JP3413905B2 - レーダ検出閾値調整方法及びその装置 - Google Patents

レーダ検出閾値調整方法及びその装置

Info

Publication number
JP3413905B2
JP3413905B2 JP25531293A JP25531293A JP3413905B2 JP 3413905 B2 JP3413905 B2 JP 3413905B2 JP 25531293 A JP25531293 A JP 25531293A JP 25531293 A JP25531293 A JP 25531293A JP 3413905 B2 JP3413905 B2 JP 3413905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
histogram
model
detection threshold
value
radar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25531293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06222131A (ja
Inventor
ジニョーニ ジャン−フランソワ
Original Assignee
タレス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タレス filed Critical タレス
Publication of JPH06222131A publication Critical patent/JPH06222131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3413905B2 publication Critical patent/JP3413905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/292Extracting wanted echo-signals
    • G01S7/2921Extracting wanted echo-signals based on data belonging to one radar period
    • G01S7/2922Extracting wanted echo-signals based on data belonging to one radar period by using a controlled threshold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は散乱の通常期間で周知の
最小な有害エコーに対するレーダ検出閾値の調整方法に
関し、一方目的の標的の損失を避けるためにレーダの感
度を減じることを最小にする方法に関する。CFAR
(Constant False Alarm Rate:一定誤警報率)として
周知技術に用いられる。特に、パノラマの海上警備用レ
ーダから標的抽出閾値の調整に関する。
【0002】
【従来の技術】レーダ技術において、識別可能な標的と
は周囲のノイズを越える振幅を持つエコーをつくる標的
のことである。ノイズから識別するために、検出閾値は
エコーの振幅より低く、かつ周囲のノイズの振幅より高
く設定しなければならない。ノイズのランダム特質を仮
定すれば、現れる散乱、特に海上散乱である変動確率関
数にもかかわらず、この閾値は一定につくるように試み
る満足な誤警報率の関数として定義される。
【0003】レーダ受信信号を用いるために、信号は時
間の期間を越えて標本化され、標本は付与されたレーダ
位置付け方位及びこの位置付け方位での付与された標的
距離と一致する信号セルを含む各区分によってグループ
化される。距離−方位セルでの検出閾値を調整する周知
の方法は付与された位置付け方位と高低距離とみなす距
離−方位セルの周囲の距離−方位セルを受信される信号
の平均値を評価すること、かつ検出閾値としてこの平均
値の2−4倍の値を用いることである。
【0004】検出閾値を計算するこの方法には多数の距
離−方位セルを持つパノラマのレーダのために多くの計
算を必要とするという欠点がある。また、海上警備用レ
ーダの場合、強力な沿岸エコーが沿岸地域でレーダ感度
の減衰をつくり、検出閾値の値を増す。
【0005】計算の数を減らすために、散乱が同形を保
つ範囲内でいくつかの距離−方位セルを含む各区域内で
レーダによって表示される領域を分解することや誤警報
確率Pfaの設定された値を表される各区域における検
出閾値Sを用いることをもくろむ。目的となる標的によ
って反射される信号は例外であると仮定して、これは各
区域における散乱ヒストグラムを定義することによって
なすことができる。発生頻度yの区域におけるレーダに
よって受信された信号の値xに関係するヒストグラムに
同じとなり、ヒストグラムに含まれた事象の合計Nが無
限になる時次の積分の極限である誤警報確率Pfaを定
義する関係式を用いる閾値Sを決定する。
【数3】
【0006】しかし計算の量を制限する必要があるとき
は、ヒストグラムに含まれる事象の数は、ヒストグラム
の性質が次の関係式を用いて重要な閾値を推測すること
ができるための受信信号の高い値としてあまり正確でな
いので、制限される。
【数4】
【0007】もし散乱を表す確率密度関数f(x)が周
知であるならば、この難しさは確率関数f(x)によっ
て誤警報確率Pfaを定義する関係式でヒストグラムy
(x)を置き換えることによって解決でき、次の関係式
が得られる。
【数5】
【0008】これは散乱の主源が熱雑音であるときや確
率密度関数がレイリー型の
【数6】 (mは二乗平均平方根である)であるとき用いられる
「セル平均」と呼ばれる周知の平均化方法である。この
方法で、平均化は各区域で計算され、散乱の平方根は
1.25の率を用いて推測される。というのは、適切な
レイリー波の関数が定義され、そして閾値Sは設定され
た誤警報確率と平方根の変動可能な値としての関係式
(1)を用いることから得られる結果を含む値の表から
得られる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
セル平均化方法は同形とならない散乱が海の状態や卓越
風の方位に影響すると仮定すると海上警備用レーダに用
いることができないし、確率密度関数は海が荒れるとき
に特に低いレーダの距離での指数関数、及び付与された
距離の「変化」を越えてレイリー波型関数を満足する。
更に、上述の方法は例外を残すためにいくつかの区域で
大変多数であり、散乱に選定される受信された信号効率
の平方根での無過失の影響を有するので沿岸エコーによ
って生じる問題点を解決できない。
【0010】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明の目的
は、上述した問題点を解決することであり、特に事象の
不適当な数による受信した信号の高い値における散乱ヒ
ストグラムの性質の不適切な知識による難しさを解決す
ることである。
【0011】これらの目的を達成するために、レーダの
検出閾値を調整する方法は次のようなステップにより行
われる。1つの掃引期間でレーダによって表示される領
域を区域に分解し、発生頻度yをもつ1つの掃引期間中
で区間でレーダによって受信された信号の値xに関する
ヒストグラムy(x)を決定し、logxの多項式及び
/又はxの多項式における指数関数を含む変数xの式に
よって分析的に定義された少なくとも1つのモデルm
(x)の手段によって各区域で測定されたヒストグラム
y(x)を近似し、各区間における、次の関係式
【数7】 (Nはモデルに含まれる受信した信号値の合計数であ
る)により誤警報確率値Pfaから始まってレーダ検出
閾値の値Sを推測する。
【0012】モデルm(x)は次式の方程式によって分
析的に定義される。
【数8】 簡単に定義すると m5(x)=exp[a2ln 2(x)+a2ln(x)+c+b2x2+b1x] 次式のように方程式を解くと m2(x)=exp[a2ln 2(x)+a1ln(x)+a0] これは対数−通常関数にシミュレートできる。
【数9】 となり、次式の方程式を解くと m3(x)=exp[a1ln(x)+c+b2x2] これはレイリー関数でシミュレートできる。
【数10】 となる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面に基づい
て説明する。
【0014】本発明の目的は海に面してレーダにおける
誤警報率を制御することであり、言い換えればレーダが
監視の領域を分析するなかで基本的な距離−方位セルの
モザイクの中で海に反射して、または海の散乱で生じる
妨害エコーを防ぐことである。
【0015】海の散乱はモニタされた領域内で非規則的
に分散されることはよく知られている。また、それは波
の高さによるいろいろな形やレーダによってわかる角度
を持つ確率密度関数を満足する。そしてレーダからの近
距離で、特に海が荒れている時次式の対数型確率密度関
数を満足する。
【数11】 レイリー波型確率密度関数
【数12】 は互いに隠れるレーダによってわかる波の後付与した
「変化」の距離による関数である。海の散乱について更
に詳細には、マグロウヒル社発行のメリー アイソニッ
ク氏による「レーダハンドブック」を参考にする。
【0016】また海の散乱の消去は沿岸エコーの問題を
起こし、これらを混同してはならない。さもなければ検
出閾値の値は人為的に高く、かつレーダは沿岸領域で感
度が低くなる。
【0017】レーダによってモニタされた領域内で海散
乱の非規則性を考慮するために、この領域はいくつかの
規則性を得るために十分小さい区域内で分析されるが、
距離−方位セルのレベルに落とすことなく、これらの区
域で用いられる検出閾値レベルの値は誤警報確率の共通
に設定値は重んじられる。例えば、レーダの監視領域は
各完全な回転を数万の距離−方位セルを含み、18度の
幅の区域で範囲の10分の1の深さをもつ区域に分ける
ことによって分析できる。
【0018】区域での海の散乱によって考慮された確率
密度関数f(x)の知識不足は誤警報確率値Pfaに関
する感度関係式における検出閾値のレベルの値Sを減ら
すことができる。
【数13】
【0019】しかしこの困難は解決でき、かつ検出閾値
レベルの値は次式を用いて得られる。
【数14】 y(x)は区域での海の散乱ヒストグラムであり、Nは
ヒストグラムに含まれる事象の数である。海の散乱ヒス
トグラムの通常の形y(x)は区域でわからないが、海
散乱ヒストグラムがこのサブサンプルが数千の距離−方
位セルを含むとき区域における距離−方位セルのサブサ
ンプルでの受信された信号振幅ヒストグラムを同時に起
きる中で間隔である、いくつかのしばしば表す海の散乱
信号の振幅を含む間隔で局地作用からの始まりを推定さ
れる。
【0020】いろいろな間隔を抽出するために、かつ分
析的に定義された特性m(x)を用いた海の散乱ヒスト
グラムの通常形状を形成するために用いるために区間に
おける距離−方位セルのサブサンプルでの受信した信号
振幅ヒストグラムでのこのいろいろな間隔内での標的ま
たは沿岸エコーの影響から海の散乱の影響が区分される
ことができることは有利である。
【0021】この方法を実行するために、数万の距離−
方位セルを含む区域に海上監視領域を分解した後、区域
のサブサンプルは各区域での少なくとも2000の距離
−方位セルを用いることを採用され、各区域毎にヒスト
グラムが距離−方位セルのサブサンプルで発生頻度に対
して受信信号の振幅に関連してプロットされる。レーダ
によって復調された受信された信号が同相成分と直交成
分をもつ複素数形状であるので、その係数は振幅として
用いられる。更に、受信信号が距離−方位セルで用いら
れる前に多種の方法で処理されているので、記録された
ヒストグラムは一連の0で始まる。これらの0はモデル
を妨げるので、最初の受信信号の振幅が1に等しくなる
ように記録ヒストグラムを並行移動させて、これらの0
を除去する。
【0022】区域での距離−方位セルのサブサンプルに
おける受信信号の振幅のヒストグラムを記録した後、し
ばしば受信信号の振幅に対応する多種の間隔はこのヒス
トグラムで選択され、単に海の散乱によることを確かめ
る。
【0023】図1は対数頻度目盛り上にプロットしたヒ
ストグラム形状を示す特性図であり、少数の沿岸エコー
ではないが大きい振幅の海上標的エコーや海の散乱を含
むレーダの海上監視領域の区域での距離−方位セルで受
信された信号振幅を含むことによって現れる。この形状
は2つのピークがある。かなり大きい第1のピークは単
に海の散乱によって受信した信号をしばしば生じる低振
幅を含み、より小さい第2のピークは海上標的のみによ
って受信する信号の高振幅を含む。
【0024】水平の破線は一定の確率によって含まれた
距離−方位セルの数を減らす距離−方位セルのサブサン
プルの効果を示し、縦軸は対数目盛りで示された頻度で
あるので、横軸を上げることと同等である。これは海の
散乱による第1のピークを減衰する効果と海上の標的に
よる第2のピークを消滅させる効果があり、サブサンプ
ルを用いると図2に示すヒストグラムは海の散乱による
第1のピークのみを示す。実際にサブサンプルにおける
ヒストグラムは2つのピーク、海の散乱による1つの大
きいピークと海の標的エコーによって生じる他方の小さ
いピークを含むが、これらの2つのピークは、常に、選
択された変動間隔を終えるために用いられる標本なしで
間隔によって区別される。そして海の散乱ヒストグラム
に対応する記録されたヒストグラム上での変動間隔は、
高い物体の頻度ymaxに相当する最大受信信号振幅x
を決定し、変動間隔の始まりとして少なくともxmax
/2の振幅を有する第1の横軸の値を取り、物体の頻度
の値が消滅するxmaxより大きい第1の横軸の値を変
動間隔の端とすることにより選択する。
【0025】図3は他のヒストグラムの形状を示し、縦
軸に対数頻度をプロットされ、海の散乱を含むレーダの
感度の減衰及び沿岸エコーまたは陸散乱の海上領域区域
での距離−方位セルでの受信した信号の振幅を含むこと
によって記録される。この形状は海の散乱によって生じ
たしばしば現れる受信信号の低い値による1つのピーク
を有する。海の散乱によるピークの底は変動するパワー
を有する高い振幅エコーとして示す陸エコーによって高
い受信された振幅信号側で広がる。
【0026】図1と同様に、図3に示すプロットされた
水平破線は区域での距離−方位セルのサブサンプルの効
果を示す。サブサンプルは任意の率によって含まれる距
離−方位セルの数を減らし、縦軸が対数頻度目盛りでプ
ロットされるので横軸を上げることと同等である。これ
は図4に示す得られる新規のヒストグラムから消えた陸
の散乱の関与による広がる底を修正することなしでヒス
トグラムピークの高さを減衰する結果を有する。そして
もし変動間隔の選択における沿岸領域以外の区域におけ
る上述の設定した基準を認めるならば、選択された変動
間隔は陸の散乱によって影響を及ぼすので不適切であ
る。
【0027】この欠点を解決するために、変動間隔の端
を選択するための基準は選択された変動間隔が区域での
距離−方位セルのサブサンプル上の受信した信号振幅ヒ
ストグラムで海の散乱によって生じるピークの形崩れに
陸の散乱の関与の始まりで発生する特性の傾き変化で止
められることを観察することによって修正される。
【0028】測定したヒストグラムで変化する傾斜を検
出するために、しばしば出会う振幅値xmaxに対応す
る横軸でのポイントと受信した信号における最大可能振
幅値との間ヒストグラムの一部を考慮し、ヒストグラム
のこの部分は現在のポイントでの第1の微分係数の計算
によってスライドするウィンドウの複数ポイント幅を平
均化することや複数の前のポイントを得る平均導関数を
もつ現在のポイントで得られる導関数を比較することに
よって平滑され、傾斜変化は現在のポイントの導関数が
付与された確率によって複数の前のポイントを得る導関
数の平均化を上まわるとき検知される。
【0029】もし選択された変動間隔が大変小さくな
る、例えば受信した信号の振幅の値20より小さいこと
がわかるならば、その行程は止められ、かつ区域での検
出閾値レベルが通常の平均化方法を用いることを決定さ
れる。
【0030】区域における距離−方位セルのサブサンプ
ルで受信した信号振幅ヒストグラムを創設した後、しば
しば受信した信号振幅に対応するこのヒストグラムでの
十分広い変動間隔を分離し、かつもっぱら海の散乱を再
現した後、前記選択された変動間隔でサブサンプルから
得られたヒストグラムの形状にそうために調整された分
析モデルを用いる海散乱ヒストグラムをモデル化するこ
とになる。
【0031】海の散乱を処理するので、分析モデルによ
るヒストグラムをモデル化し、レイリー波型または対数
型関数の形状を有する。このモデルは通常次のxの方程
式によって定義される。
【数15】 とbは調整される係数である。
【0032】方程式を解くと m1(x)=exp[a2ln 2(x)+a1ln(x)+a0] このモデルは対数−通常関数をシミュレートする。 ln[m1(x)]=a2ln 2(x)+a1ln(x)+a0 が得られる。ここで、
【数16】 m1(x)=xa1exp[a2ln 2(x)+a0] は係数を変えた後次のような再配列される。
【数17】
【0033】この方程式を解くと、 m2(x)=exp[a1ln(x)+c+b2x2] このモデルはレイリー関数をシミュレートできる。 ln[m2(x)]=a1ln(x)+c+b2x2 が得られる。ここで、
【数18】 m2(x)=x-a2exp(b2x2+c) 係数の適切な選択をなすことによって次の関係式に挿入
される。
【数19】
【0034】係数はエラーの二乗平均平方根を最小にす
るように選択される。y,xは区域における距離−
方位セルのサブサンプルから得られる受信信号振幅ヒス
トグラムで選択された変動間隔での座標点である。モデ
ルのエラーeの二乗平均平方根は次の式に等しい。
【数20】 これは変動係数に関する微分係数を消去するためにモデ
ルm(x)での係数aとbを調整する最小二乗法を
用いることによって最小となる。そして次の方程式が得
られる。
【数21】 変動係数は調整され得る。
【0035】最小二乗法を用いることでモデル係数の行
列は次の方程式を解く。 m3(x)=exp[a2ln 2(x)+a1ln(x)+c+b2x2] レイリー波型関数と対数型関数をシミュレートすること
ができ、次の行列式を解くことを伴う。
【数22】 nはサンプル(y,x)の数に等しく、変数kの合
計は1〜nに変化する。
【0036】モデルとして、 m1(x)=exp[a2ln 2(x)+a1ln(x)+a0] これは対数−通常型関数をシミュレートするのみであ
る。次の行列式を解くことを伴う最小二乗法を用いて係
数を決定する。
【数23】 これを変数を変化させて簡単にすることができる。 u=ln(x) v=ln(y) とすると、
【数24】 となり、多項式の回帰式である。 a2・u2+a・u+a0 値2の最小二乗法を用いる。
【0037】m4(x)=exp[ln(x)+b2x2+b・x+b0] をモデルとして記すると次の式に挿入する。 m4(x)=x exp[b2x2+b1x+b0] 変動変化の型 w=ln(y/x) は値2の最小二乗法を用いて回帰多項式に対してモデル
係数の決定を減らすことができ、通常の方法よりもより
簡単に実行される。
【0038】これは検出閾値の値を調整し、かつ散乱ヒ
ストグラムをモデル化するいくつかの方法があることを
意味する。
【0039】第1の方法として、散乱ヒストグラムは次
の方程式を用いてモデル化される。 m3(x)=exp[a2ln 2(x)+a1ln(x)+c+b2x2] 係数a,a,c,bは前述のように調整される。
そして、検出閾値Sは次の関係式を用いて推定される。
【数25】 Nはモデル化されたヒストグラムに含まれる事象の合計
数である。
【0040】第2の方法は次の方程式を用いて散乱ヒス
トグラムをモデル化することを含む。 m5(x)=exp[a2ln 2(x)+a1ln(x)+c+b2x2+b1x] 係数は最小二乗判定法に基づいて調整される。そして係
数a又はbのいずれが重要化決定する。もしa
より重要であるならば、モデルは次の定義の方程式を用
いて簡単化される。 m1(x)=exp[a2ln 2(x)+a1ln(x)+a0] 係数a,a,aは最小二乗法を用いて調整され
る。もしbがより重要であるならば、モデルは次の方
程式を用いて単純化される。 m4(x)=x exp[b2x2+b1x+b0] 係数b,b,bは最小二乗法を用いて調整され
る。最後に検出閾値Sは次の関係式を用いて推定され
る。
【数26】 m(x)はm(x)又はm(x)を選択されたモデ
ルであり、Nはモデル化されたヒストグラムに含まれる
事象の合計数である。
【0041】第2の方法の利点はモデルm及びm
モデルmより簡単であることである。海の反射方程式
は一時的に安定しているので、通常モデルmの係数は
特殊なモデルm又はmのための係数より少なく計算
される。例えば通常モデルmの係数を計算することが
可能であり、そしてレーダの届く範囲の回転pごとにモ
デルm又はmの選択する結果となる。pは1より大
きく、回転ごとにモデルm又はmの選択の係数を計
算する。
【0042】第3の方法は並列にモデルm及びm
用いる散乱ヒストグラムをモデル化することであり、 m1(x)=exp[a2ln 2(x)+a1ln(x)+a0] m4(x)=x exp[b2x2+b1x+b0] 係数は最小二乗法を用いて調整される。そして2つのモ
デルm及びmを決定する選択はサブサンプルから得
られるヒストグラムで選択された変動間隔で実際の値か
らの最小の二乗平均平方根エラーを有するように行い、
次の関係式を用いて検出閾値Sを推定する。
【数27】 m(x)は選択モデルm又はmであり、Nはモデル
化されたヒストグラムに含まれる事象の合計数である。
【0043】要約すると、掃引レーダ検出閾値における
設定値を決定する方法は、レーダによって調査する領域
を数万の距離−方位セルを含む区域に分解し、次の行程
を用いた各区域における検出閾値を計算することを含
む。 1.約1万の距離−方位セルより大きくないように区域
をサブサンプルし、 2.距離−方位セルサブサンプルで発生頻度に対して種
々の受信した信号振幅に関するヒストグラムを作り、 3.散乱を生じるヒストグラムで変動間隔を選択し、こ
の変動間隔は受信した最も頻度の高い信号振幅を生じる
値を含み、 4.選択された変動間隔内で、サブサンプルから生じる
ヒストグラムの形状に準じるように調整され、かつ解析
的に定義されたモデルm(x)を用いての散乱ヒストグ
ラムの一般の形状を推定し、 5.セットされた誤警報確率値Pfaを用いて検出閾値
Sの値を次のように計算する。
【数28】 Nはモデル化されたヒストグラムに含まれる事象の合計
数である。
【0044】モデルm(x)の一般式は
【数29】 これは次のようになる。 m1(x)=exp[a2ln 2(x)+a1ln(x)+a0] そして対数−通常関数に変える。これは次のようにな
る。 m2(x)=exp[a1ln(x)+c+b2x2] そしてレイリー関数に変える。これは次のようになる。 m3(x)=exp[a2ln 2(x)+a1ln(x)+c+b2x2] 対数−通常及びレイリー関数に変える。更に一般式は m5(x)=exp[a2ln 2(x)+a1ln(x)+c+b2x2+b1x] となり、指数、対数−通常、ガウス、レイリーの関数に
適応される。
【0045】モデルの選択は散乱の型によって使用され
る。しかしながら、モデルでの係数の数が増えると、x
が増えるに従い無限に広がるようになる。散乱ヒストグ
ラムを外挿するために少数の係数を含むモデルを用いる
ことが好ましい。
【0046】図5は上述した検出閾値の調整方法を実施
するために適合する、伝送チャネルと受信チャネルをも
つパルスレーダを示すブロック図である。このレーダは
デプレクサ4を介して伝送受信アンテナ3に接続された
送信機1と受信機2を含む。
【0047】ポインティング方位回路5は方位コマンド
をアンテナ3に供給し、アンテナは付与された届く範囲
をカバーするために機械的に又は電気的に実行する。
【0048】パイロット回路6はチョッピング回路61
を介してのパルスに分解したキャリアを送信機1へ出力
し、種々の復調キャリアを受信機2に送出する。
【0049】受信機2はデプレクサ4の受信側出力に接
続された高周波回路21、パイロット回路6によって駆
動されて中間周波数帯へ高周波回路21による信号出力
に伝送する高周波数デモジュレータ22、高周波数デモ
ジュレータ22からの出力が接続される中間周波数回路
23、中間周波数回路23の後段に位置しビデオ信号帯
で受信エコーの同相成分と直交成分をパイロット回路6
によって駆動される振幅−位相デモジュレータ24、振
幅−位相デモジュレータ24の出力に接続されて伝送さ
れた質問パルス信号の形状を調整するフィルタ25を含
む。
【0050】受信機2は、送信された最後の質問パルス
信号に関する遅延の関数として異なる並列なチャネルの
1つに受信した信号を切り替える距離サンプリングユニ
ット7に接続される。
【0051】またレーダはプログラマブル論理制御部
(PLC)8と表示スクリーン10を持つコンピュータ
9を含む。PLC8はパイロット回路6を制御して質問
パルス信号をレーダ伝送させ、方位回路5を制御してレ
ーダによって表示される領域にアンテナ3を掃引させ
る。コンピュータ9は距離サンプリングユニット7から
種々の距離チャネルを受信し、PLC8はアンテナ方位
や質問パルス信号やタイミングについての情報を受信す
る。アンテナの方位やこの方位での標的までの距離に関
する距離−方位セル内で復号化され、標本化されて受信
した同相成分と直交成分を含む複素サンプルは、PLC
8の制御の元で一般的に、距離−方位セルに含まれる複
素信号サンプルを計算すること、そして1つ再現の期間
中前記信号のポスト−インテグレーションを実行するこ
と、及び表示スクリーン10上に検出閾値として閾値を
上まわる信号を含む距離−方位セルを表示することに有
効である。
【0052】またコンピュータは検出閾値を決定する次
の行程を行う。まず区域内の1つの掃引期間でレーダに
よって表示される領域を区域に分解し、区域内で距離−
方位セルのグループに分け、発生頻度yをもつ1つの掃
引期間中で区間でレーダによって受信された信号の値x
に関するヒストグラムy(x)を決定し、logxの多
項式及び/又はxの多項式における指数関数を含む変数
xの式によって分析的に定義された少なくとも1つのモ
デルm(x)の手段によって各区域を測定されるヒスト
グラムy(x)を近似し、各区間における、次の関係式
より
【数30】 (Nはモデルに含まれる受信した信号の値の合計数であ
る)誤警報確率値Pfaから始まってレーダ検出閾値の
値Sを推測する。
【0053】コンピュータは上述した種々の関数のため
の特殊回路により、又は簡単なプログラムマイクロプロ
セッサ回路により構成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】レーダの監視範囲内での海散乱と海上標的で距
離−方位セルの信号振幅によるヒストグラムを示す図で
ある。
【図2】図1の区域の距離−方位セルのサブサンプルの
ヒストグラムを示す図である。
【図3】海散乱と沿岸エコーでの距離−方位セルのヒス
トグラムを示す図である。
【図4】区域における距離−方位セルのサブサンプルの
ヒストグラムを示す図である。
【図5】本発明に係るレーダ検出閾値調節装置の構成を
示すブロック図である。
【符号の説明】
1 送信機 2 受信機 3 アンテナ 4 デプレクサ 5 ポインタ回路 6 パイロット回路 7 距離サンプリングユニット 8 PLC 9 コンピュータ 10 スクリーン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−10475(JP,A) 特開 昭57−165774(JP,A) 特開 昭61−180164(JP,A) 特開 昭61−28883(JP,A) 実開 平1−146179(JP,U) 実開 平1−151271(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01S 7/00 - 7/42 G01S 13/00 - 13/95

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーダ検出閾値を調整する方法におい
    て、 レーダで1つの掃引期間で監視される領域を区域に分解
    し、 各区域ごとに、ひとつの掃引期間に対象の区域でレーダ
    により受信される信号の値xとその発生頻度yに関する
    ヒストグラムy(x)を決定し、 各区域毎に測定された前記ヒストグラムy(x)を、l
    ogxの多項式及び/又はxの多項式における指数関数
    を含む変数xの式により解析的に定義される少なくとも
    ひとつのモデルm(x)によって近似し、このとき、モ
    デルm(x)と測定されたヒストグラムの差が最小とな
    るように係数を調節し、 各区域毎に、誤警報確立値Pfaの設定値から始めて、
    モデルに関する次の式を用いてレーダ検出閾値の値Sを
    推測する(Nはモデルに含まれる受信した信号値の合計
    数) 【数1】 ことを特徴とする、レーダ検出閾値調整方法。
  2. 【請求項2】 区域におけるヒストグラムy(x)は1
    つの届く範囲期間で区域でのレーダによって受信された
    信号効率の値xの標本から作られる請求項1記載のレー
    ダ検出閾値調整方法。
  3. 【請求項3】 1つのモデルによって近似される前にヒ
    ストグラムを作った後で変動間隔に言及され、物体の最
    大周波数の回りの変動間隔内で位置付けられるポイント
    のみのヒストグラムに保つことを含む請求項1記載のレ
    ーダ検出閾値調整方法。
  4. 【請求項4】 ヒストグラムを限定する前記変動間隔は
    受信した信号の値の物体の最大周波数の半分の周波数と
    等しい周波数を有する受信した信号の最小値で始まり、
    受信した信号の最小値で物体の最大周波数より高く、物
    体の周波数が0となる請求項3記載のレーダ検出閾値調
    整方法。
  5. 【請求項5】 傾斜の変換は受信した信号の最大値に近
    いヒストグラムのサイドで検出され、変動する間隔は第
    1の検出された傾斜の変換に止められる請求項3記載の
    レーダ検出閾値調整方法。
  6. 【請求項6】 ヒストグラム傾斜変換は簡単にされたヒ
    ストグラム及び現在のポイントが任意の確率によってい
    くつか前の計算された導関数の平均から異なる時不連続
    性の検出の第1の導関数の計算によって次に来るスライ
    ドするウィンドウの複数のポイントの広さを平均化する
    ことによって円滑にすることによって検出される請求項
    5記載のレーダ検出閾値調整方法。
  7. 【請求項7】 モデルm(x)は次の方程式 m5(x)=exp[a2ln 2(x)+a1ln(x)+c+b2x2+b1x] によって分析的に定義され、 a,a,b,b,cはモデルと測定されたヒス
    トグラムの間の相違を最小にするように設定する係数で
    ある請求項1記載のレーダ検出閾値調整方法。
  8. 【請求項8】 モデルm(x)は次の方程式 m3(x)=exp[a2ln 2(x)+a1ln(x)+c+b2x2] によって分析的に定義され、 a,a,b,cはモデルと測定されたヒストグラ
    ムの間の相違を最小にするように設定する請求項1記載
    のレーダ検出閾値調整方法。
  9. 【請求項9】 検出閾値の値を決定するためにモデルを
    用いる前に、係数aとbは次のいずれかの複数の連
    続して届く範囲期間を越えるモデルを修正し保つために
    比較する、 m1(x)=exp[a2ln 2(x)+a1ln(x)+a0] m2(x)=exp[a1ln(x)+c+b2x2] 請求項7記載のレーダ検出閾値調整方法。
  10. 【請求項10】 2つのモデルが用いられ、1つは次式
    のように分析的に定義され、 m1(x)=exp[a2ln 2(x)+a1ln(x)+a0] a,a,aはモデルと測定されたヒストグラムの
    間の相違を最小にするように設定された係数であり、 他方は次式のように分析的に定義され、 m6(x)=x exp(d2x2+d1x+d0) d,d,dはモデルと測定されたヒストグラムの
    間の相違を最小にするように設定された係数であり、か
    つ測定されたヒストグラムと測定されたヒストグラムか
    ら大変異なるモデルは検出閾値を設定するために用いら
    れる請求項1記載のレーダ検出閾値調整方法。
  11. 【請求項11】 用いられたモデルは次式のように分析
    的に定義され、 m1(x)=exp[a2ln 2(x)+a1ln(x)+a0] 次のように変動変換はモデルと測定されたヒストグラム
    y(x)の間の相違を最小にする係数a,a,a
    の値を設定するために、 u=ln(x) 及び v=ln(y) 値2の最小二乗法を用いる回帰多項式によってなされる
    請求項1記載のレーダ検出閾値調整方法。
  12. 【請求項12】 次式によって分析的に定義されるモデ
    ルを用い、 m4(x)=x exp(b2x2+b1x+b0) モデルと測定したヒストグラムの間の相違を最小にする
    係数b,b,bの値を決定するために、次のよう
    な変動変換が提供され、 w=ln(y/x) 値2の最小二乗法を用いる回帰多項式によってなされる
    請求項1記載のレーダ検出閾値調整方法。
  13. 【請求項13】 レーダによってモニタされた領域を走
    査するためにアンテナを介して質問パルスを伝送する送
    信機と、受信機と、受信機の出力に接続されて反射のエ
    コーの源での対象物の距離と伝送されたパルスとの遅れ
    の関数として複数の並列チャネルの1つに受信信号を切
    り替える距離ゲートユニットと、距離ゲートユニットの
    出力に接続され、レーダによってモニタされた領域をカ
    バーする距離−方位セルのなかで距離ゲートユニットの
    出力で利用できる復号かつ標本化された信号を受信した
    同相成分と直交成分からなる複素サンプルの分布を制御
    することの可能な方位制御のコンピュータと有し、 レーダによってモニタされた領域を分割する区域内で距
    離−方位セルをグループに分け、 区域内の距離−方位セルでの発生頻度と1つの掃引期間
    中の区間でレーダによって受信された信号の値xとに関
    するヒストグラムy(x)を決定し、logxの多項式
    及び/又はxの多項式における指数関数を含む変数xの
    式によって分析的に定義された少なくとも1つのモデル
    m(x)の手段によって各区域の測定されるヒストグラ
    ムy(x)を近似し、 各区間における、次の関係式(Nはモデルに含まれる受
    信した信号の値の合計数である) 【数2】 より誤警報確率値Pfaから始めてレーダ検出閾値の値
    Sを推測することを特徴とするレーダ検出閾値調整装
    置。
JP25531293A 1992-09-18 1993-09-20 レーダ検出閾値調整方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3413905B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9211144A FR2696011B1 (fr) 1992-09-18 1992-09-18 Procédé et dispositif de réglage du seuil de détection d'un radar.
FR9211144 1992-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06222131A JPH06222131A (ja) 1994-08-12
JP3413905B2 true JP3413905B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=9433651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25531293A Expired - Fee Related JP3413905B2 (ja) 1992-09-18 1993-09-20 レーダ検出閾値調整方法及びその装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5337055A (ja)
EP (1) EP0588688B1 (ja)
JP (1) JP3413905B2 (ja)
DE (1) DE69305821T2 (ja)
DK (1) DK0588688T3 (ja)
FR (1) FR2696011B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160039820A (ko) * 2014-10-02 2016-04-12 현대모비스 주식회사 Cfar 검파방법 및 이를 적용한 레이더 시스템

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451961A (en) * 1993-11-08 1995-09-19 Unisys Corporation Time varying adaptive clutter filter and clutter residue sensor
GB9500878D0 (en) * 1995-01-17 1995-03-15 Thorn Emi Electronics Ltd Method and apparatus for estimating the detection range of a radar
US5694342A (en) * 1996-10-24 1997-12-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for detecting signals in non-Gaussian background clutter
US5808579A (en) * 1996-12-20 1998-09-15 Northrop Grumman Corporation Radar system using a cell averaging constant false alarm rate device
US5805106A (en) * 1997-01-03 1998-09-08 Trw Inc. Dual polarization wave clutter reduction
DE19738252C2 (de) * 1997-09-02 2002-07-11 Eads Deutschland Gmbh Verfahren zur Detektion eines Radarzieles
DE19821188A1 (de) 1998-05-12 1999-11-18 Itt Mfg Enterprises Inc Verfahren und elektrische Schaltung zur Verarbeitung eines analogen elektrischen Signals
US6044336A (en) * 1998-07-13 2000-03-28 Multispec Corporation Method and apparatus for situationally adaptive processing in echo-location systems operating in non-Gaussian environments
SE519089C2 (sv) * 2001-05-11 2003-01-07 Totalfoersvarets Forskningsins System för att med från mål spridda signaler bestämma lägen och hastigheter för målen
US7796082B2 (en) * 2007-02-08 2010-09-14 Raytheon Company Methods and apparatus for log-FTC radar receivers having enhanced sea clutter model
JP4356758B2 (ja) * 2007-03-20 2009-11-04 株式会社デンソー Fmcwレーダ
GB2452390B (en) * 2007-08-31 2011-10-05 Furuno Electric Co Radar device
US8013781B2 (en) * 2008-09-24 2011-09-06 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for radar surveillance and detection of sea targets
EP2209018A1 (en) * 2009-01-15 2010-07-21 Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO A method for estimating an object motion characteristic from a radar signal, a computer system and a computer program product
JP2011002425A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Furuno Electric Co Ltd レーダ装置
JP2011185639A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Toshiba Corp 信号処理パラメータ解析装置及びレーダ装置
JP5284310B2 (ja) * 2010-05-17 2013-09-11 富士通株式会社 広帯域レーダ装置及び広帯域レーダ装置の制御方法
US8174435B2 (en) * 2010-06-01 2012-05-08 Raytheon Company Methods and apparatus for non-isotropic sea clutter modeling
JP5697911B2 (ja) * 2010-07-06 2015-04-08 古野電気株式会社 閾値設定方法、物標探知方法、閾値設定プログラム、物標探知プログラム、および物標探知装置
JP5697910B2 (ja) * 2010-07-06 2015-04-08 古野電気株式会社 閾値設定方法、物標探知方法、閾値設定装置、物標探知装置、閾値設定プログラム、および物標探知プログラム
US8456352B2 (en) 2010-12-17 2013-06-04 Raytheon Company Methods and apparatus for automatic STC from sea state measurement via radar sea clutter eccentricity
US8456350B2 (en) 2010-12-17 2013-06-04 Raytheon Company Methods and apparatus for sea state measurement via radar sea clutter eccentricity
FR2971057B1 (fr) * 2011-01-27 2013-03-15 Thales Sa Procede d'affichage de la surface equivalente radar minimale detectable
US9213088B2 (en) * 2011-05-17 2015-12-15 Navico Holding As Radar clutter suppression system
JP2014025916A (ja) * 2012-06-21 2014-02-06 Furuno Electric Co Ltd 物標探知装置、およびエコー信号処理方法
JP6481539B2 (ja) * 2015-07-17 2019-03-13 マツダ株式会社 車両用レーダ装置
CN109270497B (zh) * 2018-10-28 2023-03-31 西南电子技术研究所(中国电子科技集团公司第十研究所) 雷达脉冲信号的多维参数预分选方法
JP2022543649A (ja) * 2019-08-06 2022-10-13 マグアレイ,インコーポレイテッド 複合溶液中の分析物の結合動態を測定するためのシステムおよび方法
CN111157954B (zh) * 2019-12-18 2023-07-18 南京理工大学 地面雷达目标检测门限系数自适应调整方法
CN111458683B (zh) * 2020-04-23 2022-04-05 中船重工鹏力(南京)大气海洋信息系统有限公司 一种分区域雷达信号处理的方法
CN111521983B (zh) * 2020-04-30 2022-03-08 中国民用航空总局第二研究所 一种基于tws雷达数据处理系统的时钟校准方法及系统
CN113687321B (zh) * 2021-08-30 2024-04-19 中国人民解放军海军航空大学航空作战勤务学院 雷达目标探测距离评估方法和装置
CN113835083A (zh) * 2021-10-19 2021-12-24 中安锐达(北京)电子科技有限公司 一种基于扇区滑窗的雷达数据处理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57165774A (en) * 1981-04-03 1982-10-12 Nec Corp General purpose control device for rate of erroneously issued alarm
CA1178376A (en) * 1982-05-18 1984-11-20 Willard A. Young Radar signal processing system
US4536764A (en) * 1982-09-29 1985-08-20 Westinghouse Electric Corp. Method of counting multiple targets in the post detection processing of a radar
JPS6128883A (ja) * 1984-07-19 1986-02-08 Matsuo Sekine 物標信号検出装置
US4970660A (en) * 1985-07-05 1990-11-13 Motorola, Inc. Accumulated statistics constant false alarm rate method and device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160039820A (ko) * 2014-10-02 2016-04-12 현대모비스 주식회사 Cfar 검파방법 및 이를 적용한 레이더 시스템
KR102216134B1 (ko) 2014-10-02 2021-02-16 현대모비스 주식회사 Cfar 검파방법 및 이를 적용한 레이더 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06222131A (ja) 1994-08-12
DE69305821D1 (de) 1996-12-12
DE69305821T2 (de) 1997-03-13
DK0588688T3 (da) 1997-04-14
EP0588688A1 (fr) 1994-03-23
US5337055A (en) 1994-08-09
EP0588688B1 (fr) 1996-11-06
FR2696011A1 (fr) 1994-03-25
FR2696011B1 (fr) 1994-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3413905B2 (ja) レーダ検出閾値調整方法及びその装置
JP3335544B2 (ja) レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法
US6366232B1 (en) Method and sensor for detecting foreign bodies in a medium with a radar
US7167124B2 (en) Data acquisition for a ground penetrating radar system
US8456352B2 (en) Methods and apparatus for automatic STC from sea state measurement via radar sea clutter eccentricity
Martorella et al. On the fractal dimension of sea surface backscattered signal at low grazing angle
KR101244544B1 (ko) 단일 및 이중편파 레이더 변수의 샘플링오차 품질지수 산출 방법
EP0808463A1 (en) Weather radar using spectral gaussian envelope discrimination for clutter rejection
CN108957419B (zh) 基于陷波滤波处理的异步干扰抑制方法
Thomas et al. Response of high frequency radar to meteor backscatter
Barrios Estimation of surface-based duct parameters from surface clutter using a ray trace approach
CN116359854A (zh) 一种基于YOLOv5的防空警戒雷达复合干扰参数估计方法
CN115201816A (zh) 一种基于改进后向投影的三维探地雷达量化成像方法
Klug Sound‐speed profiles determined from outdoor sound propagation measurements
US10845475B2 (en) Method of measuring azimuth of radar target
CN109212492B (zh) 基于知识辅助的时域重构机载雷达杂波抑制方法
Weber Assessment of ASR-9 Weather Channel Performance: Analysis and Simulation
EP4303611A1 (en) Improvements in and relating to radars
EP4303612A1 (en) Improvements in and relating to radars
JP3318207B2 (ja) 探査能力導出方法並びに装置、及び、探査装置
Dao et al. Evaluation of HF radar in mapping surface wave field in Taiwan Strait under winter monsoon
CN111580056A (zh) 适用于高分辨雷达的迭代形式的恒虚警检测方法
WO2024009051A1 (en) Improvements in and relating to radars
Maliatsos et al. The power delay profile of the mobile channel for above the sea propagation
Ogawa et al. Weibull-distributed radar clutter reflected from sea ice

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030304

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees