JP3418996B2 - コモンレール式燃料噴射装置 - Google Patents
コモンレール式燃料噴射装置Info
- Publication number
- JP3418996B2 JP3418996B2 JP10677792A JP10677792A JP3418996B2 JP 3418996 B2 JP3418996 B2 JP 3418996B2 JP 10677792 A JP10677792 A JP 10677792A JP 10677792 A JP10677792 A JP 10677792A JP 3418996 B2 JP3418996 B2 JP 3418996B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- pressure
- common rail
- fuel injection
- injection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コモンレール式燃料噴
射装置に係り、詳しくは、燃料噴射に当たって、補助噴
射と主噴射とに分けた複数回の燃料噴射を行うコモンレ
ール式燃料噴射装置に関する。
射装置に係り、詳しくは、燃料噴射に当たって、補助噴
射と主噴射とに分けた複数回の燃料噴射を行うコモンレ
ール式燃料噴射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ディーゼル機関の燃料噴射方法と
して、1回の燃焼に必要な燃料を補助噴射と主噴射に分
けて実行するパイロット噴射が知られている。このパイ
ロット噴射は、近年の騒音規制、排ガス規制両面をクリ
アする手法として有効であり、各種の燃料噴射システム
からなるディーゼル機関において採用が要望されてい
る。この様なパイロット噴射を採用すべきシステムの中
には、燃料を蓄圧室(コモンレール)に圧送して高圧状
態に保っておいてから噴射するコモンレール式ユニット
インジェクタと呼ばれるシステムがある。
して、1回の燃焼に必要な燃料を補助噴射と主噴射に分
けて実行するパイロット噴射が知られている。このパイ
ロット噴射は、近年の騒音規制、排ガス規制両面をクリ
アする手法として有効であり、各種の燃料噴射システム
からなるディーゼル機関において採用が要望されてい
る。この様なパイロット噴射を採用すべきシステムの中
には、燃料を蓄圧室(コモンレール)に圧送して高圧状
態に保っておいてから噴射するコモンレール式ユニット
インジェクタと呼ばれるシステムがある。
【0003】このコモンレール式ユニットインジェクタ
システムは、コモンレール内の燃料圧力が、インジェク
タの開弁圧を越えて初めて燃料を噴射するという燃料噴
射システムである。従って、そもそもコモンレール圧の
低い始動時においては、速やかにコモンレール圧を高
め、燃料を噴射するまでの時間を短くする必要がある。
システムは、コモンレール内の燃料圧力が、インジェク
タの開弁圧を越えて初めて燃料を噴射するという燃料噴
射システムである。従って、そもそもコモンレール圧の
低い始動時においては、速やかにコモンレール圧を高
め、燃料を噴射するまでの時間を短くする必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コモン
レール式ユニットインジェクタでは、コモンレールへの
燃料圧送を受け持つポンプはディーゼル機関本体から駆
動力を得ているため、始動時には、ポンプの回転が低く
て燃料の圧送量が少く、コモンレール圧を上昇させるの
に時間がかかっていた。
レール式ユニットインジェクタでは、コモンレールへの
燃料圧送を受け持つポンプはディーゼル機関本体から駆
動力を得ているため、始動時には、ポンプの回転が低く
て燃料の圧送量が少く、コモンレール圧を上昇させるの
に時間がかかっていた。
【0005】一方、この開弁圧に到達する以前のクラン
キング状態であっても、燃料噴射を開始すべく、インジ
ェクタ駆動信号がECUより発せられる。このとき、コ
モンレール圧が開弁圧以下であるため、インジェクタよ
り燃料は噴射されないが、インジェクタ駆動用の電磁弁
への通電によるスイッチングリーク等があり、燃料がリ
ーク回路へ排出されてしまう。従って、コモンレールか
ら供給される燃料はエンジン回転力を発揮するためには
使われず、リークするだけの状態となる。この結果、コ
モンレール圧の上昇に関しては、不利な状態となる。
キング状態であっても、燃料噴射を開始すべく、インジ
ェクタ駆動信号がECUより発せられる。このとき、コ
モンレール圧が開弁圧以下であるため、インジェクタよ
り燃料は噴射されないが、インジェクタ駆動用の電磁弁
への通電によるスイッチングリーク等があり、燃料がリ
ーク回路へ排出されてしまう。従って、コモンレールか
ら供給される燃料はエンジン回転力を発揮するためには
使われず、リークするだけの状態となる。この結果、コ
モンレール圧の上昇に関しては、不利な状態となる。
【0006】ここで、パイロット噴射の要求があったと
きを考えると、電磁弁への通電回数がノーマル噴射のと
きの2倍となるため、上記の様なリーク回路へ逃げる燃
料の量も約2倍となり、コモンレール圧の上昇を阻害
し、始動性に関して著しく不利な状態となる。
きを考えると、電磁弁への通電回数がノーマル噴射のと
きの2倍となるため、上記の様なリーク回路へ逃げる燃
料の量も約2倍となり、コモンレール圧の上昇を阻害
し、始動性に関して著しく不利な状態となる。
【0007】この結果、従来の装置においては、パイロ
ット噴射を常態とする制御手法をコモンレール式ユニッ
トインジェクタに適用すると、著しく始動性が悪化する
という問題があった。なお、こうした始動時の燃料圧送
量の不足を補うため、始動時には始動時専用の電動ポン
プを作動させてコモンレールの内圧を一定以上に保つ方
法が提案されている(特開昭61−207833号)。
しかし、このシステムにおいても、パイロット噴射を採
用する場合には、ノーマル噴射を常態とするシステムの
2倍のリークによって、コモンレール圧の昇圧時間が長
くなるという問題を根本的に解決するものではなかっ
た。
ット噴射を常態とする制御手法をコモンレール式ユニッ
トインジェクタに適用すると、著しく始動性が悪化する
という問題があった。なお、こうした始動時の燃料圧送
量の不足を補うため、始動時には始動時専用の電動ポン
プを作動させてコモンレールの内圧を一定以上に保つ方
法が提案されている(特開昭61−207833号)。
しかし、このシステムにおいても、パイロット噴射を採
用する場合には、ノーマル噴射を常態とするシステムの
2倍のリークによって、コモンレール圧の昇圧時間が長
くなるという問題を根本的に解決するものではなかっ
た。
【0008】そこで、本発明は、パイロット噴射を常態
としていたとしても、燃料が無駄にリークされることを
防止することで、良好な始動性が確保されたコモンレー
ル式燃料噴射装置を提供することを目的として完成され
た。なお、パイロット噴射を常態としないシステムであ
っても、何等かの形でパイロット噴射を取り入れている
コモンレール式燃料噴射装置の全てに適用可能な技術と
して提供するものである。
としていたとしても、燃料が無駄にリークされることを
防止することで、良好な始動性が確保されたコモンレー
ル式燃料噴射装置を提供することを目的として完成され
た。なお、パイロット噴射を常態としないシステムであ
っても、何等かの形でパイロット噴射を取り入れている
コモンレール式燃料噴射装置の全てに適用可能な技術と
して提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段及び作用】かかる目的を達
成するためになされた本発明のコモンレール式燃料噴射
装置は、図1に例示する様に、ディーゼル機関の運転状
態を検出する運転状態検出手段と、該検出される運転状
態に基づいてディーゼル機関の1回の燃焼に必要な燃料
噴射量を算出する燃料噴射量算出手段と、該算出される
燃料噴射量に基づいて燃料噴射を実行する燃料噴射手段
と、該燃料噴射に用いる燃料を、燃料噴射前に高圧状態
で一旦蓄えておくコモンレールと、該コモンレールに対
して燃料タンクの燃料を圧送し、コモンレール内の燃料
圧力を目標燃料圧力に制御するコモンレール圧制御手段
と、前記燃料噴射手段に対して、前記算出される燃料噴
射量を補助噴射と主噴射とからなる複数回の燃料噴射に
よって賄う複数回の燃料噴射の実行を指示する複数回噴
射指示手段と、ニードルの背面側の圧力室に前記コモン
レールからの高圧燃料を供給させることによって前記ニ
ードルを閉弁させる一方、前記圧力室の高圧燃料を低圧
側へ逃がすことによって前記ニードルを開弁させるイン
ジェクタとを備えるコモンレール式燃料噴射装置におい
て、ディーゼル機関の始動時における前記コモンレール
内の圧力状態が所定の状態にあるか否かを判定する判定
手段と、該判定手段によって始動時における前記コモン
レール内の圧力状態が所定の状態にあると判定された場
合には、前記複数回噴射指示手段による複数回の燃料噴
射のうち、前記補助噴射の実行の指示を減らすように制
御する始動時燃料噴射制御手段とを備えることを特徴と
する。
成するためになされた本発明のコモンレール式燃料噴射
装置は、図1に例示する様に、ディーゼル機関の運転状
態を検出する運転状態検出手段と、該検出される運転状
態に基づいてディーゼル機関の1回の燃焼に必要な燃料
噴射量を算出する燃料噴射量算出手段と、該算出される
燃料噴射量に基づいて燃料噴射を実行する燃料噴射手段
と、該燃料噴射に用いる燃料を、燃料噴射前に高圧状態
で一旦蓄えておくコモンレールと、該コモンレールに対
して燃料タンクの燃料を圧送し、コモンレール内の燃料
圧力を目標燃料圧力に制御するコモンレール圧制御手段
と、前記燃料噴射手段に対して、前記算出される燃料噴
射量を補助噴射と主噴射とからなる複数回の燃料噴射に
よって賄う複数回の燃料噴射の実行を指示する複数回噴
射指示手段と、ニードルの背面側の圧力室に前記コモン
レールからの高圧燃料を供給させることによって前記ニ
ードルを閉弁させる一方、前記圧力室の高圧燃料を低圧
側へ逃がすことによって前記ニードルを開弁させるイン
ジェクタとを備えるコモンレール式燃料噴射装置におい
て、ディーゼル機関の始動時における前記コモンレール
内の圧力状態が所定の状態にあるか否かを判定する判定
手段と、該判定手段によって始動時における前記コモン
レール内の圧力状態が所定の状態にあると判定された場
合には、前記複数回噴射指示手段による複数回の燃料噴
射のうち、前記補助噴射の実行の指示を減らすように制
御する始動時燃料噴射制御手段とを備えることを特徴と
する。
【0010】この様に構成された本発明のコモンレール
式燃料噴射装置によれば、判定手段が、「ディーゼル機
関の始動時における前記コモンレール内の圧力状態が所
定の状態にある」と判定した場合には、始動時燃料噴射
制御手段が作動して複数回噴射指示手段による複数回の
燃料噴射のうち前記補助噴射の実行の指示を減らす。即
ち、例えば始動時には複数回噴射指示手段の作動自体を
禁止したり、たとえ作動してもその指示を無効にした
り、あるいは複数回噴射手段の噴射指示を相殺するよう
な他の指示を出すなど何等かの手法によって補助噴射の
実行指示を減らすのである。この結果、コモンレール圧
が低くてインジェクタ開弁圧に達していない場合に、リ
ーク等によって燃料が逃げる回数を減少することがで
き、始動時のコモンレール圧の上昇を大幅に阻害するこ
とがない。なお、本発明において、判定手段がディーゼ
ル機関の始動時におけるコモンレール内の圧力状態が所
定の状態にあると判定する場合としては、コモンレール
内の燃料圧力が所定圧力以下であるときであっても良
く、或いはコモンレール内の燃料圧力の上昇率が所定値
以下であるときであっても良い。また、判定手段は、デ
ィーゼル機関のスタータがオン状態であるか否かを判定
し、スタータがオン状態であると判定したときに、始動
時におけるコモンレール内の圧力状態が所定の状態にあ
るか否かを判定するものであっても良い。
式燃料噴射装置によれば、判定手段が、「ディーゼル機
関の始動時における前記コモンレール内の圧力状態が所
定の状態にある」と判定した場合には、始動時燃料噴射
制御手段が作動して複数回噴射指示手段による複数回の
燃料噴射のうち前記補助噴射の実行の指示を減らす。即
ち、例えば始動時には複数回噴射指示手段の作動自体を
禁止したり、たとえ作動してもその指示を無効にした
り、あるいは複数回噴射手段の噴射指示を相殺するよう
な他の指示を出すなど何等かの手法によって補助噴射の
実行指示を減らすのである。この結果、コモンレール圧
が低くてインジェクタ開弁圧に達していない場合に、リ
ーク等によって燃料が逃げる回数を減少することがで
き、始動時のコモンレール圧の上昇を大幅に阻害するこ
とがない。なお、本発明において、判定手段がディーゼ
ル機関の始動時におけるコモンレール内の圧力状態が所
定の状態にあると判定する場合としては、コモンレール
内の燃料圧力が所定圧力以下であるときであっても良
く、或いはコモンレール内の燃料圧力の上昇率が所定値
以下であるときであっても良い。また、判定手段は、デ
ィーゼル機関のスタータがオン状態であるか否かを判定
し、スタータがオン状態であると判定したときに、始動
時におけるコモンレール内の圧力状態が所定の状態にあ
るか否かを判定するものであっても良い。
【0011】
【実施例】次に、本発明の構成・作用・効果を一層明瞭
にするため、コモンレール式の燃料噴射装置について本
発明を適用した好適な実施例を説明する。図2は可変吐
出量高圧ポンプを備えるコモンレール式燃料噴射装置の
構成図である。
にするため、コモンレール式の燃料噴射装置について本
発明を適用した好適な実施例を説明する。図2は可変吐
出量高圧ポンプを備えるコモンレール式燃料噴射装置の
構成図である。
【0012】このコモンレール式燃料噴射装置1は、6
気筒ディーゼルエンジン用のものであって、各気筒に配
設される6個のインジェクタ3と、各インジェクタ3に
供給する高圧燃料を蓄圧するコモンレール5と、コモン
レール5に燃料タンク7から燃料を圧送する可変吐出量
の高圧ポンプ9と、これらを制御する電子制御装置(E
CU)11とを備える。
気筒ディーゼルエンジン用のものであって、各気筒に配
設される6個のインジェクタ3と、各インジェクタ3に
供給する高圧燃料を蓄圧するコモンレール5と、コモン
レール5に燃料タンク7から燃料を圧送する可変吐出量
の高圧ポンプ9と、これらを制御する電子制御装置(E
CU)11とを備える。
【0013】燃料タンク7に蓄えられた燃料は、フィー
ドポンプ13により吸い上げられ、高圧ポンプ9へ低圧
状態にて圧送される。低圧で圧送された燃料は、図3に
示す様に、高圧ポンプ9内に設置された燃料ギャラリー
15に蓄えられ、チェック弁17の設定開弁圧により一
定圧に維持されている。この設定開弁圧以上に燃料ギャ
ラリー15内の燃料圧が上昇した場合には、チェック弁
17が開弁され、燃料は燃料タンク7へと戻される。
ドポンプ13により吸い上げられ、高圧ポンプ9へ低圧
状態にて圧送される。低圧で圧送された燃料は、図3に
示す様に、高圧ポンプ9内に設置された燃料ギャラリー
15に蓄えられ、チェック弁17の設定開弁圧により一
定圧に維持されている。この設定開弁圧以上に燃料ギャ
ラリー15内の燃料圧が上昇した場合には、チェック弁
17が開弁され、燃料は燃料タンク7へと戻される。
【0014】一方、燃料ギャラリー15は、電磁制御弁
19を介して燃料加圧用のチャンバー21と連通・遮断
される。チャンバー21には、プランジャー23が嵌合
されている。このプランジャー23が上昇する際に電磁
制御弁19を閉ざすと、チャンバー21内で燃料が加圧
される。この圧力がチェック弁25の開弁圧以上になる
と、チャンバー21内の燃料がコモンレール5に圧送さ
れることになる。従って、加圧圧送の開始時期は電磁制
御弁19の閉弁時期により定まる。圧送終了時期は、プ
ランジャー23の上死点到達時期に対応して一定である
ため、圧送開始時期を早めれば、圧送量が増すことにな
る。このような機構を用い、ECU11は目標とするコ
モンレール圧を得るため、この電磁制御弁19の閉弁時
期を制御する。
19を介して燃料加圧用のチャンバー21と連通・遮断
される。チャンバー21には、プランジャー23が嵌合
されている。このプランジャー23が上昇する際に電磁
制御弁19を閉ざすと、チャンバー21内で燃料が加圧
される。この圧力がチェック弁25の開弁圧以上になる
と、チャンバー21内の燃料がコモンレール5に圧送さ
れることになる。従って、加圧圧送の開始時期は電磁制
御弁19の閉弁時期により定まる。圧送終了時期は、プ
ランジャー23の上死点到達時期に対応して一定である
ため、圧送開始時期を早めれば、圧送量が増すことにな
る。このような機構を用い、ECU11は目標とするコ
モンレール圧を得るため、この電磁制御弁19の閉弁時
期を制御する。
【0015】なお、以上の高圧ポンプ系の作動詳細は本
発明と直接的に関与しないため、これ以上詳細な説明を
省略する。詳細説明については、特開平2−14625
6号公報に記載されているのでそちらを参照されたい。
上述のように燃料は、高圧ポンプ9により加圧圧送され
てコモンレール5に蓄えられる。その時の燃料圧力はコ
モンレール5に設置されたコモンレール圧センサ27に
て検出され、ECU11へ電気信号として送られる。E
CU11は前述したようにこのコモンレール圧が目標値
となるように電磁制御弁19の閉弁時期をコントロール
する。なお、コモンレール5にはプレッシャリミッタ2
9が配設され、内圧が高くなり過ぎない様にも対処され
ている。
発明と直接的に関与しないため、これ以上詳細な説明を
省略する。詳細説明については、特開平2−14625
6号公報に記載されているのでそちらを参照されたい。
上述のように燃料は、高圧ポンプ9により加圧圧送され
てコモンレール5に蓄えられる。その時の燃料圧力はコ
モンレール5に設置されたコモンレール圧センサ27に
て検出され、ECU11へ電気信号として送られる。E
CU11は前述したようにこのコモンレール圧が目標値
となるように電磁制御弁19の閉弁時期をコントロール
する。なお、コモンレール5にはプレッシャリミッタ2
9が配設され、内圧が高くなり過ぎない様にも対処され
ている。
【0016】こうしてコモンレール5に蓄えられた高圧
の燃料は、図4に示す様に、フローリミッタ31を介し
てエンジン33の各気筒毎に設置されたインジェクタ3
に送られる。燃料は、インジェクタ3内で二方向に分岐
する。その一方は、三方弁35のポートα及びポートγ
を介してコマンドピストン37の背面に流れ込んでい
る。また他方は、コマンドピストン37に連結されたニ
ードル39の下端の油溜り39aに流入している。即
ち、インジェクタ3内で分岐した燃料は、ニードル39
を押し下げる力と押し上げる力に分かれている。このと
き、コマンドピストン37の背面の面積の方が大きいた
め、全体としては下向きの力、つまりニードル39を閉
弁維持する力の方が勝っている。従って、三方弁35が
図示の連通状態(ポートαからポートγへの連通状態)
にある場合には燃料は噴射されない。
の燃料は、図4に示す様に、フローリミッタ31を介し
てエンジン33の各気筒毎に設置されたインジェクタ3
に送られる。燃料は、インジェクタ3内で二方向に分岐
する。その一方は、三方弁35のポートα及びポートγ
を介してコマンドピストン37の背面に流れ込んでい
る。また他方は、コマンドピストン37に連結されたニ
ードル39の下端の油溜り39aに流入している。即
ち、インジェクタ3内で分岐した燃料は、ニードル39
を押し下げる力と押し上げる力に分かれている。このと
き、コマンドピストン37の背面の面積の方が大きいた
め、全体としては下向きの力、つまりニードル39を閉
弁維持する力の方が勝っている。従って、三方弁35が
図示の連通状態(ポートαからポートγへの連通状態)
にある場合には燃料は噴射されない。
【0017】燃料噴射に当たっては、ECU11が、後
述する演算結果に基づく所定のタイミングにて所定期間
に渡ってCPU41の出力ポート43をONにすること
により実行される。CPU41の出力ポート43がON
となると、トランジスタ45が導通状態に切り換えら
れ、三方弁35に付設された電磁コイル47に通電がな
される。この結果、三方弁35はポートβとポートγと
が連通する状態に切り換わり、コマンドピストン37の
背面にはコモンレール5からの燃料圧が加わらなくなる
と共に、背面に流れ込んでいた高圧燃料は燃料タンク7
へ逃げることになる。この結果、コマンドピストン37
の背圧は下がり、ニードル39を上方向へ押し上げる力
の方が勝ることになり、ノズルが開弁し、燃料の噴射が
開始される。
述する演算結果に基づく所定のタイミングにて所定期間
に渡ってCPU41の出力ポート43をONにすること
により実行される。CPU41の出力ポート43がON
となると、トランジスタ45が導通状態に切り換えら
れ、三方弁35に付設された電磁コイル47に通電がな
される。この結果、三方弁35はポートβとポートγと
が連通する状態に切り換わり、コマンドピストン37の
背面にはコモンレール5からの燃料圧が加わらなくなる
と共に、背面に流れ込んでいた高圧燃料は燃料タンク7
へ逃げることになる。この結果、コマンドピストン37
の背圧は下がり、ニードル39を上方向へ押し上げる力
の方が勝ることになり、ノズルが開弁し、燃料の噴射が
開始される。
【0018】実際には、ニードル39を下方へ押し下げ
る力がスプリング40にて付勢されており、このスプリ
ング40のセット荷重Poに対してニードル39を上方
に押し上げる力の方が勝ったときに、ノズルが開弁し、
燃料の噴射が開始される。このとき、インジェクタの開
弁圧(即ち、セット荷重Po)以下の燃圧で通電が行な
われると、コマンドピストン背面に流れ込んでいた高圧
燃料が、燃料タンク7へ逃げてしまう。これの繰り返し
が行なわれるため、コモンレール圧の上昇に関し不利な
状態となってしまう。更に本実施例が対象とするところ
のパイロット噴射の様に、1サイクル当り、2回三方弁
を駆動するシステムでは、コマンドピストン背面に流れ
込んでいた高圧燃料の流出割合が約2倍となる。このた
め、始動時のコモンレール圧の上昇に関して一層不利な
状態となってしまう。そこで、本実施例では、始動時に
おいてはパイロット噴射を禁止することにした。
る力がスプリング40にて付勢されており、このスプリ
ング40のセット荷重Poに対してニードル39を上方
に押し上げる力の方が勝ったときに、ノズルが開弁し、
燃料の噴射が開始される。このとき、インジェクタの開
弁圧(即ち、セット荷重Po)以下の燃圧で通電が行な
われると、コマンドピストン背面に流れ込んでいた高圧
燃料が、燃料タンク7へ逃げてしまう。これの繰り返し
が行なわれるため、コモンレール圧の上昇に関し不利な
状態となってしまう。更に本実施例が対象とするところ
のパイロット噴射の様に、1サイクル当り、2回三方弁
を駆動するシステムでは、コマンドピストン背面に流れ
込んでいた高圧燃料の流出割合が約2倍となる。このた
め、始動時のコモンレール圧の上昇に関して一層不利な
状態となってしまう。そこで、本実施例では、始動時に
おいてはパイロット噴射を禁止することにした。
【0019】なお、こうした燃料噴射や各種制御を行う
ため、図2に示す様に、ECU11にはコモンレール圧
センサ27の他、気筒判別センサ51,クランク角セン
サ53,アクセル開度センサ55,アイドルスイッチ5
7,スタータスイッチ59,冷却水温センサ61などの
各種運転状態検出手段からの信号も入力されている。
ため、図2に示す様に、ECU11にはコモンレール圧
センサ27の他、気筒判別センサ51,クランク角セン
サ53,アクセル開度センサ55,アイドルスイッチ5
7,スタータスイッチ59,冷却水温センサ61などの
各種運転状態検出手段からの信号も入力されている。
【0020】また、図4に示す様に、バッテリ+Bから
電磁コイル47への回路中には、該電磁コイル47の高
速駆動用のコンデンサ63が介装されている。つまり、
トランジスタがONとなった直後は電磁コイル47には
ピーク電流Ipが通電され、その後バッテリ電圧に基づ
いて一定電流Ihが通電される様に構成されている(図
5の(A)参照)。
電磁コイル47への回路中には、該電磁コイル47の高
速駆動用のコンデンサ63が介装されている。つまり、
トランジスタがONとなった直後は電磁コイル47には
ピーク電流Ipが通電され、その後バッテリ電圧に基づ
いて一定電流Ihが通電される様に構成されている(図
5の(A)参照)。
【0021】なお、後述する目標通電期間TQの経過後
に、電磁コイル47への通電を停止することにより、再
びポートαとポートγとが連通した状態に復帰し、コマ
ンドピストン37に高い背圧を加えてニードル39を閉
弁方向へ移動させ、燃料噴射を終了させる。
に、電磁コイル47への通電を停止することにより、再
びポートαとポートγとが連通した状態に復帰し、コマ
ンドピストン37に高い背圧を加えてニードル39を閉
弁方向へ移動させ、燃料噴射を終了させる。
【0022】次に、前述したインジェクタ3の電磁コイ
ル47への通電制御について説明する。ECU11内に
設置されたCPU41は図6に示すメインルーチンに
て、まずアクセル開度Accpをアクセル開度センサ5
5の出力値より算出する(S10)。次に、クランク角
センサ53から15°CA毎に入力されるNeパルスに
基づいてエンジン回転数Neを求める(S20)。次に
アクセル開度Accpとエンジン回転数Neを用いて、
図7に示すようなガバナパターンマップ101を参照
し、目標燃料噴射量QFINを求める(S30)。次に
同様の手順でマップ104を参照し、目標パイロット噴
射量QPFINを求める(S40)。次にエンジン回転
数Neと目標燃料噴射量QFINを用いてタイミングマ
ップ102を参照し、目標燃料噴射時期TFINを求め
る(S50)。次に同様の手順でマップ105を参照
し、目標パイロット噴射時期TPFINを求める(S6
0)。次にエンジン回転数Neと目標燃料噴射量QFI
Nを用いて圧力マップ103を参照し、目標コモンレー
ル圧PFINを求める(S70)。そして本実施例の特
徴であるパイロット噴射モード判定処理(S80)に移
行する。
ル47への通電制御について説明する。ECU11内に
設置されたCPU41は図6に示すメインルーチンに
て、まずアクセル開度Accpをアクセル開度センサ5
5の出力値より算出する(S10)。次に、クランク角
センサ53から15°CA毎に入力されるNeパルスに
基づいてエンジン回転数Neを求める(S20)。次に
アクセル開度Accpとエンジン回転数Neを用いて、
図7に示すようなガバナパターンマップ101を参照
し、目標燃料噴射量QFINを求める(S30)。次に
同様の手順でマップ104を参照し、目標パイロット噴
射量QPFINを求める(S40)。次にエンジン回転
数Neと目標燃料噴射量QFINを用いてタイミングマ
ップ102を参照し、目標燃料噴射時期TFINを求め
る(S50)。次に同様の手順でマップ105を参照
し、目標パイロット噴射時期TPFINを求める(S6
0)。次にエンジン回転数Neと目標燃料噴射量QFI
Nを用いて圧力マップ103を参照し、目標コモンレー
ル圧PFINを求める(S70)。そして本実施例の特
徴であるパイロット噴射モード判定処理(S80)に移
行する。
【0023】パイロット噴射モード判定処理は、図8に
示す手順で進行し、パイロット噴射を実行すべき状態に
あるか、それとも中止すべき状態にあるかを判定し、モ
ード設定を行う処理である。この処理においては、まず
現在、既にパイロット噴射モードとなっているか否かを
判定する(S110)。この実施例は、通常はパイロッ
ト噴射する常態パイロットシステムなので、最初はON
になる。パイロット噴射モードがONなら、スタータス
イッチ59の信号からスタータがONとなっているか否
かを判定する(S150)。「OFF」と判定された
ら、パイロット噴射モードをそのままONに維持する
(S160)。一方「ON」と判定された場合はコモン
レール圧Pcがインジェクタの開弁圧Po以上となった
かどうかを判定する(S170)。Po以上の場合パイ
ロット噴射モードをそのままONに維持し(S16
0)、一方Po以下と判定された場合はコモンレール圧
Pcの上昇率に関する条件を判定する(S180)。こ
のS180の判定は、CPU41のA/D読込み周期毎
にPcを取り込み、今回取り込まれたコモンレール圧P
ci と、前回取り込まれたコモンレール圧Pci-1 の差
分の大小により、パイロット噴射モードをONとすべき
かOFFとすべきかを判定する処理である。
示す手順で進行し、パイロット噴射を実行すべき状態に
あるか、それとも中止すべき状態にあるかを判定し、モ
ード設定を行う処理である。この処理においては、まず
現在、既にパイロット噴射モードとなっているか否かを
判定する(S110)。この実施例は、通常はパイロッ
ト噴射する常態パイロットシステムなので、最初はON
になる。パイロット噴射モードがONなら、スタータス
イッチ59の信号からスタータがONとなっているか否
かを判定する(S150)。「OFF」と判定された
ら、パイロット噴射モードをそのままONに維持する
(S160)。一方「ON」と判定された場合はコモン
レール圧Pcがインジェクタの開弁圧Po以上となった
かどうかを判定する(S170)。Po以上の場合パイ
ロット噴射モードをそのままONに維持し(S16
0)、一方Po以下と判定された場合はコモンレール圧
Pcの上昇率に関する条件を判定する(S180)。こ
のS180の判定は、CPU41のA/D読込み周期毎
にPcを取り込み、今回取り込まれたコモンレール圧P
ci と、前回取り込まれたコモンレール圧Pci-1 の差
分の大小により、パイロット噴射モードをONとすべき
かOFFとすべきかを判定する処理である。
【0024】つまり、実際のコモンレール圧上昇率△P
が、あらかじめ実験等により求めたコモンレール圧上昇
率Aよりも小さな場合(△Pc<A(Pci−Pci−1 =
△Pc))には、パイロット噴射を中止させるべく、パ
イロット噴射モードをOFFに切り換える(S19
0)。一方、実際のコモンレール圧上昇率△Pが、実験
値Aよりも大きい場合(△Pc≧A)には、パイロット
噴射をそのまま実行させるべく、パイロット噴射モード
ONを維持する(S160)。即ち、図9に実線で示す
様に、コモンレール圧Pcが速やかに上昇し得る状況下
では、パイロット噴射モードをONに維持し、図示点線
の様に、コモンレール圧Pcがなかなか上昇しない状況
下では、パイロット噴射モードをOFFに切り換えるの
である。
が、あらかじめ実験等により求めたコモンレール圧上昇
率Aよりも小さな場合(△Pc<A(Pci−Pci−1 =
△Pc))には、パイロット噴射を中止させるべく、パ
イロット噴射モードをOFFに切り換える(S19
0)。一方、実際のコモンレール圧上昇率△Pが、実験
値Aよりも大きい場合(△Pc≧A)には、パイロット
噴射をそのまま実行させるべく、パイロット噴射モード
ONを維持する(S160)。即ち、図9に実線で示す
様に、コモンレール圧Pcが速やかに上昇し得る状況下
では、パイロット噴射モードをONに維持し、図示点線
の様に、コモンレール圧Pcがなかなか上昇しない状況
下では、パイロット噴射モードをOFFに切り換えるの
である。
【0025】また、S110の判定において、パイロッ
ト噴射モードがOFFとなっていた場合も、スタータの
状況(S120)、コモンレール圧(S125)に応じ
て、パイロット噴射OFFを維持すべきか、ONに切り
換えるべきかを決定し、それぞれモード設定を行う(S
130,S140)。
ト噴射モードがOFFとなっていた場合も、スタータの
状況(S120)、コモンレール圧(S125)に応じ
て、パイロット噴射OFFを維持すべきか、ONに切り
換えるべきかを決定し、それぞれモード設定を行う(S
130,S140)。
【0026】次に燃料噴射制御について説明する。燃料
噴射制御は図10に示すルーチンに従って実行される。
この処理は回転同期割り込みで実行され、まずコモンレ
ール圧センサ27の検出信号よりコモンレール5内の実
際の燃料圧力(実コモンレール圧)NPcを入力する
(S210)。次にインジェクタ駆動信号がONとされ
た時点から現実にノズルが開弁するまでのインジェクタ
作動遅れ時間TDを、図11に示すインジェクタ特性マ
ップ106より求める(S220)。そして、パイロッ
ト噴射モードがONに設定されているかを判定する。
(S230)。パイロット噴射モードがOFFの場合に
は、目標燃料噴射量QFINと実コモンレール圧NPc
を用いて、図12に示す通電期間マップ107を参照
し、通電時間TQを算出する(S240)。そして図5
の(A)に示す様に、NeパルスNo.0を基準にした
ときのインジェクタ通電開始時期TTを下記(1)式に
て算出し(S250)、このインジェクタ通電開始時期
TTと、通電時間TQとから駆動パルスをセットする
(S260)。
噴射制御は図10に示すルーチンに従って実行される。
この処理は回転同期割り込みで実行され、まずコモンレ
ール圧センサ27の検出信号よりコモンレール5内の実
際の燃料圧力(実コモンレール圧)NPcを入力する
(S210)。次にインジェクタ駆動信号がONとされ
た時点から現実にノズルが開弁するまでのインジェクタ
作動遅れ時間TDを、図11に示すインジェクタ特性マ
ップ106より求める(S220)。そして、パイロッ
ト噴射モードがONに設定されているかを判定する。
(S230)。パイロット噴射モードがOFFの場合に
は、目標燃料噴射量QFINと実コモンレール圧NPc
を用いて、図12に示す通電期間マップ107を参照
し、通電時間TQを算出する(S240)。そして図5
の(A)に示す様に、NeパルスNo.0を基準にした
ときのインジェクタ通電開始時期TTを下記(1)式に
て算出し(S250)、このインジェクタ通電開始時期
TTと、通電時間TQとから駆動パルスをセットする
(S260)。
【0027】
【数1】
【0028】一方、S230にてパイロット噴射モード
がONとなっていると判定された場合は、まずパイロッ
ト噴射用の通電時間TQpを求める(S270)。TQ
pは図7に示す目標パイロット噴射量マップ104より
求めたQPFINから、図12に示す通電期間マップ1
07を参照して求める。次にパイロット噴射通電開始時
期TTPを下記(2)式にて算出する(S280)。
がONとなっていると判定された場合は、まずパイロッ
ト噴射用の通電時間TQpを求める(S270)。TQ
pは図7に示す目標パイロット噴射量マップ104より
求めたQPFINから、図12に示す通電期間マップ1
07を参照して求める。次にパイロット噴射通電開始時
期TTPを下記(2)式にて算出する(S280)。
【0029】
【数2】
【0030】次にメイン噴射用の通電時間TQmを求め
る(S290)。このメイン噴射用の通電時間TQm
は、パイロット噴射モードがOFFに設定されていると
きの噴射量QFINからパイロット噴射量QPFINを
差し引いた値を用いて通電期間マップ107を参照し、
求める。次にメイン噴射用の通電開始時期TTmをパイ
ロット噴射モードがOFFに設定されているときと同様
にして求める。(S300)。
る(S290)。このメイン噴射用の通電時間TQm
は、パイロット噴射モードがOFFに設定されていると
きの噴射量QFINからパイロット噴射量QPFINを
差し引いた値を用いて通電期間マップ107を参照し、
求める。次にメイン噴射用の通電開始時期TTmをパイ
ロット噴射モードがOFFに設定されているときと同様
にして求める。(S300)。
【0031】このように求めた各噴射時間TQp,TQ
mと各噴射開始時期TTp,TTmに基づき、図5の
(B)に示すように2回に分けた駆動パルスがセットさ
れる(S260)。以上説明した様に、本実施例によれ
ば、始動時以外は常態としてパイロット噴射を実行する
から、パイロット噴射の効果として騒音を低減し、排ガ
ス性能を向上することができる。また、パイロット噴射
モードは、始動時においてはOFFからONへと切り換
わらない様に制御され(S110→S120〜S14
0)、既にパイロット噴射モードがONとなっている場
合であっても始動時においてはコモンレール圧が所定以
上の上昇率になっていない場合にはOFFにされる(S
110→S150→S170→S180)。
mと各噴射開始時期TTp,TTmに基づき、図5の
(B)に示すように2回に分けた駆動パルスがセットさ
れる(S260)。以上説明した様に、本実施例によれ
ば、始動時以外は常態としてパイロット噴射を実行する
から、パイロット噴射の効果として騒音を低減し、排ガ
ス性能を向上することができる。また、パイロット噴射
モードは、始動時においてはOFFからONへと切り換
わらない様に制御され(S110→S120〜S14
0)、既にパイロット噴射モードがONとなっている場
合であっても始動時においてはコモンレール圧が所定以
上の上昇率になっていない場合にはOFFにされる(S
110→S150→S170→S180)。
【0032】従って、始動時においてエンジン回転数の
上昇に寄与しない燃料リークを毎度毎度2回も生じると
いうことがなく、コモンレール圧の上昇を妨げない。こ
の結果、コモンレール圧を、インジェクタ開弁可能な圧
力まで速やかに上昇させることができ、良好な始動性を
確保することができる。
上昇に寄与しない燃料リークを毎度毎度2回も生じると
いうことがなく、コモンレール圧の上昇を妨げない。こ
の結果、コモンレール圧を、インジェクタ開弁可能な圧
力まで速やかに上昇させることができ、良好な始動性を
確保することができる。
【0033】一方、本実施例においては、始動時であっ
ても所定以上の上昇率でコモンレール圧が上昇している
場合には、パイロット噴射を禁止しない(S170→S
160)。即ち、始動時はすべてパイロット噴射を禁止
するというのではなく、パイロット噴射を実施しても始
動性を損なわないならば、積極的にパイロット噴射を実
行するのである。この結果、騒音・排ガスの対策として
のパイロット噴射は最大限に実施することができ、騒音
・排ガス対策を犠牲にすることがない。
ても所定以上の上昇率でコモンレール圧が上昇している
場合には、パイロット噴射を禁止しない(S170→S
160)。即ち、始動時はすべてパイロット噴射を禁止
するというのではなく、パイロット噴射を実施しても始
動性を損なわないならば、積極的にパイロット噴射を実
行するのである。この結果、騒音・排ガスの対策として
のパイロット噴射は最大限に実施することができ、騒音
・排ガス対策を犠牲にすることがない。
【0034】なお、実施例においては、始動時における
パイロット噴射を実施するか否かをコモンレール圧Pc
の上昇率によって判定する構成の装置について述べてき
たが、この様な圧力上昇率を参照するのではなく、スタ
ータスイッチだけを参照し、スタータスイッチがONの
場合(始動時)にはパイロット噴射を中止させるという
構成にしてもよい。この構成であっても、良好な始動性
の確保に関して上述実施例と同様の効果が得られ、本発
明の目的を十分に達成し得るからである。
パイロット噴射を実施するか否かをコモンレール圧Pc
の上昇率によって判定する構成の装置について述べてき
たが、この様な圧力上昇率を参照するのではなく、スタ
ータスイッチだけを参照し、スタータスイッチがONの
場合(始動時)にはパイロット噴射を中止させるという
構成にしてもよい。この構成であっても、良好な始動性
の確保に関して上述実施例と同様の効果が得られ、本発
明の目的を十分に達成し得るからである。
【0035】以上本発明の一実施例を説明したが、本発
明はこれに限定されず、その要旨を逸脱しない範囲内の
種々なる態様を採用することができる。実施例の様にパ
イロット噴射モードをONからOFFにする構成に限ら
ず、パイロット噴射の指示が有効に作用しない様にでき
るならどの様な手法でもよく、例えば、パイロット噴射
モードは有効としたままで当該モードに関する信号授受
を無効にしたり、パイロット噴射の指示を相殺する他の
指示を出力する構成とするなどに変形しても構わない。
また、始動時においては全ての燃料噴射指示自体を禁止
して、ノーマル噴射もパイロット噴射もなされないよう
に構成しても構わない。
明はこれに限定されず、その要旨を逸脱しない範囲内の
種々なる態様を採用することができる。実施例の様にパ
イロット噴射モードをONからOFFにする構成に限ら
ず、パイロット噴射の指示が有効に作用しない様にでき
るならどの様な手法でもよく、例えば、パイロット噴射
モードは有効としたままで当該モードに関する信号授受
を無効にしたり、パイロット噴射の指示を相殺する他の
指示を出力する構成とするなどに変形しても構わない。
また、始動時においては全ての燃料噴射指示自体を禁止
して、ノーマル噴射もパイロット噴射もなされないよう
に構成しても構わない。
【0036】さらに、上述の実施例は、パイロット噴射
を常態とするものについてであったが、常態としてはパ
イロット噴射は実行せず、ある条件が整ったときにだけ
パイロット噴射を実行する装置にも適用することができ
る。具体的には、例えば、始動時にはパイロット噴射実
行条件が形式的に成立していても、これを有効なものと
して扱わないことでパイロット噴射条件不成立とするな
どの構成をあげることができる。この場合も、パイロッ
ト噴射が指示されることによるリーク回数の増加を抑
え、良好な始動性を確保できるという点で、上述の実施
例と何等変わりない効果を奏する。
を常態とするものについてであったが、常態としてはパ
イロット噴射は実行せず、ある条件が整ったときにだけ
パイロット噴射を実行する装置にも適用することができ
る。具体的には、例えば、始動時にはパイロット噴射実
行条件が形式的に成立していても、これを有効なものと
して扱わないことでパイロット噴射条件不成立とするな
どの構成をあげることができる。この場合も、パイロッ
ト噴射が指示されることによるリーク回数の増加を抑
え、良好な始動性を確保できるという点で、上述の実施
例と何等変わりない効果を奏する。
【0037】また、通常はパイロット噴射は行わないが
低温始動時にのみパイロット噴射を行なうことでエンジ
ンの始動性を向上させるようにしたシステムにおいて
は、低温始動時の中でも特に初期の間だけパイロット噴
射を停止してコモンレール圧の上昇を優先し、その後で
パイロット噴射を行なってエンジンの始動性の向上を図
り、その後で通常の噴射に移行するようにしてもよい、
また、パイロット噴射を複数回行うものでは、そのパイ
ロット噴射の回数を制限してもよい。
低温始動時にのみパイロット噴射を行なうことでエンジ
ンの始動性を向上させるようにしたシステムにおいて
は、低温始動時の中でも特に初期の間だけパイロット噴
射を停止してコモンレール圧の上昇を優先し、その後で
パイロット噴射を行なってエンジンの始動性の向上を図
り、その後で通常の噴射に移行するようにしてもよい、
また、パイロット噴射を複数回行うものでは、そのパイ
ロット噴射の回数を制限してもよい。
【0038】加えて、特開昭61−207833号公報
記載の様な、始動時の燃料圧送量の不足を補うために始
動時専用の電動ポンプを作動させる構成のシステムにお
いても、本発明を適用することができるのはもちろんで
ある。
記載の様な、始動時の燃料圧送量の不足を補うために始
動時専用の電動ポンプを作動させる構成のシステムにお
いても、本発明を適用することができるのはもちろんで
ある。
【0039】
【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、たとえパ
イロット噴射を常態としたとしても、そのために無駄に
リーク回数を増やしてしまうことがなく、始動性を悪化
させることがない。また、パイロット噴射が常態でない
場合であっても、パイロット噴射条件が整ったために始
動性を悪化させるということがない。
イロット噴射を常態としたとしても、そのために無駄に
リーク回数を増やしてしまうことがなく、始動性を悪化
させることがない。また、パイロット噴射が常態でない
場合であっても、パイロット噴射条件が整ったために始
動性を悪化させるということがない。
【0040】そして、いずれの場合にも、始動時のある
条件下ではパイロット噴射が行えないこととなっても、
そもそも燃料噴射がなされない範囲でパイロット噴射が
できないというだけであるから、パイロット噴射がなさ
れないとしても騒音を増加したり排ガス性能を悪化させ
たりするということがない。
条件下ではパイロット噴射が行えないこととなっても、
そもそも燃料噴射がなされない範囲でパイロット噴射が
できないというだけであるから、パイロット噴射がなさ
れないとしても騒音を増加したり排ガス性能を悪化させ
たりするということがない。
【0041】従って、本発明のコモンレール式燃料噴射
装置によれば、パイロット噴射を採用することによるメ
リットを十分に発揮しながら、始動性を悪化させること
がないという顕著な効果を奏する。
装置によれば、パイロット噴射を採用することによるメ
リットを十分に発揮しながら、始動性を悪化させること
がないという顕著な効果を奏する。
【図1】 本発明を例示する構成図である。
【図2】 実施例のシステムを示す構成図である。
【図3】 実施例における高圧ポンプの構成を示す模式
図である。
図である。
【図4】 実施例におけるインジェクタの構成を示す模
式図である。
式図である。
【図5】 実施例における通常噴射モード及びパイロッ
ト噴射モードによる燃料噴射制御の状態を示すタイミン
グチャートである。
ト噴射モードによる燃料噴射制御の状態を示すタイミン
グチャートである。
【図6】 実施例においてECUの実施するメインルー
チンのフローチャートである。
チンのフローチャートである。
【図7】 実施例においてメインルーチンで使用するマ
ップ同士の関係を示す説明図である。
ップ同士の関係を示す説明図である。
【図8】 実施例におけるパイロット噴射モード判定ロ
ジックのフローチャートである。
ジックのフローチャートである。
【図9】 実施例におけるパイロット噴射禁止条件に関
する説明図である。
する説明図である。
【図10】 実施例における燃料噴射制御ルーチンのフ
ローチャートである。
ローチャートである。
【図11】 実施例におけるインジェクタ特性マップの
説明図である。
説明図である。
【図12】 実施例における通電期間マップの説明図で
ある。
ある。
1・・・コモンレール式燃料噴射装置、3・・・インジ
ェクタ、5・・・コモンレール、7・・・燃料タンク、
9・・・高圧ポンプ、27・・・コモンレール圧セン
サ、33・・・エンジン、35・・・三方弁、37・・
・コマンドピストン、39・・・ニードル、39a・・
・油溜り、40・・・スプリング、41・・・CPU、
47・・・電磁コイル、59・・・スタータスイッチ。
ェクタ、5・・・コモンレール、7・・・燃料タンク、
9・・・高圧ポンプ、27・・・コモンレール圧セン
サ、33・・・エンジン、35・・・三方弁、37・・
・コマンドピストン、39・・・ニードル、39a・・
・油溜り、40・・・スプリング、41・・・CPU、
47・・・電磁コイル、59・・・スタータスイッチ。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
F02D 41/06 380
F02D 41/40
Claims (4)
- 【請求項1】 ディーゼル機関の運転状態を検出する運
転状態検出手段と、 該検出される運転状態に基づいてディーゼル機関の1回
の燃焼に必要な燃料噴射量を算出する燃料噴射量算出手
段と、 該算出される燃料噴射量に基づいて燃料噴射を実行する
燃料噴射手段と、 該燃料噴射に用いる燃料を、燃料噴射前に高圧状態で一
旦蓄えておくコモンレールと、 該コモンレールに対して燃料タンクの燃料を圧送し、コ
モンレール内の燃料圧力を目標燃料圧力に制御するコモ
ンレール圧制御手段と、 前記燃料噴射手段に対して、前記算出される燃料噴射量
を補助噴射と主噴射とからなる複数回の燃料噴射によっ
て賄う複数回の燃料噴射の実行を指示する複数回噴射指
示手段と、 ニードルの背面側の圧力室に前記コモンレールからの高
圧燃料を供給させることによって前記ニードルを閉弁さ
せる一方、前記圧力室の高圧燃料を低圧側へ逃がすこと
によって前記ニードルを開弁させるインジェクタとを備
えるコモンレール式燃料噴射装置において、 ディーゼル機関の始動時における前記コモンレール内の
燃料圧力が所定圧力以下であるか否かを判定する判定手
段と、 該判定手段によって始動時における前記コモンレール内
の燃料圧力が所定圧力以下であると判定された場合に
は、前記複数回噴射指示手段による複数回の燃料噴射の
うち、前記補助噴射の実行の指示を減らすように制御す
る始動時燃料噴射制御手段とを備えることを特徴とする
コモンレール式燃料噴射装置。 - 【請求項2】 前記判定手段は、ディーゼル機関のスタータがオン状態であるか否かを判
定し、前記スタータがオン状態であると判定したとき
に、始動時における前記コモンレール内の燃料圧力が所
定圧力以下であるか否かを判定することを特徴とする請
求項1に記載のコモンレール式燃料噴射装置。 - 【請求項3】 ディーゼル機関の運転状態を検出する運
転状態検出手段と、 該検出される運転状態に基づいてディーゼル機関の1回
の燃焼に必要な燃料噴射量を算出する燃料噴射量算出手
段と、 該算出される燃料噴射量に基づいて燃料噴射を実行する
燃料噴射手段と、 該燃料噴射に用いる燃料を、燃料噴射前に高圧状態で一
旦蓄えておくコモンレールと、 該コモンレールに対して燃料タンクの燃料を圧送し、コ
モンレール内の燃料圧力を目標燃料圧力に制御するコモ
ンレール圧制御手段と、 前記燃料噴射手段に対して、前記算出される燃料噴射量
を補助噴射と主噴射とからなる複数回の燃料噴射によっ
て賄う複数回の燃料噴射の実行を指示する複数回噴射指
示手段と、 ニードルの背面側の圧力室に前記コモンレールからの高
圧燃料を供給させることによって前記ニードルを閉弁さ
せる一方、前記圧力室の高圧燃料を低圧側へ逃がすこと
によって前記ニードルを開弁させるインジェクタとを備
えるコモンレール式燃料噴射装置において、 ディーゼル機関の始動時における前記コモンレール内の
燃料圧力の上昇率が所定値以下であるか否かを判定する
判定手段と、 該判定手段によって始動時における前記コモンレール内
の燃料圧力の上昇率が所定値以下であると判定された場
合には、前記複数回噴射指示手段による複数回の燃料噴
射のうち、前記補助噴射の実行の指示を減らすように制
御する始動時燃料噴射制御手段とを備えることを特徴と
するコモンレール式燃料噴射装置。 - 【請求項4】 前記判定手段は、 ディーゼル機関のスタータがオン状態であるか否かを判
定し、前記スタータがオン状態であると判定したとき
に、始動時における前記コモンレール内の燃料圧力の上
昇率が所定値以下であるか否かを判定することを特徴と
する請求項3に記載のコモンレール式燃料噴射装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10677792A JP3418996B2 (ja) | 1992-04-24 | 1992-04-24 | コモンレール式燃料噴射装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10677792A JP3418996B2 (ja) | 1992-04-24 | 1992-04-24 | コモンレール式燃料噴射装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05302537A JPH05302537A (ja) | 1993-11-16 |
JP3418996B2 true JP3418996B2 (ja) | 2003-06-23 |
Family
ID=14442340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10677792A Expired - Fee Related JP3418996B2 (ja) | 1992-04-24 | 1992-04-24 | コモンレール式燃料噴射装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3418996B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8195376B2 (en) | 2007-03-05 | 2012-06-05 | Yanmar Co., Ltd. | Fuel injection control device for diesel engine |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3855447B2 (ja) * | 1998-03-31 | 2006-12-13 | いすゞ自動車株式会社 | エンジンの燃料噴射制御装置 |
FR2787832B1 (fr) * | 1998-12-24 | 2001-02-23 | Magneti Marelli France | Circuit d'alimentation en carburant d'un moteur a combustion interne |
-
1992
- 1992-04-24 JP JP10677792A patent/JP3418996B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8195376B2 (en) | 2007-03-05 | 2012-06-05 | Yanmar Co., Ltd. | Fuel injection control device for diesel engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05302537A (ja) | 1993-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4179333B2 (ja) | 内燃機関の始動制御装置 | |
EP1797307B1 (en) | Control device of high-pressure fuel system of an internal combustion engine | |
JP4297129B2 (ja) | 内燃機関の始動制御装置 | |
EP0886058B1 (en) | Fuel pressure control apparatus for fuel injection system of engine | |
EP1756417B1 (en) | Fuel supply apparatus for internal combustion engine | |
US7284539B1 (en) | Fuel pressure controller for direct injection internal combustion engine | |
US7801672B2 (en) | After-stop fuel pressure control device of direct injection engine | |
JP3317202B2 (ja) | 蓄圧式エンジンの燃料噴射制御装置 | |
EP1030048B1 (en) | Fuel pressure control device for high pressure fuel injection system | |
JP3807270B2 (ja) | 蓄圧式燃料噴射装置 | |
JP3546285B2 (ja) | 蓄圧式エンジンの燃料噴射制御装置 | |
JP3572937B2 (ja) | 蓄圧式燃料噴射機構の燃料圧制御装置 | |
EP2336531A1 (en) | Accumulator fuel injection system controller and control method and accumulator fuel injection system | |
JP3890654B2 (ja) | 燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置 | |
JP3418996B2 (ja) | コモンレール式燃料噴射装置 | |
JPH1144236A (ja) | 直噴ガソリンエンジンの燃料噴射装置 | |
JP3901073B2 (ja) | 蓄圧式燃料噴射装置 | |
JP2007056702A (ja) | 内燃機関の高圧燃料供給装置の異常判定装置 | |
EP2085605A1 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2003083103A (ja) | 蓄圧式燃料噴射装置 | |
JP3758879B2 (ja) | 蓄圧式燃料噴射制御装置 | |
JP3424239B2 (ja) | 燃料噴射装置及び燃料噴射弁駆動回路 | |
JP4000650B2 (ja) | ディーゼル機関の蓄圧式燃料噴射装置 | |
JPH0586932A (ja) | デイーゼル機関の燃料噴射装置 | |
JP5477899B2 (ja) | 蓄圧式燃料噴射装置の制御装置及び制御方法並びに蓄圧式燃料噴射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |