JP3419207B2 - 3−アミノプロピルアルコキシシラン化合物の製造方法 - Google Patents

3−アミノプロピルアルコキシシラン化合物の製造方法

Info

Publication number
JP3419207B2
JP3419207B2 JP19001096A JP19001096A JP3419207B2 JP 3419207 B2 JP3419207 B2 JP 3419207B2 JP 19001096 A JP19001096 A JP 19001096A JP 19001096 A JP19001096 A JP 19001096A JP 3419207 B2 JP3419207 B2 JP 3419207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
reaction
allylamine
aminopropylalkoxysilane
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19001096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1017578A (ja
Inventor
透 久保田
幹夫 遠藤
富明 平原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP19001096A priority Critical patent/JP3419207B2/ja
Publication of JPH1017578A publication Critical patent/JPH1017578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3419207B2 publication Critical patent/JP3419207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、シランカップリン
グ剤、アミノ変性シリコーンオイルの製造原料等として
有用な3−アミノプロピルアルコキシシラン化合物を工
業的に有利に製造することができる新規な製造方法に関
する。 【0002】 【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】3−ア
ミノプロピルアルコキシシラン化合物は、有機材料と無
機材料の界面の接着性を改善し、FRP、積層板、レジ
ンコンクリート、樹脂封止剤、人工大理石、プラスチッ
クマグネット等の複合材料の機械的強度、耐水性、耐熱
性を改良するために使用されるシランカップリング剤の
中でも非常に多く使用されている化合物である。また、
アミノ基の吸着能力を生かして繊維処理剤、つや出し
剤、塗料添加剤及び樹脂改質用オイル等の用途で広く使
用されているアミノ変性シリコーンオイルの製造原料と
しても多用されている非常に有用な化合物である。 【0003】3−アミノプロピルアルコキシシラン化合
物の最も簡単な製造方法としては、遊離のアミノ基を有
するアリルアミンとハイドロジェンアルコキシシラン化
合物とを白金触媒の存在下に反応させる方法が知られて
いる(例えば特開昭60−81189号公報)。 【0004】しかしながら、この方法では、アリルアミ
ン由来の遊離のアミノ基の触媒毒性により、反応を実用
的な時間内で行うには非常に多くの触媒を使用するか、
あるいは加圧下で行う必要があるため、コスト高である
上、目的化合物の異性体であるが性能の落ちる2−アミ
ノ−1−メチルエチルアルコキシシラン化合物が10%
以上も副生するという問題点もあった。 【0005】上記のような異性体副生を抑える方法とし
ては、ロジウム触媒を使用する方法が報告されている
(特開平2−791号公報参照)が、ロジウムは非常に
高価な触媒であり、またこの場合も遊離のアミノ基の触
媒毒性のためか、多量の触媒が必要であり、工業的製造
においてはコスト的に問題があった。 【0006】そこで、現状では一般的にアクリロニトリ
ルにハイドロジェンクロロシランを付加して、2−シア
ノエチルクロロシラン化合物とした後、アルコールと反
応させて2−シアノエチルアルコキシシラン化合物に変
換し、更に水素添加により3−アミノプロピルアルコキ
シシラン化合物を得るという方法により製造されている
〔シリコーンハンドブック(日刊工業新聞社)、48
(1990)記載〕。しかし、この方法は工程が長い
上、重合性のアクリロニトリルを使用しなければならな
いなど問題点も多く、より工業的に有利な製造方法の開
発が望まれる。 【0007】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、より安価かつ簡便に、しかも異性体を生成させるこ
となく高収率で3−アミノプロピルアルコキシシラン化
合物を製造することができる3−アミノプロピルアルコ
キシシラン化合物の製造方法を提供することを目的とす
る。 【0008】 【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者は上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結
果、遊離のアミノ基を持たないN,N−ビス(トリメチ
ルシリル)アリルアミンとハイドロジェンアルコキシシ
ラン化合物とを白金触媒下反応させた場合、触媒毒性と
なる遊離のアミノ基が生成しないため、わずかな触媒量
でも反応は容易に進行し、しかも異性体は全く生成しな
いことを見出し、更に検討を進めた結果、N,N−ビス
(トリメチルシリル)アリルアミンに下記一般式(1) HSi(CH3n(OR)3-n (1) (但し、式中Rはメチル基又はエチル基、nは0又は1
である。)で示されるハイドロジェンアルコキシシラン
化合物とを白金触媒の存在下に反応させた後、下記一般
式(2) ROH (2) (但し、式中Rはメチル基又はエチル基である。)で示
されるアルコールと反応させることにより、安価かつ簡
便に、しかも異性体が生成することなく、高収率で下記
一般式(3) H2NCH2CH2CH2Si(CH3n(OR)3-n (3) (但し、式中Rはメチル基又はエチル基、nは0又は1
である。)で示される3−アミノプロピルアルコキシシ
ラン化合物を得ることができることを知見し、本発明を
なすに至った。 【0009】従って、本発明は、N,N−ビス(トリメ
チルシリル)アリルアミンと上記一般式(1)で示され
るハイドロジェンアルコキシシラン化合物とを白金触媒
の存在下に反応させた後、上記一般式(2)で示される
アルコールと反応させることを特徴とする上記一般式
(3)で示される3−アミノプロピルアルコキシシラン
化合物の製造方法を提供する。 【0010】以下、本発明につき更に詳細に説明する
と、本発明の3−アミノプロピルアルコキシシラン化合
物の製造方法では、まず基質としてのN,N−ビス(ト
リメチルシリル)アリルアミンと下記一般式(1) HSi(CH3n(OR)3-n (1) (但し、式中Rはメチル基又はエチル基、nは0又は1
である。)で示されるハイドロジェンアルコキシシラン
化合物とを使用し、これら化合物を白金触媒の存在下で
反応させる第一反応を行う。 【0011】ここで、N,N−ビス(トリメチルシリ
ル)アリルアミンは、アリルアミンとトリメチルクロロ
シランをトリエチルアミンとルイス酸触媒の存在下に反
応させる公知の方法(Phosphorus,Sulf
ur,and Silicone 68,25(199
2)等)で容易に得ることができる。 【0012】上記式(1)のハイドロジェンアルコキシ
シラン化合物としては、具体的にメチルジメトキシシラ
ン、メチルジエトキシシラン、トリメトキシシラン、ト
リエトキシシランが例示される。 【0013】N,N−ビス(トリメチルシリル)アリル
アミンと上記式(1)のハイドロジェンアルコキシシラ
ン化合物との使用量は、N,N−ビス(トリメチルシリ
ル)アリルアミン1モルに対して上記式(1)のハイド
ロジェンアルコキシシラン化合物を0.5〜3モル、特
に1〜1.5モルの割合で使用することが好ましい。 【0014】また、上記反応で使用される白金触媒とし
ては、例えば白金金属、塩化白金酸等の白金化合物や、
〔PtCl2(PPh32〕,〔PdCl2(PP
32〕,〔RhCl(PPh33〕(Phはフェニル
基である。)のような錯体などが挙げられる。 【0015】上記白金触媒の使用量は、基質であるN,
N−ビス(トリメチルシリル)アリルアミンが遊離のア
ミノ基を持たないため、通常のオレフィンとのヒドロシ
リル化において使用される使用量である0.1〜500
ppm、特に10〜200ppmの範囲とすることが好
ましい。 【0016】上記反応は、N,N−ビス(トリメチルシ
リル)アリルアミンを上記式(1)のハイドロジェンア
ルコキシシラン化合物へ加える方法でも、また、その逆
の方法でもよい。なお、N,N−ビス(トリメチルシリ
ル)アリルアミンと上記式(1)のハイドロジェンアル
コキシシラン化合物との反応温度は適宜調整できるが、
0〜200℃、特に50〜120℃で行われることが好
ましい。 【0017】次に、本発明では、上記第一反応を行った
後、反応液に下記一般式(2) ROH (2) (但し、式中Rはメチル基又はエチル基である。)で示
されるアルコールを反応させる第二反応を行う。アルコ
ールとしては、メタノール又はエタノールを使用する。 【0018】上記式(2)のアルコールの使用量は、
N,N−ビス(トリメチルシリル)アリルアミン1モル
に対して2〜100モル、特に5〜20モルが好まし
い。 【0019】なお、このアルコールとの第二反応におい
ては、触媒は必要ないが、より反応時間を短縮させるた
めにアンモニウム塩等の塩類やp−トルエンスルホン酸
等の酸を触媒として添加してもよい。なお、これら触媒
の添加量は、触媒量とすることができる。 【0020】上記第二反応の反応条件は、0〜200
℃、特に還流下で1〜20時間である。 【0021】本発明において、上記第一、第二反応は、
本質的に無溶媒で行うことが可能であるが、場合によっ
てはトルエン、キシレン、ヘキサン、デカン、テトラヒ
ドロフラン等の非プロトン性溶媒を使用することも可能
である。なお、溶媒の使用量は、通常量とすることがで
きる。 【0022】上記した本発明に係る反応により得られる
化合物は、下記一般式(3) H2NCH2CH2CH2Si(CH3n(OR)3-n (3) (但し、式中R,nは上記と同様である。)で示される
3−アミノプロピルアルコキシシラン化合物である。 【0023】上記式(3)の3−アミノプロピルアルコ
キシシラン化合物として具体的には、3−アミノプロピ
ルメチルジメトキシシラン、3−アミノプロピルメチル
ジエトキシシラン、3−アミノプロピルメチルトリメト
キシシラン、3−アミノプロピルメチルトリエトキシシ
ラン等が例示される。 【0024】 【発明の効果】本発明の製造方法によれば、シランカッ
プリング剤、アミノ変性シリコーンオイル等の製造原料
等として有用な上記式(3)の3−アミノプロピルアル
コキシシラン化合物を安価かつ簡便に、しかも異性体が
副生することなく高収率で製造することができる。 【0025】 【実施例】以下、合成例及び実施例を示して本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるも
のではない。 【0026】〔合成例〕撹拌機、還流冷却器、温度計及
び滴下ロートを備えた2リットルのガラスフラスコ中に
トリメチルクロロシラン325.9g(3.0mo
l)、ジクロロメタン600ml及び触媒として四塩化
チタン5.7g(30mmol)を仕込み、そこに滴下
ロートよりアリルアミン85.7g(1.5mol)及
びトリエチルアミン333.9g(3.3mol)を内
温を50〜60℃に保ちながら3時間で滴下し、そのま
ま6時間熟成した。この反応液へ水酸化ナトリウム水を
加えて生成したトリエチルアミン塩酸塩を溶解した後、
有機層を分離し、減圧蒸留により90〜91℃/40m
mHgの留分を分取することにより、N,N−ビス(ト
リメチルシリル)アリルアミン259.8gが得られ
た。 【0027】〔実施例1〕撹拌機、還流冷却器、温度計
及び滴下ロートを備えた1リットルのガラスフラスコ中
に上記合成例で得られたN,N−ビス(トリメチルシリ
ル)アリルアミン201.5g(1.0mol)及びH
2PtCl6・6H2Oの4%イソプロピルアルコール溶
液0.98gを仕込み、そこに滴下ロートよりメチルジ
メトキシシラン106.2g(1.0mol)を70〜
80℃にて3時間かけて滴下し、そのまま6時間熟成し
た後、この反応液へメタノール320.4gを加え、4
時間還流し、反応させた。得られた反応液をガスクロマ
トグラフィーにより分析した結果、3−アミノプロピル
メチルジメトキシシランの生成が確認され、その異性体
の生成は確認されなかった。この反応液から減圧蒸留に
より99〜100℃/39mmHgの留分を分取するこ
とにより、3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン
142.2gを得た(収率87%)。 【0028】〔実施例2〕メチルジメトキシシラン10
6.2g(1.0mol)をトリメトキシシラン12
2.2g(1.0mol)に変更した以外は、実施例1
と同様にして反応を行った。得られた反応液をガスクロ
マトグラフィーにより分析した結果、3−アミノプロピ
ルトリメトキシシランの生成が確認され、その異性体の
生成は確認されなかった。この反応液から減圧蒸留によ
り80〜81℃/8mmHgの留分を分取することによ
り、3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン15
0.3gを得た(収率84%)。 【0029】〔実施例3〕撹拌機、還流冷却器、温度計
及び滴下ロートを備えた1リットルのガラスフラスコ中
に上記合成例で得られたN,N−ビス(トリメチルシリ
ル)アリルアミン201.5g(1.0mol)及びH
2PtCl6・6H2Oの4%イソプロピルアルコール溶
液0.98gを仕込み、そこに滴下ロートよりメチルジ
エトキシシラン134.3g(1.0mol)を70〜
80℃にて3時間かけて滴下し、そのまま6時間熟成し
た後、この反応液へエタノール460.7gを加え、4
時間還流し、反応させた。得られた反応液をガスクロマ
トグラフィーにより分析した結果、3−アミノプロピル
エチルジエトキシシランの生成が確認され、その異性体
の生成は確認されなかった。この反応液から減圧蒸留に
より85〜86℃/8mmHgの留分を分取することに
より、3−アミノプロピルメチルジエトキシシラン16
8.4gを得た(収率88%)。 【0030】〔実施例4〕メチルジエトキシシラン13
4.3g(1.0mol)をトリエトキシシラン16
4.3g(1.0mol)に変更した以外は、実施例3
と同様にして反応を行った。得られた反応液をガスクロ
マトグラフィーにより分析した結果、3−アミノプロピ
ルトリエトキシシランの生成が確認され、その異性体の
生成は確認されなかった。この反応液から減圧蒸留によ
り67〜68℃/3mmHgの留分を分取することによ
り、3−アミノプロピルメチルジエトキシシラン18
7.7gを得た(収率85%)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平原 富明 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28−1 信越化学工業株式会社 合成技術研究 所内 (56)参考文献 特開 昭60−81189(JP,A) 特開 平2−791(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07F 7/18 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 N,N−ビス(トリメチルシリル)アリ
    ルアミンと下記一般式(1) HSi(CH3n(OR)3-n (1) (但し、式中Rはメチル基又はエチル基、nは0又は1
    である。)で示されるハイドロジェンアルコキシシラン
    化合物とを白金触媒の存在下に反応させた後、下記一般
    式(2) ROH (2) (但し、式中Rはメチル基又はエチル基である。)で示
    されるアルコールと反応させることを特徴とする下記一
    般式(3) H2NCH2CH2CH2Si(CH3n(OR)3-n (3) (但し、式中Rはメチル基又はエチル基、nは0又は1
    である。)で示される3−アミノプロピルアルコキシシ
    ラン化合物の製造方法。
JP19001096A 1996-07-01 1996-07-01 3−アミノプロピルアルコキシシラン化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP3419207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19001096A JP3419207B2 (ja) 1996-07-01 1996-07-01 3−アミノプロピルアルコキシシラン化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19001096A JP3419207B2 (ja) 1996-07-01 1996-07-01 3−アミノプロピルアルコキシシラン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1017578A JPH1017578A (ja) 1998-01-20
JP3419207B2 true JP3419207B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=16250881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19001096A Expired - Fee Related JP3419207B2 (ja) 1996-07-01 1996-07-01 3−アミノプロピルアルコキシシラン化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3419207B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4662042B2 (ja) * 2005-08-25 2011-03-30 信越化学工業株式会社 シリル基で保護されたアミノ基を有するビスオルガノキシシラン化合物及びその製造方法
JP6625024B2 (ja) * 2016-07-01 2019-12-25 信越化学工業株式会社 アミノアルキル基含有シロキサン、アミノアルキル基及びポリオキシアルキレン基含有シロキサン、及びこれらの製造方法
JP6702136B2 (ja) 2016-10-28 2020-05-27 信越化学工業株式会社 ビスシリルアミノ基を有するシラン化合物の製造方法
US20230078106A1 (en) 2021-09-02 2023-03-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Organopolysiloxane composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1017578A (ja) 1998-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3414134B2 (ja) N,n−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルシラン化合物及びその製造方法
JP3419207B2 (ja) 3−アミノプロピルアルコキシシラン化合物の製造方法
JP5333971B2 (ja) β−シアノエステル基を含有する有機ケイ素化合物の製造方法
JPH07157491A (ja) α位に3級炭化水素基を有するシランの製造方法
JP3493934B2 (ja) N,n−ビス(トリメチルシリル)アリルアミンの製造方法
US5929187A (en) Branched siloxane-silalkylene copolymer
JP2004352695A (ja) ビスシリルアミノ基を有するクロロシラン化合物及びその製造方法、並びにビスシリルアミノ基を有するオルガノオキシシラン化合物の製造方法
US5081260A (en) 3-(2-oxo-1-pyrrolidinyl)-propylsilanes and method for preparing the silane compounds
JP3666551B2 (ja) ビス(3−アミノプロピルジメチルシリル)ベンゼン化合物の製造方法
JP3453863B2 (ja) α,ω−ジアルコキシオルガノハイドロジェンポリシロキサン及びその製造方法
JP2864866B2 (ja) 有機ケイ素化合物の製造方法
JP3666549B2 (ja) 1,3−ビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサンの製造方法
JP2507251B2 (ja) 2−トリメトキシシリルプロピオン酸エステル
JP2797962B2 (ja) シクロアルキル(2−ノルボルニル)ジアルコキシシラン化合物
JPH0317169A (ja) フツ化ケイ素化合物
US5281737A (en) 1-aza-2-silacyclobutane compounds and method for their preparation
WO2005077960A1 (ja) 新規な有機ケイ素化合物及びジオールを有する有機ケイ素樹脂並びにそれらの製造方法
EP0488681A1 (en) N, N-dialkylaminoalkyl-N', N'-dialkylaminodimethylsilane
JP2002193976A (ja) N−置換−3−シリルプロピルアミン類及びその誘導体の製造方法
KR101064063B1 (ko) 알코올성 수산기를 갖는 규소계 수지 및 그의 제조 방법
JP4172342B2 (ja) 環状有機ケイ素化合物及びその製造方法
JP2002012597A (ja) 有機ケイ素化合物
JP3801391B2 (ja) 4−ビニル−1−シクロヘキセンのヒドロシリル化方法
JPH07126272A (ja) 有機ケイ素化合物及びその製造方法
Sternberg et al. The Reaction of Transient 1, 1‐Bis (trimethylsilyl) silenes with Tris (trimethylsilyl) silyllithium–Synthesis and Structure of Sterically Congested 1‐Trimethylsilylalkylpolysilanes

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees