JP3414038B2 - Programmable controller - Google Patents

Programmable controller

Info

Publication number
JP3414038B2
JP3414038B2 JP07126695A JP7126695A JP3414038B2 JP 3414038 B2 JP3414038 B2 JP 3414038B2 JP 07126695 A JP07126695 A JP 07126695A JP 7126695 A JP7126695 A JP 7126695A JP 3414038 B2 JP3414038 B2 JP 3414038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitor
condition
step number
program
sequence program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07126695A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08272430A (en
Inventor
久美子 舟橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP07126695A priority Critical patent/JP3414038B2/en
Publication of JPH08272430A publication Critical patent/JPH08272430A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3414038B2 publication Critical patent/JP3414038B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は産業機器等で使用される
プログラマブルコントローラにおいて、外部周辺機器か
らCPUユニットの動作状態をモニタできるプログラマ
ブルコントローラに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a programmable controller used in industrial equipment or the like, which can monitor the operating state of a CPU unit from an external peripheral device.

【0002】[0002]

【従来の技術】図12は、従来におけるプログラマブル
コントローラ(以下、PCという)の構成を示す構成図
である。図において、1はPCの制御の中心となるCP
Uユニット、2aはモニタ結果を表示するCRT画面、
2bはモニタ操作を行う外部周辺機器本体、2cはモニ
タ要求を送信するためのキーボード、3はリミットスイ
ッチ4等の制御対象外部機器に対して入力信号を取り入
れ、または出力信号を出す入出力ユニット、5は入出力
ユニット3と信号をやり取りするための入出力ポート、
6はCPUユニット1の処理を行うマイクロプロセッ
サ、7はシーケンスプログラムを格納するシーケンスプ
ログラムメモリ、8はマイクロプロセッサ6に指示を与
えるシステムプログラムを格納するシステムROM、9
aは外部周辺機器2bからのモニタ要求内容を格納する
モニタ要求メモリ、9bは外部周辺機器2bへのモニタ
デバイスデータを格納するモニタ送信メモリ、9cはモ
ニタするデバイスを決定登録するモニタデバイス格納メ
モリ、10は外部周辺機器2bと交信するための周辺イ
ンターフェース(以下、周辺I/Fという)、11はシ
ーケンスプログラムの実行結果を格納するデバイスメモ
リ、13は現在のシーケンスプログラムの実行プログラ
ムステップの演算結果を格納する演算結果レジスタであ
る。
2. Description of the Related Art FIG. 12 is a configuration diagram showing a configuration of a conventional programmable controller (hereinafter referred to as a PC). In the figure, 1 is a CP that is the center of control of the PC.
U unit, 2a is a CRT screen for displaying the monitor result,
Reference numeral 2b is an external peripheral device body for performing a monitor operation, 2c is a keyboard for transmitting a monitor request, 3 is an input / output unit for receiving an input signal from or outputting an output signal to an external device to be controlled such as a limit switch 4. 5 is an input / output port for exchanging signals with the input / output unit 3,
6 is a microprocessor for processing the CPU unit 1, 7 is a sequence program memory for storing a sequence program, 8 is a system ROM for storing a system program for giving instructions to the microprocessor 6, 9
a is a monitor request memory for storing the monitor request contents from the external peripheral device 2b, 9b is a monitor transmission memory for storing the monitor device data to the external peripheral device 2b, 9c is a monitor device storage memory for determining and registering the device to be monitored, Reference numeral 10 is a peripheral interface (hereinafter, referred to as peripheral I / F) for communicating with the external peripheral device 2b, 11 is a device memory for storing the execution result of the sequence program, and 13 is a calculation result of the execution program step of the current sequence program. It is an operation result register to store.

【0003】次に動作について説明するが、まず始め
に、PCの基本的な動作について、図13のPCの一連
の処理の流れを示すフローチャートを用いて説明する。
まず、PCの電源を立ちあげると、ステップST41で
の、シーケンスプログラムメモリ7に格納されているシ
ーケンスプログラムを実行するためのパラメータチェッ
クやメモリの容量チェック等のイニシャル処理を実行し
た後に、ステップST42で、シーケンス制御のための
シーケンスプログラムの実行を行う。シーケンスプログ
ラムの実行後、ステップST43において、シーケンス
制御を終了するためのEND命令が存在するか否かを判
断し、END命令が存在していなければ、シーケンス制
御を継続するためにステップST42に戻り、シーケン
ス制御を継続する。また、END命令が存在していれ
ば、ステップST44でEND処理を実行し、一連のシ
ーケンス制御を終了し、次のシーケンス制御を行うため
にステップST42に戻り、上述した処理を繰り返す。
ここで、ステップST42からステップST44まで繰
り返される1回の処理をスキャンという。
Next, the operation will be described. First, the basic operation of the PC will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
First, when the power of the PC is turned on, initial processing such as parameter check and memory capacity check for executing the sequence program stored in the sequence program memory 7 is executed in step ST41, and then in step ST42. , Executes the sequence program for sequence control. After the execution of the sequence program, in step ST43, it is determined whether or not there is an END instruction for ending the sequence control. If the END instruction is not present, the process returns to step ST42 to continue the sequence control, Continue sequence control. If the END instruction is present, the END process is executed in step ST44, the series of sequence control is ended, the process returns to step ST42 to perform the next sequence control, and the above process is repeated.
Here, one process that is repeated from step ST42 to step ST44 is called a scan.

【0004】次に、従来の外部周辺機器2bにおけるモ
ニタ処理を、図14の外部周辺機器2bにおけるモニタ
処理に関するフローチャートを用いて説明する。ステッ
プST51でキーボード2cからモニタ設定キー、つま
りモニタする画面を選択し、ステップST52でその選
択した画面情報よりモニタするデバイスを決定し、周辺
I/F10を介してCPUユニット1内のモニタデバイ
ス格納メモリ9cに登録した後、ステップST53にお
いてCPUユニット1に対してモニタ要求を行う。その
後、ステップST54でCPUユニット1のデバイスメ
モリ11からモニタするデバイスの状態を受取り、ステ
ップST55によりCRT画面2a上にデバイス状態お
よび回路シンボルのモニタ表示を行う。モニタ表示後、
ステップST56でモニタ処理が終了したか否かを判断
し、モニタ処理が終了していないと判断した場合には、
上記ステップST53の処理に戻り、同様の処理を繰り
返し実行する。反対に、上記ステップST56において
モニタ処理が終了したと判断した場合には、本処理を終
了する。
Next, the conventional monitor processing in the external peripheral device 2b will be described with reference to the flowchart relating to the monitor processing in the external peripheral device 2b in FIG. In step ST51, the monitor setting key, that is, the screen to be monitored is selected from the keyboard 2c, the device to be monitored is determined from the selected screen information in step ST52, and the monitor device storage memory in the CPU unit 1 is set via the peripheral I / F 10. After registration in 9c, a monitor request is issued to the CPU unit 1 in step ST53. Then, in step ST54, the status of the device to be monitored is received from the device memory 11 of the CPU unit 1, and in step ST55, the device status and the circuit symbol are displayed on the CRT screen 2a. After the monitor display,
In step ST56, it is determined whether or not the monitor processing is completed, and if it is determined that the monitor processing is not completed,
Returning to the processing of step ST53, the same processing is repeatedly executed. On the contrary, when it is determined in step ST56 that the monitor process is completed, this process is completed.

【0005】次に、従来のCPUユニット1のモニタ処
理を、図15〜図17を用いて説明する。図15は、モ
ニタ要求メモリ9aとモニタ送信メモリ9bの構成を示
した構成図であり、図において、9a1はモニタ要求が
存在するか否かを確認するためのモニタ要求フラグ、9
a2はモニタするデバイスの点数を示すモニタデバイス
点数、9a3〜9aNはモニタするデバイスコード、9
b1〜9bNはモニタデバイスのデータである。
Next, the conventional monitor processing of the CPU unit 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 15 is a configuration diagram showing the configurations of the monitor request memory 9a and the monitor transmission memory 9b. In the figure, 9a1 is a monitor request flag for confirming whether or not there is a monitor request, and 9a1.
a2 is a monitor device score indicating the number of devices to be monitored, 9a3 to 9aN are device codes to be monitored, 9
b1 to 9bN are data of the monitor device.

【0006】図16は、外部周辺機器2bからの1バイ
ト送信に関するフローチャートを示したものであり、図
17は、PCのEND処理の詳細な処理を示したフロー
チャートである。図16において、外部周辺機器2bか
らの送信データを受け取るごとに発生するCPUユニッ
ト1に対しての周辺I/F10から割り込みが入ると、
ステップST61でその割り込みがモニタ要求かどうか
判断し、モニタ要求であればステップST62で図15
のモニタ要求メモリ9aのデバイス点数9a2とデバイ
スコードNO.1〜NO.N(9a3〜9aN)を1デ
ータずつセットする。その後、ステップST63で、デ
ータをすべて受信したかどうか判断し、すべて受信した
らモニタ要求フラグ9a1をONして(ステップST6
4)、割り込み処理を終了する。
FIG. 16 is a flowchart showing 1-byte transmission from the external peripheral device 2b, and FIG. 17 is a flowchart showing detailed processing of the END processing of the PC. In FIG. 16, when an interrupt is input from the peripheral I / F 10 to the CPU unit 1 that occurs each time the transmission data from the external peripheral device 2b is received,
In step ST61, it is determined whether or not the interrupt is a monitor request, and if it is a monitor request, step ST62 in FIG.
Of the monitor request memory 9a and the device code No. 9a2. 1-NO. N (9a3 to 9aN) is set for each data. Then, in step ST63, it is determined whether or not all the data has been received, and when all the data has been received, the monitor request flag 9a1 is turned on (step ST6
4), the interrupt processing ends.

【0007】次に、図17を用いてEND処理を説明す
る。END処理は大別すると、リミットスイッチ4から
入出力ユニット3に取り入れる入力信号や出力信号を入
出力ポート5を介してデバイスメモリ11に取り込むI
/Oリフレッシュ処理、デバイスメモリ11上のタイ
マ、カウンタの現在値の更新やエラー検出等の自己診断
処理、外部周辺機器2bとのやりとりを行う周辺処理及
び、外部周辺機器2bからのモニタ要求に対応してCP
U内部のデバイス状態をリードするモニタ処理からな
り、まず、ステップST71でI/Oリフレッシュ処理
をした後、ステップST72で自己診断処理を行い、ス
テップST73で周辺処理、その後、ステップST7
4、ステップST75において、モニタ処理を行う。
Next, the END processing will be described with reference to FIG. The END processing is roughly classified. I input signals and output signals from the limit switch 4 to the input / output unit 3 to the device memory 11 via the input / output port 5.
/ O refresh processing, timer on device memory 11, self-diagnosis processing such as updating the current value of counter and error detection, peripheral processing for communicating with external peripheral device 2b, and monitoring request from external peripheral device 2b Then CP
It consists of a monitor process for reading the device state inside the U. First, after performing an I / O refresh process in step ST71, a self-diagnosis process is performed in step ST72, a peripheral process in step ST73, and then step ST7.
4. In step ST75, monitor processing is performed.

【0008】ここで、モニタ処理を詳述すると、ステッ
プST74において、モニタ要求メモリ9aのモニタ要
求フラグ9a1がONしているかどうか判断し、ONし
ていれば、ステップST75に移行し、モニタデバイス
各のメモリ11に格納されているモニタ要求が行われた
デバイスに対する状態を、デバイスメモリ11から読み
だし、モニタ送信メモリ9bのデバイスNO.1データ
〜デバイスNO.Nデータエリア(9b1〜9bN)に
格納し、周辺I/F10を介して外部周辺機器2bにデ
ータを送信する。一方モニタ要求フラグ9a1がONし
ていなければ、モニタ要求がないので、上述した一連の
処理を終了する。
The monitoring process will be described in detail. In step ST74, it is determined whether or not the monitor request flag 9a1 in the monitor request memory 9a is ON. If it is ON, the process proceeds to step ST75 to monitor each monitor device. The status for the device for which the monitor request is made, which is stored in the memory 11 of the device, is read from the device memory 11 and the device No. of the monitor transmission memory 9b is read. 1 data to device No. The data is stored in the N data area (9b1 to 9bN), and the data is transmitted to the external peripheral device 2b via the peripheral I / F 10. On the other hand, if the monitor request flag 9a1 is not turned on, there is no monitor request, and thus the series of processes described above ends.

【0009】図18は、CRT画面2aにて表わされる
モニタ画面を示した図であり、60はプログラムの回路
モニタを実際に実行した場合のPCの回路モニタ画面、
70は回路モニタによって得られたデバイス現在表示画
面である。回路モニタ画面60において、61はシーケ
ンス回路、62はビットデバイスの一つであり、リミッ
トスイッチ4と直結した入出力ユニット3から入出力ポ
ート5を介してデバイスメモリ11へデータを取り込む
入力信号X0の接点、63は定数K2(Kは10進数を
あらわす)をワードデバイスD0に転送する転送命令、
64はワードデバイスD0をワードデバイスD1に転送
する転送命令、65はビットデバイスM2の出力コイ
ル、66はビットデバイスM2の接点、67は定数K3
をワードデバイスD0に転送する転送命令、68はシー
ケンスプログラムの終了を示すEND命令である。デバ
イス現在表示画面70において、71はワードデバイス
D0のモニタ結果、72はワードデバイスD1のモニタ
結果である。
FIG. 18 is a view showing a monitor screen displayed on the CRT screen 2a, and 60 is a circuit monitor screen of the PC when the circuit monitor of the program is actually executed,
Reference numeral 70 is a device current display screen obtained by the circuit monitor. In the circuit monitor screen 60, 61 is a sequence circuit, and 62 is one of bit devices. The input signal X0 for fetching data from the input / output unit 3 directly connected to the limit switch 4 to the device memory 11 via the input / output port 5 A contact, 63 is a transfer instruction for transferring a constant K2 (K represents a decimal number) to the word device D0,
64 is a transfer command for transferring the word device D0 to the word device D1, 65 is an output coil of the bit device M2, 66 is a contact point of the bit device M2, and 67 is a constant K3.
To a word device D0, and 68 is an END instruction indicating the end of the sequence program. In the device current display screen 70, 71 is the monitoring result of the word device D0, and 72 is the monitoring result of the word device D1.

【0010】図18において、入力信号X0の接点62
をONさせると転送命令63が実行され、ワードデバイ
スD0にK2という値が転送されてビットデバイスM2
の出力コイル65がONする。この時点でのワードデバ
イスD0の内容はK2である。その後、次のステップ以
降のシーケンスプログラムが実行され、END命令68
の直前でビットデバイスM2がONし、転送命令67が
実行され、ワードデバイスD0にK3という値が転送さ
れる。つまり、実際にはワードデバイスD0の内容は、
転送命令67によりK2からK3に変化したが、デバイ
ス等のモニタはCPUユニット1のある決められたタイ
ミング、例えばEND処理中という状態で行っていたの
で、回路モニタ上ではワードデバイスD0の内容はK3
というデータしかモニタできず、ユーザの指定したタイ
ミングにおけるモニタは不可能であった。又、仮にユー
ザが入力信号X0の接点62がONした時のワードデバ
イスD0の状態を知るには、64のようにワードデバイ
スD0の内容をワードデバイスD1に格納し、そのワー
ドデバイスD1をモニタするというプログラムが必要で
あり、ワードデバイスD1の状態をモニタすることによ
り、入力信号X0の接点62がON時のワードデバイス
D0の状態を確認しなければならなかった。
In FIG. 18, a contact 62 for the input signal X0
Is turned on, the transfer instruction 63 is executed, the value K2 is transferred to the word device D0, and the bit device M2 is transferred.
Output coil 65 is turned on. The contents of the word device D0 at this point are K2. After that, the sequence program after the next step is executed, and the END instruction 68
Just before, the bit device M2 is turned on, the transfer instruction 67 is executed, and the value K3 is transferred to the word device D0. That is, the contents of the word device D0 are actually
Although the transfer instruction 67 changes from K2 to K3, the device or the like is monitored at a certain timing of the CPU unit 1, for example, in the state where the END process is being performed. Therefore, the content of the word device D0 is K3 on the circuit monitor.
However, it was impossible to monitor at the timing specified by the user. If the user wants to know the state of the word device D0 when the contact 62 of the input signal X0 is turned on, the contents of the word device D0 are stored in the word device D1 and the word device D1 is monitored, as in 64. Therefore, it is necessary to confirm the state of the word device D0 when the contact 62 of the input signal X0 is ON by monitoring the state of the word device D1.

【0011】上述した従来プログラマブルコントローラ
のモニタ処理を改善したものに、例えば特開平3−24
6602号公報に示された方法がある。図19は、特開
平3−246602号公報に示された従来のプログラマ
ブルコントローラの構成を示すブロック図である。図に
おいて、81はプログラムが格納されるプログラム記憶
部、82はプログラムを実行する演算装置、83はプロ
グラムの実行に必要なデータ、あるいは実行中の状態や
演算の中間結果を格納するデータ記憶部、84は被制御
機器などを接続する入出力部、85は監視したいステッ
プの位置のプログラム記憶部1内でのアドレスが予め格
納されたモニタ用記憶部、86はアドレス一致判定部で
ある。
The above-mentioned conventional programmable controller with improved monitor processing is disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 3-24.
There is a method disclosed in Japanese Patent No. 6602. FIG. 19 is a block diagram showing the configuration of a conventional programmable controller disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 3-246602. In the figure, 81 is a program storage unit for storing a program, 82 is an arithmetic unit for executing the program, 83 is a data storage unit for storing data necessary for executing the program, or a running state or an intermediate result of the operation, Reference numeral 84 is an input / output unit for connecting a controlled device or the like, 85 is a monitor storage unit in which an address in the program storage unit 1 at a step position to be monitored is stored in advance, and 86 is an address coincidence determination unit.

【0012】次に動作について説明する。プログラムの
実行を開始すると、演算装置82はプログラム記憶部1
のアドレスを順次歩進しながらプログラムを読み出して
実行を継続する。プログラム実行過程において、プログ
ラム記憶部81における実行中のアドレスと、モニタ記
憶部85に格納されたアドレスとが一致するかがアドレ
ス一致判定部86によって監視され、両アドレスが一致
するとアドレス一致判定部86から一致信号が出力され
る。演算装置82ではアドレス一致判定部86からの一
致信号を受けると、その時点でのビットデバイスのON
/OFF状態及びワードデバイスの現在値データである
デバイスデータをモニタ用記憶部85に格納する。上述
の動作がプログラムの1スキャンが終了するまで続けら
れることにより、1スキャンの終了時には、モニタ用記
憶部85に所要箇所の監視結果(デバイスデータ)が格
納される。監視者は、モニタ記憶部85内に格納されて
いる監視を要する箇所の内容を参照することにより実行
過程の動作を監視する。
Next, the operation will be described. When the execution of the program is started, the arithmetic unit 82 causes the program storage unit 1 to
The program is read out and the execution is continued while sequentially stepping through the addresses. In the program execution process, the address match determination unit 86 monitors whether the address being executed in the program storage unit 81 and the address stored in the monitor storage unit 85 match, and if both addresses match, the address match determination unit 86. Outputs a match signal from. When the arithmetic unit 82 receives the coincidence signal from the address coincidence judging unit 86, the bit device at that time is turned on.
The / OFF state and the device data which is the current value data of the word device are stored in the monitor storage unit 85. The above-described operation is continued until one scan of the program is completed, so that the monitor result (device data) of the required location is stored in the monitor storage unit 85 at the end of one scan. The supervisor monitors the operation of the execution process by referring to the contents of the portion requiring monitoring, which is stored in the monitor storage unit 85.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】図19に示された上記
のような従来のプログラマブルコントローラは、モニタ
用記憶部85内に監視したいステップの位置のプログラ
ム記憶部81内でのアドレスを予め格納しておき、実際
のシーケンス制御におけるステップ位置との比較により
一致した場合に、その時点でのビットデバイスのON/
OFF状態及びワードデバイスの現在値データであるデ
バイスデータを、モニタ用記憶部85に格納し、1スキ
ャン終了後にその所要箇所の監視結果(デバイスデー
タ)をモニタしていた。そのため、監視すべく希望する
モニタステップ位置でのデバイスデータのモニタは可能
となったが、あくまで、モニタステップ位置におけるデ
バイスデータの監視であり、実際のシーケンスプログラ
ムの実行状態(ON/OFF/立ち上がり/立ち下が
り)をも考慮した際の、デバイスデータのモニタリング
が不可能であり、ユーザーが本当に希望している実行状
態でのデバイスデータのモニタリングを指定して行うこ
とができないといった問題点があった。また、図19に
示される従来の装置におけるモニタステップ番号の設定
は、ユーザーがシーケンスプログラムで使用している命
令のステップ数をマニュアルにより調べることにより、
希望するモニタステップ番号を算出したり、あるいは回
路モニタ画面を終了してプログラムリスト画面に映り、
希望するモニタステップ番号をリスト画面から見つけ出
さなければならないといった別の問題があった。
The conventional programmable controller as shown in FIG. 19 as described above stores in advance the address in the program memory 81 of the step position to be monitored in the monitor memory 85. If a match is found by comparison with the step position in actual sequence control, the bit device is turned ON / ON at that time.
Device data, which is the OFF state and the current value data of the word device, is stored in the monitor storage unit 85, and the monitoring result (device data) of the required portion is monitored after one scan is completed. Therefore, the device data can be monitored at the monitor step position desired to be monitored, but the device data is monitored only at the monitor step position, and the actual execution state of the sequence program (ON / OFF / rise / There is a problem in that it is impossible to monitor device data in consideration of (falling), and it is impossible to specify and monitor device data in an execution state that the user really wants. Further, the setting of the monitor step number in the conventional apparatus shown in FIG. 19 is performed by manually checking the step number of the instruction used by the user in the sequence program,
Calculate the desired monitor step number, or exit the circuit monitor screen and display it on the program list screen.
There was another problem that the desired monitor step number had to be found from the list screen.

【0014】この発明は、上述のような課題を解決する
ためになされたもので、第1の目的は、ユーザーが希望
するシーケンスプログラムの実行状態でのデバイスデー
タのモニタが可能となるプログラマブルコントローラを
得ることである。また、第2の目的は、シーケンスプロ
グラムが繰り返し実行される複数のスキャンにおいて
も、ユーザーが希望するシーケンスプログラムの実行状
態でのデバイスデータのモニタが可能となるプログラマ
ブルコントローラを得ることである。さらに、第3の目
的は、モニタステップ番号設定が容易となるプログラマ
ブルコントローラを得ることである。
The present invention has been made to solve the above problems, and a first object thereof is to provide a programmable controller capable of monitoring device data in the execution state of a sequence program desired by a user. Is to get. A second object is to obtain a programmable controller capable of monitoring device data in the execution state of the sequence program desired by the user even in a plurality of scans in which the sequence program is repeatedly executed. Further, a third object is to obtain a programmable controller that facilitates setting monitor step numbers.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】この発明に係るプログラ
マブルコントローラにおいては、シーケンスプログラム
中における、監視すべきモニタステップ番号を設定する
モニタステップ番号設定手段と、このモニタステップ番
号設定手段により設定されたモニタステップ番号におい
て、上記シーケンスプログラムの実行プログラムステッ
プにおける接点の状態であるモニタステップ条件を設定
するモニタステップ条件設定手段と、上記モニタステッ
プ番号及び上記モニタステップ条件双方が、上記シーケ
ンスプログラムの実行プログラムステップ番号及び上記
実行プログラムステップ番号における接点の状態と一致
した際に、デバイスデータをモニタ出力するモニタ出力
手段と、を備えたものである。
In a programmable controller according to the present invention, a monitor step number setting means for setting a monitor step number to be monitored in a sequence program and a monitor set by the monitor step number setting means. In the step number, the monitor step condition setting means for setting the monitor step condition which is the state of the contact in the execution program step of the sequence program, and both the monitor step number and the monitor step condition are the execution program step number of the sequence program. And monitor output means for outputting the device data as a monitor when the state of the contact at the execution program step number matches.

【0016】また、モニタステップ条件設定手段により
設定されるモニタステップ条件を、接点のON/OFF
条件としたものである。
Further, the monitor step condition set by the monitor step condition setting means is set to ON / OFF of the contact.
It is a condition.

【0017】さらに、モニタステップ条件設定手段によ
り設定されるモニタステップ条件の、現在スキャンの上
記シーケンスプログラムの実行プログラムステップにお
ける接点が、前回スキャンの同一モニタステップ番号に
おける接点の状態からの立ち上がり/立ち下がり条件と
したものである。
Further, the contact at the execution program step of the sequence program of the current scan of the monitor step condition set by the monitor step condition setting means rises / falls from the state of the contact at the same monitor step number of the previous scan. It is a condition.

【0018】さらに、モニタステップ番号設定手段によ
り、モニタステップ番号を設定する際に、モニタ上に表
示されたシーケンスプログラム表示画面において、指定
したカーソルの位置に基づいてモニタステップ番号を自
動設定するようにしたものである。
Further, when setting the monitor step number by the monitor step number setting means, the monitor step number is automatically set based on the position of the designated cursor on the sequence program display screen displayed on the monitor. It was done.

【0019】[0019]

【作用】上記のように構成されたPCにおいては、設定
されたモニタステップ番号において、シーケンスプログ
ラムの実行プログラムステップにおける接点の状態を判
断し、モニタステップ番号及びモニタステップ条件がシ
ーケンスプログラムの実行プログラムと一致した場合に
モニタ出力するので、ユーザーが希望するシーケンスプ
ログラムの実行状態でのデバイスデータのモニタをする
ことができる。
In the PC configured as described above, the state of the contact at the execution program step of the sequence program is judged at the set monitor step number, and the monitor step number and the monitor step condition are the same as the execution program of the sequence program. Since the monitor output is performed when they match, the device data can be monitored in the execution state of the sequence program desired by the user.

【0020】また、モニタステップ条件を、設定された
モニタステップ番号におけるシーケンスプロの実行プロ
グラムステップの接点のON/OFF状態とし、モニタ
ステップ番号及びモニタステップ条件がシーケンスプロ
グラムの実行プログラムと一致した場合にモニタ出力す
るので、シーケンスプログラムの実行状態である接点の
状態によるデバイスデータをモニタをすることができ
る。
When the monitor step condition is set to the ON / OFF state of the contact of the execution program step of the sequence program at the set monitor step number, and the monitor step number and the monitor step condition match the execution program of the sequence program, Since the monitor output is performed, it is possible to monitor the device data according to the state of the contact which is the execution state of the sequence program.

【0021】さらに、前回スキャンのモニタステップ番
号における接点の状態と、現在実行中のシーケンスプロ
グラムの同一モニタステップ番号における接点の状態と
を判断して、同一モニタステップ番号において、前回ス
キャン時から現在のスキャン時へは立ち上がったか/立
ち下がったかというモニタステップ条件が一致した場合
にモニタ出力するので、複数スキャンにわたるシーケン
スプログラムの実行状態においても、ユーザーが希望す
る時点でデバイスデータをモニタすることができる。
Further, the state of the contact at the monitor step number of the previous scan and the state of the contact at the same monitor step number of the sequence program currently being executed are judged, and at the same monitor step number, the current state from the previous scan is displayed. Since the monitor output is made when the monitor step conditions such as whether it has risen or fallen during the scan match, the device data can be monitored at the user's desired time even in the execution state of the sequence program over a plurality of scans.

【0022】さらに、モニタステップ番号設定手段によ
り、モニタ上に表示されたシーケンスプログラム表示画
面上において、そのプログラム表示画面の希望するステ
ップ位置に、カーソルを合わせることにより、表示画面
上のカーソルの位置を実際のシーケンスプログラムのス
テップ位置とし、自動的にモニタステップ番号を登録す
ることができる。
Further, by the monitor step number setting means, on the sequence program display screen displayed on the monitor, by moving the cursor to a desired step position on the program display screen, the position of the cursor on the display screen is set. The monitor step number can be automatically registered as the step position of the actual sequence program.

【0023】[0023]

【実施例】【Example】

実施例1.図1は、この発明の一実施例であるPCの構
成を示す構成図である。図において、3〜9c、10、
11、13は、上述した従来のPCの構成と同一である
ので説明は省略する。1Aは本発明におけるPCの制御
の中心となるCPUユニット、2aAは指定されたステ
ップ番号におけるシーケンスプログラム実行状態および
データの状態をモニタするCRT画面、2bAは上記モ
ニタを可能とした外部周辺機器、2cAは上記モニタ出
力を行うためにモニタステップ番号設定手段及びモニタ
ステップ条件設定手段としてのモニタ条件設定キーを追
加したキーボード、9dは外部周辺機器2bAから設定
されたモニタ条件(モニタステップ番号、モニタステッ
プ条件)を格納するモニタ条件メモリであり、モニタス
テップ番号を格納するステップ番号メモリ9dA、モニ
タステップ条件を格納するステップ条件メモリ9dB、
モニタ条件が登録されているかを示すモニタ条件登録フ
ラグ9dCから構成される。12はステップ番号メモリ
9dAに設定されたモニタステップ番号とシーケンスプ
ログラムメモリ7の実行アドレス(実行プログラムステ
ップ番号)を常時比較し、一致(アドレス一致)した場
合にCPU6に割込信号を与えるアドレス比較回路、1
3Aは上記アドレス一致した場合に、モニタ条件メモリ
9dに格納されたモニタステップ番号の実行状態(ON
/OFF)を格納しておく演算結果レジスタ前回ワーク
メモリである。
Example 1. FIG. 1 is a configuration diagram showing the configuration of a PC that is an embodiment of the present invention. In the figure, 3-9c, 10,
Since the components 11 and 13 have the same configuration as that of the conventional PC described above, the description thereof will be omitted. 1A is a CPU unit which is the center of control of the PC in the present invention, 2aA is a CRT screen for monitoring the sequence program execution state and data state at designated step numbers, 2bA is an external peripheral device capable of the above-mentioned monitoring, 2cA Is a keyboard to which monitor condition number setting means and monitor condition condition setting keys are added to perform the monitor output, and 9d is a monitor condition (monitor step number, monitor step condition) set from the external peripheral device 2bA. ), A step number memory 9dA for storing a monitor step number, a step condition memory 9dB for storing a monitor step condition,
It is composed of a monitor condition registration flag 9dC indicating whether the monitor condition is registered. Reference numeral 12 is an address comparison circuit which constantly compares the monitor step number set in the step number memory 9dA with the execution address (execution program step number) of the sequence program memory 7 and gives an interrupt signal to the CPU 6 when they match (address match). 1
3A shows the execution state (ON of the monitor step number stored in the monitor condition memory 9d when the above addresses match).
/ OFF) is a calculation result register for storing the previous work memory.

【0024】次に、本実施例1の外部周辺機器2bAの
モニタ処理を、図2の外部周辺機器2bAのモニタ処理
に関するフローチャートを用いて説明する。ステップS
T1において、キーボード2cAからモニタステップ番
号の設定(後述する)を行った後に、ステップST2
で、モニタステップ条件の設定を(後述する)行う。そ
の後、ステップST3で、従来と同様にモニタする画面
を選択することにより、ステップST4で、画面情報よ
りモニタするデバイスを選択し、上記ステップST1で
設定されたモニタステップ番号およびステップST2で
設定されたモニタステップ条件とともに登録する。すな
わち、周辺I/F10を介してCPUユニット1A内の
モニタデバイス格納メモリ9cにモニタするデバイス
を、ステップ番号メモリ9dAにモニタステップ番号
を、ステップ条件メモリ9dBにモニタステップ条件を
登録し、ステップST5で、モニタ条件登録フラグ9d
CをONする。
Next, the monitoring process of the external peripheral device 2bA of the first embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. 2 relating to the monitoring process of the external peripheral device 2bA. Step S
At T1, after setting the monitor step number from the keyboard 2cA (described later), step ST2
Then, the monitor step condition is set (described later). After that, in step ST3, the screen to be monitored is selected in the same manner as in the conventional case. In step ST4, the device to be monitored is selected from the screen information, and the monitor step number set in step ST1 and the step ST2 are set. Register with monitor step conditions. That is, the device to be monitored in the monitor device storage memory 9c in the CPU unit 1A via the peripheral I / F 10 is registered in the step number memory 9dA, the monitor step number, and the step condition memory 9dB, and the monitor step condition is registered. , Monitor condition registration flag 9d
Turn on C.

【0025】その後、ステップST6で、CPUユニッ
ト1Aに対してモニタ要求を行い、そのモニタ要求に対
応するCPUユニット1Aからのモニタするデバイスの
状態(デバイスデータ)を受け取り(ステップST
7)、ステップST8によりCRT画面2aA上にデバ
イス状態及び回路シンボルのモニタ表示を行う。モニタ
表示後、ステップST9で、モニタ処理が終了したか否
かを判断し、モニタ処理が終了していないと判断した場
合には、上記ステップST6の処理に戻り、同様の処理
を繰り返し実行する。反対に、ステップST9において
モニタ処理が終了したと判断した場合には、本処理を終
了する。
Then, in step ST6, a monitor request is issued to the CPU unit 1A, and the status of the device to be monitored (device data) is received from the CPU unit 1A corresponding to the monitor request (step ST6).
7) In step ST8, the device status and the circuit symbol are displayed on the CRT screen 2aA by monitor display. After the monitor display, in step ST9, it is determined whether or not the monitor process is completed. If it is determined that the monitor process is not completed, the process returns to step ST6 and the same process is repeated. On the other hand, if it is determined in step ST9 that the monitor process has ended, this process ends.

【0026】ここで、図3のモニタステップ番号設定処
理(ステップST1)の詳細処理を表すフローチャート
及び、図4〜図6のモニタ条件設定時のCRT画面2a
A上の画面図を用いて、モニタステップ番号設定処理を
詳細に説明する。図4は、例えば、モニタするタイミン
グを100ステップ目に決定した図であり、図におい
て、20は実際にモニタをしたいタイミングであるステ
ップ部分のシーケンスプログラム、21は入力信号X0
の接点、22はモニタしたいタイミングである100ス
テップ目、23は内部デバイスM0をONさせる命令、
24はワードレジスタR0の内容をインクリメントする
命令である。
Here, a flow chart showing the detailed process of the monitor step number setting process (step ST1) of FIG. 3 and the CRT screen 2a at the time of setting the monitor conditions of FIGS.
The monitor step number setting process will be described in detail with reference to the screen diagram on A. FIG. 4 is a diagram in which, for example, the monitoring timing is determined at the 100th step. In the figure, 20 is the sequence program of the step portion at which the actual monitoring is desired, and 21 is the input signal X0.
, 22 is the 100th step which is the timing to be monitored, 23 is a command to turn on the internal device M0,
Reference numeral 24 is an instruction to increment the content of the word register R0.

【0027】図5は、モニタ条件を設定する場合(モニ
タステップ番号自動選択設定)の画面を示した図であ
り、図において、25はモニタ指定するモニタステップ
番号の自動設定を行うか否かを決定する選択画面、27
はモニタステップ番号の自動選択設定のメッセージ、2
8及び29は上記選択肢である。図6及び図7は、設定
されたモニタステップ番号における、プログラム及びデ
ータの制御状態のモニタを実行する際の外部周辺機器2
のモニタ条件設定のための画面を示した図である。図6
において30はモニタ条件設定画面、31は従来と同様
にEND処理時でモニタを行う場合の選択欄、32は従
来のEND処理時にモニタするのではなく、あるモニタ
ステップ条件が成立した時にモニタを行うように設定す
る選択欄であり、33にはモニタステップ番号が登録さ
れ、34にはモニタステップ条件(ON/OFF/立上
り/立下がり)35のうち何れかが設定登録される。
FIG. 5 is a diagram showing a screen for setting the monitor condition (monitor step number automatic selection setting). In the figure, numeral 25 indicates whether or not the monitor step number designated by the monitor is automatically set. Selection screen to decide, 27
Is a message for setting monitor step number automatic selection, 2
8 and 29 are the above options. 6 and 7 show the external peripheral device 2 when executing the monitor of the control state of the program and data at the set monitor step number.
FIG. 6 is a diagram showing a screen for setting the monitor condition of FIG. Figure 6
In FIG. 3, 30 is a monitor condition setting screen, 31 is a selection field when monitoring is performed during END processing as in the conventional case, and 32 is not monitored during conventional END processing, but is monitored when a certain monitor step condition is satisfied. The monitor step number is registered in 33, and any one of the monitor step conditions (ON / OFF / rise / fall) 35 is set and registered in 34.

【0028】図3のフローチャートにおいて、まず、ス
テップST11でCRT画面2aA画面上のモニタステ
ップ番号の自動選択設定画面(図5)にてモニタステッ
プ番号の自動設定を選択したか否かを判断し、自動設定
を選択していれば、ステップST12に移行して、CR
T2aA上のシーケンスプログラム(図4参照)におい
て作業者自らモニタしたいタイミングのステップへカー
ソルをマウス、キーボード2cA等を用いて移動させ
る。その後、ステップST13で現在のカーソルの位置
のステップ番号を読み出し、ステップST14でその読
み出したステップ番号を、モニタステップ番号としてモ
ニタ条件設定画面(図6参照:図4の設定におけるモニ
タ条件画面例であり、ステップ番号設定欄33に“10
0”というモニタステップ番号を自動設定されたもの)
に表示させ、モニタステップ番号設定処理を終了する。
また、ステップST11において、ステップ番号の自動
設定を選択していなければ、従来と同様にモニタステッ
プ番号の設定動作(作業者自らがシーケンスプログラム
で使用している命令のステップ数をマニュアルを読み調
べ、希望するモニタステップ番号を算出登録する)を行
い、モニタステップ番号設定処理を終了する。
In the flowchart of FIG. 3, first, in step ST11, it is determined whether or not the automatic setting of the monitor step number is selected on the monitor step number automatic selection setting screen (FIG. 5) on the CRT screen 2aA screen, If automatic setting is selected, the process proceeds to step ST12 and CR
In the sequence program on T2aA (see FIG. 4), the operator moves the cursor to the step at the timing desired to be monitored by himself using the mouse, the keyboard 2cA, or the like. After that, in step ST13, the step number at the current cursor position is read out, and in step ST14, the read step number is used as a monitor step number in a monitor condition setting screen (see FIG. 6: monitor condition screen example in the setting of FIG. 4). , 10 in the step number setting field 33
(The monitor step number "0" is automatically set)
, And the monitor step number setting process ends.
Further, in step ST11, if the automatic setting of the step number is not selected, the monitor step number setting operation is performed in the same manner as in the conventional case (the operator reads the manual for the step number of the instruction used in the sequence program, The desired monitor step number is calculated and registered), and the monitor step number setting process ends.

【0029】このように、モニタステップ番号を自動選
択設定可能としたことにより、作業者自らが、マニュア
ルによりシーケンスプログラムで使用している命令のス
テップ数を調べ、その調べたステップ数をモニタ要求す
るモニタステップ番号として登録することにより、希望
するステップ数をマニュアルにより調べ、その調べたス
テップ数を入力することによりモニタを行うという煩わ
しさが解消される。
Since the monitor step number can be automatically selected and set in this way, the operator himself manually checks the number of steps of the instruction used in the sequence program, and requests the monitored number of steps. By registering as the monitor step number, the troublesomeness of manually checking the desired number of steps and performing monitoring by inputting the checked number of steps is eliminated.

【0030】次に、図7のモニタ条件設定時のCRT画
面2aA上の画面図を用いて、モニタステップ条件設定
処理を詳細に説明する。モニタステップ条件は、モニタ
ステップ番号が設定(ステップST1)された後に、そ
の設定されたモニタステップ番号において、モニタを行
うか否かの判断となる条件である。すなわち、設定され
たモニタステップ番号において、“ON”または“OF
F”された時にモニタをするように設定する、あるい
は、設定されたステップ番号において、ONの状態から
OFFの状態への変化である“立ち下がり”またはOF
Fの状態からONの状態への変化である“立ち上がり”
の時にモニタをするように設定する必要がある。図7
は、モニタステップ番号33“100”が設定されたモ
ニタ条件設定画面30A上に、ステップ条件(ON/O
FF/立上り/立下り)35からモニタしたいステップ
の条件“ON”を選択しステップ条件設定欄34Aに設
定した図である。
Next, the monitor step condition setting processing will be described in detail with reference to the screen diagram on the CRT screen 2aA when the monitor conditions are set in FIG. The monitor step condition is a condition that, after the monitor step number is set (step ST1), it is determined whether or not to monitor at the set monitor step number. That is, at the set monitor step number, "ON" or "OF"
Set to monitor when "F", or "fall" or OF that is a change from ON state to OFF state at the set step number.
"Rise", which is the change from F state to ON state
It is necessary to set to monitor when. Figure 7
Displays the step condition (ON / O) on the monitor condition setting screen 30A in which the monitor step number 33 “100” is set.
It is the figure which selected the condition "ON" of the step to be monitored from FF / rise / fall) 35 and set it in the step condition setting field 34A.

【0031】次に本実施例のPCのモニタ処理を、図8
のCPUユニット1AのEND処理のフローチャート、
図9のモニタ処理時のCPUユニット1Aの処理を示す
フローチャート、図10及び図11のモニタ条件を設定
した時のモニタ画面図を用いて説明する。
Next, the monitoring process of the PC of this embodiment will be described with reference to FIG.
END processing flowchart of the CPU unit 1A,
This will be described with reference to the flowchart of FIG. 9 showing the processing of the CPU unit 1A at the time of the monitor processing, and FIG. 10 and the monitor screen diagram when the monitor conditions are set.

【0032】図8のEND処理において、ステップST
21〜ステップST23は、上述した従来例(図17参
照)のステップST81〜ステップST83と同様であ
るので説明は省略する。ステップST23の外部周辺機
器2bAとのやり取りである周辺処理の後、ステップS
T24において、モニタ条件メモリ9d中のモニタ条件
登録フラグ9dCがONしているか判断し、ONしてい
ればモニタ要求の有無に関わらず、モニタステップ条件
のもとでモニタを行うので、本処理であるEND処理を
終了する。ステップST24でのモニタ条件登録フラグ
9dCの“ON/OFF”の判断の結果、モニタ条件登
録フラグ9dCがOFFしていれば、従来のPCのEN
D処理と同様にステップST25でモニタ要求があるか
どうか判別し、モニタ要求があればステップST26に
移行して、モニタするデバイスの状態(デバイスデー
タ)をデバイスメモリ11から読み出し、周辺I/F1
0を介して外部周辺機器2bAに送信するモニタ処理を
行った後、一連のEND処理を終了する。一方、ステッ
プST25でのモニタ条件登録フラグ9dCの判断の結
果、モニタ要求がなければ、モニタ処理を行う必要がな
いので、そのままモニタ処理を終了し、一連の処理を終
了する。
In the END processing of FIG. 8, step ST
21 to step ST23 are the same as step ST81 to step ST83 of the above-described conventional example (see FIG. 17), and therefore description thereof will be omitted. After the peripheral processing which is the communication with the external peripheral device 2bA in step ST23, step S
At T24, it is judged whether the monitor condition registration flag 9dC in the monitor condition memory 9d is ON. If it is ON, the monitor is performed under the monitor step condition regardless of the presence or absence of the monitor request. A certain END process is ended. If the monitor condition registration flag 9dC is OFF as a result of the judgment of "ON / OFF" of the monitor condition registration flag 9dC in step ST24, the conventional PC EN is used.
Similar to the D process, in step ST25, it is determined whether or not there is a monitor request, and if there is a monitor request, the process proceeds to step ST26, the state (device data) of the device to be monitored is read from the device memory 11, and the peripheral I / F 1
After performing a monitor process of transmitting to the external peripheral device 2bA via 0, a series of END processes is ended. On the other hand, as a result of the determination of the monitor condition registration flag 9dC in step ST25, if there is no monitor request, it is not necessary to perform the monitor process, and thus the monitor process is ended and the series of processes is ended.

【0033】図9において、アドレス比較回路12がス
テップ番号メモリ9dAに設定されたステップ番号とシ
ーケンスプログラムメモリ7の実行プログラムステップ
番号を常時監視し、一致(アドレス一致)した場合にマ
イクロプロセッサ6に割込信号を発生させた場合に、C
PUユニット1Aが行う処理について説明する。アドレ
ス比較回路12は、ステップST31でステップ条件メ
モリ9dBに設定されたモニタステップ条件を読み出
し、ステップST32で演算結果レジスタ13の内容を
読み出す。その後、ステップST33に移行して、ステ
ップST31で読み出した、ユーザーによって設定され
たモニタステップ条件が“ON/OFF”であればステ
ップST34に移行する。
In FIG. 9, the address comparison circuit 12 constantly monitors the step number set in the step number memory 9dA and the execution program step number in the sequence program memory 7, and when they match (address match), they are assigned to the microprocessor 6. When a built-in signal is generated, C
The processing performed by the PU unit 1A will be described. The address comparison circuit 12 reads the monitor step condition set in the step condition memory 9 dB in step ST31, and reads the contents of the calculation result register 13 in step ST32. After that, the process proceeds to step ST33, and if the monitor step condition set by the user read in step ST31 is "ON / OFF", the process proceeds to step ST34.

【0034】ステップST34において、ユーザーの求
めているモニタステップ条件は、“ON/OFF”であ
るので、モニタステップ条件の“ON/OFF”が、現
在のシーケンスプロの実行プログラムステップにおける
演算結果レジスタ13との内容(ステップST31で読
み出した内容)と一致するか否かを比較する。ステップ
ST34での比較の結果、現在のシーケンスプロの実行
プログラムステップにおける“ON/OFF”の内容
と、ステップST31で読み出したモニタステップ条件
との内容が一致すれば、その現在のシーケンスプロの実
行プログラムステップにおける演算結果レジスタ13の
内容が、ユーザーの求めているモニタ条件であるので、
ステップST35に移行して、モニタ要求のあるデバイ
スの状態(デバイスデータ)をデバイスメモリ11より
読み出し、そのデータを周辺I/F10を介して外部周
辺機器2bAに送信する。その後、ステップST36で
ステップST32で読み出した演算結果レジスタ13の
内容を演算結果レジスタ前回ワークメモリ13Aに格納
し、本処理を終了する。
In step ST34, the monitor step condition requested by the user is "ON / OFF". Therefore, the monitor step condition "ON / OFF" is changed to the operation result register 13 in the execution program step of the current sequence program. And the contents (contents read in step ST31) are compared. As a result of the comparison in step ST34, if the contents of "ON / OFF" in the current execution program step of the sequence pro and the monitor step conditions read in step ST31 match, the current execution program of the sequence pro Since the contents of the calculation result register 13 in the step are the monitor conditions required by the user,
In step ST35, the state (device data) of the device having the monitor request is read from the device memory 11, and the data is transmitted to the external peripheral device 2bA via the peripheral I / F 10. After that, in step ST36, the contents of the operation result register 13 read in step ST32 are stored in the operation result register previous work memory 13A, and this processing ends.

【0035】一方、ステップST34での比較の結果、
現在のシーケンスプロの実行プログラムステップにおけ
る“ON/OFF”の内容と、ステップST31で読み
出したモニタステップ条件が不一致であれば、ユーザー
の求めているモニタステップ条件でのモニタリングは不
可能であるので、ステップST35の処理は行わず、直
接ステップST36の処理を行い、本処理を終了する。
On the other hand, as a result of the comparison in step ST34,
If the contents of “ON / OFF” in the current execution program step of the sequence program and the monitor step conditions read in step ST31 do not match, it is impossible to monitor under the monitor step conditions required by the user. The process of step ST35 is not performed, but the process of step ST36 is directly performed, and the present process ends.

【0036】また、ステップST33において、ステッ
プST31で読み出したモニタステップ条件を判断し、
モニタステップ条件が“立ち上がり/立ち下がり”であ
れば、ステップST37に移行して、ステップST32
で読み出した現在のシーケンスプログラム実行プログラ
ムステップの演算結果において、ユーザーが要求してい
る条件に一致するか否かを判断する。ステップST37
で、ユーザーが要求しているモニタステップ条件が、例
えば、“立ち上がり”である場合、ステップST32で
読み出した現在のシーケンスプログラム実行プログラム
ステップの演算結果が“OFF”であれば、前回スキャ
ンからOFF(今回スキャン)と変化するので、“立ち
上がり”とはいえず、ステップST36にそのまま移行
する。しかし、ステップST32で読み出した現在のシ
ーケンスプログラム実行プログラムステップの演算結果
が“ON”であれば、前回スキャンからON(今回スキ
ャン)と変化するので、モニタステップ条件“立ち上が
り”を満足する可能性があり、ステップST38へ移行
する。
In step ST33, the monitor step condition read in step ST31 is judged,
If the monitor step condition is "rising / falling", the process proceeds to step ST37 and step ST32.
It is determined whether or not the operation result of the current sequence program execution program step read out in step 4 matches the condition requested by the user. Step ST37
Then, if the monitor step condition requested by the user is, for example, "rise", and if the calculation result of the current sequence program execution program step read in step ST32 is "OFF", it is turned off from the previous scan ( Since it is changed to (current scan), it cannot be said to be "rising", and the process directly proceeds to step ST36. However, if the calculation result of the current sequence program execution program step read in step ST32 is "ON", it changes from the previous scan to ON (this time scan), so that the monitor step condition "rise" may be satisfied. Yes, the process proceeds to step ST38.

【0037】ステップST38において、演算結果レジ
スタ前回ワークメモリ13A内の前回のシーケンスプロ
グラム実行プログラムステップの演算結果が“ON”で
あれば、ON(前回スキャン)からON(今回スキャ
ン)は、“立ち上がり”とはいわないので、ステップS
T36に移行して、ステップST32で読み出した演算
結果レジスタ13の内容を演算結果レジスタ前回ワーク
メモリ13Aに格納し、本処理を終了する。一方、演算
結果レジスタ前回ワークメモリ13A内の前回のシーケ
ンスプログラム実行プログラムステップの演算結果が
“OFF”であれば、OFF(前回スキャン)からON
(今回スキャン)は、“立ち上がり”であり、モニタス
テップ条件を満たしているので、ステップST35に移
行して、モニタ要求のあるデバイスの状態(デバイスデ
ータ)をデバイスメモリ11より読み出し、そのデータ
を周辺I/F10を介して外部周辺機器2bAに送信す
る。その後、ステップST36でステップST32で読
み出した演算結果レジスタ13の内容を演算結果レジス
タ前回ワークメモリ13Aに格納し、本処理を終了す
る。
In step ST38, if the calculation result of the previous sequence program execution program step in the calculation result register previous work memory 13A is "ON", from ON (previous scan) to ON (current scan) is "rising". I'm not saying that, so step S
The process proceeds to T36, the contents of the operation result register 13 read out in step ST32 are stored in the operation result register previous work memory 13A, and this processing is ended. On the other hand, if the calculation result of the previous sequence program execution program step in the calculation result register previous work memory 13A is "OFF", it turns from OFF (previous scan) to ON.
Since (current scan) is "rising" and the monitor step condition is satisfied, the process proceeds to step ST35, the state (device data) of the device having the monitor request is read from the device memory 11, and the data is stored in the peripheral area. It is transmitted to the external peripheral device 2bA via the I / F 10. After that, in step ST36, the contents of the operation result register 13 read in step ST32 are stored in the operation result register previous work memory 13A, and this processing ends.

【0038】また、ユーザーが要求しているモニタステ
ップ条件が、例えば“立ち下がり”である場合、ステッ
プST32で読み出した現在のシーケンスプログラム実
行プログラムステップの演算結果が“ON”であれば、
前回スキャンからON(今回スキャン)と変化するの
で、“立ち下がり”とはいえず、ステップST36にそ
のまま移行する。一方、同様に、ステップST32で読
み出した現在のシーケンスプログラム実行プログラムス
テップの演算結果が“OFF”であれば、前回スキャン
からOFF(今回スキャン)と変化するので、モニタス
テップ条件“立ち下がり”を満足する可能性があり、ス
テップST38へ移行する。
If the monitor step condition requested by the user is, for example, "falling", if the operation result of the current sequence program execution program step read in step ST32 is "ON",
Since it changes from the previous scan to ON (current scan), it cannot be said to be "falling", and the process directly proceeds to step ST36. On the other hand, similarly, if the calculation result of the current sequence program execution program step read in step ST32 is "OFF", it changes from the previous scan to OFF (current scan), so the monitor step condition "falling" is satisfied. Therefore, the process proceeds to step ST38.

【0039】ステップST38では、演算結果レジスタ
前回ワークメモリ13A内の前回のシーケンスプログラ
ム実行プログラムステップの演算結果が“OFF”であ
れば、OFF(前回スキャン)からOFF(今回スキャ
ン)は、“立ち下がり”とはいわないので、ステップS
T36に移行して、ステップST32で読み出した演算
結果レジスタ13の内容を演算結果レジスタ前回ワーク
メモリ13Aに格納し、本処理を終了する。一方、演算
結果レジスタ前回ワークメモリ13A内の前回のシーケ
ンスプログラム実行プログラムステップの演算結果が
“ON”であれば、ON(前回スキャン)からOFF
(今回スキャン)は、“立ち下がり”であり、モニタス
テップ条件を満たしているので、ステップST35に移
行して、モニタ要求のあるデバイスの状態(デバイスデ
ータ)をデバイスメモリ11より読み出し、そのデータ
を周辺I/F10を介して外部周辺機器2bAに送信す
る。その後、ステップST36でステップST32で読
み出した演算結果レジスタ13の内容を演算結果レジス
タ前回ワークメモリ13Aに格納し、本処理を終了す
る。
In step ST38, if the calculation result of the previous sequence program execution program step in the calculation result register previous work memory 13A is "OFF", OFF (previous scan) to OFF (current scan) is "falling". Since I don't say "," step S
The process proceeds to T36, the contents of the operation result register 13 read out in step ST32 are stored in the operation result register previous work memory 13A, and this processing is ended. On the other hand, if the calculation result of the previous sequence program execution program step in the calculation result register previous work memory 13A is "ON", it turns from ON (previous scan) to OFF.
Since (current scan) is "falling" and the monitor step condition is satisfied, the process proceeds to step ST35, the state (device data) of the device with the monitor request is read from the device memory 11, and the data is read. It is transmitted to the external peripheral device 2bA via the peripheral I / F 10. After that, in step ST36, the contents of the operation result register 13 read in step ST32 are stored in the operation result register previous work memory 13A, and this processing ends.

【0040】次に、実際のCRT画面2aAに出力され
るモニタ画面を用いて説明する。図10は、例えばモニ
タ条件としてモニタステップ番号を100ステップ目、
モニタステップ条件を“ON”にした時に出力されるモ
ニタ画面である。図において、40は与えられたモニタ
条件のもとでの回路モニタ画面、41はプログラムの回
路、42は入力信号X0の接点、43はシーケンスプロ
グラムの100ステップ目、44はビットデバイスM0
の出力コイル、45はワードレジスタR0に“K3”と
いうデータを入れる転送命令、46は入力信号X1の接
点、47はワードレジスタR0にK10というデータを
入れる転送命令である。48はデバイス現在値表示画面
で、49はワードレジスタR0の内容をモニタした結果
である。
Next, description will be made using a monitor screen output on the actual CRT screen 2aA. In FIG. 10, for example, the monitor step number is the 100th step as the monitor condition,
It is a monitor screen output when the monitor step condition is turned "ON". In the figure, 40 is a circuit monitor screen under given monitor conditions, 41 is a circuit of the program, 42 is a contact of the input signal X0, 43 is the 100th step of the sequence program, 44 is the bit device M0.
Of the output coil, 45 is a transfer instruction for inserting data "K3" into the word register R0, 46 is a contact of the input signal X1, and 47 is a transfer instruction for inserting data K10 into the word register R0. Reference numeral 48 is a device current value display screen, and 49 is a result of monitoring the contents of the word register R0.

【0041】例えば、シーケンスプログラムに沿って、
入力信号X0の接点42がONすると、100ステップ
目の実行条件がONし、内部デバイスM0の出力コイル
44がONし、ワードデバイスR0に“K3”というデ
ータが転送される。その後、入力信号X1の接点46が
ONし、ワードデバイスR0に“K10”というデータ
が転送される。本実施例によれば、モニタ条件は、10
0ステップ目の“ON”であるので、図10に示される
ように、ビットデバイスのON/OFF状態である入力
信号X0の接点42が例えば、編掛けによりONしてい
る状態を示し、入力信号X1の接点46が網掛けなしに
よりOFFの状態を示している。そして、デバイス現在
値表示画面48で、100ステップ目の“ON”時点に
おいて、ワードデバイスR0の現在値データが“K3”
というデータを有していることをモニタする。
For example, according to the sequence program,
When the contact 42 of the input signal X0 is turned on, the execution condition of the 100th step is turned on, the output coil 44 of the internal device M0 is turned on, and the data “K3” is transferred to the word device R0. After that, the contact 46 of the input signal X1 is turned on, and the data "K10" is transferred to the word device R0. According to this embodiment, the monitor condition is 10
Since it is “ON” at the 0th step, as shown in FIG. 10, it indicates that the contact 42 of the input signal X0, which is the ON / OFF state of the bit device, is ON by, for example, knitting. The contact 46 of X1 is in the OFF state without shading. Then, on the device current value display screen 48, the current value data of the word device R0 is “K3” at the “ON” time of the 100th step.
Monitor that it has data.

【0042】そのため、任意のモニタステップ番号のO
N/OFFというユーザーが希望する上でのモニタ結果
を得ることができ、通常は動作するはずのない出力がO
Nした場合や、ありえないデータがワードレジスタD0
に転送された場合に、どの接点が原因でそのような動作
が生じたかが確認することができる。また、故障発生の
場合やシーケンスプログラム処理に異変が生じた場合の
原因解明にかかる時間を短縮できるという効果がある。
さらに、ユーザのシステム設計におけるデバッグの時間
も短縮することも可能である。
Therefore, O of any monitor step number
It is possible to obtain the monitor result that the user desires to be N / OFF, and the output that normally should not operate is O
If N, or impossible data, word register D0
When transferred to, it is possible to confirm which contact caused such operation. Further, there is an effect that it is possible to shorten the time taken to elucidate the cause when a failure occurs or an abnormality occurs in the sequence program processing.
Furthermore, it is possible to shorten the debugging time in the user's system design.

【0043】図11は、例えばモニタ条件としてモニタ
ステップ番号を100ステップ目、モニタステップ条件
を“立ち上がり”にした時に出力されるモニタ画面であ
る。図において、50は与えられてモニタ条件のもとで
の回路モニタ画面、51はプログラムの回路、52は入
力信号X1の接点、53は入力信号X2の接点、54は
シーケンスプログラムの100ステップ目、55はワー
ドデバイスD0のデータをインクリメントする命令、5
6は入力信号X3の接点である。57はデバイス現在値
表示画面で、58はワードレジスタD0の内容をモニタ
した結果である。
FIG. 11 shows a monitor screen output when the monitor step number is the 100th step and the monitor step condition is "rising" as the monitor condition. In the figure, 50 is a circuit monitor screen under given monitor conditions, 51 is a circuit of the program, 52 is a contact of the input signal X1, 53 is a contact of the input signal X2, 54 is the 100th step of the sequence program, 55 is an instruction for incrementing the data of the word device D0, 5
Reference numeral 6 is a contact of the input signal X3. 57 is a device current value display screen, and 58 is a result of monitoring the contents of the word register D0.

【0044】例えば、図11のようなシーケンスプログ
ラムにおいて、インクリメント命令55が実行される条
件として、入力信号X1の接点52と入力信号X2の接
点53が両方ONする場合と、入力信号X3の接点56
がONする場合の2つの要因がある。本実施例におい
て、モニタする条件を、モニタステップ番号を100ス
テップ目、モニタステップ条件を“立ち上がり”として
おけば、モニタステップの実行状態を判断し、“立ち上
がり”の場合のみモニタ表示するので、どちらの要因に
より100ステップ目が立ち上がり、インクリメント命
令55が実行されたのかが回路モニタ画面50により理
解することができる。
For example, in the sequence program as shown in FIG. 11, as a condition for executing the increment instruction 55, both the contact 52 of the input signal X1 and the contact 53 of the input signal X2 are turned on and the contact 56 of the input signal X3 is turned on.
There are two factors for turning on. In the present embodiment, if the monitor step number is the 100th step and the monitor step condition is “rising”, the execution state of the monitor step is determined and the monitor display is made only in the case of “rising”. It is possible to understand from the circuit monitor screen 50 whether the 100th step has risen due to the factor (1) and the increment instruction 55 has been executed.

【0045】図11においては、例えば接点が“ON”
の状態では編掛けられているので、入力信号X3の接点
56が“OFF”の状態から“ON”の状態へと立ち上
がったためにインクリメント命令55が実行したことが
わかる。接点の編掛けにより、入力信号X2の接点53
も“ON”の状態であることが同様に理解できる。ま
た、100ステップ目が“ON”していればワードデバ
イスD0のデータをインクリメントする命令55は実行
されるので、実際はワードデバイスD0の内容は毎スキ
ャン変化している。しかし、モニタ条件は100ステッ
プ目の立ち上がりであるので、現在のシーケンスプログ
ラムの実行プログラムステップが、前回の実行プログラ
ムステップと比較して、立ち上がりを検出しないかぎり
ワードデバイスD0のデータは、立ち上がり時のデータ
(例えば、K1)をモニタし続ける。
In FIG. 11, for example, the contact is "ON".
Since it is knitted in the state of, the increment instruction 55 is executed because the contact 56 of the input signal X3 rises from the state of “OFF” to the state of “ON”. The contact 53 for the input signal X2 by braiding the contacts
It can be similarly understood that is also in the "ON" state. If the 100th step is "ON", the instruction 55 for incrementing the data of the word device D0 is executed, so that the content of the word device D0 actually changes every scan. However, since the monitoring condition is the rising of the 100th step, the data of the word device D0 is the data at the rising edge unless the rising edge of the current execution program step of the current sequence program is detected as compared with the previous execution program step. Continue to monitor (eg, K1).

【0046】そのめ、任意のモニタステップ番号の“立
ち上がり/立ち下がり”というユーザが希望する状態で
のモニタ結果を得ることができ、複雑なシーケンスプロ
グラム処理の動作中に、数千スキャンに一回の割合で任
意のステップの状態がOFF→ON→OFFというよう
に実行された場合、従来のモニタであると任意ステップ
がONしたことすら気づくことが困難であり、このよう
に発見しにくい故障発生の原因もモニタ条件で“立ち上
がり/立ち下がり”を設定できることにより、その時点
での他のデバイスの状態をモニタすることができること
から、故障発生の原因解明につながる情報を得ることが
できるようになる。
Therefore, it is possible to obtain the monitor result of the "rise / fall" of an arbitrary monitor step number in a state desired by the user, and once every several thousand scans during the operation of the complicated sequence program processing. When the state of an arbitrary step is executed as OFF → ON → OFF at a rate of, it is difficult for the conventional monitor to even notice that the arbitrary step is turned ON, and thus it is difficult to find a failure. The cause of can be set to "rising / falling" in the monitor condition, so the status of other devices at that time can be monitored, so it is possible to obtain information leading to elucidation of the cause of failure. .

【0047】本実施例では、ビットデバイスである入力
信号を受け取る接点及び出力コイルのON/OFFの表
示を編掛けにより区別するとして説明したが、本発明は
これに限られるものではなく、デバイスのON/OFF
状態が認識できるような表示なら同様であるのはいうま
でもない。
In the present embodiment, it has been described that the ON / OFF indication of the contact and the output coil, which is a bit device, is distinguished by knitting, but the present invention is not limited to this, and the device is not limited to this. ON / OFF
It goes without saying that the same applies if the display is such that the state can be recognized.

【発明の効果】【The invention's effect】

【0048】この発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に示すような効果を奏する。シーケン
スプログラム中における、監視すべきモニタステップ番
号を設定するモニタステップ番号設定手段と、このモニ
タステップ番号設定手段により設定されたモニタステッ
プ番号において、上記シーケンスプログラムの実行プロ
グラムステップにおける接点の状態であるモニタステッ
プ条件を設定するモニタステップ条件設定手段と、上記
モニタステップ番号及び上記モニタステップ条件双方
が、上記シーケンスプログラムの実行プログラムステッ
プ番号及び上記実行プログラムステップ番号における接
点の状態と一致した際に、モニタ出力するモニタ出力手
段とを備えたので、ユーザーが希望するシーケンスプロ
グラムの実行状態でのデバイスデータのモニタが可能と
なった。
Since the present invention is configured as described above, it has the following effects. A monitor step number setting means for setting a monitor step number to be monitored in the sequence program, and a monitor step number set by the monitor step number setting means, which is a contact state at the execution program step of the sequence program. Monitor output when the monitor step condition setting means for setting step conditions and both the monitor step number and the monitor step condition match the execution program step number of the sequence program and the contact state at the execution program step number Since it is provided with a monitor output means, the device data can be monitored in the execution state of the sequence program desired by the user.

【0049】また、モニタステップ条件設定手段により
設定されるモニタステップ条件を、接点のON/OFF
条件としたので、接点の状態に基づくユーザーが希望す
るシーケンスプログラムの実行状態でのデバイスデータ
のモニタが可能となった。そのため、故障発生の場合や
シーケンスプログラム処理に異変が生じた場合に、その
原因解明にかかる時間を短縮することができ、ユーザの
システム設計におけるデバッグの時間も短縮することも
可能である。
Further, the monitor step condition set by the monitor step condition setting means is set to ON / OFF of the contact.
Since it is a condition, it is possible to monitor the device data in the execution state of the sequence program desired by the user based on the contact state. Therefore, when a failure occurs or an abnormality occurs in the sequence program processing, it is possible to shorten the time required for elucidating the cause, and it is also possible to shorten the debugging time in the user's system design.

【0050】また、モニタステップ条件設定手段により
設定されるモニタステップ条件を、現在スキャンのシー
ケンスプログラムの実行プログラムステップにおける接
点が、前回スキャンの同一モニタステップ番号における
接点の状態からの立ち上がり/立ち下がり条件としたの
で、シーケンスプログラムが繰り返し実行される複数の
スキャンにおいても、確実にユーザーが希望するシーケ
ンスプロの実行状態でのデバイスデータのモニタが可能
とすることができる。
Further, the monitor step condition set by the monitor step condition setting means is set to the rising / falling condition from the state of the contact at the execution program step of the sequence program of the current scan to the contact at the same monitor step number of the previous scan. Therefore, even in a plurality of scans in which the sequence program is repeatedly executed, it is possible to reliably monitor the device data in the execution state of the sequence program desired by the user.

【0051】さらに、モニタステップ番号設定手段によ
り、モニタステップ番号を設定する際に、モニタ上に表
示されたシーケンスプログラム表示画面において、指定
したカーソルの位置に基づいてモニタステップ番号を自
動設定するようにしたので、ユーザ自らシーケンスプロ
グラムで使用している命令のステップ数をマニュアルを
読んで調べ、希望するステップ番号を算出するという煩
わしい手間が省けるので、作業性が向上する。
Furthermore, when the monitor step number is set by the monitor step number setting means, the monitor step number is automatically set based on the position of the designated cursor on the sequence program display screen displayed on the monitor. Therefore, the user can read the manual for the step number of the instruction used in the sequence program and check it, and the troublesome step of calculating the desired step number can be omitted, so that the workability is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明のPCの構成を示す構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram showing a configuration of a PC of the present invention.

【図2】 外部周辺機器のモニタ処理に関するフローチ
ャートである。
FIG. 2 is a flowchart relating to a monitor process of an external peripheral device.

【図3】 モニタステップ番号設定処理の詳細処理を表
すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing detailed processing of monitor step number setting processing.

【図4】 モニタ条件設定時のCRT上の画面図であ
る。
FIG. 4 is a screen view on a CRT when setting monitor conditions.

【図5】 モニタ条件設定時のCRT上の画面図であ
る。
FIG. 5 is a screen view on a CRT when setting monitor conditions.

【図6】 モニタ条件設定時のCRT上の画面図であ
る。
FIG. 6 is a screen view on a CRT when setting monitor conditions.

【図7】 モニタ条件設定時のCRT上の画面図であ
る。
FIG. 7 is a screen view on a CRT when setting monitor conditions.

【図8】 CPUユニットのEND処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an END process of the CPU unit.

【図9】 モニタ処理時のCPUユニットの処理を示す
フローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing the processing of the CPU unit during the monitor processing.

【図10】 モニタ条件を設定した時のモニタ画面図で
ある。
FIG. 10 is a monitor screen diagram when monitor conditions are set.

【図11】 モニタ条件を設定した時のモニタ画面図で
ある。
FIG. 11 is a monitor screen diagram when monitor conditions are set.

【図12】 従来のPCの構成を示す構成図である。FIG. 12 is a configuration diagram showing a configuration of a conventional PC.

【図13】 従来のPCの一連の処理を示すフローチャ
ートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a series of processes of a conventional PC.

【図14】 従来の外部周辺機器のモニタ処理に関する
フローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart of a conventional external peripheral device monitoring process.

【図15】 モニタ要求メモリ及びモニタ送信メモリの
構成を示した構成図である。
FIG. 15 is a configuration diagram showing configurations of a monitor request memory and a monitor transmission memory.

【図16】 外部周辺機器からの送信に関するフローチ
ャートである。
FIG. 16 is a flowchart regarding transmission from an external peripheral device.

【図17】 PCのEND処理を示したフローチャート
である。
FIG. 17 is a flowchart showing END processing of a PC.

【図18】 CRT上に表示されるモニタ画面図であ
る。
FIG. 18 is a monitor screen view displayed on the CRT.

【図19】 従来のPCの構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 19 is a block diagram showing a configuration of a conventional PC.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1A CPUユニット 2aA CRT 2bA 外部周辺機器 2cA キーボード 3 入出力ユニット 5 入出力ポート 6 マイクロプロセッサ 7 シーケンスプロ
グラムメモリ 8 システムROM 9d モニタ条件メモ
リ 10 周辺I/F 11 デバイスメモ
リ 12 アドレス比較回路 13 演算結果レジ
スタ 13A 演算結果レジスタ前回ワークメモリ
1A CPU unit 2aA CRT 2bA External peripheral device 2cA Keyboard 3 Input / output unit 5 Input / output port 6 Microprocessor 7 Sequence program memory 8 System ROM 9d Monitor condition memory 10 Peripheral I / F 11 Device memory 12 Address comparison circuit 13 Operation result register 13A Calculation result register Previous work memory

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G05B 23/00 - 23/02 G05B 19/02 - 19/05 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G05B 23/00-23/02 G05B 19/02-19/05

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 シーケンスプログラム中における、監視
すべきモニタステップ番号を設定するモニタステップ番
号設定手段と、 このモニタステップ番号設定手段により設定されたモニ
タステップ番号において、上記シーケンスプログラムの
実行プログラムステップにおける接点の状態であるモニ
タステップ条件を設定するモニタステップ条件設定手段
と、 上記モニタステップ番号及び上記モニタステップ条件双
方が、上記シーケンスプログラムの実行プログラムステ
ップ番号及び上記実行プログラムステップ番号における
接点の状態と一致した際に、デバイスデータをモニタ出
力するモニタ出力手段と、を備えたことを特徴とするプ
ログラマブルコントローラ。
1. A monitor step number setting means for setting a monitor step number to be monitored in a sequence program, and a monitor step number set by the monitor step number setting means, in the execution program step of the sequence program. The monitor step condition setting means for setting the monitor step condition which is the state of No. 1 and the monitor step number and the monitor step condition both match the execution program step number of the sequence program and the contact state at the execution program step number. At this time, a programmable controller comprising a monitor output means for outputting device data as a monitor.
【請求項2】 モニタステップ条件設定手段により設定
されるモニタステップ条件を、接点のON/OFF条件
としたことを特徴とする請求項第1項記載のプログラマ
ブルコントローラ。
2. The programmable controller according to claim 1, wherein the monitor step condition set by the monitor step condition setting means is a contact ON / OFF condition.
【請求項3】 モニタステップ条件設定手段により設定
されるモニタステップ条件の、現在スキャンの上記シー
ケンスプログラムの実行プログラムステップにおける接
点が、前回スキャンの同一モニタステップ番号における
接点の状態からの立ち上がり/立ち下がり条件としたこ
とを特徴とする請求項第1項記載のプログラマブルコン
トローラ。
3. The contact at the execution program step of the sequence program of the current scan of the monitor step condition set by the monitor step condition setting means rises / falls from the state of the contact at the same monitor step number of the previous scan. The programmable controller according to claim 1, wherein the condition is set.
【請求項4】 モニタステップ番号設定手段により、モ
ニタステップ番号を設定する際に、モニタ上に表示され
たシーケンスプログラム表示画面において、指定したカ
ーソルの位置に基づいてモニタステップ番号を自動設定
することを特徴とする請求項第1項乃至第3項何れかに
記載のプログラマブルコントローラ。
4. When setting the monitor step number by the monitor step number setting means, the monitor step number is automatically set based on the position of the designated cursor on the sequence program display screen displayed on the monitor. The programmable controller according to any one of claims 1 to 3, which is characterized.
JP07126695A 1995-03-29 1995-03-29 Programmable controller Expired - Lifetime JP3414038B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07126695A JP3414038B2 (en) 1995-03-29 1995-03-29 Programmable controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07126695A JP3414038B2 (en) 1995-03-29 1995-03-29 Programmable controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08272430A JPH08272430A (en) 1996-10-18
JP3414038B2 true JP3414038B2 (en) 2003-06-09

Family

ID=13455758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07126695A Expired - Lifetime JP3414038B2 (en) 1995-03-29 1995-03-29 Programmable controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3414038B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015090548A (en) * 2013-11-05 2015-05-11 オムロン株式会社 Control device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08272430A (en) 1996-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2661316B2 (en) Control device by parallel operation between multiple programmable controllers
KR920009162B1 (en) Digital output to display device
US5042002A (en) Programmable controller with a directed sequencer
JPS60262204A (en) Programmable controller
JPH0223882B2 (en)
US5600807A (en) Programmable controller capable of updating a user program during operation by switching between user program memories
US5619734A (en) Programmable controller and method of operation thereof
US20050288802A1 (en) Programmable logic controller, graphic logic controller, control program creation device, program, and storage medium
JP3414038B2 (en) Programmable controller
JPS5941209B2 (en) Bi-programmable electronic accounting system
GB2446202A (en) Monitoring and controlling a device under test
JP3397006B2 (en) I / O display device
JPH0327926B2 (en)
JP2595082B2 (en) Operation state monitoring device for programmable controller
JPH02220102A (en) Sequence program editing system
JP3167245B2 (en) Programmable controller operating state monitoring device
JP2893989B2 (en) Electronic cash register
JPH0472244B2 (en)
JPS5897703A (en) Programmable controller
JPH01199212A (en) Control system for operating procedure of interactive display device
JPS59214907A (en) Programmable controller
JPS609843Y2 (en) Progressive programmable controller
JPH0916525A (en) Electronic computer with check function
JP4193773B2 (en) Arithmetic control device and program
EP0244926A2 (en) Register and stack monitoring logic analyzer

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term