、該2つの誘電体多層膜の間に設ける
磁性体薄膜(例えばその膜厚がλまたはλ/2とする)
とを有する磁気光学体においては、特定の波長の光を入
射すると強い光の局在化が生じ大きな磁気光学効果と高
い透過率を示す。
【0018】次に、図1に基づいて、本発明の第1実施
の形態に係る磁気光学体300について、以下に説明す
る。この磁気光学体300は1.31μmの共鳴波長を
有し、中央層として(BiY)3Fe5O12ガーネット膜〔以下、
適宜、単にBiYIG膜(磁性体薄膜307)という〕が用
いられ、その両側にそれぞれ、2つの誘電体多層膜31
0,311として、Si膜320(一方の誘電体薄膜)と
SiO2膜321(他方の誘電体薄膜)とのn層の積層膜が
それぞれ用いられている。
の形態に係る磁気光学体300について、以下に説明す
る。この磁気光学体300は1.31μmの共鳴波長を
有し、中央層として(BiY)3Fe5O12ガーネット膜〔以下、
適宜、単にBiYIG膜(磁性体薄膜307)という〕が用
いられ、その両側にそれぞれ、2つの誘電体多層膜31
0,311として、Si膜320(一方の誘電体薄膜)と
SiO2膜321(他方の誘電体薄膜)とのn層の積層膜が
それぞれ用いられている。
【0019】このような磁気光学体300の誘電体多層
膜310,311は、中央層(磁性体薄膜307)を中
心に対称の膜構成を有しており、各誘電体膜は〔入射光
の波長λ/(4×誘電体の屈折率M)〕の膜厚を有して
交互に積層されている。即ち、厚さに規則性を有して積
層されている。SiO2膜321の膜厚は〔1310/(4
×1.415)〕=231nmであり、Si膜320の膜
厚は〔1310/(4×3.11)〕=105nmであ
る。そして、BiYIG 膜307からなる中央層は誘電体多
層膜310,311の規則性から外れた膜厚を有してお
り、その膜厚は298nm(磁性体膜厚としてλ/2)
である。ここで、入射光の波長λ=1310nm、Si膜
320(一方の誘電体薄膜)の屈折率Ms=3.11、Si
O2膜321(他方の誘電体薄膜)の屈折率Mt=1.41
5、BiYIG 膜の屈折率Nm=2.19である。
膜310,311は、中央層(磁性体薄膜307)を中
心に対称の膜構成を有しており、各誘電体膜は〔入射光
の波長λ/(4×誘電体の屈折率M)〕の膜厚を有して
交互に積層されている。即ち、厚さに規則性を有して積
層されている。SiO2膜321の膜厚は〔1310/(4
×1.415)〕=231nmであり、Si膜320の膜
厚は〔1310/(4×3.11)〕=105nmであ
る。そして、BiYIG 膜307からなる中央層は誘電体多
層膜310,311の規則性から外れた膜厚を有してお
り、その膜厚は298nm(磁性体膜厚としてλ/2)
である。ここで、入射光の波長λ=1310nm、Si膜
320(一方の誘電体薄膜)の屈折率Ms=3.11、Si
O2膜321(他方の誘電体薄膜)の屈折率Mt=1.41
5、BiYIG 膜の屈折率Nm=2.19である。
【0020】図2に(Si/SiO 2 ) n /BiYIG/(SiO 2 /Si) n 構造
の多層膜の磁気光学体について、具体的には、n=3、
4、5の場合においての磁気光学体300について、入
射光の波長に対する透過率の変化及びファラデー回転角
θF を調べた。図2は、それぞれ、縦軸が透過率及びフ
ァラデー回転角θF を示し、横軸はいずれも入射光の波
長λを示している。図2から明らかなように、波長λが
1310nmの近傍で、透過率及びファラデー回転角θ
F のピークを有している。
の多層膜の磁気光学体について、具体的には、n=3、
4、5の場合においての磁気光学体300について、入
射光の波長に対する透過率の変化及びファラデー回転角
θF を調べた。図2は、それぞれ、縦軸が透過率及びフ
ァラデー回転角θF を示し、横軸はいずれも入射光の波
長λを示している。図2から明らかなように、波長λが
1310nmの近傍で、透過率及びファラデー回転角θ
F のピークを有している。
【0021】ここで、本実施の形態及び前述した(SiO2/
Ta2O5)12/BiYIG/(Ta2O5/SiO2)12 構造の多層膜の磁気光
学体に関して、各光透過率及びファラデー回転角を比較
する。
Ta2O5)12/BiYIG/(Ta2O5/SiO2)12 構造の多層膜の磁気光
学体に関して、各光透過率及びファラデー回転角を比較
する。
【0022】本実施の形態の磁気光学体300は、2種
類の誘電体薄膜〔Si膜320(一方の誘電体薄膜)、Si
O2膜321(他方の誘電体薄膜)〕の屈折率(Si膜32
0の屈折率Ms=3.11、SiO2膜321の屈折率Mt=
1.415)の差を大きくとることにより、中心部に、
より強い光の局在化を示し、大きな磁気光学効果を得る
ことができる。このため、n=3で13層、n=4で1
7層、n=5で21層と少ない積層数で大きなファラデ
ー回転角を得ている。
類の誘電体薄膜〔Si膜320(一方の誘電体薄膜)、Si
O2膜321(他方の誘電体薄膜)〕の屈折率(Si膜32
0の屈折率Ms=3.11、SiO2膜321の屈折率Mt=
1.415)の差を大きくとることにより、中心部に、
より強い光の局在化を示し、大きな磁気光学効果を得る
ことができる。このため、n=3で13層、n=4で1
7層、n=5で21層と少ない積層数で大きなファラデ
ー回転角を得ている。
【0023】そして、このように大きなファラデー回転
角を得る上で、誘電体薄膜の積層数を少なくできること
により、製造コストが小さくなり、また、プロセスコン
トロールも比較的容易になるため製造歩留まりの改善を
図ることができる。さらに、これらの磁気光学体300
を用いた光アイソレータの特性や製造歩留まりの向上を
図ること出来る。
角を得る上で、誘電体薄膜の積層数を少なくできること
により、製造コストが小さくなり、また、プロセスコン
トロールも比較的容易になるため製造歩留まりの改善を
図ることができる。さらに、これらの磁気光学体300
を用いた光アイソレータの特性や製造歩留まりの向上を
図ること出来る。
【0024】次に、本発明の実施の形態の磁気光学体及
びその製造法を図6に基づいて説明する。ガラス等の使
用波長で透光性の良好な基板の上に高屈折率を持つλ/
4の厚みの薄膜を形成し(例えばSi薄膜)、次に低屈折
率を持つλ/4の厚みの薄膜を形成する(例えばSiO2薄
膜)。この工程をn回繰返し、次にビスマス置換希土類
鉄ガーネット膜(BiYIG 薄膜)を形成する。ビスマス置
換希土類鉄ガーネット膜はスパッタ直後にはアモルファ
ス構造で磁性を持たないため、高温熱処理して結晶化さ
せる必要がある。このためアニール処理を行う。さら
に、低屈折率を持つλ/4の厚みの薄膜を形成し(例え
ばSiO2薄膜)、次に高屈折率を持つλ/4の厚みの薄膜
を形成する(例えばSi薄膜)。この工程をn回繰返すこ
とにより本発明の(Si/SiO2)n/BiYIG/(SiO2/Si)n 構造の
磁気光学体を形成する。
びその製造法を図6に基づいて説明する。ガラス等の使
用波長で透光性の良好な基板の上に高屈折率を持つλ/
4の厚みの薄膜を形成し(例えばSi薄膜)、次に低屈折
率を持つλ/4の厚みの薄膜を形成する(例えばSiO2薄
膜)。この工程をn回繰返し、次にビスマス置換希土類
鉄ガーネット膜(BiYIG 薄膜)を形成する。ビスマス置
換希土類鉄ガーネット膜はスパッタ直後にはアモルファ
ス構造で磁性を持たないため、高温熱処理して結晶化さ
せる必要がある。このためアニール処理を行う。さら
に、低屈折率を持つλ/4の厚みの薄膜を形成し(例え
ばSiO2薄膜)、次に高屈折率を持つλ/4の厚みの薄膜
を形成する(例えばSi薄膜)。この工程をn回繰返すこ
とにより本発明の(Si/SiO2)n/BiYIG/(SiO2/Si)n 構造の
磁気光学体を形成する。
【0025】また、Si薄膜とSiO2薄膜の順を逆にして、
基板側から低屈折率を持つλ/4の厚みの薄膜(たとえ
ばSiO2薄膜)を形成し、次に高屈折率を持つλ/4の厚
みの薄膜(例えばSi薄膜)を形成する (SiO2/Si)n/BiYI
G/(Si/SiO2)n構造の磁気光学体も同様である。
基板側から低屈折率を持つλ/4の厚みの薄膜(たとえ
ばSiO2薄膜)を形成し、次に高屈折率を持つλ/4の厚
みの薄膜(例えばSi薄膜)を形成する (SiO2/Si)n/BiYI
G/(Si/SiO2)n構造の磁気光学体も同様である。
【0026】しかし、前記ビスマス置換希土類鉄ガーネ
ットを用いた磁気光学体の製造に関し、前述の通り、ビ
スマス置換希土類鉄ガーネット膜はスパッタ直後にはア
モルファス構造で磁性を持たないため、高温熱処理して
結晶化させる必要がある。一方、誘電体多層膜は、高温
熱処理によりその周期構造が乱れて(壊れて)しまう。
このため、大きな磁気光学効果を得るために、ビスマス
置換希土類鉄ガーネットを用いた上記磁気光学体を製造
することは、非常に面倒であるというのが実情であっ
た。この実施の形態では、図7に示すように、水冷され
た基板ホルダ201上にインジウムシート202をセッ
トし、インジウムシート202の上に基板203〔例え
ば石英ガラス〕を載置し、基板203の上に集光板とし
てのグラッシーカーボン204をセットする。
ットを用いた磁気光学体の製造に関し、前述の通り、ビ
スマス置換希土類鉄ガーネット膜はスパッタ直後にはア
モルファス構造で磁性を持たないため、高温熱処理して
結晶化させる必要がある。一方、誘電体多層膜は、高温
熱処理によりその周期構造が乱れて(壊れて)しまう。
このため、大きな磁気光学効果を得るために、ビスマス
置換希土類鉄ガーネットを用いた上記磁気光学体を製造
することは、非常に面倒であるというのが実情であっ
た。この実施の形態では、図7に示すように、水冷され
た基板ホルダ201上にインジウムシート202をセッ
トし、インジウムシート202の上に基板203〔例え
ば石英ガラス〕を載置し、基板203の上に集光板とし
てのグラッシーカーボン204をセットする。
【0027】基板203には、図1に示す異なる光学特
性を有するSiO 2 膜(誘電体素材)及びSi膜(誘電体素
材)をその厚さに規則性をもって交互に積層してなる(S
iO2/Si)n 層310(二つの誘電多層膜のうちの一方。
n:積層数)が積層される。SiO 2 膜(誘電体素材)及び
Si膜(誘電体素材)は赤外光域で透明で、環境安定性が
高い材料で形成されている。基板203としては、赤外
線導入加熱装置220によるBiYIG 薄膜307の結晶化
熱処理の際には溶けることがない特性を有するものが望
ましい。
性を有するSiO 2 膜(誘電体素材)及びSi膜(誘電体素
材)をその厚さに規則性をもって交互に積層してなる(S
iO2/Si)n 層310(二つの誘電多層膜のうちの一方。
n:積層数)が積層される。SiO 2 膜(誘電体素材)及び
Si膜(誘電体素材)は赤外光域で透明で、環境安定性が
高い材料で形成されている。基板203としては、赤外
線導入加熱装置220によるBiYIG 薄膜307の結晶化
熱処理の際には溶けることがない特性を有するものが望
ましい。
【0028】そして、この(SiO2/Si)n層310の上に、
BiYIG 薄膜307〔ビスマス置換希土類鉄ガーネット〕
が成膜され、この状態で後述するように赤外線導入加熱
装置220によりBiYIG 薄膜307の結晶化熱処理が施
され、この後、結晶化されたBiYIG 薄膜307を含む
(SiO2/Si)n/BiYIGの上に(Si/SiO2)n層311(2つの誘
電体多層膜のうちの他方)が成膜されて、図1に示す(S
iO2/Si)n/BiYIG/(Si/SiO2)n 構造の磁気光学体300が
作製される。磁気光学体300の作製はマルチターゲッ
トRFマグネトロンスパッタ装置により行ったが、蒸着
法やCVD法(化学的気相成長法)により作製してもよ
い。
BiYIG 薄膜307〔ビスマス置換希土類鉄ガーネット〕
が成膜され、この状態で後述するように赤外線導入加熱
装置220によりBiYIG 薄膜307の結晶化熱処理が施
され、この後、結晶化されたBiYIG 薄膜307を含む
(SiO2/Si)n/BiYIGの上に(Si/SiO2)n層311(2つの誘
電体多層膜のうちの他方)が成膜されて、図1に示す(S
iO2/Si)n/BiYIG/(Si/SiO2)n 構造の磁気光学体300が
作製される。磁気光学体300の作製はマルチターゲッ
トRFマグネトロンスパッタ装置により行ったが、蒸着
法やCVD法(化学的気相成長法)により作製してもよ
い。
【0029】前記赤外線導入加熱装置220は、図7に
示すように、赤外線ビームを発生する赤外線発生部22
1と、赤外線ビームを集光させるグラッシーカーボン2
04と、基板ホルダー201を冷却する冷却機構222
と、加熱中にグラッシーカーボン204の表面に接触し
て配置され、温度モニターに用いられる熱電対223
と、を備えている。
示すように、赤外線ビームを発生する赤外線発生部22
1と、赤外線ビームを集光させるグラッシーカーボン2
04と、基板ホルダー201を冷却する冷却機構222
と、加熱中にグラッシーカーボン204の表面に接触し
て配置され、温度モニターに用いられる熱電対223
と、を備えている。
【0030】そして、赤外線導入加熱装置220による
BiYIG 薄膜307の結晶化熱処理の際には、基板ホルダ
201は冷却され、これにより基板203を通して(SiO
2/Si)n層310が冷却される。一方、前記熱処理時に、
赤外線により温度上昇したグラッシーカーボン204に
よりBiYIG 薄膜307のみが加熱され、結晶化される。
この場合、赤外線ビームは間欠的に照射する(パルス加
熱する)ようにしている。
BiYIG 薄膜307の結晶化熱処理の際には、基板ホルダ
201は冷却され、これにより基板203を通して(SiO
2/Si)n層310が冷却される。一方、前記熱処理時に、
赤外線により温度上昇したグラッシーカーボン204に
よりBiYIG 薄膜307のみが加熱され、結晶化される。
この場合、赤外線ビームは間欠的に照射する(パルス加
熱する)ようにしている。
【0031】上述したように(SiO2/Si)n層310が冷却
されていることにより、(SiO2/Si)n層310のSiとSiO2
の相互拡散が防止される。このため、(SiO2/Si)n層31
0の周期構造が乱されることがなくなると共に、前記熱
処理によりBiYIG 薄膜307が結晶化され、優れた磁気
光学特性を有する磁気光学体300が作製されることに
なる。
されていることにより、(SiO2/Si)n層310のSiとSiO2
の相互拡散が防止される。このため、(SiO2/Si)n層31
0の周期構造が乱されることがなくなると共に、前記熱
処理によりBiYIG 薄膜307が結晶化され、優れた磁気
光学特性を有する磁気光学体300が作製されることに
なる。
【0032】この実施の形態では基板203を通して(S
iO2/Si)n層310を冷却する場合を例にしたが、(SiO2/
Si)n層310を直接に冷却するように構成してもよい。
赤外線加熱装置220による熱処理中はグラッシーカー
ボン204表面に熱電対223を接触させ温度モニター
を行った。図8に熱処理パターンを示す。また、このよ
うな加熱方法で結晶化熱処理したとき、成膜直後はアモ
ルファス構造であったBiYIG 薄膜307は、熱処理温度
850℃で結晶化が進み、また、ファラデー回転角も従
来の電気炉で加熱し結晶化させた場合と同様の値を示し
た。また、BiYIG 薄膜307に面荒れやクラックは全く
見られなかった。
iO2/Si)n層310を冷却する場合を例にしたが、(SiO2/
Si)n層310を直接に冷却するように構成してもよい。
赤外線加熱装置220による熱処理中はグラッシーカー
ボン204表面に熱電対223を接触させ温度モニター
を行った。図8に熱処理パターンを示す。また、このよ
うな加熱方法で結晶化熱処理したとき、成膜直後はアモ
ルファス構造であったBiYIG 薄膜307は、熱処理温度
850℃で結晶化が進み、また、ファラデー回転角も従
来の電気炉で加熱し結晶化させた場合と同様の値を示し
た。また、BiYIG 薄膜307に面荒れやクラックは全く
見られなかった。
【0033】一方、同様な加熱方法により (SiO2/Si)n/
BiYIGを熱処理し、その上に(Si/SiO2)n を成膜して作
製された(SiO2/Si)n/BiYIG/(Si/SiO2)nの磁気光学体
と、比較用として熱処理しない(SiO2/Si)n/BiYIG/(Si/S
iO2)n構造の磁気光学体を作製し、それぞれの磁気光学
体の透過スペクトルを調べた。熱処理しない磁気光学体
はλ=1000〜1800nmの波長域にフォトニック
バンドギャップが現われ、また、λ=1310nmのと
ころに鋭い波長ピークが現れていた。また、本発明の実
施の形態に示す上記の加熱方法で熱処理した磁気光学体
も、λ=1000〜1800nmの波長域にフォトニッ
クバンドギャップが現われ、また、λ=1310nmの
ところに鋭い波長ピークが現れていることがわかった。
このように、比較とした熱処理しない磁気光学体と本実
施の形態の磁気光学体の透過率スペクトルの波形はほと
んど変化はなかった。このことは、赤外線導入加熱装置
220を用いて赤外線ビームを照射することにより、Bi
YIG 薄膜307の結晶化をすることができる熱処理条件
で、(SiO2/Si)n/BiYIG/ (Si/SiO2)n 構造の多層膜の周
期構造がほとんど変化しないことを示している。
BiYIGを熱処理し、その上に(Si/SiO2)n を成膜して作
製された(SiO2/Si)n/BiYIG/(Si/SiO2)nの磁気光学体
と、比較用として熱処理しない(SiO2/Si)n/BiYIG/(Si/S
iO2)n構造の磁気光学体を作製し、それぞれの磁気光学
体の透過スペクトルを調べた。熱処理しない磁気光学体
はλ=1000〜1800nmの波長域にフォトニック
バンドギャップが現われ、また、λ=1310nmのと
ころに鋭い波長ピークが現れていた。また、本発明の実
施の形態に示す上記の加熱方法で熱処理した磁気光学体
も、λ=1000〜1800nmの波長域にフォトニッ
クバンドギャップが現われ、また、λ=1310nmの
ところに鋭い波長ピークが現れていることがわかった。
このように、比較とした熱処理しない磁気光学体と本実
施の形態の磁気光学体の透過率スペクトルの波形はほと
んど変化はなかった。このことは、赤外線導入加熱装置
220を用いて赤外線ビームを照射することにより、Bi
YIG 薄膜307の結晶化をすることができる熱処理条件
で、(SiO2/Si)n/BiYIG/ (Si/SiO2)n 構造の多層膜の周
期構造がほとんど変化しないことを示している。
【0034】また、上記したように、(SiO2/Si)n/BiYIG
を熱処理し、その上に(Si/SiO2)nを成膜して作製された
上記(SiO2/Si)n/BiYIG/(Si/SiO2)n 構造の磁気光学体に
ついて、ファラデー回転角を調べた。その結果(図示略)
この磁気光学体300は大きなファラデー回転角を有す
ることがわかった。この実施の形態では、赤外線ビーム
は間欠的に照射する(パルス加熱する)ようにしている
ので、BiYIG 薄膜307の結晶化をより精度高いものに
できる。
を熱処理し、その上に(Si/SiO2)nを成膜して作製された
上記(SiO2/Si)n/BiYIG/(Si/SiO2)n 構造の磁気光学体に
ついて、ファラデー回転角を調べた。その結果(図示略)
この磁気光学体300は大きなファラデー回転角を有す
ることがわかった。この実施の形態では、赤外線ビーム
は間欠的に照射する(パルス加熱する)ようにしている
ので、BiYIG 薄膜307の結晶化をより精度高いものに
できる。
【0035】また、グラッシーカーボン204により赤
外線ビームを集光しており、熱処理を迅速に行うように
している。なお、このグラッシーカーボン204を設け
ずに、熱処理を行うようにしてもよい。前記の実施の形
態では、赤外線導入加熱装置220からの赤外線ビーム
を用いて、BiYIG 薄膜307の結晶化熱処理を行う場合
を例にしたが、これに代えて、図9に示すように、レー
ザ光を用いてBiYIG 薄膜307の結晶化熱処理を行うよ
うにしてもよい(便宜上、第2実施の形態という。)。
外線ビームを集光しており、熱処理を迅速に行うように
している。なお、このグラッシーカーボン204を設け
ずに、熱処理を行うようにしてもよい。前記の実施の形
態では、赤外線導入加熱装置220からの赤外線ビーム
を用いて、BiYIG 薄膜307の結晶化熱処理を行う場合
を例にしたが、これに代えて、図9に示すように、レー
ザ光を用いてBiYIG 薄膜307の結晶化熱処理を行うよ
うにしてもよい(便宜上、第2実施の形態という。)。
【0036】この第2実施形態では、基板203が(SiO
2/Si)n/BiYIGの成膜された面を上にして基板ホルダ20
1上にセットされ、レーザ光源231からのレーザ光を
(SiO2/Si)n/BiYIGに照射して、BiYIG 薄膜307を結晶
化する。また、レーザ光を間欠的に照射する(パルス加
熱する)ようになることにより、BiYIG 薄膜307の結
晶化をより精度高いものにすることができる。
2/Si)n/BiYIGの成膜された面を上にして基板ホルダ20
1上にセットされ、レーザ光源231からのレーザ光を
(SiO2/Si)n/BiYIGに照射して、BiYIG 薄膜307を結晶
化する。また、レーザ光を間欠的に照射する(パルス加
熱する)ようになることにより、BiYIG 薄膜307の結
晶化をより精度高いものにすることができる。
【0037】この第2実施の形態では、前述の第1実施
の形態(図7)で必要とされていた冷却機構222及び
冷却処理が不要となり、その分、構成が容易になると共
に冷却操作が無くなって生産性の向上を図ることができ
る。上記の2つの実施の形態で得られる磁気光学体30
0は上述したように大きなファラデー効果を有してお
り、光アイソレータなど種々の光デバイスに用いて良好
な機能を発揮することができる。
の形態(図7)で必要とされていた冷却機構222及び
冷却処理が不要となり、その分、構成が容易になると共
に冷却操作が無くなって生産性の向上を図ることができ
る。上記の2つの実施の形態で得られる磁気光学体30
0は上述したように大きなファラデー効果を有してお
り、光アイソレータなど種々の光デバイスに用いて良好
な機能を発揮することができる。
【0038】本実施の形態(第1実施の形態及び第2実
施の形態)において、BiYIG 薄膜307を用いた場合を
例にしたが、本発明はこれに限らず、他の希土類鉄ガー
ネット薄膜を用いるようにしてもよい。また、Siに替え
て赤外領域において透光性の良いGe(屈折率4.1)を
用いてもよい。
施の形態)において、BiYIG 薄膜307を用いた場合を
例にしたが、本発明はこれに限らず、他の希土類鉄ガー
ネット薄膜を用いるようにしてもよい。また、Siに替え
て赤外領域において透光性の良いGe(屈折率4.1)を
用いてもよい。
【0039】前記磁気光学体を用いて、図10に示すよ
うに光アイソレータ(第3実施の形態)を構成すること
ができる。図10に示す光アイソレータは、偏光子32
A及び検光子32Bと、偏光子32A及び検光子32B
の間に設けられ光の偏光面を45度回転させる磁気光学
体300(ファラデー回転子、磁気光学素子)と、磁場
を印加するために用いるための永久磁石33とから大略
構成されている。
うに光アイソレータ(第3実施の形態)を構成すること
ができる。図10に示す光アイソレータは、偏光子32
A及び検光子32Bと、偏光子32A及び検光子32B
の間に設けられ光の偏光面を45度回転させる磁気光学
体300(ファラデー回転子、磁気光学素子)と、磁場
を印加するために用いるための永久磁石33とから大略
構成されている。
【0040】この第3実施の形態では、磁気光学体30
0が、上述したように、屈折率差の大きい2種類の誘電
体薄膜〔Si膜320(図1参照)、SiO2膜321(図1
参照)〕からなる誘電体多層膜(310,311)を用
いているので、中心部に、より強い光の局在化を示し、
大きな磁気光学効果を得ることができ、ひいては少ない
誘電体薄膜の積層数で大きなファラデー回転角を得てい
る。
0が、上述したように、屈折率差の大きい2種類の誘電
体薄膜〔Si膜320(図1参照)、SiO2膜321(図1
参照)〕からなる誘電体多層膜(310,311)を用
いているので、中心部に、より強い光の局在化を示し、
大きな磁気光学効果を得ることができ、ひいては少ない
誘電体薄膜の積層数で大きなファラデー回転角を得てい
る。
【0041】そして、磁気光学体300について、大き
なファラデー回転角を得る上で、誘電体薄膜の積層数を
少なくできることにより、製造コストが小さくなり、ま
た、プロセスコントロールも比較的容易になるため製造
歩留まりの改善を図ることができることから、磁気光学
体300を用いた第3実施の形態の光アイソレータ(図
10)は、その特性や製造歩留まりの向上を図ること出
来る。
なファラデー回転角を得る上で、誘電体薄膜の積層数を
少なくできることにより、製造コストが小さくなり、ま
た、プロセスコントロールも比較的容易になるため製造
歩留まりの改善を図ることができることから、磁気光学
体300を用いた第3実施の形態の光アイソレータ(図
10)は、その特性や製造歩留まりの向上を図ること出
来る。
【0042】
【発明の効果】請求項1から請求項3までのいずれかに
記載の発明によれば、屈折率差が大きい2種類の誘電体
薄膜からなる2つの誘電体多層膜を構成することによ
り、中心部に、より強い光の局在化を示し、大きな磁気
光学効果を得ることができ、ひいては少ない誘電体薄膜
の積層数で大きなファラデー回転角を得ることができ
る。このため、誘電体薄膜の積層数を少なくできる分、
製造コストが小さくなり、また、プロセスコントロール
が比較的容易になるため製造歩留まりの改善を図ること
ができる。
記載の発明によれば、屈折率差が大きい2種類の誘電体
薄膜からなる2つの誘電体多層膜を構成することによ
り、中心部に、より強い光の局在化を示し、大きな磁気
光学効果を得ることができ、ひいては少ない誘電体薄膜
の積層数で大きなファラデー回転角を得ることができ
る。このため、誘電体薄膜の積層数を少なくできる分、
製造コストが小さくなり、また、プロセスコントロール
が比較的容易になるため製造歩留まりの改善を図ること
ができる。
【0043】請求項4記載の発明によれば、磁気光学体
が、誘電体薄膜の積層数を少なくできることにより、製
造コストが小さくなり、また、プロセスコントロールも
比較的容易になるため製造歩留まりの改善を図ることが
できることから、この磁気光学体を用いた光アイソレー
タについて、その特性や製造歩留まりの向上を図ること
出来る。
が、誘電体薄膜の積層数を少なくできることにより、製
造コストが小さくなり、また、プロセスコントロールも
比較的容易になるため製造歩留まりの改善を図ることが
できることから、この磁気光学体を用いた光アイソレー
タについて、その特性や製造歩留まりの向上を図ること
出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態の磁気光学体を模式的
に示す断面図である。
に示す断面図である。
【図2】本発明の磁気光学体における透過波長スペクト
ル及びファラデー回転角を示す特性図である。
ル及びファラデー回転角を示す特性図である。
【図3】光結晶のフォトニックバンドギャップを示すた
めの図である。
めの図である。
【図4】磁気光学体の定在波の様子を示す図である。
【図5】強い局在化が生じた波長と透過率との関係を示
す図である。
す図である。
【図6】図1の磁気光学体の製造方法を示す図である。
【図7】図6の製造方法における各部材のセット状態及
び赤外線導入加速装置を示す図である。
び赤外線導入加速装置を示す図である。
【図8】図6の製造方法における熱処理パターンを示す
図である。
図である。
【図9】本発明の第2実施の形態を説明するための図で
ある。
ある。
【図10】本発明の第3実施の形態に係る光アイソレー
タを示す図である。
タを示す図である。
【図11】従来の光アイソレータの一例を示す図であ
る。
る。
【図12】光アイソレータの動作原理を示す図である。
【図13】従来の磁性体薄膜の構造を模式的に示す断面
図である。
図である。
【図14】磁気光学体の光透過率とファラデー回転角を
示す図である。
示す図である。
300 磁気光学体
307 磁性体薄膜
310,311 誘電体多層膜
320 Si膜(一方の誘電体薄膜)
321 SiO2膜(他方の誘電体薄膜)
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(56)参考文献 特開2000−162566(JP,A)
特開 平11−316154(JP,A)
井上光輝et.al,光局在化による
磁気光学効果の巨大エンハンスメント,
第22回日本応用磁気学会学術講演概要
集,日本,1998年 9月20日,p.388
−a〜388−b
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
G02B 27/28
G02F 1/09
Claims (4)
- 【請求項1】 異なる光学特性を有する2種類の誘電体
薄膜がその厚さに規則性をもって交互に積層された2つ
の誘電体多層膜と、該2つの誘電体多層膜の間に設けた
磁性体薄膜とを有する磁気光学体において、前記2種類
の誘電体薄膜は、一方の誘電体薄膜の光屈折率が3以上
であり、他方の誘電体薄膜の光屈折率が2以下であるこ
とを特徴とする磁気光学体。 - 【請求項2】 前記一方の誘電体薄膜はSiであり、他方
の誘電体薄膜はSiO2であることを特徴とする請求項1に
記載の磁気光学体。 - 【請求項3】 前記一方の誘電体薄膜はGeであり、他方
の誘電体薄膜はSiO 2 であることを特徴とする請求項1に
記載の磁気光学体。 - 【請求項4】 請求項1から請求項3までのいずれかに
記載の磁気光学体を用いることを特徴とする光アイソレ
ータ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000234461A JP3424095B2 (ja) | 2000-08-02 | 2000-08-02 | 磁気光学体及びこの磁気光学体を用いた光アイソレータ |
US09/918,439 US20020018913A1 (en) | 2000-08-02 | 2001-08-01 | Magneto-optical body and optical isolator using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000234461A JP3424095B2 (ja) | 2000-08-02 | 2000-08-02 | 磁気光学体及びこの磁気光学体を用いた光アイソレータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002049006A JP2002049006A (ja) | 2002-02-15 |
JP3424095B2 true JP3424095B2 (ja) | 2003-07-07 |
Family
ID=18726827
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000234461A Expired - Fee Related JP3424095B2 (ja) | 2000-08-02 | 2000-08-02 | 磁気光学体及びこの磁気光学体を用いた光アイソレータ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020018913A1 (ja) |
JP (1) | JP3424095B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002069029A1 (en) * | 2001-02-28 | 2002-09-06 | Board Of Control Of Michigan Technological University | Magneto-photonic crystal isolators |
JP2002311402A (ja) | 2001-04-11 | 2002-10-23 | Minebea Co Ltd | ファラデー回転子 |
JP2002311403A (ja) * | 2001-04-16 | 2002-10-23 | Minebea Co Ltd | ファラデー回転子 |
JP3979138B2 (ja) * | 2001-12-20 | 2007-09-19 | 住友電気工業株式会社 | 光アイソレータおよび偏光子 |
JP4666217B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2011-04-06 | 信越半導体株式会社 | フォトニック結晶の製造方法 |
US20100238536A1 (en) * | 2009-03-18 | 2010-09-23 | Juejun Hu | Integrated silicon/silicon-germanium magneto-optic isolator |
US20110064424A1 (en) * | 2009-09-15 | 2011-03-17 | Xerox Corporation | Dynamic media thickness, curl sensing system |
CN102360095B (zh) * | 2011-09-29 | 2014-02-05 | 中国航空工业第六一八研究所 | 一种旋光片 |
CN103116057B (zh) * | 2013-01-18 | 2015-08-26 | 上海理工大学 | 石榴石型光电式电流传感器装置及制备方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3057229B1 (ja) * | 1999-05-20 | 2000-06-26 | 金沢大学長 | 電磁波増幅器および電磁波発生器 |
EP1168008B1 (en) * | 2000-06-21 | 2008-05-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Photonic band gap optical fibre |
-
2000
- 2000-08-02 JP JP2000234461A patent/JP3424095B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-08-01 US US09/918,439 patent/US20020018913A1/en not_active Abandoned
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
井上光輝et.al,光局在化による磁気光学効果の巨大エンハンスメント,第22回日本応用磁気学会学術講演概要集,日本,1998年 9月20日,p.388−a〜388−b |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020018913A1 (en) | 2002-02-14 |
JP2002049006A (ja) | 2002-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6545795B2 (en) | Magneto-optical member and optical isolator using the same | |
US7050231B2 (en) | Faraday rotator with metal reflection film | |
US9829728B2 (en) | Method for forming magneto-optical films for integrated photonic devices | |
US4762384A (en) | Optical systems with antireciprocal polarization rotators | |
JP3424095B2 (ja) | 磁気光学体及びこの磁気光学体を用いた光アイソレータ | |
Wolfe et al. | Thin‐film waveguide magneto‐optic isolator | |
KR100214789B1 (ko) | 산화물 광학 결정의 열처리 방법 | |
US4671621A (en) | Optical systems with antireciprocal polarization rotators | |
US20100158430A1 (en) | Optical device, optical integrated device, and method of manufacturing the same | |
JP2001194639A (ja) | 磁気光学体 | |
US6590694B2 (en) | Faraday rotator | |
Wolfe et al. | Magneto-optic waveguide isolators based on laser annealed (Bi, Ga) YIG films | |
US6785037B2 (en) | Faraday rotator | |
JP3564660B2 (ja) | 磁気光学体及びこの磁気光学体を用いた光アイソレータ | |
JP3781553B2 (ja) | 光シャッター | |
EP1091370A2 (en) | Magnetic optical member and method of producing the same | |
JP5147050B2 (ja) | 磁気光学素子 | |
US20060013076A1 (en) | Magnetooptic element and process for fabricating the same and optical isolator incorporating it | |
JP2002072159A (ja) | 磁気光学体及びこの磁気光学体を用いた光アイソレータ | |
JPH09197360A (ja) | 光磁界センサ用ファラデー回転子 | |
Vasiliev et al. | Nanostructured engineered materials with high magneto-optic performance for integrated photonics applications | |
Nakatsuhara et al. | Wavelength Characteristics of a Silicon Waveguide Mach-Zehnder Interferometer having a Ce: YIG cladding | |
JP2002139718A (ja) | 磁気光学体及びその製造方法 | |
JP2982836B2 (ja) | 導波路型アイソレータの製造方法 | |
Nur-E-Alam et al. | High-quality RF-sputtered magneto-optic garnet films of Bi 1.8 Lu 1.2 Fe 3.6 Al 1.4 O 12 with low coercivity for applications in integrated optics, imaging and sensing devices |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |